JP3613838B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3613838B2 JP3613838B2 JP12013895A JP12013895A JP3613838B2 JP 3613838 B2 JP3613838 B2 JP 3613838B2 JP 12013895 A JP12013895 A JP 12013895A JP 12013895 A JP12013895 A JP 12013895A JP 3613838 B2 JP3613838 B2 JP 3613838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- cap
- bonding
- forming
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/36—Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C1/00—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
- B81C1/00015—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
- B81C1/00261—Processes for packaging MEMS devices
- B81C1/00301—Connecting electric signal lines from the MEMS device with external electrical signal lines, e.g. through vias
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C1/00—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
- B81C1/00865—Multistep processes for the separation of wafers into individual elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P1/00—Details of instruments
- G01P1/02—Housings
- G01P1/023—Housings for acceleration measuring devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/0802—Details
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/12—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
- G01P15/124—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by semiconductor devices comprising at least one PN junction, e.g. transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
- H01L23/04—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
- H01L23/053—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
- H01L23/10—Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/021—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
- B29C2043/023—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/0022—Multi-cavity moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2207/00—Microstructural systems or auxiliary parts thereof
- B81B2207/09—Packages
- B81B2207/091—Arrangements for connecting external electrical signals to mechanical structures inside the package
- B81B2207/093—Conductive package seal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01068—Erbium [Er]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01322—Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/095—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
- H01L2924/097—Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
- H01L2924/09701—Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16152—Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/162—Disposition
- H01L2924/16235—Connecting to a semiconductor or solid-state bodies, i.e. cap-to-chip
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/012—Bonding, e.g. electrostatic for strain gauges
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Dicing (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、機能素子を覆う保護キャップを有する半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体加速度センサやマイクロダイヤフラム圧力センサ等においては、シリコンチップ上に可動部(振動部)を有し、可動部(振動部)の変位により加速度や圧力等の物理量を電気信号に変換して取り出すようになっている。又、このような半導体装置において、可動部(振動部)を保護するために可動部をキャップにて覆うことが行われている(例えば、特開平5−326702号公報等)。このキャップにてウェハからチップにダイシングカットする際の水圧や水流から可動部(振動部)を保護することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このようにキャップを備えた半導体装置において量産性に優れた製造技術が求められているにもかかわらず、その手法等は確立されていないのが現状である。
【0004】
そこで、この発明の目的は、保護キャップを有する半導体装置を容易に製造することができる半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、半導体基板の表面に機能素子が形成されるとともに、半導体基板の表面において機能素子に対し空隙をもって覆うキャップが設けられた半導体装置の製造方法であって、機能素子形成用の半導体ウェハの表面における機能素子の形成領域の周囲に、シリコン薄膜よりなる接合枠をパターニングするとともに、キャップ形成用ウェハにおける前記接合枠パターンに対応する部位に金の膜よりなる接合層をパターニングする第1工程と、前記キャップ形成用ウェハをウェハ支持部材に接着して、キャップ形成用ウェハに対し各チップ毎のキャップに区画形成するための切り込みを入れる第2工程と、前記半導体ウェハの接合枠と前記キャップ形成用ウェハの接合層とが接触する状態にて、金/シリコン共晶温度以上に加熱して前記半導体ウェハの接合枠と前記キャップ形成用ウェハの接合層とを接合する第3工程と、前記キャップ形成用ウェハからウェハ支持部材を分離してキャップ形成用ウェハの不要部を除去する第4工程と、前記半導体ウェハを各チップ毎にダイシングする第5工程とを備えた半導体装置の製造方法をその要旨とする。
【0006】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明における前記キャップは機能素子の形成領域の周囲に対応する部位に脚部を有し、前記第3工程でのキャップ形成用ウェハは脚部の先端面に接合層が形成されるものである前記第2工程におけるキャップ形成用ウェハは脚部が突設され、当該領域に接合層が形成されるものである半導体装置の製造方法をその要旨とする。
【0007】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記接合層となる金の膜を、電気シールド層としてキャップの内面に配置する工程を含む半導体装置の製造方法をその要旨とする。
【0008】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明における前記機能素子は、シリコン薄膜よりなる梁構造の可動ゲート電極と、固定ソース電極および固定ドレイン電極を有し、可動ゲート電極の形成時に前記接合枠を同時に形成する工程を含む半導体装置の製造方法をその要旨とする。
【0009】
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の発明における前記キャップ形成用ウェハでの接合層の表面には、金/シリコン共晶温度以下で共晶を形成する膜が配置され、前記第3工程は、この膜を介して前記半導体ウェハの接合枠と前記キャップ形成用ウェハの接合層とを接合する工程を含む半導体装置の製造方法をその要旨とする。
【0010】
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の発明における前記第3工程は、シリコンよりなるキャップ形成用ウェハと前記接合層との間に金の拡散防止層を設けた後に前記半導体ウェハの接合枠と前記キャップ形成用ウェハの接合層とを接合する工程を含む半導体装置の製造方法をその要旨とする。
【0012】
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の発明における第3工程のウェハ接合は真空雰囲気下または不活性ガス雰囲気下または一定圧力下で行い、キャップ内を真空雰囲気または不活性ガス雰囲気または一定圧力にする半導体装置の製造方法をその要旨とする。
【0013】
【作用】
請求項1に記載の発明によれば、第1工程により、機能素子形成用の半導体ウェハの表面における機能素子の形成領域の周囲に、シリコン薄膜よりなる接合枠がパターニングされるとともに、キャップ形成用ウェハにおける接合枠パターンに対応する部位に金の膜よりなる接合層がパターニングされ、第3工程により、半導体ウェハの接合枠とキャップ形成用ウェハの接合層とが接触する状態にて、金/シリコン共晶温度以上に加熱して半導体ウェハの接合枠とキャップ形成用ウェハの接合層とが接合される。第5工程により、半導体ウェハが各チップ毎にダイシングされる。
【0014】
このようにシリコン薄膜よりなる接合枠をパターニングするとともに、キャップ形成用ウェハに金の膜よりなる接合層をパターニングし、両ウェハを接合したので、通常の半導体製造技術を用いて機能素子を覆う保護キャップを有する半導体装置が容易に製造される。特に、キャップ形成用ウェハをウェハ支持部材に接着して、キャップ形成用ウェハに対し各チップ毎のキャップに区画形成するための切り込みを入れ、キャップ形成用ウェハと半導体ウェハとを接合した後に、キャップ形成用ウェハからウェハ支持部材を分離してキャップ形成用ウェハの不要部を確実に除去することにより、キャップ形成用ウェハの切断時に不要チップが飛散して機能素子形成用の半導体ウェハの表面を傷つけるといったおそれがなくなる。
【0015】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、第3工程において、キャップ形成用ウェハの脚部の先端面に接合層が形成される。この脚部によりキャップ形成用ウェハと半導体ウェハとが対向する面の距離を長くとることができ、キャップ形成用ウェハのダイシングがやりやすくなる。
【0016】
請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、接合層となる金の膜がキャップの内面に配置され、この金の膜を一定電圧とすることにより電気シールド層となる。
【0017】
請求項4に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、機能素子の可動ゲート電極の形成時に接合枠が同時に形成される。請求項5に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、キャップ形成用ウェハにおける接合層の表面には、金/シリコン共晶温度以下で共晶を形成する膜が配置され、第3工程において、この膜を介して半導体ウェハの接合枠とキャップ形成用ウェハの接合層とが接合される。この際、シリコン薄膜よりなる接合枠の表面に形成された酸化膜を破って固液界面が作られ良好な共晶反応を行わせることができる。
【0018】
請求項6に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、第3工程において、シリコンよりなるキャップ形成用ウェハと接合層との間に金の拡散防止層を設けた後に半導体ウェハの接合枠とキャップ形成用ウェハの接合層とが接合される。この際、キャップ形成用ウェハへの金の拡散を防止して、接合面でのボイドの発生が防止される。
【0020】
請求項7に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、第3工程においてウェハ接合が真空雰囲気下または不活性ガス雰囲気下または一定圧力下で行われ、キャップ内が真空雰囲気または不活性ガス雰囲気または一定圧力にされる。
【0021】
【実施例】
(第1実施例)
以下、この発明を半導体加速度センサに具体化した第1実施例を図面に従って説明する。
【0022】
図1は、本実施例の可動ゲートMOSトランジスタ型加速度センサの平面図を示す。又、図2には図1のA−A断面を示し、図3には図1のB−B断面を示す。
【0023】
半導体基板としてのP型シリコン基板1上にはフィールド酸化膜2が形成されるとともにその上に窒化シリコン膜3が形成されている。又、P型シリコン基板1上には、フィールド酸化膜2および窒化シリコン膜3の無い長方形状の領域4が形成されている。又、領域4におけるP型シリコン基板1の上にはゲート絶縁膜5が形成されている。窒化シリコン膜3の上には、領域4を架設するように両持ち梁構造の可動ゲート電極6が配置されている。この可動ゲート電極6は帯状にて直線的に延びるポリシリコン薄膜よりなる。又、フィールド酸化膜2および窒化シリコン膜3よりP型シリコン基板1と可動ゲート電極6とが絶縁されている。
【0024】
図3において、P型シリコン基板1上における可動ゲート電極6の両側には不純物拡散層からなる固定ソース電極7と固定ドレイン電極8が形成され、この電極7,8はP型シリコン基板1にイオン注入等によりN型不純物を導入することにより形成されたものである。
【0025】
図2に示すように、P型シリコン基板1にはN型不純物拡散領域9が延設され、N型不純物拡散領域9はアルミ10により可動ゲート電極6と接続されるとともにアルミ配線11と電気的に接続されている。アルミ配線11の他端部はアルミパッド(電極パッド)12として窒化シリコン膜3およびシリコン酸化膜16から露出している。又、図3に示すように、P型シリコン基板1にはN型不純物拡散領域13が延設され、N型不純物拡散領域13は固定ソース電極7と接続されるとともにアルミ配線14と電気的に接続されている。アルミ配線14の他端部はアルミパッド(電極パッド)15として窒化シリコン膜3およびシリコン酸化膜16から露出している。さらに、P型シリコン基板1にはN型不純物拡散領域17が延設され、N型不純物拡散領域17は固定ドレイン電極8と接続されるとともにアルミ配線18と電気的に接続されている。アルミ配線18の他端部はアルミパッド(電極パッド)19として窒化シリコン膜3およびシリコン酸化膜16から露出している。
【0026】
尚、後述するように可動ゲート電極6以外の領域はシリコン酸化膜16の上にさらに最終保護膜となる窒化シリコン膜を形成する。
そして、アルミパッド12,15,19はボンディングワイヤにて外部の電子回路と接続されている。
【0027】
図3に示すように、P型シリコン基板1における固定ソース電極7と固定ドレイン電極8との間には、反転層20が形成され、同反転層20はシリコン基板1と可動ゲート電極(両持ち梁)6との間に電圧を印加することにより生じたものである。
【0028】
そして、加速度検出の際には、可動ゲート電極6とシリコン基板1との間に電圧をかけると、反転層20が形成され、固定ソース電極7と固定ドレイン電極8との間に電流が流れる。そして、本加速度センサが加速度を受けて、図3中に示すZ方向(基板表面に垂直な方向)に可動ゲート電極6が変化した場合には電界強度の変化によって反転層20のキャリア濃度が増大し電流(ドレイン電流)が増大する。このように、本加速度センサは、シリコン基板1の表面に機能素子としてのセンサ素子(可動ゲートMOSトランジスタ)が形成され、電流量の増減で加速度を検出することができる。
【0029】
シリコン酸化膜16の上において、センサ素子の形成領域の周囲にポリシリコン薄膜よりなる接合枠21が形成されている。接合枠21は帯状をなし、かつ、環状(より詳しくは、四角環状)に配置されている。接合枠21の外側における接合枠21の周辺にアルミパッド(電極パッド)12,15,19が配置されている。
【0030】
キャップ22は四角形状のシリコン基板よりなり、このキャップ22の下面に環状の脚部23が設けられている。この脚部23はシリコン基板を局所的にエッチングすることにより形成したものである。脚部23の先端面(下面)には、接合層24が形成されている。接合層24は金(Au)のメッキ膜よりなる。接合層(Au膜)24と接合枠21とが接合されている。つまり、Au−Si合金層を形成して接合されている。より詳しくは、接合枠(ポリシリコン薄膜)21と接合層(Au膜)24とをAu/Si共晶温度の363℃以上に加熱して共晶反応により接合されている。
【0031】
このように、接合枠21に対して接合層24を形成したキャップ22を接合することにより、シリコン基板1の表面においてキャップ22内の空隙25にセンサ素子(可動ゲートMOSトランジスタ)が封止された構造となっている。
【0032】
次に、キャップ22を用いた封止構造を形成するための工程について説明する。
まず、接合枠21の成形工程を、図4〜図8に従って説明する。尚、本実施例の場合、センサ部(可動ゲート電極6)の他にその制御回路等も同時にウェハ上に形成することもあるが、その工程については省略して説明する。
【0033】
まず、図4に示すように、シリコン基板1となるシリコンウェハ(半導体ウェハ)32にフィールド酸化膜2およびゲート絶縁膜5、不純物拡散層(固定ソース電極7、固定ドレイン電極8、拡散領域9,13,17)、引き出し用アルミ配線14等が形成され、さらにエッチングストッパとなる窒化シリコン膜3がパターニングされる。その上に犠牲エッチング層となるシリコン酸化膜26を形成し、所望の形状にパターニングする。そして、その上に可動ゲート電極および接合枠となるポリシリコン薄膜27を堆積するとともにホトレジスト28を配置する。
【0034】
さらに、図5に示すように、ポリシリコン薄膜27を通常のホトリソ工程によりパターニングして可動ゲート電極形成領域にポリシリコン薄膜27aを配置するとともに接合枠形成領域(ウェハの表面におけるセンサ素子の形成領域の周囲)にポリシリコン薄膜27bを配置する。この際、接合枠形成領域のポリシリコン薄膜27bは、可動ゲート電極形成領域のポリシリコン薄膜27aから必要最小限の間隔をおいて配置する。
【0035】
引き続き、図6に示すように、シリコンウェハ32の上にICチップの最終保護膜となる絶縁膜29(例えばプラズマCVD法による窒素シリコン膜)を形成し、可動ゲート電極形成領域の周辺および接合枠形成領域、図示してないがICチップのアルミパッド部以外の領域を保護するようにパターニングする。さらに、絶縁膜29の上にホトレジスト30を形成する。そして、図7に示すように、ホトレジスト30を用いて絶縁膜29を窓開けする
次に、図8に示すように、ホトレジスト31を用いてフッ酸系のエッチング液でシリコン酸化膜26の犠牲層エッチングを行い、可動ゲート電極形成領域のポリシリコン薄膜27aの周囲のシリコン酸化膜26のみをエッチングする。これにより、可動ゲート電極6の周囲に空隙を確保するとともに、接合枠21の表面の自然酸化膜を極力除去することができる。最後に、ホトレジスト31を除去して接合枠21の形成工程は完了する。この場合、接合枠21の形成のための特別な工程の増加を招くことなく実施することができる。つまり、シリコン薄膜よりなる梁構造の可動ゲート電極6の形成時に接合枠21を同時に形成したので、接合枠21を容易に製造できる。
【0036】
以上のような工程により接合枠21を形成することができる。これらの接合枠21の上面は可動ゲート電極6の上面よりも上方に配置することが望ましい。
接合枠21をシリコン薄膜で形成すると、シリコン表面に自然酸化膜(厚さ;数nm)が生成してAuとの密着性を阻害し、共晶反応が進まないという不具合が発生するおそれがある。これについては前述したようにフッ酸液による犠牲層エッチング処理後、直ちに接合工程を実施するか、直ちに実施できない場合には改めてCF4 系ガスによる酸化膜のライチエッチを実施し、その後直ちに接合工程を実施すればよい。
【0037】
このような手法の他にシリコン上の自然酸化膜を積極的に破って良好な接合を得る手段として、キャップ22側の接合層となる金属膜(Au膜)24の表面に、Au/Si共晶温度(363℃)以下で溶融する材料の薄膜(膜厚;0.1μm程度)を形成してもよい。具体的には、Si膜やGe膜やSn膜等を用いる(Au−Ge共晶温度;356℃、Au−Sn共晶温度;280℃)。この薄膜を、図11において符号52で示す。このようにすることにより、接合時に一旦、共晶温度以上に温度を上げAu表面層を溶融することにより接合枠21のシリコン膜表面の酸化膜を破って固液界面を作り、良好な共晶反応をさせることができる。
【0038】
次に、キャップ22に形成する接合層(Au膜)24の形成工程について説明する。
キャップ22として本実施例で用いるシリコンウェハは、耐湿性が確保しやすく、ウェハとして比較的低コストで安定して供給されている。尚、キャップ材としてシリコンウェハを用いた場合には接合する相手基板がシリコンであるため熱膨張による応力を小さく抑えることができ、信頼性の点で有利となる。
【0039】
図9,10に示すように、接合層24を形成するキャップ形成用シリコンウェハ33として、センサ等が形成されているシリコンウェハと同サイズのものを用意する。そして、図11に示すように、キャップ材としてシリコン(100)面ウェハ33を用いる場合において、シリコン酸化膜をパターニングマスクとしてアルカリ性エッチング液による異方性エッチングにより脚部23を形成する。これは、ダイヤフラム型圧力センサ等の製造によく用いられている手法である。又、この脚部23は接合枠パターンに対応する部位に形成される。
【0040】
次に、脚部23の底面(先端面)に接合層24を形成する。より詳しくは、キャップ形成用シリコンウェハ33に対し、Au膜との接着性をよくするために下地メタル層(Ti,Ni,Cr等で膜厚0.1μm程度;基板がガラスの場合はこの下地メタルは必須)を形成した後、メッキ法により数μm厚のAu膜を形成する(2〜5μm程度が適当)。その後、通常のホトリソ法を用いてパターニングする。パターンの線幅は0.1〜0.3mm程度が適当である。接合層24の線幅は接合枠21の線幅より細くなるようにし、確実に接触面が確保できるように設計する。
【0041】
このとき、下地メタルおよびAuメッキ膜を被覆してキャップ内壁全面を導電層で覆うと、キャップにEMIシールドの効果をもたせることができる。つまり、図2,3において一点鎖線にて示すようにキャップ22の内面にAu膜51を配置し、基板におけるグランド電位とすることにより電気シールド層として機能させることができる。このようにして、接合枠21を導電性の材料(Au)で形成し、Au膜をキャップ内壁に形成し、かつ、素子形成用シリコンウェハ側の基準電位と接続することにより、電磁障害(EMI)に対してシールド効果を持たせることができる。より詳しくは、キャップ全体を導電層で覆ってシールド効果を持たせることができるため、内部の機能素子に対するノイズの影響を低減させたり、逆に内部の機能素子から出るノイズを外部に出さないということができる。このことは、機能素子の種類に依らず、電子回路等に対しても同様の効果が期待でき、汎用性がある。
【0042】
又、Auの使用量を低減させたい場合にはキャップ脚部23の底面とその内側のキャップ内面のみに下地メタルをマスク蒸着し、Auの選択メッキを施して接合層を形成する。
【0043】
又、キャップの脚部23の幅は前述したように接合枠21の線幅より細くなるように設計しておくが、この際、本実施例のように、キャップの脚部23を形成した場合にはキャップを接合枠21に加圧する際に脚部23底面部で接触面の確保がしやすくなるため、よりよい封止特性を得やすいという利点がある。又、Auとポリシリコンの共晶反応による合金層においてボイド等のない良好な接合層を形成にはAuのSi側への拡散を極力、抑えることが望ましい。このためキャップとなるシリコン表面に拡散防止層としての酸化膜(図11において符号53で示す)を形成した後、下地メタル層を形成する。このようにして接合することにより酸化膜がAuの拡散を防ぐバリア層となり、不必要なAuの移動を防止することができボイドの発生を防止することができる。
【0044】
次に、シリコンウェハ32へのキャップ形成用シリコンウェハ33の接合およびウェハダイシングカットを説明する。
図12に示すように、脚部23を形成したキャップ形成用シリコンウェハ33を、センサ等が形成されたシリコンウェハ(半導体ウェハ)32に位置合わせして、シリコン薄膜よりなる接合枠21と脚部23に形成された接合層24(Au膜)を重ね合わせ、熱圧着する。より詳細には、加熱温度は400℃前後で(AuとSiの共晶温度;363℃)、加重は0.2〜1Kg/mm2 程度、処理時間数十分で接合する。
【0045】
位置合わせの方法として、キャップ形成用シリコンウェハ33を予め図14に示すようにシリコンウェハ32のダイシングラインに相当する部位に対してX,Y方向にそれぞれにダイシングカットにより基準ラインを形成する。このラインを基準にしてシリコンウェハ32のダイシングラインとを位置合わせしてキャップ形成用シリコンウェハ33をシリコンウェハ32にマウントし、圧着する。又、パターン認識機構を有するマウンタを用いればキャップ形成用シリコンウェハ33およびシリコンウェハ32のそれぞれにマークを設けて容易に位置合わせすることが可能である。
【0046】
マウント精度としては±十数μm以下であれば十分である。
又、ウェハ接合の際に2枚のウェハの接合を真空雰囲気下または不活性ガス雰囲気下または一定圧力下で行うことにより、キャップ内を真空雰囲気または不活性ガス雰囲気または一定圧力にすることができる。つまり、機能素子を形成したシリコンウェハ表面に形成した接合枠21と、キャップ22との接合が金属合金により気密性の高い状態でなされているので、キャップ22内の圧力を固定できる(例えば真空封止が可能となる)。より詳しくは、密閉構造とすることができるためキャップ内を真空に保ち、センサ感度を良好に保つことができる。あるいは、キャップ内を不活性ガスで満たして劣化を防止したり、キャップ内部を一定の圧力として圧力センサに具体化した場合の基準圧力が得られる。
【0047】
このようにして、キャップ材の接合が行われ、この際、キャップ22に脚部23を設けたことにより、空隙25の間隔を十分大きくとることができる。
このようにチップ化する前のキャップ形成用シリコンウェハ33を一括接合した後、図13に示すように、キャップ形成用シリコンウェハ33に対し符号34にて示す位置で切断し必要部分だけ残して除去する。
【0048】
キャップ形成用シリコンウェハ33の切断箇所について図15に示す。センサ素子の可動ゲート電極(可動部)を保護するのに必要最小限(マウント精度やダイシングカット精度を考慮して設定する)のサイズで切断する場合において、図15の切断箇所Cで切断する。尚、キャップ部切断後の不要チップの飛散から素子形成シリコンウェハ32の表面を極力保護する必要がある場合には、図16の切断箇所Dのように必要な電極パッド以外のところを覆うように許せる限りスクライブライン寄りに切断する。
【0049】
キャップ形成用シリコンウェハ33を切断する場合のダイシングカット時の断面模式図を図17に示す。図17において、キャップ形成用シリコンウェハ33の切断位置は、符号34で示す位置であるが、この時、ダイシングソーの刃がシリコンウェハ32の表面を傷つけないように注意する。このために、キャップ形成用シリコンウェハ33の脚部23が重要な役割をする。すなわち、ダイシングソーのウェハ固定ステージの平面度やシリコンウェハの厚みバラツキおよびプロセスマージンを考慮すると、6インチ径のシリコンウェハの場合、キャップ形成用シリコンウェハ33の脚部23の脚長は90μm程度以上とする。つまり、脚部23により、キャップ形成用シリコンウェハ33の底面とシリコンウェハ32の上面との距離を長くすることができ、キャップ形成用シリコンウェハ33のダイシングを行う上で有利となる。
【0050】
尚、キャップ形成用シリコンウェハ33をダイシングカットする際にウェハエッジ部においてウェハが振動して接合部が剥離する、あるいはダイシングソーの刃が破損する等の不具合が生じる場合には、キャップ形成用シリコンウェハ33の周辺部に図18に示すような周辺固定層36を設けることが有効である。この固定層36は切断ライン上の箇所のみに形成すれば十分である。又、キャップ形成用シリコンウェハ33を切断する際に分離された不要部のチップが飛散してキャップ22のチッピングや下地へのダメージを引き起こすような場合には例えば一ラインおきにハーフカットして不要部のチップを完全に分離しないようにして飛散による不具合を避けることが有効である。
【0051】
キャップ形成用シリコンウェハ33の切断および不要部除去工程が終了すると、次に図17に示すように、ダイシングカット位置35でのシリコンウェハ32のスクライブラインをダイシングカットする。これにより、図1〜図3のように個々のチップに分割する。
【0052】
このダイシングの際に水流や水圧が加わるが、外力から保護する必要のある機能素子(梁構造を有するセンサ素子等)がキャップ22により保護される。
最後に、図19に示すように、モールド材37による樹脂モールドを行う。この際、キャップ22により、チップを樹脂封止する際の外力からチップの重要な構造である可動ゲート電極(センサ可動部)等を保護することができる。
【0053】
このように本実施例では、可動ゲートMOSトランジスタ(センサ素子;機能素子)の形成用のシリコンウェハ(半導体ウェハ)32の表面における素子の形成領域の周囲に、シリコン薄膜よりなる接合枠21をパターニングするとともに、キャップ形成用シリコンウェハ33における接合枠パターンに対応する部位に金の膜よりなる接合層24をパターニングし(第1工程)、シリコンウェハ32の接合枠21とキャップ形成用シリコンウェハ33の接合層24とが接触する状態にて、金/シリコン共晶温度以上に加熱してシリコンウェハ32の接合枠21とキャップ形成用シリコンウェハ33の接合層24とを接合し(第3工程)、両ウェハ32,33を各チップ毎にダイシングした(第5工程)。このようにシリコン薄膜よりなる接合枠21をパターニングするとともに、キャップ形成用シリコンウェハ33に金の膜よりなる接合層24をパターニングし、両ウェハ32,33を接合したので、通常の半導体製造技術を用いて素子を覆う保護キャップ22を有する半導体装置が容易に製造される。つまり、シリコンウェハ32の全面にキャップとなるシリコンウェハ33を一括接合し、シリコンウェハ33をダイシングカットで切断したので、個々の機能素子部に保護キャップ22を効率的に形成することができる。
【0054】
又、ポリシリコン薄膜を接合枠材料としているためシリコンウェハプロセスに適合した接合枠形成工程を用いることができ、キャップ材料を選ばずに接合層(Auメッキ膜)を形成できるため汎用性が高い。より詳しくは、キャップ22を個別に各チップに接合すると、スループットが低くなるが、これが改善される。つまり、キャップ形成用シリコンウェハ33を一括接合および一括切断することにより低コストな保護キャップの形成が可能となる。
【0055】
さらに、通気性のないキャップ材料を用いれば気密封止が可能であるので保護するセンサ性能を劣化させることなく信頼性の高い封止構造とすることができる。この場合、図19に示すような樹脂封止パッケージを用いても十分信頼性を確保できるので低コストで、可動部を持つセンサ等の実装を可能とする。
【0056】
本実施例の応用例として、接合枠21として、ポリシリコン薄膜の代わりに、非晶質シリコン薄膜を用いてもよい。この場合も、シリコンウェハプロセスに適合した接合枠形成工程を用いることができ、キャップ材料を選ばずに接合層(Auメッキ膜)を形成できるため汎用性が高い。
(第2実施例)
次に、第2実施例を第1実施例との相違点を中心に説明する。
【0057】
本実施例では、第1実施例での図4〜図8の接合枠形成工程に代わり、図20〜図24の接合枠形成工程にてセンサを製造するものである。
図20に示すように、シリコン酸化膜26の上に可動ゲート電極形成用ポリシリコン薄膜38を堆積するとともにその上の所定領域にホトレジスト39を配置する。そして、図21に示すように、ホトレジスト39を用いてポリシリコン薄膜38をパターニングする。その後、図22に示すように、絶縁膜40(酸化膜)を被覆してから最終保護膜41(プラズマCVD法による窒化シリコン膜)を被覆し、レジスト42を用いたホトリソ工程により、図23に示すように、可動ゲート電極の形成領域のみを窓開けする。次に、接合枠となるシリコン薄膜43を被覆する。シリコン薄膜43の成膜法としてはアルミ配線等にダメージを与えない温度で成膜できるプラズマCVD法を用い、より具体的な接合枠の材料としては非晶質Si膜か、あるいは、Siリッチな非晶質SiN膜を用いる。この膜は、本発明者らの実験ではSi/Nの元素組成比が1.5以上でシリコン膜とほぼ同様に扱えることを確認している。
【0058】
この非晶質シリコン薄膜43をレジスト44を用いたホトリソ工程によりパターニングし、図24に示すように、接合枠としてのシリコン薄膜43を形成する。そして、ホトレジストで必要部分を保護して可動ゲート電極6となるポリシリコン薄膜38aの犠牲層エッチングを行い、空隙を形成する。
【0059】
本実施例では、接合枠21を最終保護膜41の上に形成するためICチップ設計上のレイアウトの自由度が増すという利点がある。
(第3実施例)
次に、第3実施例を第1実施例との相違点を中心に説明する。
【0060】
本実施例は、第1実施例での図10〜図13の工程に代わり、図25〜図30の工程にてセンサを製造するものである。
図25に示すように、キャップ形成用シリコンウェハ45を用意し、図26に示すように脚部23を形成する。一方、図27に示すように、ウェハ支持部材としての支持用ウェハ46(例えばシリコンウェハ)に接着層47(例えばポリイミド樹脂や高分子系熱可塑性接着剤等)をスピンコートし、支持用ウェハ46の上に接着層47を介してキャップ形成用シリコンウェハ45を貼り付ける。さらに、図28に示すように、キャップ形成用シリコンウェハ45を符号48にて示す位置にてダイシングカットして所望のキャップサイズにフルカットする。つまり、各チップ毎のキャップに区画形成するための切り込みを入れる。この時、ダイシングソーの刃の切り込みを接着層47内におさめておけば支持用ウェハ46の再使用が可能となる。このように、キャップ形成用シリコンウェハ45をセンサ形成シリコンウェハに接合する前に予め所望のキャップサイスにダイシングカットする。
【0061】
さらに、図29に示すように、キャップ形成用シリコンウェハ45を機能素子形成用シリコンウェハ49の上に、第1実施例と同様の方法により位置合わせしてマウントし、熱圧着する。次に、図30に示すように、接着層47の接着力を弱める処理を施し(例えば熱分解させて弱める)、キャップ形成用シリコンウェハ45の不要部45a(図29に示す)とともに支持用ウェハ46を剥がし、キャップのみを機能素子形成用シリコンウェハ49上に残す。つまり、キャップ形成用シリコンウェハ45から支持用ウェハ46を分離してキャップ形成用シリコンウェハ45の不要部45aを除去する。このようにして、キャップ形成用シリコンウェハ45の不要部45aを飛散させることなく確実に除去できる。
【0062】
最後に、機能素子形成用シリコンウェハ49を符号50で示す位置でダイシングカットする。
このように本実施例では、接合層パターンを有するキャップ形成用シリコンウェハ45を、支持用ウェハ46に接着して、キャップ形成用シリコンウェハ45に対し各チップ毎のキャップに区画形成するための切り込みを入れ、キャップ形成用シリコンウェハ45と機能素子形成用シリコンウェハ49とを接合した後に、キャップ形成用シリコンウェハ45から支持用ウェハ46を分離してキャップ形成用シリコンウェハ45の不要部45aを除去するようにした。よって、キャップ形成用シリコンウェハ45の切断時に不要チップが飛散して機能素子形成用シリコンウェハ49の表面を傷つけるおそれがないため切断箇所は第1実施例の切断箇所C(図15参照)とすればよい。
【0063】
又、キャップ形成用シリコンウェハ45を接合後に切断することがないので、図31に示したようにキャップ22に脚部を用いない場合にも有効である。
本実施例の応用例として、支持用ウェハ46を用いる代わりに、例えばポリイミドベースのフィルムにシリコン系粘着材を塗布したダイシングシートを用いることも可能である。
【0064】
この発明は上記実施例に限定されるものではなく、以下のような態様にて実施してもよい。
キャップ形成用ウェハのウェハ材料は、シリコンの他に、ガラス、セラミクス、樹脂等を用いることができ、Au−Si共晶接合温度に耐えうる材料で素子への汚染等の問題のないものあれば何でもよい。この際、コストや耐環境性を考慮して選定する必要がある。キャップを透明にしたい場合には合成石英ガラスが適している。
【0065】
又、半導体加速度センサの他にも、マイクロダイヤフラム圧力センサなどシリコンチップ上に可動部(振動部)を有する半導体装置に具体化したり、さらに、接触子等を備えた装置に具体化できる。
【0066】
【発明の効果】
以上詳述したように請求項1に記載の発明によれば、保護キャップを有する半導体装置を容易に製造することができる優れた効果を発揮する。特に、請求項1に記載の発明によれば、キャップ形成用ウェハの不要部を飛散することなく確実に除去できるため、キャップ形成用ウェハの切断時に不要チップが飛散して機能素子形成用の半導体ウェハの表面を傷つけるといったおそれがなくなる。
【0067】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、キャップ形成用ウェハのダイシングを容易に行うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、容易に電気シールド層を形成することができる。
【0068】
請求項4に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、半導体ウェハの接合枠を容易に形成することができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、シリコン薄膜からなる接合枠の表面に形成されやすい酸化膜による影響を受けることがない。
【0069】
請求項6に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、接合面でのボイドの発生を防止できる。
【0070】
請求項7に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、キャップ内を容易に真空雰囲気または不活性ガス雰囲気または一定圧力にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の半導体装置の平面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】図1のB−B断面図。
【図4】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図5】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図6】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図7】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図8】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図9】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す平面図。
【図10】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図11】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図12】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図13】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図14】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す平面図。
【図15】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す平面図。
【図16】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す平面図。
【図17】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図18】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す平面図。
【図19】第1実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図20】第2実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図21】第2実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図22】第2実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図23】第2実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図24】第2実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図25】第3実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図26】第3実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図27】第3実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図28】第3実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図29】第3実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図30】第3実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図31】第3実施例の半導体装置の製造工程を示す断面図。
【符号の説明】
1…シリコン基板、6…可動ゲート電極、7…固定ソース電極、8…固定ドレイン電極、21…接合枠、22…キャップ、23…脚部、24…接合層、25…空隙、32…半導体ウェハとしてのシリコンウェハ、33…キャップ形成用シリコンウェハ、45…キャップ形成用シリコンウェハ、46…ウェハ支持部材としての支持用ウェハ、51…電気シールド層となるAu膜、52…金属薄膜、53…拡散防止層としての酸化膜
Claims (7)
- 半導体基板の表面に機能素子が形成されるとともに、半導体基板の表面において機能素子に対し空隙をもって覆うキャップが設けられた半導体装置の製造方法であって、
機能素子形成用の半導体ウェハの表面における機能素子の形成領域の周囲に、シリコン薄膜よりなる接合枠をパターニングするとともに、キャップ形成用ウェハにおける前記接合枠パターンに対応する部位に金の膜よりなる接合層をパターニングする第1工程と、
前記キャップ形成用ウェハをウェハ支持部材に接着して、キャップ形成用ウェハに対し各チップ毎のキャップに区画形成するための切り込みを入れる第2工程と、
前記半導体ウェハの接合枠と前記キャップ形成用ウェハの接合層とが接触する状態にて、金/シリコン共晶温度以上に加熱して前記半導体ウェハの接合枠と前記キャップ形成用ウェハの接合層とを接合する第3工程と、
前記キャップ形成用ウェハからウェハ支持部材を分離してキャップ形成用ウェハの不要部を除去する第4工程と、
前記半導体ウェハを各チップ毎にダイシングする第5工程と
を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記キャップは機能素子の形成領域の周囲に対応する部位に脚部を有し、前記第3工程におけるキャップ形成用ウェハは前記脚部の先端面に接合層が形成されるものである請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記接合層となる金の膜を、電気シールド層としてキャップの内面に配置する工程を含む請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記機能素子は、シリコン薄膜よりなる梁構造の可動ゲート電極と、固定ソース電極および固定ドレイン電極を有し、可動ゲート電極の形成時に前記接合枠を同時に形成する工程を含む請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記キャップ形成用ウェハにおける接合層の表面には、金/シリコン共晶温度以下で共晶を形成する膜が配置され、前記第3工程は、この膜を介して前記半導体ウェハの接合枠と前記キャップ形成用ウェハの接合層とを接合する工程を含むものである請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第3工程は、シリコンよりなるキャップ形成用ウェハと前記接合層との間に金の拡散防止層を設けた後に前記半導体ウェハの接合枠と前記キャップ形成用ウェハの接合層とを接合する工程を含むものである請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第3工程のウェハ接合は真空雰囲気下または不活性ガス雰囲気下または一定圧力下で行い、キャップ内を真空雰囲気または不活性ガス雰囲気または一定圧力にするものである請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12013895A JP3613838B2 (ja) | 1995-05-18 | 1995-05-18 | 半導体装置の製造方法 |
US08/648,968 US5668033A (en) | 1995-05-18 | 1996-05-17 | Method for manufacturing a semiconductor acceleration sensor device |
DE19619921A DE19619921B4 (de) | 1995-05-18 | 1996-05-17 | Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung mit Funktionselement und Schutzkappe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12013895A JP3613838B2 (ja) | 1995-05-18 | 1995-05-18 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08316497A JPH08316497A (ja) | 1996-11-29 |
JP3613838B2 true JP3613838B2 (ja) | 2005-01-26 |
Family
ID=14778912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12013895A Expired - Fee Related JP3613838B2 (ja) | 1995-05-18 | 1995-05-18 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5668033A (ja) |
JP (1) | JP3613838B2 (ja) |
DE (1) | DE19619921B4 (ja) |
Families Citing this family (181)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5922212A (en) * | 1995-06-08 | 1999-07-13 | Nippondenso Co., Ltd | Semiconductor sensor having suspended thin-film structure and method for fabricating thin-film structure body |
JP3584635B2 (ja) * | 1996-10-04 | 2004-11-04 | 株式会社デンソー | 半導体装置及びその製造方法 |
GB2320571B (en) * | 1996-12-20 | 2000-09-27 | Aisin Seiki | Semiconductor micromachine and manufacturing method thereof |
EP0852337A1 (en) * | 1996-12-24 | 1998-07-08 | STMicroelectronics S.r.l. | A hermetically sealed semiconductor inertial sensor |
JP3644205B2 (ja) | 1997-08-08 | 2005-04-27 | 株式会社デンソー | 半導体装置及びその製造方法 |
JP3702612B2 (ja) * | 1997-10-07 | 2005-10-05 | 株式会社デンソー | 半導体装置の製造方法 |
KR19990039351A (ko) * | 1997-11-12 | 1999-06-05 | 윤종용 | 고감도 회로 집적형 마이크로자이로스코프 및 그 제조방법 |
DE69922727T2 (de) * | 1998-03-31 | 2005-12-15 | Hitachi, Ltd. | Kapazitiver Druckwandler |
US6143583A (en) | 1998-06-08 | 2000-11-07 | Honeywell, Inc. | Dissolved wafer fabrication process and associated microelectromechanical device having a support substrate with spacing mesas |
US6252229B1 (en) | 1998-07-10 | 2001-06-26 | Boeing North American, Inc. | Sealed-cavity microstructure and microbolometer and associated fabrication methods |
US6090687A (en) * | 1998-07-29 | 2000-07-18 | Agilent Technolgies, Inc. | System and method for bonding and sealing microfabricated wafers to form a single structure having a vacuum chamber therein |
US6232150B1 (en) | 1998-12-03 | 2001-05-15 | The Regents Of The University Of Michigan | Process for making microstructures and microstructures made thereby |
US6388299B1 (en) | 1998-12-10 | 2002-05-14 | Honeywell Inc. | Sensor assembly and method |
DE19857550A1 (de) * | 1998-12-14 | 2000-06-21 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Verkapselung von metallischen Mikrobauteilen |
US6871544B1 (en) * | 1999-03-17 | 2005-03-29 | Input/Output, Inc. | Sensor design and process |
CA2365886A1 (en) * | 1999-03-17 | 2000-09-21 | Input/Output, Inc. | Calibration of sensors |
JP4151164B2 (ja) * | 1999-03-19 | 2008-09-17 | 株式会社デンソー | 半導体装置の製造方法 |
US6294402B1 (en) * | 1999-06-07 | 2001-09-25 | Trw Inc. | Method for attaching an integrated circuit chip to a substrate and an integrated circuit chip useful therein |
US6638784B2 (en) * | 1999-06-24 | 2003-10-28 | Rockwell Collins, Inc. | Hermetic chip scale packaging means and method including self test |
DE19940512A1 (de) * | 1999-08-26 | 2001-03-22 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Verkappung eines Bauelementes mit einer Kavernenstruktur und Verfahren zur Herstellung der Kavernenstruktur |
DE19945470B4 (de) * | 1999-09-22 | 2007-06-06 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zum Herstellen einer mikrofunktionalen Verbundvorrichtung |
US6400009B1 (en) | 1999-10-15 | 2002-06-04 | Lucent Technologies Inc. | Hermatic firewall for MEMS packaging in flip-chip bonded geometry |
US6514789B2 (en) * | 1999-10-26 | 2003-02-04 | Motorola, Inc. | Component and method for manufacture |
KR100413789B1 (ko) * | 1999-11-01 | 2003-12-31 | 삼성전자주식회사 | 고진공 패키징 마이크로자이로스코프 및 그 제조방법 |
KR100343211B1 (ko) * | 1999-11-04 | 2002-07-10 | 윤종용 | 웨이퍼 레벨 진공 패키징이 가능한 mems의 구조물의제작방법 |
DE19962231A1 (de) * | 1999-12-22 | 2001-07-12 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Herstellung mikromechanischer Strukturen |
US6384353B1 (en) | 2000-02-01 | 2002-05-07 | Motorola, Inc. | Micro-electromechanical system device |
DE10004964B4 (de) * | 2000-02-04 | 2010-07-29 | Robert Bosch Gmbh | Mikromechanische Kappenstruktur |
JP3573048B2 (ja) * | 2000-02-14 | 2004-10-06 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2001305152A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-10-31 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体センサチップおよびその製造方法、半導体センサチップを備えた半導体センサ |
DE10035564B4 (de) * | 2000-07-21 | 2006-03-30 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Mikromechanisches Gehäuse |
JP3379518B2 (ja) * | 2000-08-14 | 2003-02-24 | 株式会社村田製作所 | 圧電素子の製造方法 |
KR100400218B1 (ko) * | 2000-08-18 | 2003-10-30 | 삼성전자주식회사 | 마이크로 액튜에이터 및 그 제조방법 |
JP3957038B2 (ja) * | 2000-11-28 | 2007-08-08 | シャープ株式会社 | 半導体基板及びその作製方法 |
AU2005201836B2 (en) * | 2001-01-10 | 2005-11-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Accelerometer protected by caps applied at the wafer scale |
AUPR245001A0 (en) * | 2001-01-10 | 2001-02-01 | Silverbrook Research Pty Ltd | A method (WSM03) |
AUPR245501A0 (en) * | 2001-01-10 | 2001-02-01 | Silverbrook Research Pty Ltd | An apparatus (WSM08) |
AUPR245201A0 (en) * | 2001-01-10 | 2001-02-01 | Silverbrook Research Pty Ltd | An apparatus and method (WSM05) |
AUPR245301A0 (en) | 2001-01-10 | 2001-02-01 | Silverbrook Research Pty Ltd | An apparatus (WSM06) |
AUPR244801A0 (en) * | 2001-01-10 | 2001-02-01 | Silverbrook Research Pty Ltd | A method and apparatus (WSM01) |
US6798931B2 (en) * | 2001-03-06 | 2004-09-28 | Digital Optics Corp. | Separating of optical integrated modules and structures formed thereby |
TW507304B (en) * | 2001-06-21 | 2002-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | Acceleration sensor and method of manufacturing the same |
US6509816B1 (en) * | 2001-07-30 | 2003-01-21 | Glimmerglass Networks, Inc. | Electro ceramic MEMS structure with oversized electrodes |
US6483174B1 (en) * | 2001-08-16 | 2002-11-19 | Jds Uniphase Corporation | Apparatus and method for dicing and testing optical devices, including thin film filters |
EP1423713A1 (en) * | 2001-08-24 | 2004-06-02 | Honeywell International Inc. | Hermetically sealed silicon micro-machined electromechanical system (mems) device having diffused conductors |
US6856007B2 (en) | 2001-08-28 | 2005-02-15 | Tessera, Inc. | High-frequency chip packages |
EP1296374B1 (en) * | 2001-09-14 | 2012-09-05 | STMicroelectronics Srl | Process for bonding and electrically connecting microsystems integrated in several distinct substrates |
US6470594B1 (en) * | 2001-09-21 | 2002-10-29 | Eastman Kodak Company | Highly moisture-sensitive electronic device element and method for fabrication utilizing vent holes or gaps |
US6862934B2 (en) * | 2001-10-05 | 2005-03-08 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Tuning fork gyroscope |
US7224856B2 (en) | 2001-10-23 | 2007-05-29 | Digital Optics Corporation | Wafer based optical chassis and associated methods |
US6893574B2 (en) * | 2001-10-23 | 2005-05-17 | Analog Devices Inc | MEMS capping method and apparatus |
US7961989B2 (en) * | 2001-10-23 | 2011-06-14 | Tessera North America, Inc. | Optical chassis, camera having an optical chassis, and associated methods |
DE10153319B4 (de) * | 2001-10-29 | 2011-02-17 | austriamicrosystems AG, Schloss Premstätten | Mikrosensor |
US6787897B2 (en) * | 2001-12-20 | 2004-09-07 | Agilent Technologies, Inc. | Wafer-level package with silicon gasket |
US20030119278A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-06-26 | Mckinnell James C. | Substrates bonded with oxide affinity agent and bonding method |
FR2834283B1 (fr) * | 2001-12-28 | 2005-06-24 | Commissariat Energie Atomique | Procede et zone de scellement entre deux substrats d'une microstructure |
JP2003204027A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リードフレーム及びその製造方法、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 |
WO2003058720A1 (de) * | 2002-01-09 | 2003-07-17 | Infineon Technologies Ag | Photodiodenanordnung und verfahren zur herstellung einer verbindung zwischen einem ersten halbleiterbauelement und einem zweiten halbleiterbauelement |
DE10206919A1 (de) | 2002-02-19 | 2003-08-28 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Erzeugung einer Abdeckung, Verfahren zum Herstellen eines gehäusten Bauelements |
US6793829B2 (en) * | 2002-02-27 | 2004-09-21 | Honeywell International Inc. | Bonding for a micro-electro-mechanical system (MEMS) and MEMS based devices |
US6673697B2 (en) * | 2002-04-03 | 2004-01-06 | Intel Corporation | Packaging microelectromechanical structures |
US6635509B1 (en) | 2002-04-12 | 2003-10-21 | Dalsa Semiconductor Inc. | Wafer-level MEMS packaging |
US6902656B2 (en) * | 2002-05-24 | 2005-06-07 | Dalsa Semiconductor Inc. | Fabrication of microstructures with vacuum-sealed cavity |
DE10232190A1 (de) * | 2002-07-16 | 2004-02-05 | Austriamicrosystems Ag | Verfahren zur Herstellung eines Bauelements mit tiefliegenden Anschlußflächen |
US6713314B2 (en) * | 2002-08-14 | 2004-03-30 | Intel Corporation | Hermetically packaging a microelectromechanical switch and a film bulk acoustic resonator |
US6964882B2 (en) * | 2002-09-27 | 2005-11-15 | Analog Devices, Inc. | Fabricating complex micro-electromechanical systems using a flip bonding technique |
US6933163B2 (en) * | 2002-09-27 | 2005-08-23 | Analog Devices, Inc. | Fabricating integrated micro-electromechanical systems using an intermediate electrode layer |
US20040063237A1 (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-01 | Chang-Han Yun | Fabricating complex micro-electromechanical systems using a dummy handling substrate |
US6919222B2 (en) * | 2002-10-22 | 2005-07-19 | Agilent Technologies, Inc. | Method for sealing a semiconductor device and apparatus embodying the method |
JP4165360B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2008-10-15 | 株式会社デンソー | 力学量センサ |
US20040161871A1 (en) * | 2002-11-27 | 2004-08-19 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device, method of manufacturing the same, circuit substrate and electronic equipment |
WO2004068665A2 (en) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Research And Sponsored Programs | Wafer scale packaging technique for sealed optical elements and sealed packages produced thereby |
WO2004072576A1 (ja) * | 2003-02-17 | 2004-08-26 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | 表面形状認識用センサ及びその製造方法 |
US7754537B2 (en) * | 2003-02-25 | 2010-07-13 | Tessera, Inc. | Manufacture of mountable capped chips |
GB0306721D0 (en) * | 2003-03-24 | 2003-04-30 | Microemissive Displays Ltd | Method of forming a semiconductor device |
US6812558B2 (en) * | 2003-03-26 | 2004-11-02 | Northrop Grumman Corporation | Wafer scale package and method of assembly |
US7176106B2 (en) * | 2003-06-13 | 2007-02-13 | Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Wafer bonding using reactive foils for massively parallel micro-electromechanical systems packaging |
US6972480B2 (en) | 2003-06-16 | 2005-12-06 | Shellcase Ltd. | Methods and apparatus for packaging integrated circuit devices |
KR101078621B1 (ko) | 2003-07-03 | 2011-11-01 | 테쎄라 테크놀로지스 아일랜드 리미티드 | 집적회로 디바이스를 패키징하기 위한 방법 및 장치 |
JP4574251B2 (ja) * | 2003-09-17 | 2010-11-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR100541087B1 (ko) * | 2003-10-01 | 2006-01-10 | 삼성전기주식회사 | 마이크로 디바이스를 위한 웨이퍼 레벨 패키지 및 제조방법 |
US7041579B2 (en) * | 2003-10-22 | 2006-05-09 | Northrop Grumman Corporation | Hard substrate wafer sawing process |
JPWO2005062356A1 (ja) * | 2003-12-24 | 2007-07-19 | 株式会社日立製作所 | 装置とその製造方法 |
DE102004004476B3 (de) * | 2004-01-28 | 2005-07-07 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zum Aufbringen von Deckelstrukturen mittels eines biegsamen Trägers |
DE102004010499A1 (de) * | 2004-03-04 | 2005-09-22 | Robert Bosch Gmbh | Mikrostrukturierter Sensor |
US7183622B2 (en) * | 2004-06-30 | 2007-02-27 | Intel Corporation | Module integrating MEMS and passive components |
US20080138962A1 (en) * | 2004-07-22 | 2008-06-12 | Renesas Technology Corp. | Manufacturing Method of Semiconductor Device |
US7416984B2 (en) * | 2004-08-09 | 2008-08-26 | Analog Devices, Inc. | Method of producing a MEMS device |
US7078320B2 (en) * | 2004-08-10 | 2006-07-18 | International Business Machines Corporation | Partial wafer bonding and dicing |
US7422962B2 (en) * | 2004-10-27 | 2008-09-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of singulating electronic devices |
US7999366B2 (en) * | 2004-11-26 | 2011-08-16 | Stmicroelectronics, S.A. | Micro-component packaging process and set of micro-components resulting from this process |
FR2879183B1 (fr) * | 2004-12-15 | 2007-04-27 | Atmel Grenoble Soc Par Actions | Procede de fabrication collective de microstructures a elements superposes |
US8487260B2 (en) * | 2005-01-26 | 2013-07-16 | Analog Devices, Inc. | Sensor |
US7718967B2 (en) * | 2005-01-26 | 2010-05-18 | Analog Devices, Inc. | Die temperature sensors |
US7807972B2 (en) * | 2005-01-26 | 2010-10-05 | Analog Devices, Inc. | Radiation sensor with cap and optical elements |
US7326932B2 (en) * | 2005-01-26 | 2008-02-05 | Analog Devices, Inc. | Sensor and cap arrangement |
US7692148B2 (en) * | 2005-01-26 | 2010-04-06 | Analog Devices, Inc. | Thermal sensor with thermal barrier |
US8143095B2 (en) | 2005-03-22 | 2012-03-27 | Tessera, Inc. | Sequential fabrication of vertical conductive interconnects in capped chips |
US20060214266A1 (en) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | Jordan Larry L | Bevel dicing semiconductor components |
US7791183B1 (en) * | 2005-04-11 | 2010-09-07 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Universal low cost MEM package |
DE102005016751B3 (de) * | 2005-04-11 | 2006-12-14 | Schott Ag | Verfahren zur Herstellung gehäuster elektronischer Bauelemente |
JP4421511B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2010-02-24 | 三菱電機株式会社 | 半導体圧力センサ |
JP4483718B2 (ja) | 2005-06-20 | 2010-06-16 | 船井電機株式会社 | 形状可変ミラー及びそれを備えた光ピックアップ装置 |
FR2888832B1 (fr) | 2005-07-22 | 2007-08-24 | Commissariat Energie Atomique | Conditionnement d'un composant electronique |
WO2007026497A1 (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-08 | Shibaura Mechatronics Corporation | 半導体チップのピックアップ装置及びピックアップ方法 |
JP4839747B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2011-12-21 | 三菱電機株式会社 | 静電容量型加速度センサ |
US20070158769A1 (en) * | 2005-10-14 | 2007-07-12 | Cardiomems, Inc. | Integrated CMOS-MEMS technology for wired implantable sensors |
JP2007139576A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Denso Corp | 半導体力学量センサの製造方法 |
US20070114643A1 (en) * | 2005-11-22 | 2007-05-24 | Honeywell International Inc. | Mems flip-chip packaging |
US20070170528A1 (en) | 2006-01-20 | 2007-07-26 | Aaron Partridge | Wafer encapsulated microelectromechanical structure and method of manufacturing same |
US7936062B2 (en) * | 2006-01-23 | 2011-05-03 | Tessera Technologies Ireland Limited | Wafer level chip packaging |
US20070190747A1 (en) * | 2006-01-23 | 2007-08-16 | Tessera Technologies Hungary Kft. | Wafer level packaging to lidded chips |
US7402899B1 (en) | 2006-02-03 | 2008-07-22 | Pacesetter, Inc. | Hermetically sealable silicon system and method of making same |
DE102006016260B4 (de) * | 2006-04-06 | 2024-07-18 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vielfach-Bauelement mit mehreren aktive Strukturen enthaltenden Bauteilen (MEMS) zum späteren Vereinzeln, flächiges Substrat oder flächig ausgebildete Kappenstruktur, in der Mikrosystemtechnik einsetzbares Bauteil mit aktiven Strukturen, Einzelsubstrat oder Kappenstruktur mit aktiven Strukturen und Verfahren zum Herstellen eines Vielfach-Bauelements |
WO2008006418A1 (de) * | 2006-07-10 | 2008-01-17 | Schott Ag | Verfahren zur verpackung von bauelementen |
DE102006032047A1 (de) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Schott Ag | Verfahren zur Herstellung optoelektronischer Bauelemente und damit hergestellte Erzeugnisse |
DE102006053862B4 (de) * | 2006-11-14 | 2008-07-24 | Schott Ag | Verfahren zum Verpacken von Bauelementen |
TW200826150A (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-16 | Univ Nat Central | Amorphous silicon-gold covalent structure |
US7491581B2 (en) * | 2006-12-22 | 2009-02-17 | Honeywell International Inc. | Dicing technique for flip-chip USP wafers |
US8604605B2 (en) | 2007-01-05 | 2013-12-10 | Invensas Corp. | Microelectronic assembly with multi-layer support structure |
WO2008139701A1 (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-20 | Panasonic Corporation | 電子部品実装体及びハンダバンプ付き電子部品並びにそれらの製造方法 |
US8049326B2 (en) | 2007-06-07 | 2011-11-01 | The Regents Of The University Of Michigan | Environment-resistant module, micropackage and methods of manufacturing same |
US10266392B2 (en) | 2007-06-07 | 2019-04-23 | E-Pack, Inc. | Environment-resistant module, micropackage and methods of manufacturing same |
US8304062B2 (en) * | 2007-07-20 | 2012-11-06 | Fry's Metals, Inc. | Electrical conductors and methods of making and using them |
US8324868B2 (en) * | 2007-08-24 | 2012-12-04 | Valence Technology, Inc. | Power source with temperature sensing |
KR100908648B1 (ko) * | 2007-10-19 | 2009-07-21 | (주)에스엠엘전자 | 복층 범프 구조물 및 그 제조 방법 |
KR101411416B1 (ko) * | 2007-12-14 | 2014-06-26 | 삼성전자주식회사 | 마이크로 스피커 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된마이크로 스피커 |
US8360984B2 (en) * | 2008-01-28 | 2013-01-29 | Cardiomems, Inc. | Hypertension system and method |
US8523427B2 (en) | 2008-02-27 | 2013-09-03 | Analog Devices, Inc. | Sensor device with improved sensitivity to temperature variation in a semiconductor substrate |
DE102008041674A1 (de) * | 2008-08-28 | 2010-03-04 | Robert Bosch Gmbh | Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren |
JP4924663B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2012-04-25 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
JP5069671B2 (ja) * | 2008-12-22 | 2012-11-07 | パナソニック株式会社 | 加速度センサの製造方法 |
US8486723B1 (en) | 2010-08-19 | 2013-07-16 | MCube Inc. | Three axis magnetic sensor device and method |
US8797279B2 (en) | 2010-05-25 | 2014-08-05 | MCube Inc. | Analog touchscreen methods and apparatus |
US8928602B1 (en) | 2009-03-03 | 2015-01-06 | MCube Inc. | Methods and apparatus for object tracking on a hand-held device |
US7846815B2 (en) * | 2009-03-30 | 2010-12-07 | Freescale Semiconductor, Inc. | Eutectic flow containment in a semiconductor fabrication process |
DE102009002559A1 (de) * | 2009-04-22 | 2010-10-28 | Robert Bosch Gmbh | Sensoranordnung |
DE102009026628A1 (de) * | 2009-06-02 | 2010-12-09 | Robert Bosch Gmbh | Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines mikromechanischen Bauelements |
US8476129B1 (en) | 2010-05-24 | 2013-07-02 | MCube Inc. | Method and structure of sensors and MEMS devices using vertical mounting with interconnections |
US8823007B2 (en) | 2009-10-28 | 2014-09-02 | MCube Inc. | Integrated system on chip using multiple MEMS and CMOS devices |
US8710597B1 (en) | 2010-04-21 | 2014-04-29 | MCube Inc. | Method and structure for adding mass with stress isolation to MEMS structures |
US8477473B1 (en) | 2010-08-19 | 2013-07-02 | MCube Inc. | Transducer structure and method for MEMS devices |
US8421082B1 (en) | 2010-01-19 | 2013-04-16 | Mcube, Inc. | Integrated CMOS and MEMS with air dielectric method and system |
US8553389B1 (en) | 2010-08-19 | 2013-10-08 | MCube Inc. | Anchor design and method for MEMS transducer apparatuses |
DE102009029180B4 (de) * | 2009-09-03 | 2017-07-20 | Robert Bosch Gmbh | Mikrosystem |
US9709509B1 (en) | 2009-11-13 | 2017-07-18 | MCube Inc. | System configured for integrated communication, MEMS, Processor, and applications using a foundry compatible semiconductor process |
US8324047B1 (en) * | 2009-11-13 | 2012-12-04 | MCube Inc. | Method and structure of an integrated CMOS and MEMS device using air dielectric |
US8119431B2 (en) * | 2009-12-08 | 2012-02-21 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method of forming a micro-electromechanical system (MEMS) having a gap stop |
US8138062B2 (en) * | 2009-12-15 | 2012-03-20 | Freescale Semiconductor, Inc. | Electrical coupling of wafer structures |
US8637943B1 (en) | 2010-01-04 | 2014-01-28 | MCube Inc. | Multi-axis integrated MEMS devices with CMOS circuits and method therefor |
US8936959B1 (en) | 2010-02-27 | 2015-01-20 | MCube Inc. | Integrated rf MEMS, control systems and methods |
US8794065B1 (en) | 2010-02-27 | 2014-08-05 | MCube Inc. | Integrated inertial sensing apparatus using MEMS and quartz configured on crystallographic planes |
US8367522B1 (en) | 2010-04-08 | 2013-02-05 | MCube Inc. | Method and structure of integrated micro electro-mechanical systems and electronic devices using edge bond pads |
US8928696B1 (en) | 2010-05-25 | 2015-01-06 | MCube Inc. | Methods and apparatus for operating hysteresis on a hand held device |
US8869616B1 (en) | 2010-06-18 | 2014-10-28 | MCube Inc. | Method and structure of an inertial sensor using tilt conversion |
US8652961B1 (en) | 2010-06-18 | 2014-02-18 | MCube Inc. | Methods and structure for adapting MEMS structures to form electrical interconnections for integrated circuits |
TWI614816B (zh) | 2010-06-22 | 2018-02-11 | 美國亞德諾半導體公司 | 用以蝕刻及分割蓋晶圓之方法 |
FR2961945B1 (fr) * | 2010-06-23 | 2012-08-17 | Commissariat Energie Atomique | Procede de scellement de deux elements par thermocompression a basse temperature |
US8993362B1 (en) | 2010-07-23 | 2015-03-31 | MCube Inc. | Oxide retainer method for MEMS devices |
CN101913553B (zh) * | 2010-08-11 | 2012-02-15 | 电子科技大学 | 一种体硅刻蚀和金硅键合复合工艺方法 |
US8723986B1 (en) | 2010-11-04 | 2014-05-13 | MCube Inc. | Methods and apparatus for initiating image capture on a hand-held device |
US8476087B2 (en) * | 2011-04-21 | 2013-07-02 | Freescale Semiconductor, Inc. | Methods for fabricating sensor device package using a sealing structure |
US8384168B2 (en) | 2011-04-21 | 2013-02-26 | Freescale Semiconductor, Inc. | Sensor device with sealing structure |
JP5875267B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2016-03-02 | 株式会社ディスコ | 積層ウェーハの加工方法 |
US8969101B1 (en) | 2011-08-17 | 2015-03-03 | MCube Inc. | Three axis magnetic sensor device and method using flex cables |
DE102012202783A1 (de) * | 2012-02-23 | 2013-08-29 | Robert Bosch Gmbh | Mikromechanische Sensorvorrichtung mit beweglichem Gate und entsprechendes Herstellungsverfahren |
TWI498975B (zh) * | 2012-04-26 | 2015-09-01 | Asian Pacific Microsystems Inc | 封裝結構與基材的接合方法 |
US9046546B2 (en) | 2012-04-27 | 2015-06-02 | Freescale Semiconductor Inc. | Sensor device and related fabrication methods |
ITTO20120542A1 (it) | 2012-06-20 | 2013-12-21 | St Microelectronics Srl | Dispositivo microelettromeccanico con instradamento dei segnali attraverso un cappuccio protettivo e metodo per controllare un dispositivo microelettromeccanico |
WO2014023301A2 (de) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Werthschuetzky Roland | Sensor mit einfacher verbindungstechnik |
US20150035130A1 (en) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | Texas Instruments Incorporated | Integrated Circuit with Stress Isolation |
CN104340952A (zh) * | 2013-08-09 | 2015-02-11 | 比亚迪股份有限公司 | Mems圆片级真空封装方法及结构 |
US9837935B2 (en) * | 2013-10-29 | 2017-12-05 | Honeywell International Inc. | All-silicon electrode capacitive transducer on a glass substrate |
US9162874B2 (en) * | 2014-01-22 | 2015-10-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Semiconductor structure and method forming the same |
US9346671B2 (en) * | 2014-02-04 | 2016-05-24 | Freescale Semiconductor, Inc. | Shielding MEMS structures during wafer dicing |
WO2017139542A1 (en) | 2016-02-11 | 2017-08-17 | Skyworks Solutions, Inc. | Device packaging using a recyclable carrier substrate |
FR3047842B1 (fr) * | 2016-02-12 | 2018-05-18 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Composant electronique a resistance metallique suspendue dans une cavite fermee |
US20170345676A1 (en) * | 2016-05-31 | 2017-11-30 | Skyworks Solutions, Inc. | Wafer level packaging using a transferable structure |
US10453763B2 (en) | 2016-08-10 | 2019-10-22 | Skyworks Solutions, Inc. | Packaging structures with improved adhesion and strength |
JP6729423B2 (ja) | 2017-01-27 | 2020-07-22 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
DE102018221102B4 (de) * | 2018-12-06 | 2020-06-25 | Robert Bosch Gmbh | Inertialsensor mit einem beweglichen Detektionselement eines Feldeffekttransistors und Verfahren zum Herstellen desselben |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5816345B2 (ja) * | 1977-03-29 | 1983-03-30 | 株式会社東芝 | 半導体圧力変換装置 |
JPS5524423A (en) * | 1978-08-10 | 1980-02-21 | Nissan Motor Co Ltd | Semiconductor pressure sensor |
JPS5817421B2 (ja) * | 1979-02-02 | 1983-04-07 | 日産自動車株式会社 | 半導体圧力センサ |
DE3310643C2 (de) * | 1983-03-24 | 1986-04-10 | Karlheinz Dr. 7801 Schallstadt Ziegler | Drucksensor |
US4625561A (en) * | 1984-12-06 | 1986-12-02 | Ford Motor Company | Silicon capacitive pressure sensor and method of making |
JPH0810170B2 (ja) * | 1987-03-06 | 1996-01-31 | 株式会社日立製作所 | 半導体絶対圧力センサの製造方法 |
US5216490A (en) * | 1988-01-13 | 1993-06-01 | Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Bridge electrodes for microelectromechanical devices |
US4907065A (en) * | 1988-03-01 | 1990-03-06 | Lsi Logic Corporation | Integrated circuit chip sealing assembly |
US5006487A (en) * | 1989-07-27 | 1991-04-09 | Honeywell Inc. | Method of making an electrostatic silicon accelerometer |
US5326726A (en) * | 1990-08-17 | 1994-07-05 | Analog Devices, Inc. | Method for fabricating monolithic chip containing integrated circuitry and suspended microstructure |
DE4122435A1 (de) * | 1991-07-06 | 1993-01-07 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur herstellung von beschleunigungssensoren und beschleunigungssensor |
JPH05200539A (ja) * | 1992-01-24 | 1993-08-10 | Honda Motor Co Ltd | 半導体基板接合方法 |
JPH05326702A (ja) * | 1992-05-14 | 1993-12-10 | Seiko Epson Corp | シリコンとガラスの接合部材の製造方法 |
JPH05326738A (ja) * | 1992-05-20 | 1993-12-10 | Kyocera Corp | 半導体素子収納用パッケージ |
JP2738622B2 (ja) * | 1992-05-21 | 1998-04-08 | 京セラ株式会社 | 半導体素子収納用パッケージ |
US5264693A (en) * | 1992-07-01 | 1993-11-23 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Microelectronic photomultiplier device with integrated circuitry |
-
1995
- 1995-05-18 JP JP12013895A patent/JP3613838B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-05-17 US US08/648,968 patent/US5668033A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-17 DE DE19619921A patent/DE19619921B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19619921A1 (de) | 1996-12-05 |
DE19619921B4 (de) | 2006-03-30 |
US5668033A (en) | 1997-09-16 |
JPH08316497A (ja) | 1996-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3613838B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3584635B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3644205B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6441481B1 (en) | Hermetically sealed microstructure package | |
JP3846094B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7968958B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
US6624003B1 (en) | Integrated MEMS device and package | |
US9608201B2 (en) | Semiconductor devices having insulating substrates and methods of formation thereof | |
JP4404143B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US8900924B2 (en) | Chip package and method for forming the same | |
JP3646349B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20120319220A1 (en) | Method of bonding semiconductor substrate and mems device | |
TW201347122A (zh) | 晶片封裝體及其形成方法 | |
US20040166662A1 (en) | MEMS wafer level chip scale package | |
US20080233714A1 (en) | Method for fabricating semiconductor device | |
US9425382B2 (en) | Sensor protective coating | |
JP2010171368A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US7911043B2 (en) | Wafer level device package with sealing line having electroconductive pattern and method of packaging the same | |
JPH11111878A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7973392B2 (en) | Electronic device and method for manufacturing structure for electronic device | |
JP3543471B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004101528A (ja) | 半導体力学量センサの製造方法 | |
JP2002353379A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |