Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3875173B2 - 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置 - Google Patents

有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3875173B2
JP3875173B2 JP2002302824A JP2002302824A JP3875173B2 JP 3875173 B2 JP3875173 B2 JP 3875173B2 JP 2002302824 A JP2002302824 A JP 2002302824A JP 2002302824 A JP2002302824 A JP 2002302824A JP 3875173 B2 JP3875173 B2 JP 3875173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
organic
reset
current
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002302824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004138778A (ja
Inventor
淳 前出
真一 阿部
昭夫 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2002302824A priority Critical patent/JP3875173B2/ja
Priority to TW092128050A priority patent/TWI227863B/zh
Priority to KR1020030070973A priority patent/KR100545343B1/ko
Priority to US10/684,376 priority patent/US6963172B2/en
Publication of JP2004138778A publication Critical patent/JP2004138778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875173B2 publication Critical patent/JP3875173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators
    • H03M1/745Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators with weighted currents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、有機EL駆動回路および有機EL表示装置に関し、詳しくは、有機EL表示装置の消費電力を低減することができるような有機EL駆動回路および有機EL表示装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機EL表示装置は、自発光による高輝度表示が可能であることから、小画面での表示に適し、携帯電話機、DVDプレーヤ、PDA(携帯端末装置)等に搭載される次世代表示装置として現在注目されている。この有機EL表示装置には、液晶表示装置のように電圧駆動を行うと、輝度ばらつきが大きくなり、かつ、R(赤),G(緑),B(青)に感度差があることから制御が難しくなる問題点がある。そこで、最近では、電流駆動のドライバを用いた有機EL表示装置が提案されている。
【0003】
携帯電話機用の有機EL表示装置の有機EL表示パネルでは、カラムラインの数が396個(132×3)の端子ピン(以下ピン)、ローラインが162個のピンを持つものが提案され、カラムライン、ローラインのピンはこれ以上に増加する傾向にある。
ところで、マトリックス状に配置した有機EL素子を電流駆動し、かつ、有機EL素子の陽極と陰極をグランドに落としてリセットする有機EL素子の駆動回路が特許文献1として公知である。また、DC−DCコンバータを用いて有機EL素子を低消費電力で電流駆動する技術が特許文献2として公知である。
【0004】
さて、有機EL表示装置では、カラム側(陽極側)の1ラインが電流吐出し側となり、ロー側(陰極走査側)が電流吸い込み側(シンク側)となって、ロー側の走査に応じてカラム側の電流駆動回路から電流が有機EL素子(以下EL素子)の陽極側に出力される。EL素子の陰極側は、CMOSのプッシュプル回路を介してグランドGNDに接続され、この駆動電流をシンクする。EL素子は、容量性の素子であるので、このとき、駆動電流の一部を電荷として蓄積する。そのためマトリックス状にEL素子を配置する表示装置にあっては、走査対象となっていない周囲のEL素子からの電荷が流れ込み、誤発光する問題がある。
そのため、水平走査の帰線期間に相当する期間をリセット期間として設けて、ロー側走査(垂直走査)の対象となる水平ラインのEL素子の陽極側を定電圧リセットし、かつ、ロー側走査(垂直走査)の走査対象以外の水平ラインのEL素子の陰極側を逆バイアスすることで、誤発光の問題を解決している。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−232074号公報
【特許文献2】
特開2001−143867号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
近年、駆動ピン数は高解像度の要請により増加する傾向にある。そのため、駆動周波数も高くなり、消費電力は増加する傾向にある。しかし、誤発光防止のために走査対象以外のEL素子をロー側において逆バイアスにすると、逆バイアス分の電荷がEL素子に駆動する方向とは逆方に蓄積される。そのため、それが走査対象となったときには、その分を相殺して駆動するだけの大きな過渡電流が流れる。その結果、逆バイアス分の電荷を蓄積する電流による電力消費と、前記の過渡電流とによる駆動電流の増加が駆動ピン数の増加に応じて無視できなくなってきている。
この発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決するものであって、有機EL表示装置の消費電力を低減することができる有機EL駆動回路および有機EL表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するためのこの発明の有機EL駆動回路およびこれを用いる有機EL表示装置の特徴は、端子ピンを介して有機EL素子の陽極側をリセット期間に所定の電位にリセットするスイッチ回路と、有機EL素子の駆動電流にピークを発生させるピーク電流発生回路と、スイッチ回路によるリセットを禁止しかつピーク電流発生回路によるピーク電流の発生を停止するリセット禁止回路と、次の水平1ラインの走査期間における端子ピンから出力される駆動電流が実質的に同じか否かを現在の前記水平1ラインの走査期間における前記表示データの値と次の前記水平1ラインの走査期間における前記表示データの値とを比較することにより判定する判定手段と、走査対象となる有機EL素子の陰極側を所定の基準電位に接続し、走査が終了した手前の有機EL素子の陰極側を所定の基準電位か、これ以上の高い電位にプルアップするロー側走査回路とを備えていて、
判定手段の判定結果が実質的に同じであるときにリセット禁止回路によりスイッチ回路によるリセットを禁止しかつピーク電流の発生を停止するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
ところで、有機EL駆動回路の各カラムピン対応に加えられるEL素子の電流駆動波形は、所定の定電圧にプリチャージする定電圧リセットが行われるので、図3(g)に示すように、この所定の定電圧Vzからスタートするピーク電流波形(実線)となる。なお、図3(g)の点線は、電圧波形である。
定電圧リセットは、水平走査の帰線期間に相当するリセット期間に行われ、このときの表示期間は、水平1ラインの水平走査期間に相当する。そこで、表示期間とリセット期間の切り分けが表示期間+リセット期間に対応する周期(水平走査周波数)のリセットコントロールパルス(タイミングコントロールパルス)により行われる。なお、図3は、ピンを電流駆動する電流の駆動波形とこれを発生するタイミング信号の説明図である。
そこで、これについて説明すると、図3(a)は、各制御信号のタイミングの基本となる同期クロックCLKであり、図3(b)は、ピクセルカウンタのカウントスタートパルスCSTPである。そして、ピクセルカウンタのカウント値が図3(c)に示されている。図3(d)は、表示開始パルスDSTPであり、図3(e)がリセットコントロールパルスRSであり、(f)がピーク生成パルスPpである。そして、図3(h)があるローラインから次のローラインに走査(垂直走査)を切換えるロー側走査のライン切換パルスRCLKである。
なお、前記した同期クロックCLKと、カウントスタートパルスCSTP、表示開始パルスDSTP、リセットコントロールパルスRS、ピーク生成パルスPp、そしてライン切換パルスRCLK等は、タイミングパルス生成回路を有するコントロール回路(図1のコントロール回路23参照)により発生する。
【0009】
この発明にあっては、判定手段により次の水平走査期間の表示データが現在の水平走査期間の表示データと同一であるか否かを判定して、表示データが同一のときには、あるピンに接続された次のEL素子の駆動電流も実質的に同じ値になるので、そのピンについてリセット禁止回路によりスイッチ回路によるリセットを禁止するとともに次の水平走査期間のピーク電流発生回路によるピーク電流の発生を停止する。そして、ロー側走査回路の走査によりそのピンに接続された走査対象となるEL素子の陰極側が所定の基準電位に接続されたときに、ロー側走査回路による走査が終了したそのピンに接続されたEL素子の陽極側の電荷を次の走査対象となるEL素子の陽極側に供給してこの次に駆動されるEL素子を初期充電する。
そこで、次の1水平走査におけるそのピンに接続されたEL素子は、リセット期間に初期充電されてその手前の1水平走査におけるそのピンの駆動電流と実質的に同一な電流が流されることになる。これにより、次の1水平走査におけるEL素子の輝度は、ほとんど変動しないで済む。
その結果、リセットにより消費される電力とピーク電流による電力とが抑制されて、有機EL表示装置の消費電力全体を低減することができる。
【0010】
また、別の発明として、R,G,Bそれぞれについて次の水平走査の1ライン分の表示データを読出して現在の水平走査の1ライン分の表示データと比較し、水平1ライン分の表示データが同一か否かの判定して、同一であるときに、前記のリセット期間における水平走査1ライン分のピンのリセットをR,G,B対応に禁止し、かつ、水平走査1ライン分のピーク電流の発生を停止することで、R,G,Bに対応してそれぞれの電力消費を抑制するものである。
【0011】
【実施例】
図1は、この発明の有機EL駆動回路を適用した一実施例の有機ELパネルのカラムドライバにおける、各ピンに対応に設けられる電流駆動回路のブロック図、図2は、そのD/A変換回路の動作停止回路の説明図、図3は、ピンを電流駆動する電流波形とこれを発生するタイミング信号の説明図、図4は、リセット禁止動作と表示画面との関係の説明図、そして、図5は、R,G,Bの水平1ラインのデータに対応してリセット禁止制御をする電流駆動回路のブロック図である。
図1において、10は、有機ELパネルにおける有機EL駆動回路としてのカラムICドライバ(以下カラムドライバ)であって、1は、カラムドライバ10におけて、各ピン対応に設けられた電流駆動回路である。
電流駆動回路1は、フラグレジスタ2と、D/A変換回路(D/A)3、ピーク電流生成回路4、出力段電流源5、リセット禁止回路6、リセット回路7、そして、表示データレジスタ8とからなる。
なお、フラグレジスタ2は、各ピン対応に設けられているのではなく、カラムドライバ10の内部に1個設けられ、フラグレジスタ2に記憶されたフラグデータのうちの1ビットが1個の電流駆動回路1に対応している。フラグデータの各ビットは、各ピン対応に設けられている。
20は、カラムドライバを制御するMPUであり、21はメモリであり、22は画面メモリである。23は、コントロール回路であって、リセットコントロールパルスRS,ピーク生成パルスPp等のタイミングパルスを発生し、MPU20により制御される。
【0012】
MPU20は、ピン対応に次の表示データが現在の表示データと同一か否かを判定して、その判定の結果、同一の表示データのときにフラグレジスタ2のそのピン対応のデータ位置に“1”をセットし、同一ではないときには、“0”をセットしたフラグデータを生成する。
そのための処理プログラムとして、表示データ一致判定プログラム21aがメモリ21に格納されている。
また、MPU20は、現在表示対象となっている1画面分の表示データを記憶した画面メモリ22を有していて、表示データ一致判定プログラム21aを実行して、画面メモリ22から次の水平走査1ラインにおける表示データを読出して、すでに読み出されている現在の水平走査1ラインにおける表示データと比較してカラム側の出力ピン対応に次の表示データが現在の表示データと同じか否か判定する。そして、その判定結果得られた前記のフラグデータをフラグレジスタ2にセットする。
なお、前記したように、フラグデータの各ビットは、判定結果が同一のときには“1”であり、同一でないときには“0”になっている。
フラグデータのセットタイミングは、コントロール回路23からピーク生成パルスPp(図3(f)参照)を受けてその立下がりに同期して行われるが、このフラグデータは、ピーク生成パルスPp(図3(f)参照)の立下がりからリセットコントロールパルスRSの立上がりまでの間であれば、いつ行われてもよい。
画面メモリ22から読出した次の水平走査1ライン分の表示データは、次の水平走査1ラインのタイミングまで保持され、これが次の水平走査タイミングで現在の水平走査1ラインの表示データとなる。これが次のリセット期間に表示データレジスタ8等に表示データとして各ピン対応にセットされる。したがって、水平1ライン分の表示データの読出は1回で済む。
なお、電源起動時点の初期では、表示データの比較のために、現在の水平走査1ラインの表示データと次の水平走査1ライン分の表示データを読出すことになるが、最初に現在の水平走査1ラインの表示データが読出されなくても何も問題はない。画面上で最後の水平走査ラインの表示データに対して次の水平走査1ラインを画面上の最初の水平走査ラインとし、水平走査1ラインをエンドレスに循環させて比較すればよい。
【0013】
16は、定電流源であって、ピン対応に設けられ、基準駆動電流をD/A3に供給する。これは、例えば、n個の出力トランジスタを有するカレントミラー回路により、その入力側カレントミラートランジスタで基準電流を受けて、出力側カレントミラートランジスタで基準電流をピン対応に複製して分配する回路である。このような回路の場合には、定電流源16は、この場合の各出力側カレントミラートランジスタが対応している。
ピーク電流生成回路4は、ダイオード接続されたpnp型の入力側トランジスタQsと出力側トランジスタQtとからなり、それぞれのエミッタ側がPチャネルMOSFETトランジスタTrs,NチャネルMOSFETトランジスタTrtを介して出力段電流源5の入力端子5aに接続されている。
入力側トランジスタQsのコレクタは、D/A3の出力端子3bに接続され、出力側トランジスタQtのコレクタは、グランドGNDに接続されている。トランジスタQsとトランジスタQtのエミッタ面積比は1:xである。
【0014】
ここで、D/A3の出力電流をIaとすると、ピーク電流生成回路4は、トランジスタTrtがONしているときには、入力端子5aに(x+1)Iaの駆動電流を発生する。トランジスタTrsは、トランジスタTrtに対応して設けられた負荷トランジスタであって、そのゲートはグランドGNDに接続されていて、駆動ラインをバランスさせるために挿入されている。なお、トランジスタTrtは、駆動初期の一定期間だけリセット禁止回路6を介して端子CONTに図3(f)に示すピーク生成パルスPpを受ける。このパルスが“H”の期間の間、トランジスタTrtはONになる。
ピーク電流生成回路4は、出力段電流源5のpnp型の入力側トランジスタQxを、入力端子5a,ベース電流補正駆動用のpnp型のカレントミラートランジスタQu,Qwを介して駆動する。
その結果、入力側トランジスタQxによりトランジスタTrtがONしたピーク駆動時の一定期間には(1+x)Iaの電流が流れる。その後に通常駆動電流として駆動電流Iaが出力される。それらが出力段電流源5のpnp型の出力側トランジスタQyでさらにN倍に電流増幅されて、有機ELパネルのピン9に出力される。
出力段電流源5のトランジスタQxとトランジスタQyのエミッタ面積比は1:Nであり、これらトランジスタのエミッタは、例えば、+15V乃至+20V程度の電源ライン+Vccに接続されている。出力側トランジスタQyのコレクタは、カラム側のピン9に接続され、このピン9は、データ線17を介してロー方向(垂直方向)に配列される各EL素子11a,11b,…の陽極側に接続されている。
【0015】
そこで、この電流駆動回路1は、水平走査期間(表示期間)においては、ピーク電流としてN×(1+x)Iaの駆動電流を、定常電流としてIaの駆動電流をピン9に出力する。これにより容量性負荷となる特性を持つEL素子11(各EL素子11a,11b,…の代表として)がピーク電流で初期充電されて電流駆動される。
ピン9は、さらにリセット回路7を介して接地されている。リセット回路7は、放電スイッチ回路14とツェナーダイオード15の直列回路で構成されている。放電スイッチ回路14側の一端がピン9に接続され、ツェナーダイオード15の一端が接地されている。
放電スイッチ回路14は、リセット禁止回路6からリセットコントロールパルスRS(図3(e)参照)を受けてリセット期間にONにされる。これにより、EL素子11の陽極側は、リセットコントロールパルスRSが“H”の期間の間、ツェナーダイオード15により設定される定電圧Vzにリセットされる。
各データ線17に接続される各EL素子11(11a,11b,…)の陰極は、ロー側走査回路12のプッシュ・プルのスイッチ回路13a,13b,…の各入力/出力端子130に接続されている。このスイッチ回路13a,13b,…を介して各EL素子11は、グランドGNDあるいは電源ライン+Vccに選択的に接続される。
【0016】
リセット禁止回路6は、3個の2入力アンド(AND)回路6a,6cとナンド(NAND)回路6bとで構成されている。リセット禁止回路6は、フラグレジスタ2からのフラグデータのうちの1ビットのデータ(以下ビットデータ)とコントロール回路23からリセットパルスRSおよびピーク発生パルスPpとを受けて、その“0”(あるいは“L”)または“1”(あるいは“H”)に応じて、“1”のときに、言い換えればリセット禁止条件のときに、そのアンド回路6aによりリセットコントロールパルスRSの発生を阻止する。また、ナンド回路6bにより表示期間においてピーク電流の発生を阻止する。さらに、アンド回路6cによりリセット期間の間、出力段電流源5の電流出力動作を停止させる。なお、電流駆動回路1の出力が禁止されることで、ピン9の出力インピーダンスはハイインピーダンスになる。また、ピーク電流の発生が阻止されることで、EL素子11は、次の水平走査期間においてピーク電流により初期充電されることなく、現在の水平走査期間の表示期間の駆動電流と実質的に同じ駆動電流が続いて流される。
【0017】
アンド回路6aは、フラグレジスタ2からのビットデータをインバータ2aを介してゲート信号として一方の入力に受ける。ビットデータが“0”のときに、インバータ2aの出力が“H”となり、他方の入力に受けた図3のリセットコントロールパルスRS(図3(e)参照)を放電スイッチ回路14に加えてリセットコントロールパルスRSが“H”の期間の間これをONにしてEL素子11を定電圧Vz(=ツェナーダイオード15のツェナー電圧)にリセットする。これ以外の期間では、リセットコントロールパルスRSが“L”(図3(e)参照)となっているので、アンド回路6aの出力は“L”であり、放電スイッチ回路14は、OFFとなっている。
一方、ビットデータが“1”のときには、インバータ2aの出力が“L”となるので、アンド回路6aのアンド条件は成立しない。そこで、アンド回路6aの出力は“L”のままとなり、リセットコントロールパルスRSはアンド回路6aにより阻止される。
ナンド回路6bは、フラグレジスタ2からのビットデータをインバータ2aを介してゲート信号として一方の入力に受ける。ビットデータが“0”のときに、他方の入力に受けた図3のピーク発生パルスPp(図3(f)参照)を端子CONTに反転して加えて、ピーク発生パルスPpが“H”の期間の間、“L”の信号を発生してPチャネルのトランジスタTrtをONにしてEL素子11をピーク電流で駆動する。これ以外の期間では、ピーク発生パルスPpが発生しないので、ナンド回路6bの出力は“H”であり、トランジスタTrtはOFFになっている。一方、ビットデータが“1”のときには、インバータ2aの出力が“L”となり、一方の入力が“L”となるので、ナンド条件が成立してナンド回路6bの出力は“H”となる。それによりピーク発生パルスPpがナンド回路6bにより阻止され、ピーク発生パルスPpを反転した出力“L”は発生しない。このとき、ナンド回路6bの出力は“H”のままであり、表示期間中トランジスタTrtはOFFである。
【0018】
アンド回路6cは、フラグレジスタ2からのビットデータを直接ゲート信号として一方の入力に受ける。他方の入力には、図3のリセットコントロールパルスRS(図3(e)参照)を受けるが、ビットデータが“0”のときには、常に、アンド回路6cの出力が“L”となる。この“L”が入力端子3aを介してD/A3に加えられる。このときの信号“L”は、D/A3に対しては無効な信号であり、D/A3の動作状態には影響しない。
一方、フラグレジスタ2から受けるビットデータが“1”のときで、かつ、図3のリセットコントロールパルスRS(図3(e)参照)が“H”になったときには、言い換えれば、リセット期間に入ったときには、D/A3の動作を停止させる停止信号SP(“H”)がアンド回路6cから出力される。この停止信号SP(“H”)がD/A3の入力端子3aに加えられと、D/A3は、その動作を停止して、その変換出力電流が“0”になる。その結果、出力段電流源5bの動作が停止する。
これにより、リセット期間の間、ピン9の出力インピーダンスがハイインピーダンスになる。
【0019】
その結果、リセット禁止回路6によりピン9がリセットされない場合には、言い換えれば、フラグレジスタ2から受けるビットデータが“1”のときには、EL素子11の陽極側は、現在の表示期間で駆動された電流に対応する所定の電圧が維持され、EL素子11には、この維持された電圧に対応する電荷が蓄積されている。そこで、ロー側走査が次のEL素子11に切換わると、次のEL素子11の陽極に手前のEL素子11の陽極から電荷が供給される。
ロー側走査が切換わると、ロー側走査回路12が走査対象となるEL素子11の陰極側を接地(所定の基準電位に接続)したときに、ロー側走査回路12による走査が終了した有機EL素子11の陽極側の電荷の一部が次の走査対象となる有機EL素子11の陽極側に供給される。このとき、ピン9の出力インピーダンスがハイインピーダンスになっているので、ピン9側への電荷の流出はほとんどない。
【0020】
ピン9がリセットされない場合には、次の1水平走査においてはピン9の駆動電流が同一であるので、次の1水平走査におけるピン9に接続されたEL素子11の輝度は、手前のEL素子11からの電荷供給により初期充電がリセット期間に行われる。その結果、ロー側走査が切換わる前の水平走査におけるそのピンに接続されたEL素子11の輝度とロー側走査が切換わった後に駆動されるEL素子11の輝度とが実質的に同一となり、リセットされないEL素子11の輝度の変化はほとんど生じない。
なお、ロー側の走査が終了したEL素子11から次のロー側の走査対象となったEL素子11への電荷の供給は、ロー側の走査が終了したEL素子11の陰極側がプッシュ・プルのスイッチ回路13a,13b,…の1つにより“H”にプルアップされることで、瞬間的に走査対象となった次のEL素子11の陽極側に供給される。
なお、この場合、ロー側の走査が終了したEL素子11の陰極側が“H”にプルアップされていなくても走査対象と同じ接地電位に設定されていても走査が終了したEL素子11からの電荷の供給は可能である。要するに、ロー側の走査において、ある程度の電荷が手前のEL素子11からその次のEL素子11に供給され、次のEL素子11が初期充電さればよい。次のEL素子11が同じ電流値で駆動されて発光する輝度であるので、輝度変化はほとんど目立たない。
【0021】
図2は、アンド回路6cの“H”の出力に応じて変換動作を停止するD/A3の回路である。
D/A3は、通常、カレントミラー回路により構成され、入力側のトランジスタTNaに定電流源16から基準駆動電流を受けて、それを表示データ倍にして出力する回路である。リセット禁止条件のときに、D/A3は、リセット禁止回路6のアンド回路6cから停止信号SP(“H”)をトランジスタTNpのゲートに受けてリセット期間の間、カレントミラー回路の各トランジスタをOFFにする。これによりD/A3は、変換動作を停止する。
図2に示すように、D/A3は、Nチャネルの入力側トランジスタTNaと、Nチャネルの出力側トランジスタTNb〜TNn-1のカレントミラー回路で構成されている。さらに入力側トランジスタTNaのゲートとグランドGNDとの間にNチャネルのMOSトランジスタTNpを有している。そして、端子Do〜Dn-1に表示データを受ける。そして、トランジスタTNpのゲートは入力端子3aに接続されている。
なお、出力側トランジスタTNb〜TNn-1の下流に設けられた抵抗Ra〜Rn-1は、カレントミラー回路の動作電流をバランスさせる抵抗であり、抵抗Ra〜Rn-1の下流に設けられたNチャネルのランジスタTrb〜Trn-1は、表示データD0〜Dn-1によりON/OFFされるスイッチングトランジスタである。
【0022】
ここで、リセット禁止状態のときに、トランジスタTNpは、アンド回路6cから入力端子3aを介して停止信号SP(“H”)をゲートに受ける。これによりトランジスタTNpはONとなり、トランジスタTNa,トランジスタTNb〜TNn-1がOFFなって、D/A3の動作が停止する。このとき、D/A3の出力端子3bの電流出力は“0”となり、表示データに応じた変換電流は発生しない。
一方、トランジスタTNpがアンド回路6cから“L”の信号をゲートに受けると、トランジスタTNpは、OFFになり、トランジスタTNa,トランジスタTNb〜TNn-1は、通常のカレントミラー回路として動作し、D/A3は、表示データに応じたD/A変換を行う。
【0023】
以上のように、電流駆動回路1にリセット禁止回路6を設けてリセット禁止制御をするカラムドライバ10にあっては、図4に示すような表示画像Aにおいて、表示される画像Bと、その背景Cとからなるものでは、背景Cのような同色の表示領域の場合あるいはR,G,Bの各色においてあるピクセルが現在の水平走査と次の水平走査とにおいて同じ輝度の場合には、リセットされずにかつピーク電流を発生させずに、同じ輝度(同じ駆動電流値)で画像表示が行われる。
この場合に、特に、背景Cの領域は同じ輝度となるので、リセットされずかつピーク電流が発生しない表示領域になる。その結果、その分、消費電流が低減する。
【0024】
図5は、R,G,Bの水平1ラインのデータに対応してリセット禁止制御をする電流駆動回路のブロック図である。
R,G,Bの各水平1ライン分の各放電スイッチ回路は、R,G,Bのピン9に対応して設けられたPMOSチャネルトランジスタ14R,14G,14Bで構成されている。これらのトランジスタのソース側は、それぞれにピン9に接続され、ドレイン側は、それぞれR,G,Bそれぞれに共通のツェナーダイオードDZR,DZG,DZBを介して接地されている。なお、ツェナーダイオードDZR,DZG,DZBは、図1のツェナーダイオード15に対応するものであり、これらは、R,G,Bに分けることなく、共通にツェナーダイオード15が使用されてもよい。なお、図中、G1,9R1,9B1,9G2,9R2,…は、R,G,Bそれぞれのピンであり、それぞれが図1のピン9に対応するものである。
各放電スイッチ回路14R,14G,14Bのゲートは、それぞれR,G,Bに対応して設けられた駆動ライン16,17,18を介してR,G,Bに対応して設けられたリセット禁止回路6R,6G,6BからそれぞれにリセットコントロールパルスRSを受ける。
【0025】
D/A3R,3G,3Bは、それぞれの水平1ライン分の各入力端子3aが駆動ライン16a,17a,18aに接続され、これら駆動ラインを介してリセット禁止回路6R,6G,6Bからそれぞれに停止信号SPを受ける。また、ピーク電流生成回路4R,4G,4Bは、それぞれの水平1ライン分の各端子CONTが駆動ライン16b,17b,18bに接続され、これら駆動ラインを介してリセット禁止回路6R,6G,6Bからピーク発生パルスPpを受ける。
ここで、リセット禁止回路6R,6G,6Bは、R,G,Bに対応して設けられた図1のリセット禁止回路6であり、図示していないが、リセットコントロールパルスRSは、各リセット禁止回路のアンド回路6aから出力され、ピーク発生パルスPpの反転信号がナンド回路6bから出力され、停止信号SPがアンド回路6cから出力される。
D/A3R,3G,3Bは、R,G,Bに対応して設けられた図1のD/A3であり、ピーク電流生成回路4R,4G,4BもR,G,Bに対応して設けられた図1のピーク電流生成回路4である。
また、フラグレジスタ2bは、R,G,B対応の3ビットのフラグデータを記憶する、図1のフラグレジスタ2に対応するレジスタである。
【0026】
MPU20は、表示データ一致判定プログラム21aを実行して、この実施例では、画面メモリ22から次の水平1ライン分の表示データをR,G,B対応にそれぞれ読出して、水平1ライン分の現在の表示データと同じか否か判定して、R,G,Bそれぞれの判定結果に応じて3ビットのデータをフラグレジスタ2bにセットする。
これにより、水平1ライン分が同じ色、水平1ライン分が同じ輝度(同じ駆動電流値)のものについて、リセットを禁止し、ピーク電流の発生が阻止される。その結果、図4の画像表示の背景Bのように同じ色の領域は、リセットが禁止され、その分、消費電流を低減することができる。
【0027】
以上説明してきたが、実施例では、ピン9のリセットを禁止した場合において、リセット期間中ピン9の出力インピーダンスをハイインピーダンスに保持するために、リセット期間にD/A変換回路の動作を停止させて出力電流を阻止しているが、出力インピーダンスをハイインピーダンスに保持するのは、D/A変換回路の動作の停止に限定されるものではない。ピン9に電流吐き出しの電流源が接続されている場合には、この電流源の動作を停止させれば、通常、ピン9の出力インピーダンスをハイインピーダンスにすることができる。また、このピン9は出力端子であるので、電流の逆流はほとんどない。
なお、ピン9をハイインピーダンスにすることなく、リセット期間の間、出力電流源を動作状態に維持することで、電流源現在の水平走査期間の駆動電流を流しぱなしの状態にしてもよい。この場合、次の水平走査のための表示データをリセット期間の間にD/A3にセットしても、リセット期間に表示データがセットされるので、そのノイズは、画面上にほとんど現れない。
さらに、実施例では、ピン9に接続されたEL素子の陽極側を定電圧リセットしているが、ここでのリセットは、EL素子の陽極側を接地してもよく、接地してからプリチャージすることで定電圧にリセットしてもよい。言い換えれば、ここでのリセットは、所定の電位に設定されるようなリセットであれば、どのようなリセットであってもよい。
【0028】
【発明の効果】
以上説明してきたように、この発明にあっては、判定手段により次の水平走査期間の表示データが現在の水平走査期間の表示データと同一であるか否かを判定して、表示データが同一のときには、あるピンに接続された次のEL素子の駆動電流も実質的に同じ値になるので、そのピンについてリセット禁止回路によりスイッチ回路によるリセットを禁止するとともに次の水平走査期間のピーク電流発生回路によるピーク電流の発生を停止する。そして、ロー側走査回路の走査によりそのピンに接続された走査対象となるEL素子の陰極側が所定の基準電位に接続されたときに、ロー側走査回路による走査が終了したそのピンに接続されたEL素子の陽極側の電荷を次の走査対象となるEL素子の陽極側に供給してこの次に駆動されるEL素子を初期充電して手前の走査のときと実質的に同一な電流で駆動する。
その結果、リセットにより消費される電力とピーク電流による電力とが抑制されて、有機EL表示装置の消費電力全体を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の有機EL駆動回路を適用した一実施例の有機ELパネルのカラムドライバにおける、各ピンに対応に設けられる電流駆動回路のブロック図である。
【図2】図2は、そのD/A変換回路の動作停止回路の説明図である。
【図3】図3は、ピンを電流駆動する電流波形とこれを発生するタイミング信号の説明図である。
【図4】図4は、リセット禁止動作と表示画面との関係の説明図である。
【図5】図5は、R,G,Bの水平1ラインのデータに対応してリセット禁止制御をする電流駆動回路のブロック図である。
【符号の説明】
1…電流駆動回路、2…フラグレジスタ、
3…D/A変換回路(D/A)、
4…ピーク電流生成回路4、
5…出力段電流源、6…リセット禁止回路、
7…リセット回路、8…表示データレジスタw
9…ピン、10…カラムドライバ、
11…有機EL素子(EL素子)、12…ロー側走査回路、
13a,13b…プッシュ・プルのスイッチ回路、
14…放電スイッチ回路、
16…電流源、17…データ線、
20…MPU、21…メモリ、
21a…表示データ一致判定プログラム、
22…画面メモリ、23…コントロール回路、
Tra〜Trn…トランジスタ。

Claims (8)

  1. 水平1ラインの走査期間に相当する表示期間と水平走査の帰線期間に相当するリセット期間とを有し、表示データに基づいて駆動電流が生成され、前記表示期間に有機ELパネルの端子ピンに接続された有機EL素子を前記駆動電流により電流駆動する有機EL駆動回路において、
    前記端子ピンを介して前記有機EL素子の陽極側を前記リセット期間に所定の電位にリセットするスイッチ回路と、
    前記有機EL素子の前記駆動電流にピークを発生させるピーク電流発生回路と、
    前記スイッチ回路によるリセットを禁止しかつ前記ピーク電流発生回路によるピーク電流の発生を停止するリセット禁止回路と、
    次の前記水平1ラインの走査期間における前記端子ピンから出力される駆動電流が実質的に同じか否かを現在の前記水平1ラインの走査期間における前記表示データの値と次の前記水平1ラインの走査期間における前記表示データの値とを比較することにより判定する判定手段と、
    走査対象となる前記有機EL素子の陰極側を所定の基準電位に接続し、走査が終了した手前の前記有機EL素子の陰極側を前記所定の基準電位か、これ以上の高い電位にプルアップするロー側走査回路とを備え、
    前記判定手段の判定結果が実質的に同じであるときに前記リセット禁止回路により前記スイッチ回路によるリセットを禁止しかつ前記ピーク電流の発生を停止する有機EL駆動回路。
  2. さらに前記端子ピンを電流駆動する電流源を有し、前記所定の基準電位は接地電位であり、前記スイッチ回路は、前記表示期間と前記帰線期間とを切り分けるタイミングコントロール信号を受けてリセット動作をするものであって、前記リセット禁止回路は、前記タイミングコントロール信号を阻止することで、リセットを禁止し、前記リセットを禁止したときに前記電流源の動作を停止して前記端子ピンの出力インピーダンスをハイインピーダンスに設定する請求項1記載の有機EL駆動回路。
  3. さらに、前記表示データを受けてこの表示データをD/A変換して前記電流源を駆動する電流を発生するD/A変換回路を有し、前記電流源の動作の停止は、前記D/A変換回路の変換動作を停止することで行われる請求項2記載の有機EL駆動回路。
  4. 水平1ラインの走査期間に相当する表示期間と水平走査の帰線期間に相当するリセット期間とを有し、表示データに基づいて駆動電流が生成され、前記表示期間に有機ELパネルのR,G,Bの表示色のそれぞれに対応して設けられた端子ピンに接続された有機EL素子をR,G,Bに対応して発生するそれぞれの前記駆動電流によりそれぞれに電流駆動する有機EL駆動回路において、
    前記端子ピンを介して前記有機EL素子の陽極側を前記リセット期間に所定の電位にリセットする前記R,G,Bに対応してそれぞれ設けられたスイッチ回路と、
    前記R,G,Bに対応して設けられ、前記有機EL素子の駆動電流にピークを発生させるピーク電流発生回路と、
    前記R,G,Bに対応して設けられ、前記R,G,Bに対応するそれぞれの前記スイッチ回路によるリセットをそれぞれに禁止しかつ前記R,G,Bに対応するそれぞれの前記ピーク電流発生回路によるピーク電流の発生を停止するリセット禁止回路と、
    前記R,G,Bに対応して設けられ、次の前記水平1ラインの走査期間における前記端子ピンから出力される駆動電流が実質的に同じか否かを前記R,G,Bに対応にそれぞれ現在の前記水平1ラインの走査期間における前記表示データの値と次の前記水平1ラインの走査期間における前記表示データの値とを比較することにより判定する判定手段と、
    走査対象となる前記有機EL素子の陰極側を所定の基準電位に接続し、走査が終了した手前の前記有機EL素子の陰極側を前記所定の基準電位か、これ以上の高い電位にプルアップするロー側走査回路とを備え、
    前記R,G,Bのいずれかの前記判定手段の判定結果が実質的に同じであるときにこの判定回路に対応する前記R,G,Bのいずれかの前記リセット禁止回路により前記R,G,Bのいずれかの前記スイッチ回路によるリセットを禁止しかつ前記ピーク電流の発生を停止する有機EL駆動回路。
  5. さらに前記端子ピンを電流駆動する電流源を有し、前記所定の基準電位は接地電位であり、前記スイッチ回路は、前記表示期間と前記帰線期間とを切り分けるタイミングコントロール信号を受けてリセット動作をするものであって、前記リセット禁止回路は、前記タイミングコントロール信号を阻止することで、リセットを禁止し、前記リセットを禁止したときに前記電流源の動作を停止して前記端子ピンの出力インピーダンスをハイインピーダンスに設定する請求項4記載の有機EL駆動回路。
  6. さらに、前記表示データを受けてこの表示データをD/A変換して前記電流源を駆動する電流を発生するD/A変換回路を有し、前記電流源の動作の停止は、前記D/A変換回路の変換動作を停止することで行われる請求項5記載の有機EL駆動回路。
  7. 水平1ラインの走査期間に相当する表示期間と水平走査の帰線期間に相当するリセット期間とを有し、表示データに基づいて駆動電流が生成され、前記表示期間に有機ELパネルの端子ピンを電流駆動する有機EL駆動回路を有する有機EL表示装置において、
    前記端子ピンを介してこの端子ピンに接続された有機EL素子の陽極側を前記リセット期間に所定の電位にリセットするスイッチ回路と、
    前記端子ピンを介して前記有機EL素子の陽極側を前記リセット期間に所定の電位にリセットするスイッチ回路と、
    前記有機EL素子の駆動電流にピークを発生させるピーク電流発生回路と、
    前記スイッチ回路によるリセットを禁止しかつ前記ピーク電流発生回路によるピーク電流の発生を停止するリセット禁止回路と、
    次の前記水平1ラインの走査期間における前記端子ピンから出力される駆動電流が実質的に同じか否かを現在の前記水平1ラインの走査期間における前記表示データの値と次の前記水平1ラインの走査期間における前記表示データの値とを比較することにより判定する判定手段と、
    走査対象となる前記有機EL素子の陰極側を所定の基準電位に接続し、走査が終了した手前の前記有機EL素子の陰極側を前記所定の基準電位か、これ以上の高い電位にプルアップするロー側走査回路とを備え、
    前記判定手段の判定結果が実質的に同じであるときに前記リセット禁止回路により前記スイッチ回路によるリセットを禁止しかつ前記ピーク電流の発生を停止する有機EL表示装置。
  8. 水平1ラインの走査期間に相当する表示期間と水平走査の帰線期間に相当するリセット期間とを有し、表示データに基づいて駆動電流が生成され、前記表示期間に有機ELパネルのR,G,Bの表示色のそれぞれに対応して設けられた端子ピンに接続された有機EL素子をR,G,Bに対応して発生するそれぞれの前記駆動電流によりそれぞれに電流駆動する有機EL駆動回路を有する有機EL表示装置において、
    前記端子ピンを介して前記有機EL素子の陽極側を前記リセット期間に所定の電位にリセットする前記R,G,Bに対応してそれぞれ設けられたスイッチ回路と、
    前記R,G,Bに対応して設けられ、前記有機EL素子の駆動電流にピークを発生させるピーク電流発生回路と、
    前記R,G,Bに対応して設けられ、前記R,G,Bに対応するそれぞれの前記スイッチ回路によるリセットをそれぞれに禁止しかつ前記R,G,Bに対応するそれぞれの前記ピーク電流発生回路によるピーク電流の発生を停止するリセット禁止回路と、
    前記R,G,Bに対応して設けられ、次の前記水平1ラインの走査期間における前記端子ピンから出力される駆動電流が実質的に同じか否かを前記R,G,Bに対応にそれぞれ現在の前記水平1ラインの走査期間における前記表示データの値と次の前記水平1ラインの走査期間における前記表示データの値とを比較することにより判定する判定手段と、
    走査対象となる前記有機EL素子の陰極側を所定の基準電位に接続し、走査が終了した手前の前記有機EL素子の陰極側を前記所定の基準電位か、これ以上の高い電位にプルアップするロー側走査回路とを備え、
    前記R,G,Bのいずれかの前記判定手段の判定結果が実質的に同じであるときにこの判定回路に対応する前記R,G,Bのいずれかの前記リセット禁止回路により前記R,G,Bのいずれかの前記スイッチ回路によるリセットを禁止しかつ前記ピーク電流の発生を停止する有機EL表示装置。
JP2002302824A 2002-10-17 2002-10-17 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置 Expired - Fee Related JP3875173B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002302824A JP3875173B2 (ja) 2002-10-17 2002-10-17 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
TW092128050A TWI227863B (en) 2002-10-17 2003-10-09 Organic EL element drive circuit and organic EL display device using the same drive circuit
KR1020030070973A KR100545343B1 (ko) 2002-10-17 2003-10-13 유기 el 소자 구동 회로 및 이 구동 회로를 이용한 유기el 디스플레이 장치
US10/684,376 US6963172B2 (en) 2002-10-17 2003-10-15 Organic EL element drive circuit and organic EL display device using the same drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002302824A JP3875173B2 (ja) 2002-10-17 2002-10-17 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004138778A JP2004138778A (ja) 2004-05-13
JP3875173B2 true JP3875173B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=32105055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002302824A Expired - Fee Related JP3875173B2 (ja) 2002-10-17 2002-10-17 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6963172B2 (ja)
JP (1) JP3875173B2 (ja)
KR (1) KR100545343B1 (ja)
TW (1) TWI227863B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI277031B (en) * 2004-06-22 2007-03-21 Rohm Co Ltd Organic EL drive circuit and organic EL display device using the same organic EL drive circuit
KR100721566B1 (ko) * 2004-11-27 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 구동방법
KR100604060B1 (ko) 2004-12-08 2006-07-24 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치와 그의 구동방법
US8274451B2 (en) * 2004-12-16 2012-09-25 Lg Display Co., Ltd. Electroluminescent device and method of driving the same
US7714811B2 (en) * 2005-09-12 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Light-emitting device and method of driving the same
US8138993B2 (en) * 2006-05-29 2012-03-20 Stmicroelectronics Sa Control of a plasma display panel
US20080319430A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 Palomar Medical Technologies, Inc. Eye-Safe Device For Treatment Of Skin Tissue
JP5790842B2 (ja) * 2014-06-16 2015-10-07 株式会社デンソー 有機el表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507239B2 (ja) 1996-02-26 2004-03-15 パイオニア株式会社 発光素子の駆動方法及び装置
JP3102411B2 (ja) 1997-05-29 2000-10-23 日本電気株式会社 有機薄膜el素子の駆動回路
JP4742401B2 (ja) 2000-03-31 2011-08-10 ソニー株式会社 デジタルアナログ変換回路およびこれを搭載した表示装置
JP2001109432A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Pioneer Electronic Corp アクティブマトリックス型発光パネルの駆動装置
JP3609300B2 (ja) 1999-10-06 2005-01-12 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置
JP2001143867A (ja) 1999-11-18 2001-05-25 Nec Corp 有機el駆動回路
JP3875470B2 (ja) 2000-08-29 2007-01-31 三星エスディアイ株式会社 ディスプレイの駆動回路及び表示装置
JP3950988B2 (ja) 2000-12-15 2007-08-01 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド アクティブマトリックス電界発光素子の駆動回路
US6756738B2 (en) * 2002-02-12 2004-06-29 Rohm Co., Ltd. Organic EL drive circuit and organic EL display device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20040080279A1 (en) 2004-04-29
TW200415549A (en) 2004-08-16
JP2004138778A (ja) 2004-05-13
TWI227863B (en) 2005-02-11
US6963172B2 (en) 2005-11-08
KR100545343B1 (ko) 2006-01-24
KR20040034422A (ko) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100489208B1 (ko) 유기 el 구동 회로 및 이를 이용한 유기 el디스플레이 장치
US20080309649A1 (en) Current drive circuit and display apparatus
JP2003308043A (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP3875173B2 (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP5124138B2 (ja) 有機el表示装置
US7084577B2 (en) Organic EL element drive circuit and organic EL display device using the same drive circuit
JP5124137B2 (ja) 有機el表示装置
KR100615128B1 (ko) 능동 매트릭스형 유기 el 패널 구동 회로 및 유기 el디스플레이 장치
JP3881645B2 (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
KR100537485B1 (ko) 유기 el 소자 구동 회로 및 이 구동 회로를 이용하는유기 el 디스플레이 장치
US7321347B2 (en) Organic EL element drive circuit and organic EL display device using the same drive circuit
US6930657B2 (en) Organic EL element drive circuit and organic EL display device
JP4266149B2 (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
KR100809187B1 (ko) 유기 el 구동 회로 및 이것을 이용하는 유기 el 표시장치
JP4015897B2 (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP3970779B2 (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP4972401B2 (ja) 有機el駆動回路
JP3653568B2 (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP2004334179A (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
KR20010031928A (ko) 전계 방출 표시기의 구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees