JP4044329B2 - オーバーラップ包装用フィルム - Google Patents
オーバーラップ包装用フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4044329B2 JP4044329B2 JP2001376854A JP2001376854A JP4044329B2 JP 4044329 B2 JP4044329 B2 JP 4044329B2 JP 2001376854 A JP2001376854 A JP 2001376854A JP 2001376854 A JP2001376854 A JP 2001376854A JP 4044329 B2 JP4044329 B2 JP 4044329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- film
- copolymer
- overlap
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はヒートシール強度、溶断シール強度、ラミネート強度、厚薄精度等に優れたオーバーラップ包装用フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
二軸延伸ポリプロピレンフィルム(以下OPPフィルムと呼ぶことがある)は、その優れた透明性、機械的強度、防湿性、剛性等を活かして包装材料をはじめ広い分野で使用されている。しかし、OPPフイルムは単層ではヒートシール可能温度が高くしかもヒートシールの適正な温度範囲が狭いという欠点がある。そこで、OPPフイルムのヒートシール性を改善するために、OPPフイルムの片面又は両面に低融点のプロピレン・エチレン共重合体層を積層した二軸延伸複合フィルム(特公昭49−14343号公報)、特定の三元ランダム共重合体層をヒートシール層としたフィルム(特公平8−5174号公報)、特定のプロピレン・1−ブテンランダム共重合体と結晶性プロピレン・α―オレフィンランダム共重合体との組成物を積層したポリプロピレン複合フィルム(特公昭61−42626号公報)等、ポリプロピレンに比べて低融点の樹脂を積層させる方法が多数提案され、且つ、幅広く使用されている。
【0003】
しかしながら、かかる方法で得られる複合フィルムは、複合フィルム故、用途によっては、ヒートシール性がしばしば問題となり、ヒートシール性の改良が常に望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、オーバーラップ特性に優れた二軸延伸多層ポリプロピレンフィルムを開発することを目的として種々検討した結果、OPPフィルムの原料としてプロピレン単独重合体とプロピレン・エチレンランダム共重合体とからなるプロピレン重合体組成物とすることにより二軸延伸フィルムの厚薄精度が改良され、その結果、ヒートシール強度、溶断シール強度、ラミネート強度に優れたオーバーラップ包装用フィルムを得ることができた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
【発明の概要】
本発明は、二軸延伸されたエチレン含有量が0.2〜1.5モル%の範囲にある、プロピレン単独重合体(A)とプロピレン・エチレン共重合体(B)とのプロピレン重合体組成物から得られ得る基層の両面にプロピレン・α−オレフィン共重合体(C)層が積層されてなることを特徴とするオーバーラップ包装用フィルムである。
【0006】
本発明は、前記プロピレン重合体組成物が、プロピレン単独重合体(A)95〜10重量%及びプロピレン・α−オレフィン共重合体(B)5〜90重量%とからなる組成物であるオーバーラップ包装用フィルムを提供するものである。
【0007】
本発明は、又、二軸延伸されたエチレン含有量が0.2〜1.5モル%の範囲にある、プロピレン単独重合体(A)とプロピレン・エチレン共重合体(B)とのプロピレン重合体組成物から得られ得る基層の両面に融点が80〜155℃の範囲のプロピレン・α−オレフィン共重合体(C)層が積層されてなるオーバーラップ包装用フィルムを提供するものである。
【0008】
本発明は、又、基層の両表面層に積層されたプロピレン・α−オレフィン共重合体(C)層が、ブロッキング防止剤を含んでなるオーバーラップ包装用フィルムを提供するものである。
【0009】
【発明の具体的説明】
プロピレン単独重合体(A)
本発明に係わるプロピレン単独重合体(A)は、プロピレンの単独重合体からなり、通常、MFR(メルトフローレート;ASTM D−1238 荷重2160g、温度230℃)が、通常0.5〜10g/10分、好ましくは2〜5g/10分の範囲にある。
【0010】
プロピレン・エチレン共重合体(B)
本発明に係わるプロピレン・エチレン共重合体(B)は、エチレン含有量が0.4〜2.2モル%、好ましくは0.6〜1.8モル%のプロピレンとのランダム共重合体である。エチレンの含有量が0.4モル%未満のものでは、ニ軸延伸する際の延伸性が改良されず、一方、2.2モル%を越えると得られるオーバーラップ包装用フィルムが剛性に劣る。又、MFR(メルトフローレート;ASTM D−1238 荷重2160g、温度230℃)はオーバーラップ包装用フィルムとすることができる限り特に限定はされないが、通常0.5〜10g/10分、好ましくは2〜5g/10分の範囲にある。
【0011】
プロピレン・α−オレフィン共重合体(C)
本発明に係わるプロピレン・α−オレフィン共重合体(C)は、好ましくは融点が80〜155℃、更に好ましくは90〜145℃の範囲にあるプロピレンとのランダム共重合体であり、融点が155℃を越えるものは、得られるオーバーラップ包装用フィルムの低温ヒートシール性、溶断シール強度、ラミネート強度が改良されない虞があり、一方、80℃未満のものは、得られるオーバーラップ包装用フィルムにべたが発生し、ブロッキングし易くなる傾向にある。又、かかるプロピレン・α−オレフィン共重合体(C)は、通常、α―オレフィン含有量が、1〜40モル%、好ましくは2〜35モル%の範囲にある。α―オレフィンの含有量がかかる範囲にあると、低温ヒートシール性、ラミネート強度、耐ブロッキング性等のバランスに優れたオーバーラップ包装用フィルムが得られる。プロピレンと共重合するα―オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル・1−ペンテン、1−オクテン等が例示できる。具体的な共重合体としては、プロピレン・エチレンランダム共重合体、プロピレン・エチレン・1−ブテンランダム共重合体、プロピレン・1−ブテンランダム共重合体等が挙げられる。これら共重合体は、単独で用いても良いし、二種以上を混合して用いても良い。
【0012】
本発明に係るプロピレン・α−オレフィン共重合体(C)には、得られるオーバーラップ包装用フィルムの低温ヒートシール性をさらに改良するために、1−ブテン・エチレンランダム共重合体、1―ブテン・プロピレンランダム共重合体、低結晶性のエチレン・1−ブテンランダム共重合体等を混合してもよい。
【0013】
本発明に係るプロピレン・α−オレフィン共重合体(C)には耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、スリップ剤、核剤、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、防曇剤、顔料、染料、無機または有機の充填剤等の通常ポリオレフィンに用いる各種添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で添加しておいてもよい。
【0014】
中でも、ブロッキング防止剤を0.01〜3.0重量%、好ましくは0.05〜1.0重量%を添加しておくと、透明性に優れ、且つブロッキング防止性を有するオーバーラップ包装用フィルムとすることができる。ブロッキング防止剤の量が0.01重量%未満では、得られるオーバーラップ包装用フィルムのブロッキング防止効果が充分でなく、一方、3.0重量%を越えると、得られるオーバーラップ包装用フィルムの透明性が劣る傾向にある。かかるブロッキング防止剤としては、種々公知のもの、例えば、シリカ、タルク、雲母、ゼオライトや更には金属アルコキシドを焼成して得た金属酸化物等の無機化合物粒子、ポリメタクリル酸メチル、メラミンホルマリン樹脂、メラミン尿素樹脂、ポリエステル樹脂等の有機化合物粒子等を用い得る。これらの中でも、シリカ、ポリメタクリル酸メチルがアンチブロッキング性、透明性の面から特に好ましい。
【0015】
重合体の製造方法
本発明に係わるプロピレン単独重合体(A)、プロピレン・エチレン共重合体(B)及びプロピレン・α−オレフィン共重合体(C)は種々公知の方法、例えば、典型的には固体状チタン触媒成分と有機金属化合物触媒成分から形成される触媒、あるいはこれら両成分および電子供与体から形成される触媒を用いて製造することができる。
【0016】
固体状チタン触媒成分としては、各種方法で製造された三塩化チタンまたは三塩化チタン組成物、あるいはマグネシウム、ハロゲン、電子供与体、好ましくは芳香族カルボン酸エステルまたはアルキル基含有エーテルおよびチタンを必須成分とする、比表面積が好適には100m2/g以上の担体付チタン触媒成分が挙げられる。特に後者の担体付触媒成分を用いて製造された重合体が好適である。
【0017】
有機金属化合物触媒成分としては、有機アルミニウム化合物が好適であり、具体的には、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキルアルミニウムセスキハライド、アルキルアルミニウムジハライドなどが挙げられる。これらの化合物のうち、好適な有機金属化合物触媒成分は、使用する上記チタン触媒成分の種類によって異なる。
【0018】
電子供与体は、窒素、リン、イオウ、酸素、ケイ素、ホウ素などを含む有機化合物であり、好適な具体例としては、これらの元素を有する有機エステル、有機エーテルなどを挙げることができる。
【0019】
担体付触媒成分を用いた重合体の製造方法に関しては、たとえば特開昭50- 108385号、特開昭50- 126590号、特開昭51-20297号、特開昭51-28189号、特開昭52- 151691号などの各公報に開示されている。
【0020】
本発明に係わるIsoが高いプロピレン単独重合体およびプロピレン・α−オレフィン共重合体は、またシングルサイト触媒を用いても製造することができる。シングルサイト触媒は、活性点が均一(シングルサイト)である触媒であり、例えばメタロセン触媒(いわゆるカミンスキー触媒)やブルックハート触媒などがあげられる。例えばメタロセン触媒は、メタロセン系遷移金属化合物と、有機アルミニウム化合物および上記メタロセン系遷移金属化合物と反応してイオン対を形成する化合物からなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物とからなる触媒であり、無機物に担持されていてもよい。
【0021】
前記メタロセン系遷移金属化合物としては、例えば特開平5−209014号、特開平6−100579号、特開平1−301704号、特開平3−193796号、特開平5−148284号等に記載された化合物などがあげられる。
【0022】
有機アルミニウム化合物としては、アルキルアルミニウム、または鎖状あるいは環状アルミノキサン等があげられる。上記鎖状あるいは環状アルミノキサンは、アルキルアルミニウムと水とを接触させることにより生成される。例えば重合時にアルキルアルミニウムを加えておいて、後で水を添加するか、あるいは錯塩の結晶水または有機、無機化合物の吸着水とアルキルアルミニウムとを反応させることにより得られる。
【0023】
前記メタロセン系遷移金属化合物と反応してイオン対を形成する化合物は、例えば特表平1−501950号、特開平3−207704号等に記載された化合物などがあげられる。シングルサイト触媒を担持させる前記無機物としては、シリカゲル、ゼオライト、珪藻土等があげられる。
【0024】
重合方法としては、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、気相重合等があげられる。これらの重合はバッチ法であっても連続法であっても良い。重合条件は通常、重合温度;−100〜+250℃、重合時間;5分〜10時間、反応圧力;常圧〜300Kg/cm2(ゲージ圧)である。
【0025】
プロピレン重合体組成物
本発明に係わるプロピレン重合体組成物は、プロピレン単独重合体(A)とプロピレン・エチレン共重合体(B)とから得られ得る組成物で、エチレン含有量が0.2〜1.5モル%の範囲にあり、好ましくはプロピレン単独重合体(A)が95〜10重量%、更に好ましくは90〜20重量%の範囲、プロピレン・α−オレフィン共重合体(B)5〜90重量%、更に好ましくは10〜80重量%の範囲にある。α―オレフィン含有量が0.1モル%未満、更にはプロピレン・α−オレフィン共重合体(B)が5重量%未満では、オーバーラップ包装用フィルムを得る場合の延伸温度幅の改良効果が少ない虞があるので、厚薄精度に優れたオーバーラップ包装用フィルムにならない場合があり、又、プロピレン・α−オレフィン共重合体(C)層と積層した場合に、溶断シール強度、ラミネート強度が改良されない場合がある。一方、α―オレフィン含有量が1.8モル%を越えると、更には95重量%を越えると得られるオーバーラップ包装用フィルムの剛性、機械的強度等が低下する虞がある。
【0026】
本発明に係わるプロピレン重合体組成物は、プロピレン単独重合体(A)とプロピレン・エチレン共重合体(B)とを種々公知の方法で混合することにより得られる。例えば、予めプロピレン単独重合体(A)とプロピレン・エチレン共重合体(B)とを夫々別個に重合して得たものを、機械的に混合する方法、混合した後溶融混練する方法、あるいはプロピレン単独重合体(A)若しくはプロピレン・エチレン共重合体(B)とを重合した後、引き続きプロピレン・エチレン共重合体(B)若しくはプロピレン単独重合体(A)を重合する方法等により得られる。
【0027】
本発明のプロピレン単独重合体(A)、プロピレン・エチレン共重合体(B)若しくはプロピレン重合体組成物には、夫々にあるいは何れかに、耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、スリップ剤、核剤、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、防曇剤、顔料、染料、無機または有機の充填剤等の通常ポリオレフィンに用いる各種添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で添加しておいてもよい。
【0028】
オーバーラップ包装用フィルム
本発明のオーバーラップ包装用フィルムの厚さは用途により種々決められるものであり、特に限定はされないが、通常、プロピレン重合体組成物層が10〜100μm、好ましくは13〜50μmの範囲、プロピレン・α−オレフィン共重合体(C)層が0.1〜15μm、好ましくは0.3〜10μmの範囲にある。
【0029】
本発明のオーバーラップ包装用フィルムは必要に応じて片面あるいは両面をコロナ処理、火炎処理等の表面処理をしてもよい。
【0030】
本発明のオーバーラップ包装用フィルムは、プロピレン重合体(A)とプロピレン・エチレン共重合体(B)とから得られ得るプロピレン重合体組成物層の両面にプロピレン・α−オレフィン共重合体(C)とを共押出し成形して得られる多層シートを、公知の同時二軸延伸法あるいは逐次二軸延伸法等の二軸延伸フィルム製造方法により得られる。二軸延伸の条件は、公知のOPPフィルムの製造条件、例えば、逐次二軸延伸法では、縦延伸温度を125℃〜145℃、延伸倍率を4.5〜6倍の範囲、横延伸温度を165〜190℃、延伸倍率を9〜11倍の範囲にすればよい。
【0031】
本発明に係わるプロピレン重合体組成物は、特に、逐次二軸延伸フィルム製造方法で、横延伸の温度範囲を従来に比べ7℃と広くすることができ、横延伸操作が容易となり、得られるオーバーラップ包装用フィルムの厚薄精度、例えば、OPPフィルムの基準厚みに対する厚薄ばらつき(2σ)をプロピレン重合体(A)単独から得られるオーバーラップ包装用フィルムに対し20〜50%低減できる。その結果、得られるオーバーラップ包装用フィルムのラミネート強度、溶断シール強度、ヒートシール強度が改善される。
【0032】
【発明の効果】
本発明のオーバーラップ包装用フィルムは、二軸延伸する際の均一延伸性、広温度域延伸性等の延伸性が改良されており、また、本発明のオーバーラップ包装用フィルムは厚薄精度が良好であるために高速包装時のフィルム供給不良(スティッキング)を起こしづらくなり、不良発生率を格段に抑える事が可能となる。
【0033】
また、本発明のオーバーラップ包装用フィルムは厚薄精度に優れ、ベタがなく、高剛性、透明性に優れており、ラミネート強度、溶断シール強度、ヒートシール強度が改善されているので、従来オーバーラップ包装用フィルムが使用されているあらゆる用途、例えばチョコレート、ガム、キャンデー等の菓子類、たばこ、化粧品等の嗜好品、カセットテープ、ビデオテープ、CD、CDR、DVD、ゲームソフト等の記録材料、およびそれらの集積包装材料等の箱物包装の包装用フィルムとして好適に使用できる。
【0034】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限りこれらの実施例に制約されるものではない。
【0035】
実施例及び比較例における物性値等は、以下の評価方法により求めた。
(評価方法)
1)弾性率:JIS K 7127に準じて測定した。
2)フィルム厚みムラ:規定幅の標準偏差を測定した
3)静摩擦係数:No162スリップテスター(安田精機製作所製)を用いて測定した。
4)表面固有抵抗:デジタル超抵抗測定器R8340(アドバンテスト社製)を用いて測定した。
5)ヒートシール強度:コロナ処理面/非コロナ処理面を重ね合わせヒートシールテスター(東洋精機社製)を用い、下記表中の温度に設定し、ヒートシール圧力0.1MPa、0.5秒間の条件でヒートシールし、15mm幅に切り出し引張り試験機(東洋精機社製)を用い引張速度300mm/分で測定した。
6)オーバーラップ適性:W322包装試験機(東京自働機械製作所製)を用いてサイドシール、口、及び胴貼りシール温度135℃、ショット数200個/分にて包装し、その包装品の状況にて評価した。○:包装可能 ×:包装出来ず
【0036】
実施例1
<基層:プロピレン重合体組成物層>
プロピレン単独重合体(MFR=3.0g/10分)40重量%に対しプロピレン・エチレンランダム共重合体(エチレン含有量1.3モル% MFR=3.0g/10分)を60重量%配合したエチレン含有量が0.8モル%のポリプロプレン樹脂組成物に酸化防止剤としてテトラキス[メチレンー3−(3’、5’―ジーt―ブチルー4’ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(日本チバガイキー社製品 製品名イルガノックス1010)1000ppm ステアリン酸カルシウム(日本油脂製)1000ppm、帯電防止剤としてステアリン酸モノグリセリド(理研ビタミン製)6000ppm、ステアリルジエタノールアミン(東邦化学製)2000ppmを加えたプロピレン重合体組成物を用意した。
<両被覆層:プロピレン・α−オレフィン共重合体組成物層>
両被覆層を構成する重合体として、エチレン含有量:4.0モル%、ブテンー1含有量:1.1モル%、融点138℃、MFR:7g/10分のプロピレン・エチレン・1−ブテンランダム共重合体:80重量%と、プロピレン含有量:71.1モル%、融点:110℃、MFR:7.0g/10分のプロピレン・1−ブテンランダム共重合体:20重量%の組成物に、ポリメチルメタクリレート粒子からなるアンチ・ブロッキング剤を0.10重量%、耐熱安定剤としてテトラキス[メチレンー3−(3’、5’―ジーt―ブチルー4’ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(日本チバガイキー社製品 製品名イルガノックス1010)1000ppm及びステアリン酸カルシウム(日本油脂製)1000ppmを加えたプロピレン・α−オレフィン共重合体組成物を用意した。
<オーバーラップ包装用フィルムの成形>
先に示したプロピレン・α−オレフィン共重合体組成物/プロピレン重合体組成物/プロピレン・α−オレフィン共重合体組成物を押出量比(1/10/1)になるよう各々スクリュー押出機を用いて溶融押出しマルチマニホールドタイプT−ダイを用いて賦形、冷却ロール上にて急冷し厚さ約1.3mmの多層シートを得た。この多層シートを約125℃まで加熱しフィルム流れ方向(縦方向)に5倍延伸した。この5倍延伸したシートを155℃まで加熱した後流れ方向に対して直交する方向(横方向)に9倍延伸した。このオーバーラップ包装用フィルムの片面にコロナ処理を施し、基層の厚さ:25μm、被覆層の厚さ:各々2.5μm(合計厚さ:30μm)のオーバーラップ包装用フィルムを得た。かかるオーバーラップ包装用フィルムの物性等を前記記載の方法で測定した。結果を表1に示す。
【0037】
比較例1
実施例1で用いた基層樹脂をプロピレン単独重合体に変えた他は実施例1と同様に行い、厚さ30μmのオーバーラップ包装用フィルムを得た。かかるオーバーラップ包装用フィルムの物性等を前記記載の方法で測定した。結果を表1に示す。
【0038】
表1
【0039】
表1の結果から明らかなように、本発明のプロピレン単独重合体(A)とプロピレン・エチレン共重合体(B)とから得られ得るプロピレン重合体組成物を基層としたオーバーラップ包装用フィルムは、比較例1に示したオーバーラップ包装用フィルムに比べ、フィルムの厚みむらが低減されており、又、同一温度でのヒートシール強度も強くなることが分かる。
Claims (6)
- 二軸延伸されたエチレン含有量が0.2〜1.5モル%の範囲にある、プロピレン単独重合体(A)とプロピレン・エチレン共重合体(B)とのプロピレン重合体組成物から得られ得る基層の両面にプロピレン・α−オレフィン共重合体(C)層が積層されてなることを特徴とするオーバーラップ包装用フィルム。
- プロピレン単独重合体(A)が95〜10重量%であり、プロピレン・エチレン共重合体(B)が5〜90重量%とから得られ得るプロピレン重合体組成物である請求項1記載のオーバーラップ包装用フィルム。
- プロピレン・エチレン共重合体(B)のα―オレフィン含有量が0.4〜2.2モル%である請求項2記載のオーバーラップ包装用フィルム。
- プロピレン・α−オレフィン共重合体(C)層の融点が80〜155℃の範囲にある請求項1〜3の何れかに記載のオーバーラップ包装用フィルム。
- プロピレン・α−オレフィン共重合体(C)がブロッキング防止剤を含んでなる請求項1若しくは4項記載の二軸延伸多層ポリプロピレンフィルム。
- プロピレン重合体組成物層とプロピレン・α−オレフィン共重合体(C)層とを共押出し成形して得られる多層シートをニ軸延伸することにより得られ得る請求項1〜5の何れかに記載のオーバーラップ包装用フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001376854A JP4044329B2 (ja) | 2001-12-11 | 2001-12-11 | オーバーラップ包装用フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001376854A JP4044329B2 (ja) | 2001-12-11 | 2001-12-11 | オーバーラップ包装用フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003175574A JP2003175574A (ja) | 2003-06-24 |
JP4044329B2 true JP4044329B2 (ja) | 2008-02-06 |
Family
ID=19184960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001376854A Expired - Lifetime JP4044329B2 (ja) | 2001-12-11 | 2001-12-11 | オーバーラップ包装用フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4044329B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4540380B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-09-08 | 東セロ株式会社 | 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルムの製造方法 |
JP4608985B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2011-01-12 | チッソ株式会社 | オレフィン樹脂製多層ラップフィルム |
JP4687206B2 (ja) * | 2005-04-07 | 2011-05-25 | 東洋紡績株式会社 | ヒートシール性ポリプロピレン系フィルムおよびその製造方法 |
KR102563725B1 (ko) * | 2014-09-25 | 2023-08-07 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 폴리올레핀계 탄성 필름 구조체, 라미네이트 및 이의 방법 |
-
2001
- 2001-12-11 JP JP2001376854A patent/JP4044329B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003175574A (ja) | 2003-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4960103B2 (ja) | ポリプロピレン系フィルムおよびその積層体 | |
EP1436145B2 (en) | Polyolefin film for use in cold seal cohesive applications | |
JP4928741B2 (ja) | プロピレン系樹脂フィルム及びプロピレン系樹脂積層フィルム並びにそれらの用途 | |
US20080268221A1 (en) | Polypropylene Resin Composition, Film or Sheet, Stretched Film Obtained From the Film or the Sheet, Laminate and Stretched Film Obtained From the Laminate | |
JP4187092B2 (ja) | 二軸延伸防湿ポリプロピレンフィルム | |
JPS6142626B2 (ja) | ||
JP4429430B2 (ja) | シーラントフィルム | |
JP4044329B2 (ja) | オーバーラップ包装用フィルム | |
JP4240370B2 (ja) | 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム | |
JP2003170555A (ja) | 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルム | |
JPS58113237A (ja) | エチレン系重合体組成物 | |
JP4288107B2 (ja) | 加熱殺菌処理食品包装用フィルム | |
JP4495602B2 (ja) | 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム | |
JP4204378B2 (ja) | オーバーラップ包装用フィルム及び包装体 | |
JP4240371B2 (ja) | オーバーラップ包装用フィルム | |
JP3578426B2 (ja) | ポリプロピレンフィルムおよびその積層体 | |
JPH07258481A (ja) | 防曇フィルム | |
JP4321699B2 (ja) | 溶断シール包装用フィルム | |
JP2004338721A (ja) | オーバーラップ包装用フィルム | |
JP4495608B2 (ja) | オーバーラップ包装用フィルム | |
JP4080285B2 (ja) | 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム | |
JP4495607B2 (ja) | オーバーラップ包装用フィルムおよび包装体 | |
JPH10119206A (ja) | ポリエチレン系多層フィルム | |
JP2001260291A (ja) | ポリプロピレン系多層フィルム | |
JP4517523B2 (ja) | 帯電防止多層フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4044329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |