JP3335578B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3335578B2 JP3335578B2 JP18549598A JP18549598A JP3335578B2 JP 3335578 B2 JP3335578 B2 JP 3335578B2 JP 18549598 A JP18549598 A JP 18549598A JP 18549598 A JP18549598 A JP 18549598A JP 3335578 B2 JP3335578 B2 JP 3335578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- polymer wall
- substrate
- display device
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 229
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 19
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 128
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 101
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 9
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 claims description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 23
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 20
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 18
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 16
- 210000004180 plasmocyte Anatomy 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 2,6-dimethyl-n-[[(2s)-pyrrolidin-2-yl]methyl]aniline Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC[C@H]1NCCC1 UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 3
- 208000011823 Juvenile amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133377—Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133707—Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
びその製造方法に関する。特に、高分子壁によって分割
された液晶領域内に軸対称配向した液晶分子を有する液
晶表示装置およびその製造方法に関する。
して、ネマティック液晶を用いたTN(ツイストネマテ
ィック)型や、STN(スーパーツイストネマティッ
ク)型の液晶表示装置が用いられている。これらの液晶
表示装置の視野角を広くする技術の開発が精力的に行わ
れている。
装置の広視野角化技術の1つとして、特開平6−301
015号公報および特開平7−120728号公報に
は、高分子壁によって分割された液晶領域内に軸対称配
向した液晶分子を有する液晶表示装置、いわゆるASM
(Axially Symmetrically al
igned Microcell)モードの液晶表示装
置が開示されている。高分子壁で実質的に包囲された液
晶領域は、典型的には、絵素ごとに形成される。ASM
モードの液晶表示装置は、液晶分子が軸対称配向してい
るので、観察者がどの方向から液晶表示装置を見ても、
コントラストの変化が少なく、すなわち、広視野角特性
を有する。
の液晶表示装置は、重合性材料と液晶材料との混合物を
重合誘起相分離させることによって製造される。
ドの液晶表示装置の製造方法を説明する。まず、ガラス
基板908の片面にカラーフィルタおよび電極を形成し
た基板を用意する(工程(a))。なお、簡単のために
ガラス基板908の上面に形成されている電極およびカ
ラーフィルタは図示していない。なお、カラーフィルタ
の形成方法は後述する。
ーフィルタが形成されている面に、液晶分子を軸対称配
向させるための高分子壁917を、例えば、格子状に形
成する(工程(b))。感光性樹脂材料をスピン塗布し
た後、所定のパターンを有するフォトマスクを介して露
光し、現像することによって、格子状の高分子壁を形成
する。感光性樹脂材料は、ネガ型でもポジ型でもよい。
また、別途レジスト膜を形成する工程が増えるが、感光
性の無い樹脂材料を用いて形成することもできる。
柱状突起920を離散的にパターニング形成する(工程
(c))。柱状突起920も感光性樹脂材料を露光・現
像することにより形成される。
成されたガラス基板の表面をポリイミド等の垂直配向剤
921で被覆する(工程(d))。一方、電極を形成し
た対向側ガラス基板902上も垂直配向剤921で被覆
する(工程(e)および工程(f))。
2枚の基板を貼り合わせ、液晶セルを形成する(工程
(g))。2枚の基板の間隔(セルギャップ;液晶層の
厚さ)は、高分子壁917と柱状突起920の高さの和
によって規定される。
により、液晶材料を注入する(工程(h))。最後に、
例えば、対向配設された1つの電極間に電圧を印加する
ことによって、液晶領域916内の液晶分子を軸対称に
配向制御する(工程(i))。高分子壁917によって
分割された液晶領域内の液晶分子は、図10(i)中の
破線で示す軸918(両基板に垂直)を中心に軸対称配
向する。
を示す。ガラス基板上に着色パターン間の隙間を遮光す
るためのブラックマトリクス(BM)と、各絵素に対応
した赤・緑・青(R・G・B)の着色樹脂層が形成され
ている。これらの上に、平滑性の改善などのためにアク
リル樹脂やエポキシ樹脂からなる厚さ約0.5〜2.0
μmのオーバーコート(OC)層が形成されている。さ
らにこの上に、透明の信号電極のインジウム錫酸化物
(ITO)膜が形成されている。BM膜は、一般に、膜
厚が約100〜150nmの金属クロム膜からなる。着
色樹脂層には樹脂材料を染料や顔料で着色したものが用
いられ、その膜厚は、約1〜3μmが一般的である。
上に形成した感光性の着色樹脂層をフォトリソグラフィ
技術を用いてパターニングする方法が用いられる。例え
ば、赤(R)・緑(G)・青(B)のそれぞれの色の感
光性樹脂材料を用いて、感光性着色樹脂の形成・露光・
現像をそれぞれ(合計3回)行うことによって、R・G
・Bのカラーフィルタを形成することができる。感光性
の着色樹脂層を形成する方法は、液状の感光性着色樹脂
材料(溶剤で希釈したもの)をスピンコート法などで基
板に塗布する方法や、ドライフィルム化された感光性着
色樹脂材料を転写する方法などがある。このようにして
形成したカラーフィルタを用いて、前述のASMモード
の液晶表示装置を作製することにより、広視野角特性を
有するカラー液晶表示装置がえられる。
ASMモードの液晶表示装置およびその製造方法には、
以下の問題があることを本願発明者は見出した。
ては、広視野角特性は得られるものの、高分子壁が光の
透過を低減させることに起因して表示装置の表示明るさ
が低下するという問題があった。また、従来の液晶表示
装置の高分子壁上に存在する液晶分子は、画像の表示に
寄与することができず、そのことによって、液晶表示装
置の透過率が低下するという問題があった。また、高分
子壁近傍の液晶分子の軸対称配向が乱れ、例えば黒表示
状態において、光漏れを発生させるなど、画像にちらつ
きを発生させることがあった。
置およびその製造方法をプラズマアドレス液晶表示装置
に適用する場合、以下の課題がある。プラズマアドレス
液晶表示装置においてスイッチング部であるプラズマセ
ル部分と液晶セル部分とでは、製造工程中の熱履歴が異
なり(典型的にはプラズマセルが500℃、液晶セルが
200℃)、それによって両セル間の熱収縮による寸法
差が異なるため、プラズマ電極とITO電極との位置合
わせを厳密に行うことは難しい。従って、これらの位置
合わせをせずにすむようにアライメントフリー構造を用
いることがあった。この場合、プラズマアドレス液晶表
示装置と、ASMモードを組み合わせたときに、画素の
開口部分に液晶分子を軸対称配向させるための高分子壁
(従来は黒色材料)が形成されることがあり、その結
果、従来のTN型のASMモードの液晶表示と比べて開
口率が低下し、表示明るさが暗くなるという課題が有
る。
樹脂を全面に塗布した場合、位置合わせ用のアライメン
トマークが黒色感光性樹脂によって見えなくなり、パタ
ーニングの際に正確な位置合わせが不可能となり、高分
子壁を所望の位置に形成できなくなるという問題があ
る。この問題を解決するために、アライメントマーク上
の黒色感光性樹脂を拭き取るなどの対策が考えられる
が、製造工程がより複雑になる。また、アライメントマ
ーク上に黒色感光性樹脂が塗布されないようにする方法
も考えられる。例えばロールコーターなどを用いて基板
上に選択的に黒色感光性樹脂を塗布する方法が考えられ
る。しかしながら、ロールコーターを用いる方法は、基
板の全面に材料を塗布するスピンコート法を用いた場合
に比べて、膜厚均一性の点で劣る。上述のように、工程
を複雑にするか、工程の精度を下げるかせずには、所望
の位置に高分子壁を形成することが困難な場合があっ
た。
の製造方法においては、液晶セルの間隙に液晶材料を注
入する際に、基板上に設けられた高分子壁が注入に対す
る抵抗となることがある。このことにより、液晶材料の
注入時間が長くなり、スループットが低下するという課
題もあった。
されたものであり、広視野角特性を有し、かつ、表示明
るさが明るい液晶表示装置およびその製造方法を提供す
ることを目的とする。
は、第1基板と、第2基板と、該第1基板と第2基板と
の間に挟持された液晶層とを有し、該第1基板は、透明
樹脂からなる高分子壁を有し、該液晶層は、該高分子壁
によって分割された複数の液晶領域を有し、該複数の液
晶領域内の液晶分子は、少なくとも電圧印加時に、該第
1基板の表面に垂直な軸を中心に軸対称配向し、そのこ
とによって、上記目的が達成される。
して傾斜した面を有することが好ましい。
の基板の表面に対する角度は、3度以上かつ45度以下
であることが好ましい。
晶材料を含んでもよい。
層側の表面に柱状突起をさらに有し、該高分子壁と該柱
状突起とによって、前記第1および第2の基板の間隔が
規定されており、該高分子壁の高さは該柱状突起の高さ
より低いことが好ましい。
基板と、第2基板と、該第1基板と該第2基板との間に
挟持された液晶層とを有し、該液晶層が高分子壁によっ
て分割された複数の液晶領域を有する液晶表示装置の製
造方法であって、該第1基板上に透明樹脂層を形成する
工程と、該透明樹脂層をパターニングして、前記第1基
板の表面に対して傾斜した面を有する前記高分子壁を形
成する工程とを包含し、そのことによって、上記目的が
達成される。
り、前記高分子壁を形成する工程は、フォトリソグラフ
ィ法を用いて行われることが好ましい。
るための高分子壁は、透明材料で形成されているので、
高分子壁上にある液晶分子の配向も表示に寄与させるこ
とが出来る。したがって、高分子壁が透明でないときと
比較して表示明るさを大幅に向上させることが出来る。
さらに、高分子壁は、基板表面に対して傾斜を有する側
面を有しているので、液晶領域周辺の高分子壁近傍に存
在する液晶分子の配向乱れが生じにくくなり、液晶領域
周辺部における光漏れを無くすことが出来、黒表示時の
コントラストが大きくなり、表示品位の向上を図ること
が出来る。
板に対して、約45度以下、約3度以上にすることによ
り、安定した軸対称配向状態を実現できる。また、この
ように比較的小さい角度にすると同時に、高分子壁の高
さをより低くすることが出来る。
子壁の部分を透過してくる光の減衰量を抑えることが出
来るので、透過率が向上し、表示明るさを更に向上させ
ることが出来る。
した場合、表示セルとプラズマセルの間に位置する中間
シート(厚さ50μm程度の誘電体シート)の影響によ
り、液晶層にかかる電圧は、高分子壁の高さが低いほど
大きくなる、液晶セル全体のセル厚dに対する高分子壁
の高さの割合を十分小さくすると、高分子壁で包囲され
た領域にある液晶の電圧−透過率特性と、高分子壁上に
ある液晶の電圧−透過率特性が近くなり、高分子壁上に
ある液晶分子が表示明るさに寄与する割合を大きくする
ことが出来る。
表示装置100の断面を模式的に図1に示す。実施形態
1においては、負の誘電異方性を有する液晶材料と、垂
直配向膜とを用いた構成を例示するが、本実施形態は、
これらに限られない。
と第2基板100bと、その間に挟持された誘電異方性
が負の液晶分子(不図示)からなる液晶層30とを有し
ている。第1基板100aは、以下のように構成されて
いる。ガラス基板等の第1透明基板10の液晶側表面上
には、ITO(インジウム錫酸化物)等からなる第1透
明電極12が形成される。さらに第1透明電極12の上
に、透明樹脂材料からなる透明高分子壁16が形成され
る。透明高分子壁16は、第1透明基板10の表面に対
して傾斜のついた側面を有する。高分子壁16は、液晶
層30を複数の液晶領域30aに分割するとともに、液
晶領域30a内の液晶分子を軸対称配向させる作用を有
する。すなわち、液晶領域30aは高分子壁16によっ
て規定され、高分子壁16は液晶領域30aを実質的に
包囲する。液晶領域30aは典型的には絵素領域に対応
するように形成される。さらに高分子壁16の上面に
は、液晶層30の厚さ(セルギャップ)を規定するため
の柱状突起20が選択的に形成される。本実施形態にお
いては、高分子壁16の高さは、柱状突起20の高さよ
りも低く形成される。これらを形成した第1基板100
aの液晶側表面上に、液晶層30の液晶分子(不図示)
を配向するための垂直配向膜18が、少なくとも第1透
明電極12および透明高分子壁16を覆うように設けら
れている。また、第2基板100bは以下のように構成
される。ガラス基板等などの第2透明基板40の液晶層
30側の表面上に、ITOなどからなる第2透明電極4
2が形成される。更に、第2透明電極42を覆って、垂
直配向膜48が形成される。高分子壁16は、例えば絵
素領域に対応して格子状に設けられるが、高分子壁16
の配置の形態はこれに限られるものではなく、また、柱
状突起20は、十分な強度が得られるように、適当な密
度で形成すればよい。
および第2電極42の構成および駆動方法には、公知の
電極構成および駆動方法を用いることができる。例え
ば、アクティブマトリクス型、または単純マトリクス型
が適用できる。また、実施形態2の説明において後述す
るように、プラズマアドレス型を適用することができ
る。後に詳細に説明するが、この場合、第1電極12ま
たは、第2電極42のどちらか一方の電極の代わりにプ
ラズマ放電チャネルが設けられる。なお、適用する電極
構成および駆動方法によって第1基板と第2基板は入れ
替わっていてもよい。すなわち、第2基板が透明高分子
壁16および柱状突起20を有していてもよい。
図2(a)〜(d)を参照しながら説明する。液晶領域
30aに電圧を印加していない状態においては、図2
(a)に示すように、液晶分子33は、基板100a及
び100bの液晶層側に形成された垂直配向膜18およ
び48の配向規制力によって、基板面に垂直に配向す
る。この状態をクロスニコル状態の偏光顕微鏡で観察す
ると、図2(b)に示す様に暗視野となる(ノーマリー
ブラック状態)。液晶領域30aに中間調表示の電圧を
印加すると、負の誘電異方性を有する液晶分子33に、
分子の長軸を電界の方向に対して垂直に配向させる力が
働くので、図2(c)に示すように基板面に垂直な方向
から傾く(中間調表示状態)。このとき、高分子壁16
の作用によって、液晶領域30a内の液晶分子33は、
図中の破線で示した中心軸35を中心に、軸対称配向す
る。この状態をクロスニコル状態の偏光顕微鏡で観察す
ると図2(d)に示すように、偏光軸に沿った方向に消
光模様が観察される。
円状(tangential)や放射状を含む。さらに、例えば、
図3に示した渦巻き状配向も含む。この渦巻き状配向
は、液晶材料にカイラル剤を添加してツイスト配向力を
与えることによって得られる。液晶領域30aの上部3
0Tおよび下部30Bでは、図3(c)に示したように
渦巻き状に配向し、中央付近30Mでは同心円状に配向
しており、液晶層の厚さ方向に対してツイスト配向して
いる。軸対称配向の中心軸は、一般に基板の法線方向に
ほぼ一致する。
視角特性を改善することができる。液晶分子が軸対称配
向すると、液晶分子の屈折率異方性が全方位角方向にお
いて平均化されるので、従来のTNモードの液晶表示装
置の中間調表示状態において、見られた、視角特性が方
位角方向によって大きく異なるという問題が無い。ま
た、水平配向膜と正の誘電異方性を有する液晶材料を用
いれば電圧無印加状態においても軸対称配向が得られ
る。少なくとも電圧を印加した状態で、軸対称配向する
構成であれば、広視野角特性が得られる。
る透明高分子壁16の形態、およびその付近の液晶分子
の振る舞いについて詳細に説明する。
傍、すなわち液晶領域30a周辺部の部分拡大図を図4
に示す。図4に示されるように、電圧無印加状態で液晶
分子33は、垂直配向膜18の配向規制力により、第1
透明基板10上に形成された第1透明電極12の表面1
2a、高分子壁16の側面16s、あるいは高分子壁1
6の上面16tのそれぞれに対して垂直に配向されてい
る。
材料を用いて形成されている。高分子壁16は、例え
ば、膜厚0.5μmで、透過率が約99.5%以上の透
明樹脂材料(例えば、アクリル系ネガ型感光性樹脂)を
用いて形成した膜をパターニングすることによって形成
される。このように高い透過率を有することにより、基
板に垂直方向に高分子壁16を透過する光は、この部分
においてほとんど減衰することなく液晶セルを通過す
る。従って、液晶表示装置正面の表示明るさを向上させ
ることができる。加えて、高分子壁16の側面16sお
よび上面16t上に存在する少なくとも一部の液晶分子
を、画像の表示に寄与させることが可能になる。従っ
て、液晶表示装置の開口率を向上させることができる。
高分子壁16の可視光(波長範囲400nm〜800n
m)に対する透過率は、約98%以上が好ましく、約9
9%以上がさらに好ましい。感光性の無い透明樹脂をレ
ジストを用いてパターニングすることによっても形成す
ることができるが、感光性の透明樹脂を用いて形成する
ことによって、製造工程を簡略化できる利点がある。
は基板表面に対して傾斜角θ(テーパー角θ)をなす側
面16sを有している。電圧無印加状態において、高分
子壁側面16sと透明電極表面12aとが交差する領域
近傍(図4に於いてAで示す領域)に存在する複数の液
晶分子33のプレチルト角(透明電極表面12aとなす
角)は、高分子壁16の傾斜角θに依存する。傾斜角θ
が大きい場合には、透明電極表面12a上の液晶分子の
プレチルト角(約90°)と、高分子壁側面16sの液
晶分子のプレチルト角(約(90−θ)°)との差が大
きくなる。その結果、図4においてAで示す領域では、
隣り合う液晶分子同士のプレチルト角が大きく異なり、
液晶分子33のプレチルト角は急激に断続的に変化す
る。このことにより、この領域において液晶分子33の
配向乱れが発生する。本実施形態では、高分子壁の傾斜
角θを約45度以下にしている。この場合、Aで示す領
域において隣り合う同士の液晶分子33のプレチルト角
は、比較的連続的に変化し得る。このことにより、液晶
分子33の配向の乱れが低減され、安定した軸対称配向
状態が実現される。従って、液晶領域30a周辺部(A
で示す領域)における光漏れを無くすことが出来、黒表
示時のコントラストが大きくなり、表示品位の向上を図
ることが出来る。ただし、高分子壁の傾斜角を約3度よ
り小さくすると、液晶分子33を安定に軸対称配向制御
する壁面効果が失われるため、高分子壁16の傾斜角θ
は約3度以上であることが望ましい。
分子壁16の高さhをできるだけ低くすることが望まし
い。高分子壁16の高さhを低くすることによって、高
分子壁16上の液晶層30へ印加される正味の電圧が、
高分子壁16によって降下することを減少することがで
きる。すなわち、透明電極表面12a上の液晶層に印加
される電圧に対して高分子壁16上の液晶層30に実質
的に印加される電圧の大きさをより近づけることができ
る。従って、高分子壁16上の液晶層30の電圧−透過
率特性が透明電極表面12a上の液晶層30の電圧−透
過率特性と近くなり、高分子壁16上にある液晶分子3
3が表示に寄与する割合を大きくすることができる。加
えて、高分子壁16の高さhを低くすれば、高分子壁1
6を透過してくる光の減衰量をさらに抑えることが出来
るので、透過率が向上し、表示を更に明るくすることが
出来る。高分子壁の高さは、液晶層30の厚さ(セルギ
ャップ)の半分以下であることが好ましい。
法を以下に具体的に説明する。第1基板100aを次の
ようにして作製した。ガラス基板などの第1透明基板1
0上にITO膜を成膜し、これをパターニングして、厚
さ約100nmの第1透明電極12を形成する。次に、
第1透明電極12上に全体的に膜厚約0.5μmのアク
リル系ネガ型感光性樹脂(例えば、富士フィルムオーリ
ン株式会社製のCT)をスピンコータにて塗布し、約1
30℃で、約120秒間プリベークを行った。プリベー
ク後に膜厚約0.5μmで透過率約99.5%が得られ
た。さらに、所定の高分子壁パターンを有するフォトマ
スクを用いて紫外線でプロキシミティー露光し、現像す
る。現像液としては、富士オーリン株式会社製のCDを
用いて約60秒現像した。洗浄乾燥後に230℃で1時
間ポストベークを行った。以上の工程によって、第1透
明基板10上に液晶領域30aを実質的に包囲し、基板
に対して傾斜した側面を持つ高分子壁16(高さ約0.
5μm、傾斜角約3°、幅約20μm)を形成した。高
分子壁16の側面の傾斜角度は、プロキシミティー露光
時のマスクと基板表面との間隔(プロキシーギャップ)
の調整と、材料塗布後のプリベーク温度の最適化によ
り、約3度から約45度の範囲になるように、高分子壁
18を形成している。透過率を考慮すると、高分子壁1
6の高さは低い方が好ましいので、例えば、高さ約0.
7μm、傾斜角約4°、高さ約1.0μm、傾斜角約5
°など、傾斜角が約10°より小さい方が更に好まし
い。
40μmとした。その後、高分子壁16上に、柱状突起
20を感光性樹脂たとえば感光性ポリイミドを用いて、
フォトリソグラフィ法でパターニング形成した。柱状突
起20の高さに相当する感光性樹脂の膜厚は、約5.5
μmとした。その後、第1透明電極12、高分子壁1
6、柱状突起20が形成された第1透明基板10上にさ
らに、JALS−204(日本合成ゴム製)をスピンコ
ートし、垂直配向膜18を形成した。
どの第2透明基板40上にITO膜を成膜し、これをパ
ターニングして、厚さ100nmの第2透明電極42を
形成し、さらにその上にJALS−204(日本合成ゴ
ム製)をスピンコートし、垂直配向膜48を形成するこ
とによって作製した。
0aと第2基板100bとを接合する。第1基板100
aと第2基板100bとの間隔は、第1基板100aに
設けられている高分子壁16の高さと、これよりも高く
形成された柱状突起20の高さとの和によって規定され
る。本実施形態では、セルギャップを約6μmとした。
接合された第1基板100aと第2基板100bとの間
にn型液晶材料(Δε=−4.0、Δn=0.08セル
ギャップ6μmで90度ツイストとなるようにカイラル
剤を添加した)を注入する。本実施形態では、高分子壁
16の高さ(約0.5μm)よりも柱状突起20(約
5.5μm)の高さのほうが十分に高く形成されている
ので、高分子壁16が液晶材料の注入に対する抵抗が低
く、液晶注入工程の時間が比較的短くてすみ、製造の高
スループット化が達成される。
は、液晶領域30a毎に一つの中心軸に対して液晶分子
が軸対称配向することが望ましい。液晶領域30a毎に
一つの中心軸を形成するために、以下の軸対称配向操作
を行うことが好ましい。
に、液晶領域30a内に複数の中心軸が形成され、複数
の軸対称配向領域が形成されることがある。液晶領域3
0a内に複数の中心軸が形成されると、図5に示した電
圧−透過率曲線において、電圧を上昇するときと、降下
させるときとで、同じ電圧に対して異なる透過率を示す
(ヒステリシスを示す)場合がある。液晶材料を注入し
ただけの液晶セルに電圧を印加し、印加電圧を徐々に上
昇すると、最初、複数の中心軸が形成され、Vth(閾
値電圧:相対透過率が10%を与える電圧)の半分以上
の電圧を印加し続けると、複数存在していた中心軸35
が、高分子壁16によって規定される液晶領域30a毎
に一つになる。従って、Vthの半分以上の電圧を印加
する軸対称操作を行うことが好ましい。また、本実施形
態の液晶表示装置100の駆動は、Vthの半分以上の
電圧から飽和電圧Vst(最大透過率を与える電圧)の
範囲で駆動することが好ましい。駆動電圧がVthの半
分を下回ると、複数の中心が形成され、電圧−透過率特
性が不安定にあることがある。
圧無印加状態で偏光顕微鏡(クロスニコル)を用いて透
過モードで観察した結果を模式的に図6に示す。電圧無
印加状態では、液晶領域30aは暗視野を呈している
(ノーマリーブラックモード)。図6では、高分子壁1
6と液晶領域30aとを区別するために模式的に異なる
模様を付し、高分子壁16と液晶領域30aとの境界を
明確に示しているが、実際にクロスニコル状態の偏光顕
微鏡観察では、高分子壁16と液晶領域30aとの境界
は観察できない。図6に示したように黒表示状態におい
て、表示セル全体で光漏れは見られず、高コントラスト
比の表示が得られた。
装置をプラズマアドレス液晶表示装置に適用した時の模
式図を示す。図7に示したプラズマアドレス液晶表示装
置200は画素信号に応じて入射光を出射光に変調して
画素表示を行う表示セル200aと、画素の走査(アド
レッシング)を行うプラズマセル200bとからなるフ
ラットパネル構造を有している。表示セル200aとプ
ラズマセル200bとは、中間シート53を共有してい
る。中間シート53は表示セル200aの下側基板とし
て機能するとともに、プラズマセル200bの上側基板
として機能する。
間シート53と、隔壁57によって包囲され、行状に配
列した放電チャネル65を有し、逐次プラズマ放電を発
生して表示セル200aを線順次で走査する(図6)。
放電チャネル65は行状の空間内に、アノード電極A
と、両側のアノード電極Aの中間に配されたカソード電
極Kとを有する。なお、図には示さないが、プラズマ放
電を発生させるためにアノード電極Aおよびカソード電
極Kに電圧を印加するための電源回路、および走査を制
御する走査回路等が別に設けられていることはいうまで
もない。このプラズマアドレス液晶装置200を駆動す
るための構成要素は、従来のプラズマアドレス液晶装置
に設けられる構成要素を用いてよい。プラズマアドレス
型液晶表示装置については、例えば、特開平4−128
265号公報に開示されている。
放電チャネル65に実質的に直交するように列状に配列
した信号電極70を有し、放電チャネル65との交差部
分において画素を規定する。中間シート53を介して放
電チャネル65から線順次に印加される電圧と、信号電
極70に線順次走査に同期して画素信号が印加される信
号電圧とによって、液晶層60が画素毎に駆動され、入
射光の変調が行われる。表示セル200aは、実施形態
1の液晶表示装置100の第2基板100bをプラズマ
セル200bに置き換えた構成を有している。
アノード電極A、およびカソード電極Kが設けられたガ
ラス基板55を、中間シート53に下側から接合して構
成される。また、表示セル200aは、信号電極70お
よび高分子壁(不図示)を上に設けたガラス基板72を
中間シート53に上側から接合して構成されている。な
お、ガラス基板72と中間シート53との間隙(液晶層
60の厚さ:セルギャップ)は、高分子壁と、高分子壁
上に設けられた柱状突起(不図示)とによって規定され
ている。高分子壁と高分子壁上に設けられた柱状突起
は、図1の高分子壁16および柱状突起20と実質的に
同じ構造を有している。また、本実施形態2において
は、信号電極70とガラス基板72との間にカラーフィ
ルタ73を設けている。
しながら以下に説明する。図8(a)に表示セル200
aの断面模式図を、図8(b)に上面図を示す。図8
(a)は、図8(b)のX−X断面図に相当する。
本合成ゴム製)をスピンコートし、垂直配向膜58を形
成し、中間シート53を得た。カラーフィルタ層73を
形成したガラス基板72上にITOからなる厚さ100
nmの透明電極70を形成した。次に、ガラス基板72
上に、実施形態1と同様にして、図8(a)に示すよう
に、ガラス基板72上に液晶領域80aを実質的に包囲
し、側面に順テーパー部分を持つ高分子壁76を形成し
た。また、液晶領域80aの大きさは、160μm×1
40μmとした。本実施形態2においても、透明樹脂を
用いて高分子壁76を形成するので、透明樹脂を全面に
塗布しても、位置合わせ用のアライメントマークが見え
なくなることがなく、工程数の増加なく、パターニング
の際に正確な位置合わせが可能となり、高分子壁76を
所望の位置に形成できた。
上に、柱状突起90を形成した。柱状突起90は、下地
のカラーフィルタ層73のブラックマトリクス(不図
示)が形成されている領域の直上に配置されるように形
成した。柱状突起90を、カラーフィルタ層73のブラ
ックマトリクスを形成している領域の直上に形成するこ
とで、柱状突起が存在することによる表示明るさの低下
を防ぐことが出来る。本実施形態では、図8(b)に示
した様に、高分子壁76及び柱状突起90を形成した
が、高分子壁76及び柱状突起90の配置はこの例に限
られない。
ガラス基板72上に、実施形態1と同様に、垂直配向膜
78を形成した。得られた表示セル200aとプラズマ
セル200bを中間シート53を介して接合し、液晶層
60としてn型液晶材料(Δε=−4.0、Δn=0.
08セルギャップ6μmで90度ツイストとなるように
カイラル剤を添加)を注入し、プラズマアドレス型液晶
セルを完成した。
軸出し操作を行うため、電圧を40V印加した。電圧印
加直後は、初期状態で複数の中心軸が形成されたが、電
圧を印加し続けると各液晶領域15毎に複数の中心軸が
1つになり、1つの軸対称配向領域(モノドメイン)が
形成された。
を適用した場合、高分子壁76の厚さが、表示特性に特
に影響する。図9(a)及び(b)を参照しながら、上
述のプラズマアドレス液晶表示装置200における高分
子壁76の高さを低くした際にこの部分での液晶層60
にかかる電圧VLCがどのように変化するかを説明する。
0、高分子壁76、中間シート53の誘電率で、dLC、
dP、dgは、それぞれの厚さである(d=dLC+
dP)。誘電率は、各材料に固有の値であるので、高分
子壁76の高さdPを低くすると、相対的に高分子壁7
6上の液晶層の厚さdLCは小さくなり、その時、液晶層
60にかかる電圧は大きくなる。高分子壁76の高さが
低くなればなるほど、高分子壁76上の液晶層60にか
かる電圧は、液晶領域80a内の高分子壁76によって
軸対称配向規制された液晶分子を有する部分にかかる電
圧に近付いていく。従って、両部分の電圧−透過率特性
が似通ってくるので、液晶セルにかける電圧Vをオン・
オフしたときに軸対称配向規制された液晶領域80a以
外の部分(例えば高分子壁76の壁上等)も表示に寄与
できるようになる。また、高分子壁76の傾斜角を実施
形態1と同様に、約3°〜約45°にすれば、高分子壁
76近傍の液晶分子が発生させる配向状態の乱れを解消
することが可能になる。従って、高分子壁76を形成す
る材料を透明にしても、電圧オフ時に配向の乱れ(すな
わち垂直配向しない液晶分子)による光抜けが無く、高
コントラストを維持したままで表示明るさを向上させる
ことが出来るようになる。
態になるように配置し、液晶表示装置を完成した。完成
した液晶セルの液晶領域80aを、電圧無印加状態で偏
光顕微鏡(クロスニコル)を用いて透過モードで観察し
た。得られた結果は、実施形態1について図5に示した
のと同様に、黒表示状態において、表示セル全体で光漏
れは見られず、高コントラストがえられた。また、液晶
セルに80V印加した時の明るさは約110ニットで、
高分子壁16を黒色樹脂を用いて形成した従来の液晶セ
ルの明るさ約60ニットと比較して、約80%向上し
た。
SMモードの液晶表示装置の明るさを向上することがで
きる。また、特に、本発明をプラズマアドレス型液晶表
示装置に適用することによって、従来より、表示が明る
くコントラスト比の高いプラズマアドレス型液晶表示装
置が提供される。さらに、本発明によると、工程数の増
加が無く、正確なアライメントが可能となるので、生産
性に優れた液晶表示装置の製造方法が提供される。
ある。
模式図である。(a)と(b)は電圧無印加時、(c)
と(d)は電圧印加時をそれぞれ示す。
模式図である。
し、液晶領域内の液晶分子の配向状態を表す模式図であ
る。
式的に示すグラフである。
コル)で観察した結果を模式的に示す図である。
を模式的に示す断面図である。
に用いられる表示セルを模式的に示す図である。(a)
は断面図、(b)は上面図である。
における高分子壁の高さの影響を説明するための図であ
る。(a)はプラズマアドレス型液晶表示装置の模式的
な断面図、(b)は等価回路図である。
法を示す図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 第1基板と、第2基板と、該第1基板と
第2基板との間に挟持された液晶層とを有し、 該第1基板は、透明樹脂からなる高分子壁を有し、 該液晶層は、該高分子壁によって分割された複数の液晶
領域を有し、 該複数の液晶領域内の液晶分子は、該第1基板の表面に
垂直な軸を中心に軸対称配向し、前記高分子壁は、前記第1基板の表面に対して傾斜した
面を有する、 液晶表示装置。 - 【請求項2】 前記高分子壁の前記傾斜した面の前記第
1基板の表面に対する角度は、3度以上かつ45度以下
である請求項1に記載の液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記液晶層は、負の誘電異方性を有する
液晶材料を含む、請求項1または2に記載の液晶表示装
置。 - 【請求項4】 前記高分子壁の少なくとも一部の前記液
晶層側の表面に柱状突起をさらに有し、該高分子壁と該
柱状突起とによって、前記第1および第2の基板の間隔
が規定されており、該高分子壁の高さは該柱状突起の高
さより低い、請求項1から3のいずれかに記載の液晶表
示装置。 - 【請求項5】 第1基板と、第2基板と、該第1基板と
該第2基板との間に挟持された液晶層とを有し、該液晶
層が高分子壁によって分割された複数の液晶領域を有す
る液晶表示装置の製造方法であって、 該第1基板上に透明樹脂層を形成する工程と、 該透明樹脂層をパターニングして、前記第1基板の表面
に対して傾斜した面を有する前記高分子壁を形成する工
程と、を包含する、液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記透明樹脂層は感光性の透明樹脂層で
あり、前記高分子壁を形成する工程は、フォトリソグラ
フィ法を用いて行われる、請求項5に記載の液晶表示装
置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18549598A JP3335578B2 (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
US09/329,237 US6266122B1 (en) | 1998-06-30 | 1999-06-10 | Liquid crystal display device and method for manufacturing the same |
KR1019990022692A KR100322660B1 (ko) | 1998-06-30 | 1999-06-17 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18549598A JP3335578B2 (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000019522A JP2000019522A (ja) | 2000-01-21 |
JP3335578B2 true JP3335578B2 (ja) | 2002-10-21 |
Family
ID=16171776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18549598A Expired - Fee Related JP3335578B2 (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6266122B1 (ja) |
JP (1) | JP3335578B2 (ja) |
KR (1) | KR100322660B1 (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6384889B1 (en) * | 1998-07-24 | 2002-05-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display with sub pixel regions defined by sub electrode regions |
KR100662059B1 (ko) * | 1998-10-12 | 2006-12-27 | 샤프 가부시키가이샤 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP2001091925A (ja) | 1999-07-16 | 2001-04-06 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2001133792A (ja) | 1999-08-23 | 2001-05-18 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
KR100685312B1 (ko) * | 2000-02-25 | 2007-02-22 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시패널 및 그의 제조방법 |
JP4118484B2 (ja) | 2000-03-06 | 2008-07-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP2001257350A (ja) | 2000-03-08 | 2001-09-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP4118485B2 (ja) | 2000-03-13 | 2008-07-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP4700160B2 (ja) | 2000-03-13 | 2011-06-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP4683688B2 (ja) | 2000-03-16 | 2011-05-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置の作製方法 |
JP4393662B2 (ja) * | 2000-03-17 | 2010-01-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置の作製方法 |
US7460200B2 (en) * | 2000-03-27 | 2008-12-02 | Helwett-Packard Development Company, L.P. | Liquid crystal alignment |
EP1139150A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Liquid crystal alignment structure |
EP1139152A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Liquid crystal alignment structure |
DE60034869T2 (de) * | 2000-03-27 | 2008-02-14 | Hewlett-Packard Co. (N.D.Ges.D.Staates Delaware), Palo Alto | Bistabile nematische Flüssigkristallvorrichtung |
JP2001311963A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-09 | Toshiba Corp | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 |
JP4785229B2 (ja) | 2000-05-09 | 2011-10-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR100612994B1 (ko) * | 2000-05-12 | 2006-08-14 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판 |
JP3712637B2 (ja) * | 2000-08-11 | 2005-11-02 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその欠陥修正方法 |
JP3601786B2 (ja) * | 2000-08-11 | 2004-12-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4837269B2 (ja) * | 2000-08-11 | 2011-12-14 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US8546808B2 (en) | 2000-08-11 | 2013-10-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
JP3601788B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2004-12-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US7292300B2 (en) | 2000-10-31 | 2007-11-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display with radially-inclined liquid crystal in unit solid portions arranged in a single direction |
US7071037B2 (en) | 2001-03-06 | 2006-07-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP3875125B2 (ja) * | 2001-04-11 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3767419B2 (ja) * | 2001-05-28 | 2006-04-19 | ソニー株式会社 | 液晶表示素子 |
US6923701B2 (en) * | 2001-11-14 | 2005-08-02 | Polydisplay Asa | Display with micro pockets |
NO314965B1 (no) * | 2001-11-14 | 2003-06-16 | Polydisplay Asa | Display med mikrolommer |
JP4289812B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2009-07-01 | 奇美電子股▲ふん▼有限公司 | 液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板 |
US7253438B2 (en) * | 2003-03-20 | 2007-08-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display apparatus and manufacturing method therefor |
JP2004341465A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Obayashi Seiko Kk | 高品質液晶表示装置とその製造方法 |
JP3858882B2 (ja) | 2003-10-21 | 2006-12-20 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP4338511B2 (ja) | 2003-12-24 | 2009-10-07 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2005065340A2 (en) * | 2003-12-31 | 2005-07-21 | E Ink Corporation | Electro-optic displays |
JP2005227745A (ja) | 2004-01-14 | 2005-08-25 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置及び電子機器 |
KR100680103B1 (ko) * | 2004-02-02 | 2007-02-28 | 샤프 가부시키가이샤 | 액정 표시 장치 |
JP4679067B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2011-04-27 | 富士通株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3891995B2 (ja) | 2004-04-26 | 2007-03-14 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4325498B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2009-09-02 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
US20060023151A1 (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display and panel therefor |
JP2007069486A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 体積型ホログラム付きコレステリック液晶媒体の製造方法 |
US8111356B2 (en) | 2006-09-12 | 2012-02-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display panel provided with microlens array, method for manufacturing the liquid crystal display panel, and liquid crystal display device |
US8174641B2 (en) | 2006-09-28 | 2012-05-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display panel with microlens array, its manufacturing method, and liquid crystal display device |
CN101568877B (zh) * | 2006-12-18 | 2011-05-11 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
US8300188B2 (en) | 2007-01-11 | 2012-10-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display panel with micro-lens array and liquid crystal display device |
US20100118227A1 (en) * | 2007-03-28 | 2010-05-13 | Satoshi Shibata | Liquid cystal display panel with microlens array and method for manufacturing the same |
JP2015060199A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
KR102473677B1 (ko) * | 2015-08-17 | 2022-12-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
CN108681142A (zh) * | 2018-05-22 | 2018-10-19 | 惠科股份有限公司 | 一种显示面板的制作方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57195219A (en) * | 1981-05-25 | 1982-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal color display panel |
JP2930496B2 (ja) | 1992-04-28 | 1999-08-03 | シャープ株式会社 | 液晶表示素子及びその製造方法 |
JP2933816B2 (ja) | 1993-07-15 | 1999-08-16 | シャープ株式会社 | 液晶表示素子及びその製造方法 |
TW291543B (ja) * | 1993-09-28 | 1996-11-21 | Sharp Kk | |
JP3054005B2 (ja) * | 1993-09-30 | 2000-06-19 | シャープ株式会社 | 液晶表示素子及びその製造方法 |
JPH07104259A (ja) * | 1993-10-07 | 1995-04-21 | Sharp Corp | 液晶表示素子の製造方法 |
US5668651A (en) * | 1994-03-18 | 1997-09-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Polymer-wall LCD having liquid crystal molecules having a plane-symmetrical bend orientation |
US5673092A (en) * | 1994-10-14 | 1997-09-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device and method for fabricating the same |
JP3267844B2 (ja) * | 1994-11-09 | 2002-03-25 | シャープ株式会社 | 液晶素子およびその製造方法 |
JP3821315B2 (ja) | 1995-11-13 | 2006-09-13 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP3205503B2 (ja) * | 1996-03-26 | 2001-09-04 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JPH1039317A (ja) * | 1996-07-23 | 1998-02-13 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP3395877B2 (ja) | 1996-12-20 | 2003-04-14 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
-
1998
- 1998-06-30 JP JP18549598A patent/JP3335578B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-06-10 US US09/329,237 patent/US6266122B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-06-17 KR KR1019990022692A patent/KR100322660B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20000006245A (ko) | 2000-01-25 |
JP2000019522A (ja) | 2000-01-21 |
KR100322660B1 (ko) | 2002-02-07 |
US6266122B1 (en) | 2001-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3335578B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
US6339462B1 (en) | LCD having polymer wall and column-like projection defining cell gap | |
US7193672B2 (en) | Liquid crystal display device and thin film transistor substrate | |
US7612848B2 (en) | Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same | |
US20010055088A1 (en) | Liquid crystal display device, and method for producing the same | |
JPH11311786A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
US6424402B1 (en) | Liquid crystal display and method for manufacturing the same | |
JP2001133792A (ja) | 液晶表示装置 | |
US6721024B1 (en) | Liquid crystal display device | |
KR100224374B1 (ko) | 칼라 필터와 그 제조 방법 | |
JP5332548B2 (ja) | カラーフィルタ及びそれを備えた液晶表示装置 | |
JP2001264784A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法並びにその駆動方法 | |
JPH0829790A (ja) | 液晶表示装置 | |
US7072019B1 (en) | Liquid crystal display device and method for fabricating the same | |
JP2001100219A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000081622A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP4636057B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法並びにその駆動方法 | |
JP2000147517A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2001056468A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP2001033786A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP2001013487A (ja) | プラズマアドレス液晶表示装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020723 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |