Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3956864B2 - 流路構造を有する燃料電池のセパレータ - Google Patents

流路構造を有する燃料電池のセパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP3956864B2
JP3956864B2 JP2003035273A JP2003035273A JP3956864B2 JP 3956864 B2 JP3956864 B2 JP 3956864B2 JP 2003035273 A JP2003035273 A JP 2003035273A JP 2003035273 A JP2003035273 A JP 2003035273A JP 3956864 B2 JP3956864 B2 JP 3956864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
separator
sectional area
cross
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003035273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004247154A (ja
Inventor
誠司 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003035273A priority Critical patent/JP3956864B2/ja
Priority to CA2456731A priority patent/CA2456731C/en
Priority to DE102004007203A priority patent/DE102004007203B4/de
Priority to US10/777,726 priority patent/US7468217B2/en
Publication of JP2004247154A publication Critical patent/JP2004247154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956864B2 publication Critical patent/JP3956864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、流路構造を有する燃料電池の、とくに固体高分子電解質型燃料電池の、セパレータに関する。
【0002】
【従来の技術】
固体高分子電解質型燃料電池の単セルは、膜−電極アッセンブリ(MEA:Membrane-Electrode Assembly )とセパレータの積層体から構成される。MEAは、イオン交換膜からなる電解質膜と、この電解質膜の一面に配置された触媒層からなる電極(アノード、燃料極)および電解質膜の他面に配置された触媒層からなる電極(カソード、空気極)とからなる。MEAとセパレータ間には、拡散層が設けられる。セパレータには、アノード、カソードに燃料ガス(水素)および酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給するための流体通路、または冷媒(通常は冷却水)を流すための流路が形成される。少なくとも1つのセルからモジュールを構成し、モジュールを積層したセル積層体のセル積層方向両端に、ターミナル、インシュレータ、エンドプレートを配置し、セル積層体の外側でセル積層方向に延びる締結部材(たとえば、テンションプレート)にて締め付け、固定したものから燃料電池スタックを構成する。
固体高分子電解質型燃料電池では、アノード側では、水素を水素イオンと電子にする反応が行われ、水素イオンは電解質膜中をカソード側に移動し、カソード側では酸素と水素イオンおよび電子(隣りのMEAのアノードで生成した電子がセパレータを通してくる)から水を生成する反応が行われる。
アノード側:H2 →2H+ +2e-
カソード側:2H+ +2e- +(1/2)O2 →H2
セパレータには凹溝、凸リブが形成され、セパレータのMEA対向面の凹溝は燃料ガスまたは酸化ガスの反応ガスが流れるガス流路となり、凸リブは拡散層に接触され導電通路となる。
反応ガスは上記発電反応で消費されるので、下流ほど濃度、分圧が小になってガス流速が遅くなること、また、上記発電反応で生じる生成水により下流ほど拡散層、ガス流路の水分による詰まりが生じやすくなることにより、下流側のガス流速が低下しないようにする必要がある。
これを満足するために、特開平11−16590号公報は、下流ほど、ガス流路の溝幅を狭くするか、溝深さを浅くして、反応ガスの流速を維持するセパレータ流路構造を開示している。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−16590号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の燃料電池のセパレータ流路構造には、つぎの問題がある。
(i) ガス流路幅の変化によってガス流路断面積を変化させた場合、電極とセパレータ凸リブとの接触面積が変化してしまうため、セル全面での反応の均一性を保つことができなくなる。
(ii)ガス流路溝深さの変化によってガス流路断面積を変化させた場合、(セパレータ厚さをセル面方向に変えるとセルを積層した時にスタックが曲がるのでセパレータは一定厚さにする必要があるため)セル面前面にわたって、ガス流路溝が最も深い部分でのセパレータ厚さにセパレータ厚さを統一しなければならないので、セパレータ自体の厚さが厚くなり、スタックの全長が長くなってしまう。
とくにメタルセパレータでは、プレスの制約から溝の深さが制限されるため、ガス流路溝深さによってガス流路断面積を変化させる場合、その変化量が限られる。
本発明の目的は、セル全面での反応の均一性を保つことができ、セパレータ厚さも大きくする必要がない、流路構造を有する燃料電池のセパレータを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) セパレータにガス流路溝が形成されている流路構造を有する燃料電池のセパレータであって、ガス流路溝伸長方向に、ガス流路溝の開口部幅とセパレータ母材のガス流路溝深さがそれぞれ一定で、ガス流路断面積が変化しており、ガス流路断面積の変化が、ガス流れ方向下流側のガス流路断面積が上流側のガス流路断面積以下となる変化である流路構造を有する燃料電池のセパレータ。
(2) 前記ガス流路断面積の変化が、ガス流路溝の側面の傾斜角の変化で行われている(1)記載の流路構造を有する燃料電池のセパレータ。
(3) 前記ガス流路断面積の変化が、ガス流路溝の両側に位置する凸リブのリブ付け根Rの変化で行われている(1)記載の流路構造を有する燃料電池のセパレータ。
(4) メタルセパレータにガス流路溝が形成されている燃料電池のセパレータであって、ガス流路溝伸長方向に、ガス流路溝の開口部幅とセパレータ母材のガス流路溝深さがそれぞれ一定で、ガス流路断面積が変化しており、ガス流路断面積の変化が、ガス流れ方向下流側のガス流路断面積が上流側のガス流路断面積以下となる変化であり、前記ガス流路断面積の変化が、ガス流路溝に施されたエポキシ樹脂あるいはゴムコートの表面処理層の多層塗りの層数を変えることによる厚さの変化で行われている流路構造を有する燃料電池のセパレータ。
【0006】
上記(1)の流路構造を有する燃料電池のセパレータでは、ガス流路溝の開口部幅は一定のままガス流路断面積が変化しているので、ガス流路伸長方向に、凸リブ頂面の面積は一定で、電極とセパレータ凸リブとの接触面積が変化せず、セル全面での反応の均一性が保たれる。また、セパレータ母材のガス流路溝深さを一定にしたまま、ガス流路断面積を変化させたので、ガス流路溝深さに変化がある場合のようにセパレータ厚、スタック長が、変化するガス流路溝深さに応じて大となることがない。
また、ガス流路断面積が変化が、ガス流れ方向下流側のガス流路断面積が上流側のガス流路断面積以下となる変化であるので、ガス流れ方向下流側でのガス流速を高速に維持でき、ガス流れ方向下流側での生成水の吹き飛ばし、ガスの拡散層内への拡散が得られ、電池性能が良好に維持される。
上記(2)の流路構造を有する燃料電池のセパレータでは、ガス流路断面積の変化がガス流路溝の側面の傾斜角の変化で行われているので、ガス流路溝伸長方向に、ガス流路溝の開口部幅とセパレータ母材のガス流路溝深さをそれぞれほぼ一定にしたまま、ガス流路断面積を変化させることができる。
上記(3)の流路構造を有する燃料電池のセパレータでは、ガス流路断面積の変化が、ガス流路溝の両側に位置する凸リブのリブ付け根Rの変化で行われているので、ガス流路溝伸長方向にガス流路溝の開口部幅とセパレータ母材のガス流路溝深さをそれぞれほぼ一定にしたまま、ガス流路断面積を変化させることができる。
上記(4)の流路構造を有する燃料電池のセパレータでは、ガス流路溝の開口部幅は一定のままガス流路断面積が変化しているので、ガス流路伸長方向に、凸リブ頂面の面積は一定で、電極とセパレータ凸リブとの接触面積が変化せず、セル全面での反応の均一性が保たれる。また、セパレータ母材のガス流路溝深さを一定にしたまま、ガス流路断面積を変化させたので、ガス流路溝深さに変化がある場合のようにセパレータ厚、スタック長が、変化するガス流路溝深さに応じて大となることがない。また、ガス流路断面積の変化が、ガス流路溝に施されたエポキシ樹脂あるいはゴムコートの表面処理層の多層塗りの層数を変えることによる厚さの変化で行われているので、ガス流路溝伸長方向に、ガス流路溝の開口部幅とセパレータ母材のガス流路溝深さをそれぞれほぼ一定にしたまま、ガス流路断面積を変化させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の流路構造を有する燃料電池のセパレータを図1〜図10を参照して、説明する。
本発明の流路構造を有する燃料電池のセパレータが適用される燃料電池は固体高分子電解質型燃料電池10である。該燃料電池10は、たとえば燃料電池自動車に搭載される。ただし、自動車以外に用いられてもよい。
【0008】
固体高分子電解質型燃料電池10の単セル19は、図1〜図10に示すように、膜−電極アッセンブリ(MEA:Membrane-Electrode Assembly )とセパレータ18とを重ねたものからなる。MEAは、図2に示すように、イオン交換膜からなる電解質膜11とこの電解質膜11の一面に配置された触媒層12からなる電極14(アノード、燃料極)および電解質膜11の他面に配置された触媒層15からなる電極17(カソード、空気極)とからなる。電極14とセパレータ18との間には拡散層13が設けられ、電極17とセパレータ18との間には拡散層16が設けられる。セパレータ18には、図3〜図9に示すように、電極14、17に燃料ガス(水素)および酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給するための反応ガス通路27、28および燃料電池冷却用の冷媒(通常、冷却水)が流れる冷媒流路(冷却水流路ともいう)26が形成される。冷媒流路26はセル毎に、または複数のセル毎に、設けられる。セルを1層以上重ねてモジュールを構成し(図示例では、1セルで1モジュールを構成している)、モジュールを積層してモジュール群とする。図1に示すように、セル積層体のセル積層方向両端に、ターミナル20、インシュレータ21、エンドプレート22を配置し、セル積層体をセル積層方向に締め付け、セル積層体の外側でセル積層方向に延びる締結部材24(たとえば、テンションプレート、スルーボルトなど)とボルト25またはナットで固定して、燃料電池スタック23を構成する。
【0009】
触媒層12、15は白金(Pt)、カーボン(C)、電解質からなる。拡散層13、16はカーボン(C)からなる。
セパレータ18は、たとえば、カーボンセパレータ、またはメタルセパレータと樹脂フレームとを組み合わせたセパレータからなる。請求項1〜4の発明は、セパレータ18がカーボンセパレータからなる場合にも、またセパレータ18がメタルセパレータと樹脂フレームとを組み合わせたセパレータからなる場合にも成立する。請求項5の発明は、セパレータ18がメタルセパレータと樹脂フレームとを組み合わせたセパレータからなる場合に成立する。
【0010】
図3〜図9は、セパレータ18が、第1、第2のセパレータ18A、18Bと、燃料電池発電部対応部29(燃料電池の発電部に対応する部分)に中抜き穴をもつ第1、第2の樹脂フレーム18C、18Dとに、分割形成された場合を示している。
第1のセパレータ18A、第1の樹脂フレーム18Cは、MEAの燃料極側に配置されている部材であり、第1のセパレータ18Aは燃料ガスと冷却水とを区画している。第2のセパレータ18B、第2の樹脂フレーム18Dは、MEAの空気極側に配置されている部材であり、第2のセパレータ18Bは、酸化ガスと冷却水とを区画している。
第1、第2のセパレータ18A、18Bは金属製で、以下、メタルセパレータ18A、18Bともいう。第1、第2の樹脂フレーム18C、18Dは(非導電性)樹脂製である。
【0011】
MEA(拡散層13、16を設けた場合はMEA+拡散層13、16)は、セパレータ18で挟まれる。セパレータ18でMEAを挟む際、樹脂フレーム18C、18Dをメタルセパレータ18A、18BのMEA側にそれぞれ配置して、メタルセパレータ18A、樹脂フレーム18C、MEA、樹脂フレーム18D、メタルセパレータ18Bの順に積層する。
燃料電池発電部対応部29では、図4、図5に示すように、樹脂フレーム18C、18Dが中抜きされているので、メタルセパレータ18A、MEA、メタルセパレータ18Bの順で積層されている。樹脂フレーム18C、18Dの部分では、図8、図9に示すように、メタルセパレータ18A、樹脂フレーム18C、樹脂フレーム18D、メタルセパレータ18Bの順で積層されている。
【0012】
図3〜図6に示すように、単セル19において、第1のセパレータ18A、第2のセパレータ18Bには、プレス成形で凹凸(凹溝、凸リブ)が形成される。第1のセパレータ18Aには、MEA側に燃料ガス流路27が形成され、MEA側と反対側に冷媒流路26が形成される。第2のセパレータ18Bには、MEA側に酸化ガス流路28が形成され、MEA側と反対側に冷媒流路26が形成される。燃料ガス流路27、酸化ガス流路28は、たとえば、複数の流路を並列にした流路群からなる。図3は、流路がストレート流路の場合を示しているが、サーペンタイン流路であってもよい。
【0013】
また、図3に示すように、反応ガス流路がストレート流路の場合、セパレータ18の燃料電池発電部対応部29の燃料ガス流路27への燃料ガス入口と燃料ガス出口とはセパレータの燃料電池発電部対応部29を挟んで互いに反対側に位置している。同様に、セパレータ18の燃料電池発電部対応部29の酸化ガス流路28への酸化ガス入口と酸化ガス出口とはセパレータの燃料電池発電部対応部29を挟んで互いに反対側に位置している。
【0014】
図3、図7に示すように、メタルセパレータ18A、18Bと樹脂フレーム18C、18Dの、燃料電池発電部対応部29を挟んで対向する対向部30、31には、マニホルド部が形成されている。マニホルド部には、冷媒マニホルド32、燃料ガスマニホルド33、酸化ガスマニホルド34が形成されている。
燃料電池発電部対応部29を挟んで互いに対向する対向部30、31の一方30には、入り側の冷媒マニホルド32a、出側の燃料ガスマニホルド33b、出側の酸化ガスマニホルド34bが設けられ、他方31には、出側の冷媒マニホルド32b、入り側の燃料ガスマニホルド33a、入り側の酸化ガスマニホルド34aが設けられる。
【0015】
図7(図7は樹脂マニホルド18Dの場合を示すが、樹脂マニホルド18Cの場合も樹脂マニホルド18Dに準じる)に示すように、樹脂マニホルド18C、18Dには、マニホルド部とガス流路部とを連通するガス流路連通部が形成されている。ガス流路連通部には、ガスの流れの方向をいったん対向部30、31を結ぶ方向と直交する方向に向けるとともに、ガス流路部との間のガスの流入・流出を対向部30、31を結ぶ方向と直交する方向に均一化させるガス整流部35、36が形成されている。ガス整流部35が入り側のガスマニホルドから流入するガスをガス流路部の全幅に均一に拡げてガス流路部へ流出させ、ガス流路部36がガス流路部から流入するガスをガスマニホルド長に縮小してガスマニホルドへ流出させる。
【0016】
図8、図9に示すように、セル間は、隣り合うメタルセパレータ間にゴムガスケット39を配して、冷媒マニホルド32、燃料ガスマニホルド33、酸化ガスマニホルド34を、互いからシールする。ゴムガスケット39はOリング等を用いてもよい。
図7、図8、図9に示すように、樹脂フレーム18C、18Dには、セル積層方向に、隣り合う部材(メタルセパレータまたは樹脂フレーム)との間をシールして、冷媒マニホルド32、燃料ガスマニホルド33、酸化ガスマニホルド34を、互いからシールするために、接着剤が塗布された接着剤シール部38(図7で斜線を施した部分)が形成されている。
【0017】
本発明の流路構造を有するセパレータは、つぎのように構成されている。
図3〜図6に示すように、単セル19の燃料電池発電部対応部29において、MEAの一側に配置した第1のセパレータ18Aは、燃料ガス流路27となる凹溝18Agと、凹溝18Agの両側に位置する凸リブ18Apを有しており、MEAの他側に配置した第2のセパレータ18Bは、酸化ガス流路28となる凹溝18Bgと、凹溝18Bgの両側に位置する凸リブ18Bpを有している。凹溝18Agと凹溝18BgとはMEAに向かって開口しており、凸リブ18Apと凸リブ18Bpは凸の頂面が拡散層に接触している。メタルセパレータの場合は、凸リブ18Apの背面には第1の冷媒流路26aが形成されており、凸リブ18Bpの背面には第2の冷媒流路26bが形成されている。
【0018】
一つのセル19の第1のセパレータ18Aの第1の冷媒流路26aと隣りのセル19の第2のセパレータ18Bの第2の冷媒流路26bはセル積層方向に互いに位置が一致されて一体冷媒流路26を形成している。すなわち第1のセパレータ18Aの燃料電池発電部対応部のMEA側と反対側の面の冷媒流路26と、隣りのセルの第2のセパレータ18Bの燃料電池発電部対応部のMEA側と反対側の面の冷媒流路26とは、セル積層方向に隔てられることなく、一体に連通している。
一つのセル19において、燃料ガス流路27と酸化ガス流路28とは、MEAを挟んで互いに対応している。
【0019】
第1のセパレータ18Aの凸リブ18Apに燃料ガスクロス溝18Acが形成されており、第2のセパレータ18Bの凸リブ18Bpに酸化ガスクロス溝18Bcが形成されている。燃料ガスクロス溝18Acは凸リブ18Apの両側の燃料ガス流路27となる凹溝18Agを連通している。酸化ガスクロス溝18Bcは凸リブ18Bpの両側の酸化ガス流路28となる凹溝18Bgを連通している。
一体冷媒流路26は、一体冷媒流路26の伸長方向の何れの部位においても、第1の冷媒流路26aの流路断面積および第2の冷媒流路26bの流路断面積の何れの流路断面積以上の流路断面積を有している。すなわち、冷媒流路26の流路断面積は、冷媒流路26aの流路断面積以上であり、冷媒流路26bの流路断面積以上である。
【0020】
図4に示すように、第1のセパレータ18Aの凸リブ18Apに形成された燃料ガスクロス溝18Acと第2のセパレータ18Bの凸リブ18Bpに形成された酸化ガスクロス溝18Bcとは、一体冷媒流路26の伸長方向に互いに位置がずれている(互いにオフセットしている)。
さらに詳しくは、図4に示すように、第1のセパレータ18Aの燃料ガスクロス溝18Acと第2のセパレータ18Bの酸化ガスクロス溝18Bcとは、一体冷媒流路26の伸長方向に交互に位置しており、燃料ガスクロス溝18Acと酸化ガスクロス溝18Bcの一方のクロス溝は、その両側の他方のクロス溝のほぼ中央に位置している。
【0021】
第1のセパレータ18Aと第2のセパレータ18Bがメタルセパレータの場合、ガスクロス溝18Ac、18Bcは、それぞれ、凸リブ18Ap、18Bpの全高にわたって形成されている。
第1のセパレータ18Aと第2のセパレータ18Bがメタルセパレータの場合、第1のセパレータ18Aと第2のセパレータ18Bに形成される凹溝、凸リブ、ガスクロス溝は何れも金属板をプレス成形することにより形成されている。
【0022】
図6に示すように、第1のセパレータ18Aにガス流路溝18Agが形成され、第2のセパレータ18Bにガス流路溝18Bgが形成されているセパレータ流路構造において、ガス流路溝18Ag、18Bg伸長方向に、ガス流路溝18Ag、18Bgの開口部幅Wとセパレータ母材のガス流路溝深さHがそれぞれほぼ一定で、ガス流路溝18Ag、18Bg伸長方向に、ガス流路断面積(図6で破線で囲んだ部分の面積)が変化している。
【0023】
ガス流路断面積の変化は、ガス流れ方向下流側のガス流路断面積が上流側のガス流路断面積以下となる変化である。たとえば、図3は酸化ガス(空気)が図の右から左に流れる場合を示しているが、酸化ガス流路28の場合には図3の右から左にかけてガス流路断面積が減少していく。燃料ガス27の場合も、上流から下流側に流路断面積が減少するように変化する。ガス流路断面積の変化は、徐々に変化してもよいし、段階状に変化してもよいし、徐々の変化と段階状の変化との組み合わせであってもよい。
図6は、図3のE、F、Gでの断面を示しており、Eが反応ガス流れの上流部であり、Fが反応ガス流れの中流部であり、Gが反応ガス流れの下流部である。図6において、E、F、Gでのガス流路断面積の大小関係は、〔Eでのガス流路断面積〕≧〔Fでのガス流路断面積〕≧〔Gでのガス流路断面積〕である。ただし、〔Eでのガス流路断面積〕≠〔Gでのガス流路断面積〕である。
【0024】
図6に示すように、ガス流路断面積(ガス流路27、28の断面積)の変化は、ガス流路溝18Ag、18Bgの側面の傾斜角の変化で行われてもよい。その場合、ガス流路溝18Ag、18Bgの側面の、溝底面の法線に対するテーパ角θは、ガス流れ方向下流に行くに従って大となる。ガス流路溝18Ag、18Bgの開口部幅Wが一定であるから、ガス流路溝18Ag、18Bgの側面の傾斜角θが大になる程、ガス流路溝18Ag、18Bgの流路断面積は小さくなる。
【0025】
図6に示すように、ガス流路断面積(ガス流路27、28の断面積)の変化は、ガス流路溝18Ag、18Bgの両側に位置する凸リブ18Ap、18Bpのリブ付け根R(ガス流路溝18Ag、18Bgの側面から溝底面への移行部の湾曲の半径)の変化で行われてもよい。その場合、凸リブ18Ap、18Bpのリブ付け根Rは、ガス流れ方向下流に行くに従って大となる。凸リブ18Ap、18Bpのリブ付け根Rが大になる程、ガス流路溝18Ag、18Bgの流路断面積は小さくなる。
図6に示すように、ガス流路断面積(ガス流路27、28の断面積)の変化は、ガス流路溝18Ag、18Bgの側面の傾斜角の変化とガス流路溝18Ag、18Bgの両側に位置する凸リブ18Ap、18Bpのリブ付け根Rの変化との組み合わせで行われてもよい。
【0026】
溝側面の傾斜角度および/またはリブ付け根Rを変えることによるガス流路断面積(ガス流路27、28の断面積)の変化は、第1、第2のセパレータ18A、18Bがカーボンセパレータであっても、メタルセパレータであっても、成立し、適用可能である。
【0027】
図6に示すように、第1のセパレータ18A、第2のセパレータ18Bがメタルセパレータの場合、ガス流路断面積(ガス流路27、28の断面積)の変化は、ガス流路溝18Ag、18Bgに施された表面処理層40の厚さtの変化で行われてもよい。
メタルセパレータでは、母材(たとえば、材質がステンレス)の拡散層13、16との接触電気抵抗を下げるために、凸リブ頂面に金、白金、または半導体(IrO2 )メッキなどを施し、イオンの溶出を抑制するためにさらにカーボン塗膜を施し、さらにその上に導電性樹脂コートを施す。また、凹溝表面には、導電性が必要ないので、腐蝕抑制上、エポキシ樹脂あるいはゴムコートなどからなる表面処理層を形成する。その場合、表面処理層を多層塗りし、その層数を変えることにより、層厚tを変えることができる。たとえば、1回5μmを8回塗布すれば40μm厚となるが、16回塗布すれば80μmを得るといった具合である。塗布回数を、上流側から下流側にいくに従って増やして、ガス流路溝18Ag、18Bgに施された表面処理層40の厚さtを、下流側にいくに従って増やすと、ガス流路溝18Ag、18Bgの流路断面積は下流側ほど小さくなる。
【0028】
図6に示すように、ガス流路断面積(ガス流路27、28の断面積)の変化は、ガス流路溝18Ag、18Bgの側面の傾斜角の変化、ガス流路溝18Ag、18Bgの両側に位置する凸リブ18Ap、18Bpのリブ付け根Rの変化と、ガス流路溝18Ag、18Bgに施された表面処理層40の厚さtの変化との組み合わせで行われてもよい。
【0029】
つぎに、本発明の流路構造を有する燃料電池のセパレータの作用を説明する。
第1のセパレータ18Aの凸リブ18Apに燃料ガスクロス溝18Acが形成されており、第2のセパレータ18Bの凸リブ18Bpに酸化ガスクロス溝18Bcが形成されているため、セル面に局部的フラッディングが生じて一つのガス流路27、28が閉塞してもガスはガスクロス溝18Ac、18Bcを通って隣りのガス流路27、28に流れることができ、ガスの流れが確保され、一つのガス流路27、28が全長にわたって発電不能になることはない。フラッディングが生じてもガス流路27、28の閉塞が局部的に制限され、ガス流路27、28におけるガス流れは、局部的なフラッディング部を除き、良好に維持される。
【0030】
また、一体冷媒流路26が、一体冷媒流路26の伸長方向の何れの部位においても、第1の冷媒流路26aの流路断面積および第2の冷媒流路26bの流路断面積の何れの流路断面積以上の流路断面積を有しているので、ガスクロス溝18Ac、18Bcによって一体冷媒流路26が分断されることがなく、一体冷媒流路26における冷媒流れも良好に維持される。
具体的には、第1のセパレータ18Aの燃料ガスクロス溝18Acと第2のセパレータ18Bの酸化ガスクロス溝18Bcとは一体冷媒流路26の伸長方向に互いに位置がずれているので、ガスクロス溝18Ac、18Bcによって冷媒流路26が分断されることがなく、冷媒流路26における冷媒流れも良好に維持される。
その結果、燃料ガス、酸化ガスの流れも冷媒の流れも、ともに、良好に保たれる。
【0031】
具体的には、第1のセパレータ18Aの燃料ガスクロス溝18Acと第2のセパレータ18Bの酸化ガスクロス溝18Bcとは一体冷媒流路26の伸長方向に互いに位置がずれているので、第1、第2のセパレータ18A、18Bの何れか一方のセパレータの冷媒流路26a、26bがガスクロス溝18Ac、18Bcによって分断されても、他方のセパレータの冷媒流路を通って良好に冷媒が流れることができる。そのため、冷媒流れを良好に保つのに、第1、第2のセパレータの冷媒流路深さ、したがって第1、第2のセパレータの厚さを大にする必要がない。したがって、ガスクロス溝を設けたにもかかわらず、スタック23をセル積層方向に大きくする必要がなく、コンパクトに維持できる。
【0032】
また、ガス流路溝18Ag、18Bgの開口部幅Wが一定のままで、ガス流路27、28の流路断面積が変化しているので、ガス流路27、28の伸長方向に、凸リブ18Ap、18Bpのリブ頂面の面積は一定で、電極拡散層13、16とセパレータ凸リブ18Ap、18Bpとの接触面積が変化せず、セル面内方向に、反応の均一性、発電の均一性が保たれる。また、セパレータ母材(表面処理層40を含まない部分を母材と呼ぶ)のガス流路溝18Ag、18Bgの溝深さHを一定にしたまま、ガス流路27、28の流路断面積を変化させたので、ガス流路溝深さに変化がある場合のようにセパレータ厚、スタック長を、変化するガス流路溝深さに応じて大とする必要がなく、セパレータ18の厚さ、セル19の厚さ、スタック23をセル積層方向に大きくする必要がなく、コンパクトに維持できる。
【0033】
ガス流路27、28の流路断面積の変化が、ガス流れ方向下流側のガス流路断面積が上流側のガス流路断面積以下となる変化であるので、ガス流れ方向下流側でのガス流速が高速に維持され、ガス流れ方向下流側での生成水の吹き飛ばし、ガスの、拡散層13、16内への良好な拡散が得られ、ガス流れ方向下流側においても、電池性能、発電性能が良好に維持される。
【0034】
ガス流路断面積の変化がガス流路溝18Ag、18Bgの側面の傾斜角θの変化で行われている場合は、ガス流路溝伸長方向に、ガス流路溝18Ag、18Bgの開口部幅Wとセパレータ母材のガス流路溝深Hさをそれぞれほぼ一定にしたまま、ガス流路27,28の流路断面積を変化させることができる。
同様に、ガス流路断面積の変化が、ガス流路溝18Ag、18Bgの両側に位置する凸リブ18Ap、18Bpのリブ付け根Rの変化で行われている場合は、ガス流路溝伸長方向に、ガス流路溝18Ag、18Bgの開口部幅Wとセパレータ母材のガス流路溝深Hさをそれぞれほぼ一定にしたまま、ガス流路27,28の流路断面積を変化させることができる。
【0035】
ガス流路断面積の変化が、ガス流路溝18Ag、18Bgに施された表面処理層40の厚さtの変化で行われている場合は、ガス流路溝伸長方向に、ガス流路溝18Ag、18Bgの開口部幅Wとセパレータ母材のガス流路溝深Hさをそれぞれほぼ一定にしたまま、ガス流路27,28の流路断面積を変化させることができる。
【0036】
つぎに、ガス流路断面積の変化による燃料電池の性能を評価して見た。
図10は、(イ)発明品と(ロ)比較品の電圧−電流密度特性を示す。発明品は、メタル母材としてステンレス板を用い、流路深さを0.5mm、ピッチ2mmの凹凸形状によりガス流路溝18Ag、18Bgを形成した。ガス流路溝18Ag、18Bgの側面の傾斜角θを上流側から下流側に5°から20°に徐々に変化させてテスト品を作製した。比較品は、流路深さを0.5mm、ピッチ2mmで、ガス流路断面積は一定である。
図10からわかるように、本発明では、生成水が多く生じる高電流密度域でも、ガス流れが良好で電圧低下が少ないが、比較例では、高電流密度域でフラッディングによりガス流れが阻害され、電圧低下が大になる。
【0037】
【発明の効果】
請求項1の流路構造を有する燃料電池のセパレータによれば、ガス流路溝の開口部幅を一定にしたままガス流路断面積を変化させたので、ガス流路伸長方向に、凸リブ頂面の面積は一定で、電極とセパレータ凸リブとの接触面積が変化せず、セル全面での反応の均一性が保たれる。また、セパレータ母材のガス流路溝深さを一定にしたまま、ガス流路断面積を変化させたので、ガス流路溝深さに変化がある場合のようにセパレータ厚、スタック長が、変化するガス流路溝深さに応じて大となることがなく、セパレータ厚、スタック長をコンパクトに維持できる。
また、ガス流路断面積が変化が、ガス流れ方向下流側のガス流路断面積が上流側のガス流路断面積以下となる変化であるので、ガス流れ方向下流側でのガス流速を高速に維持でき、ガス流れ方向下流側での生成水の吹き飛ばし、ガスの拡散層内への拡散が得られ、電池性能が良好に維持される。
請求項2の流路構造を有する燃料電池のセパレータによれば、ガス流路断面積の変化がガス流路溝の側面の傾斜角の変化で行われているので、ガス流路溝伸長方向に、ガス流路溝の開口部幅とセパレータ母材のガス流路溝深さをそれぞれほぼ一定にしたまま、ガス流路断面積を変化させることができる。
請求項3の流路構造を有する燃料電池のセパレータによれば、ガス流路断面積の変化が、ガス流路溝の両側に位置する凸リブのリブ付け根Rの変化で行われているので、ガス流路溝伸長方向に、ガス流路溝の開口部幅とセパレータ母材のガス流路溝深さをそれぞれほぼ一定にしたまま、ガス流路断面積を変化させることができる。
請求項4の流路構造を有する燃料電池のセパレータによれば、ガス流路溝の開口部幅を一定にしたままガス流路断面積を変化させたので、ガス流路伸長方向に、凸リブ頂面の面積は一定で、電極とセパレータ凸リブとの接触面積が変化せず、セル全面での反応の均一性が保たれる。また、セパレータ母材のガス流路溝深さを一定にしたまま、ガス流路断面積を変化させたので、ガス流路溝深さに変化がある場合のようにセパレータ厚、スタック長が、変化するガス流路溝深さに応じて大となることがなく、セパレータ厚、スタック長をコンパクトに維持できる。また、ガス流路断面積の変化が、ガス流路溝に施された表面処理層の厚さの変化で行われており、ガス流路溝に施されたエポキシ樹脂あるいはゴムコートの表面処理層の多層塗りの層数を変えることによる厚さの変化で行われているので、ガス流路溝伸長方向に、ガス流路溝の開口部幅とセパレータ母材のガス流路溝深さをそれぞれほぼ一定にしたまま、ガス流路断面積を変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される燃料電池の、セル積層方向を上下方向とした姿勢での、全体概略図である。
【図2】 図1の燃料電池の電解質膜−電極アッセンブリの一部拡大断面図である。
【図3】 本発明の流路構造を有する燃料電池のセパレータの平面図である。
【図4】 本発明の流路構造を有する燃料電池のセパレータを具現した単セルの一部の断面図であり、図3のA−A断面図である。
【図5】 図4の流路構造を有する燃料電池のセパレータをC方向から見た断面図である。
【図6】 本発明の流路構造を有する燃料電池のセパレータの一部の上流部、中流部、下流部での拡大断面図で、図3のE−E、F−F、G−G断面図である。
【図7】 本発明が適用される燃料電池の、セパレータの樹脂フレームの平面図である。
【図8】 図7のD−D断面図である。
【図9】 図7のB−B断面図である。
【図10】 (イ)本発明であるガス流路溝断面積が徐変する場合と(ロ)比較例であるガス流路溝断面積が一定である場合の、電圧−電流密度特性図である。
【符号の説明】
10 (固体高分子電解質型)燃料電池
11 電解質膜
12 触媒層
13 拡散層
14 電極(アノード、燃料極)
15 触媒層
16 拡散層
17 電極(カソード、空気極)
18 セパレータ
18A 第1のメタルセパレータ
18B 第2のメタルセパレータ
18C 第1の樹脂フレーム
18D 第2の樹脂フレーム
18Ap 第1のセパレータの凸リブ
18Bp 第2のセパレータの凸リブ
18Ag 第1のセパレータの凹溝
18Bg 第2のセパレータの凹溝
18Ac 燃料ガスクロス溝
18Bc 酸化ガスクロス溝
W ガス流路溝開口部幅
H ガス流路溝深さ
19 セル
20 ターミナル
21 インシュレータ
22 エンドプレート
23 スタック
24 締結部材(テンションプレート)
25 ボルトまたはナット
26 冷媒流路(冷却水流路)
26a 第1の冷媒流路
26b 第2の冷媒流路
27 燃料ガス流路
28 酸化ガス流路
29 燃料電池発電部対応部
30、31 対向部
32 冷媒マニホルド
32a 入り側の冷媒マニホルド
32b 出側の冷媒マニホルド
33 燃料ガスマニホルド
33a 入り側の燃料ガスマニホルド
33b 出側の燃料ガスマニホルド
34 酸化ガスマニホルド
34a 入り側の酸化ガスマニホルド
34b 出側の酸化ガスマニホルド
35 ガス整流部
36 ガス整流部
38 接着剤シール部
39 ゴムガスケット
40 表面処理層
t 表面処理層の厚さ

Claims (4)

  1. セパレータにガス流路溝が形成されている流路構造を有する燃料電池のセパレータであって、ガス流路溝伸長方向に、ガス流路溝の開口部幅とセパレータ母材のガス流路溝深さがそれぞれ一定で、ガス流路断面積が変化しており、ガス流路断面積の変化が、ガス流れ方向下流側のガス流路断面積が上流側のガス流路断面積以下となる変化である流路構造を有する燃料電池のセパレータ。
  2. 前記ガス流路断面積の変化が、ガス流路溝の側面の傾斜角の変化で行われている請求項1記載の流路構造を有する燃料電池のセパレータ。
  3. 前記ガス流路断面積の変化が、ガス流路溝の両側に位置する凸リブのリブ付け根Rの変化で行われている請求項1記載の流路構造を有する燃料電池のセパレータ。
  4. メタルセパレータにガス流路溝が形成されている燃料電池のセパレータであって、ガス流路溝伸長方向に、ガス流路溝の開口部幅とセパレータ母材のガス流路溝深さがそれぞれ一定で、ガス流路断面積が変化しており、ガス流路断面積の変化が、ガス流れ方向下流側のガス流路断面積が上流側のガス流路断面積以下となる変化であり、前記ガス流路断面積の変化が、ガス流路溝に施されたエポキシ樹脂あるいはゴムコートの表面処理層の多層塗りの層数を変えることによる厚さの変化で行われている流路構造を有する燃料電池のセパレータ。
JP2003035273A 2003-02-13 2003-02-13 流路構造を有する燃料電池のセパレータ Expired - Lifetime JP3956864B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003035273A JP3956864B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 流路構造を有する燃料電池のセパレータ
CA2456731A CA2456731C (en) 2003-02-13 2004-02-03 Separator passage structure of fuel cell
DE102004007203A DE102004007203B4 (de) 2003-02-13 2004-02-13 Verfahren zur Herstellung eines Metallseparators für eine Brennstoffzelle und Brennstoffzelle
US10/777,726 US7468217B2 (en) 2003-02-13 2004-02-13 Separator passage structure of fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003035273A JP3956864B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 流路構造を有する燃料電池のセパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004247154A JP2004247154A (ja) 2004-09-02
JP3956864B2 true JP3956864B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=32821042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003035273A Expired - Lifetime JP3956864B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 流路構造を有する燃料電池のセパレータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7468217B2 (ja)
JP (1) JP3956864B2 (ja)
CA (1) CA2456731C (ja)
DE (1) DE102004007203B4 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10323882A1 (de) * 2003-05-26 2004-12-23 Siemens Ag Brennstoffzelle und Heizeinrichtung einer Brennstoffzelle
JP2006108027A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2006114387A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP4951925B2 (ja) * 2005-10-11 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池
JP4947337B2 (ja) * 2005-11-24 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ
FR2897721A3 (fr) * 2006-02-20 2007-08-24 Renault Sas Plaque bipolaire pour pile a combustible
WO2008019503A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Hyteon Inc. Method for operating a fuel cell and a fuel cell stack
US20080050643A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Electrically conductive lands adhered to gas diffusion media and methods of making and using the same
DE102006041296A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-06 Behr Gmbh & Co. Kg Scheibenelement für eine Stromabnehmerplatte oder Bipolarplatte einer Brennstoffzelle
JP5233184B2 (ja) * 2007-07-03 2013-07-10 日産自動車株式会社 燃料電池用セパレータ
JP5093249B2 (ja) * 2008-12-12 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5577156B2 (ja) * 2010-06-01 2014-08-20 本田技研工業株式会社 燃料電池
EP2618413B1 (en) * 2010-09-16 2017-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Separator for fuel cell, fuel cell, and method for manufacturing fuel cell
JP5336619B2 (ja) * 2011-04-07 2013-11-06 本田技研工業株式会社 燃料電池用金属セパレータ及びその貴金属塗布方法
US10553881B2 (en) 2011-07-05 2020-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
GB2494878A (en) * 2011-09-21 2013-03-27 Intelligent Energy Ltd Fuel cell separator plates
WO2014012649A1 (de) * 2012-07-20 2014-01-23 Carl Freudenberg Kg Elektrisch leitfähiges flächengebilde
WO2014026287A1 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Powerdisc Development Corporation Ltd. Fuel cell components, stacks and modular fuel cell systems
CA3123208C (en) 2012-08-14 2023-10-03 Loop Energy Inc. Fuel cell flow channels and flow fields
US9644277B2 (en) 2012-08-14 2017-05-09 Loop Energy Inc. Reactant flow channels for electrolyzer applications
US9786928B2 (en) 2012-08-24 2017-10-10 Ford Global Technologies, Llc Proton exchange membrane fuel cell with stepped channel bipolar plate
US10122025B2 (en) 2012-08-24 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Proton exchange membrane fuel cell with stepped channel bipolar plate
DE102012221802A1 (de) * 2012-11-28 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzelle mit einer Gasdiffusionslage
KR101451838B1 (ko) * 2012-12-13 2014-10-16 두산중공업 주식회사 용융탄산염 연료전지 및 그 연료전지의 집전판 제조 방법
CA2912587C (en) * 2013-05-16 2018-06-05 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for producing fuel cell separator assembly
JP6423210B2 (ja) * 2014-09-10 2018-11-14 タカハタプレシジョン株式会社 ガス流路構造及び燃料電池
JP7022073B2 (ja) 2016-03-22 2022-02-17 ループ エナジー インコーポレイテッド 温度管理のための燃料電池の流れ場の設計
JP6402740B2 (ja) * 2016-04-28 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US20180248203A1 (en) * 2017-02-28 2018-08-30 GM Global Technology Operations LLC System and method for manufacturing channels in a bipolar plate
KR102714957B1 (ko) * 2021-12-28 2024-10-08 주식회사진영정기 구조적 변형이 방지되는 고체산화물 연료전지용 집전체
DE102022209317A1 (de) * 2022-09-07 2024-03-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Separatorplattenhälfte, Separatorplatte, Brennstoffzellensystem sowie Verfahren

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169917A (en) 1978-07-10 1979-10-02 Energy Research Corporation Electrochemical cell and separator plate thereof
US4292379A (en) * 1980-04-28 1981-09-29 Westinghouse Electric Corp. Variable area fuel cell process channels
US4988583A (en) * 1989-08-30 1991-01-29 Her Majesty The Queen As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Novel fuel cell fluid flow field plate
JP3524305B2 (ja) 1996-12-03 2004-05-10 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP3272980B2 (ja) * 1997-06-26 2002-04-08 松下電器産業株式会社 燃料電池
FR2786027B1 (fr) * 1998-11-12 2006-04-28 Commissariat Energie Atomique Plaques bipolaires pour pile a combustible et pile a combustible comprenant ces plaques
JP2001043870A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池用セパレータ
JP3972581B2 (ja) 2000-12-25 2007-09-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
DE10127322A1 (de) 2001-06-06 2002-12-19 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Platte bestimmt für eine Brennstoffzelle
US6780536B2 (en) * 2001-09-17 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Flow field
JP4585737B2 (ja) 2002-08-12 2010-11-24 本田技研工業株式会社 燃料電池
US7482088B2 (en) * 2003-01-31 2009-01-27 3M Innovative Properties Company Flow field

Also Published As

Publication number Publication date
US7468217B2 (en) 2008-12-23
CA2456731A1 (en) 2004-08-13
US20040161658A1 (en) 2004-08-19
DE102004007203A1 (de) 2004-09-02
DE102004007203B4 (de) 2008-07-10
CA2456731C (en) 2010-04-13
JP2004247154A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956864B2 (ja) 流路構造を有する燃料電池のセパレータ
JP4151314B2 (ja) 燃料電池
US6933067B2 (en) Fuel cell
EP2573851B1 (en) Metal separator for fuel cell and fuel cell stack having the same
US20050115825A1 (en) Electrolyzer cell arrangement
JP3972832B2 (ja) 燃料電池
JP4585737B2 (ja) 燃料電池
US10847816B2 (en) Fuel cell
JP5098128B2 (ja) 燃料電池
US8241816B2 (en) Fuel cell separator
JP2004165125A (ja) 燃料電池のシール構造
JP3551810B2 (ja) 燃料電池用ガスセパレータおよび燃料電池並びに燃料電池におけるガスの流通方法
JP4447204B2 (ja) メタルセパレータを備えた燃料電池
JP4259041B2 (ja) 燃料電池
JP2019121530A (ja) 発電セル
JP2003132911A (ja) 燃料電池
KR100543483B1 (ko) 연료 전지
US7745062B2 (en) Fuel cell having coolant inlet and outlet buffers on a first and second side
JP4673110B2 (ja) 燃料電池
JP4134615B2 (ja) 燃料電池
EP3576200B1 (en) Fuel cell stack
JP5336221B2 (ja) 燃料電池スタック
JP3945136B2 (ja) ガス流路を有する固体高分子電解質型燃料電池
JP2004200132A (ja) 燃料電池スタック
JP5411604B2 (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3956864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term