Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3777884B2 - 表示用ドライバic及びそれを用いた電子機器 - Google Patents

表示用ドライバic及びそれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3777884B2
JP3777884B2 JP20896599A JP20896599A JP3777884B2 JP 3777884 B2 JP3777884 B2 JP 3777884B2 JP 20896599 A JP20896599 A JP 20896599A JP 20896599 A JP20896599 A JP 20896599A JP 3777884 B2 JP3777884 B2 JP 3777884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
input
bit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20896599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001034374A (ja
Inventor
匡 安江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP20896599A priority Critical patent/JP3777884B2/ja
Priority to US09/619,471 priority patent/US6473059B1/en
Priority to KR10-2000-0041564A priority patent/KR100383157B1/ko
Priority to EP00115758A priority patent/EP1071067A3/en
Priority to CNB001217399A priority patent/CN1135806C/zh
Publication of JP2001034374A publication Critical patent/JP2001034374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777884B2 publication Critical patent/JP3777884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0278Details of driving circuits arranged to drive both scan and data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリアルインターフェースを用いた表示用ドライバIC(INTEGLATED CIRCUIT)及びそれを用いた電子機器に関する。
【0002】
【背景技術】
近年、シングルチップマイクロコントローラの高集積化により、シングルチップマイクロコントローラによって多数の周辺ICを制御することが可能となっている。このとき、個々の周辺ICの固有の事情によりシングルチップマイクロコントローラの端子数を無制限に増大させることは許されず、チップの大きさの範囲で許される端子数に物理的な制約がある。このため、シングルチップマイクロコントローラと周辺ICとの間でシリアル伝送を行い、相互の端子数を低減させている。
【0003】
この種のシリアル伝送方式として、I2Cバスが知られている。このI2Cバスとは、IC相互間相互の制御を効率よく実施することを目的とし、双方向のシリアルデータライン(SDA:SERIAL DATA LINE)と、シリアルクロックライン(SCL:SERIAL CLOCK LINE)との2本のバスラインのみで構成されている。
【0004】
図6は初期のI2Cバスプロトコルを示し、開始条件ビットSに続く1バイトの情報は、スレーブアドレスとリード/ライト指定ビットとから成る。スレーブアドレスとは、マスタとなるシングルチップマイクロコントローラのバスに接続される複数のスレーブICを識別する固有のアドレスである。
【0005】
このスレーブアドレスを含む1バイト情報に続いて、図6に示すようにコマンドデータ、表示データ等が1バイト単位で伝送され、各バイトの後にはスレーブからの確認応答ビット(アクノリッジ ビット)Aが必ず必要される。
【0006】
ここで図6では、スレーブアドレスを含む1バイト情報の後の1バイト情報は、1ビットのコンティニュエーションビットCと7ビットのコマンドデータで構成される。コンティニュエーションビットC=0であれば、そのビットCに続く7ビットのデータが最後のコマンドデータであることを意味し、C=1であればさらに他のコマンドデータが1バイト単位で継続することを意味する。そして、最後のコマンドの後に必要により1バイト単位で表示データが送出され、確認応答ビットの後の停止条件ビットPにて伝送が終了する。
【0007】
図6のI2Cバスプロトコルでは、1バイトのうちの1ビットをコンティニュエーションビットCとして用いているため、コマンドデータが7ビットしか使用できない。このように、1バイトデータのうちの上位ビットを他の機能に用いる技術は、特開平7−13913号公報にも開示されている。この公報では、1バイトのシリアルデータの上位2ビットに、例えば周辺回路の状態を制御するデータを割り当てている。
【0008】
1バイトまたはそれ以上のビット数のコマンドデータを送出可能とするために、図7,図8に示すI2Cバスプロトコルが開発された。
【0009】
図7に示すように、スレーブアドレスを含む1バイトの情報及び確認応答ビットAに続いて、コントロールバイト及びコマンドデータを含む2バイトの情報が送出されている。後半のコマンドデータには下位8ビットのコマンドビットが送出され、前半のコントロールバイトに残りの上位ビットのコマンドビットが送出されることで、1バイト(8ビット)以上のデータから成るコマンドデータの送出が可能となる。なお、コントロールバイトの最上位ビットC0がコンティニュエーションビットとして機能する。
【0010】
図8では、コントロールバイトの上位2ビット目に、後に続くのがコマンドかデータかを識別するためのD/Cビットを設けている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
2Cバスプロトコルは、マルチ・マスタ・バスとしてマスタとなる複数のマイクロコントローラによりバスを制御できる仕様など、システム内の全てのフォーマットと手順とを含んでいるため、汎用性は高いけれど、特定のICを制御するには規約が多く使い勝手が必ずしも良くなかった。
【0012】
また、シリアル伝送方式はパラレル伝送方式に比べて、端子数は大幅に低減できる利点はあるが、データ伝送の高速化が劣ることは否めない。しかし、例えば液晶表示用ドライバ等では液晶画面の大型化等に起因してデータ伝送の高速化の要求が高まっている。
【0013】
しかし、上述したI2Cバスプロトコルでは、データ伝送の高速化に限界があった。それは、コマンド、データの各バイトの先頭には必ずスレープアドレスを含む1バイトが必要であり、各1バイトの情報の後にスレーブICから送出される確認応答ビットAが必要であるからである。このように、マスタ−スレーブ間にて伝送される情報が多くなっているため、データ伝送の高速化が妨げられる。さらに確認応答ビットAの存在自体が、以下の理由によりシリアルクロック信号の転送レート下げ、データ伝送の高速化が妨げられていた。
【0014】
図9はシリアルデータラインSDAの信号線Lを示し、信号線Lにはプルアップ抵抗R1を介して電源電圧VCCが印加されていると共に、信号線L自体の配線容量Cを有する。スレーブIC側には、MOSトランジスタから成るスイッチSWが設けられ、このスイッチSWをオンすることで、信号線L1の電荷をディスチャージさせて電位を0Vとし、上述した確認応答ビットAをスレーブICからマスタのマイクロコントローラに送出している。図9に示す抵抗R3は、ICの端子から基板までのトータル抵抗(ITO配線抵抗、コネクタの抵抗など)である。このとき、スイッチSWはオン抵抗R2を有するため、信号線L1の電荷をディスチャージするには、抵抗R1,R2,R3及び配線容量Cにより定まる時定数に従った時間を要する。従って、シリアルクロック信号の周波数はこの時定数に基づいて定める必要があり、スタンダードモードで100KHz,ファーストモードで400KHz程度であり、ハイスピードモードも3.4MHz程度である。
【0015】
また、高性能のマイクロコントローラを実現するために用いられる半導体製造プロセスでは微細化が進み、プロセスの微細化に応じて電源電圧が低電圧化する。
【0016】
電源電圧の低電圧化が進むと、スレーブICの確認応答ビットAを出力するためのMOSトランジスタにて形成されたスイッチSWのオン抵抗R2が大きくなる。よって、信号線L1の電荷をディスチャージする時定数も大きくなり、これによってもデータ送信の高速化が阻害されてしまう。
【0017】
さらに、確認応答ビットAの0レベルは、プルアップ抵抗R1と、抵抗R2+R3とで分圧されて生成され、抵抗R2+R3が大きいほど0レベルの電位が高くなり、許容されるノイズマージンが小さくなってしまう。
【0018】
そこで、本発明の目的は、シリアル伝送方式を採用して端子ピン数を低減させながら、効率よくコマンド、データ伝送を実施して、しかもデータ伝送の高速化、インターフェース信号の低電圧化に対応することができる表示用ドライバIC及びそれを用いた電子機器を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る表示用ドライバICは、
外部MPUからの信号が入力されるインターフェース回路と、
前記外部MPUから前記インターフェース回路を介して入力されたコマンドデータをデコードするコマンドデコーダと、
前記外部MPUから前記インターフェース回路を介して入力された表示データが書き込まれる記憶部と、
前記記憶部に書き込まれた表示データに基づいて表示駆動する表示駆動部と、
を有し、
前記インターフェース回路は、
前記外部MPUが同時に処理するNビットのデータ群と、該データ群が前記コマンドデータか前記表示データかを識別する1ビット識別データとを有する(N+1)ビットの一単位データ列が、シリアルで入力される第1の入力端子と、
シリアルクロック信号が入力される第2の入力端子と、
チップセレクト信号が入力される第3の入力端子と、
をすることを特徴とするIC。
【0020】
本発明によれば、表示用ドライバIC内の記憶部の内容を変更するときには、第1〜第3の入力端子のみを用いて必要な信号を外部MPUより表示用ドライバICに伝送することができる。すなわち、チップセレクト信号にて表示用ドライバICを入力可能状態とした後に、コマンドデータ、表示データ及びそれらを識別する識別データをシリアルクロック信号に従って外部MPUより表示用ドライバICにシリアルで伝送するだけでよい。
【0021】
ここで、シリアルデータ入力信号は、コマンド/データ識別用の1ビット識別データと、Nビットのコマンドまたは表示データとからなる(N+1)ビットを単位データ列としている。従って、コマンドデータ及び表示データのビット数としては、外部MPUが同時に処理するNビットを割り当てることができる。
【0022】
さらに、表示用ドライバICは、外部MPUからのNビットのデータを入力する度に、上述したI2Cバスプロトコルのように確認応答ビットAを返送する必要はない。このため、第1の入力端子に接続される信号線をプルアップしておき、Nビットの情報入力の度にLOWにディスチャージする必要がない。このため、データ伝送の高速化を図ることができる。
【0023】
ここで、前記インターフェース回路は、
前記チップセレクト信号がアクティブのときに前記シリアルクロック信号を1/(N+1)分周して出力する分周回路と、
前記チップセレクト信号がアクティブのときに、前記シリアルクロック信号に基づいて(N+1)ビットの前記一単位データ列中の各データを順次シフトさせ、(N+1)ビットの前記一単位データ列のデータをパラレルで出力する(N+1)ビットシフトレジスタと、
前記分周回路の出力に基づいて、(N+1)ビットの前記一単位データ列をラッチする(N+1)ビットラッチ回路と、
を有することが好ましい。
【0024】
この構成により、シリアル入力される(N+1)ビットのデータをシリアル−パラレル変換し、(N+1)ビットの単位データ列毎にラッチすることができる。
【0025】
また、前記コマンドデコーダは、前記分周回路の出力に基づいて、前記記憶部への表示データの書き込みに供されるタイミング信号を生成することができる。
【0026】
例えば、分周回路の出力に基づいて書き込み信号などを生成することができ、外部MPUから書き込みコマンドの供給を受ける必要がない。このため、外部MPUの負担が軽減されると共に、書き込み信号のための信号線、入力端子を省略することができる。
【0027】
さらに、前記チップセレクト信号は、アクティブ期間中に、(N+1)ビットの前記一単位データ列間にてノンアクティブとなるパルスを有することができる。このパルスにより前記分周器と前記(N+1)ビットシフトレジスタとがリセットさせることが好ましい。
【0028】
このように、分周回路からの出力に基づいて(N+1)ビットラッチ回路にてデータをラッチできるため、(N+1)ビットの単位データ列の境目を誤って認識することがなくなる。この結果、データ転送ミスを低減できる。
【0029】
本発明に係る電子機器は、
上述した表示用ドライバICと、
前記表示用ドライバICに前記チップセレクト信号、シリアルデータ入力信号及びシリアルクロック信号を供給するMPUと、
前記表示用ドライバICに表示駆動制御される表示部と、
を有することを特徴とする。
【0030】
この電子機器では、表示用ドライバICにて表示データを書き換えるのに外部MPUに必要なピン数は3個で済み、その分他の被制御回路のためにピン数を確保できる。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を携帯電話用の液晶装置に適用した実施の形態について図面を参照して説明する。
【0032】
(液晶装置の全体概要)
図1は、携帯電話の表示部分の概略断面図である。図1に示すように、携帯電話の表示部は、液晶表示ドライバIC10が搭載された液晶モジュール20と、MPU3000が搭載された印刷回路基板30と、液晶モジュール20と印刷回路基板30とを電気的に接続させる接続部例えば導電部と絶縁部とを交互に形成したゴム製接続部材(ゼブラゴム)40とで構成される。ゴム製接続部材は図1の裏面から表面に向かう方向に長手沿って導電部と絶縁部とが交互に積層されて構成され。このゴム製接続部材40の長手方向にて均等に圧力を作用させることで、液晶モジュール20と印刷回路基板30との端子同士が電気的に接続される。
【0033】
液晶モジュール20は、2枚のガラス基板22,24間に液晶26を封止して構成される液晶表示部28を有し、一方の基板24の延長部に液晶表示ドライバIC10が搭載される。液晶モジュール20は単純マトリックスまたはアクティブマトリックスなどの液晶装置を構成するが、本実施の形態では2枚のガラス基板の一方にセグメント電極、他方にコモン電極を形成した単純マトリックス液晶表示装置を構成している。
【0034】
なお、この液晶モジュール20は、透過型液晶装置であればバックライトまたはサイドライトが搭載されるが、反射型であれば光源は不要である。
【0035】
この液晶モジュール20は、図5に示すように携帯電話機500に液晶表示部28が露出するように配置される。携帯電話機500は、液晶表示部28の他、受話部510,送話部520,操作部530及びアンテナ540等を有する。そして、MPU300は、アンテナ540にて受信された情報、あるいは操作部530にて操作入力された情報に基づいて、液晶モジュール20にコマンドデータあるいは表示データを送出する。
【0036】
(液晶表示ドライバIC)
図2は、液晶表示ドライバICを示すブロック図である。図2において、この液晶表示ドライバIC10には、電源回路50、表示メモリ例えば表示データRAM60、表示ドライバとしてのセグメント(SEG)ドライバ70及びコモン(COM)ドライバ80、発振回路90、表示タイミング発生回路92等の液晶駆動に必要な構成が設けられている。表示データRAM60は、132本のセグメント電極SEG0〜SEG131と65本のコモン電極COM0〜COM64との交点に形成される画素数と同じ数(132×65個)のメモリ素子を備えている。
【0037】
液晶表示ドライブIC10にはさらに、MPUインターフェース100、コマンド・デコーダ110、内部バス120が設けられている。本実施の形態では、このMPUインターフェース100には、MPU3000からの各種信号を入力するための第1〜第4の入力端子101〜104が設けられている。第1の入力端子101にはコマンドデータ、表示データなどのシリアルデータ入力信号(SI)が入力され、第2の入力端子102にはシリアルクロック信号(SCL)が入力され、第3の入力端子103にはチップセレクト信号(XCS)が入力され、第4の入力端子104にはリセット信号(XRES)が入力される。
【0038】
ここで、シリアルデータ入力信号(SI)として入力されるコマンドデータ及び表示データは、MPU3000が同時に処理するビット数で構成され、本実施の形態では1バイト(8ビット)である。コマンドデータ及び表示データのビット数は、1ワード(16ビット)または1ロングワード(32ビット)としてもよい。
【0039】
MPUインターフェース100は、チップセレクト信号(XCS)がアクティブ(例えばLOWアクティブ)のときに、シリアルクロック信号(SCL)に従ってシリアルデータ入力信号(SI)を転送し、シリアル−パラレル変換して出力する。
【0040】
MPUインターフェース100は、シリアルデータ入力信号(SI)がコマンドデータであれば、そのコマンドデータをコマンド・デコーダ110にパラレルで送出し、シリアルデータ入力信号(SI)が表示データであれば、その表示データを内部バスライン120にパラレルで送出する。
【0041】
デコーダされたコマンドデータは、電源回路50、表示タイミング発生回路92の動作コマンドとして用いられる他、表示データRAM60に接続されたページ・アドレス回路61,カラムアドレス回路62,ラインアドレス回路63の各アドレス指定に用いられる。
【0042】
一方、パラレルの表示データは、内部バス120、表示データRAM60のI/Oバッファ64を介して、コマンドにより指定されたページ及びカラムの各アドレスに従って表示データRAM60内のメモリ素子に書き込まれる。
【0043】
表示データRAM60は、液晶モジュール20の液晶表示部28のフィールドメモリまたはフレームメモリとして機能する。表示データRAM60に書き込まれた表示データは、表示タイミング発生回路92からのタイミング信号に従ってアドレス指定されて読み出され、表示データ・ラッチ回路65にてラッチされる。表示データ・ラッチ回路65にてラッチされた表示データは、セグメント(SEG)ドライバ70にて、液晶駆動に必要な例えば5レベルの電位V1〜V5に変換され、液晶表示部28のセグメント電極SEG0〜SEG131に供給される。
【0044】
このセグメント電極SEG0〜SEG131への電位供給を、表示タイミング発生回路92からのタイミング信号に基づいて、コモン電極COM0〜COM64の選択を切り換えながら実施することで、液晶表示部28が表示駆動される。
【0045】
(MPUインターフェース及びそれへの入力の詳細)
図3は、MPUインターフェース100のブロック図である。図3において、このMPUインターフェース100は、9ビットシフトレジスタ200と、9ビットラッチ回路210と、1/9分周回路220とを有する。第3の入力端子103を介して入力されるチップセレクト信号XCSは、9ビットシフトレジスタ200と1/9分周回路220のリセット端子Rに入力される。第1の入力端子101に入力されるシリアルデータ入力信号(SI)は、第1のアンドゲート240の一方の入力端子に入力される。第2の入力端子102に入力されるシリアルクロック信号(SCL)は、第2のアンドゲート242に入力される。第1,第2のアンドゲート240,242の他方の入力端子にはそれぞれ、チップセレクト信号(XCS)をインバータ244にて反転された信号が入力される。従って、第1,第2のアンドゲート240,242からは、チップセレクト信号(XCS)がLOWとなるアクティブ時にはシリアルデータ入力信号(SI)とシリアルクロック信号(SCL)の論理がそのまま出力され、チップセレクト信号がノンアクティブ(HIGH)の時には常にLOW固定となる。
【0046】
ここで、第1〜第3の入力端子101〜103に入力されるシリアルデータ入力信号(SI),シリアルクロック信号(SCL)及びチップセレクト信号(XCS)と、1/9分周回路220の出力Xとを図4に示す。
【0047】
チップセレクト信号(XCS)は、図4に示すようにLOWアクティブであり、HIGHからLOWとなることで、この液晶表示ドライブIC10へのデータ伝送が可能となる。このチップセレクト信号(XCS)は、アクティブ期間中であって、シリアルクロック信号(SCL)の9クロック毎にHIGHとなるパルス400を有する。
【0048】
シリアルデータ入力信号(SI)は、9ビットを単位データ列とするデータである。この単位データ列は、先頭ビットD/Cと8ビット(1バイト)データから構成される。先頭ビットD/Cは、後に続く8ビットデータがコマンドデータであるか表示データであるかを識別する信号である。先頭ビットD/C=0であれば、後に続く8ビットデータはコマンドデータであり、D/C=1であれば後に続く8ビットデータは表示データである。このシリアルデータ入力信号(SI)は、MPU300が8ビットのパラレルのコマンドまたは表示データをシリアルデータに変換する際に、その先頭ビットに識別データD/Cが挿入されて生成される。
【0049】
シリアルクロック信号(SCL)は、シリアルデータ入力信号(SI)を転送するクロックである。
【0050】
そして、9ビットラッチ回路210の出力端子Q1〜Q8からの8ビットパラレルデータは内部バス120に送出され、出力端子Q9からの識別データD/Cはコマンド・デコーダ110に入力される。この識別データD/Cの論理によりコマンド・デコーダ110が8ビットデータを受け付けるか否かが判断される。識別データD/C=0であれば、9ビットラッチ回路210の出力端子Q1〜Q8からの8ビットパラレルデータ(コマンドデータ)がコマンド・デコーダ110にて受け入れられてデコードされる。識別データD/C=1であれば、9ビットラッチ回路210の出力端子Q1〜Q8からの8ビットパラレルデータ(表示データ)はI/Oバッアァ64に入力される。
【0051】
また、1/9分周回路220の出力Xは、コマンド・デコーダ110に供給される。この出力Xはコマンド・デコーダ110にてデコードされることで、表示RAM60の書き込み信号WRとして供される他、例えばページ・アドレス回路61にページアドレスをセットするなどのレジスタ60A(図3参照)をセットするクロック信号としても供される。
【0052】
なお、MPUインターフェース100の第4の入力端子104に入力されるリセット信号XRESは、液晶モジュール20の動作を停止させるために用いられる。
【0053】
(液晶表示ドライブICの動作)
図5に示す携帯電話機500では、例えば操作部530を操作して、相手先電話番号リストを表示させる場合について説明する。なお、以下の説明では液晶表示部28にて例えば時刻表示などの表示動作が継続中であり、図4に示すようにリセット信号(XRES)がノンアクティブ(HIGH)となっている。このとき、チップセレクト信号(XCS)がHIGHとなるノンアクティブであっても、液晶表示部28には図2に示す表示データRAM60に記憶された画像情報に基づいて表示駆動が継続されている。
【0054】
ここで、操作部530を介して情報が入力されると、MPU300は入力情報に基づく画像を液晶表示部28に表示するように、液晶表示ドライバIC10のチップセレクト信号(XCS)をアクティブとすると共に、コマンドデータ、表示データをシリアルクロック信号に同期させてシリアルで送出する。
【0055】
チップセレクト信号(XCS)がLOWとなるアクティブ時には、液晶表示ドライバIC10の1/9分周回路220は、シリアルクロック信号(SCL)を図4に示すように1/9分周する。図4では、8発目のシステムクロック(SCL)の立ち下がりで、1/9分周回路220の出力XがHIGHからLOWに変化する。
【0056】
この1/9分周回路220は、チップセレクト信号(XCS)がHIGHとなるとリセットされる。チップセレクト信号(XCS)は、シリアルクロック信号SCLの立ち上がりにてシフトレジスタ200がデータD0を取り込み、かつ、1/9分周回路220の出力Xの立ち上がりでラッチ回路210がデータD0〜D9をラッチした後にHIGHとなるパルス400を有する。このため、1/9分周回路220はこのパルス400によってリセットされる。
【0057】
また、9ビットシフトレジスタ200は、チップセレクト信号(XCS)がLOWとなるアクティブ時には、データ入力端子Dに順次入力されるシリアルデータ入力信号(SI)を、クロック端子CLに入力されるシリアルクロック信号(SCL)の立ち上がり時に順次シフトさせ、出力端子Q1〜G9よりパラレル出力する。
【0058】
9ビットラッチ回路210のクロック端子CLには、1/9分周回路220からの出力Xが入力されている。この出力XがLOWからHIGHに変位するパルス400の立ち上がり時(図4に示す9発目のシステムクロック(SCL)の立ち上がり時)に、9ビットシフトレジスタ200の出力端子Q1〜G9のデータを取り込み、その出力Xが次にLOWとなるまでラッチする。
【0059】
このように、1/9分周回路220からの出力Xに基づいて9ビットラッチ回路210にてデータをラッチしているため、9ビットの単位データ列の境目を誤って認識することがなくなる。この結果、データ転送ミスを低減できる。
【0060】
この結果、9ビットラッチ回路210の端子Q1〜Q8からは8ビットデータD0〜D7がパラレルで出力され、出力端子Q9からは識別データD/Cが出力される。
【0061】
この8ビットデータD0〜D7はコマンド・デコーダ110に入力され、識別データD/Cの論理の状態によって、9ビットラッチ回路210の端子Q1〜Q8からは8ビットデータD0〜D7をコマンド・デコーダ110にて受け付けるか否かが判断される。これにより、コマンドデータはコマンド・デコーダ110にてデコードされ、表示データはI/Oバッファ64に入力される。
【0062】
なお、コマンドデータの中には、8ビットデータのうちの例えば上位2ビットが、コマンドを認識するための認識ビットとして割りあてられているものがある。この場合上位2ビットが0,1である場合には、下位6ビットは例えばページアドレスであることがコマンド・デコーダ110にて認識され、その6ビットのアドレスがレジスタにセットされる。この他、コマンドの認識ビットを持たずに1バイト全体がコマンドパラメータである場合、1バイトがコマンドの認識ビットでそれに続く他の1バイトをパラメータとする2バイトコマンド等の複数バイトコマンドである場合等を挙げることができる。
【0063】
また、1/9分周回路220の出力Xがコマンド・デコーダ110に入力され、図4に示す書き込み信号WRが生成される。この書き込み信号WRはI/Oバッファ64に入力され、I/Oバッファ64に供給された表示データを表示データRAM60に転送する書き込みタイミング信号として用いられる。
【0064】
また、この書き込み信号WRは、ページ・アドレス回路61のページアドレスレジスタ(図示せず)に供給され、6ビットのページアドレスをページアドレスレジスタにセットするクロック信号としても利用される。
【0065】
このように、本実施の形態では、液晶表示部28の表示画面を変更するときには、第1〜第3の入力端子101〜103のみを用いて必要な信号をMPU300より液晶表示ドライバIC10に伝送することができる。すなわち、チップセレクト信号(XCS)にて液晶表示ドライバIC10を入力可能状態とした後に、コマンドデータ、表示データ及びそれらを識別する識別データD/Cをシリアルクロック信号(SCL)に従ってMPU300より液晶表示ドライバIC10にシリアルで伝送するだけでよい。
【0066】
ここで、シリアルデータ入力信号(SI)は、コマンド/データ識別用のD/Cビットと、1バイトのコマンドまたは表示データとからなる9ビットを単位データ列としている。従って、コマンドデータ及び表示データのビット数としては、MPU300が同時に処理する1バイト(8ビット)を割り当てることができる。
【0067】
さらに、液晶表示ドライバIC10は、MPU300からの1バイト情報を入力する度に、上述したI2Cバスプロトコルのように確認応答ビットAを返送する必要はない。このため、第1の入力端子に接続される信号線をプルアップしておき、1バイトの情報入力の度にLOWにディスチャージする必要がない。このため、データ伝送の高速化を図ることができる。
【0068】
また、1/9分周回路220の出力Xに基づいて書き込み信号WRなどを生成することができ、MPU300から書き込みコマンドの供給を受ける必要がない。このため、MPU300の負担が軽減されると共に、書き込み信号のための信号線、入力端子を省略することができる。
【0069】
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施の形態では、コマンド及び表示データを1バイト(8ビット)とし、シリアルデータ入力信号(SI)の単位データ列のビット数を9としたが、これに限定されない。コマンド及び表示データを1ワード(N=16ビット)または1ロングワード(N=32ビット)に拡張させたときは、シリアルデータ入力信号(SI)の単位データ列のビット数を(1+N)とすればよい。このとき、シフトレジスタ200、ラッチ回路210のビット数を(1+N)とし、分周回路220は1/(1+N)分周するように構成すればよい。
【0070】
また、本発明はコマンドデータ、表示データ等の入力を、シリアル入力とするかパラレル入力とするかを、ユーザが切り換えられるものにも適用できる。少なくともシリアル入力時に本発明の構成に従った動作を行うことができるからである。
【0071】
また、本発明に係る表示用ドライブICは必ずしも液晶表示に用いられるものに限らず、他の種々の方式の表示装置に適用できる。本発明に係る電子機器も携帯電話に限らず、液晶その他の表示部をシリアルデータの入力を受けて駆動する他の種々の電子機器に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る液晶表示ドライバICを搭載した液晶モジュールの概略断面図である。
【図2】図1に示す液晶表示ドライバICのブロック図である。
【図3】図2に示すMPUインターフェースのブロック図である。
【図4】図3に示すMPUインターフェースに入力される各種信号及び1/9分周回路の出力信号のタイミングチャートである。
【図5】図1に示す液晶モジュールが搭載される電子機器の一例である携帯電話の概略斜視図である。
【図6】従来技術である第1世代のI2Cバスプロトコルに従ったシリアルデータ列を示す概略説明図である。
【図7】従来技術である第2世代のI2Cバスプロトコルに従ったシリアルデータ列を示す概略説明図である。
【図8】従来技術である第3世代のI2Cバスプロトコルに従ったシリアルデータ列を示す概略説明図である。
【図9】図6〜図8に示す確認応答ビットを返送するための信号線の構成を示す概略説明図である。
【符号の説明】
10 液晶表示ドライバIC
20 液晶モジュール
22,24 ガラス基板
26 液晶
28 液晶表示部
30 印刷回路基板
40 ゴム製接続部材
50 電源回路
60 表示データRAM
60A レジスタ
61 ページ・アドレス回路
62 カラム・アドレス回路
63 ライン・アドレス回路
64 表示データ・ラッチ回路
70 セグメントドライバ
80 コモンドライバ
90 発振回路
92 表示タイミング発生回路
100 MPUインターフェース
101〜104 第1〜第4の入力端子
110 コマンド・デコーダ
120 内部バス
200 9ビットシフトレジスタ
210 9ビットラッチ回路
220 1/9分周回路
240,242 アンドゲート
244 インバータ
300 MPU
400 パルス
500 携帯電話機
510 受話部
520 送話部
530 操作部
540 アンテナ

Claims (5)

  1. 外部MPUからの信号が入力されるインターフェース回路と、
    前記外部MPUから前記インターフェース回路を介して入力されたコマンドデータをデコードするコマンドデコーダと、
    前記外部MPUから前記インターフェース回路を介して入力された表示データが書き込まれる記憶部と、
    前記記憶部に書き込まれた表示データに基づいて表示駆動する表示駆動部と、
    を有し、
    前記インターフェース回路は、
    前記外部MPUが同時に処理するNビットのデータ群と、該データ群が前記コマンドデータか前記表示データかを識別する1ビット識別データとを有する(N+1)ビットの一単位データ列が、シリアルで入力される第1の入力端子と、
    シリアルクロック信号が入力される第2の入力端子と、
    チップセレクト信号が入力される第3の入力端子と、
    をすることを特徴とする表示用ドライバIC。
  2. 請求項1において、
    前記インターフェース回路は、
    前記チップセレクト信号がアクティブのときに前記シリアルクロック信号を1/(N+1)分周して出力する分周回路と、
    前記チップセレクト信号がアクティブのときに、前記シリアルクロック信号に基づいて(N+1)ビットの前記一単位データ列中の各データを順次シフトさせ、(N+1)ビットの前記一単位データ列のデータをパラレルで出力する(N+1)ビットシフトレジスタと、
    前記分周回路の出力に基づいて、(N+1)ビットの前記一単位データ列をラッチする(N+1)ビットラッチ回路と、
    を有することを特徴とする表示用ドライバIC。
  3. 請求項1または2において、
    前記コマンドデコーダは、前記分周回路の出力に基づいて、前記記憶部への表示データの書き込みに供されるタイミング信号を生成することを特徴とする表示用ドライバIC。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記チップセレクト信号は、アクティブ期間中に、(N+1)ビットの前記一単位データ列間にてノンアクティブとなるパルスを有し、
    前記パルスにより前記分周器と前記(N+1)ビットシフトレジスタとがリセットされることを特徴とする表示用ドライバIC。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の表示用ドライバICと、
    前記表示用ドライバICに前記チップセレクト信号、シリアルデータ入力信号及びシリアルクロック信号を供給するMPUと、
    前記表示用ドライバICに表示駆動制御される表示部と、
    を有することを特徴とする電子機器。
JP20896599A 1999-07-23 1999-07-23 表示用ドライバic及びそれを用いた電子機器 Expired - Lifetime JP3777884B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20896599A JP3777884B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 表示用ドライバic及びそれを用いた電子機器
US09/619,471 US6473059B1 (en) 1999-07-23 2000-07-19 Display driver IC and electronic device using same
KR10-2000-0041564A KR100383157B1 (ko) 1999-07-23 2000-07-20 표시용 드라이버 ic 및 이를 사용한 전자기기
EP00115758A EP1071067A3 (en) 1999-07-23 2000-07-21 Display driver IC and electronic device using the same
CNB001217399A CN1135806C (zh) 1999-07-23 2000-07-24 显示用驱动集成电路及使用该集成电路的电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20896599A JP3777884B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 表示用ドライバic及びそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001034374A JP2001034374A (ja) 2001-02-09
JP3777884B2 true JP3777884B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=16565100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20896599A Expired - Lifetime JP3777884B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 表示用ドライバic及びそれを用いた電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6473059B1 (ja)
EP (1) EP1071067A3 (ja)
JP (1) JP3777884B2 (ja)
KR (1) KR100383157B1 (ja)
CN (1) CN1135806C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189452A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
US7031622B2 (en) * 2002-06-07 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Memory storing information relating to the condition of a cartridge, and image forming apparatus and cartridge having such memory
EP1513059A1 (en) 2003-09-08 2005-03-09 Barco N.V. A pixel module for use in a large-area display
JP2008539644A (ja) 2005-04-29 2008-11-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ プログラマブル書込みトランザクションサイクルを有するi2cスレーブ装置
CN100446075C (zh) * 2005-05-26 2008-12-24 凌阳科技股份有限公司 液晶面板的时序控制器与源极驱动器以及控制方法与电路
JP4845969B2 (ja) 2005-12-02 2011-12-28 エンテグリース,インコーポレイテッド ポンプ制御装置を結合する入出力システム、方法、および装置
CN1877995A (zh) * 2006-01-24 2006-12-13 华为技术有限公司 一种芯片接口数据传送的方法和装置
KR101469036B1 (ko) 2007-02-12 2014-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
TWI390405B (zh) * 2008-12-31 2013-03-21 Askey Computer Corp 具輸出接腳擴充功能之控制裝置及輸出接腳之擴充方法
JP2011133918A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Meidensha Corp リモートio子局のデータ入出力回路拡張装置
KR101218543B1 (ko) * 2010-12-30 2013-01-07 시스템베이스 주식회사 9-비트 시리얼 통신을 위한 제어기
TWI578164B (zh) * 2012-05-04 2017-04-11 緯創資通股份有限公司 資料傳輸系統、資料傳送方法以及資料接收方法
KR20150057404A (ko) * 2013-11-19 2015-05-28 삼성전자주식회사 디스플레이 드라이버 ic와 이를 포함하는 시스템의 동작 방법
CN105895005A (zh) * 2016-06-29 2016-08-24 京东方科技集团股份有限公司 显示驱动芯片、显示基板、显示装置及显示驱动方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182488A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 日本電気株式会社 駆動用電子回路
EP0258872B1 (en) * 1986-09-01 1994-05-04 Nec Corporation Serial data transfer system
JP2585602B2 (ja) * 1987-06-10 1997-02-26 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
US5233350A (en) * 1991-10-21 1993-08-03 Mediasonic Inc. Apparatus and method for serial port interfacing
JP3582082B2 (ja) * 1992-07-07 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置
DE4230913C2 (de) * 1992-09-16 1994-09-15 Itt Ind Gmbh Deutsche Verfahren und Schaltungsanordnung für ein serielles Bus-System mit einer Eindrahtverbindung
JPH0713913A (ja) 1993-06-28 1995-01-17 Sanyo Electric Co Ltd シリアルデータ転送方法
US6078318A (en) 1995-04-27 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Data transfer method, display driving circuit using the method, and image display apparatus
JP3661890B2 (ja) 1995-12-15 2005-06-22 ソニー株式会社 画像データ送信方法及び画像データ受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1071067A3 (en) 2001-10-24
KR20010039730A (ko) 2001-05-15
CN1282166A (zh) 2001-01-31
US6473059B1 (en) 2002-10-29
CN1135806C (zh) 2004-01-21
JP2001034374A (ja) 2001-02-09
KR100383157B1 (ko) 2003-05-12
EP1071067A2 (en) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777884B2 (ja) 表示用ドライバic及びそれを用いた電子機器
US7999799B2 (en) Data transfer method and electronic device
KR101250787B1 (ko) 데이터 구동 ic 내에 레지스터 방식의 감마전압발생기를구비한 액정표시장치
EP1164570B1 (en) Driver with built-in ram, display unit with the driver, and electronic device
US8212759B2 (en) Control circuit and control method for LCD panel
KR101329850B1 (ko) 반도체 장치 및 데이터 처리 시스템
KR101232564B1 (ko) 액정 구동 제어 장치, 휴대 단말기 시스템 및 데이터 처리시스템
EP1705816B1 (en) Data transfer control device and electronic apparatus
KR101090248B1 (ko) 칼럼 드라이버 및 이를 갖는 평판 표시 장치
US8127056B2 (en) Data transfer control device including a switch circuit that switches write destination of received packets
US20090027595A1 (en) Semiconductor integrated circuit device, display device and electric circuit
JP3815131B2 (ja) 表示ユニット及びそれを用いた電子機器並びに表示ユニットの検査方法
WO2013107286A1 (zh) 传输接口、传输方法、驱动电路、显示装置以及电子装置
US20140085353A1 (en) Semiconductor integrated device, display device, and debugging method for semiconductor integrated device
CN102034437B (zh) 集成电路装置以及电子设备
JP4490837B2 (ja) 携帯端末
US11107389B2 (en) Data driving apparatus for display and driver thereof
CN103137058A (zh) 影像显示系统与栅极驱动电路
US20230215338A1 (en) Data transmission/reception circuit and display device including the same
TW202131229A (zh) 電子標籤驅動電路、多電子標籤顯示的方法以及電子標籤驅動器裝置
Chen et al. TFT-LCD Timing Control Based on FPGA

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3777884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term