JP3855738B2 - Vibration actuator and electronic device having vibration actuator - Google Patents
Vibration actuator and electronic device having vibration actuator Download PDFInfo
- Publication number
- JP3855738B2 JP3855738B2 JP2001337016A JP2001337016A JP3855738B2 JP 3855738 B2 JP3855738 B2 JP 3855738B2 JP 2001337016 A JP2001337016 A JP 2001337016A JP 2001337016 A JP2001337016 A JP 2001337016A JP 3855738 B2 JP3855738 B2 JP 3855738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic deformation
- fixed
- vibration
- vibrating
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electromagnets (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
- Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話のような携帯通信機器等に用いられる振動アクチュエータおよび振動アクチュエータを有する電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子機器の一例として携帯電話を例に挙げると、携帯電話は、いわゆるマナーモードの場合には振動を発生させることにより着信を使用者に知らせることができる。このような携帯電話の中には、振動を発生する構造体として振動アクチュエータが内蔵されている。
従来の振動アクチュエータは、図20に示すようなブラシ付きモータ1000を用いており、このブラシ付きモータの出力軸1001には錘1002が固定されている。モータ1000を作動して出力軸1001が回転することにより錘1002が偏心して回転することから、回転アンバランスエネルギーを振動成分として取り出している。この場合の出力軸1001の回転速度はたとえば約9500rpmである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述したような従来の振動アクチュエータの構造では、次のような問題がある。
ブラシ付きモータを用いているために、電気的な接点部分の信頼性や寿命に限界がある。ブラシ付きモータは軸受けを有しており、しかも軸受けは構造上軸と含油メタルを有している構造を採用していることから、オイル消費時間や、軸や含油メタル部分の磨耗に限界があり、機械的信頼性が損なわれ易い。そしてブラシ付きモータ1000の出力軸1001が回転することから、機械的摺動によるノイズが発生し易い等の問題がある。
そこで本発明は上記課題を解消し、磨耗部分をなくしてノイズを発生させずに動作信頼性の高い振動アクチュエータおよび振動アクチュエータを有する電子機器を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、固定部と、複数のマグネットと、前記複数のマグネットの磁束を閉じさせるヨークとを有する振動部と、前記振動部を前記固定部に対して可動自在に保持する弾性部材と、前記複数のマグネットが発生する磁束と鎖交し、電流を流すことで前記振動部を一定の振動方向に振動するように、前記固定部と前記振動部の間に推力を発生させるコイルと、を備え、前記弾性部材は、振動方向のみに移動可能な略M字型をした板バネであり、前記振動部に固定される平板状の受け部と、前記受け部の一方の部分に一端部が連続して設けられており他端部が前記固定部側に固定されている第1弾性変形部と、前記受け部の他方の部分に一端部が連続して設けられており他端部が前記固定部側に固定されている第2弾性変形部と、を有していることを特徴とする。
請求項1では、振動部の複数のマグネットとマグネットの磁束を閉じるヨークを有している。弾性部材は、振動方向のみに移動可能な略M字型をした板バネであり、前記振動部に固定される平板状の受け部と、前記受け部の一方の部分に一端部が連続して設けられており他端部が固定部側に固定されている第1弾性変形部と、受け部の他方の部分に一端部が連続して設けられており他端部が前記固定部側に固定されている第2弾性変形部とにより振動部を固定部に対して可動自在に保持している。コイルは、複数のマグネットの発生する磁束と鎖交し、電流を流すことで振動部を一定の振動方向に振動するように、固定部と振動部の間に推力を発生させる。弾性部材は振動方向のみに移動可能であることから、任意の周波数に応じた共振点を設計しやすいメリットがある。また、振動方向が大きい位置を特定することが可能である。共振周波数帯域での駆動により、振動加速度エネルギー発生の効率化や消費電力の低減等のメリットがある。また、従来と異なり機械的な接触部分がないので磨耗部分がなく、振動を発生する時にノイズは存在しない。従って動作信頼性の高い振動アクチュエータを提供できる。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1に記載の振動アクチュエータにおいて、略U字型の前記第1弾性変形部は、前記一端部を有する第1部分と前記他端部を有する第2部分を有し、略U字型の前記第2弾性変形部は、前記一端部を有する第3部分と前記他端部を有する第4部分を有し、前記第1弾性変形部の前記第1部分と前記第2部分のつなぎ部分は湾曲し、前記第2弾性変形部の前記第3部分と前記第4部分のつなぎ部分は湾曲しており、前記第1弾性変形部の前記第1部分の中間部と前記第2部分の中間部と、前記第2弾性変形部の前記第3部分の中間部と前記第4部分の中間部は、くびれ部分を有し、前記受け部の一方の部分と前記第1弾性変形部の前記第1部分のつなぎ部分は曲率をもたせた形状になっており、前記受け部の他方の部分と前記第2弾性変形部の前記第3部分のつなぎ部分は曲率をもたせた形状になっていて、前記振動部に固定される前記受け部の長さは、前記第1弾性変形部の長さと前記第2弾性変形部の長さと略同じである。
請求項2では、ほぼU字型の第1弾性変形部とほぼU字型の第2弾性変形部を有している。第1弾性変形部の第1部分と第2部分のつなぎ部分は湾曲しており、第2弾性変形部の第3部分と第4部分のつなぎ部分も湾曲していることから、振動を行っている時に金属疲労が発生しにくい。
また第1弾性変形部の第1部分の中間部と第2部分の中間部と、第2弾性変形部の第3部分の中間部と第4部分の中間部が、くびれ部分を有していることから、振動時に機械的な応力荷重がかかっている際に応力が集中せずに分散でき、金属疲労を防ぐことができる。
さらに受け部の一方の部分と第1弾性変形部の第1部分のつなぎ部分は曲率を持たせた形状になっており、受け部の他方の部分と第2弾性変形部の第3部分のつなぎ部分も曲率を持たせた形状になっていることから、やはり機械的応力荷重がかかった時の応力緩和を達成できる。
また振動部に固定される受け部の長さが第1弾性変形部の長さと第2弾性変形部の長さとほぼ同じであることから、振動部に固定される受け部の長さが短い場合に比べて重力のアンバランスを防ぐことができる。
【0011】
請求項3の発明は、任意に振動を発生するための振動アクチュエータを有する電子機器であって、前記振動アクチュエータは、固定部と、複数のマグネットと、前記複数のマグネットの磁束を閉じさせるヨークとを有する振動部と、前記振動部を前記固定部に対して可動自在に保持する弾性部材と、前記複数のマグネットが発生する磁束と鎖交し、電流を流すことで前記振動部を一定の振動方向に振動するように、前記固定部と前記振動部の間に推力を発生させるコイルと、を備え、前記弾性部材は、振動方向のみに移動可能な略M字型をした板バネであり、前記振動部に固定される平板状の受け部と、前記受け部の一方の部分に一端部が連続して設けられており他端部が前記固定部側に固定されている第1弾性変形部と、前記受け部の他方の部分に一端部が連続して設けられており他端部が前記固定部側に固定されている第2弾性変形部と、を有していることを特徴とする。
請求項3では、振動部の複数のマグネットとマグネットの磁束を閉じるヨークを有している。複数の弾性部材は、振動方向のみに移動可能な略M字型をした板バネであり、前記振動部に固定される平板状の受け部と、前記受け部の一方の部分に一端部が連続して設けられており他端部が固定部側に固定されている第1弾性変形部と、受け部の他方の部分に一端部が連続して設けられており他端部が前記固定部側に固定されている第2弾性変形部とにより振動部を固定部に対して可動自在に保持している。コイルは、複数のマグネットの発生する磁束と鎖交し、電流を流すことで振動部を一定の振動方向に振動するように、固定部と振動部の間に推力を発生させる。これにより、従来と異なり機械的な接触部分がないので磨耗部分がなく、振動を発生する時にノイズは存在しない。従って動作信頼性の高い振動アクチュエータを有する電子機器を提供できる。
【0018】
請求項4の発明は、請求項3に記載の振動アクチュエータを有する電子機器において、略U字型の前記第1弾性変形部は、前記一端部を有する第1部分と前記他端部を有する第2部分を有し、略U字型の前記第2弾性変形部は、前記一端部を有する第3部分と前記他端部を有する第4部分を有し、前記第1弾性変形部の前記第1部分と前記第2部分のつなぎ部分は湾曲し、前記第2弾性変形部の前記第3部分と前記第4部分のつなぎ部分は湾曲しており、前記第1弾性変形部の前記第1部分の中間部と前記第2部分の中間部と、前記第2弾性変形部の前記第3部分の中間部と前記第4部分の中間部は、くびれ部分を有し、前記受け部の一方の部分と前記第1弾性変形部の前記第1部分のつなぎ部分は曲率をもたせた形状になっており、前記受け部の他方の部分と前記第2弾性変形部の前記第3部分のつなぎ部分は曲率をもたせた形状になっていて、前記振動部に固定される前記受け部の長さは、前記第1弾性変形部の長さと前記第2弾性変形部の長さと略同じである。
請求項4では、ほぼU字型の第1弾性変形部とほぼU字型の第2弾性変形部を有している。第1弾性変形部の第1部分と第2部分のつなぎ部分は湾曲しており、第2弾性変形部の第3部分と第4部分のつなぎ部分も湾曲していることから、振動を行っている時に金属疲労が発生しにくい。
また第1弾性変形部の第1部分の中間部と第2部分の中間部と、第2弾性変形部の第3部分の中間部と第4部分の中間部が、くびれ部分を有していることから、振動時に機械的な応力荷重がかかっている際に応力が集中せずに分散でき、金属疲労を防ぐことができる。
さらに受け部の一方の部分と第1弾性変形部の第1部分のつなぎ部分は曲率を持たせた形状になっており、受け部の他方の部分と第2弾性変形部の第3部分のつなぎ部分も曲率を持たせた形状になっていることから、やはり機械的応力荷重がかかった時の応力緩和を達成できる。
また振動部に固定される受け部の長さが第1弾性変形部の長さと第2弾性変形部の長さとほぼ同じであることから、振動部に固定される受け部の長さが短い場合に比べて重力のアンバランスを防ぐことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
【0020】
図1は、本発明の振動アクチュエータを有する電子機器の一例として携帯電話の例を示している。
図1と図2に示す携帯電話10は、たとえば周波数域が0.8〜1.5(GHz)のデジタル方式の携帯電話であり、図1と図2に示すように筐体12、アンテナ14、表示部16、操作部18、マイク20、スピーカ22等を有している。
【0021】
図1に示すように操作部18は、各種の操作キーを有しており、通話ボタン18A、通話の切断ボタン18B、テンキー18C等を有している。表示部16は、たとえば液晶表示装置を用いることができる。
筐体12は、図1に示すフロント部24と図2に示すリヤ部26を有しており、リヤ部26側には、バッテリ28が着脱可能に固定することができる。アンテナ14は筐体12に対して出し入れ可能に取り付けられている。
【0022】
図1の筐体12の中には、振動発生構造体としての振動アクチュエータ40が内蔵されている。この振動アクチュエータ40は、たとえば携帯電話10において、着信した場合に作動することにより振動を発生して、使用者に対して着信したことを振動で知らせる機能を有している。
【0023】
図3は、この振動アクチュエータの構造例を示す分解斜視図である。図4は振動アクチュエータの振動部42とコイルアセンブリ48の一部を示す分解斜視図である。
振動アクチュエータ40は、図3に示すように概略的には振動部42、弾性部材の一例である複数の板バネ44、そしてコイル46を含むコイルアセンブリ48、トップカバー50とケース52を有している。
【0024】
トップカバー50とケース52は、固定部を構成している。トップカバー50は、たとえばSUS(ステンレス鋼)の一例であるSUS304により作られている。固定部を構成するケース52は、SUS(ステンレス鋼)の一例であるSUS304により作られている。
トップカバー50がケース52に対して覆い被さることにより形成される空間内に、振動部42とコイルアセンブリ48を収容するようになっている。
トップカバー50は、概略的には略断面U字形形状を有しており、四隅には4つの爪51と、2つのカバー部分53を有している。各爪51は、対応する位置のケース52の切り欠き部60に対してワンタッチではまり込むようになっている。トップカバー50のカバー部分53は、ケース52の切り欠き部62の一部分を閉じるようになっている。
ケース52は略断面U字形形状を有しており、4つの突出部64,66を有している。ケース52の2つの突出部66には、それぞれ溝68が形成されている。ケース52の2つの切欠部60の付近には、それぞれ溝70が形成されている。
【0025】
次に、図3の振動部42について説明する。
振動部42は、図4と図3に示すように、複数のマグネット、たとえば2つのマグネット80,82と,このマグネット80,82の発生する磁束を閉じて磁気回路を構成するためのヨーク84を有している。
このヨーク84は、断面U字型の可動ヨーク66ともう1つの平板状(断面I字型)の可動ヨーク68により構成している。このヨーク84は、図3と図4に示すように、マグネット80,82の磁気回路を形成するためのものである。
可動ヨーク68は、マグネット80に対して密着して固定されている。もう1つの可動ヨーク66は、マグネット82に対して密着して固定されている。
2つの可動ヨーク68,66は、別のウエイト90,92とともにウエイトの役割をも果たしている。
ウエイト90は、比重の大きい材料、たとえばタングステンにより作られている錘であり、ウエイト90,92は、可動ヨーク68,66に対してそれぞれ接着剤を用いて固定されている。
【0026】
図5は、図4のA−Aにおける断面構造例を示しており、マグネット(第1マグネットともいう)80と可動ヨーク68およびウエイト90が、接着剤により一体的に固定されている。また下側のマグネット(第2マグネットともいう)82と可動ヨーク66およびウエイト92は、接着剤により一体的に固定されている。
【0027】
図5と図12に示すように、マグネット80,82の間にはスペース181が設けられていて、このスペース181にはコイルアセンブリ48が位置する。マグネット80は部分80A,80Bを有し、マグネット82は部分82A,82Bを有している。部分80A,80BのN極とS極の組は互いに逆になるように着磁され、部分82A,82BもN極とS極の組が互いに逆になるように着磁されている。
【0028】
次に、図3の板バネ44について説明する。
図3に示す板バネ44は、2つ用いられており、板バネ44の形状は図6〜図8に示している。上側と下側の板バネ44は図3において反対方向に向けて配置されており、板バネ44はたとえばSUS、一例としてSUS304により形成されている。
図6と図7に示すように、各板バネ44はほぼM字形状を有しており、板バネ44は、図3の振動部42の振動を弾性変形して支えて、この機械的な振動をたとえば約150Hzの共振周波数帯域で共振させる条件になるように設定されている。
【0029】
図6と図7に示すように板バネ44は、2つの取付端部100と、1つの受け部102と、第1弾性変形部201、第2弾性変形部202を有している。
平板状の受け部102は図4の振動部42に固定されている。
図6の第1弾性変形部201は第1部分211と第2部分212を有している。第2弾性変形部202は第3部分213と第4部分214を有している。このことから弾性部材44はほぼM字型を有している。
第1弾性変形部201の第1部分211の一端部204は、受け部102の一方の部分203に対して連続して折り曲げて形成されている。第2部分212の他端部は取付端部100である。第1部分211と第2部分212は接合部215により溶接により接合されている。
第2弾性変形部202の第3部分213の一端部224は受け部102の他方の部分225に対して折り曲げて連続して形成されている。第2弾性変形部202の第4部分214の他端部は取付端部100である。第3部分213と第4部分214は接合部226により溶接により接合されている。
【0030】
図3において、上側に位置している板バネ44の2つの取付端部100は、対応するケース52の溝68にそれぞれ内側からはめ込んで取り付けることができる。同様にして下側に位置する板バネ44の2つの取付端部100は、対応するケース52の溝70に対して内側からはめ込んで取り付けることができる。
【0031】
図6に示す板バネ44の受け部102は、図4に示すように可動ヨーク68とウエイト90の間において接着剤を用いて固定している。同様にして下側に位置する板バネ44の受け部102は、図4に示すように可動ヨーク66の外面とウエイト92の間においてたとえば接着剤を用いて固定している。
【0032】
このようにして、上側に位置するマグネット80、可動ヨーク68およびウエイト90は、上側の板バネ(一方の板バネ)44を用いて図3のケース52の突出部66の間において、図3のX方向に可動(揺動)自在に保持されている。同様にして、図4に示すウエイト92、マグネット82および可動ヨーク66は、下側の板バネ(他方の板バネ)44を用いて、図3のケース52の突出部64の間においてX方向に可動(揺動)自在に保持されている。図10には振動部42とコイル46、そして板バネ44を示している。
なお可動ヨーク68,66は、磁気回路を構成するために、たとえば磁性材料である鉄により作られている。マグネット80,82は、たとえばプラスチックマグネットの一例であるプラネオジマグネットで作られている。
【0033】
図3に示すコイルアセンブリ48は、本体130とコイル46およびフレキシブル基板134を有している。
コイル46は、本体130の中に、樹脂成形により固定してある。コイル46は、フレキシブル基板134を介して駆動回路150に対して電気的に接続されている。
コイルアセンブリ48の本体130は、四隅に切欠部131を有しており、この切欠部131の部分に、ケース52の切欠部62の四隅部分150がはめ込まれており、本体130はたとえば接着剤を用いてケース52に対して位置決めして固定されている。
このコイルアセンブリ48は、図4と図5に示すようにマグネット80と、マグネット82の間のスペース181に位置している。コイル46に対する給電は、フレキシブル基板134を通じて駆動回路150から、たとえば1〜2Vを供給するようになっている。
【0034】
この駆動回路150の例は図11に示しており、駆動回路150はフリップフロップ回路200と増幅部210を有している。たとえば1.5Vの電圧が印加されると、フリップフロップ回路200のコンデンサ204,205には電荷がたまり、トランジスタ202,203の動作により、コンデンサ204,205からは交互に電流が増幅部210に送られる。増幅部210のトランジスタ206〜209はこの電圧を増幅して、コイル46に対して図11に示すようなパルス状の交番的な駆動電流を供給する。これによってコイル46に流れる電流の方向が反対になり、電流方向の正逆転をくり返す。
【0035】
ところで、図5のコイル46が発生する推力の軸は、振動部42の重心を通るのが好ましい。すなわち図5において、コイルの発生するX方向に関する推力の軸CLは、好ましくは振動部42の重心Pを基準に左右に所定の長さ分重心移動を行うことにより、所定の振動加速度エネルギーを取り出すことができる。
コイルが発生する推力の軸CLが、振動部42の重心Pを通ることから、ウエイト90,92を含む振動部42の全体の重心移動が均一に変位するメリットがある。この結果機械的に安定した機械的振動が得られる。
【0036】
また弾性部材である板バネ44が弾性変位した時に発生する力の軸はX方向に沿っているが、この弾性部材が発生する力の軸は、好ましくはコイルの発生する推力の軸CLと同じである。このようにすることで、コイルの発生する推力をトリガーとして、板バネ44の応力により機械的共振周波数が発生し、連続した重心移動により効率の良い振動加速度エネルギーを取り出せる。
板バネ44は振動方向であるX方向のみに移動可能なので、任意の周波数に応じた共振点を設計しやすいメリットがある。振動方向が大きい位置を特定することが可能である。共振周波数帯域での駆動により、振動加速度エネルギー発生の効率化や消費電力の低減等のメリットがある。
コイル46の発生する推力をトリガーとして、弾性変位した時に発生する板バネ44の推力との相互作用により共振現象が発生する。この共振時の共振周波数f0は、板バネの条件で設定することができ、任意の設定が可能である為所定の条件に合ったアクチュエータを設計しやすいメリットがある。
板バネ44は、構造上振動方向であるX方向のみに振動部42を移動させることができる。
【0037】
次に、上述した振動アクチュエータの動作例について説明する。
図3に示す駆動回路150からコイル46に対してフレキシブル基板134を通じて電流I(アンペア)を給電すると、マグネットからの図5に示すように発生磁束密度B(Wb/m2)とすれば、図9に示すようにコイル46とマグネット80,82とが相対する微小長さをΔLとした場合には、図5の振動部42が受ける力ΔFは、次の式で表わされる。
ΔF=BIΔLsinθ(N)
ここで、角度θはコイルの電流I(A)の流れる方向と磁界方向(H)が成す角度である。図9の例では角度θは90度である。
これにより、コイル46に通電することで、振動部42は、2つの板バネ44の弾性力に抗して、図5のX方向に振動する。この振動により、図1と図2に示す携帯電話10の筐体12に振動が発生し、使用者はたとえば着信があったことを振動により知ることができる。
【0038】
図13は本発明の振動アクチュエータのさらに別の実施の形態を示している。図13に示す振動アクチュエータ40が、図3に示す振動アクチュエータと異なるのは、弾性部材である2つの板バネ544の形状とトップカバー50とケース52の形状である。図13の実施の形態が図3の実施の形態と異なるのは上述したように板バネ544の形状等であり、その他の点については同じであるのでその説明を利用することにする。
【0039】
図14は、弾性部材としての板バネ544の形状例を示す斜視図であり、図15は板バネ544の平面図であり、図16は板バネ544の側面図であって、図17は板バネ544の底面図である。
板バネ544は、比較的A方向に長く形成された平板状の受け部102Aと、第1弾性変形部501と、そして第2弾性変形部502を有している。
板バネ544は図6の板バネ44と同じ材質で作ることができる。板バネ544の第1弾性変形部501は、第1部分511と第2部分512を有している。第2弾性変形部502は、第3部分513と第4部分514を有している。
【0040】
受け部102Aは、図6の受け部102と同様の要領で可動ヨークとウエイトの間において接着剤を用いて固定する。
第1弾性変形部501の第1部分511の一端部504は、受け部102Aの一方の部分503に対して連続して折り曲げるようにして設けられている。第2部分512は他端部でありかつ自由端部である取付端部100Aを有している。
同様にして第2弾性変形部502の第3部分513の一端部524は、受け部102Aの他方の部分525に対して連続して折り曲げて形成されている。第2弾性変形部502の第4部分514は、他端部である取付端部100Aを有している。この板バネ544もほぼM字型形状を有している。
【0041】
第1弾性変形部501の第1部分511と第2部分512のつなぎ部分530は、図14と図15に示すようにたとえばほぼ半円形状を有するような湾曲した形状を有している。このつなぎ部分530はある曲率を持たせた形状になっている。同様にして第2弾性変形部502の第3部分513と第4部分514のつなぎ部分531もつなぎ部分530と同様にほぼ半円形状の曲率を持たせた湾曲した形状になっている。
【0042】
このようにある曲率を持たせたつなぎ部分530,531を設けることにより、次のようなメリットがある。図19に示す比較例では、このつなぎ部分は溶接による接合部700となっている。この接合部700を設ける比較例とは異なり、図14と図15に示すようなつなぎ部分530,531を設けることにより、たとえば実効加速度1.5Gで周波数が150Hzにおいて可動部が固定部に対して振動した場合に、このつなぎ部分530,531における金属疲労が生じにくくなり、図19における接合部700で発生する可能性のある剥がれを防止することができる。
【0043】
また、図14と図15に示すように、第1弾性変形部501の第1部分511と第2部分512および第2弾性変形部502の第3部分513と第4部分514の中間部分には、くびれ部分540,541が形成されている。これらのくびれ部分540,541は、一方の面側と他方の面側に形成されている。
このようなくびれ部分540,541を設けることにより、次のようなメリットがある。図19(B)に示す比較例の場合には弾性変形部701は幅W1が長手方向にわたって一定である。この一定の弾性変形部の形状に比べて、図14と図16に示すように第1部分511〜第4部分514の中心にくびれ部分540,541を持たせた形状にすることにより、振動部が固定部に対して振動する時に機械的応力荷重が加わった場合においても応力集中が第1弾性変形部501あるいは第2弾性変形部502のバネの付け根である一端部504,524には集中せずに分散することができ、金属疲労を防ぐことができる。
【0044】
さらに図14と図15に示すように、受け部102Aの長手方向Aの長さLは、図16に示すように第1弾性変形部501と第2弾性変形部502の長手方向の長さLとほぼ同じかもしくは同じにすることにより、次のようなメリットがある。
図19(A)に示す比較例では、受け部702の長さはGで示しているが、この長さGは弾性変形部701の長さに比べてかなり小さい。
これに対して図14〜図16に示すように受け部102の長さLと第1弾性変形部501と第2弾性変形部502の長さLとほぼ同じか一致させることにより、板バネ544を振動部に対して固定する際に、板バネ544の重量アンバランスを防ぐことができる。
【0045】
さらに、図14と図17に示すように受け部102Aの一方の部分503と他方の部分525には曲率を持たせた形状590を有している。そして、一端部504と一方の部分503には、別の曲率をもたせた形状580があり、一端部524と他方の部分525には、別の曲率をもたせた形状580がある。このように曲率を持たせた形状590,580にすることにより次のようなメリットがある。
図19(C)に示す比較例においては、受け部702の両端部分770は、弾性変形部701に対して直角に折れ曲がっている。このように直角に折れ曲がっているのに比べて、図14と図17に示すように曲率を持たせた形状590を設けることにより、振動時に生ずる応力の緩和を図ることができる。
【0046】
なお図18に示すように、第2部分の取付端部100Aは、ケース52の内面52Rとはさみ込み爪600との間にはさみ込んで固定する。同様にして第2弾性変形部502の取付端部100Aも、ケース52の内面52Rとはさみ込み爪600の間にはさみ込んで固定することができる。
このはさみ込み爪600は図13のトップカバーに設けることができる。
【0047】
このように図13に示す発明の実施の形態では、振動用の板バネの構造をほぼM字型形状にして、両サイドの第1弾性変形部501と第2弾性変形部502の第1部分511〜第4部分514をストレート形状にするのではなく中央部をくびれ形状としている。そして第1部分511と第2部分512のつなぎ部分530と第3部分513と第4部分514のつなぎ部分531は共にR曲げ形状で一体構造としている。この結果、板バネの機械的信頼性の向上とアクチュエータによる振動の効率改善を図ることができる。
【0048】
さらに受け部102Aの一方の部分503と他方の部分525にそれぞれ図14と図18に示すような曲率を持たせた部分580と図17と図14に示す別の曲率を持たせた形状590を設けることにより、振動を行っている時の応力緩和を図ることができる。
さらに受け部102Aの図14におけるA方向の長さLを、第1弾性変形部501と第2弾性変形部502の長さLと同等にすることにより、受け部102Aを振動部側に固定する時の重量的なバランスを取ることができる。
【0049】
ところで本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
上述した実施の形態では、たとえば図4に示すように、可動ヨーク68と可動ヨーク66にはそれぞれウエイト(錘としての)90と92が接着剤により固定されている。しかしこのウエイト90,92を除いて、可動ヨーク68,69にウエイトの役割をさせることにより、図12に示すような構造をも採用できる。この構造では、マグネット80と可動ヨーク68はあるが、ウエイトは設けられていない。同様にしてマグネット82および可動ヨーク69はあるが、別途ウエイトは設けられていない。
このような構造を採用しても、同様にして振動部42は振動を起こすことができる。
【0050】
本発明の実施の形態では、振動を発生する移動体である揺動部が板バネを介して磁気的に揺動する構造にすることで、軸受けのない小型で薄型の構造が得られ、電気的にブラシや整流子を廃止し揺動部の駆動を電気的に無接点化することにより、機械的信頼性の向上ができる。また板バネとウエイト(錘)との共振領域内で振動の発生を行うことにより、低消費電力を達成する。
【0051】
従来の振動アクチュエータでは、ブラシモータにアンバランスなウエイトを付けてこのウエイトの回転振動によりバランス効果を発生していた。
本発明の振動アクチュエータは、従来のブラシ付きモータに比べ、電気接点部品のブラシや整流子がなく、揺動部の保持に軸受けがないことなどにより、機械的な接触部分がないので磨耗部分がなく、揺動ノイズがない。従って本発明の振動アクチュエータは、信頼性の高いアクチュエータである。また本発明の振動アクチュエータは、部品点数が従来のモータに比べて各段に少ないので、コストメリットがでる。
また本発明の振動アクチュエータを有する電子機器の例としては、携帯電話に限らず他の種類の携帯通信機器等、たとえば携帯情報端末等であっても勿論構わない。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、磨耗部分をなくしてノイズを発生させずに動作信頼性の高い振動アクチュエータが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の振動アクチュエータを有する電子機器の一例を示す正面図。
【図2】図1の電子機器の背面図。
【図3】電子機器に設けられている振動アクチュエータの構造を示す分解斜視図。
【図4】図3の振動アクチュエータの振動部等を示す分解斜視図。
【図5】図4におけるA−Aの断面構造例を示す図。
【図6】板バネの形状例を示す斜視図。
【図7】板バネの形状を示す平面図。
【図8】板バネの形状例を示す側面図。
【図9】コイルやフレキシブル基板を示す平面図。
【図10】コイルおよび板バネ等を示す平面図。
【図11】駆動回路の例を示す図。
【図12】本発明の別の実施の形態を示す図。
【図13】本発明の振動アクチュエータの別の実施の形態を示す分解斜視図。
【図14】図13の実施の形態で用いられている板バネを示す斜視図。
【図15】図14の板バネの平面図。
【図16】図14の板バネの側面図。
【図17】図14の板バネの底面図。
【図18】図14の板バネの取付例を示す図。
【図19】図13〜図18に用いられている板バネの形状の特徴的要素を示すために比較として示されている比較例を示す図。
【図20】従来の振動アクチュエータを示す斜視図。
【符号の説明】
10・・・携帯電話(電子機器)、40・・・振動アクチュエータ、42・・・振動部、44・・・板バネ(弾性部材)、46・・・コイル、48・・・コイルアセンブリ、50・・・トップカバー(固定部)、52・・・ケース(固定部)、66・・・U字形の可動ヨーク、68・・・可動ヨーク、80A,80B,82A,82B・・・マグネット、90・・・ウエイト(錘)、92・・・ウエイト(錘)、100A・・・第2部分の取付端部と第4部分の取付端部、102A・・・受け部、134・・・フレキシブル基板、501・・・第1弾性変形部、502・・・第2弾性変形部、503・・・受け部の一方の部分、504・・・第1部分の一端部、511・・・第1部分、512・・・第2部分、513・・・第3部分、514・・・第4部分、525・・・受け部の他方の部分、530,531・・・つなぎ部分、540,541・・・くびれ部分、544・・・板バネ(弾性部材)、580・・・曲率を持たせた部分、590・・・曲率を持たせた形状[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vibration actuator used in a mobile communication device such as a mobile phone and an electronic device having the vibration actuator.
[0002]
[Prior art]
Taking a mobile phone as an example of an electronic device, the mobile phone can notify a user of an incoming call by generating a vibration in a so-called manner mode. Such a mobile phone incorporates a vibration actuator as a structure that generates vibration.
A conventional vibration actuator uses a
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the structure of the conventional vibration actuator as described above has the following problems.
Since a brushed motor is used, there is a limit to the reliability and life of electrical contact parts. A motor with a brush has a bearing, and the bearing has a structure with a shaft and oil-impregnated metal, so there is a limit in oil consumption time and wear of the shaft and oil-impregnated metal part. Mechanical reliability is likely to be impaired. And since the
Accordingly, an object of the present invention is to solve the above problems and provide a vibration actuator and an electronic device having the vibration actuator with high operational reliability without generating a noise by eliminating a worn part.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided a vibrating portion having a fixed portion, a plurality of magnets, and a yoke for closing a magnetic flux of the plurality of magnets, and the vibrating portion is movably held with respect to the fixed portion.BulletA thrust is generated between the fixed portion and the vibrating portion so as to vibrate the vibrating portion in a constant vibration direction by interlinking with the magnetic member and the magnetic flux generated by the plurality of magnets and passing an electric current. Coil andThe elastic member is a substantially M-shaped leaf spring that can move only in the vibration direction, and a flat plate-shaped receiving portion fixed to the vibrating portion, and one end portion of one portion of the receiving portion. A first elastic deformation portion that is provided continuously and the other end portion is fixed to the fixing portion side, and one end portion is provided continuously to the other portion of the receiving portion, and the other end portion is the And a second elastic deformation portion fixed to the fixing portion side.
According to a first aspect of the present invention, a plurality of magnets of the vibration part and a yoke for closing the magnetic flux of the magnets are provided.The elastic member is a substantially M-shaped leaf spring that is movable only in the vibration direction, and has a flat plate-like receiving portion fixed to the vibrating portion, and one end portion continuous with one portion of the receiving portion. The first elastically deforming portion that is provided and the other end portion is fixed to the fixing portion side, and one end portion is provided continuously to the other portion of the receiving portion, and the other end portion is fixed to the fixing portion side. The second elastic deformation partThe vibrating part is held movably with respect to the fixed part. The coil interlinks with the magnetic flux generated by the plurality of magnets, and generates a thrust between the fixed portion and the vibrating portion so as to vibrate the vibrating portion in a constant vibration direction by passing an electric current.Since the elastic member can move only in the vibration direction, there is an advantage that it is easy to design a resonance point corresponding to an arbitrary frequency. It is also possible to specify a position where the vibration direction is large. Driving in the resonance frequency band has advantages such as efficient generation of vibration acceleration energy and reduction of power consumption. Also,Unlike the conventional case, there is no mechanical contact portion, so there is no wear portion, and no noise exists when vibration is generated. Therefore, a vibration actuator with high operation reliability can be provided.
[0010]
Claim2The invention of claim1In the vibration actuator according to
Claim2Then, it has a substantially U-shaped first elastic deformation portion and a substantially U-shaped second elastic deformation portion. Since the connecting part between the first part and the second part of the first elastic deformation part is curved and the connecting part between the third part and the fourth part of the second elastic deformation part is also curved, Metal fatigue is less likely to occur when
The intermediate portion of the first portion of the first elastic deformation portion and the intermediate portion of the second portion, and the intermediate portion of the third portion of the second elastic deformation portion and the intermediate portion of the fourth portion have a constricted portion. Therefore, when a mechanical stress load is applied during vibration, the stress can be dispersed without being concentrated, and metal fatigue can be prevented.
Furthermore, the connecting portion between the one portion of the receiving portion and the first portion of the first elastic deformation portion has a curved shape, and the connection between the other portion of the receiving portion and the third portion of the second elastic deformation portion. Since the portion has a curved shape, it is possible to achieve stress relaxation when a mechanical stress load is applied.
In addition, since the length of the receiving part fixed to the vibration part is substantially the same as the length of the first elastic deformation part and the length of the second elastic deformation part, the length of the receiving part fixed to the vibration part is short Compared with, gravity unbalance can be prevented.
[0011]
Claim3The present invention relates to an electronic device having a vibration actuator for generating vibration arbitrarily.ThereThe vibration actuator has a fixed portion, a plurality of magnets, a vibration portion having a yoke for closing magnetic flux of the plurality of magnets, and the vibration portion movably held with respect to the fixed portion.BulletA thrust is generated between the fixed portion and the vibrating portion so as to vibrate the vibrating portion in a constant vibration direction by interlinking with the magnetic member and the magnetic flux generated by the plurality of magnets and passing an electric current. Coil andThe elastic member is a substantially M-shaped leaf spring that can move only in the vibration direction, and a flat plate-shaped receiving portion fixed to the vibrating portion, and one end portion of one portion of the receiving portion. A first elastic deformation portion that is provided continuously and the other end portion is fixed to the fixing portion side, and one end portion is provided continuously to the other portion of the receiving portion, and the other end portion is the A second elastic deformation part fixed to the fixed part side.It is characterized byThe
Claim3Then, it has the yoke which closes the magnetic flux of a some magnet and magnet of a vibration part. The plurality of elastic members areIt is a substantially M-shaped leaf spring that can move only in the vibration direction, and is provided with a flat plate-like receiving portion fixed to the vibrating portion, and one end portion provided continuously on one portion of the receiving portion. A first elastic deformation portion whose other end portion is fixed to the fixed portion side, and one end portion is provided continuously to the other portion of the receiving portion, and the other end portion is fixed to the fixing portion side. 2 With elastic deformation partThe vibrating part is held movably with respect to the fixed part. The coil interlinks with the magnetic flux generated by the plurality of magnets, and generates a thrust between the fixed portion and the vibrating portion so as to vibrate the vibrating portion in a constant vibration direction by passing an electric current. Thus, unlike the conventional case, there is no mechanical contact portion, so there is no wear portion, and no noise exists when vibration is generated. Therefore, a vibration actuator with high operational reliabilityElectronic equipmentCan provide.
[0018]
Claim4In the electronic device having the vibration actuator according to claim 3, the substantially U-shaped first elastic deformation portion includes a first portion having the one end portion and a second portion having the other end portion. The substantially U-shaped second elastic deformation portion has a third portion having the one end portion and a fourth portion having the other end portion, and the first portion of the first elastic deformation portion The connecting part of the second part is curved, the connecting part of the third part and the fourth part of the second elastic deformation part is curved, and the intermediate part of the first part of the first elastic deformation part And an intermediate portion of the second portion, an intermediate portion of the third portion of the second elastic deformation portion, and an intermediate portion of the fourth portion have a constricted portion, and one portion of the receiving portion and the first portion The connecting portion of the first portion of the elastically deforming portion has a curved shape, and other than the receiving portion The connecting portion of the second elastic deformation portion and the third portion of the second elastic deformation portion has a curved shape, and the length of the receiving portion fixed to the vibration portion is the length of the first elastic deformation portion. The length is substantially the same as the length of the second elastic deformation portion.
Claim4Then, it has a substantially U-shaped first elastic deformation portion and a substantially U-shaped second elastic deformation portion. Since the connecting part between the first part and the second part of the first elastic deformation part is curved and the connecting part between the third part and the fourth part of the second elastic deformation part is also curved, Metal fatigue is less likely to occur when
The intermediate portion of the first portion of the first elastic deformation portion and the intermediate portion of the second portion, and the intermediate portion of the third portion of the second elastic deformation portion and the intermediate portion of the fourth portion have a constricted portion. Therefore, when a mechanical stress load is applied during vibration, the stress can be dispersed without being concentrated, and metal fatigue can be prevented.
Furthermore, the connecting portion between the one portion of the receiving portion and the first portion of the first elastic deformation portion has a curved shape, and the connection between the other portion of the receiving portion and the third portion of the second elastic deformation portion. Since the portion has a curved shape, it is possible to achieve stress relaxation when a mechanical stress load is applied.
In addition, since the length of the receiving part fixed to the vibration part is substantially the same as the length of the first elastic deformation part and the length of the second elastic deformation part, the length of the receiving part fixed to the vibration part is short Compared with, gravity unbalance can be prevented.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
The embodiment described below is a preferred specific example of the present invention, and thus various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention is particularly limited in the following description. Unless otherwise stated, the present invention is not limited to these forms.
[0020]
FIG. 1 shows an example of a mobile phone as an example of an electronic apparatus having the vibration actuator of the present invention.
The
[0021]
As shown in FIG. 1, the operation unit 18 includes various operation keys, and includes a
The housing 12 has a front part 24 shown in FIG. 1 and a rear part 26 shown in FIG. 2, and a battery 28 can be detachably fixed to the rear part 26 side. The
[0022]
A vibration actuator 40 as a vibration generating structure is built in the housing 12 of FIG. The vibration actuator 40 has a function of generating vibration by operating when an incoming call is received, for example, in the
[0023]
FIG. 3 is an exploded perspective view showing a structural example of the vibration actuator. FIG. 4 is an exploded perspective view showing a part of the
As shown in FIG. 3, the vibration actuator 40 schematically includes a
[0024]
The top cover 50 and the
The vibrating
The top cover 50 generally has a substantially U-shaped cross section, and has four
The
[0025]
Next, the
As shown in FIGS. 4 and 3, the
The
The
The two
The weight 90 is a weight made of a material having a large specific gravity, for example, tungsten, and the weights 90 and 92 are fixed to the
[0026]
FIG. 5 shows an example of a cross-sectional structure taken along the line AA of FIG. 4, and a magnet (also referred to as a first magnet) 80, a
[0027]
As shown in FIGS. 5 and 12, a
[0028]
Next, the
Two
As shown in FIGS. 6 and 7, each
[0029]
As shown in FIGS. 6 and 7, the
The
The first
One
One end 224 of the
[0030]
In FIG. 3, the two
[0031]
The receiving
[0032]
In this manner, the
The
[0033]
A coil assembly 48 shown in FIG. 3 has a main body 130, a
The
The main body 130 of the coil assembly 48 has
As shown in FIGS. 4 and 5, the coil assembly 48 is located in a
[0034]
An example of the
[0035]
Incidentally, the axis of thrust generated by the
Since the thrust axis CL generated by the coil passes through the center of gravity P of the vibrating
[0036]
The axis of force generated when the
Since the
Using the thrust generated by the
The
[0037]
Next, an operation example of the above-described vibration actuator will be described.
When a current I (ampere) is fed from the
ΔF = BIΔLsin θ (N)
Here, the angle θ is an angle formed by the direction in which the coil current I (A) flows and the magnetic field direction (H). In the example of FIG. 9, the angle θ is 90 degrees.
As a result, by energizing the
[0038]
FIG. 13 shows still another embodiment of the vibration actuator of the present invention. The vibration actuator 40 shown in FIG. 13 differs from the vibration actuator shown in FIG. 3 in the shapes of two leaf springs 544 that are elastic members, and the shapes of the top cover 50 and the
[0039]
14 is a perspective view showing a shape example of a leaf spring 544 as an elastic member, FIG. 15 is a plan view of the leaf spring 544, FIG. 16 is a side view of the leaf spring 544, and FIG. It is a bottom view of the spring 544. FIG.
The leaf spring 544 includes a flat plate-
The leaf spring 544 can be made of the same material as the
[0040]
The receiving
One end 504 of the
Similarly, one end 524 of the
[0041]
The connecting
[0042]
By providing the connecting
[0043]
As shown in FIGS. 14 and 15, the
Providing such constricted
[0044]
Further, as shown in FIGS. 14 and 15, the length L in the longitudinal direction A of the receiving
In the comparative example shown in FIG. 19A, the length of the receiving
On the other hand, as shown in FIGS. 14 to 16, the length L of the receiving
[0045]
Further, as shown in FIGS. 14 and 17, one
In the comparative example shown in FIG. 19C, both end
[0046]
As shown in FIG. 18, the
This
[0047]
Thus, in the embodiment of the invention shown in FIG. 13, the structure of the vibration leaf spring is substantially M-shaped, and the first
[0048]
Further, a
Further, by making the length L of the receiving
[0049]
By the way, the present invention is not limited to the above embodiment.
In the embodiment described above, for example, as shown in FIG. 4, weights 90 and 92 are fixed to the
Even if such a structure is employed, the
[0050]
In the embodiment of the present invention, a small and thin structure without a bearing can be obtained by adopting a structure in which the rocking portion, which is a moving body that generates vibration, is magnetically rocked via a leaf spring. In addition, mechanical reliability can be improved by eliminating brushes and commutators and making the drive of the swinging portion electrically non-contact. Moreover, low power consumption is achieved by generating vibration in the resonance region between the leaf spring and the weight (weight).
[0051]
In the conventional vibration actuator, an unbalanced weight is attached to the brush motor, and the balance effect is generated by the rotational vibration of the weight.
The vibration actuator of the present invention does not have a mechanical contact portion because there is no brush or commutator for electrical contact parts and no bearing for holding the swinging portion, compared to a conventional brushed motor. There is no rocking noise. Therefore, the vibration actuator of the present invention is a highly reliable actuator. Further, the vibration actuator of the present invention has a cost merit because the number of parts is smaller in each stage than the conventional motor.
Further, examples of the electronic device having the vibration actuator of the present invention are not limited to a mobile phone, and may be other types of mobile communication devices such as a portable information terminal.
[0052]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to obtain a vibration actuator with high operational reliability without generating wear parts and without generating noise.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing an example of an electronic apparatus having a vibration actuator of the present invention.
FIG. 2 is a rear view of the electronic device of FIG.
FIG. 3 is an exploded perspective view showing a structure of a vibration actuator provided in the electronic apparatus.
4 is an exploded perspective view showing a vibration part and the like of the vibration actuator of FIG. 3;
5 is a diagram showing an example of a cross-sectional structure taken along line AA in FIG.
FIG. 6 is a perspective view showing a shape example of a leaf spring.
FIG. 7 is a plan view showing the shape of a leaf spring.
FIG. 8 is a side view showing a shape example of a leaf spring.
FIG. 9 is a plan view showing a coil and a flexible substrate.
FIG. 10 is a plan view showing a coil, a leaf spring, and the like.
FIG. 11 illustrates an example of a driver circuit.
FIG. 12 is a diagram showing another embodiment of the present invention.
FIG. 13 is an exploded perspective view showing another embodiment of the vibration actuator of the present invention.
14 is a perspective view showing a leaf spring used in the embodiment of FIG.
15 is a plan view of the leaf spring of FIG. 14;
16 is a side view of the leaf spring of FIG.
17 is a bottom view of the leaf spring of FIG. 14. FIG.
18 is a view showing an example of attachment of the leaf spring of FIG. 14;
FIG. 19 is a view showing a comparative example shown as a comparison in order to show characteristic elements of the shape of the leaf spring used in FIGS. 13 to 18;
FIG. 20 is a perspective view showing a conventional vibration actuator.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
複数のマグネットと、前記複数のマグネットの磁束を閉じさせるヨークとを有する振動部と、
前記振動部を前記固定部に対して可動自在に保持する弾性部材と、
前記複数のマグネットが発生する磁束と鎖交し、電流を流すことで前記振動部を一定の振動方向に振動するように、前記固定部と前記振動部の間に推力を発生させるコイルと、を備え、
前記弾性部材は、
振動方向のみに移動可能な略M字型をした板バネであり、
前記振動部に固定される平板状の受け部と、
前記受け部の一方の部分に一端部が連続して設けられており他端部が前記固定部側に固定されている第1弾性変形部と、
前記受け部の他方の部分に一端部が連続して設けられており他端部が前記固定部側に固定されている第2弾性変形部と、を有していることを特徴とする振動アクチュエータ。A fixed part;
A vibrating section having a plurality of magnets and a yoke for closing magnetic fluxes of the plurality of magnets;
And elastic member that holds movably with respect to the vibrating portion and the fixing portion,
A coil that generates a thrust force between the fixed portion and the vibrating portion so as to vibrate the vibrating portion in a certain vibration direction by interlinking with the magnetic flux generated by the plurality of magnets and passing an electric current. Bei example,
The elastic member is
It is a leaf spring that has an approximately M-shape that can move only in the vibration direction.
A plate-shaped receiving portion fixed to the vibrating portion;
A first elastically deforming portion in which one end portion is continuously provided in one portion of the receiving portion and the other end portion is fixed to the fixing portion side;
A vibration actuator comprising: a second elastic deformation portion having one end portion provided continuously at the other portion of the receiving portion and the other end portion being fixed to the fixing portion side. .
前記第1弾性変形部の前記第1部分と前記第2部分のつなぎ部分は湾曲し、前記第2弾性変形部の前記第3部分と前記第4部分のつなぎ部分は湾曲しており、
前記第1弾性変形部の前記第1部分の中間部と前記第2部分の中間部と、前記第2弾性変形部の前記第3部分の中間部と前記第4部分の中間部は、くびれ部分を有し、
前記受け部の一方の部分と前記第1弾性変形部の前記第1部分のつなぎ部分は曲率をもたせた形状になっており、前記受け部の他方の部分と前記第2弾性変形部の前記第3部分のつなぎ部分は曲率をもたせた形状になっていて、
前記振動部に固定される前記受け部の長さは、前記第1弾性変形部の長さと前記第2弾性変形部の長さと略同じである請求項1に記載の振動アクチュエータ。The U-shaped first elastic deformation portion has a first portion having the one end portion and a second portion having the other end portion, and the substantially U-shaped second elastic deformation portion has the one end portion. A third portion having a fourth portion having the other end,
The connecting portion between the first portion and the second portion of the first elastic deformation portion is curved, and the connecting portion between the third portion and the fourth portion of the second elastic deformation portion is curved,
An intermediate portion of the first portion of the first elastic deformation portion and an intermediate portion of the second portion, an intermediate portion of the third portion of the second elastic deformation portion, and an intermediate portion of the fourth portion are constricted portions. Have
A connecting portion between one portion of the receiving portion and the first portion of the first elastic deformation portion has a curved shape, and the other portion of the receiving portion and the second portion of the second elastic deformation portion are the first portion. The connecting part of the three parts has a curved shape,
The length of the receiving portion fixed to the vibrating part, the vibration actuator according to claim 1 wherein the length of the first length of the elastic deformation portion and the second deforming portion is substantially the same.
前記振動アクチュエータは、
固定部と、
複数のマグネットと、前記複数のマグネットの磁束を閉じさせるヨークとを有する振動部と、
前記振動部を前記固定部に対して可動自在に保持する弾性部材と、
前記複数のマグネットが発生する磁束と鎖交し、電流を流すことで前記振動部を一定の振動方向に振動するように、前記固定部と前記振動部の間に推力を発生させるコイルと、を備え、
前記弾性部材は、
振動方向のみに移動可能な略M字型をした板バネであり、
前記振動部に固定される平板状の受け部と、
前記受け部の一方の部分に一端部が連続して設けられており他端部が前記固定部側に固定されている第1弾性変形部と、
前記受け部の他方の部分に一端部が連続して設けられており他端部が前記固定部側に固定されている第2弾性変形部と、を有していることを特徴とする振動アクチュエータを有する電子機器。 An electronic apparatus having a vibration actuator for generating vibrations optionally,
The vibration actuator is
A fixed part;
A vibrating section having a plurality of magnets and a yoke for closing magnetic fluxes of the plurality of magnets;
And elastic member that holds movably with respect to the vibrating portion and the fixing portion,
A coil that generates a thrust force between the fixed portion and the vibrating portion so as to vibrate the vibrating portion in a certain vibration direction by interlinking with the magnetic flux generated by the plurality of magnets and passing an electric current. Bei example,
The elastic member is
It is a leaf spring that has an approximately M-shape that can move only in the vibration direction.
A plate-shaped receiving portion fixed to the vibrating portion;
A first elastically deforming portion in which one end portion is continuously provided in one portion of the receiving portion and the other end portion is fixed to the fixing portion side;
A vibration actuator comprising: a second elastic deformation portion having one end portion provided continuously at the other portion of the receiving portion and the other end portion being fixed to the fixing portion side. Electronic equipment having
前記第1弾性変形部の前記第1部分と前記第2部分のつなぎ部分は湾曲し、前記第2弾性変形部の前記第3部分と前記第4部分のつなぎ部分は湾曲しており、
前記第1弾性変形部の前記第1部分の中間部と前記第2部分の中間部と、前記第2弾性変形部の前記第3部分の中間部と前記第4部分の中間部は、くびれ部分を有し、
前記受け部の一方の部分と前記第1弾性変形部の前記第1部分のつなぎ部分は曲率をもたせた形状になっており、前記受け部の他方の部分と前記第2弾性変形部の前記第3部分のつなぎ部分は曲率をもたせた形状になっていて、
前記振動部に固定される前記受け部の長さは、前記第1弾性変形部の長さと前記第2弾性変形部の長さと略同じである請求項3に記載の振動アクチュエータを有する電子機器。The substantially U-shaped first elastic deformation portion has a first portion having the one end portion and a second portion having the other end portion, and the substantially U-shaped second elastic deformation portion has the one end portion. A third portion having a portion and a fourth portion having the other end portion,
The connecting portion between the first portion and the second portion of the first elastic deformation portion is curved, and the connecting portion between the third portion and the fourth portion of the second elastic deformation portion is curved,
An intermediate portion of the first portion of the first elastic deformation portion and an intermediate portion of the second portion, an intermediate portion of the third portion of the second elastic deformation portion, and an intermediate portion of the fourth portion are constricted portions. Have
A connecting portion between one portion of the receiving portion and the first portion of the first elastic deformation portion has a curved shape, and the other portion of the receiving portion and the second portion of the second elastic deformation portion are the first portion. The connecting part of the three parts has a curved shape,
The electronic device having a vibration actuator according to claim 3 , wherein a length of the receiving portion fixed to the vibration portion is substantially the same as a length of the first elastic deformation portion and a length of the second elastic deformation portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001337016A JP3855738B2 (en) | 2000-11-06 | 2001-11-01 | Vibration actuator and electronic device having vibration actuator |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000337418 | 2000-11-06 | ||
JP2000-337418 | 2000-11-06 | ||
JP2001337016A JP3855738B2 (en) | 2000-11-06 | 2001-11-01 | Vibration actuator and electronic device having vibration actuator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002200460A JP2002200460A (en) | 2002-07-16 |
JP3855738B2 true JP3855738B2 (en) | 2006-12-13 |
Family
ID=26603440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001337016A Expired - Fee Related JP3855738B2 (en) | 2000-11-06 | 2001-11-01 | Vibration actuator and electronic device having vibration actuator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3855738B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105680663A (en) * | 2016-04-19 | 2016-06-15 | 金龙机电股份有限公司 | Linear motor |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7355305B2 (en) * | 2003-12-08 | 2008-04-08 | Shen-Etsu Chemical Co., Ltd. | Small-size direct-acting actuator |
JP4407818B2 (en) * | 2003-12-08 | 2010-02-03 | 信越化学工業株式会社 | Compact linear actuator |
JP4587775B2 (en) * | 2004-10-28 | 2010-11-24 | アルプス電気株式会社 | Vibration generator |
JP2007111619A (en) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Alps Electric Co Ltd | Vibration generation device |
WO2007086524A1 (en) * | 2006-01-26 | 2007-08-02 | Nec Corporation | Electronic device and sound reproducing method |
JP4319213B2 (en) * | 2006-10-16 | 2009-08-26 | アルプス電気株式会社 | Vibration generator |
WO2010029714A1 (en) * | 2008-09-12 | 2010-03-18 | 三洋電機株式会社 | Vibration motor and portable terminal device using same |
JP2010207725A (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Vibration motor and portable terminal device |
WO2010103831A1 (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-16 | 三洋電機株式会社 | Vibration motor and portable apparatus |
KR101090428B1 (en) * | 2009-07-07 | 2011-12-07 | 삼성전기주식회사 | Linear vibrator |
JP2011030370A (en) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Vibrating motor |
KR101077446B1 (en) * | 2009-09-11 | 2011-10-26 | 삼성전기주식회사 | Horizontal linear vibrator |
KR101079448B1 (en) * | 2009-09-24 | 2011-11-03 | 삼성전기주식회사 | horizontal linear vibrator |
KR100967033B1 (en) | 2009-09-24 | 2010-06-30 | 삼성전기주식회사 | Horizontal linear vibrator |
KR101079409B1 (en) * | 2009-09-24 | 2011-11-02 | 삼성전기주식회사 | horizontal linear vibrator |
KR101071419B1 (en) * | 2009-09-29 | 2011-10-10 | 삼성전기주식회사 | Vibration Motor |
KR101070377B1 (en) * | 2009-09-29 | 2011-10-06 | 삼성전기주식회사 | vibration motor |
KR101022899B1 (en) * | 2009-10-06 | 2011-03-16 | 삼성전기주식회사 | Horizontal linear vibrator |
KR20110042745A (en) * | 2009-10-20 | 2011-04-27 | 삼성전기주식회사 | Linear vibration generator |
JP4875133B2 (en) | 2009-10-29 | 2012-02-15 | 日本電産コパル株式会社 | Vibration actuator |
KR101092588B1 (en) * | 2009-11-02 | 2011-12-13 | 삼성전기주식회사 | Vibration Motor |
KR101090426B1 (en) * | 2009-11-02 | 2011-12-07 | 삼성전기주식회사 | Linear Vibrator |
KR101064469B1 (en) * | 2010-04-05 | 2011-09-15 | 엘지이노텍 주식회사 | Vivration motor |
KR101245449B1 (en) * | 2010-05-14 | 2013-03-19 | 엘지이노텍 주식회사 | Vibration motor |
KR101265772B1 (en) | 2010-09-14 | 2013-05-20 | 주식회사 모아텍 | Linear Vibrator and Manufacturing of Thereof |
KR101151396B1 (en) | 2011-01-05 | 2012-06-08 | 인창전자주식회사 | Horizontal type linear shock motor for cellular phone |
US9590463B2 (en) | 2011-09-22 | 2017-03-07 | Minebea Co., Ltd. | Vibration generator moving vibrator by magnetic field generated by coil and holder used in vibration-generator |
JP5861214B2 (en) | 2012-02-23 | 2016-02-16 | 日本電産セイミツ株式会社 | Vibration generator |
JP5923797B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-05-25 | 日本電産セイミツ株式会社 | Vibration generator |
JP5943419B2 (en) | 2012-03-16 | 2016-07-05 | 日本電産セイミツ株式会社 | Vibration generator |
JP6029854B2 (en) | 2012-05-22 | 2016-11-24 | ミネベア株式会社 | Vibrator and vibration generator |
JP6121173B2 (en) | 2013-01-22 | 2017-04-26 | ミネベアミツミ株式会社 | Holder with vibrator and vibration generator |
CN103872874A (en) * | 2014-03-03 | 2014-06-18 | 方秋梅 | Improved motor structure |
JP6901432B2 (en) * | 2014-05-21 | 2021-07-14 | ミネベアミツミ株式会社 | Vibration generator |
JP6396129B2 (en) | 2014-09-05 | 2018-09-26 | 日本電産コパル株式会社 | Manufacturing method of linear vibration motor |
JP6010080B2 (en) * | 2014-10-07 | 2016-10-19 | 日本電産コパル株式会社 | Linear vibration motor |
CN204392052U (en) * | 2015-01-16 | 2015-06-10 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Vibrating motor |
CN204810108U (en) * | 2015-07-08 | 2015-11-25 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN204810107U (en) * | 2015-07-08 | 2015-11-25 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN104979994A (en) * | 2015-07-08 | 2015-10-14 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Vibration motor |
CN204810111U (en) * | 2015-07-10 | 2015-11-25 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN204810113U (en) * | 2015-07-16 | 2015-11-25 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN204886633U (en) * | 2015-07-30 | 2015-12-16 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN204886634U (en) * | 2015-07-30 | 2015-12-16 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN204928526U (en) * | 2015-07-30 | 2015-12-30 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN204886631U (en) * | 2015-07-30 | 2015-12-16 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN204886635U (en) * | 2015-07-30 | 2015-12-16 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN204906152U (en) * | 2015-07-30 | 2015-12-23 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN204886632U (en) * | 2015-07-30 | 2015-12-16 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN204928524U (en) * | 2015-07-30 | 2015-12-30 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN204886626U (en) * | 2015-07-30 | 2015-12-16 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN105099118B (en) * | 2015-07-31 | 2017-11-17 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Multi-resonant linear electric machine |
CN204886627U (en) * | 2015-07-31 | 2015-12-16 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | Oscillating motor |
CN105406678B (en) * | 2015-11-25 | 2019-02-15 | 歌尔股份有限公司 | Linear vibration motor |
JP6411392B2 (en) * | 2016-02-16 | 2018-10-24 | ミネベアミツミ株式会社 | Vibration generator |
CN105553219B (en) | 2016-03-07 | 2019-01-11 | 歌尔股份有限公司 | Linear vibration motor |
CN105656275A (en) * | 2016-03-11 | 2016-06-08 | 歌尔声学股份有限公司 | Linear vibrating motor |
DE102016108690A1 (en) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | Lofelt Gmbh | Vibrating actuator |
JP6825830B2 (en) * | 2016-06-16 | 2021-02-03 | 日本電産コパル株式会社 | Vibration motor |
JP6416159B2 (en) * | 2016-07-25 | 2018-10-31 | Ckd株式会社 | Electromagnetic actuator |
JP6346335B2 (en) * | 2017-03-29 | 2018-06-20 | ミネベアミツミ株式会社 | Vibration generator |
CN206834956U (en) * | 2017-04-14 | 2018-01-02 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Linear vibration electric motor |
CN110800199B (en) * | 2017-06-30 | 2022-07-26 | 日本电产三协株式会社 | Actuator |
JP6591617B2 (en) * | 2018-06-12 | 2019-10-16 | 日本電産コパル株式会社 | Vibration actuator |
CN209389912U (en) * | 2018-12-30 | 2019-09-13 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Linear vibration electric motor |
JP7411443B2 (en) * | 2020-02-27 | 2024-01-11 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | actuator |
JP7152438B2 (en) * | 2020-03-16 | 2022-10-12 | ミネベアミツミ株式会社 | vibration generator |
KR102676887B1 (en) * | 2020-04-22 | 2024-06-20 | 자화전자(주) | Actuator for generating vibration |
EP3982379A1 (en) * | 2020-10-08 | 2022-04-13 | The Swatch Group Research and Development Ltd | Micro-actuator with magnetically retracting solenoid |
-
2001
- 2001-11-01 JP JP2001337016A patent/JP3855738B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105680663A (en) * | 2016-04-19 | 2016-06-15 | 金龙机电股份有限公司 | Linear motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002200460A (en) | 2002-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3855738B2 (en) | Vibration actuator and electronic device having vibration actuator | |
US12046975B2 (en) | Vibration actuator and electronic apparatus | |
JP5362425B2 (en) | Vibration generator | |
KR101059599B1 (en) | Linear vibration motor | |
JP7188851B2 (en) | Vibration actuator and portable electronic device provided with the same | |
CN110087782B (en) | Vibration actuator, wearable terminal and incoming call notification function equipment | |
US10994304B2 (en) | Vibration device, wearable terminal and incoming call notification device | |
CN107710572B (en) | Linear vibration motor | |
KR100481564B1 (en) | Vibration generator | |
KR101793072B1 (en) | Horizontal vibration device | |
US20090146509A1 (en) | Vibration actuator | |
JPH10180186A (en) | Vibration generator | |
EP3852253A1 (en) | Vibration actuator and electronic apparatus | |
JP2017221905A (en) | Linear vibration motor | |
JP2004202424A (en) | Vibrator and portable terminal device equipped with the vibrator | |
JP2018137995A (en) | Vibration actuator | |
KR20120033038A (en) | Horizontal linear vibrator | |
EP1199111A1 (en) | Vibration-generating device and portable telephone comprising the same | |
JP2022077291A (en) | Linear vibration motor | |
KR100842091B1 (en) | Vibrator | |
JP3833607B2 (en) | Vibration generator | |
KR20120018405A (en) | Horizontal linear vibrator | |
JP6982486B2 (en) | Linear vibration motor | |
WO2018008280A1 (en) | Linear vibration motor | |
JP3548474B2 (en) | Vibration generator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041014 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060718 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060904 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |