Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3360002B2 - 接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ - Google Patents

接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ

Info

Publication number
JP3360002B2
JP3360002B2 JP32393696A JP32393696A JP3360002B2 JP 3360002 B2 JP3360002 B2 JP 3360002B2 JP 32393696 A JP32393696 A JP 32393696A JP 32393696 A JP32393696 A JP 32393696A JP 3360002 B2 JP3360002 B2 JP 3360002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
contact type
writer
card reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32393696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09305736A (ja
Inventor
政隆 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP32393696A priority Critical patent/JP3360002B2/ja
Priority to US08/816,521 priority patent/US5929414A/en
Publication of JPH09305736A publication Critical patent/JPH09305736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360002B2 publication Critical patent/JP3360002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0004Hybrid readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接触式・非接触式
兼用ICカード及び接触式・非接触式兼用ICカードリ
ーダライタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、ICカードとしては接触
式ICカードが使用され、接触式ICカードリーダライ
タを操作することによって、接触式ICカードに対して
データの読出し及び書込みが行われるようになってい
る。図2は従来の接触式ICカードの構成図、図3は従
来の接触式ICカードリーダライタの構成図である。
【0003】図において、10は接触式ICカードであ
り、該接触式ICカード10は、接触式ICカードリー
ダライタ17との間で通信を行うための端子部15、前
記接触式ICカードリーダライタ17からのアクセス対
象となるデータメモリ12(一般的には、EEPROM
が使用される。)、前記接触式ICカードリーダライタ
17との間の通信処理、データメモリ12へのアクセス
管理処理等を行うCPU11、該CPU11によって実
行されるプログラムが格納されたプログラムメモリ13
(一般的には、マスクROMが使用される。)、及び前
記CPU11が各種の処理を行うために必要な送受信バ
ッファ等から成るワークメモリ14(一般的には、RA
Mが使用される。)から成り、前記CPU11、データ
メモリ12、プログラムメモリ13及びワークメモリ1
4は、データバス16を介して互いに接続される。
【0004】また、前記接触式ICカードリーダライタ
17は、前記接触式ICカード10との間で通信を行う
ためのICカード接続端子部21、動作指示を入力する
ための操作部19、操作入力ガイダンス、動作結果等を
表示する表示部20、並びに前記操作部19、表示部2
0及びICカード接続端子部21を制御する主制御部1
8から成り、前記主制御部18、操作部19、表示部2
0及びICカード接続端子部21は、データバス22を
介して互いに接続される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の接触式ICカード及び接触式ICカードリーダライ
タにおいては、接触式ICカード10の端子部15が露
出しているので、静電気によってチップが破壊された
り、端子部15の摩耗、塵埃(じんあい)、結露等によ
って接触不良が生じたりしてしまう。
【0006】そこで、静電気によってチップが破壊され
たり、接触不良が生じたりすることがない図示しない非
接触式ICカードを使用し、図示しない非接触式ICカ
ードリーダライタを操作することによって、前記非接触
式ICカードに対してデータの読出し及び書込みを行う
システムが提供されている。図4は従来の非接触式IC
カードの構成図、図5は従来の非接触式ICカードリー
ダライタの構成図である。
【0007】図において、30は電磁結合方式又は電磁
誘導方式の非接触式ICカードであり、該非接触式IC
カード30は、非接触式ICカードリーダライタ40と
の間で通信を行うための送受信部35、前記非接触式I
Cカードリーダライタ40への送信データを変調し、非
接触式ICカードリーダライタ40からの受信データを
復調する変復調部36、前記非接触式ICカードリーダ
ライタ40からの供給電圧を取り出し、所定の電源電圧
Vを発生させる整流回路部37、データバス38、前記
非接触式ICカードリーダライタ40からのアクセス対
象となるデータメモリ32、前記非接触式ICカードリ
ーダライタ40との間の通信処理、データメモリ32へ
のアクセス管理処理等を行うCPU31、該CPU31
によって実行されるプログラムが格納されたプログラム
メモリ33、及び前記CPU31が各種の処理を行うた
めに必要な送受信バッファ等から成るワークメモリ34
から成る。
【0008】また、前記非接触式ICカードリーダライ
タ40は、無線部41、動作指示を入力するための操作
部43、操作入力ガイダンス、動作結果等を表示する表
示部44、並びに前記無線部41、操作部43及び表示
部44を制御する主制御部42から成り、前記無線部4
1、主制御部42、操作部43及び表示部44は、デー
タバス45を介して互いに接続される。そして、前記無
線部41は、非接触式ICカード30への送信データを
変調し、非接触式ICカード30からの受信データを復
調する変復調部41a、及び非接触式ICカード30と
の間で通信を行うための送受信部41bから成る。
【0009】ところが、接触式ICカード10(図2)
を使用する既存のシステムを、非接触式ICカード30
を使用する新しいシステムに切り換えようとすると、非
接触式ICカード30を持っていない利用者は新しいシ
ステムを利用することができない。したがって、接触式
ICカード10及び非接触式ICカード30のいずれも
使用することができるように、接触式ICカードリーダ
ライタ17(図3)及び非接触式ICカードリーダライ
タ40を併設しなければならず、コストがその分高くな
ってしまう。
【0010】本発明は、前記従来の接触式ICカード、
接触式ICカードリーダライタ、非接触式ICカード及
び非接触式ICカードリーダライタの問題点を解決し
て、接触式ICカードリーダライタ及び非接触式ICカ
ードリーダライタのいずれも操作することができる接触
式・非接触式兼用ICカード、並びに接触式ICカード
及び非接触式ICカードのいずれも使用することができ
る接触式・非接触式兼用ICカードリーダライタを提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の接
触式・非接触式兼用ICカードにおいては、接触式IC
カードリーダライタとの間で通信を行うための端子部
と、非接触式ICカードリーダライタとの間で通信を行
うための送受信部と、前記非接触式ICカードリーダラ
イタへの送信データを変調し、非接触式ICカードリー
ダライタからの受信データを復調する変復調部と、CP
Uと、前記接触式ICカードリーダライタに挿入された
ことを検出する検出手段と、通常は変復調部とCPUと
を接続し、端子部とCPUとを非接続にし、接触式IC
カードリーダライタに挿入されたことが検出手段によっ
て検出されると、端子部とCPUとを接続し、変復調部
とCPUとを非接続にするセレクタとを有する。
【0012】本発明の接触式・非接触式兼用ICカード
リーダライタにおいては、接触式ICカードとの間で通
信を行うための端子部と、非接触式ICカードとの間で
通信を行うための送受信部と、前記非接触式ICカード
への送信データを変調し、非接触式ICカードからの受
信データを復調する変復調部と、主制御部とを有する。
【0013】そして、該主制御部は、ICカードが挿入
されたかどうかを判断し、ICカードが挿入されると、
挿入されたICカードを活性化するよう試み、該ICカ
ードから応答データを受信したかどうかを判断し、応答
データを受信したかどうかに基づいて、ICカードが接
触式ICカードであるか非接触式ICカードであるかを
判断する判断手段を備える。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
第1の実施の形態における接触式・非接触式兼用ICカ
ードの構成図である。図において、50は接触式ICカ
ード10(図2参照)及び非接触式ICカード30(図
4参照)の両方の機能を有する接触式・非接触式兼用I
Cカードである。該接触式・非接触式兼用ICカード5
0は、接触式ICカードリーダライタ17(図3参照)
との間で通信を行うための端子部55、検出手段として
の検出部58、図示しないデータ送信コイル及びデータ
受信コイルを備え、非接触式ICカードリーダライタ4
0(図5参照)との間で通信を行うための送受信部5
6、図示しない電源コイルを備え、前記非接触式ICカ
ードリーダライタ40からの供給電圧を取り出し、駆動
用電源として所定の電源電圧Vを発生させる整流回路部
99、前記非接触式ICカードリーダライタ40への送
信データを変調し、非接触式ICカードリーダライタ4
0からの受信データを復調する変復調部57、セレクタ
59、前記接触式ICカードリーダライタ17及び非接
触式ICカードリーダライタ40からのアクセス対象と
なるデータメモリ52(一般に、不揮発性メモリである
EEPROMが使用される。)、前記接触式ICカード
リーダライタ17との間のISO7816−3に示され
る通信処理、非接触式ICカードリーダライタ40との
間のISO7816−3に示される通信処理、ISO7
816−3及びISO7816−4に示されるデータメ
モリ52へのアクセス管理処理等を行うCPU51、該
CPU51によって実行されるプログラムが格納された
プログラムメモリ53(一般に、マスクROMが使用さ
れる。)、前記CPU51が各種の処理を行うために必
要な送受信バッファ等から成るワークメモリ54(一般
に、RAMが使用される。)、並びにデータバス98か
ら成る。
【0015】前記変復調部57は、例えば、搬送波の振
幅に信号を乗せるAM変復調方式、搬送波の周波数に信
号を乗せるFM変復調方式、搬送波の位相に信号を乗せ
るPM変復調方式、一定の振幅のパルスの発生位置を信
号の振幅に対応させてずらすPPM変復調方式、ディジ
タル信号が“1”になるタイミングでパルスを発生させ
るMFM変復調方式等によって変復調を行う。
【0016】そして、前記検出部58は、接触式ICカ
ードリーダライタ17からの供給電圧によって、接触式
・非接触式兼用ICカード50が接触式ICカードリー
ダライタ17及び非接触式ICカードリーダライタ40
のいずれに挿入されたかを検出する。また、前記セレク
タ59は、通常は変復調部57とCPU51とを接続
し、かつ、端子部55とCPU51とを非接続にするよ
うに動作する。したがって、前記接触式・非接触式兼用
ICカード50を使用し、非接触式ICカードリーダラ
イタ40を操作することによって、接触式・非接触式兼
用ICカード50に対してデータの読出し及び書込みを
行うことができる。
【0017】そして、前記接触式・非接触式兼用ICカ
ード50が、接触式ICカードリーダライタ17に挿入
され、該接触式ICカードリーダライタ17によってI
SO7816−3に示される活性化処理が試みられる。
また、前記検出部58は、接触式・非接触式兼用ICカ
ード50が活性化されたことを検出し、前記セレクタ5
9に対して検出信号を出力する。その結果、前記セレク
タ59は、検出信号によって前記端子部55とCPU5
1とを接続し、かつ、変復調部57とCPU51とを非
接続にするように動作する。したがって、前記接触式・
非接触式兼用ICカード50を使用し、接触式ICカー
ドリーダライタ17を操作することによって、接触式・
非接触式兼用ICカード50に対してデータの読出し及
び書込みを行うことができる。
【0018】図6は本発明の第1の実施の形態における
ISO7816−3に従った接触式・非接触式兼用IC
カードの端子部の動作を示すタイムチャート、図7は本
発明の第1の実施の形態における接触式・非接触式兼用
ICカードの要部回路図である。接触式・非接触式兼用
ICカード50(図1)の端子部55は、基準電圧0
〔V〕にされる接地端子GND−C、供給電圧VCCが
印加される供給電圧端子VCC−C、リセット信号RS
Tを受けるリセット信号端子RST−C、クロックCL
Kを受けるクロック端子CLK−C、及びシリアルデー
タDATAを受けるシリアルデータ端子I/O−Cを有
する。
【0019】また、接触式・非接触式兼用ICカード5
0の整流回路部99は、基準電圧0〔V〕にされる接地
端子GND−NC、及び供給電圧VCCが印加される供
給電圧端子VCC−NCを有する。そして、接触式・非
接触式兼用ICカード50の変復調部57は、リセット
信号RSTを受けるリセット信号端子RST−NC、ク
ロックCLKを受けるクロック端子CLK−NC、及び
シリアルデータDATAを受けるシリアルデータ端子I
/O−NCを有する。
【0020】さらに、接触式・非接触式兼用ICカード
50のCPU51は、基準電圧0〔V〕にされる接地端
子GND−A、供給電圧VCCが印加される供給電圧端
子VCC−A、リセット信号RSTを受けるリセット信
号端子RST−A、クロックCLKを受けるクロック端
子CLK−A、及びシリアルデータDATAを受けるシ
リアルデータ端子I/O−Aを有する。
【0021】そして、接触式・非接触式兼用ICカード
50のセレクタ59は、5個のスイッチング素子d1〜
d5を備え、該スイッチング素子d1〜d5の各端子a
に、整流回路部99の供給電圧端子VCC−NC及び接
地端子GND−NC、並びに変復調部57のリセット信
号端子RST−NC、シリアルデータ端子I/O−NC
及びクロック端子CLK−NCが、各端子bに、端子部
55の供給電圧端子VCC−C、接地端子GND−C、
リセット信号端子RST−C、シリアルデータ端子I/
O−C及びクロック端子CLK−Cが、各端子cに、C
PU51の供給電圧端子VCC−A、接地端子GND−
A、リセット信号端子RST−A、シリアルデータ端子
I/O−A及びクロック端子CLK−Aがそれぞれ接続
される。
【0022】前記構成の接触式・非接触式兼用ICカー
ド50が接触式ICカードリーダライタ17(図3参
照)に挿入されると、まず、接触式ICカードリーダラ
イタ17によって接触式・非接触式兼用ICカード50
に供給電圧VCCが印加され、接触式・非接触式兼用I
Cカード50の活性化が試みられ、該接触式・非接触式
兼用ICカード50へのクロックCLKの送信が開始さ
れる。
【0023】そして、クロックCLKの送信が開始され
た後、リセット期間が経過すると、リセット信号RST
がオンになり、CPU51の作動が開始されて、ISO
7816−3に示すリセット応答が行われる。該リセッ
ト応答においては、接触式・非接触式兼用ICカード5
0から接触式ICカードリーダライタ17に初期応答情
報として応答データが送られる。
【0024】その後、シリアルデータDATAのデータ
交換が行われ、接触式・非接触式兼用ICカード50と
接触式ICカードリーダライタ17との間で、コマンド
/レスポンスの送受信が行われる。そして、該コマンド
/レスポンスの送受信が終了すると、リセット信号RS
Tがオフにされて、接触式・非接触式兼用ICカード5
0は非活性化される。
【0025】ところで、接触式・非接触式兼用ICカー
ド50の検出部58は、端子部55の供給電圧端子VC
C−C及び接地端子GND−Cに接続されているので、
接触式・非接触式兼用ICカード50が接触式ICカー
ドリーダライタ17に挿入されると、該接触式ICカー
ドリーダライタ17から供給された供給電圧VCCを検
出する。そして、前記検出部58は、供給電圧VCCを
検出すると、検出信号SG1をセレクタ59に対して出
力する。
【0026】その結果、該セレクタ59は、検出部58
からの検出信号SG1に基づいて、検出部58が前記供
給電圧VCCを検出したと判断し、各スイッチング素子
d1〜d5の端子b、c間を接続し、端子部55とCP
U51とを接続する。一方、接触式・非接触式兼用IC
カード50が非接触式ICカードリーダライタ40(図
5参照)に挿入されると、前記検出部58は供給電圧V
CCを検出しない。したがって、前記セレクタ59は、
検出部58が前記供給電圧VCCを検出していないと判
断し、各スイッチング素子d1〜d5の端子a、c間を
接続し、変復調部57及び整流回路部99とCPU51
とをそれぞれ接続する。
【0027】このように、接触式・非接触式兼用ICカ
ード50を使用すると、接触式ICカードリーダライタ
17を操作することによって、接触式・非接触式兼用I
Cカード50に対してデータの読出し及び書込みを行う
ことができるだけでなく、非接触式ICカードリーダラ
イタ40を操作することによって、接触式・非接触式兼
用ICカード50に対してデータの読出し及び書込みを
行うこともできる。
【0028】したがって、接触式ICカードリーダライ
タ17及び非接触式ICカードリーダライタ40を併設
する必要がなくなるので、コストを低くすることができ
る。次に、本発明の第2の実施の形態について説明す
る。図8は本発明の第2の実施の形態における接触式・
非接触式兼用ICカードリーダライタの正面図、図9は
本発明の第2の実施の形態における接触式・非接触式兼
用ICカードリーダライタの平面図、図10は本発明の
第2の実施の形態における接触式・非接触式兼用ICカ
ードリーダライタの側面図、図11は本発明の第2の実
施の形態における接触式・非接触式兼用ICカードリー
ダライタのブロック図である。
【0029】図において、60は接触式ICカード10
(図2参照)、非接触式ICカード30(図4参照)又
は接触式・非接触式兼用ICカード50(図1)のIC
カード、71は接触式・非接触式兼用ICカードリーダ
ライタである。そして、該接触式・非接触式兼用ICカ
ードリーダライタ71は、ICカード60を挿入するた
めのICカード挿入口66、ICカード60の図示しな
い搬送路より上方においてアクチュエータ69によって
昇降自在に配設され、前記ICカード60として接触式
ICカード10又は接触式・非接触式兼用ICカード5
0を使用したときに、前記接触式ICカード10又は接
触式・非接触式兼用ICカード50との間で通信を行う
端子部64、前記搬送路より下方に配設され、ICカー
ド60として非接触式ICカード30又は接触式・非接
触式兼用ICカード50を使用したときに作動する無線
部65、動作指示を入力するための操作部62、操作入
力ガイダンス、動作結果等を表示する表示部63、並び
に前記操作部62、表示部63、端子部64及び無線部
65を制御する主制御部61から成る。
【0030】また、前記無線部65は、非接触式ICカ
ード30への送信データを変調し、前記非接触式ICカ
ード30からの受信データを復調する変復調部65a、
及び図示しないデータ送信コイル及びデータ受信コイル
を備え、非接触式ICカード30との間で通信を行うた
めの送受信部65bから成る。次に、前記構成の接触式
・非接触式兼用ICカードリーダライタ71の動作につ
いて説明する。
【0031】図12は本発明の第2の実施の形態におけ
る接触式・非接触式兼用ICカードリーダライタの動作
を示す第1のフローチャート、図13は本発明の第2の
実施の形態における接触式・非接触式兼用ICカードリ
ーダライタの動作を示す第2のフローチャートである。
まず、接触式・非接触式兼用ICカードリーダライタ7
1(図10)の図示しない判断手段は、ICカード挿入
口66にICカード60が挿入されるのを待機し、IC
カード挿入口66にICカード60が挿入されると、挿
入されたICカード60が非接触式ICカード30(図
4参照)であると想定して、無線部65によって搬送波
の送信を開始し、ISO7816−3に示される活性化
処理によってICカード60を活性化するよう試みる。
次に、前記判断手段は、挿入されたICカード60が接
触式ICカード10(図2参照)又は接触式・非接触式
兼用ICカード50(図1)であると想定して、アクチ
ュエータ69を作動させて端子部64を下降させ、該端
子部64とICカード60の端子部とを機械的に接続
し、ISO7816−3に示される活性化処理によって
ICカード60を活性化するよう試みる。
【0032】続いて、前記判断手段は、ICカード60
(接触式ICカード10、非接触式ICカード30又は
接触式・非接触式兼用ICカード50)からの応答デー
タを受信したかどうかを判断し、応答データを受信した
場合、挿入されたICカード60は、非接触式ICカー
ド30、接触式ICカード10及び接触式・非接触式兼
用ICカード50のいずれかであると判断する。なお、
この場合、挿入されたICカード60が、非接触式IC
カード30、接触式ICカード10及び接触式・非接触
式兼用ICカード50のうちのいずれであるかの判断は
行わない。
【0033】そして、前記接触式・非接触式兼用ICカ
ードリーダライタ71の図示しないアクセス処理手段
は、ISO7816−3及びISO7816−4に示さ
れるICカード60へのアクセス処理を実行する。この
ようにして、挿入されたICカード60へのアクセス処
理を終了すると、接触式・非接触式兼用ICカードリー
ダライタ71は、挿入されたICカード60が非接触式
ICカード30であると想定して、無線部65からの搬
送波の送信を停止し、挿入されたICカード60を非活
性化する。
【0034】次に、接触式・非接触式兼用ICカードリ
ーダライタ71は、挿入されたICカード60が接触式
ICカード10又は接触式・非接触式兼用ICカード5
0であると想定して、端子部64を介して、挿入された
ICカード60を非活性化し、アクチュエータ69を作
動させて端子部64を上昇させ、端子部64とICカー
ド60とを機械的に切り離す。
【0035】その後、接触式・非接触式兼用ICカード
リーダライタ71は、挿入されたICカード60が抜き
取られるのを待機し、該ICカード60が抜き取られる
と処理を終了する。なお、接触式・非接触式兼用ICカ
ードリーダライタ71がICカード60からの応答デー
タを受信しない場合、搬送波の送信を直ちに停止させ
る。この場合、接触式・非接触式兼用ICカードリーダ
ライタ71に挿入されたICカード60は、接触式IC
カード10、非接触式ICカード30及び接触式・非接
触式兼用ICカード50のいずれでもない。
【0036】このように、接触式・非接触式兼用ICカ
ードリーダライタ71を使用して、接触式ICカード1
0、非接触式ICカード30及び接触式・非接触式兼用
ICカード50に対してデータの読出し及び書込みを行
うこともできる。したがって、接触式ICカードリーダ
ライタ17(図3参照)及び非接触式ICカードリーダ
ライタ40(図5参照)を併設する必要がなくなるの
で、コストを低くすることができる。
【0037】次に、フローチャートについて説明する。 ステップS1 ICカード60が挿入されるのを待機す
る。 ステップS2 ICカード60が非接触式カード30で
あると想定して、無線部65からの搬送波の送信を開始
し、ICカード60を活性化するよう試みる。 ステップS3 ICカード60が接触式カード10又は
接触式・非接触式兼用ICカード50であると想定し
て、端子部64を下降させ、端子部64とICカード6
0の端子部とを機械的に接続する。 ステップS4 ICカード60を活性化するよう試み
る。 ステップS5 ICカード60からの応答データを受信
したかどうかを判断する。応答データを受信した場合は
ステップS6に、応答データを受信していない場合はス
テップS7に進む。 ステップS6 前記アクセス処理手段は、ICカード6
0へのアクセス処理を実行する。 ステップS7 ICカード60が非接触式ICカード3
0であると想定して、搬送波の送信を停止し、ICカー
ド60を非活性化する。 ステップS8 ICカード60を接触式ICカード10
又は接触式・非接触式兼用ICカード50であると想定
して非活性化する。 ステップS9 アクチュエータ69を作動させて端子部
64を上昇させ、該端子部64とICカード60とを機
械的に切り離す。 ステップS10 ICカード60が抜き取られるのを待
機する。
【0038】ところで、前記第2の実施の形態において
は、ICカード挿入口66にICカード60が挿入され
ると、ICカード60が非接触式ICカード30である
と想定してICカード60に搬送波を送信するだけでな
く、ICカード60が接触式ICカード10又は接触式
・非接触式兼用ICカード50であると想定して、端子
部64とICカード60の端子部とを機械的に接続する
ようにしている。
【0039】したがって、ICカード60が非接触式I
Cカード30である場合でも、端子部64が非接触式I
Cカード30との機械的な接続を試みようとするので、
非接触式ICカード30の表面に傷が付いてしまうとい
う恐れがある。そこで、ICカード60が非接触式IC
カード30である場合に、非接触式ICカード30の表
面に傷が付いてしまうという恐れがない第3の実施の形
態について説明する。
【0040】図14は本発明の第3の実施の形態におけ
る接触式・非接触式兼用ICカードリーダライタの動作
を示す第1のフローチャート、図15は本発明の第3の
実施の形態における接触式・非接触式兼用ICカードリ
ーダライタの動作を示す第2のフローチャートである。
まず、接触式・非接触式兼用ICカードリーダライタ7
1(図10)は、ICカード挿入口66にICカード6
0が挿入されるのを待機し、ICカード挿入口66にI
Cカード60が挿入されると、挿入されたICカード6
0が非接触式ICカード30(図4参照)であると想定
して、無線部65から搬送波の送信を開始し、図示しな
い判断手段によってICカード60を活性化するよう試
みる。
【0041】続いて、前記判断手段は、ICカード60
の活性化に伴って、応答データを受信した場合、挿入さ
れたICカード60が非接触式ICカード30であると
判断する。そして、接触式・非接触式兼用ICカードリ
ーダライタ71の図示しないアクセス処理手段は、IS
O7816−3及びISO7816−4に示す非接触式
ICカード30へのアクセス処理を実行する。
【0042】このようにして、前記非接触式ICカード
30へのアクセス処理を終了すると、接触式・非接触式
兼用ICカードリーダライタ71は、無線部65からの
非接触式ICカード30への搬送波の送信を停止し、非
接触式ICカード30を非活性化する。次に、接触式・
非接触式兼用ICカードリーダライタ71は、挿入され
たICカード60が抜き取られるのを待機し、該ICカ
ード60が抜き取られると処理を終了する。
【0043】一方、ICカード60からの応答データを
受信しない場合は、接触式・非接触式兼用ICカードリ
ーダライタ71は、無線部65からICカード60への
搬送波の送信を停止する。そして、前記判断手段は、I
Cカード60を接触式ICカード10(図2参照)又は
接触式・非接触式兼用ICカード50(図1)であると
想定して、端子部64を下降させ、該端子部64とIC
カード60の端子部とを機械的に接続し、ICカード6
0を活性化するよう試みる。
【0044】次に、前記判断手段は、ICカード60の
活性化に伴って、応答データを受信したかどうかを判断
し、応答データを受信した場合は、挿入されたICカー
ド60が接触式ICカード10又は接触式・非接触式兼
用ICカード50であると判断する。そして、接触式・
非接触式兼用ICカードリーダライタ71の図示しない
アクセス処理手段は、ICカード60へのアクセス処理
を実行する。
【0045】このようにして、前記ICカード60への
アクセス処理を終了すると、接触式・非接触式兼用IC
カードリーダライタ71は、ICカード60を非活性化
し、アクチュエータ69を作動させて端子部64を上昇
させ、該端子部64とICカード60の端子部とを機械
的に切り離す。次に、接触式・非接触式兼用ICカード
リーダライタ71は、挿入されたICカード60が抜き
取られるのを待機し、該ICカード60が抜き取られる
と処理を終了する。
【0046】一方、前記応答データが接触式ICカード
10又は接触式・非接触式兼用ICカード50からのも
のでない場合、接触式・非接触式兼用ICカードリーダ
ライタ71は、ICカード60を非活性化し、端子部6
4を上昇させ、該端子部64とICカード60の端子部
とを機械的に切り離す。この場合、接触式・非接触式兼
用ICカードリーダライタ71に挿入されたICカード
60は、接触式ICカード10、非接触式ICカード3
0及び接触式・非接触式兼用ICカード50のいずれで
もない。
【0047】このように、まず、挿入されたICカード
60が非接触式ICカード30であるかどうかを判断
し、非接触式ICカード30でない場合だけ、前記IC
カード60が接触式ICカード10及び接触式・非接触
式兼用ICカード50のいずれかであるかどうかを判断
するようにしているので、端子部64が非接触式ICカ
ード30との機械的な接続を試みようとすることがなく
なる。
【0048】したがって、非接触式ICカード30の表
面に傷が付くという恐れがなくなる。次に、フローチャ
ートについて説明する。 ステップS21 ICカード60が挿入されるのを待機
する。 ステップS22 無線部65から搬送波の送信を開始
し、ICカード60を活性化するよう試みる。 ステップS23 前記判断手段は、応答データを受信し
たかどうかを判断することによって、ICカード60が
非接触式ICカード30であるかどうかを判断する。応
答データを受信した場合は、挿入されたICカード60
が非接触式ICカード30であると判断してステップS
24に、応答データを受信しない場合はステップS26
に進む。 ステップS24 前記アクセス処理手段は、非接触式I
Cカード30へのアクセス処理を実行する。 ステップS25 無線部65からの搬送波の送信を停止
して非接触式ICカード30を非活性化し、ステップS
33に進む。 ステップS26 挿入されたICカード60は非接触式
ICカード30でないと判断して搬送波の送信を停止す
る。 ステップS27 ICカード60が接触式ICカード1
0又は接触式・非接触式兼用ICカード50であると想
定し、アクチュエータ69を作動させて端子部64を下
降させ、該端子部64とICカード60の端子部とを機
械的に接続する。 ステップS28 ICカード60を活性化するよう試み
る。 ステップS29 ICカード60からの応答データを受
信したかどうかを判断し、応答データを受信した場合は
ICカード60が接触式ICカード10又は接触式・非
接触式兼用ICカード50であると判断してステップS
30に、応答データを受信していない場合はステップS
31に進む。 ステップS30 前記アクセス処理手段は、ICカード
60へのアクセス処理を実行する。 ステップS31 ICカード60を非活性化する。 ステップS32 端子部64を上昇させ、該端子部64
とICカード60の端子部とを機械的に切り離す。 ステップS33 ICカード60が抜き取られるのを待
機する。
【0049】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0050】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、接触式・非接触式兼用ICカードにおいては、接
触式ICカードリーダライタとの間で通信を行うための
端子部と、非接触式ICカードリーダライタとの間で通
信を行うための送受信部と、前記非接触式ICカードリ
ーダライタへの送信データを変調し、非接触式ICカー
ドリーダライタからの受信データを復調する変復調部
と、CPUと、前記接触式ICカードリーダライタに挿
入されたことを検出する検出手段と、通常は変復調部と
CPUとを接続し、端子部とCPUとを非接続にし、接
触式ICカードリーダライタに挿入されたことが検出手
段によって検出されると、端子部とCPUとを接続し、
変復調部とCPUとを非接続にするセレクタとを有す
る。
【0051】この場合、接触式・非接触式兼用ICカー
ドが接触式ICカードリーダライタに挿入されると、検
出手段は、接触式・非接触式兼用ICカードが接触式I
Cカードリーダライタに挿入されたことを検出し、セレ
クタは、前記端子部とCPUとを接続する。また、接触
式・非接触式兼用ICカードが非接触式ICカードリー
ダライタに挿入されると、検出手段は、接触式・非接触
式兼用ICカードが非接触式ICカードリーダライタに
挿入されたことを検出し、セレクタは、前記変復調部と
CPUとを接続する。
【0052】したがって、接触式・非接触式兼用ICカ
ードを使用すると、接触式ICカードリーダライタを操
作することによって、接触式・非接触式兼用ICカード
に対してデータの読出し及び書込みを行うことができる
だけでなく、非接触式ICカードリーダライタを操作す
ることによって、接触式・非接触式兼用ICカードに対
してデータの読出し及び書込みを行うこともできる。
【0053】その結果、接触式ICカードリーダライタ
及び非接触式ICカードリーダライタを併設する必要が
なくなるので、ICカードリーダライタのコストを低く
することができる。本発明の接触式・非接触式兼用IC
カードリーダライタにおいては、接触式ICカードとの
間で通信を行うための端子部と、非接触式ICカードと
の間で通信を行うための送受信部と、前記非接触式IC
カードへの送信データを変調し、非接触式ICカードか
らの受信データを復調する変復調部と、主制御部とを有
する。
【0054】そして、該主制御部は、ICカードが挿入
されたかどうかを判断し、ICカードが挿入されると、
挿入されたICカードを活性化するよう試み、該ICカ
ードから応答データを受信したかどうかを判断し、応答
データを受信したかどうかに基づいて、ICカードが接
触式ICカードであるか非接触式ICカードであるかを
判断する判断手段を備える。
【0055】この場合、ICカードが接触式・非接触式
兼用ICカードリーダライタに挿入されると、前記判断
手段は、挿入されたICカードが活性化するよう試み、
該ICカードから応答があるかどうかによって、ICカ
ードが接触式ICカードであるか非接触式ICカードで
あるかを判断する。
【0056】したがって、接触式・非接触式兼用ICカ
ードリーダライタを操作することによって、接触式IC
カードに対してデータの読出し及び書込みを行うことが
できるだけでなく、非接触式ICカードに対してデータ
の読出し及び書込みを行うこともできる。その結果、接
触式ICカードリーダライタ及び非接触式ICカードリ
ーダライタを併設する必要がなくなるので、ICカード
リーダライタのコストを低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における接触式・非
接触式兼用ICカードの構成図である。
【図2】従来の接触式ICカードの構成図である。
【図3】従来の接触式ICカードリーダライタの構成図
である。
【図4】従来の非接触式ICカードの構成図である。
【図5】従来の非接触式ICカードリーダライタの構成
図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるISO78
16−3に従った接触式・非接触式兼用ICカードの端
子部の動作を示すタイムチャートである。
【図7】本発明の第1の実施の形態における接触式・非
接触式兼用ICカードの要部回路図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態における接触式・非
接触式兼用ICカードリーダライタの正面図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態における接触式・非
接触式兼用ICカードリーダライタの平面図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態における接触式・
非接触式兼用ICカードリーダライタの側面図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態における接触式・
非接触式兼用ICカードリーダライタのブロック図であ
る。
【図12】本発明の第2の実施の形態における接触式・
非接触式兼用ICカードリーダライタの動作を示す第1
のフローチャートである。
【図13】本発明の第2の実施の形態における接触式・
非接触式兼用ICカードリーダライタの動作を示す第2
のフローチャートである。
【図14】本発明の第3の実施の形態における接触式・
非接触式兼用ICカードリーダライタの動作を示す第1
のフローチャートである。
【図15】本発明の第3の実施の形態における接触式・
非接触式兼用ICカードリーダライタの動作を示す第2
のフローチャートである。
【符号の説明】
50 接触式・非接触式兼用ICカード 51 CPU 55 端子部 56 送受信部 57 変復調部 58 検出部 59 セレクタ 61 主制御部 64 端子部 65a 変復調部 65b 送受信部 71 接触式・非接触式兼用ICカードリーダライタ VCC 供給電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 19/07 G06K 17/00 G06K 19/077

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)接触式ICカードリーダライタと
    の間で通信を行うための端子部と、 (b)非接触式ICカードリーダライタとの間で通信を
    行うための送受信部と、 (c)前記非接触式ICカードリーダライタへの送信デ
    ータを変調し、非接触式ICカードリーダライタからの
    受信データを復調する変復調部と、 (d)CPUと、 (e)前記接触式ICカードリーダライタに挿入された
    ことを検出する検出手段と、 (f)通常は変復調部CPUとを接続し、端子部とC
    PUとを非接続にし、接触式ICカードリーダライタに
    挿入されたことが検出手段によって検出されると、端子
    とCPUとを接続し、変復調部とCPUとを非接続
    するセレクタとを有することを特徴とする接触式・非接
    触式兼用ICカード。
  2. 【請求項2】 前記非接触式ICカードリーダライタか
    らの供給電圧を取り出す整流回路部を有する請求項1に
    記載の接触式・非接触式兼用ICカード
  3. 【請求項3】 a)接触式ICカードとの間で通信を
    行うための端子部と、 (b)非接触式ICカードとの間で通信を行うための送
    受信部と、 (c)前記非接触式ICカードへの送信データを変調
    し、非接触式ICカードからの受信データを復調する変
    復調部と、 (d)主制御部とを有するとともに、 (e)該主制御部は、ICカードが挿入されたかどうか
    を判断し、ICカードが挿入されると、挿入されたIC
    カードを活性化するよう試み、該ICカードから応答デ
    ータを受信したかどうかを判断し、応答データを受信し
    たかどうかに基づいて、ICカードが接触式ICカード
    であるか非接触式ICカードであるかを判断する判断手
    段を備えることを特徴とする接触式・非接触式兼用IC
    カードリーダライタ。
  4. 【請求項4】 前記判断手段は、ICカードが挿入され
    たかどうかを判断し、ICカードが挿入されると、挿入
    されたICカードに搬送波を送信することによってIC
    カードを活性化するよう試み、該ICカードから応答デ
    ータを受信したかどうかを判断し、応答データを受信し
    たかどうかに基づいて、ICカードが非接触式ICカー
    ドであるかどうかを判断した後、ICカードが非接触式
    ICカードでない場合に、前記端子部とICカードの端
    子部とを機械的に接続することによってICカードを活
    性化するよう試み、該ICカードから応答データを受信
    したかどうかを判断し、応答データを受信したかどうか
    に基づいて、ICカードが接触式ICカードであるかど
    うかを判断する請求項に記載の接触式・非接触式兼用
    ICカードリーダライタ。
JP32393696A 1996-03-14 1996-12-04 接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ Expired - Fee Related JP3360002B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32393696A JP3360002B2 (ja) 1996-03-14 1996-12-04 接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ
US08/816,521 US5929414A (en) 1996-03-14 1997-03-13 Contact/non-contact IC card and contact/non-contact IC card reader-writer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-57127 1996-03-14
JP5712796 1996-03-14
JP32393696A JP3360002B2 (ja) 1996-03-14 1996-12-04 接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09305736A JPH09305736A (ja) 1997-11-28
JP3360002B2 true JP3360002B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=26398146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32393696A Expired - Fee Related JP3360002B2 (ja) 1996-03-14 1996-12-04 接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5929414A (ja)
JP (1) JP3360002B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101510317B1 (ko) * 2013-11-29 2015-04-14 한국정보통신주식회사 카드 리더기

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE272873T1 (de) * 1995-06-02 2004-08-15 Koninkl Philips Electronics Nv Chipkarte
JP3494800B2 (ja) * 1996-04-15 2004-02-09 和夫 坪内 無線icカードシステム
FR2766945B1 (fr) * 1997-07-29 1999-10-29 Leroux Gilles Sa Machine de personnalisation a haute cadence
KR100565879B1 (ko) * 1997-09-23 2006-03-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 적어도 두 개의 접촉 단자들의 전위들을 균등화하기 위한 전위 균등화 수단을 갖는 이중-모드 데이터 캐리어 및 그러한 데이터 캐리어용 회로
EP0939934A1 (en) * 1997-09-23 1999-09-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dual-mode data carrier and circuit for such a data carrier with potential cut-off for at least one contact terminal
CN1135497C (zh) * 1997-09-23 2004-01-21 皇家菲利浦电子有限公司 双模式数据载体和用于该数据载体的改进的模式转换电路
CN1122936C (zh) * 1997-10-22 2003-10-01 皇家菲利浦电子有限公司 双模式数据运载器及用于这一具有简化的数据传送装置的数据运载器的电路
US8346663B2 (en) * 1998-01-30 2013-01-01 Citicorp Development Center, Inc. Method and system of contactless interfacing for smart card banking
US6296182B1 (en) * 1998-03-09 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Banknote-processing device with card reader/writer function
EP0945828B1 (en) * 1998-03-24 2006-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba IC card with contacting and noncontacting interfaces
EP0949593A2 (en) * 1998-03-30 1999-10-13 Citicorp Development Center System, method and apparatus for value exchange utilizing value-storing apparatus
US8108307B1 (en) 1998-03-30 2012-01-31 Citicorp Development Center, Inc. System, method and apparatus for value exchange utilizing value-storing applications
TW426630B (en) * 1998-05-28 2001-03-21 Asahi Seiko Co Ltd IC card processing machine
KR100680660B1 (ko) * 1998-09-21 2007-02-08 소니 가부시끼 가이샤 기록매체를 수납한 기록매체장치 및 기록 및/또는 재생장치
FR2789786B1 (fr) * 1999-02-12 2001-04-27 Ascom Monetel Sa Terminal de paiement acceptant les paiements par carte sans contact
DE19929766C1 (de) * 1999-06-29 2001-03-22 Wacker Werke Kg Typenschild mit Speichereinrichtung
WO2001001340A1 (fr) * 1999-06-29 2001-01-04 Hitachi, Ltd. Carte a circuit integre composite
JP3815325B2 (ja) * 1999-07-16 2006-08-30 松下電器産業株式会社 Icカードリーダ
JP3461308B2 (ja) * 1999-07-30 2003-10-27 Necマイクロシステム株式会社 データ処理装置、その動作制御方法
US6955299B1 (en) 1999-12-17 2005-10-18 Centre For Wireless Communications Of National University Of Singapore System and method for using a smart card
DE60143161D1 (de) * 2000-05-03 2010-11-11 Gemalto Sa Eine chipkarte und ein gehäuse dazu
KR100373404B1 (ko) * 2000-05-16 2003-02-25 케이비 테크놀러지 (주) 전자지갑과 교통지갑의 금액정보 정산방법
JP3657178B2 (ja) * 2000-07-10 2005-06-08 沖電気工業株式会社 Icカード
US6561420B1 (en) * 2000-10-18 2003-05-13 Erica Tsai Information card system
JP2002236882A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Dainippon Printing Co Ltd リーダライタ
JP4736197B2 (ja) * 2001-02-08 2011-07-27 大日本印刷株式会社 リーダライタ
US7508946B2 (en) * 2001-06-27 2009-03-24 Sony Corporation Integrated circuit device, information processing apparatus, memory management method for information storage device, mobile terminal apparatus, semiconductor integrated circuit device, and communication method using mobile terminal apparatus
US6604685B1 (en) * 2001-07-02 2003-08-12 Bellsouth Intellectual Property Corporation Optical smart card system, apparatus and method
US6705531B1 (en) 2001-07-02 2004-03-16 Bellsouth Intellectual Property Corp. Smart card system, apparatus and method with alternate placement of contact module
US6572015B1 (en) 2001-07-02 2003-06-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation Smart card authorization system, apparatus and method
US6616054B1 (en) * 2001-07-02 2003-09-09 Bellsouth Intellectual Property Corporation External power supply system, apparatus and method for smart card
JP3904859B2 (ja) * 2001-07-30 2007-04-11 シャープ株式会社 パワーオンリセット回路およびこれを備えたicカード
US7076530B2 (en) * 2001-08-31 2006-07-11 Thomson Licensing Multiple function modem including external memory adapter
JP2003132313A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Toshiba Corp コンビカード用lsi、コンビカード及びコンビカードの使用方法
JP3617509B2 (ja) * 2001-10-31 2005-02-09 ソニー株式会社 Icカード及び情報処理端末、3者間データ通信システム及び方法
JP3617491B2 (ja) * 2001-10-31 2005-02-02 ソニー株式会社 Icチップ及び情報処理端末
US6616034B2 (en) * 2001-12-10 2003-09-09 Fortrend Taiwan Scientific Corporation Radio frequency identification device
JP3664152B2 (ja) * 2002-06-06 2005-06-22 ソニー株式会社 陰極線管用電子銃及び表示装置
US20030230631A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Hitachi, Ltd. IC card
US6776339B2 (en) * 2002-09-27 2004-08-17 Nokia Corporation Wireless communication device providing a contactless interface for a smart card reader
US7620759B2 (en) * 2002-11-04 2009-11-17 Ohva, Inc. Secure memory device for smart cards with a modem interface
US20080079548A1 (en) * 2002-12-04 2008-04-03 Amplet Inc. Non-Contact Power-Source-Less Ic Card System
JP4224809B2 (ja) * 2003-03-03 2009-02-18 旭精工株式会社 Icカード処理装置の通信基板装着装置
DE10311966A1 (de) * 2003-03-18 2004-12-16 Infineon Technologies Ag Chipkarte
TW200517972A (en) * 2003-07-23 2005-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information memory device and information process device
EP1661055A1 (en) * 2003-08-27 2006-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Card reader having contact and non-contact interface
US7237719B2 (en) * 2003-09-03 2007-07-03 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for a USB and contactless smart card device
KR100560768B1 (ko) * 2003-09-05 2006-03-13 삼성전자주식회사 듀얼 인터페이스 집적회로 카드
WO2005027035A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 Gold Fusion International Limited Contactless transmission system, apparatus and method
FR2864292B1 (fr) * 2003-12-17 2006-03-31 Gemplus Card Int Maintien en fonction pleinement simultanee d'un objet a interface duale
JP3900152B2 (ja) * 2003-12-25 2007-04-04 松下電器産業株式会社 情報読取装置および情報読取システム
JP4519476B2 (ja) * 2004-02-03 2010-08-04 株式会社東芝 無線通信装置
JP4617683B2 (ja) * 2004-02-24 2011-01-26 ソニー株式会社 半導体集積回路,携帯モジュールおよびメッセージ通信方法。
CN100570631C (zh) 2004-05-24 2009-12-16 松下电器产业株式会社 存取控制方法、安全模块保持器以及安全模块
TWI259405B (en) * 2004-06-17 2006-08-01 Via Tech Inc Memory card and circuit module thereof for supporting multiple transmission protocols
JP2006229087A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路とその検査方法
FR2888976B1 (fr) 2005-07-25 2007-10-12 Oberthur Card Syst Sa Entite electronique avec moyens de communication par contact et a distance
DE602006010949D1 (de) * 2005-10-07 2010-01-21 Black & Decker Inc Tragbare Leuchte
AT503263A2 (de) * 2006-02-27 2007-09-15 Bdc Edv Consulting Gmbh Vorrichtung zur erstellung digitaler signaturen
JP4829643B2 (ja) * 2006-03-02 2011-12-07 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カードリーダ
US7690579B2 (en) 2006-07-13 2010-04-06 Research In Motion Limited Answer to reset (ATR) pushing
US7987380B2 (en) * 2007-03-27 2011-07-26 Atmel Rousset S.A.S. Methods and apparatus to detect voltage class of a circuit
JP4550860B2 (ja) * 2007-05-14 2010-09-22 株式会社東芝 複合icカード及び複合icカード用icモジュール
ITMI20071085A1 (it) * 2007-05-28 2008-11-29 Incard Sa Carta a circuito integrato comprendente un dispositivo principale e un dispositivo aggiuntivo.
FR2918197B1 (fr) * 2007-06-27 2009-11-20 Datacard Corp Machine pour personnaliser des cartes a puces avec une cadence elevee.
JP4572936B2 (ja) * 2008-01-18 2010-11-04 ソニー株式会社 遠隔操作装置及び通信システム
JP4640451B2 (ja) * 2008-06-06 2011-03-02 ソニー株式会社 接触・非接触複合icカード、通信方法、プログラム及び通信システム
JP5253003B2 (ja) * 2008-06-09 2013-07-31 キヤノン株式会社 通信制御装置及びその制御方法
JP4793598B2 (ja) * 2008-10-17 2011-10-12 旭精工株式会社 Icカード処理装置の通信基板装着装置
JP2009080850A (ja) * 2008-12-26 2009-04-16 Toshiba Corp 複合icカード
US20130006479A1 (en) * 2009-07-30 2013-01-03 Anderson Gerald G Microchip System and Method for Operating a Locking Mechanism and for Cashless Transactions
KR20120011974A (ko) * 2010-07-29 2012-02-09 삼성전자주식회사 복수 개의 인터페이스를 지원하는 스마트 카드 및 그것의 인터페이스 방법
US8544743B2 (en) * 2010-08-17 2013-10-01 Verifone, Inc. Card reader having improved electrostatic discharge functionality
FR3000263B1 (fr) * 2012-12-21 2015-03-06 Ingenico Sa Detection d'un dispositif transactionnel
CN103577858A (zh) * 2013-11-28 2014-02-12 四川海力智能科技有限公司 兼容ic卡读写器
EP2996069B1 (en) * 2014-09-09 2022-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Ic card, ic module, portable terminal, portable electronic apparatus, and terminal
CN104299316B (zh) * 2014-09-28 2017-05-03 飞天诚信科技股份有限公司 一种金融终端自动检测卡片类型的方法
US10198601B2 (en) 2017-05-30 2019-02-05 Verifone, Inc. Card reader with adaptive magnetic head assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724427A (en) * 1986-07-18 1988-02-09 B. I. Incorporated Transponder device
DE4003410A1 (de) * 1990-02-05 1991-08-08 Anatoli Stobbe Tragbares feldprogrammierbares detektierplaettchen
JP2549189B2 (ja) * 1990-07-17 1996-10-30 三菱電機株式会社 Icカード
JP2877594B2 (ja) * 1991-11-14 1999-03-31 富士通株式会社 入場者管理システム
JP2747395B2 (ja) * 1992-07-20 1998-05-06 三菱電機株式会社 非接触icカード、非接触icカードリーダライタ及びデータ伝送方法
JP2866016B2 (ja) * 1994-12-22 1999-03-08 三菱電機株式会社 Icカードのリード・ライト装置の変調器、その復調器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101510317B1 (ko) * 2013-11-29 2015-04-14 한국정보통신주식회사 카드 리더기
WO2015080384A1 (ko) * 2013-11-29 2015-06-04 한국정보통신주식회사 카드 리더기
CN106133757A (zh) * 2013-11-29 2016-11-16 韩国情报通信株式会社 读卡器
US9760741B2 (en) 2013-11-29 2017-09-12 Korea Information & Communications Co., Ltd. Card reader
CN106133757B (zh) * 2013-11-29 2019-05-28 韩国情报通信株式会社 读卡器

Also Published As

Publication number Publication date
US5929414A (en) 1999-07-27
JPH09305736A (ja) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360002B2 (ja) 接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ
US20110183635A1 (en) Contactless integrated circuit card with real-time protocol switching function and card system including the same
US7472834B2 (en) Dual-mode smart card
JP2000346934A (ja) 電磁トランスポンダ及び端末間の距離の検出
EP0831411B1 (en) Reader/writer for performing efficient transmission/reception with no-battery information storage medium
JP2000172806A (ja) 非接触icカード
US20070122941A1 (en) Terminal device communicating with contact-less IC media, and a communication method performed in the terminal device
WO2001001340A9 (fr) Carte a circuit integre composite
JP4824195B2 (ja) 非接触型icカード用リーダライタ及びその制御方法
JP2009223827A (ja) 情報記憶媒体及び情報記憶媒体処理装置
US20060160552A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
JPH06325229A (ja) 携帯可能な情報記録媒体
JP2008028852A (ja) 情報処理端末、データ選択処理方法、およびプログラム
JP4805494B2 (ja) リーダライタの干渉防止方法
JP2007180598A5 (ja)
JP3478143B2 (ja) 非接触通信方法、非接触通信媒体、非接触通信装置、乗車カードおよび自動改札機
JP2001283163A (ja) Icカードのリーダライタ装置
JP2001184467A (ja) 非接触情報媒体システム
JP2006031473A (ja) Rfidタグ
JPH10154216A (ja) 非接触icカード
JP2003050977A (ja) 非接触型icカードの通信システム,icカード及びicカードリーダ
JP3717032B2 (ja) Icカード
JPH0935028A (ja) 補助電源付き非接触情報記録媒体
JPH04344993A (ja) 非接触型icカード
JP2001250089A (ja) 非接触icカードリーダライタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees