Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3670550B2 - ジョイントコネクタ - Google Patents

ジョイントコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3670550B2
JP3670550B2 JP2000078329A JP2000078329A JP3670550B2 JP 3670550 B2 JP3670550 B2 JP 3670550B2 JP 2000078329 A JP2000078329 A JP 2000078329A JP 2000078329 A JP2000078329 A JP 2000078329A JP 3670550 B2 JP3670550 B2 JP 3670550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
tab
housing
insertion hole
engagement member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000078329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001266995A (ja
Inventor
慶 佐藤
利明 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2000078329A priority Critical patent/JP3670550B2/ja
Priority to US09/811,622 priority patent/US6406335B2/en
Publication of JP2001266995A publication Critical patent/JP2001266995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670550B2 publication Critical patent/JP3670550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、同一形状のコネクタハウジングを複数段に重ね合わせて合体したジョイントコネクタに関し、詳細には、合体時においてタブが変形するのを防止すると共に、合体不良を予め検知できるジョイントコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、配線を分岐する分岐コネクタの一例として、同一形状のコネクタハウジングを、複数段に重ね合わせて合体するようにしたジョイントコネクタが提案されている。
【0003】
かかるジョイントコネクタを構成するコネクタハウジング101の表面101aには、図10及び図12に示すように、前方係合部材102と、後方係合部材103と、前方ロック部材104と、表面後方ロック部材105とが設けられている。一方、裏面101bには、前方係合部材102が挿入される前方係合部材挿入穴106と、後方係合部材103が挿入される後方係合部材挿入穴107と、表面後方ロック部材105と係合する裏面後方ロック部材108とが形成されている。
【0004】
上記両コネクタハウジング101、101を合体させるには、図10に示すように、一方のコネクタハウジング101の表面101aに、他方のコネクタハウジング101の裏面101bを対向させて重ね合わせる。そして、合体前の仮置き状態から、図11に示すように、これらコネクタハウジング101、101を上コネクタ合体部材109と下コネクタ合体部材110とで挟み込むようにして合体させる。
【0005】
合体前の仮置き状態というのは、図11に示すように、前方ロック部材104を挿入係合させる前方ロック部材係止孔111の下端に形成された仮係止面112に前記前方ロック部材104が当接し、その後方において、図12に示すように、表面後方ロック部材105に形成されたコネクタ仮係止面105aに裏面後方ロック部材108のコネクタ仮係止面108aが当接した状態である。
【0006】
この仮置き状態から両コネクタハウジング101、101を合体させると、前方係合部材102が前方係合部材挿入穴106に挿入されると共に、後方係合部材103が後方係合部材挿入穴107に挿入されて、両コネクタハウジング101、101が前後方向及び上下方向においてそれぞれにがたつくことなく位置決めされる。
【0007】
そして、このコネクタハウジング101の前方では、前方ロック部材104が前方ロック部材係止孔111に挿入係合されてハウジング前方部分がロックされ、後方では、表面後方ロック部材105と裏面後方ロック部材108それぞれの爪部が係合してハウジング後方部分がロックされる。これにより、両コネクタハウジング101、101は、結合方向において分離することなく結合状態を保持する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前方ロック部分(前方ロック部材104が仮係止面112に当接した部分)と、後方ロック部分(表面後方ロック部材105及び裏面後方ロック部材108のコネクタ仮係止面105a、108a同士の当接部分)における当接位置高さが異なるため、図11に示すように、上に重ねられたコネクタハウジング101が前方に傾く。
【0009】
このため、両コネクタハウジング101、101を合体させようとすると、結合部分にこじりが発生したり、合体部に破損が生じたり、或いは合体不完全となることがある。
【0010】
また、上記コネクタハウジング101には、図13に示すように、端子のタブ113を端子収容室115へと貫通させるタブ挿入孔114が裏面101bに形成されているが、図11に示す仮置き状態では、タブ113の先端が相手ハウジングに対してある距離Lを有しており、前記タブ挿入孔114に挿入されていない状態にある。
【0011】
このため、両コネクタハウジング101、101を合体させた場合、タブ113がタブ挿入孔114に挿入されず、当該タブ113が潰れて変形することがある。特に、図11に示すように、コネクタハウジング101の傾きが大きい場合には、なおさらタブ113がタブ挿入孔114に拾われ難くなる。タブ113がタブ挿入孔114に挿入されずに変形すると、ハウジングの重ね合わせ面に挟まれて合体不良を起こし、上下の端子間の導通が取れなくなる。
【0012】
そこで本発明は、上記した課題を解決すべく提案されたものであり、合体時においてタブが変形するのを防止すると共に、合体不良を予め検知できるジョイントコネクタを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、複数の端子が端子収容室に収容配置される同一形状のコネクタハウジングを、前記端子収容室側を表面としこれと反対側を裏面として前記表面に前記裏面を重ね合わせるようにして複数段に合体するジョイントコネクタにおいて、前記表面には、前方係合部材と、この前方係合部材に形成された合体突起部と、後方係合部材と、前方ロック部材と、表面後方ロック部材とが設けられると共に、前記裏面には、前記前方係合部材が挿入される前方係合部材挿入穴と、前記合体突起部が嵌合する合体突起部嵌合穴と、前記後方係合部材が挿入される後方係合部材挿入穴と、前記表面後方ロック部材と係合する裏面後方ロック部材と、前記端子に形成されたタブを前記端子収容室へと貫通させるタブ挿入孔とが設けられており、前記合体突起部は、前記合体突起部嵌合穴に対して一部がオーバーラップして形成され、前記表面後方ロック部材及び前記裏面後方ロック部材には、それぞれコネクタ仮係止面が形成されており、前記コネクタハウジングが合体する前の仮置き状態において、前記合体突起部が前記合体突起部嵌合穴の開口周縁部に当接すると共に、前記表面後方ロック部材及び前記裏面後方ロック部材それぞれのコネクタ仮係止面が当接して、合体する前記各コネクタハウジングが平行状態を保持し、且つ少なくとも前記タブの先端が前記タブ挿入孔に挿入されていることを特徴とする。
【0014】
請求項1記載のジョイントコネクタでは、コネクタハウジングが合体する前の仮置き状態において、合体突起部が合体突起部嵌合穴の開口周縁部に当接すると共に、表面後方ロック部材及び裏面後方ロック部材それぞれのコネクタ仮係止面が当接して、合体する各コネクタハウジングが平行状態を保持し、且つ少なくとも前記タブの先端が前記タブ挿入孔に挿入されているので、この平行状態からコネクタハウジング同士を合体させて行くと、前方タブが前記タブ挿入孔の開口周縁部に接触することなくスムーズに当該タブ挿入孔に挿入される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態は、二つの同一コネクタハウジングを上下に重ね合わせて合体させたジョイントコネクタの例である。
【0018】
<ジョイントコネクタの構成>
本実施形態のジョイントコネクタは、図1に示すように、複数の端子1が端子収容室2に収容配置される同一形状のコネクタハウジング3を、前記端子収容室2側を表面3aとしこれと反対側を裏面3bとして前記表面3aに前記裏面3bを重ね合わせるようにして上下2段に合体した構成である。
【0019】
『コネクタハウジング』
コネクタハウジング3は、図2ないし図4に示すように、複数の端子1を所定間隔を置いて収容する端子収容室2を有した矩形状をなすハウジングとして形成され、表面3aと裏面3bにそれぞれ合体用の突起部及びロック部を備えている。
【0020】
〔コネクタハウジング表面〕
コネクタハウジング3の表面3aには、図2に示すように、前方係合部材4と、この前方係合部材4に形成された合体突起部5と、後方係合部材6と、前方ロック部材7と、表面後方ロック部材8と、ハウジングがた詰め部材9とが設けられている。
【0021】
「前方係合部材」
上記前方係合部材4は、図2及び図4に示すように、相手コネクタとの接続側であってコネクタハウジング3の両サイド部に、それぞれ矩形片として上方に向けて突設されている。かかる前方係合部材4は、ハウジング前側部分における前後方向及び左右方向でのがたつきを防止する役目をする。
【0022】
「合体突起部」
上記合体突起部5は、図2及び図4に示すように、上記前方係合部材4に一体的に形成されており、上記コネクタハウジング3同士の前後及び左右方向におけるがたつきを詰める機能をする。かかる合体突起部5は、前方係合部材4の内面4a側に突出するようにして、該前方係合部材4の先端寄りの位置に形成されている。この合体突起部5の形状及び大きさについては後述する。
【0023】
「後方係合部材」
上記後方係合部材6は、図2及び図4に示すように、端子収容室2に収容される端子1に接続された電線(図示は省略する)を外方に引き出す電線引出し側であってコネクタハウジング3の両サイド部に、それぞれ矩形片として上方に向けて突設されている。かかる後方係合部材6は、上記前方係合部材4の形成位置よりもさらに外側の位置に設けられており、ハウジング後側部分における前後方向及び上下方向でのがたつきを防止する役目をする。
【0024】
「前方ロック部材」
上記前方ロック部材7は、図2及び図4に示すように、上記相手コネクタとの接続側であって上記前方係合部材4の先端に突設されている。この前方ロック部材7は、断面略三角形状をなす突起として形成されており、ハウジング前側部分におけるコネクタハウジング3の結合状態をロックする役目をする。
【0025】
「表面後方ロック部材」
上記表面後方ロック部材8は、図2及び図4に示すように、上記後方係合部材6の基端側であってコネクタハウジング3の表面3aよりも下がった位置に形成されている。かかる表面後方ロック部材8は、図4(b)に示すように、内方に向かって突設する突起部として形成されており、後述する裏面後方ロック部材14と係合してハウジング後側部分におけるコネクタハウジング3の結合状態をロックする役目をする。この表面後方ロック部材8には、コネクタハウジング3が合体する前の仮置き状態において、後述する裏面後方ロック部材14のコネクタ仮係止面14aと当接する、テーパ面であるコネクタ仮係止面8aが形成されている。
【0026】
「ハウジングがた詰め部材」
上記ハウジングがた詰め部材9は、図2及び図4に示すように、相手コネクタとの接続側であってコネクタ装着方向と略直交する方向に複数突設されている。かかるハウジングがた詰め部材9は、図4に示すように、コネクタハウジング3の裏面3bに形成された後述するハウジングがた詰め部材挿入孔15に挿入嵌合して、当該コネクタハウジング3同士の上下方向におけるがたつきを詰める役目をする。
【0027】
〔コネクタハウジング裏面〕
コネクタハウジング3の裏面3bには、図3に示すように、上記前方係合部材4が挿入される前方係合部材挿入穴11と、上記合体突起部5が嵌合する合体突起部嵌合穴12と、上記後方係合部材6が挿入される後方係合部材挿入穴13と、上記表面後方ロック部材8と係合する裏面後方ロック部材14と、上記ハウジングがた詰め部材9が挿入されるハウジングがた詰め部材挿入孔15と、タブ挿入孔16と、補強リブ17とが設けられている。
【0028】
「前方係合部材挿入穴」
上記前方係合部材挿入穴11は、図3及び図4に示すように、上記前方係合部材4と対向する裏側に止まり穴として形成されている。この前方係合部材挿入穴11には、上記した前方係合部材4が挿入され、該前方係合部材4の挿入によりハウジング前側部分における前後方向及び上下方向でのがたつきが防止される。
【0029】
「合体突起部嵌合穴」
上記合体突起部嵌合穴12は、図3及び図5に示すように、上記合体突起部5と対向する裏側に止まり穴として形成され、上記した前方係合部材挿入穴11と連結している。この合体突起部嵌合穴12の内壁には、合体された前記合体突起部5に付勢力を与えてコネクタハウジング3、3同士の合体力を高めるための合体力付与突条部22が形成されている。
【0030】
かかる合体突起部嵌合穴12と合体突起部5とは、図6に示すように、前記合体突起部5が前記合体突起部嵌合穴12に対してその一部がオーバーラップ(同図網掛けで示す領域)している。すなわち、図5に示すように、合体突起部5の幅W1が合体突起部嵌合穴12の開口幅W2よりも若干大きな幅寸法にされており、コネクタハウジング3、3同士を重ね合わせて合体させたときに、オーバーラップ部分だけ前記合体突起部5が前記合体突起部嵌合穴12を押し広げるようにして嵌合する。
【0031】
また、上記コネクタハウジング3が合体する前の仮置き状態において、図9に示すように、上記合体突起部5のR形状とされた両先端部分5a、5a(図5参照)が、上記合体突起部嵌合穴12のテーパ面として形成された開口両端部分12a、12a(図5参照)に当接する。この開口両端部分12a、12aに前記両先端部分5a、5aが当接することによって、コネクタハウジング3のハウジング前方における高さH1(以下、ハウジング前方高さH1)が決まる。
【0032】
「後方係合部材挿入穴」
上記後方係合部材挿入穴13は、図1及び図4に示すように、上記後方係合部材6と対向する裏側に止まり穴として形成されている。この後方係合部材挿入穴13には、後方係合部材6に形成される段差部6aが係合して、該後方係合部材6の後方係合部材挿入穴13からの抜け止めを図るつば部13aが形成されている。
【0033】
「裏面後方ロック部材」
上記裏面後方ロック部材14は、図3及び図4に示すように、上記表面後方ロック部材8と対向する裏側に形成されている。かかる裏面後方ロック部材14は、補強リブ17の外周囲を取り囲むようにして略コ字状に形成された周壁18の上端側に突設されている。この裏面後方ロック部材14には、コネクタハウジング3が合体する前の仮置き状態において、上記した表面後方ロック部材8のコネクタ仮係止面8aと面接触して当接する、テーパ面であるコネクタ仮係止面14aが形成されている。上記表面後方ロック部材8と裏面後方ロック部材14のぞれぞれのコネクタ仮係止面8a、14aが当接することによって、図8に示すように、コネクタハウジング3のハウジング後方における高さH2(以下、ハウジング後方高さH2)が決まる。
【0034】
上記コネクタハウジング3の仮置き状態においては、上記ハウジング前方高さH1と上記ハウジング後方高さH2とが同じになる。したがって、上下のコネクタハウジング3、3が傾くことなく平行状態を保持することになる。
【0035】
「ハウジングがた詰め部材挿入孔」
上記ハウジングがた詰め部材挿入孔15は、図3及び図4に示すように、上記ハウジングがた詰め部材9と対向する裏側に形成されており、上記した両前方係合部材挿入穴11と連結されて全体で略コ字状をなす孔とされている。このハウジングがた詰め部材挿入孔15に前記ハウジングがた詰め部材9が挿入嵌合されることで、上記コネクタハウジング3同士の上下方向におけるがたつきが詰められる。
【0036】
「タブ挿入孔」
上記タブ挿入孔16は、図3及び図4に示すように、各端子収容室2に収容される端子1に形成されるタブ19(図1参照)を前記端子収容室2に挿通させるための開口として形成されている。このタブ挿入孔16は、その開口幅が裏面3b側で裾広がりとされており、上記タブ19の挿入をスムーズなものとしている。そして、かかるタブ挿入孔16より端子収容室2へと挿入されたタブ19は、図1に示すように、端子1に形成されたタブ接触部20と接触し、上下の端子1、1同士を導通させる。
【0037】
「補強リブ」
上記補強リブ17は、図3に示すように、ハウジング後側部分に形成されており、コネクタハウジング3の機械的強度を高める役目をする。そして、この補強リブ17が形成される部分は、タブ接触部20における接点部に電線からの振動が伝搬され難くしてタブ接触部20を保護するために、テーパとされた屈曲形状とされている。
【0038】
〔コネクタハウジング前面〕
上記コネクタハウジング3の前面3cには、図2及び図3に示すように、上記した前方ロック部材7が挿入係止される前方ロック部材係止孔21が形成されている。この前方ロック部材係止孔21に前方ロック部材7が挿入係止されることで、ハウジング前側部分におけるコネクタハウジング3の結合状態がロックされる。
【0039】
<コネクタハウジングの合体操作>
次に、コネクタハウジング3の合体方法について説明する。先ず、コネクタハウジング3の各端子収容室2に、電線の一端に接続された端子1をそれぞれ配置する。次に、図7に示すように、一方のコネクタハウジング3の表面3aに他方のコネクタハウジング3の裏面3bを重ね合わせるようにして、これらコネクタハウジング3、3同士を仮置き状態にする。
【0040】
仮置き状態におけるハウジング前方部分では、図6で示すように合体突起部5が合体突起部嵌合穴12に対してその一部がオーバーラップしているため、前記合体突起部5が前記合体突起部嵌合穴12の開口周縁部に当接した状態とされる。また、図9に示すように、合体突起部5の先端部分5a、5aが合体突起部嵌合穴12の開口両端部分12a、12aに当接して、ハウジング前方高さH1を保持する。一方、仮置き状態におけるハウジング後方部分では、図8に示すように、表面後方ロック部材8と裏面後方ロック部材14のぞれぞれのコネクタ仮係止面8a、14aが当接して、ハウジング後方高さH2を保持する。
【0041】
仮置き状態では、上記ハウジング前方高さH1と上記ハウジング後方高さH2が同じであるため、上記コネクタハウジング3、3は、図7に示すように、平行状態を保持することになる。また、この仮置き状態では、図7に示すように、タブ19の先端がタブ挿入孔16に所定長さL分だけ入り込んだ状態にある。
【0042】
次に、仮置き状態にあるコネクタハウジング3、3同士を、図示しない合体治具を用いて上下方向から押圧する。すると、ハウジング前方では、前方係合部材4が前方係合部材挿入穴11に、合体突起部5が合体突起部嵌合穴12に、前方ロック部材7が前方ロック部材係止孔21に、ハウジングがた詰め部材9がハウジングがた詰め部材挿入孔15に、タブ19がタブ挿入孔16にそれぞれ入り込む。ハウジング後方では、後方係合部材6が後方係合部材挿入穴13に入り込むと共に、表面後方ロック部材8が裏面後方ロック部材14と係合する。
【0043】
これにより、両コネクタハウジング3、3は、前方ロック部材7が前方ロック部材係止孔21に挿入係合されてハウジング前方部分をロックし、表面後方ロック部材8と裏面後方ロック部材14とが係合してハウジング後方部分をロックする。そして、上下方向において合体されたコネクタハウジング3、3の各端子1は、タブ19がタブ接触部20に接することによって導通される。以上で、ジョイントコネクタが完成する。
【0044】
本実施形態のジョイントコネクタによれば、コネクタハウジング3が合体する前の仮置き状態において、合体する各コネクタハウジング3、3が平行状態を保持するので、この平行状態からコネクタハウジング3、3同士を合体させて行くと、前方係合部材4が前方係合部材挿入穴11に、後方係合部材6が後方係合部材挿入穴13にそれぞれこじることなくスムーズに挿入係合されて、上下コネクタハウジング3、3が傾くことなく合体する。このため、合体部の破損や不完全合体などの合体不良を無くすことができる。
【0045】
また、仮置き状態において、タブ19の先端がタブ挿入孔16に入り込んでいるため、前記タブ19がタブ挿入孔16の開口周縁部に接触することなくスムーズに当該タブ挿入孔16に挿入され、上下の各端子間の導通を確保することができる。例えば、仮置き状態において、タブ19の先端が予め折れ曲がっている場合には、タブ19がコネクタハウジング3の裏面3bに接触して上に重ねられたコネクタハウジング3が傾く(合体不良検知機構)ため、合体不良であることが検知される。このように、合体前に合体不良が検知されることにより、合体作業を事前に停止することができ、不良品を生産することを未然に防止することができる。
【0046】
以上、本発明を適用した具体的な実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されることなく種々の変更が可能である。
【0047】
例えば、上述の実施形態では、二つのコネクタハウジング3を上下方向に合体させたが、3つ又は4つ或いはそれ以上のコネクタハウジング3同士を合体させた場合に本発明を適用しても同様の効果がある。特に、複数段にコネクタハウジング3を重ねて行くと、ハウジングの傾きがより一層大きくなってしまうため、本発明を適用することで、ハウジング傾きを無くすことができる。
【0048】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、請求項1記載の発明によれば、コネクタハウジングが合体する前の仮置き状態において、合体突起部が合体突起部嵌合穴の開口周縁部に当接すると共に、表面後方ロック部材及び裏面後方ロック部材それぞれのコネクタ仮係止面が当接して、合体する各コネクタハウジングが平行状態を保持し、且つ少なくともタブの先端がタブ挿入孔に挿入されているので、この平行状態からコネクタハウジング同士を合体させて行くと、前方タブが前記タブ挿入孔の開口周縁部に接触することなくスムーズに当該タブ挿入孔に挿入させることができる。従って、合体部の破損や不完全合体などの合体不良を無くすことができ、組立性を大幅に高めることができると共に、上下の各端子間の導通を確実に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のジョイントコネクタの断面図である。
【図2】コネクタハウジングの表面を示す斜視図である。
【図3】コネクタハウジングの裏面を示す斜視図である。
【図4】コネクタハウジングを示すもので、(a)は縦断面図、(b)はハウジング後方部分の要部正面図である。
【図5】コネクタハウジングの合体突起部及び合体突起部嵌合穴部分を拡大して示す要部拡大縦断面図である。
【図6】コネクタハウジングの合体突起部及び合体突起部嵌合穴部分を拡大して示す横断面図である。
【図7】仮置き状態におけるコネクタハウジングを示すもので、(a)は縦断面図、(b)はハウジング後方部分の要部正面図である。
【図8】仮置き状態におけるコネクタハウジングのハウジング後方部分の要部拡大正面図である。
【図9】仮置き状態におけるコネクタハウジングのハウジング前方部分の要部拡大縦断面図である。
【図10】従来のコネクタハウジングを合体させる前の状態を示す側面図である。
【図11】従来のコネクタハウジングを仮置き状態から合体させる状態を示す側面図である。
【図12】図11の仮置き状態におけるハウジング後方部分の要部拡大正面図である。
【図13】図11の仮置き状態におけるタブ及びタブ挿入孔部分の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 端子
2 端子収容室
3 コネクタハウジング
4 前方係合部材
5 合体突起部
6 後方係合部材
7 前方ロック部材
8 表面後方ロック部材
8a コネクタ仮係止面
12 合体突起部嵌合穴
13 後方係合部材挿入穴
14 裏面後方ロック部材
14a コネクタ仮係止面
16 タブ挿入孔
10a テーパ面
19 タブ
20 タブ接触部

Claims (1)

  1. 複数の端子が端子収容室に収容配置される同一形状のコネクタハウジングを、前記端子収容室側を表面としこれと反対側を裏面として前記表面に前記裏面を重ね合わせるようにして複数段に合体するジョイントコネクタにおいて、
    前記表面には、前方係合部材と、この前方係合部材に形成された合体突起部と、後方係合部材と、前方ロック部材と、表面後方ロック部材とが設けられると共に、
    前記裏面には、前記前方係合部材が挿入される前方係合部材挿入穴と、前記合体突起部が嵌合する合体突起部嵌合穴と、前記後方係合部材が挿入される後方係合部材挿入穴と、前記表面後方ロック部材と係合する裏面後方ロック部材と、前記端子に形成されたタブを前記端子収容室へと貫通させるタブ挿入孔とが設けられており、
    前記合体突起部は、前記合体突起部嵌合穴に対して一部がオーバーラップして形成され、前記表面後方ロック部材及び前記裏面後方ロック部材には、それぞれコネクタ仮係止面が形成されており、
    前記コネクタハウジングが合体する前の仮置き状態において、前記合体突起部が前記合体突起部嵌合穴の開口周縁部に当接すると共に、前記表面後方ロック部材及び前記裏面後方ロック部材それぞれのコネクタ仮係止面が当接して、合体する前記各コネクタハウジングが平行状態を保持し、且つ少なくとも前記タブの先端が前記タブ挿入孔に挿入されている
    ことを特徴とするジョイントコネクタ。
JP2000078329A 2000-03-21 2000-03-21 ジョイントコネクタ Expired - Lifetime JP3670550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078329A JP3670550B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 ジョイントコネクタ
US09/811,622 US6406335B2 (en) 2000-03-21 2001-03-20 Joint connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078329A JP3670550B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 ジョイントコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266995A JP2001266995A (ja) 2001-09-28
JP3670550B2 true JP3670550B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=18595758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078329A Expired - Lifetime JP3670550B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 ジョイントコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6406335B2 (ja)
JP (1) JP3670550B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4336333B2 (ja) * 2005-03-16 2009-09-30 古河電気工業株式会社 コネクタ及びコネクタ保持構造
JP2007095360A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Yazaki Corp 合体コネクタ
US8206175B2 (en) * 2007-05-03 2012-06-26 Deringer-Ney, Inc. Visual indicator of proper interconnection for an implanted medical device
US7942686B2 (en) * 2007-05-03 2011-05-17 Deringer-Ney, Inc. Electrical barrier and moisture seal for an implanted medical device
US7690953B2 (en) * 2007-05-03 2010-04-06 Deringer-Ney, Inc. Stackable electrical connection apparatus
EP2023445B1 (en) * 2007-08-10 2012-07-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A joint connector and an assembling method therefor
US8038465B2 (en) * 2008-01-07 2011-10-18 Lear Corporation Electrical connector and heat sink
US7713096B2 (en) * 2008-01-07 2010-05-11 Lear Corporation Modular electrical connector
EP2477690A4 (en) * 2009-09-15 2013-06-05 Deringer Ney Inc ELECTRICAL CONNECTION SYSTEM AND METHOD ASSOCIATED WITH IMPLANTABLE MEDICAL DEVICES
JP5748189B2 (ja) * 2009-11-30 2015-07-15 矢崎総業株式会社 配索材の接続構造
JP2012174432A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP5758677B2 (ja) 2011-04-05 2015-08-05 矢崎総業株式会社 圧着端子及びジョイントコネクタ
JP5827082B2 (ja) * 2011-09-08 2015-12-02 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
JP2013137922A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ
JP2013168301A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP5414836B2 (ja) * 2012-04-27 2014-02-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9362638B2 (en) * 2014-09-03 2016-06-07 Amphenol Corporation Overmolded contact wafer and connector
JP5926347B2 (ja) * 2014-09-26 2016-05-25 ファナック株式会社 コネクタの連結構造
JP6874625B2 (ja) * 2017-09-29 2021-05-19 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223171A (ja) * 1988-11-24 1990-09-05 Yazaki Corp 多段式コネクタ並びに電線圧接方法
US6059612A (en) * 1996-12-03 2000-05-09 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Block connector
JP3320986B2 (ja) * 1996-08-27 2002-09-03 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JP3138219B2 (ja) * 1996-09-03 2001-02-26 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3320988B2 (ja) * 1996-09-20 2002-09-03 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JP3235489B2 (ja) * 1996-11-14 2001-12-04 住友電装株式会社 ブロックコネクタ
JP3321005B2 (ja) * 1996-12-27 2002-09-03 矢崎総業株式会社 合体コネクタの合体構造
JP3530046B2 (ja) * 1998-11-13 2004-05-24 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP2000173689A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Yazaki Corp ジョイントコネクタ及びジョイントコネクタ用接続端子金具の製造方法
JP3494917B2 (ja) * 1999-03-31 2004-02-09 矢崎総業株式会社 圧接ジョイントコネクタ
JP3681046B2 (ja) * 1999-06-28 2005-08-10 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JP3485050B2 (ja) * 1999-12-06 2004-01-13 住友電装株式会社 ジョイント端子およびジョイントコネクタ
JP3647711B2 (ja) * 2000-03-06 2005-05-18 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6406335B2 (en) 2002-06-18
US20020002016A1 (en) 2002-01-03
JP2001266995A (ja) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670550B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP3647711B2 (ja) ジョイントコネクタ
US5685746A (en) Female terminal for receiving plate-shaped male terminal
JP4259452B2 (ja) コネクタ
JP2007123265A (ja) 電気接点
JPH09153386A (ja) コネクタの結合検知装置
JPH10189115A (ja) コネクタ
JP3846624B2 (ja) ジョイントコネクタ
US6835094B2 (en) Connector and a connector assembly
EP0321169B1 (en) Electrical connector enabling prevention of incomplete coupling
JP2007220558A (ja) 端子金具および位置決め治具
JP3101203B2 (ja) リテーナを有する電気コネクタ
JP2004335221A (ja) 圧接コネクタ
JPH10172666A (ja) 検知手段付き電気コネクタ
US20210281013A1 (en) Connector Lock Structure
JP3341820B2 (ja) 合体式コネクタ
TW200301596A (en) Electrical connector attached with a lock
US20030022542A1 (en) Connector
JPH09161875A (ja) 二重係止構造のコネクタ
JPH10302879A (ja) 合体コネクタ
JP6943917B2 (ja) コネクタ
JPH0528691Y2 (ja)
JP3638098B2 (ja) 組合せ端子
JP7396818B2 (ja) コネクタおよびその組立方法
JPH104620A (ja) 電気接続箱間の半嵌合検知構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3670550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term