JP3802890B2 - Changer type disk unit - Google Patents
Changer type disk unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP3802890B2 JP3802890B2 JP2003189809A JP2003189809A JP3802890B2 JP 3802890 B2 JP3802890 B2 JP 3802890B2 JP 2003189809 A JP2003189809 A JP 2003189809A JP 2003189809 A JP2003189809 A JP 2003189809A JP 3802890 B2 JP3802890 B2 JP 3802890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- disk
- drive unit
- engagement
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CD(コンパクトディスク)やDVD(デジタルバーサタイルディスク)等のディスクに対して情報の再生および/または記録が可能で、かつ、機器本体内に複数枚のディスクを収納可能なチェンジャ型ディスク装置に係り、特に、挿入口から挿入されたディスクを所定位置へ自動搬送するスロットイン方式のチェンジャ型ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車載用のチェンジャ型ディスク装置においては、挿入口から挿入されたディスクをディスク搬送機構によって所定位置へ自動搬送するスロットイン方式が多用されており、このようなチェンジャ型ディスク装置には、ディスクを回転駆動して光ピックアップ等により情報の再生および/または記録を行う駆動ユニットと、複数枚のディスクを厚み方向に並べて収納可能なディスク収納部とが備えられている。駆動ユニットはドライブ駆動機構によって駆動位置と退避位置の間を前後進するようになっており、この駆動位置でディスク収納部に保持されている複数のディスクのいずれかが選択的に引き出され、その選択ディスクが駆動ユニットによって回転駆動される。
【0003】
従来より、このようなチェンジャ型ディスク装置において、駆動ユニットを筐体に対してダンパ部材を介して弾性的に支持するアンロック状態と筐体に対して固定的に支持するロック状態とに切替動作するドライブロック機構を備え、このドライブロック機構の動作により、ディスクを再生するプレイ動作時は駆動ユニットをアンロック状態にし、それ以外のディスク搬送時等は駆動ユニットをロック状態にするようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。かかるドライブロック機構は、ロック孔が設けられた一対のスライドカム板と、両スライドカム板を筐体の内側面に沿って前後進させる作動板とを備えており、ロック孔はカム孔と大径部を有している。また、ドライブ駆動機構はダンパ部材を介して筐体に支持されたドライブシャーシを備えており、このドライブシャーシの側面に突接された複数のロックピンは両スライドカム板のロック孔に挿通されている。
【0004】
このようなドライブロック機構を備えたチェンジャ型ディスク装置では、プレイ動作時にロックピンをロック孔の大径部内に位置させると、駆動ユニットがドライブシャーシを介して筐体に弾性的に支持されたアンロック状態(防振モード)となるため、外部振動に起因する音飛び等を防止することができる。一方、ディスクの搬送時等は、両スライドカム板を前後進させてロックピンをロック孔のカム孔へ移行させると、駆動ユニットがドライブシャーシを介して筐体に固定的に支持されたロック状態となるため、ディスクを所定位置に確実に搬送することができる。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−3734号公報(第3−4頁、図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この種のチェンジャ型ディスク装置を製品状態で出荷・搬送する場合、搬送中の落下等により製品に大きな衝撃が加わることが予測されるため、駆動ユニットを筐体に対して固定的に支持させておく必要があるが、単にドライブロック機構の動作によって駆動ユニットをロック状態にしただけでは、製品に大きな衝撃が加わったときに、その衝撃力によってロックピンとカム孔が変形しやすくなる。
【0007】
従来より、このような搬送中の落下衝撃を吸収する手法として、チェンジャ型ディスク装置の組立最終工程で駆動ユニットをアンロック状態にしておき、この状態で筐体の天面から内部に挿入した保護ブラケットの一端を駆動ユニットに突き当てると共に、筐体の天面から突出する保護ブラケットの他端を緩衝材で覆うという技術が知られている。このようにアンロック状態にある駆動ユニットを保護ブラケットで仮り止めした状態で出荷・搬送すれば、製品搬送時の駆動ユニットの自由な動きが保護ブラケットによって規制され、搬送中に落下等により製品に大きな衝撃が加わったとしても、この衝撃力が緩衝材で吸収されてロックピンとカム孔の変形が防止される。なお、保護ブラケットと緩衝材は搬入先で筐体から取り外され、チェンジャ型ディスク装置はこの状態で自動車のインパネ等に組み付けられるようになっている。
【0008】
しかしながら、上記した従来技術では、製品として本来不必要な保護ブラケットを用いているため、チェンジャ型ディスク装置のトータルコストが保護ブラケットによって上昇するという問題があり、しかも、チェンジャ型ディスク装置の組立最終工程で筐体に対して保護ブラケットを外部から装着しているため、筐体に保護ブラケットの装着スペースを確保する必要があり、筐体内に配置されるメカニズムのレイアウトを含めて設計上の自由度が制約されるという問題があった。
【0009】
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、製品搬送中の落下等による衝撃を簡単な構成で確実に吸収することが可能なチェンジャ型ディスク装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ドライブ駆動機構が駆動ユニットをいずれのディスクも駆動しない退避位置に移動したときに、ドライブロック機構の動作によって駆動ユニットを筐体に対して固定的に支持するロック状態にすると共に、駆動ユニットに設けた係合部を筐体の壁部に凹凸係合させることとする。このような係合部を駆動ユニットに設けると、チェンジャ型ディスク装置を完成品として出荷・搬送する際に、駆動ユニットを退避位置に移動して係合部を壁部に凹凸係合させておけば、搬送中に落下等の衝撃が製品に加わったとしても、その衝撃が係合部と壁部の凹凸係合によって確実に吸収されるため、機械的強度の劣るロックピンやロック孔の変形を防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明のチェンジャ型ディスク装置は、ディスクを挿入および排出するための挿入口が設けられた筐体と、この筐体内に設けられ複数のディスクが厚み方向に並べて保持されるディスク収納部と、前記挿入口と前記ディスク収納部との間でディスクを搬送するディスク搬送機構と、前記ディスク収納部内のいずれかのディスクの中から選択された選択ディスクに対して情報の再生および/または記録を行う駆動ユニットと、この駆動ユニットを前記選択ディスクを駆動する駆動位置といずれのディスクも駆動しない退避位置との間で前後進させるドライブ駆動機構と、前記駆動ユニットを前記筐体に対してダンパ部材を介して弾性的に支持するアンロック状態と前記筐体に対して固定的に支持するロック状態とに切替動作するドライブロック機構とを備え、前記駆動ユニットの前記筐体の壁部と対向する部位に係合部を設け、前記ドライブ駆動機構が前記駆動ユニットを退避位置に移動したときに、前記係合部と前記壁部とを凹凸係合させると共に、前記ドライブロック機構の動作によって該駆動ユニットをロック状態に保持するように構成した。
【0012】
このように構成されたチェンジャ型ディスク装置では、完成品として出荷・搬送する際に、ドライブロック機構により駆動ユニットを筐体に対して固定的に支持するロック状態にすると共に、ドライブ駆動機構により駆動ユニットを退避位置に移動して係合部を壁部に凹凸係合させておけば、搬送中に落下等の衝撃が製品に加わったとしても、その衝撃が係合部と壁部の凹凸係合によって確実に吸収されるため、機械的強度の劣るロックピンやロック孔の変形を防止することができる。また、係合部は駆動ユニットの退避位置から駆動位置への移動に伴って壁部から離反し、この駆動位置でドライブロック機構により駆動ユニットを筐体に対して弾性的に支持するアンロック状態にすることができるため、組立段階で係合部を駆動ユニットに設けておくだけで製品搬送中の衝撃を確実に吸収でき、それゆえ、組立工程を簡略化して製造コストを低減することができる。
【0013】
上記の構成において、駆動ユニットの退避位置で係合部と壁部は少なくとも1個所で凹凸係合していれば良いが、衝撃に対する機械的強度を高めるために係合部と壁部を複数個所で凹凸係合させることも可能である。また、駆動ユニットの退避位置で係合部と壁部を凹凸係合させる場合、駆動ユニットに設けた凹部(係合部)と壁部に設けた凸部とを係合させることも可能であるが、係合部が駆動ユニットに植設されたピン部材からなり、駆動ユニットの退避位置でこのピン部材を壁部に設けられた係合孔に挿入するように構成することが好ましい。その際、係合孔の周縁部に弾性材料からなるブッシュを装着し、このブッシュを介してピン部材を係合孔に挿入するように構成すると、駆動ユニットの退避位置でチェンジャ型ディスク装置に外部振動が作用したとき、ピン部材が係合孔の周縁部に直接当接しなくなるため、当該位置で発生するラットルノイズを抑制することができる。
【0014】
また、上記の構成において、係合部が駆動ユニットにばね部材を介して弾性的に保持された係合部材からなり、駆動ユニットの退避位置でこの係合部材を壁部に設けられた係合孔に係合するように構成すると、駆動ユニットの退避位置でばね部材によって係合部材が係合孔の周縁部に圧接された状態となるため、当該位置で発生するラットルノイズを抑制することができる。
【0015】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明すると、図1はチェンジャ型ディスク装置の内部機構を省略して示す断面図、図2は該ディスク装置の斜視図、図3は該ディスク装置からノーズ部材と前面板を取り除いた状態を示す斜視図、図4は第1のシャーシの内部機構を示す斜視図、図5はディスク搬送機構の要部を示す斜視図、図6はディスクを挿入する前の待機状態を示す説明図、図7はディスクの挿入開始状態を示す説明図、図8はディスクのローディング開始状態を示す説明図、図9はディスクの収納状態を示す説明図、図10はディスクの引き出し状態を示す説明図、図11はディスクのプレイ状態を示す説明図、図12は送りねじ部材の側面図、図13はストッカの斜視図、図14は第1の押圧部材の斜視図、図15は規制板の説明図、図16は駆動ユニットの退避位置を示す平面図、図17は駆動ユニットの駆動位置を示す平面図、図18は第1の押圧部材とディスクの圧接解除状態を示す説明図、図19は第1の押圧部材とディスクの圧接状態を示す説明図、図20は第2のシャーシの内部機構を示す斜視図、図21は第2のシャーシの内部機構を示す平面図、図22は第2のシャーシの内部機構の一部を省略して示す平面図、図23は第2の押圧部材とディスクの圧接解除状態を示す説明図、図24は第2の押圧部材とディスクの圧接状態を示す説明図、図25はドライブ駆動機構の動作説明図、図26は駆動ユニットのクランプ解除状態を示す説明図、図27は駆動ユニットのクランプ状態を示す説明図である。
【0016】
本実施例に係るチェンジャ型ディスク装置は、外形寸法が8cmのディスクD(小径ディスク)と12cmのディスクD(大径ディスク)をそれぞれ再生可能で、かつ、複数枚の大径ディスクDを収納してそのうち1枚のディスクDを選択的に再生可能なスロットイン方式のディスク再生装置である。
【0017】
図1〜図3に示すように、このチェンジャ型ディスク装置は、箱形形状の筐体1と該筐体1の前面に配設されたノーズ部材2とを備えており、ノーズ部材2には挿入口2aが開設されている。ノーズ部材2は金属板製の前面板(壁部)70に固定されており、この前面板70には挿入口70aと係合孔70bが開設されている。挿入口70aはノーズ部材2の挿入口2aに連通しており、係合孔70bは該挿入口70aの下方に位置している。ノーズ部材2の挿入口2aは図示せぬドア部材によって開閉可能となっており、これら挿入口2a,70aを介して筐体1に対しディスクDの挿入および排出が行われる。筐体1は第1のシャーシ3と第2のシャーシ4とで構成されており、これら第1および第2のシャーシ3,4は複数本のネジを用いて一体化されている。上方の第1のシャーシ3にはディスク搬送機構5や筐体1の後方側に配置されるディスク収納部6が設けられ、下方の第2のシャーシ4には駆動ユニット7やドライブ駆動機構8が設けられており、後述するように、駆動ユニット7はドライブ駆動機構8によって筐体1内部の駆動位置と前面板70の挿入口70a近傍の退避位置との間で前後進されるようになっている。
【0018】
第1のシャーシ3は図4と図5において天地逆に示されているが、これらの図に示すように、ディスク搬送機構5はディスクDの搬送方向に対して直交する向きにスライド移動可能な第1および第2のガイド部9,10を備えており、両ガイド部9,10の間隔は、図示せぬ第1のモータや第1および第2のスライド板11,12等で構成されるガイド体間隔変更機構(可変動力部)によって変更可能となっている。
【0019】
第1のガイド部9は、ディスクDの周縁部が挿入される溝部を有する複数の搬送プーリ13と、この搬送プーリ13に駆動力を付与する複数の駆動歯車14とを備えており、駆動歯車14は第2のモータ71(図5参照)を駆動源として回転動作される。これら搬送プーリ13と駆動歯車14は列状に配置されて第1のスライド板11に軸支されているが、ディスクDの挿入方向に対して最奥に位置する最終段の搬送プーリ(符号13aを付す)の支軸だけはこの搬送プーリ13aと噛み合う駆動歯車14の回転軸を中心に第1のスライド板11に対して回転可能となっている。なお、第1のスライド板11には第1の受け部11aが形成されており、この第1の受け部11aは各搬送プーリ13の下端(図4と図5における図示上端)と略同等の高さ位置に設定されている。
【0020】
また、ディスクDの挿入方向に対して最も手前側に位置する最初段の搬送プーリ(符号13bを付す)は回動アーム72に軸支されており、この回動アーム72は搬送プーリ13bと噛み合う駆動歯車14の回転軸を中心に第1のスライド板11に対して回転可能となっている。回動アーム72はスプリング73のばね力によって図5の時計回り方向へ付勢されており、第1のスライド板11に設けられたストッパ(図示せず)に対して接離可能となっている。回動アーム72の先端部には円筒状の検知ピン75が植設されており、この検知ピン75は各搬送プーリ13の下端(図4と図5における図示上端)と略同等の高さ位置に設定されている。検知ピン75は筐体1内に挿入されたディスクDの周縁部に当接可能となっており、ディスクDの挿入力によって検知ピン75が押圧されると、回動アーム72がスプリング73のばね力に抗して図5の反時計回り方向へ回転し、この回動アーム72の回転によって第1のスイッチ76がオン動作されるようになっている。ここで、図6に示すように、ディスク挿入前の待機状態における回動アーム72の回転中心O1と搬送プーリ13bの回転中心O2を結ぶ直線をPとすると、検知ピン75は直線Pよりも外側に配設されている。これにより、検知ピン75が筐体1内に挿入されたディスクDの周縁部に当接して押圧されたとき、図7に示すように、回動アーム72を軽い力で同図の反時計回り方向(矢印α方向)へ確実に回転させることができる。
【0021】
一方、第2のガイド部10は長尺状の搬送ガイド体15を有し、この搬送ガイド体15にはディスクDの搬送方向に沿って直線状に延びるガイド溝15bが形成されている。搬送ガイド体15は第2のスライド板12に固定されており、その下面(図4と図5における図示上面)には第1の受け部11aと略同等の高さ位置に設定された第2の受け部15aが形成されている。また、第2のスライド板12には判定部材77が回転可能に支持されており、この判定部材77の手前側端部に形成された閉塞腕77aはガイド溝15bに対して出入可能となっている。判定部材77は筐体1内に挿入されたディスクDの周縁部が閉塞腕77aに当接することによって回転し、この判定部材77の回転によって図示せぬ第2のスイッチがオン動作されるようになっている。この第2のスイッチと前述した第1のスイッチ76の出力信号は図示せぬ制御部に取り込まれ、制御部はこれら出力信号に基づいてガイド体間隔変更機構の駆動源である第1のモータや搬送プーリ13群の駆動源である第2のモータ71の回転を制御する。なお、上記したように、第1のガイド部9と第2のガイド部10、およびこれらガイド部9,10に設けられた搬送プーリ13群、駆動歯車14、搬送ガイド体15、また、第1および第2のスライド板11,12等により、挿入口2a,70aとディスク収納部6との間でディスクDを搬送し、かつ、ディスク収納部6に保持された複数のディスクDの中から選択されたディスクDをプレイ位置まで引き出すディスク搬送機構5が構成されている。
【0022】
図7〜図11に示すように、これら第1および第2のガイド部9,10は、搬送プーリ13群と搬送ガイド体15との間にディスクDを板厚方向と直交する向きに挟持し、第2のモータ71から駆動歯車14を介して搬送プーリ13群に伝達される回転駆動力を該ディスクDに付与することにより、該ディスクDを挿入口2a,70aとプレイ位置間やプレイ位置とディスク収納部6間で搬送するようになっている。また、第1のモータを駆動源として第1および第2のスライド板11,12をスライド移動させることにより、搬送プーリ13群と搬送ガイド体15とを近接離反させることができるので、小径ディスクDでも大径ディスクDでも搬送することができる。さらに、第1および第2の受け部11a,15aが搬送プーリ13群の下端と略同等の高さ位置に設定されているため、図8から明らかなように、ディスクDを挿入または排出するとき、搬送プーリ13群と搬送ガイド体15との間から意図せずにディスクDが落下するのを防止できるようになっている。
【0023】
図4に戻り、前述したディスク収納部6について詳細に説明する。第1のシャーシ3の天面(図4における底面)には、リング状の大径歯車16が配設されると共に、この大径歯車16の中心位置に上部規制部材17が固定されている。大径歯車16は第2のモータ71を駆動源として回転動作され、この大径歯車16の回転量と回転方向が、この大径歯車16と噛み合って回転するエンコーダ等からなる検出センサ18によって検出されるようになっている(図16参照)。大径歯車16の外側には4本の送りねじ部材19が配設されている。図12に示すように、各送りねじ部材19にはそれぞれ小歯車20が固設されており、これら小歯車20は大径歯車16に噛合している。これにより、大径歯車16が正逆いずれかの方向へ回転すると、4本の送りねじ部材19が全て同じ方向に同期回転される。各送りねじ部材19には不等ピッチの螺旋状溝19aが刻設されており、この螺旋状溝19aは、上下両端部は等ピッチでピッチ幅が狭く設定されているが、中央部ではピッチ幅が広く設定されている。上記大径歯車16と送りねじ部材19および小歯車20とにより、後述するストッカ21を送りねじ部材19の軸線方向に昇降動作するストッカ駆動手段が構成されている。
【0024】
各送りねじ部材19には複数(本実施例では6つ)のストッカ21の孔22が挿入されており、図13に示すように、これらストッカ21は全体的に略弓形形状をしている。ストッカ21には内部に凸部21aを有する4つの孔22が開設されており、凸部21aは送りねじ部材19の螺旋状溝19aに摺動可能に係合している。これにより、大径歯車16によって各送りねじ部材19が同期回転されると、ストッカ21が送りねじ部材19の軸線方向に昇降動作する。上記ストッカ駆動手段とストッカ21は前述したディスク収納部6を構成するものであり、各ストッカ21の半円弧状の内周面には複数の上部支持片23aと下部支持片23bが中心方向に向けて突設されている。これら上部支持片23aと下部支持片23bはストッカ21の厚み方向へ位置ずれしており、この上部支持片23aと下部支持片23bとの間がディスクDを保持する保持溝として機能する。そして、ディスクDの外周縁のほぼ半周が上部支持片23aと下部支持片23b間に保持されるようになっている。
【0025】
再び図4に戻り、第1のシャーシ3の天面には緩衝防止部材24と第1の押圧部材25が近接して配設されており、この緩衝防止部材24は大径歯車16に噛合している。緩衝防止部材24には突片24aが形成されており、この突片24aは大径歯車16の回転に連動してディスクDの搬送経路の若干上方を回転するようになっている。図11に示すように所望のディスクDがプレイ位置に引き出されたとき、突片24aは該ディスクDの上方で停止した状態となり、これによってプレイ動作中のディスクDとその上方位置でストッカ21に保持されたディスクDとが衝突しないようになっている。
【0026】
図14に示すように、第1の押圧部材25は、第1のシャーシ3に軸支される支軸部25aと、支軸部25aから第1のシャーシ3の天面に沿って延びる平坦部25bと、平坦部25bの一側面から支軸部25aと反対方向へ延びる押圧部25cと、平坦部25bの他側面から支軸部25aと反対方向へ延びる駆動部25dとを有しており、これら各部は可撓性を有する合成樹脂によって一体成形されている。薄肉の押圧部25cには板ばね26が組み込まれており、押圧部25c自体の撓みによる弾性力に板ばね26の弾性力が付加されることによって、押圧部25cに充分な弾性力が付与されるようになっている。また、押圧部25cの自由端には、比較的硬質なゴム材等からなる規制板27が両面接着テープ等を用いて固定されており、図15に示すように、この規制板27には複数のテーパ溝27aが形成されている。各テーパ溝27aの間隔は前述した螺旋状溝19aの上下両端部の等ピッチ部分と同じに設定されており、その数はストッカ21よりも1つ少なく(実施例では5つ)形成されている。また、テーパ溝27aの底部の平坦面27bの幅lは、ディスクDの厚みより若干小さく設定されている。
【0027】
このように構成された第1の押圧部材25は、ドライブ駆動機構8が駆動ユニット7を退避位置と駆動位置との間で前後進させる際、ドライブ駆動機構8の構成部材に係合して支軸部25aを中心として回転動作される。この回転動作については後述するが、図16に示すように、駆動ユニット7がいずれのディスクも駆動しない退避位置にあるとき、第1の押圧部材25は同図の時計回り方向へ微小回転しており、規制板27はストッカ21に保持されたディスクDの外周縁から離反している(図18参照)。一方、図17に示すように、駆動ユニット7が駆動位置へ移動したとき、第1の押圧部材25は同図の反時計回り方向へ微小回転しており、規制板27はディスクDの搬送経路の上方位置にあるディスクDの外周縁に圧接している(図19参照)。これにより、所望の選択ディスクDがプレイ位置に引き出されたとき、ディスクDの厚み方向において選択ディスクDの上方位置にある各待機ディスクDは、第1の押圧部材25の押圧部25cと板ばね26の弾発力を受けて径方向の外側からストッカ21に向けて付勢され、該ディスクDの振動によって発生するラットルノイズが低減されるようになっている。
【0028】
図20に示すように、第2のシャーシ4の前面に上記前面板70がねじ止め等の手段を用いて固定されると共に、この前面板70にノーズ部材2が固定されるようになっている。図20〜図22に示すように、この第2のシャーシ4の内部には駆動ユニット7やドライブ駆動機構8が搭載されており、ドライブ駆動機構8は駆動ユニット7を前面板70とディスク収納部6との間で駆動位置と退避位置に前後進させると共に、プレイ位置に引き出されたディスクDのクランプ動作等を行うようになっている。このドライブ駆動機構8はドライブシャーシ30を備えており、ドライブシャーシ30の四隅はダンパ部材31とコイルばね(図示せず)を介して第2のシャーシ4に弾性的に支持されている。ただし、ドライブシャーシ30の側方四箇所にロックピン32が突設されており、これらロックピン32が後述する一対のスライドカム板33,34によって第2のシャーシ4にロックされると、ドライブシャーシ30は第2のシャーシ4に対して固定的に支持された状態となる。
【0029】
図23と図24に示すように、第2のシャーシ4の底面には作動アーム35と回動アーム36が配設されており、これら作動アーム35と回動アーム36は欠歯歯車37によって回転動作される。欠歯歯車37には中継ギア38が噛合しており、この中継ギア38は第1のシャーシ3に設けられた第3のモータ78(図5参照)を駆動源として回転する。第2のシャーシ4の底面には下部規制部材39が立設されており、この下部規制部材39と第1のシャーシ3に設けられた上部規制部材17とは上下方向へ同軸的に配置されている。下部規制部材39は上端に規制アーム39aを有し、この規制アーム39aは下部規制部材39の内部に収納された図示せぬ切換え部材によって回動動作される。また、下部規制部材39の内部には切換え部材を昇降動作するスクリュー軸(図示せず)が収納されており、作動アーム35の先端に形成された扇形の歯部35aはこのスクリュー軸と噛合している。これにより、作動アーム35の回転に伴って規制アーム39aが下部規制部材39の上端で回動し、駆動ユニット7が退避位置にあるときは、規制アーム39aが起立して上部規制部材17に当接し、各ストッカ21に保持された全てのディスクDの中心孔が上部規制部材17と下部規制部材39によって水平方向(前後方向)へ位置規制される。一方、駆動ユニット7が駆動位置に移動されたときは、規制アーム39aが倒されて上部規制部材17と下部規制部材39との間にディスクDの搬送経路を確保するため、ストッカ21に保持された所望の選択ディスクDをプレイ位置に引き出したり、空のストッカ21に新たなディスクDを挿入したり、あるいはストッカ21から挿入口2aに向けてディスクDを排出することが可能となる。
【0030】
また、第2のシャーシ4の底面には第2の押圧部材40が回動自在に配設されており、この第2の押圧部材40は、第2のシャーシ4に軸支される支軸部40aと、第2のシャーシ4の底面に沿って延びる平坦部40bと、平坦部40bの一側面から起立して延びる押圧部40cと、この押圧部40cの自由端部の下端に設けられ、第2のシャーシ4の底面上を摺動する摺動片40eとを有しており、これら各部は可撓性を有する合成樹脂によって一体成形されている。平坦部40bと第2のシャーシ4間にはコイルばね41が張架されており、第2の押圧部材40はこのコイルばね41によって図23と図24の時計回り方向へ回動付勢されている。また、押圧部40cの自由端には規制板42が両面接着テープ等を用いて固定されており、詳細な説明は省略するが、この規制板42は第1の押圧部材25の押圧部25cに固定された規制板27と同一構成となっている。さらに、平坦部40bには透孔40dが開設されており、回動アーム36に形成された突起36aがこの透孔40d内に突出し、該透孔40dの内周縁(係合部)に摺接しながら移動することにより、第2の押圧部材40は回動アーム36の回転に連動して回転動作されるようになっている。
【0031】
回動アーム36は第2のシャーシ4から突設された支軸43を中心に回転可能であり、その一端に第2のシャーシ4に前後進可能に支持されたスライドカム板34が連結され、他端は欠歯歯車37の裏面に形成された図示せぬカム溝に係合している。また、この欠歯歯車37のカム溝には別の回動アーム44が係合しており、この回動アーム44に同じく第2のシャーシ4に前後進可能に支持されたスライドカム板33が連結されている。後述するように、駆動ユニット7は欠歯歯車37からの駆動力によって駆動位置と退避位置との間を前後進するようになっており、この駆動ユニット7の移動と回動アーム36の回転は欠歯歯車37によってタイミングが取られている。そして、上記回動アーム36,44および欠歯歯車37によって両スライドカム板33,34を同期させて前後進させる連結機構が構成されている。
【0032】
図23は駆動ユニット7が退避位置にある状態を示しており、この場合、回動アーム36の突起36aが透孔40dの図示下方の内周縁に当接しているため、第2の押圧部材40は回転することができず、押圧部40cの自由端に固定された規制板42はストッカ21に保持されたディスクDの外周縁から離反している。一方、図24は駆動ユニット7が駆動位置へ移動した状態を示しており、この場合、回動アーム36の回転によって突起36aが透孔40d内を移動するため、第2の押圧部材40はコイルばね41によって時計回り方向へ微小回転し、規制板42はディスクDの搬送経路の下方位置(プレイ位置の選択ディスクDの下方位置)にあるディスクDの外周縁に圧接している。これにより、所望の選択ディスクDがプレイ位置に引き出されたとき、この選択ディスクDの下方位置にあるディスクDは、第2の押圧部材40の押圧部40cの撓みによる弾発力とコイルばね41の弾発力を受けて径方向の外側からストッカ21に向けて付勢され、これらストッカ21に保持されている各待機ディスクDの振動により発生するラットルノイズが低減されるようになっている。
【0033】
したがって、所望の選択ディスクDがプレイ位置に引き出されたとき、前述した第1の押圧部材25とこの第2の押圧部材40の両方によって、ストッカ21に残された全ての待機ディスクDを位置規制することができ、該待機ディスクDの振動によって発生するラットルノイズを確実に低減することができる。なお、上記実施例では、主にコイルばね41の弾発力により第2の押圧部材40の押圧部40cを待機ディスクDに圧接させているが、この第2の押圧部材40の透孔40dの内周縁に形成された被押圧片40fを突起36aで押圧することにより、押圧部40cをさらに強く待機ディスクDの外周縁に圧接させるようにしても良い。
【0034】
図20〜図22に戻り、前述したドライブ駆動機構8についてさらに詳細に説明する。ドライブシャーシ30の内部には、欠歯歯車37の歯部37aに噛合して駆動力が伝達される第1のアイドラ歯車45と、この第1のアイドラ歯車45に常時噛合する上流側カム付き歯車46と、この上流側カム付き歯車46に常時噛合する第2のアイドラ歯車47と、この第2のアイドラ歯車47に常時噛合する第3のアイドラ歯車48と、この第3のアイドラ歯車48に常時噛合する下流側カム付き歯車49とがそれぞれ軸支されており、上流側カム付き歯車46のカム溝46aに係合する上流側アーム50が駆動ユニット7の一端部を駆動し、下流側カム付き歯車49のカム溝49aに係合する下流側アーム51が駆動ユニット7の他端部を駆動するようになっている。各アーム50,51の先端部には駆動ピン50a,51aが突設されており、一方の駆動ピン50aは、ドライブシャーシ30の一側部に設けられた円弧状のガイド孔30aと、駆動ユニット7の一側部に設けられた横孔7aとに挿通されている。同様に、他方の駆動ピン51aは、ドライブシャーシ30の他側部に設けられた円弧状のガイド孔30bと、駆動ユニット7の他側部に設けられた横孔7bとに挿通されている。
【0035】
ドライブ駆動機構8は、欠歯歯車37の歯部37aに第1のアイドラ歯車45が噛合しているとき、欠歯歯車37の回転力が各歯車群を介してアーム50,51に伝達されるため、駆動ユニット7をドライブシャーシ30上で前進後退させることができる。このとき、欠歯歯車37の回転力は該欠歯歯車37のカム溝形状によって回動アーム36と回動アーム44には伝達されず、これら回動アーム36と回動アーム44は図23に示す姿勢に停止している。一方、欠歯歯車37の歯部37aに対して第1のアイドラ歯車45が噛合していないとき、駆動ユニット7は前後進せずに駆動位置で停止したままとなり、このとき、欠歯歯車37の回転力はそのカム溝形状に基づいて回動アーム36と回動アーム44に伝達され、これら回動アーム36と回動アーム44が回転することにより、後述するクランプ動作や防振モードへの切替動作が行われる。
【0036】
図25に示すように、第2のシャーシ4の一側面の内側には作動板52が回転可能に支持されており、この作動板52は前述したスライドカム板34の前後進によって回転動作される。具体的には、スライドカム板34の下端に設けられた突起34cが作動板52の下端縁に摺動しながら移動することにより、作動板52の自由端側が図示上下方向へ回動動作する。スライドカム板34にはカム孔53aと大径部53bを有するロック孔53が前後に一対設けられており、各ロックピン32はロック孔53を挿通して第2のシャーシ4の一側面に設けられた逃げ孔4a内に達している。図示省略されているが、第2のシャーシ4の他側面に配設されたスライドカム板33も同様の構成となっている。
【0037】
図25(a)〜(d)は駆動ユニット7が駆動位置から退避位置へ移行する状態を順次示しており、図25(a)に示すように、駆動ユニット7が駆動位置にあるとき、スライドカム板34の突起34cの位置に応じて作動板52が下方へ回動されると共に、ロックピン32がロック孔53の大径部53bを挿通して逃げ孔4a内に達しているため、ドライブシャーシ30はダンパ部材31とコイルばねを介して第2のシャーシ4に弾性的に支持された状態となり、この状態で選択ディスクDのプレイ動作が行われる。そして、駆動ユニット7が駆動位置から退避位置へ移動することに伴い、スライドカム板34が第2のシャーシ4の前方(図示左側)へ移動すると、図25(b)〜(d)に示すように、作動板52が突起34cと摺動しつつ上方へ回動され、作動板52の自由端側に形成された溝部52aがロックピン32に嵌合すると共に、ロックピン32がロック孔53の大径部53bからカム孔53a内へ入り込むため、ドライブシャーシ30は第2のシャーシ4に対して上下方向および前後方向へ固定的に支持された状態となる。上記したように、一対のスライドカム板33,34と作動板52および前述した連結機構により、ドライブシャーシ30を介して駆動ユニット7を筐体1内で弾性的に支持する状態と筐体1内で固定的に支持する状態に切替動作するドライブロック機構が構成されている。
【0038】
スライドカム板34の上端には突片34aが、また奥側の内側面には駆動片34bがそれぞれ折り曲げ形成されており、突片34aは前述した第1の押圧部材25の駆動部25dと対向している(図18と図19参照)。また、スライドカム板34の内側面にはカム板54とロック板55が順次積層されており、これらカム板54とロック板55はスライドカム板34の前後進に連動して動作されるようになっている。カム板54とスライドカム板34との間にはコイルばね56が張架されており、カム板54はこのコイルばね56によってスライドカム板34の前方(図示左側)へ付勢されている。カム板54には第2のシャーシ4の側面に植設されたピン57と係合するガイド孔54aが形成されており、奥側の下端には駆動片54bが折り曲げ形成されている。ロック板55はカム板54に揺動可能に支持されており、これらロック板55とカム板54との間にはコイルばね58が張架されている。ロック板55にはスライドカム板34に植設されたピン59と係脱可能なロック溝55aが形成されており、上端には前記ピン57と係脱可能なカム部55bが形成されている。
【0039】
次に、駆動ユニット7の構成について説明する。図26と図27に示すように、駆動ユニット7はドライブシャーシ30上に前後方向へ移動自在に載置された横長形状のブラケット60を有し、前述した横孔7a,7bはこのブラケット60に設けられている。図20〜図22に示すように、ブラケット60の前面側部には係合ピン79が植設されており、この係合ピン79の先端部にはテーパ状の面取りが施されている。係合ピン79は駆動ユニット7の前後進に伴って欠歯歯車37や中継ギア38の近傍を移動し、駆動ユニット7が退避位置へ移行して前面板70と対向するときに、係合ピン79が係合孔70bに入り込んで駆動ユニット7を前面板70に係止する。チェンジャ型ディスク装置の組立が完了した製品状態において、駆動ユニット7は前面板70と対向する退避位置に移動されており、前述したように、この退避位置でドライブシャーシ30が第2のシャーシ4に対して上下方向および前後方向へ固定的に支持された状態となっているため、駆動ユニット7はドライブシャーシ30を介して第2のシャーシ4に固定的に支持されている。このとき、係合ピン79が係合孔70bに入り込むことにより、駆動ユニット7が前面板70に対して上下方向および左右方向へ位置規制されるため、駆動ユニット7はドライブロック機構によるロック状態に加えて、係合ピン79と係合孔70bの凹凸係合による位置規制が行われた状態となる。したがって、この状態でチェンジャ型ディスク装置を搬送すれば、搬送中に落下等の衝撃が加わったとしても、この衝撃を係合ピン79と係合孔70bの凹凸係合部分で吸収することができ、機械的強度の劣るロックピン32やロック孔53が変形することを防止できる。特に、本実施例の場合、第1のシャーシ3に設けられた第3のモータ78の出力側歯車と第2のシャーシ4に設けられた中継ギア38との噛合部分や、該中継ギア38と欠歯歯車37との噛合部分に近い位置に係合ピン79が設けられているため、上記衝撃に起因する歯飛びも防止することができる。
【0040】
また、ブラケット60の中央部にはスピンドルモータ61が取り付けられており、このスピンドルモータ61の回転軸にはターンテーブル62が固着されている。さらに、ブラケット60には光学ピックアップ63と支持板64が搭載されており、これら光学ピックアップ63と支持板64はスピンドルモータ61を介して対向配置されている。光学ピックアップ63はスクリューシャフト65に噛合しており、このスクリューシャフト65を図示せぬスレッドモータを駆動源として回転することにより、光学ピックアップ63はスクリューシャフト65の軸線方向(ディスクDの半径方向)へ移送されるようになっている。
【0041】
支持板64は断面コ字状に形成されており、この支持板64は前述した第1の押圧部材25の駆動部25dの内側を前後進する(図18と図19参照)。支持板64の上面先端にはクランパ66が回転自在に支持されており、このクランパ66とターンテーブル62との間にディスクDがチャッキングされる。支持板64の下面両側に4本のピン64aが植設されており、これらピン64aはスライド板67に設けられたカム孔67aとブラケット60に設けられた縦孔60aに挿通されている。スライド板67はブラケット60に載置されており、その両側に植設された4本のピン67bはブラケット60に設けられた横孔64bに挿通されている。また、ブラケット60の下面に駆動板68が回転可能に支持されており、スライド板67は駆動板68の回転によってブラケット60上を水平方向(図26,22の左右方向)へ移動される。スライド板67と駆動板68との間には反転ばね69が掛止されており、この反転ばね69の付勢力によってスライド板67は移動方向の両端部に安定的に保持されるようになっている。さらに、駆動板68の一端に駆動ピン68aが植設されており、この駆動ピン68aはスライドカム板34とカム板54の方向へ突出している。
【0042】
ディスクDのクランプ動作を先の図25を併用して説明すると、まず、図25(d)に示すように、スライドカム板34が第2のシャーシ4の最も手前(図示左側)に移動しているとき駆動ユニット7は退避位置にあり、図26(b)に示すように、クランパ66がターンテーブル62から離反したクランプ解除状態となっている。このとき、ロック板55のロック溝55aはスライドカム板34のピン59に係止されており、スライドカム板34の駆動片34bとカム板54の駆動片54bは前後方向に位置ずれして対向している。そして、駆動ユニット7が退避位置から駆動位置へ移動すると、駆動板68の駆動ピン68aはカム板54の駆動片54bの真下を通ってスライドカム板34の駆動片34bに対峙するが、クランプ解除状態はそのまま維持される。
【0043】
駆動ユニット7が駆動位置へ移動した後、回動アーム36の回転によってスライドカム板34が第2のシャーシ4の奥側へ移動すると、図25(c)に示すように、ロックピン32がカム孔53aの下段から上段へと移動するため、ドライブシャーシ30が駆動ユニット7と共に上昇する。また、スライドカム板34のピン59にロック板55のロック溝55aが係止されることにより、スライドカム板34と共に奥側へ移動するカム板54がガイド孔54aとピン57の係合によって図示時計方向へ微小回転し、水平姿勢を保ったまま第2のシャーシ4の奥側へ移動するため、この移動途中でカム板54の駆動片54bが駆動板68の駆動ピン68aを押圧する。これにより、駆動板68が図26(a)の矢印A方向へ回転してスライド板67を矢印B方向へ移動するため、図27に示すように、支持板64がクランパ66と共に下降し、クランパ66がディスクDを介してターンテーブル62に圧接されたクランプ状態となる。
【0044】
スライドカム板34が第2のシャーシ4の奥側へさらに移動すると、図25(b)に示すように、ロック板55のカム部55bの上面が一方のピン57に当接して下方へ回転し、ロック板55のロック溝55aがピン59から外れる。その結果、図25(a)に示すように、カム板54とロック板55がコイルばね56の弾発力によって図示左側へ移動し、スライドカム板34とカム板54の駆動片34b,54bは駆動ピン68aから充分に離反する。前述したように、この場合、駆動ユニット7を搭載したドライブシャーシ30は第2のシャーシ4に弾性的に支持された状態となり、この状態で選択ディスクDのプレイ動作が行われる。
【0045】
次に、上記の如く構成されたチェンジャ型ディスク装置の動作を説明する。なお、前述したように、本実施例に係るチェンジャ型ディスク装置は、外形寸法が8cmのディスクD(小径ディスク)と12cmのディスクD(大径ディスク)をそれぞれ再生可能なディスク再生装置であるが、以下、小径または大径ディスクDを筐体1内に挿入してディスク搬送機構5で筐体1内へ搬送する動作と、ストッカ21に収納された複数枚の大径ディスクDを選択的に再生するプレイ動作とについて説明する。
【0046】
任意のディスクD(小径ディスクまたは大径ディスク)を筐体1内に挿入する前の待機状態では、図6に示すように、第1および第2のガイド部9,10は最も互いに近接した位置にあり、第1のガイド部9の搬送プーリ13bと第2のガイド部10の搬送ガイド体15は小径ディスクDの直径よりも狭い間隔で対向している。この待機状態において第2のモータ71は停止しており、搬送プーリ13と駆動歯車14は回転駆動されていないため、待機状態で第2のモータ71を駆動源とする駆動系からは騒音は発生しない。
【0047】
かかる待機状態において、例えば大径ディスクDをノーズ部材2の挿入口2aから前面板70の挿入口70aへ挿入すると、図7に示すように、ディスクDの周縁部両側が搬送ガイド体15のガイド溝15bと回動アーム72の検知ピン75とに当接し、ディスクDのさらなる挿入力によって回動アーム72と検知ピン75が同図の反時計回り方向(矢印α方向)へ一体的に回転する。この場合、回動アーム72の回転中心O1と搬送プーリ13bの回転中心O2を結ぶ直線Pに対して検知ピン75が外側に配設されているため、検知ピン75がディスクDの周縁部に当接して押圧されたとき、ディスクDの軽い挿入力によって回動アーム72を矢印α方向へ確実に回転させることができる。そして、このように回動アーム72が矢印α方向へ回転すると、その回転によって第1のスイッチ76がオン動作するため、図示せぬ制御部が第1のスイッチ76のオン信号に基づいて第2のモータ71を一方向へ回転始動させ、該第2のモータ71を駆動源として搬送プーリ13群が同図の時計回り方向、すなわちディスクDを筐体1内へ引き込む方向へ回転する。したがって、ディスクDの周縁部が最初段の搬送プーリ13bに当接した時点では、搬送プーリ13群にディスクDを筐体1内へ引き込む方向への回転駆動力が付与されていることになり、この回転駆動力を利用してディスクDの周縁部両側を搬送ガイド体15のガイド溝15bと搬送プーリ13群との間にスムーズに挿入することができる。
【0048】
このとき、ディスクDの図示左側の周縁部が閉塞腕77aに当接してこれを外側に押圧するため、判定部材77が図7の時計回り方向に回転して図示せぬ第2のスイッチをオン動作させる。すなわち、ディスクDの周縁部両側が搬送プーリ13群の最初段の搬送プーリ13bと搬送ガイド体15のガイド溝15bとに当接した時点で、第1のスイッチ76と第2のスイッチが両方ともオン動作するため、制御部はこれらのオン信号に基づいてディスクDが搬送ガイド体15と搬送プーリ13bとの間に挿入されたことを認識し、ガイド体間隔変更機構の駆動源である第1のモータを回転始動して第1および第2のガイド部9,10の対向間隔を広げる。
【0049】
その際、挿入されたディスクが大径ディスクDである場合、第1および第2のガイド部9,10の対向間隔が所定寸法まで広げられた時点で、回動アーム72と判定部材77はディスクDによって外側へ回転された状態を維持し、第1のスイッチ76と第2のスイッチはオン動作したままであるため、制御部は第1および第2のガイド部9,10の対向間隔を大径ディスクDの外形寸法に合わせるように第1のモータを回転制御する。その結果、図8に示すように、ディスクDの周縁部両側が搬送ガイド体15のガイド溝15bと搬送プーリ13群との間に押し込まれて挟持された状態となるため、以後、ディスクDは搬送プーリ13群からの回転駆動力を受けて搬送ガイド体15のガイド溝15bに沿って転動しながら筐体1の奥部へと自動的に搬送され、筐体1の後方側に配置されたディスク収納部6のストッカ21に保持される。また、挿入されたディスクが小径ディスクDである場合、第1および第2のガイド部9,10の対向間隔が所定寸法まで広げられると、回動アーム72と判定部材77がディスクDを挿入する前の状態に復帰し、第1のスイッチ76と第2のスイッチがオフ状態に切り替わるため、制御部は第1および第2のガイド部9,10の対向間隔を小径ディスクDの外形寸法に合わせるように第1のモータを回転制御する。
【0050】
このようにして各ストッカ21に保持された複数のディスクDの中から所望の選択ディスクDをプレイ動作する場合は、まず、駆動ユニット7をストッカ21から最も離れた退避位置(図16参照)に移動させ、この状態で大径歯車16を回転させ、所望の選択ディスクを保持したストッカ21をディスクDの搬送経路と同等の高さ位置まで上昇もしくは下降させる。このとき、図18に示すように、駆動ユニット7の支持板64の外側面が第1の押圧部材25の駆動部25d先端に当接しているため、この第1の押圧部材25は図示時計方向へ回動した状態でその位置が保持されており、ストッカ21に保持されているディスクDは第1の押圧部材25からの押圧力が解除された状態となる。また、図23に示すように、回動アーム36が第2の押圧部材40の回転を規制しているため、ストッカ21に保持されているディスクDは第2の押圧部材40からの押圧力が解除された状態となる。したがって、ストッカ21に保持されている全てのディスクDを、第1および第2の押圧部材25,40に邪魔されることなく上昇もしくは下降することができる。
【0051】
次いで、第3のモータ73を駆動源として欠歯歯車37を図23の反時計回り方向へ回転し、この欠歯歯車37の回転力を歯部37aに噛合する第1のアイドラ歯車45等の歯車群を介して各アーム50,51に伝達することにより、駆動ユニット7が退避位置からプレイ位置(図17参照)に移動される。しかる後、前述した第1のモータを回転させ、スライド板11,12を含むガイド体間隔変更機構を駆動し、第1および第2のガイド部9,10を互いに接近する方向に移動させる。そして、図9に示すように搬送プーリ13と搬送ガイド体15との間で選択された所望のディスクDを挟持し、この状態で最奥の搬送プーリ13aを回転することにより、図10に示すように、選択されたディスクDが駆動ユニット7で駆動可能なプレイ位置に引き出される。なお、選択ディスクDがプレイ位置まで引き出されたか否かは、搬送ガイド体15のガイド溝15b内に設置された図示しないスイッチがディスクDの外周縁に押されることによって検知される。
【0052】
駆動ユニット7が駆動位置まで移動した段階で欠歯歯車37の歯部37aと第1のアイドラ歯車45とが非噛合状態に移行し、欠歯歯車37のさらなる回転に伴って各回動アーム36,44が回転することにより、各スライドカム板33,34が第2のシャーシ4の内側面を手前から奥側へと移動する。ここで、スライドカム板34が図25(d)から同図(c)に示す位置まで移動する間に、駆動ユニット7を搭載したドライブシャーシ30が上昇するため、ターンテーブル62の中央部がプレイ位置に引き出された選択ディスクDの中心孔に入り込み、該選択ディスクDのセンタリング動作が確実に行われる。さらに、カム板54の駆動片54bが駆動ピン68aを押圧して駆動板68を回転するため、クランパ66が支持板64と共に下降し、ターンテーブル62上にセンタリングされた選択ディスクDをクランパ66で圧着するクランプ動作が行われる。選択ディスクDがターンテーブル62上にチャッキングされた後、搬送プーリ13と搬送ガイド体15は互いに最も離反する方向へ移動されるため、図11に示すように、プレイ位置に引き出された選択ディスクDは自由に回転することができる。
【0053】
スライドカム板34が図25(c)から同図(b)を経て同図(a)に示す位置へ移動すると、前述したドライブロック機構によりドライブシャーシ30を第2のシャーシ4に固定的に支持するロックモードを解放して、ダンパ部材31等により弾性的に支持する防振モードへの切替動作が行われ、ドライブシャーシ30に搭載された駆動ユニット7は、この防振モードでプレイ位置に引き出された選択ディスクDを再生動作する。駆動ユニット7が退避位置から駆動位置へ移動するのに伴って、図19に示すように、駆動ユニット7の支持板64は第1の押圧部材25の駆動部25dから離反し、駆動部25dの外側に位置していた突片34aがスライドカム板34の移動に伴って第1の押圧部材25の側縁を押圧するため、第1の押圧部材25が反時計方向へ微小回転して規制板27をプレイ位置に引き出された選択ディスクDの上方位置にある全ての待機ディスクDの外周縁に圧接する。また、図24に示すように、スライドカム板34を動作する回動アーム36の回転に伴って、第2の押圧部材40がコイルばね41の弾発力を受けて時計方向へ微小回転するため、第2の押圧部材40に固着された規制板42がプレイ位置に引き出された選択ディスクDの下方位置にある全ての待機ディスクDの外周縁に圧接する。したがって、選択ディスクDがプレイ位置に引き出されたとき、ストッカ21に残された全ての待機ディスクDを第1および第2の押圧部材25,40によって径方向(ストッカ21方向)へ押圧して位置規制することができ、これら待機ディスクDの振動によって発生するラットルノイズを低減することができる。
【0054】
本実施例の場合はディスク収納部6が6つのストッカ21を備えており、例えば、3段目のストッカ21に保持されたディスクDが選択されてプレイ位置に引き出されたとき、1,2段目のストッカ21に保持された2枚の待機ディスクDが第1の押圧部材25によって位置規制され、4,5,6段目のストッカ21に保持された3枚の待機ディスクDが第2の押圧部材40によって位置規制される。その際、第1の押圧部材25の規制板27にストッカ21よりも1つ少ない数のテーパ溝27aが形成されると共に、各テーパ溝27aの間隔が送りねじ部材19の螺旋状溝19aの上下両端部の等ピッチ部分と同じに設定され、第2の押圧部材40の規制板42も同様に構成されているため、ストッカ21に残された全ての待機ディスクDを径方向と厚み方向へ位置規制することができ、ラットルノイズの発生を確実に低減することができる。
【0055】
また、プレイ位置に引き出された選択ディスクDをストッカ21に収納する場合は、まず欠歯歯車37を上記と逆方向へ回転させることにより、各回動アーム36,44と各スライドカム板33,34を図24から図23に示す位置へ移動させる。そして、スライドカム板34が図25(a)から同図(d)に示す位置へと移動する間に、クランプ解除動作や防振モードからロックモードへの移行動作が行われると共に、搬送プーリ13と搬送ガイド体15を接近させて最奥の搬送プーリ13aを逆回転することにより、プレイ位置に引き出された選択ディスクDが空のストッカ21に戻される。欠歯歯車37がさらに逆方向へ回転して歯部37aが第1のアイドラ歯車45に噛合すると、欠歯歯車37の回転力が各アーム50,51に伝達されるため、駆動ユニット7は駆動位置から退避位置に移動し、ストッカ21に保持されているディスクDは再び第1および第2の押圧部材25,40からの押圧力が解除された状態となる。
【0056】
なお、上記実施例では、駆動ユニット7の退避位置でブラケット60に植設された係合ピン79を前面板70の係合孔70bに挿入する場合について説明したが、図28に示すように、係合孔70bの周縁部に挿入孔80aを有するゴム製のブッシュ80を装着し、駆動ユニット7の退避位置で係合ピン79がブッシュ80の挿入孔80aに挿入されるように構成しても良い。このようにゴム製のブッシュ80を介して係合ピン79が係合孔70bに挿入されるように構成すると、駆動ユニット7の退避位置でチェンジャ型ディスク装置に外部振動が作用したとき、係合ピン79が弾性材料からなるゴム製のブッシュ80に当接して係合孔70bの周縁部に直接当接しなくなるため、当該位置でのラットルノイズを抑制することができる。ここで、係合ピン79の周面にゴム等の弾性体を被覆した場合でも、上記と同様にラットルノイズの発生を防止できる。
【0057】
あるいは、図29に示すように、ブラケット60に係合部材81をスプリング82を介して弾性的に保持し、駆動ユニット7の退避位置で係合部材81の先端部をスプリング82の弾発力によって係合孔70bの周縁部に圧接するように構成しても良く、この場合も当該位置でのラットルノイズを抑制することができる。
【0058】
また、上記各実施例では、駆動ユニット7の退避位置で1つの係合部(係合ピン79または係合部材81)を1つの係合孔70bに凹凸係合させる場合について説明したが、このような係合部と係合孔の凹凸係合を複数個所に設けることにより、製品搬送中の衝撃に対する係合部と係合孔の機械的強度を高めることも可能である。
【0059】
さらに、上記各実施例では、駆動ユニット7が前後方向へスライドする場合について説明したが、この駆動ユニットを回動動作させることによって駆動位置と退避位置との間を移動するようにしても良く、駆動ユニットの退避位置がディスク収納部6よりも筐体1の奥方となるように装置を構成した場合は、筐体1の後面板あるいは側板を壁部として、この壁部に駆動ユニットの係合部を凹凸係合させるようにしても良い。
【0060】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0061】
ドライブ駆動機構が駆動ユニットをいずれのディスクも駆動しない退避位置に移動したときに、ドライブロック機構の動作によって駆動ユニットを筐体に対して固定的に支持するロック状態にすると共に、駆動ユニットに設けた係合部を筐体の壁部に凹凸係合させるように構成したので、チェンジャ型ディスク装置を完成品として出荷・搬送する際に、駆動ユニットを退避位置に移動して係合部を壁部に凹凸係合させておけば、搬送中に落下等の衝撃が製品に加わったとしても、その衝撃を係合部と壁部の凹凸係合によって確実に吸収することができ、機械的強度の劣るドライブロック機構のロックピンやロック孔が衝撃によって変形することを防止できる。また、係合部は駆動ユニットの退避位置から駆動位置への移動に伴って壁部から離反し、この駆動位置でドライブロック機構により駆動ユニットを筐体に対して弾性的に支持するアンロック状態にすることができるため、組立段階で係合部を駆動ユニットに設けておくだけで製品搬送中の衝撃を確実に吸収でき、それゆえ、組立工程を簡略化して製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はチェンジャ型ディスク装置の内部機構を省略して示す断面図である。
【図2】該ディスク装置の斜視図である。
【図3】該ディスク装置からノーズ部材と前面板を取り除いた状態を示す斜視図である。
【図4】第1のシャーシの内部機構を示す斜視図である。
【図5】ディスク搬送機構の要部を示す斜視図である。
【図6】ディスクを挿入する前の待機状態を示す説明図である。
【図7】ディスクの挿入開始状態を示す説明図である。
【図8】ディスクのローディング開始状態を示す説明図である。
【図9】ディスクの収納状態を示す説明図である。
【図10】ディスクの引き出し状態を示す説明図である。
【図11】ディスクのプレイ状態を示す説明図である。
【図12】送りねじ部材の側面図である。
【図13】ストッカの斜視図である。
【図14】第1の押圧部材の斜視図である。
【図15】規制板の説明図である。
【図16】駆動ユニットの退避位置を示す平面図である。
【図17】駆動ユニットの駆動位置を示す平面図である。
【図18】第1の押圧部材とディスクの圧接解除状態を示す説明図である。
【図19】第1の押圧部材とディスクの圧接状態を示す説明図である。
【図20】第2のシャーシの内部機構を示す斜視図である。
【図21】第2のシャーシの内部機構を示す平面図である。
【図22】第2のシャーシの内部機構の一部を省略して示す平面図である。
【図23】第2の押圧部材とディスクの圧接解除状態を示す説明図である。
【図24】第2の押圧部材とディスクの圧接状態を示す説明図である。
【図25】ドライブ駆動機構の動作説明図である。
【図26】駆動ユニットのクランプ解除状態を示す説明図である。
【図27】駆動ユニットのクランプ状態を示す説明図である。
【図28】係合ピンと係合孔の凹凸係合の変形例を示す説明図である。
【図29】係合部材と係合孔の凹凸係合の変形例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 筐体
2 ノーズ部材
2a 挿入口
3 第1のシャーシ
4 第2のシャーシ
5 ディスク搬送機構
6 ディスク収納部
7 駆動ユニット
8 ドライブ駆動機構
21 ストッカ
30 ドライブシャーシ
31 ダンパ部材
32 ロックピン
33,34 スライドカム板
37 欠歯歯車
38 中継ギア
52 作動板
53 ロック孔
53a カム孔
53b 大径部
54 カム板
55 ロック板
60 ブラケット
61 スピンドルモータ
62 ターンテーブル
63 光学ピックアップ
70 前面板(壁部)
70a 挿入口
70b 係合孔
79 係合ピン
80 ブッシュ
81 係合部材
82 スプリング
D ディスク[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is a changer-type disc capable of reproducing and / or recording information on a disc such as a CD (compact disc) or a DVD (digital versatile disc) and storing a plurality of discs in an apparatus main body. More particularly, the present invention relates to a slot-in type changer disk device that automatically conveys a disk inserted from an insertion slot to a predetermined position.
[0002]
[Prior art]
In a vehicle-mounted changer disk device, a slot-in method in which a disk inserted from an insertion port is automatically transported to a predetermined position by a disk transport mechanism is often used. In such a changer disk device, a disk is rotated. A drive unit that drives and reproduces and / or records information by an optical pickup and the like, and a disk storage unit that can store a plurality of disks arranged in the thickness direction are provided. The drive unit moves forward and backward between a drive position and a retracted position by a drive drive mechanism, and at this drive position, one of a plurality of disks held in the disk storage portion is selectively pulled out. The selected disk is rotationally driven by the drive unit.
[0003]
Conventionally, in such a changer-type disk device, the drive unit is switched between an unlocked state in which the drive unit is elastically supported with respect to the housing via a damper member and a locked state in which the drive unit is fixedly supported with respect to the housing. A drive lock mechanism is provided, and this drive lock mechanism operates so that the drive unit is unlocked during a play operation for reproducing a disc, and the drive unit is locked during other disk transport operations. Is known (see, for example, Patent Document 1). Such a drive lock mechanism includes a pair of slide cam plates provided with a lock hole, and an operation plate for moving both slide cam plates back and forth along the inner surface of the housing. The lock hole is larger than the cam hole. It has a diameter part. In addition, the drive drive mechanism includes a drive chassis supported by a housing via a damper member, and a plurality of lock pins protruding from the side surfaces of the drive chassis are inserted into lock holes of both slide cam plates. Yes.
[0004]
In a changer-type disc device equipped with such a drive lock mechanism, when the lock pin is positioned within the large diameter portion of the lock hole during play operation, the drive unit is elastically supported by the housing via the drive chassis. Since it is in a locked state (anti-vibration mode), it is possible to prevent sound skipping caused by external vibration. On the other hand, when the disc is transported, the drive unit is fixedly supported by the housing via the drive chassis when both slide cam plates are moved forward and backward to move the lock pin to the cam hole of the lock hole. Therefore, the disk can be reliably conveyed to a predetermined position.
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 10-3734 (page 3-4, FIG. 1)
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when shipping and transporting this type of changer-type disk device in the product state, it is predicted that a large impact will be applied to the product due to dropping during transport, etc., so the drive unit is fixedly supported to the housing. However, when the drive unit is simply locked by the operation of the drive lock mechanism, the lock pin and the cam hole are easily deformed by the impact force when a large impact is applied to the product.
[0007]
Conventionally, as a method to absorb such drop impact during transportation, the drive unit is unlocked in the final assembly process of the changer-type disk device, and in this state, the protection is inserted into the housing from the top surface. A technique is known in which one end of the bracket is abutted against the drive unit, and the other end of the protective bracket protruding from the top surface of the housing is covered with a cushioning material. If the unlocked drive unit is shipped and transported with the protective bracket temporarily secured, the free movement of the drive unit during product transportation is regulated by the protective bracket, and the product will fall into the product due to dropping during transportation. Even if a large impact is applied, the impact force is absorbed by the cushioning material, and deformation of the lock pin and the cam hole is prevented. The protective bracket and the cushioning material are removed from the housing at the carry-in destination, and the changer-type disk device is assembled to the instrument panel of the automobile in this state.
[0008]
However, since the above-described conventional technology uses a protection bracket that is essentially unnecessary as a product, there is a problem in that the total cost of the changer-type disk device increases due to the protection bracket, and the final assembly process of the changer-type disk device Since the protective bracket is attached to the housing from the outside, it is necessary to secure the mounting space for the protective bracket in the housing, and there is a degree of design freedom including the layout of the mechanism arranged in the housing. There was a problem of being constrained.
[0009]
The present invention has been made in view of the actual situation of the prior art, and an object of the present invention is to provide a changer type disk device capable of reliably absorbing an impact caused by a drop or the like during product transportation with a simple configuration. There is to do.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, when the drive drive mechanism is moved to a retracted position where the drive unit is not driven by any disk, the drive unit is brought into a locked state in which the drive unit is fixedly supported with respect to the housing by the operation of the drive lock mechanism. The engaging portion provided on the drive unit is engaged with the wall portion of the casing in an uneven manner. When such an engaging portion is provided in the drive unit, when the changer-type disk device is shipped and transported as a finished product, the drive unit is moved to the retracted position so that the engaging portion is engaged with the wall portion. For example, even if an impact such as a drop is applied to the product during transportation, the impact is reliably absorbed by the concave and convex engagement between the engaging part and the wall part, so deformation of the lock pin and lock hole with poor mechanical strength Can be prevented.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The changer-type disc device of the present invention includes a housing provided with an insertion port for inserting and ejecting a disc, a disc storage portion provided in the housing and holding a plurality of discs arranged in the thickness direction, A disk transport mechanism for transporting a disk between the insertion slot and the disk storage section, and a drive for reproducing and / or recording information on a selected disk selected from any of the disks in the disk storage section A drive drive mechanism for moving the drive unit back and forth between a drive position for driving the selected disk and a retracted position for driving none of the disks, and the drive unit with respect to the housing via a damper member Drive lock that switches between an unlocked state that is elastically supported and a locked state that is fixedly supported with respect to the housing An engaging portion is provided at a portion facing the wall portion of the housing of the drive unit, and when the drive drive mechanism moves the drive unit to the retracted position, the engaging portion and the wall The drive unit is held in a locked state by the operation of the drive lock mechanism.
[0012]
In the changer-type disc device configured as described above, when the product is shipped and transported as a finished product, the drive unit is fixedly supported with respect to the housing by the drive lock mechanism and is driven by the drive drive mechanism. By moving the unit to the retracted position and engaging the engaging part with the wall part, even if an impact such as a drop is applied to the product during transport, the impact is applied to the uneven part between the engaging part and the wall part. Therefore, the lock pin and the lock hole with poor mechanical strength can be prevented from being deformed. In addition, the engaging portion is separated from the wall as the drive unit moves from the retracted position to the drive position, and the drive unit is elastically supported by the drive lock mechanism with respect to the housing at the drive position. Therefore, it is possible to reliably absorb the impact during the product conveyance only by providing the engaging unit in the drive unit at the assembly stage, and therefore it is possible to simplify the assembly process and reduce the manufacturing cost. .
[0013]
In the above configuration, the engaging portion and the wall portion only need to be unevenly engaged at least at one position at the retracted position of the drive unit, but in order to increase the mechanical strength against impact, a plurality of engaging portions and wall portions are provided. It is also possible to engage with the concave and convex. Further, when the engaging portion and the wall portion are engaged with the concave and convex portions at the retracted position of the driving unit, it is possible to engage the concave portion (engaging portion) provided in the driving unit and the convex portion provided on the wall portion. However, it is preferable that the engaging portion is composed of a pin member implanted in the drive unit, and the pin member is inserted into an engagement hole provided in the wall portion at the retracted position of the drive unit. At this time, if a bush made of an elastic material is attached to the peripheral edge of the engagement hole and the pin member is inserted into the engagement hole via this bush, the changer-type disk device is externally connected at the retracted position of the drive unit. When vibration is applied, the pin member does not directly contact the peripheral edge of the engagement hole, so that rattle noise generated at the position can be suppressed.
[0014]
Further, in the above configuration, the engagement portion is an engagement member that is elastically held by the drive unit via a spring member, and the engagement member is provided on the wall portion at the retracted position of the drive unit. If it is configured to engage with the hole, the engagement member is pressed against the peripheral edge of the engagement hole by the spring member at the retracted position of the drive unit, so that rattle noise generated at the position can be suppressed. it can.
[0015]
【Example】
The embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view showing the internal mechanism of the changer-type disk device, FIG. 2 is a perspective view of the disk device, and FIG. FIG. 4 is a perspective view showing the internal mechanism of the first chassis, FIG. 5 is a perspective view showing the main part of the disk transport mechanism, and FIG. 6 is a standby state before inserting the disk. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a disc insertion start state, FIG. 8 is an explanatory diagram showing a disc loading start state, FIG. 9 is an explanatory diagram showing a disc storage state, and FIG. 10 is a disc pull-out state. FIG. 11 is an explanatory view showing the playing state of the disc, FIG. 12 is a side view of the feed screw member, FIG. 13 is a perspective view of the stocker, FIG. 14 is a perspective view of the first pressing member, and FIG. Illustration of
[0016]
The changer type disk device according to the present embodiment can reproduce a disk D (small diameter disk) having an outer dimension of 8 cm and a disk D (large diameter disk) having a diameter of 8 cm, and accommodates a plurality of large diameter disks D. And a slot-in type disk reproducing apparatus capable of selectively reproducing one of the disks D.
[0017]
As shown in FIGS. 1 to 3, the changer-type disk device includes a box-shaped
[0018]
The
[0019]
The first guide portion 9 includes a plurality of conveying
[0020]
Further, the first stage transport pulley (reference numeral 13b) located closest to the insertion direction of the disk D is pivotally supported by a
[0021]
On the other hand, the
[0022]
As shown in FIGS. 7 to 11, these first and
[0023]
Returning to FIG. 4, the above-described
[0024]
Each
[0025]
Returning again to FIG. 4, a
[0026]
As shown in FIG. 14, the first pressing
[0027]
The first pressing
[0028]
As shown in FIG. 20, the
[0029]
As shown in FIGS. 23 and 24, an
[0030]
A second pressing
[0031]
The
[0032]
FIG. 23 shows a state in which the
[0033]
Therefore, when the desired selected disk D is pulled out to the play position, the position of all the standby disks D left in the
[0034]
Returning to FIGS. 20 to 22, the
[0035]
In the
[0036]
As shown in FIG. 25, an
[0037]
25 (a) to 25 (d) sequentially show the state in which the
[0038]
A projecting
[0039]
Next, the configuration of the
[0040]
A
[0041]
The
[0042]
The clamping operation of the disk D will be described with reference to FIG. 25. First, as shown in FIG. 25 (d), the
[0043]
When the
[0044]
When the
[0045]
Next, the operation of the changer type disk device configured as described above will be described. As described above, the changer-type disk device according to the present embodiment is a disk reproducing device that can reproduce a disk D (small diameter disk) having an outer dimension of 8 cm and a disk D (large diameter disk) having a diameter of 12 cm. Hereinafter, an operation of inserting a small-diameter or large-diameter disk D into the
[0046]
In a standby state before an arbitrary disk D (small diameter disk or large diameter disk) is inserted into the
[0047]
In this standby state, for example, when the large-diameter disc D is inserted from the
[0048]
At this time, since the peripheral edge on the left side of the disk D contacts the blocking
[0049]
At this time, if the inserted disc is the large-diameter disc D, the
[0050]
When a desired selected disk D is played from the plurality of disks D held in each
[0051]
Next, the
[0052]
When the
[0053]
When the
[0054]
In this embodiment, the
[0055]
When the selected disk D pulled out to the play position is stored in the
[0056]
In the above-described embodiment, the case where the
[0057]
Alternatively, as shown in FIG. 29, the
[0058]
In each of the above-described embodiments, the case where one engagement portion (
[0059]
Further, in each of the above embodiments, the case where the
[0060]
【The invention's effect】
The present invention is implemented in the form as described above, and has the following effects.
[0061]
When the drive drive mechanism is moved to the retracted position where it does not drive any disk, the drive lock mechanism is operated to lock the drive unit so that it is fixedly supported with respect to the housing. Since the engaging portion is configured to be engaged with the wall portion of the casing in an uneven manner, when the changer disk device is shipped and transported as a finished product, the drive unit is moved to the retracted position so that the engaging portion is walled. By engaging the concave and convex portions with the concave and convex portions, even if an impact such as dropping is applied to the product during transportation, the impact can be reliably absorbed by the concave and convex engagement between the engaging portion and the wall portion. It is possible to prevent the lock pin and the lock hole of the inferior drive lock mechanism from being deformed by an impact. In addition, the engaging portion is separated from the wall as the drive unit moves from the retracted position to the drive position, and the drive unit is elastically supported by the drive lock mechanism with respect to the housing at the drive position. Therefore, it is possible to reliably absorb the impact during the product conveyance only by providing the engaging unit in the drive unit at the assembly stage, and therefore it is possible to simplify the assembly process and reduce the manufacturing cost. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an internal mechanism of a changer-type disk device with an internal mechanism omitted.
FIG. 2 is a perspective view of the disk device.
FIG. 3 is a perspective view showing a state where a nose member and a front plate are removed from the disk device.
FIG. 4 is a perspective view showing an internal mechanism of the first chassis.
FIG. 5 is a perspective view showing a main part of a disk transport mechanism.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a standby state before inserting a disc.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a disc insertion start state.
FIG. 8 is an explanatory view showing a loading start state of a disc.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a storage state of a disc.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a state in which a disk is pulled out.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a play state of a disc.
FIG. 12 is a side view of a feed screw member.
FIG. 13 is a perspective view of a stocker.
FIG. 14 is a perspective view of a first pressing member.
FIG. 15 is an explanatory diagram of a restriction plate.
FIG. 16 is a plan view showing a retracted position of the drive unit.
FIG. 17 is a plan view showing a drive position of the drive unit.
FIG. 18 is an explanatory view showing a state in which the first pressing member and the disk are released from pressure contact.
FIG. 19 is an explanatory diagram showing a pressure contact state between a first pressing member and a disc.
FIG. 20 is a perspective view showing an internal mechanism of a second chassis.
FIG. 21 is a plan view showing an internal mechanism of a second chassis.
FIG. 22 is a plan view in which a part of the internal mechanism of the second chassis is omitted.
FIG. 23 is an explanatory view showing a state in which the second pressing member and the disk are released from pressure contact.
FIG. 24 is an explanatory diagram showing a pressure contact state between a second pressing member and a disc.
FIG. 25 is an operation explanatory diagram of the drive driving mechanism.
FIG. 26 is an explanatory diagram showing a clamp release state of the drive unit.
FIG. 27 is an explanatory diagram showing a clamped state of the drive unit.
FIG. 28 is an explanatory view showing a modification of the concave-convex engagement between the engagement pin and the engagement hole.
FIG. 29 is an explanatory view showing a modified example of the uneven engagement between the engaging member and the engaging hole.
[Explanation of symbols]
1 housing
2 Nose parts
2a insertion slot
3 First chassis
4 Second chassis
5 Disc transport mechanism
6 Disc storage section
7 Drive unit
8 Drive drive mechanism
21 Stocker
30 drive chassis
31 Damper member
32 Lock pin
33, 34 Slide cam plate
37 toothless gear
38 Relay gear
52 Actuating plate
53 Lock hole
53a Cam hole
53b Large diameter part
54 Cam plate
55 Lock plate
60 Bracket
61 Spindle motor
62 Turntable
63 Optical pickup
70 Front plate (wall)
70a insertion slot
70b engagement hole
79 engaging pin
80 bush
81 engaging member
82 Spring
D disc
Claims (4)
前記駆動ユニットの前記筐体の壁部と対向する部位に係合部を設け、前記ドライブ駆動機構が前記駆動ユニットを退避位置に移動したときに、前記係合部と前記壁部とを凹凸係合させると共に、前記ドライブロック機構の動作によって該駆動ユニットをロック状態に保持するように構成したことを特徴とするチェンジャ型ディスク装置。A housing provided with an insertion port for inserting and ejecting a disk, a disk storage portion provided in the housing and holding a plurality of disks arranged in the thickness direction, and the insertion port and the disk storage portion. A disc transport mechanism for transporting discs between them, a drive unit for reproducing and / or recording information on a selected disc selected from any one of the discs in the disc storage section, and selecting the drive unit A drive drive mechanism that moves back and forth between a drive position for driving a disk and a retracted position that does not drive any disk, and an unlocked state in which the drive unit is elastically supported by the housing via a damper member And a drive lock mechanism that switches to a locked state that is fixedly supported with respect to the housing,
An engagement portion is provided at a portion of the drive unit that faces the wall portion of the housing, and the engagement portion and the wall portion are unevenly engaged when the drive drive mechanism moves the drive unit to the retracted position. And a changer-type disk device configured to hold the drive unit in a locked state by the operation of the drive lock mechanism.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003189809A JP3802890B2 (en) | 2003-07-01 | 2003-07-01 | Changer type disk unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003189809A JP3802890B2 (en) | 2003-07-01 | 2003-07-01 | Changer type disk unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005025857A JP2005025857A (en) | 2005-01-27 |
JP3802890B2 true JP3802890B2 (en) | 2006-07-26 |
Family
ID=34187909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003189809A Expired - Fee Related JP3802890B2 (en) | 2003-07-01 | 2003-07-01 | Changer type disk unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3802890B2 (en) |
-
2003
- 2003-07-01 JP JP2003189809A patent/JP3802890B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005025857A (en) | 2005-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3753649B2 (en) | Changer type disk unit | |
JP3802890B2 (en) | Changer type disk unit | |
JP3810010B2 (en) | Disk transport mechanism | |
JP2000339877A (en) | Disk player | |
JP4569643B2 (en) | Disc recording and / or playback device | |
JP4702005B2 (en) | Optical disk device | |
JP2005228465A (en) | Optical disk player | |
JPH04370563A (en) | Disk changer device | |
JP4041105B2 (en) | In-vehicle disk unit | |
JP2865918B2 (en) | Disc player | |
JP3417643B2 (en) | Drive for recording medium | |
JP3417644B2 (en) | Drive for recording medium | |
JP4277839B2 (en) | Recording medium driving device | |
JP2006065978A (en) | Changer type disk device | |
JP2006318566A (en) | Disk unit | |
US20090025019A1 (en) | Optical disk device | |
JP2008165910A (en) | Information processor | |
JP2004362736A (en) | Disk changer device | |
JPH08217177A (en) | Disc cartridge and containing-transferring device thereof | |
JP2004362737A (en) | Disk changer device | |
JPH10199099A (en) | Recording medium carrier device | |
JP2011096321A (en) | Disk mounting mechanism and disk drive device | |
JP2006302469A (en) | Disk drive | |
JP2004280959A (en) | Disk player | |
JPH08221868A (en) | Disk player |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |