JP3313627B2 - 車両用操舵装置 - Google Patents
車両用操舵装置Info
- Publication number
- JP3313627B2 JP3313627B2 JP26805497A JP26805497A JP3313627B2 JP 3313627 B2 JP3313627 B2 JP 3313627B2 JP 26805497 A JP26805497 A JP 26805497A JP 26805497 A JP26805497 A JP 26805497A JP 3313627 B2 JP3313627 B2 JP 3313627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- driver
- vehicle
- detecting
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
に関する。
えば特開平5−197423号および特開平9−221
054号公報において、車両が目標経路に沿って走行す
るように操舵角度をアシストする技術を提案している。
防止しつつ微小操舵を補助することによって、運転者の
負担を大幅に軽減することができる。運転者の負担は、
特に高速道路などを長時間走行するとき顕著となる。
ト制御においては、運転者の操舵との干渉を考慮する
と、舵角よりもトルク(操舵力)をアシストするのが望
ましい。
ルクをアシストすることを意図していることから、運転
者がステアリングを操作していないか否か、より具体的
には運転者がステアリングホイールを握っていないか否
か判断し、その結果に応じて適切に対処、例えば運転者
に警報する、操舵アシスト制御を中止するのが望まし
い。
を解消することにあり、運転者の操舵をアシストする車
両用操舵装置において、運転者がステアリングを操作し
ていないか否か判断し、それに応じて適切に対処するよ
うにした車両用操舵装置を提供することにある。
ために、請求項1項にあっては、車両の操舵車輪を転舵
する操向手段と、車両進行方向道路の車線状態を検知す
る第1の手段と、前記車両の運動状態を検知する第2の
手段と、前記第1および第2の手段の出力に基づき、前
記車両進行方向道路の車線状態に対する車両の位置関係
を維持するために必要な操舵力を算出する操舵力算出手
段と、人的に加えられた操舵トルクを検知する検知手段
と、および、前記操舵力算出手段が算出した操舵力と前
記検知手段が検知した操舵トルクに基づき、前記操舵ト
ルクを減少させる方向に操向手段を操向する操向制御手
段とを備えるものにおいて、運転者がステアリングを操
作しているか否か判断する判断手段を設け、前記判断手
段の判断結果に基づいて前記操向制御手段を制御する如
く構成した。より具体的には、前記した判断手段と共
に、アシストトルク算出手段を設け、アシストトルク算
出手段は、前記判断手段の判断結果に基づいてアシスト
トルク量を算出する如く構成した。これによって、運転
者のステアリング操作の有無に応じて適切に対処するこ
とができる。さらに、前記判断手段は、前記検知手段の
出力を入力して運転者がステアリングを操作していない
ときの舵角を出力するモデルと、人的に加えられた舵角
を検知する舵角検知手段と、前記モデルの出力と前記舵
角検知手段の出力を比較して運転者がステアリングを操
作しているか否か判定する判定手段と、を備える如く構
成したので、運転者のステアリングの操作の有無を精度
良く判断することができる。
転舵する操向手段と、車両進行方向道路の車線状態を検
知する第1の手段と、前記車両の運動状態を検知する第
2の手段と、前記第1および第2の手段の出力に基づ
き、前記車両進行方向道路の車線状態に対する車両の位
置関係を維持するために必要な操舵力を算出する操舵力
算出手段と、人的に加えられた操舵トルクを検知する検
知手段と、および、前記操舵力算出手段が算出した操舵
力と前記検知手段が検知した操舵トルクに基づき、前記
操舵トルクを減少させる方向に操向手段を操向する操向
制御手段とを備えるものにおいて、運転者がステアリン
グを操作しているか否か判断する判断手段を設け、前記
判断手段の判断結果に基づいて前記操向制御手段を制御
すると共に、前記判断手段は、前記検知手段の出力のピ
ーク値とピーク値の時間間隔を測定する測定手段と、前
記測定された時間間隔を所定範囲と比較して運転者がス
テアリングを操作しているか否か判定する判定手段と、
を備える如く構成した。これによって、運転者のステア
リング操作の有無に応じて適切に対処することができ
る。さらに、運転者のステアリングの操作の有無を精度
良く判断することができる。
転舵する操向手段と、車両進行方向道路の車線状態を検
知する第1の手段と、前記車両の運動状態を検知する第
2の手段と、前記第1および第2の手段の出力に基づ
き、前記車両進行方向道路の車線状態に対する車両の位
置関係を維持するために必要な操舵力を算出する操舵力
算出手段と、人的に加えられた操舵トルクを検知する検
知手段と、および、前記操舵力算出手段が算出した操舵
力と前記検知手段が検知した操舵トルクに基づき、前記
操舵トルクを減少させる方向に操向手段を操向する操向
制御手段とを備えるものにおいて、運転者がステアリン
グを操作しているか否か判断する判断手段を設け、前記
判断手段の判断結果に基づいて前記操向制御手段を制御
すると共に、前記判断手段は、前記操向制御手段に与え
る操作量に判別疑似信号を重畳させる判別疑似信号重畳
手段と、前記判別疑似信号を重畳させた操作量を与えた
ときの人的に加えられた舵角を検知する舵角検知手段
と、前記舵角検知手段の出力を高速フーリエ変換解析す
る高速フーリエ変換解析手段と、前記高速フーリエ変換
解析手段の出力に基づいて運転者がステアリングを操作
しているか否か判定する判定手段と、を備える如く構成
した。これによって、運転者のステアリング操作の有無
に応じて適切に対処することができる。さらに、運転者
のステアリングの操作の有無を精度良く判断することが
できる。
転者がステアリングを操作していないと判断するとき、
前記操向制御手段に与える制御ゲインを変える如く構成
した。より具体的には、前記したアシストトルク算出手
段は、前記判断手段が運転者がステアリングを操作して
いないと判断するとき、制御ゲインを変えてアシストト
ルク量を算出する如く構成した。これによって、運転者
がステアリングを操作していないときも適切に対処する
ことができる。
転者がステアリングを操作していないと判断するとき、
前記操向制御手段の制御を中止させる如く構成した。よ
り具体的には、前記したアシストトルク算出手段は、前
記判断手段が運転者がステアリングを操作していないと
判断するとき、制御ゲインを0にしてアシストトルク量
が零となるように算出する如く構成した。これによっ
て、運転者がステアリングを操作していないとき、操舵
アシストを中止することができる。
警報手段を備え、前記判断手段が運転者がステアリング
を操作していないと判断するとき、前記警報手段によっ
て運転者に警報する如く構成した。これによって、運転
者がステアリングを操作していないとき、運転者の注意
を喚起することができる。
の実施の形態を説明する。
体的に示す概略図であり、図2はその装置を操舵系に焦
点をおいて示す同様の説明図である。
明すると、車両10において運転席12に配置されたス
テアリングホイール14は、ステアリングシャフト16
に連結され、ステアリングシャフト16はユニバーサル
ジョイント18,20を介してコネクティングシャフト
22に連結される。
ピニオン型ステアリングギア24のピニオン26に連結
される。ピニオン26はラック28に噛み合っており、
よってステアリングホイール14から入力された回転運
動はピニオン26を介してラック28の往復運動に変換
され、フロントアクスルの両端に配置されたタイロッド
(ステアリングロッド)30を介して2個の前輪(操舵
輪)32を所望の方向に転舵させる。
よびボールねじ機構40が配置され、モータ出力はボー
ルねじ機構40を介してラック28の往復運動に変換さ
れ、ステアリングホイール14を介して入力された操舵
力(操舵トルク)を減少する方向にラック28を駆動す
る。
トルクセンサ42が設けられ、運転者が入力した操舵力
(操舵トルク)の方向と大きさに応じた信号を出力す
る。また、ステアリングシャフト16の付近にはロータ
リエンコーダなどからなる舵角センサ44が設けられ、
運転者が入力した操舵角度の方向と大きさに応じた信号
を出力する。
ックアップなどからなる車輪速センサ46が配置されて
前輪1回転ごとに信号を出力すると共に、2個の後輪4
8の付近にも同種構造の車輪速センサ50がそれぞれ配
置されて後輪1回転ごとに信号を出力する(図1で左側
の後輪のみ示す)。尚、車両10においては内燃機関
(図示せず)は前輪側に配置されており、前輪32を駆
動輪、後輪48を従動輪とする。
サスペンション機構(図示せず)の付近には車高センサ
52,54がそれぞれ設けられ、前後輪のサスペンショ
ンのストローク(変位)を通じてその部位の車両10の
高さに応じた信号を出力する。
フロントウィンドウ60の内面にルームミラー62と組
み合わされてCCDカメラ64が1基、取りつけられ
る。また、車両10のフロントバンパ付近の適宜位置に
は、複数基のミリ波レーダ66が設けられ(図1で1基
のみ示す)、前方に変調波を発信する。
眼視し、撮像信号を出力する。CCDカメラ64の出力
は、図2に示す如く、マイクロコンピュータからなる画
像処理ECU68に送られ、道路上の道路区分線(白
線)が抽出される。ミリ波レーダ66の出力は同様にマ
イクロコンピュータからなるレーダ出力処理ECU70
に送られ、アンテナ(図示せず)を介して受信された受
信波とミキシングされて車両進行方向に位置する立体物
(先行車)の有無が判別される。
マイクロコンピュータからなる電子制御ユニット(「S
AS ECU」と示す)74を備え、画像処理ECU6
8、レーダ出力処理ECU70および前記したトルクセ
ンサ42の出力などはSASECU74に入力される。
(「EPS ECU」と示す)76を備える。EPS
ECU76は、いわゆるパワーステアリングに基づく操
舵アシスト量を算出する。前記したトルクセンサ42の
出力はEPS ECU76にも入力される。
は信号線78を介して相互に通信可能に接続される。S
AS ECU74は後述の如く操舵トルクのアシスト量
を算出し、EPS ECU76に送出する。
のアシスト量から指令値(PWMによるデューティ比)
を算出し、モータ駆動回路80に出力する。モータ駆動
回路80は4個のパワーFETスイッチング素子からな
るブリッジ回路(図示せず)を備え、指令値に基づいて
電動モータ38を駆動する。
付近にはヨーレートセンサ82が配置され、車両重心の
鉛直(重力)軸回りのヨーレート(回転角速度)に応じ
た信号を出力する。
14には感圧センサ84が適宜個数配置され、圧力、即
ち、運転者のステアリングホイール操作の有無に応じた
信号を出力すると共に、シート下部には第2の感圧セン
サ86が適宜個数配置され、圧力、即ち、運転者の着座
の有無に応じた信号を出力する。
ョン装置88が配置される。ナビゲーション装置88
は、車両10が走行する地域の走行路位置情報(地図情
報)を記憶した記憶装置を備える。
ル(図示せず)にはブレーキセンサ90が設けられ、運
転者のブレーキペダルの踏み込み量に応じた信号を出力
すると共に、アクセルペダル(図示せず)にはアクセル
センサ92が設けられ、運転者のアクセルペダルの踏み
込み量に応じた信号を出力する。
の出願に係る車両用操舵装置の動作(SAS ECU7
4が行う動作)を説明する。尚、図示のプログラムは6
6msecごとに実行される。図4は、図3フロー・チ
ャートの処理を機能的に示すブロック図である。
道路区分線に沿って走行させるようにアシストされ、公
知のいわゆるパワーステアリングによるアシストとは直
接の関連を有しないため、EPS ECU76のアシス
ト動作の説明は省略する。
で画像処理から求めた道路区分線を読み込み、S12に
進んで読み込んだ道路区分線から目標点列を求める。
車両用操舵装置は、本出願人が先に特開平5−1974
23号で提案した、車両が道路区分線に沿って滑らかな
軌跡で走行するよう操舵する技術を前提とする。
(自車)の位置を原点、前後方向をX軸、車幅(横)方
向をY軸とするX−Y座標において読み込んだ左右の道
路区分線の中央を目標点列として表現する。走行路が湾
曲路であるとき、目標点列は旋回半径を持つ曲線として
表現される。
を介して車両情報を読み込み、S16に進んで前記した
トルクセンサ42の出力τhを読み込む。次いでS18
に進んで車両(自車)10の位置と目標経路との横方向
の離間距離(目標点横位置)Ymを求め、S20に進ん
で目標点列の旋回半径を求めて目標旋回半径Rとする。
Mを定め、その目標点に到達するためのヨーレートγm
を先の提案技術に示した式を用いて求める。より具体的
には、目標点横位置YmにゲインKγmを乗じて求め
る。次いでS24に進んで目標点到達ヨーレートγmか
ら前記したヨーレートセンサ82の出力から得られた実
ヨーレートγを減算して補正し、目標補正ヨーレートΔ
γを求める。
変動係数Kmを求め(後述)、S28に進んで目標旋回
半径Rに所定のゲインKγrを乗じて目標(旋回)ヨー
レートγRを求める。ゲインKγrは目標旋回半径Rに
対するヨーレート変換係数であり、図6にその特性を示
す如く、車速Vから検索自在なテーブル値として設定し
ておく。この目標(旋回)ヨーレートγRは、車両10
が目標点Mに到達するのに必要なヨーレートを示す。
ートγRに所定のゲインKrtを乗じて目標旋回トルク
Rtを求める。ゲインKrtは目標旋回半径Rを旋回す
るのに必要なトルク変換係数であり、図7にその特性を
示す如く、車速Vから検索自在なテーブル値として設定
しておく。この目標旋回トルクRtは、車両10が目標
点Mに到達するのに必要な旋回トルクを示す。
Δγに所定のゲインKγtを乗じて目標点到達トルクΔ
γtを求める。ゲインKγtはゲインKrtと同様な係
数であり、図7にその特性を示す如く、車速Vから検索
自在なテーブル値として設定しておく。この目標点到達
トルクΔγtは、車両10が目標点Mに到達するのに必
要なトルクを示す。
をアシストするアシストトルクTTOTALを図示の如
く算出する。即ち、アシストトルクTTOTALは、目
標旋回トルクRtと目標点到達トルクΔγtを加算した
和に変動係数Km(後述)を乗じた積から、運転者の操
舵トルクτhに所定のゲインKτhを乗じた積を減算す
ることで求める。換言すれば、運転者の操舵入力を加え
た場合には、アシストトルクTTOTALを低下させ
る。
る変動係数Kmの算出について説明する。
においては標準的な摩擦係数に基づいて推定する車両運
動特性を前提として設計するが、走行路が凍結路、砂利
道など摩擦係数が低いとき、目標ヨーレートが実ヨーレ
ートと大きくずれることがある。そのとき、ヨーレート
偏差が零になるようなアシストトルクを与えると、制御
が不適切なものとなる恐れがある。
性が所期通りか、より具体的には図3あるいは図4に示
す制御アルゴリズムを設計したときに前提とした車両運
動特性か否か判断するようにした。
輪32,48)の種別、積載量(乗員含む)などが設計
で前提とした運動特性に合致する値か否か判断する。
センサ44および車輪速センサ46,50の出力から車
両10が直進路を走行していると判定されるとき、駆動
輪(前輪)32および従動輪48(後輪)に配置した車
輪速センサ46,50の出力を比較し、前輪と後輪の回
転数の差(あるいは比)が所定範囲内か否かで判断す
る。
係数μは所期通りの値であると判断し、所定範囲内にな
ければ路面摩擦係数μは所期の値ではないと推定する。
2,48)が磨耗しているときも同様の結果が得られよ
うが、その場合も制御アルゴリズムが予定する路面摩擦
係数が得られないことでは同様なので、路面摩擦係数μ
が所期の値ではないと判断する。
ンサ44の出力とヨーレートセンサ82の出力を比較
し、転舵されてからヨーレートが検出されるまでの経過
時間を判定することでも判断する。即ち、設計において
ノーマルタイヤを装着した車両を前提とするとき、スタ
ッドレスタイヤを装着していれば、路面半力が発生する
まで遅れがあり、従って、タイヤの種別は、操舵してヨ
ーレートが発生するまでの経過時間を測定することで判
断可能である。
設けた車高センサ52,54の出力に基づき、乗員およ
び積載貨物が設計で前提とした重量範囲内にあるか否か
で推定する。
で適宜設定される。車両の運動特性(状態)が所期通り
ではないと判断されるときは、設定値を減少補正する。
このとき、変動係数Kmを0とすると、後述する如く、
操舵トルクアシスト量は零となる。
S36に進み、運転者がステアリングを操作していない
か否か、操舵状態、より具体的には運転者がステアリン
グホイール14を握っていないか否か判断する。
態においては、前記したトルクセンサ42が検出した実
操舵トルクに基づいて運転者がステアリングホイール1
4を握っていないときの舵角を推定する手放しトルクモ
デルを設け、その推定舵角と前記した舵角センサ44が
検出する実舵角とを比較し、その結果に基づいて運転者
がステアリングホイール14を握っていないか否か判断
するようにした。図9にそのモデルを示す。
ホイール14を握っているときは舵角はモデル(規範モ
デル)出力と異なると共に、握っていないときはほぼ一
致する。従って、モデル出力と実舵角の誤差の2乗移動
積分値を求めると、運転者がステアリングホイール14
を握っていないときは誤差が経時的に減少する。従っ
て、判定基準を適宜設定し、所定時間が経過したとき、
積分値が判定基準を下回ったか否かで判定することがで
きる。
ると、S100において誤差を求め、S102に進んで
移動積分値を算出し、S104に進んで判定基準を下回
ったか否か判断し、肯定されるときはS106に進んで
運転者がステアリングを握っていないと判定すると共
に、否定されるときはS108に進んで運転者がステア
リングを握っていると判定する。
36で肯定されるときはS38に進み、インディケータ
あるいはブザーなど(共に図示せず)を介して運転者に
警報を発し、S40に進んでゲインKhを算出する。
は、アシストトルクTTOTALにゲインKhを乗じて
決定される。このゲインKhは0から100%の間に適
宜設定されるが、運転者がステアリングホイールを握っ
ていないと判断されるときは、前記操向制御手段による
制御を抑制、即ち、ゲインKhを0とするか、あるいは
設定値を減少補正する。
ていることを前提とし、運転者が目標経路(道路区分
線)に沿って操舵しているとき、その操舵トルクを超え
るトルクをアシストトルクとして与えると共に、運転者
の状態を監視し、運転者が操舵していないときは操舵ア
シスト量を減少するか中止するようにした。
に出力アシストトルクTAを出力してプログラムを終了
する。尚、S36で否定されるときはS42にジャンプ
する。
で、図12に示すように道路区分線に沿った位置をキー
プするためのトルク特性に従って操舵アシストがなさ
れ、よって道路が湾曲するときもその曲率に沿って走行
できるように操舵アシストがなされると共に、運転状況
を検知し、それに基づいて前記操向制御手段を制御、即
ち、EPS ECU76および電動モータ38などの操
向制御手段を制御するようにした。尚、EPS ECU
76においてパワーステアリング制御が行われるとき
は、同図にかっこで示す如く、操舵トルクに応じてアシ
ストがなされる。
がステアリングホイール14を操作していないか否か判
断し、肯定されるときは警報を発すると共に、前記操向
制御手段による制御を抑制、換言すればアシストトルク
を減少するか零とするようにした。これによって、運転
者がステアリングを操作していないときも、警報を発す
ることで運転者に注意を喚起することができる。
ないときは警報を発するのみに止める、アシスト量を低
減する、あるいはアシスト制御そのものを中止し、運転
者に運転操作をするように注意を喚起することも可能で
ある。
ング装置と兼用するようにしたので、装置全体として小
型軽量にすることもできる。
第2の実施の形態を示す、図3のフロー・チャートのS
36の別の判断手法を示す説明図である。
操舵トルクのピーク値とピーク値の時間間隔を測定し、
所定範囲か否か判定することで、運転者がステアリング
を握っていないか否か判断するようにした。図13で
「手放しトルク」は運転者がステアリングホイール14
を握っていないときの、「ホールドトルク」は握ってい
るときの検出操舵トルクを示す。
を握っているときは直進路を走行するときも操舵系の慣
性質量などからトルクが必然的に生じる。従って、両者
を所定時間比較することで、判定することができる。
ると、S200でトルクセンサ42の出力のピーク値と
ピーク値の時間間隔を測定し、S202に進んで測定値
を所定範囲と比較することで判定する。
第3の実施の形態を示す、図3のフロー・チャートのS
36のさらに別の判断手法を示す説明図である。
力アシストトルクTAに、それより高周波の判断疑似信
号を重畳させ、それを出力アシストトルクTAとして与
えたときの舵角センサ44の出力をFFT(高速フーリ
エ変換)解析し、その結果から判定するようにした。図
15に示す如く、ホールド時(ステアリングホイール1
4を握っているとき)には疑似信号周波数付近でゲイン
が大きくなる。従って、図16に示す如く、それを所定
値REFと比較することで判定するようにした。
ると、S300で出力アシストトルクTAに判断疑似信
号を重畳させて出力し、S302に進んで舵角センサ出
力をFET解析し、S304に進んで解析値を所定値R
EFと比較することで判定する。
記の如く、車両の操舵車輪(前輪32)を転舵する操向
手段(ステアリングホイール14、ステアリングギア2
4)と、車両進行方向道路の車線状態を検知する第1の
手段(CCDカメラ64、画像処理ECU68)と、前
記車両の運動状態を検知する第2の手段(ヨーレートセ
ンサ82)と、前記第1および第2の手段の出力に基づ
き、前記車両進行方向道路の車線状態に対する車両の位
置関係を維持するために必要な操舵力を算出する操舵力
算出手段(SAS ECU74)と、人的に加えられた
操舵トルクを検知する検知手段(トルクセンサ42)
と、および、前記操舵力算出手段が算出した操舵力と前
記検知手段が検知した操舵トルクに基づき、前記操舵ト
ルクを減少させる方向に操向手段を操向する操向制御手
段(電動モータ38、ボールねじ機構40、EPS E
CU76)とを備えるものにおいて、運転者がステアリ
ングを操作しているか否か判断する判断手段(図3フロ
ー・チャートのS36)を設け、前記判断手段の判断結
果に基づいて前記操向制御手段を制御(図3フロー・チ
ャートのS40)する如く構成した。より具体的には、
前記した判断手段と共に、アシストトルク算出手段(図
3フロー・チャートのS42)を設け、アシストトルク
算出手段は、前記判断手段の判断結果に基づいてアシス
トトルク量TAを算出する如く構成した。
グを操作していないと判断するとき、前記操向制御手段
に与える制御ゲインKhを変える如く構成した。より具
体的には、前記したアシストトルク算出手段は、前記判
断手段が運転者がステアリングを操作していないと判断
するとき、制御ゲインを変えてアシストトルク量を算出
する(図3フロー・チャートのS40,S42)如く構
成した。
グを操作していないと判断するとき、前記操向制御手段
の制御を中止させる(図3フロー・チャートのS40,
S42)如く構成した。より具体的には、前記したアシ
ストトルク算出手段は、前記判断手段が運転者がステア
リングを操作していないと判断するとき、制御ゲインを
0にしてアシストトルク量が零となるように算出する
(図3フロー・チャートのS40,S42)如く構成し
た。
ロー・チャートのS38)を備え、前記判断手段が運転
者がステアリングを操作していないと判断するとき、前
記警報手段によって運転者に警報する如く構成した。
力を入力して運転者がステアリングを操作していないと
きの舵角を出力するモデル(手放しトルクモデル)と、
人的に加えられた舵角を検知する舵角検知手段(舵角セ
ンサ44)と、前記モデルの出力と前記舵角検知手段の
出力を比較して運転者がステアリングを操作しているか
否か判定する判定手段(図11のS100からS10
8)と、を備える如く構成した。
力のピーク値とピーク値の時間間隔を測定する測定手段
(図14のS200)と、前記測定された時間間隔を所
定範囲と比較して運転者がステアリングを操作している
か否か判定する判定手段(図14のS202からS20
6)と、を備える如く構成した。
判別疑似信号を重畳させる判別疑似信号重畳手段(図1
7のS300)と、前記判別疑似信号を重畳させた操作
量を与えたときの人的に加えられた舵角を検知する舵角
検知手段(舵角センサ44)と、前記舵角検知手段の出
力を高速フーリエ変換解析する高速フーリエ変換解析手
段(図17のS302)と、前記高速フーリエ変換解析
手段の出力に基づいて運転者がステアリングを操作して
いるか否か判定する判定手段(図17のS304からS
308)と、を備える如く構成した。
ト機構は公知のパワーステアリング機構と兼用とした
が、独立に設けても良い。
以外でも良く、また配置位置も必要とする検出値が得ら
れる限り、どこに配置しても良い。
リング操作の有無に応じて適切に対処することができ
る。さらに、運転者のステアリングの操作の有無を精度
良く判断することができる。
テアリング操作の有無に応じて適切に対処することがで
きる。さらに、運転者のステアリングの操作の有無を精
度良く判断することができる。
テアリング操作の有無に応じて適切に対処することがで
きる。さらに、運転者のステアリングの操作の有無を精
度良く判断することができる。
ングを操作していないときも適切に対処することができ
る。
ングを操作していないとき、操舵アシストを中止するこ
とができる。
ングを操作していないとき、運転者の注意を喚起するこ
とができる。
示す概略図である。
と同様の全体概略図である。
る。
ある。
である。
Kγrの特性を示す説明グラフである。
Krt,Kγtの特性を示す説明グラフである。
ングを握っているか否かの判断手法を説明する説明図で
ある。
る。
す説明グラフである。
3フロー・チャートの中の運転者がステアリングを握っ
ているか否かの判断手法を説明する説明図である。
チャートである。
3フロー・チャートの中の運転者がステアリングを握っ
ているか否かの判断手法を説明する説明図である。
図である。
チャートである。
算出手段) 76 第2の電子制御ユニット(EPS ECU)
(操向制御手段) 82 ヨーレートセンサ(第2の手段)
Claims (6)
- 【請求項1】 車両の操舵車輪を転舵する操向手段と、
車両進行方向道路の車線状態を検知する第1の手段と、
前記車両の運動状態を検知する第2の手段と、前記第1
および第2の手段の出力に基づき、前記車両進行方向道
路の車線状態に対する車両の位置関係を維持するために
必要な操舵力を算出する操舵力算出手段と、人的に加え
られた操舵トルクを検知する検知手段と、および、前記
操舵力算出手段が算出した操舵力と前記検知手段が検知
した操舵トルクに基づき、前記操舵トルクを減少させる
方向に操向手段を操向する操向制御手段とを備えるもの
において、運転者がステアリングを操作しているか否か
判断する判断手段を設け、前記判断手段の判断結果に基
づいて前記操向制御手段を制御すると共に、前記判断手
段は、前記検知手段の出力を入力して運転者がステアリ
ングを操作していないときの舵角を出力するモデルと、
人的に加えられた舵角を検知する舵角検知手段と、前記
モデルの出力と前記舵角検知手段の出力を比較して運転
者がステアリングを操作しているか否か判定する判定手
段と、を備えることを特徴とする車両用操舵装置。 - 【請求項2】 車両の操舵車輪を転舵する操向手段と、
車両進行方向道路の車線状態を検知する第1の手段と、
前記車両の運動状態を検知する第2の手段と、前記第1
および第2の手段の出力に基づき、前記車両進行方向道
路の車線状態に対する車両の位置関係を維持するために
必要な操舵力を算出する操舵力算出手段と、人的に加え
られた操舵トルクを検知する検知手段と、および、前記
操舵力算出手段が算出した操舵力と前記検知手段が検知
した操舵トルクに基づき、前記操舵トルクを減少させる
方向に操向手段を操向する操向制御手段とを備えるもの
において、運転者がステアリングを操作しているか否か
判断する判断手段を設け、前記判断手段の判断結果に基
づいて前記操向制御手段を制御すると共に、前記判断手
段は、前記検知手段の出力のピーク値とピーク値の時間
間隔を測定する測定手段と、前記測定された時間間隔を
所定範囲と比較して運転者がステアリングを操作してい
るか否か判定する判定手段と、を備えることを特徴とす
る車両用操舵装置。 - 【請求項3】 車両の操舵車輪を転舵する操向手段と、
車両進行方向道路の 車線状態を検知する第1の手段と、
前記車両の運動状態を検知する第2の手段と、前記第1
および第2の手段の出力に基づき、前記車両進行方向道
路の車線状態に対する車両の位置関係を維持するために
必要な操舵力を算出する操舵力算出手段と、人的に加え
られた操舵トルクを検知する検知手段と、および、前記
操舵力算出手段が算出した操舵力と前記検知手段が検知
した操舵トルクに基づき、前記操舵トルクを減少させる
方向に操向手段を操向する操向制御手段とを備えるもの
において、運転者がステアリングを操作しているか否か
判断する判断手段を設け、前記判断手段の判断結果に基
づいて前記操向制御手段を制御すると共に、前記判断手
段は、前記操向制御手段に与える操作量に判別疑似信号
を重畳させる判別疑似信号重畳手段と、前記判別疑似信
号を重畳させた操作量を与えたときの人的に加えられた
舵角を検知する舵角検知手段と、前記舵角検知手段の出
力を高速フーリエ変換解析する高速フーリエ変換解析手
段と、前記高速フーリエ変換解析手段の出力に基づいて
運転者がステアリングを操作しているか否か判定する判
定手段と、を備えることを特徴とする車両用操舵装置。 - 【請求項4】 前記判断手段が運転者がステアリングを
操作していないと判断するとき、前記操向制御手段に与
える制御ゲインを変えることを特徴とする請求項1項か
ら3項のいずれかに記載の車両用操舵装置。 - 【請求項5】 前記判断手段が運転者がステアリングを
操作していないと判断するとき、前記操向制御手段の制
御を中止させることを特徴とする請求項1項から3項の
いずれかに記載の車両用操舵装置。 - 【請求項6】 運転者に警報する警報手段を備え、前記
判断手段が運転者がステアリングを操作していないと判
断するとき、前記警報手段によって運転者に警報するこ
とを特徴とする請求項1項から3項のいずれかに記載の
車両用操舵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26805497A JP3313627B2 (ja) | 1997-09-13 | 1997-09-13 | 車両用操舵装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26805497A JP3313627B2 (ja) | 1997-09-13 | 1997-09-13 | 車両用操舵装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1178953A JPH1178953A (ja) | 1999-03-23 |
JP3313627B2 true JP3313627B2 (ja) | 2002-08-12 |
Family
ID=17453251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26805497A Expired - Fee Related JP3313627B2 (ja) | 1997-09-13 | 1997-09-13 | 車両用操舵装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3313627B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3694423B2 (ja) | 1999-06-25 | 2005-09-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両および車両用操舵制御装置 |
JP3674490B2 (ja) * | 2000-10-12 | 2005-07-20 | 日産自動車株式会社 | 車線追従走行制御装置 |
JP5129909B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2013-01-30 | トヨタ自動車株式会社 | 走行支援装置 |
JP4496760B2 (ja) * | 2003-10-29 | 2010-07-07 | 日産自動車株式会社 | 車線逸脱防止装置 |
JP4666631B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2011-04-06 | 本田技研工業株式会社 | 車両の操舵制御装置及び車両 |
JP5194489B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2013-05-08 | マツダ株式会社 | 車両用保舵状態検出装置 |
JP5151625B2 (ja) * | 2008-04-01 | 2013-02-27 | トヨタ自動車株式会社 | 操舵支援装置 |
JP5497272B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2014-05-21 | 富士重工業株式会社 | 車線逸脱防止装置 |
JP5203865B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2013-06-05 | 富士重工業株式会社 | 操舵支援装置 |
JP5244516B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2013-07-24 | 富士重工業株式会社 | 運転支援装置 |
EP2821319B1 (en) * | 2012-03-02 | 2017-06-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for vehicle |
JP5544435B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2014-07-09 | 富士重工業株式会社 | 操舵支援装置 |
JP6106012B2 (ja) * | 2013-04-08 | 2017-03-29 | 富士重工業株式会社 | 操舵制御装置 |
WO2015005026A1 (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-15 | 日産自動車株式会社 | 車両用操舵制御装置および車両用操舵制御方法 |
WO2016006013A1 (ja) * | 2014-07-07 | 2016-01-14 | 三菱電機株式会社 | 操舵制御装置、操舵制御システム、操舵制御方法、及び操舵制御プログラム |
JP2017024512A (ja) * | 2015-07-21 | 2017-02-02 | いすゞ自動車株式会社 | 保舵状態検出装置及び運転支援装置 |
CN110225858B (zh) * | 2017-02-20 | 2019-12-20 | 日本精工株式会社 | 电动助力转向装置 |
JP6897453B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2021-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP6663072B1 (ja) * | 2019-12-06 | 2020-03-11 | 株式会社ショーワ | 保舵判定装置、ステアリング制御装置、及びステアリング装置 |
JP6679801B1 (ja) * | 2019-12-06 | 2020-04-15 | 株式会社ショーワ | 保舵判定装置、ステアリング制御装置、及びステアリング装置 |
CN112309135A (zh) * | 2020-01-07 | 2021-02-02 | 常俊杰 | 基于车道检测的方向判断系统以及相应终端 |
JP2021113027A (ja) * | 2020-01-21 | 2021-08-05 | いすゞ自動車株式会社 | パワーステアリング装置および車両 |
JP7287364B2 (ja) * | 2020-08-20 | 2023-06-06 | いすゞ自動車株式会社 | 判定装置 |
-
1997
- 1997-09-13 JP JP26805497A patent/JP3313627B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1178953A (ja) | 1999-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3313627B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
US11358594B2 (en) | Lane change assist device | |
US11427194B2 (en) | Lane change assist device | |
US10600324B2 (en) | Lane change assist device | |
JP3571234B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP3694423B2 (ja) | 車両および車両用操舵制御装置 | |
EP1491430B1 (en) | Driving assist apparatus and method for vehicle | |
CN108216226B (zh) | 碰撞回避辅助装置 | |
EP1491979B1 (en) | Driving assist apparatus and method for vehicle | |
JP3314866B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
WO2019082732A1 (ja) | 車両制御装置 | |
JPH09240502A (ja) | 車両操舵装置 | |
JP2001022444A (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP3753893B2 (ja) | 走行車両の制御装置 | |
JPH11198845A (ja) | 車両の統合制御装置 | |
JP2004291895A (ja) | 車両のロールオーバ防止装置 | |
JP3316813B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2024509121A (ja) | 逸脱率に基づく車線維持支援 | |
JP3313625B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP3313626B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP3978283B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2006031553A (ja) | 車両のレーン走行支援装置 | |
JP2000171560A (ja) | 車両の巻き込み防止装置 | |
JP3498851B2 (ja) | 走行車両の走行距離検出装置 | |
CN112373388A (zh) | 一种基于新能源汽车的智能辅助刹车系统及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020430 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140531 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |