Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3226504B2 - フタロシアニン化合物、その製造方法およびその用途 - Google Patents

フタロシアニン化合物、その製造方法およびその用途

Info

Publication number
JP3226504B2
JP3226504B2 JP2539899A JP2539899A JP3226504B2 JP 3226504 B2 JP3226504 B2 JP 3226504B2 JP 2539899 A JP2539899 A JP 2539899A JP 2539899 A JP2539899 A JP 2539899A JP 3226504 B2 JP3226504 B2 JP 3226504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
phthalocyanine compound
phthalocyanine
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2539899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000026748A (ja
Inventor
清司 増田
修 海江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2539899A priority Critical patent/JP3226504B2/ja
Publication of JP2000026748A publication Critical patent/JP2000026748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226504B2 publication Critical patent/JP3226504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なフタロシア
ニン化合物、その製造方法およびその用途に関するもの
である。詳しくは、本発明は、特に可視光線透過率が高
く、かつ近赤外線光のカット効率が高く、近赤外吸収能
に優れ、樹脂との相溶性に優れ、かつ耐熱性、耐光性、
耐候性等の特性に優れたフタロシアニン化合物および近
赤外吸収色素に関するものである。また、本発明は、該
フタロシアニン化合物を効率よく、しかも高純度で得ら
れる製造方法に関するものである。
【0002】さらに、本発明は、該フタロシアニン化合
物ないし該近赤外吸収色素の用途発明の1つであって、
該フタロシアニン化合物ないし該近赤外吸収色素を含有
してなる熱線遮蔽材に関し、詳しくは、建物あるいは乗
り物の窓、天井窓、扉、車のガレージ、天井ドーム、園
芸用温室、サングラスあるいは保護眼鏡などの半透明な
いし透明性を有しかつ熱線を遮蔽する目的の熱線遮蔽材
に関するものである。
【0003】また、本発明は、該フタロシアニン化合物
ないし該近赤外吸収色素の用途発明の他の1つであっ
て、該フタロシアニン化合物ないし該近赤外吸収色素を
含有してなるプラズマディスプレー用フィルターに関
し、詳しくは、ディスプレーからでる近赤外線光(75
0〜1,100nm)をカットし、周辺電子機器の誤動
作を防止するプラズマディスプレー用フィルターに関す
るものである。さらに詳しくは、近赤外線吸収剤である
該フタロシアニン化合物ないし該近赤外吸収色素を含有
し、可視光線透過率が高く、かつ近赤外線光のカット効
率の高いプラズマディスプレー用フィルターに関するも
のである。
【0004】また、本発明の該フタロシアニン化合物な
いし該近赤外吸収色素は、フラッシュ定着などの非接触
定着トナー用の近赤外線吸収剤として、また、保温蓄熱
繊維用の近赤外線吸収剤として用いる際に優れた効果を
発揮するものである。
【0005】また、本発明の該フタロシアニン化合物な
いし該近赤外吸収色素は、半導体レーザーを使う光記録
媒体、液晶表示装置、光学文字読取機等における書き込
みあるいは読み取りの為の近赤外線吸収色素、近赤外光
増感剤、感熱転写・感熱孔版等の光熱交換剤、近赤外線
吸収フィルター、眼精疲労防止剤あるいは光導電材料
等、さらに組織透過性の良い長波長域の光に吸収を持つ
腫瘍治療用感光性色素、カラーブラウン管選択吸収フィ
ルター、カラートナー、インクジェット用インク、改ざ
ん偽造防止用バーコード用インク、近赤外吸収インク等
に用いる際に優れた効果を発揮するものである。
【0006】
【従来の技術】近年、近赤外線を吸収する熱線遮蔽材の
各種用途が提案され、より性能のよいものが強く要望さ
れている。主要な用途としては、次のものが挙げられ
る。
【0007】従来、メタクリル樹脂、ポリカーボネート
樹脂などの材料は、優れた透明性および耐候性を有して
いるために建物あるいは乗り物の窓、天井窓、扉あるい
は天井ドーム等のいわゆるグレージング用途に用いられ
てきているが、太陽光中の熱線透過率も高いために、例
えば、直射日光にさらされた場合などには、内部の温度
上昇が著しくなるという欠点を有している。それらの理
由から可視光を十分に取り入れながら、室内の温度の上
昇を抑制できるものが望まれている。
【0008】現在、植物の栽培において、温室、ビニル
ハウスが農作物の収穫内容の改善あるいは収穫時期を変
える目的等のために盛んに用いられている。これらにお
ける課題としてひとつには特に夏季における室内の温度
が上昇することを防止することがある。また、植物の生
育の調節に近赤外域の光が影響していることはよく知ら
れているが、その調節の目的に近赤外域の吸収材の添加
がある。これらの理由から、植物の生育に必要な可視光
線の透過を実質的に阻止することなく効果的な熱線遮蔽
フィルムが望まれている。
【0009】現在、磁気テープなどの電気製品の駆動あ
るいは停止に近赤外を用いている場合が多くあるが、外
部の近赤外との遮蔽を必要としているが、それらの用途
への利用が要請されている。
【0010】太陽光中に含まれる赤外線またはコンピュ
ーター端末機ディスプレー若しくは溶接の際に放射され
る光線中に含まれる赤外線は、人間の目に対して有害で
ある。よって、人間の目を保護する目的での熱線遮蔽効
果のあるサングラス、一般眼鏡、コンタクトレンズ、保
護眼鏡等が要請されている。
【0011】かくして、従来、熱線遮蔽材としていくつ
かの提案がなされてきた。その場合に用いられる樹脂と
しては透明性のポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、
塩化ビニル樹脂などが目的に応じて使用されている。一
方、熱線を遮蔽する添加剤としては、例えば、近赤外域
に吸収をもつ染料・顔料は多数知られており、それらを
用いたものも提案されている。しかしながら、いずれも
可視域に強い吸収をもつため透明性にかけるという欠点
を有している。
【0012】このような課題を解決するために、例え
ば、特公昭62−5190号には、可視域に吸収の少な
い染料を添加する方法が提案されているが、近赤外線の
吸収能に乏しいために熱線遮蔽効果を得るためには、大
量に添加せねばならず、そのために可視光線の透過率が
低下し透明性が損なわれるという問題点を有している。
また、特開昭51−135886号、特開昭61−80
106号、特開昭62−903号等には近赤外域に吸収
のある顔料を添加する方法が提案されているが、溶解性
に乏しく樹脂との相溶性が悪いために均一性に問題があ
り、そのため用途が限定されると言う問題点を有してい
る。
【0013】また、無機顔料を配合したものも提案され
ているが、熱線遮蔽効果は有しているが、ヘイズが残り
可視光透過率低いため用途が限定される。更に、特開平
1−161036号、特開平3−227366号等に
は、六塩化タングステン等を含有させる方法も提案され
ている。しかし、これらの方法は、熱線吸収効果は良好
であるものの、光安定性が悪いという欠点を有してお
り、また高価なために用途分野が限定されると言う問題
点も有している。
【0014】更に、特公昭43−25335号公報など
みられるように、有機色素からなる赤外線吸収剤の使用
が考えられ、この赤外線吸収剤を使用した熱線遮蔽材
は、透明感があり加工性も良好なものである。しかし、
特公昭43−25335号公報に記載があるように、一
般に有機系の赤外線吸収剤は、200℃を超える温度で
は分解が生じ、実質的にはキャスト重合でしか使用でき
ない等の取り扱い上の制約がある。
【0015】赤外線吸収剤の耐熱性の問題点を解決する
ために、例として、特開平3−161644号にみられ
るように、成形温度の低い透明樹脂に耐熱温度の低い赤
外線吸収剤を添加したものでフィルムを作成し、成形温
度の高い透明樹脂板に熱ラミネート成形した積層品を作
成する等の方法が考えられている。しかし、この方法で
は実質的に赤外線吸収剤の耐熱性の問題の解決にはなっ
ていない。また、この赤外線吸収剤を含有したフィルム
は、キャスト重合で作成するものであり、かなり高価な
ものである。
【0016】上述した課題を解決すべく、本発明者らに
より提案されたものとして特開平6−264050号、
特開平6−25548号、特開平5−345861号公
報に、近赤外吸収能に優れ、樹脂との相溶性に優れ、か
つ耐熱性、耐光性に優れたフタロシアニン化合物を含有
する熱線遮蔽材が開示されている。該フタロシアニン化
合物を含有する熱線遮蔽材は、可視光線を比較的良く透
過し、かつ熱線遮蔽の効果に優れており、建物あるいは
乗り物の窓、天井窓、扉、車のガレージ、天井ドーム、
園芸用温室、サングラスあるいは保護眼鏡などの半透明
ないし透明性を有しかつ熱線を遮蔽する目的の樹脂板、
シートあるいはフィルムとして用いることができるとす
るものである(しかしながら、後述するように、本発明
者等は、先に提案した特開平6−264050号、特開
平6−25548号、特開平5−345861号公報等
に開示されている発明をより詳細に検討した結果、明細
書中に具体的例示や実施例が全く開示されてない化合物
の中に、特開平6−264050号、特開平6−255
48号、特開平5−345861号公報等に開示されて
いる効果に比して、可視光透過率が優れるという顕著な
効果を奏するフタロシアニン化合物があることを見出す
とともに、これらにつきさらに鋭意検討した結果、以下
に示す他の技術分野(用途)においても、透明性を高く
できるという顕著な効果を奏することを見出したもので
ある。)。
【0017】一方、上記技術分野とは別に、特開平7−
70129号には、フタロシアニン核の16個の置換可
能な位置が、SR、NHR(Rは、置換または非置換の
アルキル基、アリール基等の有機基)のいずれかで15
個置換されているものが開示されている。これによれ
ば、レーザー源からの電磁波放射を吸収するために有用
であり、光学的データ記憶ディスクにコーティングする
ためなどに使用することができるとするものである。ま
た、上記特開平6−264050号、特開平6−255
48号、特開平5−345861号公報等に開示されて
いる化合物と同様に、可視光透過率が十分とは言えな
い。
【0018】さらに、近年、大型の薄型テレビ、薄型デ
ィスプレー用途等に、プラズマディスプレーが注目さ
れ、すでに市場に出始めている。しかし、プラズマディ
スプレーからでる近赤外線光がコードレスホン、近赤外
線リモコンを使うビデオデッキ等、周辺にある電子機器
に作用し、誤動作を起こす問題が生じている。しかるに
近赤外線吸収色素を用いて近赤外線吸収フィルターを作
製することは知られているが、ディスプレーによる誤動
作を防止する具体的な方策については十分でなく、わず
かに特開平9−230134号に金属錯体化合物を含有
させたプラズマディスプレー用フィルターを用いて、こ
うした課題を解決する方法が提案されているが、金属錯
体化合物は溶解性が悪く、260℃あるいは280℃と
いう高温で長持間溶融混練してもなかなか相溶せず、従
って樹脂との相溶性に問題があり、また添加量や相溶さ
せる樹脂が制限されることから、その近赤外線吸収効果
は十分でなく、より優れた近赤外線吸収効果を奏するプ
ラズマディスプレー用フィルターが望まれている反面、
近赤外線吸収剤となり得るようなフタロシアニン化合物
を含有させたプラズマディスプレー用フィルターを用い
て、こうした課題に対処する方法に関しては、今だ提案
されていないのが現状である。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フタロシア
ニン化合物の各利用分野(用途)における従来技術の有
する前記事情に鑑みて成されたものである。
【0020】すなわち、本発明の目的は、こうしたフタ
ロシアニン化合物の各利用分野(用途)における技術課
題を解決すべくなされたものであって、特に可視光線透
過率が高く、近赤外線光のカット効率が高く、かつ近赤
外域の選択吸収能に優れ、樹脂との相溶性に優れ、かつ
耐熱性、耐光性、耐候性にも優れたフタロシアニン化合
物および近赤外吸収色素を提供するものである。
【0021】同じく、本発明の目的は、近赤外域(75
0〜1100nmの吸収波長域)において目的に応じた
吸収波長制御が可能であり、また用途に応じた溶媒、例
えば、親水性溶媒;アルコール性溶媒、あるいは親油性
溶媒;ケトン類、芳香族炭化水素系溶媒に対して溶解性
に優れたフタロシアニン化合物および近赤外吸収色素を
提供するものである。
【0022】また、本発明の他の目的は、該フタロシア
ニン化合物を効率よく、しかも高純度で製造する方法を
提供するものである。
【0023】本発明のさらに他の目的は、近赤外域の光
を選択的に吸収し、可視域の透過率を比較的高くしたま
ま太陽光からの熱の遮断を効果的に行うことのできる安
価な熱線遮蔽材を提供するものである。すなわち、近赤
外域の選択吸収能に優れ、樹脂との相溶性に優れ、かつ
耐熱性、耐光性、耐光性に優れた新規なフタロシアニン
化合物を含有する透明性の樹脂を開発することによっ
て、熱線遮蔽材として優れた効果を発揮するものを提供
しようとするものである。
【0024】また、本発明のさらに他の目的は、熱線遮
蔽材を構成する材料として全て安価な有機材料を用いる
事によって、種々の用途分野に幅広く用いることのでき
る熱線遮蔽材を提供することにある。また、該フタロシ
アニン化合物として耐熱性に優れるものが提供できるこ
とにより、凡用の熱可塑性樹脂を用いて、射出成形、押
出成形等の生産性に優れた成形方法により作成すること
のできる熱線遮蔽材を提供することにある。
【0025】さらに、本発明のさらにまた他の目的は、
ディスプレーからでる周辺電子機器の誤動作を引き起こ
す近赤外線領域である750〜1,100nm、好まし
くは800〜1000nmの領域の光をカットすると共
に、ディスプレーの鮮明度を阻害しないような可視光線
透過率の高い実用的なプラズマディスプレー用フィルタ
ーを提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の通
り、フタロシアニン化合物の各利用分野(用途)におけ
る従来技術の有する技術課題を解決すべく鋭意検討した
結果、本発明を完成するに至ったものである。
【0027】すなわち、本発明の目的は、下記(1)〜
(8)に示すものによって達成することができる。
【0028】(1) 下記一般式(1)
【0029】
【化4】
【0030】(式中、Z2 、Z3 、Z6 、Z7 、Z10
11、Z14、Z15は独立してSR1 、OR2 またはフッ
素原子を表わし、かつ少なくとも1個はSR1 またはO
2 を表わし、Z1 、Z4 、Z5 、Z8 、Z9 、Z12
13、Z16は独立してNHR3、SR1 、OR2 または
フッ素原子を表わし、かつ少なくとも1個はNHR3
表わし、またZ1 〜Z16のうち最低1個はフッ素原子ま
たはOR2 を表わし、またR1 、R2 、R3 は独立し
て、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有
していてもよいアラルキル基または置換基を有していて
もよい炭素原子数1〜20個のアルキル基を表わし、M
は無金属、金属、金属酸化物または金属ハロゲン化物を
表わす。)で示されるフタロシアニン化合物。
【0031】(2) 前記一般式(1)において、
2 、Z3 、Z6 、Z7 、Z10、Z11、Z14、Z15のう
ち4個または8個全てが、SR1 またはOR2 であるこ
とを特徴とする上記(1)に記載のフタロシアニン化合
物。
【0032】(3) 透過スペクトルの測定において、
750〜1,100nmの透過率の最低値が5〜6%に
なるように該フタロシアニン化合物の濃度を調整した溶
液中において、可視光透過率が65%以上である上記
(1)または(2)に記載のフタロシアニン化合物を用
いてなる近赤外吸収色素。
【0033】(4) 一般式(2)
【0034】
【化5】
【0035】(式中、YはSR1 またはOR2 を表わ
し、またR1 、R2 は独立して、置換基を有していても
よいフェニル基、置換基を有していてもよいアラルキル
基または置換基を有していてもよい炭素原子数1〜20
個のアルキル基を表わし、a〜dは独立して0〜2の整
数であって、かつa〜dの総和が1〜8の整数であり、
Mは、無金属、金属、金属酸化物または金属ハロゲン化
物を表わす)で表されるフタロシアニン化合物と、NH
2 3 (ここで、R3 は、置換基を有していてもよいフ
ェニル基、置換基を有していてもよいアラルキル基また
は置換基を有していてもよい炭素原子数1〜20個のア
ルキル基を表わす。)で表されるアミノ化合物とを反応
せしめることを特徴とする一般式(3)
【0036】
【化6】
【0037】(式中、Z2 、Z3 、Z6 、Z7 、Z10
11、Z14、Z15は独立してSR1 、OR2 またはフッ
素原子を表わし、かつ少なくとも1個はSR1 またはO
2 を表わし、Z1 、Z4 、Z5 、Z8 、Z9 、Z12
13、Z16は独立してNHR3、SR1 、OR2 または
フッ素原子を表わし、かつ少なくとも1個はNHR3
表わし、またR1 、R2 、R3 は独立して、置換基を有
していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよい
アラルキル基または置換基を有していてもよい炭素原子
数1〜20個のアルキル基を表わし、Mは無金属、金
属、金属酸化物または金属ハロゲン化物を表わす。)で
示されるフタロシアニン化合物の製造方法。
【0038】(5) 上記(1)〜(3)に記載のフタ
ロシアニン化合物ないし近赤外吸収色素または上記一般
式(3)で示されるフタロシアニン化合物のいずれかの
ものを樹脂100部に対して0.0005〜20重量部
含有する樹脂からなる熱線遮蔽材。
【0039】(6) 前記樹脂が透明性樹脂である上記
(5)に記載の熱線遮蔽材。
【0040】(7) 前記透明性樹脂が、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリ(メタ)アクリル樹脂、ポリエチレン樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂および塩化ビ
ニル樹脂よりなる群から選ばれてなる少なくとも1種の
ものであることを特徴とする上記(5)または(6)に
記載の熱線遮蔽材。
【0041】(8) 上記(1)〜(3)に記載のフタ
ロシアニン化合物ないし近赤外吸収色素または上記一般
式(3)で示されるフタロシアニン化合物のいずれかの
ものを含有するプラズマディスプレー用フィルター。
【0042】
【発明の実施の形態】本発明のフタロシアニン化合物
は、下記一般式(1)
【0043】
【化7】
【0044】(式中、Z2 、Z3 、Z6 、Z7 、Z10
11、Z14、Z15は独立してSR1 、OR2 またはフッ
素原子を表わし、かつ少なくとも1個はSR1 またはO
2 を表わし、Z1 、Z4 、Z5 、Z8 、Z9 、Z12
13、Z16は独立してNHR3、SR1 、OR2 または
フッ素原子を表わし、かつ少なくとも1個はNHR3
表わし、またZ1 〜Z16のうち最低1個はフッ素原子ま
たはOR2 を表わし、またR1 、R2 、R3 は独立し
て、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有
していてもよいアラルキル基または置換基を有していて
もよい炭素原子数1〜20個のアルキル基を表わし、M
は無金属、金属、金属酸化物または金属ハロゲン化物を
表わす。)で示されるものおよび下記一般式(3)
【0045】
【化8】
【0046】(式中、Z2 、Z3 、Z6 、Z7 、Z10
11、Z14、Z15は独立してSR1 、OR2 またはフッ
素原子を表わし、かつ少なくとも1個はSR1 またはO
2 を表わし、Z1 、Z4 、Z5 、Z8 、Z9 、Z12
13、Z16は独立してNHR3、SR1 、OR2 または
フッ素原子を表わし、かつ少なくとも1個はNHR3
表わし、またR1 、R2 、R3 は独立して、置換基を有
していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよい
アラルキル基または置換基を有していてもよい炭素原子
数1〜20個のアルキル基を表わし、Mは無金属、金
属、金属酸化物または金属ハロゲン化物を表わす。)で
示されるフタロシアニン化合物で示されるものであり、
以下、これにつき詳述する。
【0047】上記一般式(1)または(3)中、R1
2 、R3 は独立して、置換基を有していてもよいフェ
ニル基、置換基を有していてもよいアラルキル基または
置換基を有していてもよい炭素原子数1〜20個のアル
キル基を表わす。
【0048】なお、上記フェニル基またはアラルキル基
に場合によっては存在する置換基としては、例えば、ハ
ロゲン原子、アシル基、アルキル基、アルコシキ基、ハ
ロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、ニトロ
基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカルボニル
アミノ基、アリールアミノ基、アリールカルボニルアミ
ノ基、カルボニル基、アルコシキカルボニル基などが例
示できるが、これらに限定されるものではない。これら
の置換基は、フェニル基またはアラルキル基(のベンゼ
ン核)上に1〜5個置換可能であり、これらの置換基の
種類も、複数個置換する場合には同種若しくは異種のい
ずれであっても良く、1例を挙げれば、炭素原子数1〜
4個のアルキル基で1〜3個置換されたフェニル基また
はアラルキル基、炭素原子数1〜4個のアルコキシ基で
1〜2個置換されたフェニル基またはアラルキル基、塩
素原子、フッ素原子等のハロゲン原子で1〜5個置換さ
れたフェニル基またはアラルキル基等が例示できるが、
上記置換基よりその一部をより具体的な例を挙げて以下
に示す。
【0049】まず、上記フェニル基またはアラルキル基
に場合によっては存在する置換基のうちハロゲン原子と
は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子
であり、この中で好ましくはフッ素原子である。
【0050】また、上記フェニル基またはアラルキル基
に場合によっては存在する置換基のうちアシル基として
は、アセチル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボ
ニル基、ブチルカルボニル基、ペンチルカルボニル基、
ヘキシルカルボニル基、ベンゾイル基、p−t−ブチル
ベンゾイル基等が挙げられる。
【0051】また、上記フェニル基またはアラルキル基
に場合によっては存在する置換基のうちアルキル基と
は、炭素原子数1〜20個の直鎖、分岐鎖または環状の
アルキル基であり、好ましくは炭素原子数1〜8個のア
ルキル基である。具体的には、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブ
チル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−
ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、1,2
−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシ
ル基、1,3−ジメチルブチル基、1−イソプロピルプ
ロピル基、1,2−ジメチルブチル基、n−ヘプチル
基、1,4−ジメチルペンチル基、2−メチル−1−イ
ソプロピルプロピル基、1−エチル−3−メチルブチル
基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基などが挙げ
られる。
【0052】上記フェニル基またはアラルキル基に場合
によっては存在する置換基のうち、アルコキシ基は、炭
素原子数1〜20個の直鎖、分岐鎖または環状のアルコ
キシ基であり、好ましくは炭素原子数1〜8個のアルコ
キシ基である。具体的には、メトキシ基、エトキシ基、
n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ
基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−
ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、イソペンチルオキ
シ基、ネオペンチルオキシ基、1,2−ジメチル−プロ
ポキシ基、n−ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキ
シ基、1,3−ジメチルブトキシ基、1−イソプロピル
プロポキシ基などが挙げられる。
【0053】上記フェニル基またはアラルキル基に場合
によっては存在する置換基のうち、ハロゲン化アルキル
基とは、炭素原子数1〜20個の直鎖、分岐鎖または環
状のアルキル基の一部がハロゲン化されたものであり、
好ましくは炭素原子数1〜8個のアルキル基の一部がハ
ロゲン化されたものである。具体的には、クロロメチル
基、ブロモメチル基、トリフルオロメチル基、クロロエ
チル基、2,2,2−トリクロロエチル基、ブロモエチ
ル基、クロロプロピル基、ブロモプロピル基等を示す。
【0054】上記フェニル基またはアラルキル基に場合
によっては存在する置換基のうち、ハロゲン化アルコキ
シ基とは、炭素原子数1〜20個の直鎖、分岐鎖または
環状のアルコキシ基の一部がハロゲン化されたものであ
り、好ましくは炭素原子数1〜8個のアルコキシ基の一
部がハロゲン化されたものである。具体的には、クロロ
メトキシ基、ブロモメトキシ基、トリフルオロメトキシ
基、クロロエトキシ基、2,2,2−トリクロロエトキ
シ基、ブロモエトキシ基、クロロプロポキシ基、ブロモ
プロポキシ基等を示す。
【0055】上記フェニル基またはアラルキル基に場合
によっては存在する置換基のうち、アルキルアミノ基と
は、炭素原子数1〜20個のアルキル部位を有するアル
キルアミノ基、好ましくは炭素原子数1〜8個のアルキ
ル部位を有するアルキルアミノ基である。具体的には、
メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ
基、n−ブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、n
−ペンチルアミノ基、n−ヘキシルアミノ基、n−ヘプ
チルアミノ基、n−オクチルアミノ基、2−エチルヘキ
シルアミノ基等を示す。
【0056】上記フェニル基またはアラルキル基に場合
によっては存在する置換基のうち、アルコキシカルボニ
ル基とは、具体的には、メトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプ
ロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、イ
ソブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル
基、tert−ブトキシカルボニル基などを示す。
【0057】一方、非置換の炭素原子数1〜20個のア
ルキル基は、炭素原子数1〜20の直鎖、分岐鎖または
環状のアルキル基のいずれかであればよく、好ましくは
炭素原子数1〜8のアルキル基である。具体的には、メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、
n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、te
rt−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネ
オペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキ
シル基、シクロヘキシル基、1,3−ジメチルブチル
基、1−イソプロピルプロピル基、1,2−ジメチルブ
チル基、n−ヘプチル基、1,4−ジメチルペンチル
基、2−メチル1−イソプロピルプロピル基、1−エチ
ル−3−メチルブチル基、n−オクチル基、2−エチル
ヘキシル基などを示す。
【0058】また、上記炭素原子数1〜20個のアルキ
ル基に場合によっては存在する置換基としては、例え
ば、ハロゲン原子、アルコシキ基、ヒドロキシアルコキ
シ基、アルコキシアルコキシ基、ハロゲン化アルコキシ
基などが挙げられる。これらの置換基の具体的な例につ
いは、上記フェニル基またはアラルキル基に場合によっ
ては存在する置換基と同様である。
【0059】次に、上記一般式(1)または(3)にお
いて、Mは、無金属、金属、金属酸化物または金属ハロ
ゲン化物を表わすものである。ここで、無金属とは、金
属以外の原子、例えば、2個の水素原子であることを意
味する。また、金属としては、例えば、鉄、マグネシウ
ム、ニッケル、コバルト、銅、パラジウム、亜鉛、バナ
ジウム、チタン、インジウム、錫等が挙げられる。金属
酸化物としては、例えば、チタニル、バナジル等が挙げ
られる。金属ハロゲン化物としては、例えば、塩化アル
ミニウム、塩化インジウム、塩化ゲルマニウム、塩化
錫、塩化珪素等が挙げられる。Mとして好ましくは、金
属、金属酸化物または金属ハロゲン化物であり、具体的
には、例えば、銅、亜鉛、コバルト、ニッケル、鉄、バ
ナジル、チタニル、クロロインジウム、ジクロロ錫を用
いるのがよく、特に銅、亜鉛、コバルト、バナジル、ジ
クロロ錫を用いるのが好ましい。さらに好ましくは、亜
鉛、コバルト、バナジル、ジクロロ錫を用いるのが好ま
しい。
【0060】上述した上記一般式(1)または(3)の
フタロシアニン化合物において、Z 2 、Z3 、Z6 、Z
7 、Z10、Z11、Z14、Z15(本明細書では、フタロシ
アニン核の8箇所のβ位に置換する置換基ともいう)
は、独立してSR1 、OR2 またはフッ素原子を表わ
し、かつ少なくとも1個はSR1 またはOR2 で表され
るものである。本発明では、フタロシアニン核の8箇所
のβ位に置換する置換基として、少なくとも1個のSR
1 またはOR2 を持たせることにより(そして、残りは
全てフッ素原子とすることにより)、吸収波長の長波長
化や、後でアミノ化合物で置換する際の置換位置の制御
および樹脂との相溶性向上に優れた効果を奏するもので
あり、好ましくは、フタロシアニン核のβ位に置換する
置換基として、4個以上のSR1 またはOR2 を持たせ
たものであり、特に好ましくはフタロシアニン核のβ位
に置換する8個の置換基全てがSR1 またはOR2 で置
換されてなるものが望ましい。また、SR1 で置換する
よりもOR2 で置換する方が耐熱性が向上し好ましい。
予めβ位をSR1 またはOR2 で8個置換しておくと、
後でアミノ化合物で置換する際、フッ素の置換性の良さ
からα位にアミノ化合物が選択的に置換され、置換位置
がより制御でき、その結果吸収波長がより制御でき好ま
しい。なお、SR1 またはOR2 以外の残りの置換基を
フッ素原子としたのは、水素原子や他のハロゲン原子に
比して樹脂との相溶性向上に優れた効果がもたらされる
ほか、耐光性、耐熱性の向上によるものである。
【0061】同様に、Z1 、Z4 、Z5 、Z8 、Z9
12、Z13、Z16(本明細書では、フタロシアニン核の
8箇所のα位に置換する置換基ともいう)は、独立して
NHR3 、SR1 、OR2 またはフッ素原子を表わし、
かつ少なくとも1個はNHR 3 で表わされるものであ
る。本発明では、フタロシアニン核の8箇所のα位に置
換する置換基として、少なくとも1個のNHR3 を持た
せることにより(そして、残りはSR1 、OR2 または
フッ素原子に限定することにより)、吸収波長の長波長
化や、樹脂との相溶性の向上の効果を奏するものであ
り、好ましくは、フタロシアニン核のα位に置換する置
換基として、3〜8個のNHR3 を持たせることによ
り、さらに、吸収波長の長波長化、樹脂との相溶性の向
上に顕著な効果を奏するものであり、より望ましいもの
である。
【0062】また、フタロシアニン核の8箇所のβ位を
SR1 、OR2 で全て置換し、α位全てをNHR3 で置
換すると吸収波長が非常に長波長化し、吸収波形もシャ
ープになり可視光透過率が向上し、好ましい。また特
に、β位の全てをOR2 で置換しα位全てをNHR3
置換すると耐熱性が向上し好ましい。
【0063】また、上記一般式(1)において、上述し
たZ1 〜Z16のうち最低1個はフッ素原子を表わすもの
であるが、好ましくはフタロシアニン核の8箇所のα位
に置換する置換基として、3〜7個のNHR3 を持たせ
た残り5〜1個を全てフッ素原子とすることが望まし
い。これは、上述したようにフッ素原子を置換すること
により、水素原子や他の樹脂との相溶性向上に優れた効
果がもたらされるほか、耐光性、耐熱性の向上によるも
のである。
【0064】なお、NHR3 以外の置換基をSR1 、O
2 またはフッ素原子、さらに好ましくは残りは全てフ
ッ素原子としたのは、吸収波長の制御(長波長化)を行
い得るとする作用効果を奏するほか、簡便に合成するこ
とができ安価に製造ができ、さらに水素原子や他のハロ
ゲン原子に比して樹脂との相溶性向上に優れた効果がも
たらされるほか、耐光性、耐熱性の向上によるものであ
る。
【0065】以上のZ1 〜Z16に関する各構成要件よ
り、好ましくはフタロシアニン核の8箇所のβ位に置換
する置換基は4個または8個全てが、特に好ましくは8
個全てがSR1 ないしOR2 (例えば、フェニルチオ基
またはフェノキシ基)とし、フタロシアニン核の8箇所
のα位に置換する置換基はNHR3 で表されるアミノ化
合物が3〜8個、残り5〜0個全てをフッ素原子とする
事が望ましいものである。
【0066】上記一般式(1)のフタロシアニン化合物
のうちMが無金属とするもの(但し、本発明のフタロシ
アニン化合物はこれに限定されるものではなく、以下に
例示するフタロシアニン化合物が無金属以外の適当な金
属、金属酸化物または金属ハロゲン化物である場合も含
まれることは言うまでもない)を具体的に挙げると、下
記の第1群及び第2群のものが挙げられる。なお、下記
の化合物において、3,6位は、フタロシアニン核のα
位(Z1 、Z4 、Z5 、Z8 、Z9 、Z12、Z 13、Z16
の置換位置)に置換したものであり、4,5位はフタロ
シアニン核のβ位(Z2 、Z3 、Z6 、Z7 、Z10、Z
11、Z14、Z15の置換位置)に置換したものである。下
記の化合物の略称において、Pcはフタロシアニン核を
表し、Pcに後にβ位に置換する8個の置換基を表わ
し、その後にα位に置換する8個の置換基を表わす。 第1群;(SR1 )および(NHR3 )が置換したフタ
ロシアニン ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ペ
ンタキスアニリノ−トリフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 (PhNH)5 3 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(テ
トラキスアニリノ−テトラフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 (PhNH)4 4 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ト
リスアニリノ−ペンタフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 (PhNH)3 5 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ペ
ンタキスアニシジノ−トリフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 (p−CH3 OPhNH)5
3 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ト
リスアニシジノ−ペンタフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 (p−CH3 OPhNH)3
5 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ヘ
プタキスベンジルアミノ−モノフルオロ)フタロシアニ
ン 略称;Pc(PhS)8 (PhCH2 NH)7 F ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ヘ
キサキスベンジルアミノ−ジフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 (PhCH2 NH)6 2 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ペ
ンタキスベンジルアミノ−トリフルオロ)フタロシアニ
ン 略称;Pc(PhS)8 (PhCH2 NH)5 3 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(テ
トラキスベンジルアミノ−テトラフルオロ)フタロシア
ニン 略称;Pc(PhS)8 (PhCH2 NH)4 4 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ヘ
プタキスブチルアミノ−モノフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 (BuNH)7 F ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ペ
ンタキスブチルアミノ−トリフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 (BuNH)5 3 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ヘ
キサキスエトキシエタノールアミノ−ジフルオロ)フタ
ロシアニン 略称;Pc(PhS)8 (OHEtOEtNH)6 2 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ペ
ンタキスブチルカルボニルフェニルアミノ−トリフルオ
ロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 (p−BuOOCPhNH)5
3 ・4,5−オクタキス(p−トルエンチオ)−3,6−
(ペンタキスアニリノ−トリフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(p−CH3 PhS)8 (PhNH)5 3 ・4,5−オクタキス(p−トルエンチオ)−3,6−
(ヘプタキスベンジルアミノ−モノフルオロ)フタロシ
アニン 略称;Pc(p−CH3 PhS)8 (PhCH2 NH)
7 F ・4,5−オクタキス(p−トルエンチオ)−3,6−
(ヘキサキスベンジルアミノ−ジフルオロ)フタロシア
ニン 略称;Pc(p−CH3 PhS)8 (PhCH2 NH)
6 2 ・4,5−オクタキス(p−トルエンチオ)−3,6−
(ペンタキスベンジルアミノ−トリフルオロ)フタロシ
アニン 略称;Pc(p−CH3 PhS)8 (PhCH2 NH)
5 3 ・4,5−オクタキス(p−トルエンチオ)−3,6−
(テトラキスベンジルアミノ−テトラフルオロ)フタロ
シアニン 略称;Pc(p−CH3 PhS)8 (PhCH2 NH)
4 4 ・4,5−オクタキス(ブチルチオ)−3,6−(ペン
タキスアニリノ−トリフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(BuS)8 (PhNH)5 3 ・4,5−オクタキス(ブチルチオ)−3,6−ジス
(ブチルチオ)−3,6−(トリスアニリノ−トリフル
オロ)フタロシアニン 略称;Pc(BuS)8 (BuS)2 (PhNH)3
3 ・4,5−(トリスブチルチオ−ペンタフルオロ)−
3,6−(ヘプタキスベンジルアミノ−モノフルオロ)
フタロシアニン 略称;Pc(BuS)3 5 (PhCH2 NH)7 F ・4,5−(テトラキスブチルチオ−テトラフルオロ)
−3,6−(ペンタキスベンジルアミノ−トリフルオ
ロ)フタロシアニン 略称;Pc(BuS)4 4 (PhCH2 NH)5 3 ・4,5−(ヘキサキスブチルチオ−ジフルオロ)−
3,6−(ヘプタキスブチルアミノ−モノフルオロ)フ
タロシアニン 略称;Pc(BuS)6 2 (BuNH)7 F ・4,5−(ヘプタキスブチルチオ−フルオロ)−3,
6−(ペンタキスブチルアミノ−トリフルオロ)フタロ
シアニン 略称;Pc(BuS)7 F(BuNH)5 3 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ヘ
プタキスフェニルエチルアミノ−フルオロ)フタロシア
ニン 略称;Pc(PhS)8 (PhCH2 CH2 NH)7 F ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ペ
ンタキスフェニルエチルアミノ−トリフルオロ)フタロ
シアニン 略称;Pc(PhS)8 (PhCH2 CH2 NH)5
3 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−{ヘ
プタキス(DL−1−フェニルエチルアミノ)−フルオ
ロ}フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 {Ph(CH3 )CHNH}7
F ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−{ペ
ンタキス(DL−1−フェニルエチルアミノ)−トリフ
ルオロ}フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 {Ph(CH3 )CHNH}5
3 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ヘ
プタキスベンズヒドリルアミノ−フルオロ)フタロシア
ニン 略称;Pc(PhS)8 {(Ph)2 CHNH}7 F ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(ペ
ンタキスベンズヒドリルアミノ−トリフルオロ)フタロ
シアニン 略称;Pc(PhS)8 {(Ph)2 CHNH}5 3 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−{テ
トラキス(DL−1−フェニルエチルアミノ)−テトラ
フルオロ}フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 {Ph(CH3 )CHNH}4
4 ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−{テ
トラキス(1,1,3,3−テトラメチルブチルアミ
ノ)−テトラフルオロ}フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 {(CH3 3 CH2 C(CH
3 2 NH}4 4 第2群;(OR2 )および(NHR3 )が置換したフタ
ロシアニン ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(ペン
タキスアニリノ−トリフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhO)8 (PhNH)5 3 ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(テト
ラキスアニリノ−テトラフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhO)8 (PhNH)4 4 ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(トリ
スアニリノ−ペンタフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhO)8 (PhNH)3 5 ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(ペン
タキスアニシジノ−トリフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhO)8 (p−CH3 OPhNH)5
3 ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(トリ
スアニシジノ−ペンタフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhO)8 (p−CH3 OPhNH)3
5 ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(ヘプ
タキスベンジルアミノ−モノフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhO)8 (PhCH2 NH)7 F ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(ヘキ
サキスベンジルアミノ−ジフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhO)8 (PhCH2 NH)6 2 ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(ヘキ
サキスベンジルアミノ−ジフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhO)8 (PhCH2 NH)6 2 ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(ペン
タキスベンジルアミノ−トリフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhO)8 (PhCH2 NH)5 3 ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(テト
ラキスベンジルアミノ−テトラフルオロ)フタロシアニ
ン 略称;Pc(PhO)8 (PhCH2 NH)4 4 ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(ヘプ
タキスブチルアミノ−モノフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhO)8 (BuNH)7 F ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(ペン
タキスブチルアミノ−トリフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhO)8 (BuNH)5 3 ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(ヘキ
サキスエトキシエタノールアミノ−ジフルオロ)フタロ
シアニン 略称;Pc(PhO)8 (OHEtOEtNH)6 2 ・4,5−オクタキス(フェノキシ)−3,6−(ペン
タキスブチルカルボニルフェニルアミノ−トリフルオ
ロ)フタロシアニン 略称;Pc(PhO)8 (p−BuOOCPhNH)5
3 ・4,5−オクタキス(ブトキシ)−3,6−(ペンタ
キスアニリノ−トリフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(BuO)8 (PhNH)5 3 ・4,5−オクタキス(ブトキシ)−3,6−(トリス
アニリノ−ペンタフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(BuO)8 (PhNH)3 5 ・4,5−オクタキス(ブトキシ)−3,6−(ヘプタ
キスベンジルアミノ−モノフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(BuO)8 (PhCH2 NH)7 F ・4,5−オクタキス(ブトキシ)−3,6−(ペンタ
キスベンジルアミノ−トリフルオロ)フタロシアニン 略称;Pc(BuO)8 (PhCH2 NH)5 3 ・4,5−(トリスブトキシ−ペンタフルオロ)−3,
6−(ヘプタキスブチルアミノ−モノフルオロ)フタロ
シアニン 略称;Pc(BuO)3 5 (BuNH)7 F ・4,5−(テトラキスブトキシ−テトラフルオロ)−
3,6−(ペンタキスブチルアミノ−トリフルオロ)フ
タロシアニン 略称;Pc(BuO)4 4 (BuNH)5 3 、およ
び ・4,5−(テトラキスフェノキシ−テトラフルオロ)
−3,6−(ヘキサキスベンジルアミノ−ジフルオロ)
フタロシアニン 略称;Pc(PhO)4 4 (PhCH2 NH)6 2 ・4,5−オクタキス(p−シアノフェノキシ)−3,
6−(ヘプタキスフェニルエチルアミノ−フルオロ)フ
タロシアニン 略称;Pc(p−CNPhO)8 (PhCH2 CH2
H)7 F ・4,5−オクタキス(p−シアノフェノキシ)−3,
6−(ペンタキスフェニルエチルアミノ−トリフルオ
ロ)フタロシアニン 略称;Pc(p−CNPhO)8 (PhCH2 CH2
H)5 3 ・4,5−オクタキス(p−シアノフェノキシ)−3,
6−{ヘプタキス(DL−1−フェニルエチルアミノ)
−フルオロ}フタロシアニン 略称;Pc(p−CNPhO)8 {Ph(CH3 )CH
NH}7 F ・4,5−オクタキス(p−シアノフェノキシ)−3,
6−{ペンタキス(DL−1−フェニルエチルアミノ)
−トリフルオロ}フタロシアニン 略称;Pc(p−CNPhO)8 {Ph(CH3 )CH
NH}5 3 ・4,5−オクタキス(p−シアノフェノキシ)−3,
6−(ヘプタキスベンズヒドリルアミノ−フルオロ)フ
タロシアニン 略称;Pc(p−CNPhO)8 {(Ph)2 CHN
H}7 F ・4,5−オクタキス(p−シアノフェノキシ)−3,
6−(ペンタキスベンズヒドリルアミノ−トリフルオ
ロ)フタロシアニン 略称;Pc(p−CNPhO)8 {(Ph)2 CHN
H}5 3 ・4,5−オクタキス(2、5−ジクロロフェノキシ)
−3,6−{ペンタキス(DL−1−フェニルエチルア
ミノ)−トリフルオロ}フタロシアニン 略称;Pc(2,5−Cl2 PhO)8 {Ph(C
3 )CHNH}5 3 ・4,5−オクタキス(2,5−ジクロロフェノキシ)
−3,6−{ヘキサキス(DL−1−フェニルエチルア
ミノ)−ジフルオロ}フタロシアニン 略称;Pc(2,5−Cl2 PhO)8 {Ph(C
3 )CHNH}6 2 ・4,5−オクタキス(2,5−ジクロロフェノキシ)
−3,6−(オクタキスベンジルアミノ)フタロシアニン 略称;Pc(2、5−Cl2 PhO)8 (PhCH2
H)8 また同じく、上記一般式(3)のフタロシアニン化合物
のうちMが無金属とするものを具体的に挙げると、上記
1群および2群で示したものおよび ・4,5−オクタキス(フェニルチオ)−3,6−(オ
クタキスベンジルアミノ)フタロシアニン 略称;Pc(PhS)8 (PhCH2 NH)8 等が挙げられる。
【0067】次に、本発明に係る近赤外吸収色素または
フタロシアニン化合物は、透過スペクトルの測定におい
て、750〜1,100nmの透過率の最低値が5〜6
%になるように該フタロシアニン化合物の濃度を調整し
た溶液中において、可視光透過率が65%以上である上
記フタロシアニン化合物を用いてなるものである。
【0068】すなわち、本発明の近赤外吸収色素または
フタロシアニン化合物は、可視光線透過率が高く近赤外
吸収能に優れ近赤外線光のカット効率の高いものであ
る。さらに、樹脂との相溶性に優れ、かつ耐熱性、耐光
性、耐候性等の特性に優れたものであるため、後述する
熱線遮蔽材やプラズマディスプレー用フィルターに有用
に使用することができるほか、フラッシュ定着などの非
接触定着トナー用あるいは保温蓄熱繊維用の近赤外線吸
収剤等としても極めて有用である。
【0069】本発明のフタロシアニン化合物または近赤
外吸収色素において使用することのできるフタロシアニ
ン化合物は、上記一般式(1)または(3)で表される
フタロシアニン化合物のうち、透過スペクトルの測定に
おいて、750〜1,100nmの透過率の最低値が5
〜6%になるように該フタロシアニン化合物の濃度を調
整した溶液中において、可視光透過率が65%以上、好
ましくは70%以上のものである。本発明の近赤外吸収
色素またはフタロシアニン化合物の好ましいものとして
は、フタロシアニン核の8箇所のβ位に4個または8個
全て、特に好ましくは8個全てがSR1 ないしOR2
置換されたもので、具体的には、ZnPc(PhS)8
(PhNH)3 5 、ZnPc(PhS)8 (PhN
H)4 4、ZnPc(PhS)8 (PhNH)
5 3 、ZnPc(PhS)8 (PhCH 2 NH)4
4 、ZnPc(PhS)8 (PhCH2 NH)5 3
ZnPc(PhS)8 (PhCH2 NH)6 2 、Cu
Pc(PhS)8 (PhNH)7 F、CuPc(Ph
S)8 (PhNH)6 2 、CuPc(PhS)8 (P
hNH)5 3 、VOPc(PhO)8 (PhCH2
H)5 3 、VOPc(PhO)8 (PhCH2 NH)
6 2 、VOPc(PhO)8 (PhCH2 NH)8
よびVOPc(PhS)8 (PhCH2 NH)8 の略称
で表されるフタロシアニン化合物などが挙げられる。な
お、本発明の近赤外吸収色素では、透過スペクトルの測
定において、750〜1,100nmの透過率の最低値
および可視光透過率を規定するための溶剤としては、例
えば、クロロホルム、トルエン、テトラヒドロフラン、
アセトンなどを使用できる。他の溶剤を用いた場合に
も、上記溶剤とはその範囲を多少異にする750〜1,
100nmの透過率の最低値および可視光透過率がそれ
ぞれの溶剤に対して与えられるが、これらと本発明とが
本質的に相違するものでないことは言うまでもない。ま
た、本発明の近赤外吸収色素またはフタロシアニン化合
物では、溶液状態での750〜1,100nmの透過率
の最低値と可視光透過率をその要件としたのは、フタロ
シアニン化合物の状態(例えば、結晶状態や溶液状態な
ど)により吸収スペクトルが異なり、結果的に750〜
1,100nmの透過率の最低値および可視光透過率も
幾分相違することがあるため、熱線遮蔽材、プラズマデ
ィスプレー用フィルター、非接触定着トナーまたは保温
蓄熱繊維への当該近赤外吸収色素またはフタロシアニン
化合物の使用状態、すなわちを樹脂分散した相溶状態を
勘案して、使用状態での透過率の最低値および可視光透
過率に一致(近似)したものが与えられる溶液状態を上
記要件としたものである。
【0070】一般式(3)で表されるフタロシアニン化
合物の製造方法としては、特に制限されるものではな
く、従来公知のフタロシアニン化合物の製造方法を適当
に利用して製造することができるが、好ましくは請求項
7に記載したように、一般式(2)
【0071】
【化9】
【0072】(式中、YはSR1 またはOR2 を表わ
し、またR1 、R2 は独立して、置換基を有していても
よいフェニル基、置換基を有していてもよいアラルキル
基または置換基を有していてもよい炭素原子数1〜20
個のアルキル基を表わし、a〜dは独立して0〜2の整
数であって、かつa〜dの総和が1〜8の整数であり、
Mは、無金属、金属、金属酸化物または金属ハロゲン化
物を表わす)で表されるフタロシアニン化合物と、NH
2 3 (ここで、R3 は、置換基を有していてもよいフ
ェニル基、置換基を有していてもよいアラルキル基また
は置換基を有していてもよい炭素原子数1〜20個のア
ルキル基を表わす。)で表されるアミノ化合物とを反応
させることにより合成できる。
【0073】ここで、一般式(2)のフタロシアニン化
合物において、SR1 およびOR2のR1 およびR2
びにMは、上記一般式(3)のSR1 およびOR2 のR
1 およびR2 並びにMと同一である。さらに、上記製造
方法に用いられるアミノ化合物NH2 3 のR3 は、上
記一般式(3)のNHR3 のR3 と同一である。
【0074】上記反応は、必要であれば、反応に用いる
化合物と反応性のない不活性な液体の存在下で混合し、
一定の温度に加熱することにより行うことができるが、
好ましくは、反応させるアミノ化合物中で、一定の温度
に加熱することにより行う。不活性な液体としては、例
えば、ベンゾニトリル、アセトニトリル等のニトリルや
N−メチルピロリドンまたはジメチルホルムアミドなど
のようなアミドを用いることができる。
【0075】上記反応では、目的とする上記一般式
(3)で表されるフタロシアニン化合物のZ1 〜Z16
置換位置に所望の置換基を設計通りに導入することがで
きるように、適宜最適な範囲を選択すればよいが、通
常、フタロニトリル化合物と金属化合物との反応等によ
り得られる上記一般式(2)で表されるフタロシアニン
化合物1モルに対してアミノ化合物NH2 3 を等モル
以上の範囲で仕込み、これに炭酸カルシウム、フッ化カ
ルシウム、水酸化カルシウム等の無機分を、発生してく
るフッ化水素のトラップの目的で上記一般式(2)で表
されるフタロシアニン化合物1モルに対して1〜16モ
ル、好ましくは3〜8モルの範囲で仕込み、アルキルア
ミノ化合物を反応させる場合は、反応温度20〜200
℃、好ましくは30〜150℃、アリールアミノ化合物
を反応させる場合は、80〜250℃、好ましくは10
0〜200℃の範囲で反応させる。なお、反応後は、従
来公知のフタロシアニン化合物の置換反応による合成方
法に従って、無機分をろ過し、アミノ化合物を留去(洗
浄)することにより、目的とする一般式(3)で表され
るフタロシアニン化合物を複雑な製造工程を経ることな
く効率よく、しかも高純度で得ることができる。
【0076】また、上記一般式(2)のフタロシアニン
化合物の合成方法としては、特に制限されるものではな
く、従来公知のフタロシアニン化合物の合成方法を適当
に利用して製造することができるが、好ましくはフタロ
ニトリルと金属塩を溶融状態または有機溶媒中で反応さ
せる、いわゆるフタロニトリル法を応用したものであっ
て、下記一般式(4)
【0077】
【化10】
【0078】(式中、YはSR1 またはOR2 を表わ
し、またR1 、R2 は独立して、置換基を有していても
よいフェニル基、置換基を有していてもよいアラルキル
基または置換基を有していてもよい炭素原子数1〜20
個のアルキル基を表わし、またaは、1〜2の整数を表
わす)により表されるフタロニトリル化合物またはフタ
ロニトリルから誘導されるフタロシアニン化合物の前駆
体と、金属、金属酸化物または金属ハロゲン化物とを反
応させることにより合成するのがよい。
【0079】上記一般式(4)のフタロニトリル化合物
において、SR1 およびOR2 のR 1 およびR2 は、上
記一般式(3)のSR1 およびOR2 のR1 およびR2
と同一である。当該出発原料である上記一般式(4)に
示すフタロニトリル化合物は、従来既知の方法、例え
ば、アセトニトリルやベンゾニトリルなどのニトリル溶
媒中、フッ化カリウム、炭酸カルシウム等を発生するH
Fのトラップ剤に用いて、HSR1 、HOR2 を求核置
換させて合成することができる。また、特開昭64−4
5474号に開示されている方法により製造することが
できるほか、市販されているものを用いることもでき
る。
【0080】また、上記製造方法に用いられる金属、金
属酸化物または金属ハロゲン化物(以下、金属化合物と
もいう)としては、反応後に得られる一般式(3)のフ
タロシアニン化合物のMに相当するものが得られるもの
であれば、特に制限されるものではなく、例えば、塩化
物、臭化物、ヨウ化物等の金属ハロゲン化合物、金属酸
化物、酢酸塩等の有機酸金属塩、アセチルアセトナート
等の錯体化合物、金属カルボニル化合物、金属粉等が挙
げられる。
【0081】本発明の新規フタロシアニン化合物の製造
方法において、上記一般式(4)のフタロニトリル化合
物と、上記金属化合物との反応は無溶媒中でも行なえる
が、有機溶媒を使用して行なうのが好ましい。有機溶媒
は、出発原料と反応性のない不活性な溶媒であればいず
れでもよく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、
ニトロベンゼン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼ
ン、トリクロロベンゼン、1−クロロナフタレン、1−
メチルナフタレン、エチレングリコール、ベンゾニトリ
ル等の不活性溶媒あるいはピリジン、N,N−ジメチル
ホルムアミド、N−メチル−2−ピロリジノン、N,N
−ジメチルアセトフェノン、トリエチルアミン、トリ−
n−ブチルアミン、ジメチルスルホキシド、スルホラン
等の非プロトン性極性溶媒等を用いることができ、好ま
しくは、1−クロロナフタレン、1−メチルナフタレ
ン、ベンゾニトリルである。特に好ましくは、ベンゾニ
トリルである。
【0082】上記一般式(4)のフタロニトリル化合物
と上記金属化合物との反応では、有機溶媒100部(以
下、重量部を表わす。)に対して、上記フタロニトリル
化合物を2〜40部、好ましくは20〜35部の範囲、
金属化合物を該フタロニトリル化合物4モルに対して1
〜2モル、好ましくは1.1〜1.5モルの範囲で仕込
んで、反応温度30〜250℃、好ましくは80〜20
0℃の範囲で反応させる。なお、反応後は、従来公知の
フタロシアニン化合物の合成方法に従って、ろ過、洗
浄、乾燥することにより、次工程に用いることのできる
フタロシアニン化合物を効率よく、しかも高純度で得る
ことができる。
【0083】本発明の製造方法では、上記一般式(4)
のフタロニトリル化合物より合成した一般式(2)のフ
タロシニン化合物と、アミノ化合物とを反応させること
により目的とする一般式(3)で表されるフタロシアニ
ン化合物を製造することができるため、フタロシアニン
核のβ位に−SR1 または−OR2 基を、α位に−NH
3 基を正確に導入でき、置換基の置換位置が制御でき
るという特徴を有するものである。さらに、本発明の製
造方法では、上記に示すように、目的とする一般式
(3)で表されるフタロシアニン化合物を複雑な製造工
程を経ることなく効率よく、しかも高純度で製造するこ
とができる。
【0084】次に、本発明に係る熱線遮蔽材は、上記一
般式(1)または(3)で表されるフタロシアニン化合
物(請求項2に記載のフタロシアニン化合物および請求
項6に記載の本発明に係る近赤外吸収色素を含む。以
下、同様。)を含有する樹脂からなるものである。
【0085】本発明の熱線遮蔽材において使用すること
のできるフタロシアニン化合物は、上記一般式(1)ま
たは(3)で表されるフタロシアニン化合物であればい
ずれのもでもよいが、好ましくはフタロシアニン核の8
箇所のβ位に4個または8個全て、特に好ましくは8個
全てがSR1 ないしOR2 で置換されたもので、具体的
には、ZnPc(PhS)8 (PhNH)3 5 、Zn
Pc(PhS)8 (PhNH)4 4 、ZnPc(Ph
S)8 (PhNH)5 3 、ZnPc(PhS)8 (P
hCH2 NH)4 4 、ZnPc(PhS)8 (PhC
2 NH)5 3 、ZnPc(PhS)8 (PhCH2
NH)6 2 、CuPc(PhS)8 (PhNH)
7 F、CuPc(PhS)8 (PhNH)6 2 、Cu
Pc(PhS)8 (PhNH)5 3 、VOPc(Ph
O)8 (PhCH2 NH)5 3 、VOPc(PhO)
8 (PhCH2 NH)6 2 、VOPc(PhO)
8 (PhCH2 NH)8 、VOPc(PhS)8 (Ph
CH2 NH)8 の略称で表されるフタロシアニン化合物
などである。これらは、特に近赤外域の光を選択的に吸
収し、可視域の透過率を比較的高くしたまま太陽光から
の熱の遮断を効果的に行う作用効果を熱線遮蔽材に与え
ることができるものである。これは、上記フタロシアニ
ン化合物が、近赤外域の選択吸収能に優れ、樹脂との相
溶性に優れ、かつ耐熱性、耐光性、耐光性に優れた特性
を有し、その特性を損なうことなく熱線遮蔽材として優
れた作用効果を奏することができることによるものであ
る。さらに上記フタロシアニン化合物は、熱線遮蔽材を
構成する安価な有機材料として提供可能であり、種々の
熱線遮蔽用途に幅広く用いることのできるものである。
また、該フタロシアニン化合物は、耐熱性に優れること
により、凡用の熱可塑性樹脂を用いて、射出成形、押出
成形等の生産性に優れた成形方法により作成することの
できる、とした多くの優れた特性を発揮することができ
るものである。
【0086】本発明の熱線遮蔽材において使用すること
のできる樹脂は、得られる熱線遮蔽材の使用用途によっ
て適宜選択することができるが、実用的に透明であっ
て、吸収、散乱が大きくない樹脂が好ましい。その具体
的なものとしては、ポリカーボネート樹脂;メチルメタ
クリレート等の(メタ)アクリル樹脂;ポリスチレン;
ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニリデン等のポリビニル樹
脂;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン
樹脂;ポリブチラール樹脂;ポリ酢酸ビニル等の酢酸ビ
ニル系樹脂;ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂等を挙
げることができる。また、実質的に透明であれば、上記
1種類の樹脂に限らず、2種以上の樹脂をブレンドした
ものも用いることができ、透明性のガラスに上記の樹脂
をはさみこんで用いることもできる。
【0087】これらの樹脂のうちで、耐候性、透明性に
優れるポリカーボネート樹脂、(メタ)アクリル樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂あるいはポリ塩化
ビニルが好ましく、特にポリカーボネート樹脂、メタク
リル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂
あるいはポリ塩化ビニルがより好ましい。
【0088】ポリカーボネート樹脂は、2価フェノール
とカーボネート前駆体とを容液法または溶融法で反応さ
せて製造されるものである。2価フェノールの代表的な
例として以下のものが挙げられる。
【0089】2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン〔ビスフェノールA〕、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スル
ホンなどである。好ましい2価のフェノールは、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)アルカン系であり、特にビ
スフェノールを主成分とするものである。
【0090】アクリル樹脂としては、メタクリル酸メチ
ル単独またはメタクリル酸メチルを50%以上含む重合
性不飽和単量体混合物またはその共重合物が挙げられ
る。メタクリル酸メチルと共重合可能な重合性不飽和単
量体としては、例えば、以下のものが挙げられる。アク
リル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル(アクリル酸
メチルあるいはメタクリル酸メチルの意味。以下同
じ)、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸
シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アク
リル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロ
キシエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジエチルアミ
ノエチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)ア
クリル酸トリブロモフェニル、(メタ)アクリル酸テト
ラヒドロキシフルフリル、エチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート
などである。
【0091】塩化ビニル樹脂としては、塩化ビニルの単
量体のみの重合体ばかりでなく、塩化ビニルを主成分と
する共重合体も使用できる。塩化ビニルと共重合させる
ことのできる単量体としては、塩化ビニリデン、エチレ
ン、プロピレン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、マレ
イン酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸等が挙
げられる。
【0092】本発明の熱線遮蔽材にあっては、通常の透
明性樹脂材料を製造する際に用いられる各種の添加剤を
含有していても良い。該添加剤としては、例えば、着色
剤、重合調節剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、
可塑剤、耐衝撃性向上のためのゴム、あるいは剥離剤等
を挙げることができる。前記フタロシアニン化合物を透
明性樹脂に混合含有させ成形する方法としては、押出成
形、射出成形、注型重合、プレス成形、カレンダー成形
あるいは注型製膜法が挙げられる。
【0093】さらに、本発明のフタロシアニン化合物を
含有するフィルムを作成し、そのフィルムを透明樹脂材
に熱プレスあるいは熱ラミネート成形することにより熱
線遮蔽材を作成することもできる。また、本発明のフタ
ロシアニン化合物を含有するアクリル樹脂インクまたは
塗料等を透明樹脂材に印刷またはコーティングすること
により熱線遮蔽材を得ることもできる。
【0094】本発明の熱線遮蔽材に用いられる上記フタ
ロシアニン化合物は、市販の赤外線吸収剤と比較して、
耐熱性に優れているので、アクリル系樹脂、ポリカーボ
ネート系樹脂、PET樹脂を使用して射出成形、押出成
形のような樹脂温度が220〜350℃という高温まで
上昇する成形方法でも成形することが可能であり、透明
感が良好で熱線遮蔽性能に優れた成形品を得ることがで
きる。220℃未満の成形温度で使用しても問題はな
い。
【0095】熱線遮蔽材の形状にも格別の制約はなく、
最も一般的な平板状やフィルム状のほか波板状、球面
状、ドーム状など、様々な形状のものが含有される。本
発明の熱線遮蔽材に用いられる上記フタロシアニン化合
物は、目的とする熱線遮蔽材の可視および近赤外域の透
過率の設定および該熱線遮蔽材の厚みによってその配合
量を変えることができるが、通常、透明性樹脂100重
量部に対して0.0005〜20重量部、好ましくは
0.0015重量部〜10重量部である。
【0096】さらに、上記フタロシアニン化合物の配合
量の最適範囲は、熱線遮蔽材の形状によって異なり、例
えば、厚さ3mmの熱線遮蔽板を作成する場合には、
0.002〜0.06重量部の配合量が好ましく、さら
に好ましくは0.005〜0.03重量部である。
【0097】厚さ10mmの熱線遮蔽板を作成する場合
には、0.0005〜0.02重量部の配合量が好まし
く、さらに好ましくは0.0010〜0.01重量部で
ある。厚さ10μmの熱線遮蔽フィルムを作成する場合
には、0.5〜20重量部の配合量が好ましく、さらに
好ましくは1.0〜10重量部である。熱線遮蔽材の厚
さに関係なくフタロシアニン化合物の配合量を表示する
とすれば、上方からの投影面積中の重量と考えて、0.
05〜2.4g/m2 の配合量が好ましく、さらに好ま
しくは0.10〜1.0g/m2 である。
【0098】フタロシアニン化合物の配合量が、0.0
5g/m2 未満の場合には、熱線遮蔽効果の少ないもの
となり、2.4g/m2 を超える場合は、著しく高価と
なり、また、可視光線の透過が少なくなりすぎる場合が
ある。波板等の異形ののものは上方からの投影面積中の
重量と考えればよい。また、外観上問題がない限りフタ
ロシアニン化合物の濃度の分布にむらがあってもかまわ
ない。また、フタロシアニン化合物は、1種類以上のも
のを混合して使用することも可能であり、吸収波長の異
なるものを2種以上使用した場合には、熱線遮蔽効果が
向上することがある。
【0099】また、フタロシアニン化合物とカーボンブ
ラック等の熱線を吸収できる材料を特定量使用すること
により、フタロシアニン化合物を単独で使用した場合と
比較して、熱線遮蔽効果は同等でフタロシアニン化合物
の使用量を半分以下に減少させることもできる。
【0100】次に、本発明に係るプラズマディスプレー
用フィルターは、上記一般式(1)または(3)で表さ
れるフタロシアニン化合物(請求項1〜5に記載のフタ
ロシアニン化合物および請求項6に記載の本発明に係る
近赤外吸収色素を含む。以下、同様。)を樹脂100部
に対して0.0005〜20重量部含有するものであ
る。
【0101】本発明のプラズマディスプレー用フィルタ
ーにおいて使用することのできるフタロシアニン化合物
は、上記一般式(1)または(3)で表されるフタロシ
アニン化合物であればいずれのもでもよいが、好ましく
はフタロシアニン核の8箇所のβ位に4個または8個全
て、特に好ましくは8個全てがSR1 ないしOR2 で置
換されたもので、具体的には、ZnPc(PhS)
8 (PhNH)3 5 、ZnPc(PhS)8 (PhN
H)4 4 、ZnPc(PhS)8 (PhNH)
53 、ZnPc(PhS)8 (PhCH2 NH)4
4 、ZnPc(PhS)8(PhCH2 NH)5 3
ZnPc(PhS)8 (PhCH2 NH)6 2 、Cu
Pc(PhS)8 (PhNH)7 F、CuPc(Ph
S)8 (PhNH)62 、CuPc(PhS)8 (P
hNH)5 3 、VOPc(PhO)8 (PhCH2
H)5 3 、VOPc(PhO)8 (PhCH2 NH)
6 2 、VOPc(PhO)8 (PhCH2 NH)8
VOPc(PhS)8 (PhCH2 NH)8等の略称で
表されるフタロシアニン化合物である。これらは、特に
可視光透過率が高く、かつ、750〜1,100nmの
吸収が大きく、さらに溶解性、耐熱性、耐光性も高く多
くの優れた特性を発揮することができるものである。
【0102】本発明のプラズマディスプレー用フィルタ
ーは、上記一般式(1)または(3)で表されるフタロ
シアニン化合物を基材に含有してなるもので、本発明で
いう基材に含有するとは、基材の内部に含有されること
はもちろんのこと、基材の表面に塗布した状態、基材と
基材の間に挟まれた状態などを意味する。基材として
は、透明樹脂板、透明フィルム、透明ガラス等が挙げら
れる。上記フタロシアニン化合物を用いて、本発明のプ
ラズマディスプレー用フィルターを作製する方法として
は、特に限定されるものではないが、例えば、以下の3
つの方法が利用できる。
【0103】(1)樹脂に上記フタロシアニン化合物を
混練し、加熱成形して樹脂板あるいはフィルムを作製す
る方法、(2)上記フタロシアニン化合物を含有する塗
料(液状ないしペースト状物)を作製し、透明樹脂板、
透明フィルムあるいは透明ガラス板上にコーティングす
る方法、(3)上記フタロシアニン化合物を接着剤に含
有させて、合わせ樹脂板、合わせ樹脂フィルム、合わせ
ガラス等を作製する方法、等である。
【0104】まず、樹脂に上記フタロシアニン化合物を
混練し、加熱成形する(1)の方法において、樹脂材料
としては、樹脂板または樹脂フィルムにした場合にでき
るだけ透明性の高いものが好ましく、具体例としては、
ポリエチレン、ポリスチレン、ポリアクリル酸、ポリア
クリル酸エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリロニト
リル、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル等のビニル化
合物、およびそれらのビニル化合物の付加重合体、ポリ
メタクリル酸、ポリメタクリル酸エステル、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリシアン化ビニリ
デン、フッ化ビニリデン/トリフルオロエチレン共重合
体、フッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレン共重合
体、シアン化ビニリデン/酢酸ビニル共重合体などのビ
ニル化合物またはフッ化系化合物の共重合体、ポリトリ
フルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ
ヘキサフルオロプロピレン等のフッ素を含む樹脂、ナイ
ロン6、ナイロン66などのポリアミド、ポリイミド、
ポリウレタン、ポリペプチド、ポリエチレンテレフタレ
ートなどのポリエステル、ポリカーボネート、ポリオキ
シメチレン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオ
キシド等のポリエーテル、エポキシ樹脂、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルブチラール等を挙げることができ
るが、これらの樹脂に限定されるものではなく、ガラス
代替となるような高硬度、高透明性を有する樹脂、チオ
ウレタン系等の熱硬化樹脂、ARTON(日本合成ゴム
株式会社製)、ZEONEX(日本ゼオン株式会社
製)、OPTPOREZ(日立化成株式会社製)、O−
PET(鐘紡株式会社製)等の光学用樹脂を用いること
も好ましい。
【0105】作製方法としては、用いるベース樹脂によ
って、加工温度、フィルム化条件等が多少異なるが、通
常、本発明のフタロシアニン化合物を、ベース樹脂の
粉体あるいはペレットに添加し、150〜350℃に加
熱、溶解させた後、成形して樹脂板を作製する方法、
押出機によりフィルム化する方法、押出機により原反
を作製し、30〜120℃で2〜5倍に、1軸ないし2
軸に延伸して10〜200μm厚のフィルムにする方
法、等が挙げられる。なお、混練する際に、紫外線吸収
剤、可塑剤等の通常の樹脂成形に用いる添加剤を加えて
もよい。本発明のフタロシアニン化合物の添加量は、作
製する樹脂の厚み、目的の吸収強度、目的の可視光透過
率等によって異なるが、通常、1ppm〜20%であ
る。また、本発明のフタロシアニン化合物とメタクリル
酸メチルなどの塊状重合によるキャスティング法を用い
た樹脂板、樹脂フィルムを作製することもできる。
【0106】塗料化してコーティングする(2)の方法
としては、本発明のフタロシアニン化合物をバインダー
樹脂および有機系溶媒に溶解させて塗料化する方法、フ
タロシアニン化合物を数μm以下に微粒化してアクリル
エマルジョン中に分散して水系塗料とする方法、等があ
る。前者の方法では、通常、脂肪族エステル系樹脂、ア
クリル系樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、芳香族エ
ステル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、脂肪族ポリオレ
フィン樹脂、芳香族ポリオレフィン樹脂、ポリビニル樹
脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニル系変成樹
脂、(PVB、EVA等)あるいはそれらの共重合樹脂
をバインダー樹脂として用いる。さらに、ARTON
(日本合成ゴム株式会社製)、ZEONEX(日本ゼオ
ン株式会社製)、OPTPOREZ(日立化成株式会社
製)、O−PET(鐘紡株式会社製)等の光学用樹脂を
用いることもできる。溶媒としては、ハロゲン系、アル
コール系、ケトン系、エステル系、脂肪族炭化水素系、
芳香族炭化水素系、エーテル系溶媒、あるいはそれらの
混合物系などを用いることができる。
【0107】本発明のフタロシアニン化合物の濃度は、
コーティングの厚み、目的の吸収強度、目的の可視光透
過率等によって異なるが、バインダー樹脂の重量に対し
て、通常、0.1〜30%である。また、バインダー樹
脂濃度は、塗料全体に対して、通常、1〜50%であ
る。アクリルエマルション系水系塗料の場合も同様に、
未着色のアクリルエマルション塗料に本発明のフタロシ
アニン化合物を微粉砕950〜500nm)したものを
分散させて得られる。塗料中には、紫外線吸収剤、酸化
防止剤等の通常塗料に用いるような添加物を加えても良
い。上記の方法で作製した塗料は、透明樹脂フィルム、
透明樹脂板、透明ガラス等の上にバーコーダー、ブレー
ドコーター、スピンコーター、リバースコーター、ダイ
コーターあるいはスプレーなどでコーティングして、本
発明のプラズマディスプレー用フィルターを作製するこ
とができる。コーティング面を保護するために保護層を
設けたり、透明樹脂板、透明樹脂フィルム等をコーティ
ング面に貼り合わせることもできる。また、キャストフ
ィルムも本方法に含まれる。
【0108】上記フタロシアニン化合物を接着剤に含有
させて、合わせ樹脂板、合わせ樹脂フィルム、合わせガ
ラス等を作製する(3)の方法においては、接着剤とし
て、一般的なシリコン系、ウレタン系、アクリル系等の
樹脂用あるいは合わせガラス用のポリビニルブチラール
接着剤(PVA)、エチレン−酢酸ビニル系接着剤(E
VA)等の合わせガラス用の公知の透明接着剤が使用で
きる。本発明のフタロシアニン化合物を0.1〜30重
量%添加した接着剤を用いて透明な樹脂板同士、樹脂板
と樹脂フィルム、樹脂板とガラス、樹脂フィルム同士、
樹脂フィルムとガラス、ガラス同士を接着してフィルタ
ーを製作する。また、熱圧着する方法もある。さらに、
上記の方法で作製したフィルムあるいは板を、必要に応
じて、ガラスや、樹脂板上に貼り付けることもできる。
フィルターの厚みは作製するプラズマディスプレーの仕
様によって異なるが、通常、0.1〜10mm程度であ
る。また、フィルターの耐光性を上げるためにUV吸収
剤を含有した透明フィルム(UVカットフィルム)を外
側に貼り付けることもできる。
【0109】プラズマディスプレー用の誤動作防止フィ
ルターとして、ディスプレーからでる近赤外線光をカッ
トするためにディスプレーの前面に設置するため、可視
光線の透過率が低いと、画像の鮮明さが低下するため、
フィルターの可視光線の透過率は高いほど良く、少なく
とも60%、好ましくは70%以上必要である。また、
近赤外線光のカット領域は、リモコンや伝送系光通信に
使用されている750〜1,100nm、好ましくは8
00〜1000nmであり、その領域の平均光線透過率
が15%以下、好ましくは10%以下になるように設計
する。このために必要であれば、上記一般式(1)また
は(3)で表されるフタロシアニン化合物を2種以上組
み合わせてもよい。また、フィルターの色調を変えるた
めに、可視領域に吸収を持つ他の色素を加えることも好
ましい。また、色調用色素のみを含有するフィルターを
作製し、後で貼り合わせることもできる。特にスパッタ
リングなどの電磁波カット層を設けた場合、元のフィル
ター色に比べて色合いが大きく異なる場合があるため、
色調は重要である。
【0110】上記の方法で得たフィルターをさらに実用
的にするためには、プラズマティスプレーから出る電磁
波を遮断する電磁波カット層、反射防止(AR)層、ノ
ングレア(AG)層を設けることもできる。それらの作
製方法は、特に制限を受けない。例えば、電磁波カット
層は、金属酸化物等のスパッタリング方法が利用できる
が、通常はSnを添加したIn2 3 (ITO)が、一
般的であるが、誘電体層と金属層を基材上に交互にスパ
ッタリングなどで積層させることで、近赤外線、遠赤外
線から電磁波まで1,100nm以上の光をカットする
こともでききる。誘電体層としては、酸化インジウム、
酸化亜鉛などの透明な金属酸化物であり、金属層として
は、銀あるいは銀−パラジウム合金が一般的であり、通
常、誘電体層よりはじまり3層、5層、7層あるいは1
1層程度積層する。この場合、ディスプレーより出る熱
も同時にカットできるが、本発明のフタロシアニン化合
物は、熱線遮蔽効果に優れるため、より耐熱効果を向上
できる。基材としては、本発明のフタロシアニン化合物
を含有するフィルターをそのまま利用しても良いし、樹
脂フィルムあるいはガラス上にスパッタリングした後に
該フタロシアニン化合物を含有するフィルターとはり合
わせてもよい。また、電磁波カットを実際に行う場合
は、アース用の電極を設置する必要がある。反射防止層
は、表面の反射を抑えてフィルターの透過率を向上させ
るために、金属酸化物、フッ化物、ホウ化物、炭化物、
窒化物、硫化物等の無機物を、真空蒸着法、スパッタリ
ング法、イオンプレーティング法、イオンビームアシス
ト法等で単層あるいは多層に積層させる方法、アクリル
樹脂、フッ素樹脂等の屈折率の異なる樹脂をで単層ある
いは多層に積層させる方法等がある。また、反射防止処
理を施したフィルムを該フィルター上に貼り付けること
もできる。また、必要であれば、ノングレアー(AG)
層を設けることもできる。ノングレアー(AG)層は、
フィルターの視野角を広げる目的で、透過光を散乱させ
るために、シリカ、メラミン、アクリルなどの微粉体を
インキ化して、表面にコーティングする方法等を用いる
ことができる。インキの硬化は、熱硬化あるいは光硬化
等を用いることができる。また、ノングレアー処理をし
たフィルムを該フィルター上にはり付けることもでき
る。さらに必要であれば、ハードコート層を設けること
もできる。
【0111】プラズマティスプレー用のフィルターの構
成は、必要に応じて返ることができる。通常、近赤外線
吸収化合物を含有するフィルター上に反射防止層を設け
たり、さらに必要であれば、反射防止層の反対側にノン
グレア層を設ける。また、電磁波カット層を組み合わせ
る場合は、近赤外線吸収化合物を含有するフィルターを
基材として、その上に電磁波カット層を設けるか、ある
いは近赤外線吸収化合物を含有するフィルターと電磁波
カット能を有するフィルターを貼り合わせて作製でき
る。その場合、さらに、両面に反射防止層を作製する
か、必要であれば、片面に反射防止層を作製し、その反
対面にノングレア層を作製することもできる。また、色
補正するために、可視領域に吸収を有する色素を加える
場合は、その方法については制限を受けない。本発明の
プラズマディスプレー用フィルターは、可視光線透過率
が高いため、ディスプレーの鮮明度が損なわれず、ディ
スプレーから出る800〜1000nm付近の近赤外線
光を効率よくカットするため、周辺電子機器のリモコ
ン、伝送系光通信等が使用する波長に悪影響を与えず、
それらの誤動作を防ぐことができる。
【0112】
【実施例】以下、本発明に関し、実施例により詳細に説
明する。
【0113】合成例1 略称;ZnPc(PhS)8 8 の合成 100mlの4ツ口フラスコに、3,6−ジフルオロ−
4,5−ビスフェニルチオフタロニトリル10g(2
6.2ミリモル)、ヨウ化亜鉛3.14g(9.8ミリ
モル)およびベンゾニトリル50mlを仕込み、ついで
還流温度で撹拌下約5時間保った。その後冷却し得られ
た緑色の固形物をろ過し、アセトンで洗浄しZnPc
(PhS)8 8 7.90g(対3,6−ジフルオロ−
4,5−ビスフェニルチオフタロニトリル収率77.2
モル%)が得られた。
【0114】合成例2 略称;VOPc(PhS)8 8 の合成 100mlの4ツ口フラスコに、3,6−ジフルオロ−
4,5−ビスフェニルチオフタロニトリル10g(2
6.2ミリモル)、三酸化二バナジウム0.6g(4ミ
リモル)、p−トルエンスルホン酸1.01g(5.3
ミリモル)およびベンゾニトリル50mlを仕込み、つ
いで還流温度で撹拌下約5時間保った。その後冷却し得
られた緑色の固形物をろ過し、アセトンで洗浄しVOP
c(PhS)8 8 7.86g(対3,6−ジフルオロ
−4,5−ビスフェニルチオフタロニトリル収率75.
7モル%)が得られた。
【0115】合成例3 略称;CuPc(PhS)8 8 の合成 200mlの4ツ口フラスコに、3,6−ジフルオロ−
4,5−ビスフェニルチオフタロニトリル10g(2
6.2ミリモル)、塩化第一銅0.95g(9.1ミリ
モル)およびN−メチル−2−ピロリドン100mlを
仕込み、ついで140℃で撹拌下約5時間保った。その
後冷却し得られた緑色の固形物をろ過し、アセトンで洗
浄しCuPc(PhS)8 8 8.45g(対3,6−
ジフルオロ−4,5−ビスフェニルチオフタロニトリル
収率85.2モル%)が得られた。
【0116】合成例4 略称;VOPc(PhO)8 8 の合成 100mlの4ツ口フラスコに、3,6−ジフルオロ−
4,5−ビスフェノキシフタロニトリル9.12g(2
6.2ミリモル)、三酸化二バナジウム0.6g(4ミ
リモル)、p−トルエンスルホン酸0.19g(1ミリ
モル)およびベンゾニトリル50mlを仕込み、ついで
還流温度で撹拌下約5時間保った。その後冷却し得られ
た緑色の固形物をろ過し、アセトンで洗浄しVOPc
(PhO) 8 8 6.95g(対3,6−ジフルオロ−
4,5−ビスフェノキシフタロニトリル収率72.7モ
ル%)が得られた。
【0117】合成例5 略称;VOPc(PhO)4 12の合成 100mlの4ツ口フラスコに、3,5,6−トリフル
オロ−4−フェノキシフタロニトリル7.18g(2
6.2ミリモル)、三酸化二バナジウム0.6g(4ミ
リモル)、p−トルエンスルホン酸0.19g(1ミリ
モル)およびベンゾニトリル50mlを仕込み、ついで
還流温度で撹拌下約5時間保った。その後冷却し得られ
た緑色の固形物をろ過し、アセトンで洗浄しVOPc
(PhO)4125.78g(対2,5,6−トリフル
オロ−4−フェノキシフタロニトリル収率75.7モル
%)が得られた。
【0118】合成例6 略称;VOPc(p−CNPhO)8 8 の合成 100mlの4ツ口フラスコに、3,6−ジフルオロ−
4,5−ビス(p−シアノフェノキシ)フタロニトリル
10g(25.1ミリモル)、三酸化二バナジウム0.
6g(4ミリモル)、p−トルエンスルホン酸1.14
g(6ミリモル)およびベンゾニトリル50mlを仕込
み、ついで還流温度で撹拌下約8時間保った。その後冷
却した反応液をトルエン500ml中に投入し、得られ
た沈殿物をろ過し、さらにトルエン200mlでろ液に
色がなくなるまで洗浄し、60℃で一晩真空乾燥するこ
とにより、VOPc(p−CNPhO)8 8 9.31
g(対3,6−ジフルオロ−4,5−ビス(p−シアノ
フェノキシ)フタロニトリル収率89.3モル%)を得
た。
【0119】合成例7 略称;VOPc(2,5−Cl2 PhO)8 8 の合成 100mlの4ツ口フラスコに、3,6−ジフルオロ−
4,5−ビス(2,5−ジクロロフェノキシ)フタロニ
トリル12.73g(26.2ミリモル)、三酸化二バ
ナジウム0.6g(4ミリモル)、p−トルエンスルホ
ン酸0.76g(4ミリモル)およびベンゾニトリル5
0mlを仕込み、ついで還流温度で撹拌下約5時間保っ
た。その後冷却した反応液をトルエン500ml中に投
入し、得られた固形物をろ過し、さらにトルエン200
mlで洗浄しVOPc(2,5−Cl2 PhO)8 8
11.5g(対3,6−ジフルオロ−4,5−ビス
(2,5−ジクロロフェノキシ)フタロニトリル収率8
7.6モル%)を得た。
【0120】合成例8 略称;ZnPc(2,5−Cl2 PhO)8 8 の合成 100mlの4ツ口フラスコに、3,6−ジフルオロ−
4,5−ビス(2,5−ジクロロフェノキシ)フタロニ
トリル12.73g(26.2ミリモル)、酸化亜鉛
0.64g(7.9ミリモル)、p−トルエンスルホン
酸0.095g(0.5ミリモル)およびベンゾニトリ
ル50mlを仕込み、ついで還流温度で撹拌下約5時間
保った。その後冷却した反応液をイソプロピルアルコー
ル(IPA)500ml中に投入し、得られた固形物を
ろ過し、さらにIPA200mlで洗浄しZnPc
(2,5−Cl2 PhO)8 8 11.36g(対3,
6−ジフルオロ−4,5−ビス(2,5−ジクロロフェ
ノキシ)フタロニトリル収率86.3モル%)を得た。
【0121】実施例1 略称;ZnPc(PhS)8 (PhNH)4 4 の合成 100mlの4ツ口フラスコに、合成例1で得られたF
8 (PhS)8 ZnPc2g(1.26ミリモル)、炭
酸カルシウム1.0g(10ミリモル)およびアニリン
60mlを仕込み、ついで150℃で撹拌下約8時間保
った。その後無機分をろ過し、アニリンを留去すること
によりZnPc(PhS)8 (PhNH)4 4 2.0
7gを得た(収率87.6モル%)。 元素分析値; C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 66.46 3.43 8.94 13.65 4.04 分析値 66.42 3.39 8.99 13.61 4.09 分光光度計(島津製作所製:UV−3100)を用い
て、本実施例で得られたフタロシアニン化合物{ZnP
c(PhS)8 (PhNH)4 4 }のエチルセロソル
ブ中での最大吸収波長と吸光係数を測定した。
【0122】また、このフタロシアニン化合物を1cm
の石英セル中で750〜1,100nmの光透過率の最
低値が5〜6%になるまでクロロホルムで希釈し、その
ときの透過率を分光光度計で測定した、その可視光透過
率をJIS R3106の規格に準じて計算した。
【0123】また、室温(25℃)で、トルエンおよび
メチルエチルケトン(MEK)の各溶液(共に10m
l)に当該フタロシアニン化合物を徐々に溶解させなが
ら、その様子を目視により確認することにより、最終的
に溶解する限界量、すなわち、飽和溶液中の溶質たるフ
タロシアニン化合物の濃度(溶解度)を求めた。
【0124】これらの測定結果を下記表1に示す。表1
中の溶解度は、溶解度5重量%以上を◎、1重量%以上
で5重量%未満を○、0.1重量%以上で1重量%未満
を△、0.1重量%未満を×として評価した。
【0125】実施例2 略称;ZnPc(PhS)8 (PhCH2 NH)5 3
の合成 アニリンのかわりにベンジルアミン60mlとし、さら
に反応温度を50℃、反応時間を3時間にかえた以外
は、実施例1と同様に操作することによりZnPc(P
hS)8 (PhCH2 NH)5 3 2.38gを得た
(収率93.4モル%)。 元素分析値; C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 68.28 3.99 9.00 12.68 2.82 分析値 68.20 3.92 9.06 12.61 2.86 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。これらの測定結果を
下記表1に示す。
【0126】実施例3 略称;ZnPc(PhS)8 (BuNH)5 3 の合成 アニリンのかわりにn−ブチルアミン60mlとし、さ
らに反応温度を50℃、反応時間を3時間にかえた以外
は、実施例1と同様に操作することによりZnPc(P
hS)8 (BuNH)5 3 1.90gを得た(収率8
1.5モル%)。 元素分析値; C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 64.8 4.90 9.83 13.85 3.08 分析値 64.1 4.86 9.88 13.79 3.11 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。これらの測定結果を
下記表1に示す。
【0127】実施例4 略称;ZnPc(PhS)8 (HOEtOEtNH)6
2 の合成 アニリンのかわりに2−(2−アミノエトキシ)エタノ
ール60mlとし、さらに反応温度を50℃、反応時間
を3時間にかえた以外は、実施例1と同様に操作するこ
とによりZnPc(PhS)8 (HOEtOEtNH)
6 2 2.46gを得た(収率93.0モル%)。 元素分析値; C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 59.54 4.80 9.35 12.23 1.81 分析値 59.49 4.78 9.38 12.18 1.87 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。これらの測定結果を
下記表1に示す。
【0128】実施例5 略称;ZnPc(PhS)8 {(Ph)2 CHNH}4
4 の合成 アニリンのかわりにアミノジフェニルメタン15mlと
し、さらに反応温度を50℃、反応時間を3時間にかえ
た以外は、実施例1と同様に操作することによりZnP
c(PhS)8 {(Ph)2 CHNH}4 4 2.62
gを得た(収率92.8モル%)。 元素分析値; C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 70.77 3.96 7.50 11.45 3.39 分析値 70.72 3.95 7.51 11.49 3.41 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。これらの測定結果を
下記表1に示す。
【0129】実施例6 略称;VOPc(PhS)8 (PhCH2 NH)6 2
の合成 100mlの4ツ口フラスコに、合成例2で得られたF
8 (PhS)8 VOPc2g(1.26ミリモル)、炭
酸カルシウム1.0g(10ミリモル)およびベンジル
アミン60mlを仕込み、ついで60℃で撹拌下約3時
間保った。その後無機分をろ過し、ベンジルアミンを留
去することによりVOPc(PhS)8(PhCH2
H)6 2 2.17gを得た(収率81.6モル%)。 元素分析値; C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 69.39 4.20 9.29 12.15 1.80 分析値 69.43 4.19 9.33 12.10 1.85 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。これらの測定結果を
下記表1に示す。
【0130】実施例7 略称;VOPc(PhS)8 (n−BuNH)7 Fの合
成 ベンジルアミンのかわりにn−ブチルアミン60mlと
した以外は、実施例6と同様に操作することによりVO
Pc(PhS)8 (n−BuNH)7 F1.86gを得
た(収率75.2モル%)。 元素分析値; C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 66.16 5.65 10.72 13.08 0.97 分析値 66.12 5.61 10.74 13.02 0.99 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。これらの測定結果を
下記表1に示す。
【0131】実施例8 略称;CuPc(PhS)8 (PhCH2 NH)6 2
の合成 ZnPc(PhS)8 8 のかわりに合成例3で得られ
たCuPc(PhS) 8 8 2g(1.26ミリモル)
とした以外は、実施例2と同様に操作することによりC
uPc(PhS)8 (PhCH2 NH)6 2 2.04
gを得た(収率76.8モル%)。 元素分析値; C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 69.51 4.21 9.30 12.17 1.80 分析値 69.48 4.18 9.35 12.11 1.83 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。これらの測定結果を
下記表1に示す。
【0132】実施例9 略称;VOPc(PhO)8 (PhCH2 NH)6 2
の合成 ZnPc(PhS)8 8 のかわりに合成例4で得られ
たVOPc(PhO) 8 8 2g(1.37ミリモル)
とした以外は、実施例2と同様に操作することによりV
OPc(PhO)8 (PhCH2 NH)6 2 2.05
gを得た(収率75.5モル%)。 元素分析値; C(%) H(%) N(%) F(%) 理論値 73.89 4.47 9.89 1.92 分析値 73.80 4.42 9.92 1.99 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。これらの測定結果を
下記表1に示す。
【0133】実施例10 略称;VOPc(PhO)4 4 (PhCH2 NH)6
2 の合成 ZnPc(PhS)8 8 のかわりに合成例5で得られ
たVOPc(PhO) 4 122g(1.72ミリモル)
とした以外は、実施例2と同様に操作することによりV
OPc(PhO)4 4 (PhCH2 NH)6 2 1.
89gを得た(収率65.2モル%)。 元素分析値; C(%) H(%) N(%) F(%) 理論値 69.79 4.06 11.63 6.76 分析値 69.72 4.02 11.68 6.77 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。これらの測定結果を
下記表1に示す。
【0134】実施例11 略称;VOPc(PhS)8 {Ph(CH3 )CHN
H}7 Fの合成 50mlの4ツ口フラスコに、合成例1で作製したVO
Pc(PhS)8 85g(3.15ミリモル)および
DL−1−フェニルエチルアミン25mlを仕込み、つ
いで120℃で撹拌下約10時間保った。ろ過後そのろ
液を250mlのイソプロピルアルコール中に撹拌しな
がら滴下し、析出した固形分をろ過により取り出し60
℃で一晩真空乾燥することにより、VOPc(PhS)
8 {Ph(CH3 )CHNH}7 F6.81gを得た
(対VOPc(PhS)8 8 収率94.2モル%)。
【0135】 元素分析値 C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 71.12 4.83 9.15 11.17 0.83 分析値 71.18 4.85 9.13 11.13 0.85 実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、可視光
透過率、溶解度を測定した。その結果を表1に示す。
【0136】実施例12 略称;CuPc(PhS)8 (PhCH2 CH2 NH)
7 Fの合成 VOPc(PhS)8 8 の代わりに合成例3で作製し
たCuPc(PhS) 8 8 、DL−1−フェニルエチ
ルアミンの代わりに2−フェニルエチルアミン25m
l、反応温度を125℃および反応時間を12時間に代
えた以外は実施例11と同様に操作することにより、C
uPc(PhS)8 (PhCH2 CH2 NH)7 F5.
95g(対CuPc(PhS)8 8 収率82.3モル
%)を得た。
【0137】 元素分析値 C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 71.22 4.83 9.16 11.18 0.83 分析値 71.26 4.85 9.12 11.14 0.86 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。その結果を表1に示
す。
【0138】実施例13 略称;VOPc(p−CNPhO)8 (PhCH2
H)7 Fの合成 50mlの4ツ口フラスコに、合成例6で作製したVO
Pc(p−CNPhO)8 8 5g(3.01ミリモ
ル)とベンジルアミン5.16g(48.2ミリモル)
と炭酸カルシウム1.5g(15ミリモル)およびベン
ゾニトリル28.2gを仕込み、ついで150℃で撹拌
下約8時間保った。ろ過後そのろ液を、イソプロピルア
ルコール125mlとヘキサン125mlの混合液中に
撹拌しながら滴下し、析出した固形分をろ過により取り
出し60℃で一晩真空乾燥することにより、VOPc
(p−CNPhO)8 (PhCH2 NH)7 F5.98
gを得た(対VOPc(p−CNPhO)8 8 収率8
7.5モル%)。
【0139】 元素分析値 C(%) H(%) N(%) F(%) 理論値 72.48 3.91 14.19 0.84 分析値 72.52 3.89 14.12 0.86 また、最大吸収波長、吸光係数をMEK中で測定した以
外は、実施例1と同様にして、最大吸収波長、吸光係
数、可視光透過率、溶解度を測定した。その結果を表1
に示す。
【0140】実施例14 略称;VOPc(p−CNPhO)8 {(Ph)2 CH
NH}7 Fの合成 ベンジルアミンの代わりにベンズヒドリルアミン8.8
3g(48.2ミリモル)、ベンゾニトリルを24.5
g、反応温度を150℃および反応時間を8時間に代え
た以外は実施例13と同様に操作することにより、VO
Pc(p−CNPhO)8 {(Ph)2 CHNH}7
8.16gを得た(対VOPc(p−CNPhO)8
8 収率86.3モル%)。
【0141】 元素分析値 C(%) H(%) N(%) F(%) 理論値 79.20 3.72 10.26 0.61 分析値 79.25 3.75 10.24 0.66 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。その結果を表1に示
す。
【0142】実施例15 略称;ZnPc(PhS)8 {Ph(CH3 )CHN
H}4 4 の合成 50mlの4ツ口フラスコに、合成例1で得られたZn
Pc(PhS)8 82g(1.26ミリモル)、D,
L−1−フェニルエチルアミン1.222g(10.0
8ミリモル)、炭酸カルシウム0.555g(5.54
ミリモル)およびベンゾニトリル17mlを仕込み、つ
いで110℃で撹拌下約5時間保った。その後無機分を
ろ過し、イソプロピルアルコール(IPA)280ml
中に滴下晶析させた。固形分を吸引ろ過し、IPA10
0ml中で1時間撹拌洗浄を行なった。固形分を吸引ろ
過し、1晩60℃で真空乾燥することによりZnPc
(PhS)8 {Ph(CH3 )CHNH}4 4 2.9
3gを得た。(収率92.4モル%) 元素分析値 C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 67.54 4.05 8.44 12.88 3.82 分析値 67.52 4.04 8.42 12.85 3.80 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。その結果を表1に示
す。
【0143】実施例16 略称;ZnPc(PhS)8 {(CH3 3 CCH2
(CH3 2 NH}4 4 の合成 D,L−1−フェニルエチルアミンの代わりに、1,
1,3,3−テトラメチルブチルアミン2.606g
(20.16ミリモル)、反応温度を150℃に代えた
以外は実施例15と同様に操作することによりZnPc
(PhS)8 {(CH3 3 CCH2 C(CH3 2
H}4 4 2.11gを得た。(収率82.5モル%) 元素分析値 C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 66.46 5.58 8.30 12.67 3.75 分析値 66.46 5.60 8.31 12.65 3.74 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。その結果を表1に示
す。
【0144】実施例17 略称;VOPc(2,5−Cl2 PhO)8 {Ph(C
3 )CHNH}6 2の合成 50mlの4ツ口フラスコに、合成例7で得られたF8
(2,5−Cl2 PhO)8 VOPc2g(0.99ミ
リモル)、D,L−1−フェニルエチルアミン1.92
8g(15.84ミリモル)およびベンゾニトリル10
mlを仕込み、ついで120℃で撹拌下約5時間保っ
た。その後無機分をろ過し、ろ液を濃縮して8mlと
し、IPA80ml中に滴下晶析させた。固形分を吸引
ろ過し、IPA50ml中で1時間撹拌洗浄を行なっ
た。固形分を吸引ろ過し、1晩60℃で真空乾燥するこ
とによりVOPc(2,5−Cl2 PhO)8 {Ph
(CH3 )CHNH}6 2 2.03gを得た。(収率
78.0モル%) 元素分析値 C(%) H(%) N(%) F(%) 理論値 58.72 3.23 7.49 1.45 分析値 58.75 3.25 7.50 1.43 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。その結果を表1に示
す。
【0145】実施例18 略称;VOPc(2,5−Cl2 PhO)8 (PhCH
2 NH)8 の合成 50mlの4ツ口フラスコに、合成例7で得られたF8
(2,5−Cl2 PhO)8 VOPc2g(0.99ミ
リモル)、ベンジルアミン12mlを仕込み、ついで6
5℃で撹拌下約12時間保った。その後無機分をろ過
し、ろ液を濃縮して8mlとし、IPA80ml中に滴
下晶析させた。固形分を吸引ろ過し、IPA50ml中
で1時間撹拌洗浄を行なった。固形分を吸引ろ過し、1
晩60℃で真空乾燥することによりVOPc(2,5−
Cl2 PhO)8 (PhCH2 NH)8 2.06gを得
た。(収率76.6モル%) 元素分析値 C(%) H(%) N(%) F(%) 理論値 60.31 3.27 8.27 0.00 分析値 60.29 3.30 8.30 0.00 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。その結果を表1に示
す。
【0146】実施例19 略称;VOPc(PhS)8 (PhCH2 NH)8 の合
成 反応温度を80℃にかえた以外は実施例6と同様に操作
することによりVOPc(PhS)8 (PhCH2
H)8 3.03gを得た。(収率89.0モル%) 元素分析値 C(%) H(%) N(%) S(%) F(%) 理論値 71.46 4.59 9.80 11.22 0.00 分析値 71.44 4.57 9.83 11.20 0.00 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。その結果を表1に示
す。
【0147】実施例20 略称;ZnPc(2,5−Cl2 PhO)8 {Ph(C
3 )CHNH}5 3の合成 50mlの4ツ口フラスコに、合成例8で得られたF8
(2,5−Cl2 PhO)8 ZnPc2g(1.00ミ
リモル)、D,L−1−フェニルエチルアミン18ml
を仕込み、ついで80℃で撹拌下約2時間保った。その
後無機分をろ過し、IPA100mlと水100mlの
混合液中に滴下晶析させた。固形分を吸引ろ過し、IP
A100ml中で1時間撹拌洗浄を行なった。固形分を
吸引ろ過し、1晩60℃で真空乾燥することによりZn
Pc(2,5−Cl2 PhO)8{Ph(CH3 )CH
NH}5 3 1.80gを得た。(収率72.0モル
%) 元素分析値 C(%) H(%) N(%) F(%) 理論値 57.29 2.96 7.24 2.27 分析値 57.25 2.99 7.26 2.24 また、実施例1と同様にして最大吸収波長、吸光係数、
可視光透過率、溶解度を測定した。その結果を表1に示
す。
【0148】比較例1 当社特許出願である特開平6−264050号公報の実
施例10に記載のフタロシアニン化合物{略称;VOP
c(BuNH)8 (BuS)8 }を使用し、実施例1と
同様にして溶解性および可視光透過率を測定した。この
測定結果を下記表1に示す。
【0149】比較例2 当社特許出願である特開平6−264050号公報の実
施例16に記載のフタロシアニン化合物{略称;VOP
c(PhNH)8 8 }を使用し、実施例1と同様にし
て溶解性および可視光透過率を測定した。この測定結果
を下記表1に示す。
【0150】比較例3 特開平7−70129号公報の例3に記載のペンタ(4
−メトキシフェニルアミノ)デカ(4−メチルフェニル
チオ)銅フタロシアニンを使用し、実施例1と同様にし
て溶解性および可視光透過率を測定した。この測定結果
を下記表1に示す。
【0151】比較例4 特開平9−230134号公報の実施例1に記載の下記
化合物
【0152】
【化11】
【0153】を使用し、実施例1と同様にして、溶解
性、可視光透過率を測定した。この測定結果を下記表1
に示す。
【0154】
【表1】
【0155】実施例21 溶融したポリカーボネート樹脂(帝人化成株式会社製、
パンライト1285、商品名)100重量部に実施例1
で得られたフタロシアニン化合物{ZnPc(PhS)
8 (PhNH)4 4 }を0.0053重量部添加し、
Tダイ押出機で厚さ2.5mmのシートを280℃で成
形しフィルターを得た。
【0156】得られたフィルターの750〜1,100
nmの光線透過率の最低値は5.6%で可視光透過率は
74%であった。
【0157】該フィルターを、実際にプラズマディスプ
レーの前面部に取り付け、リモコンにより動作制御を行
う電子機器をディスプレーから2.5mの位置に設置
し、誤動作が誘発されないかを確認したところ、フィル
ターがない場合には、誤動作が誘発されたが、該フィル
ターを取り付けた場合には、誤動作の誘発が全く見られ
なかった。
【0158】実施例22 実施例21において、フタロシアニン化合物を実施例8
で得られたフタロシアニン化合物{CuPc(PhS)
8 (PhCH2 NH)6 2 }0.0084重量部にか
えた以外は実施例21と同様に操作しフィルターを得
た。得られたフィルターの750〜1,100nmの光
線透過率の最低値は5.4%で可視光透過率は71%で
あった。
【0159】また、実施例21と同様にして誤操作が誘
発されないか確認したところ、該フィルターを取り付け
た場合には、誤動作の誘発が全く見られなかった。
【0160】実施例23 溶融したポリエチレンテレフタレート樹脂100重量部
に実施例2で得られたフタロシアニン化合物{ZnPc
(PhS)8 (PhCH2 NH)5 3 }を0.133
重量部添加し、押出機およびフィルム製造装置を用いて
280℃の成形温度で0.1mmのフィルターフィルム
を得た。得られたフィルターフィルムの800〜950
nmの平均光線透過率は5.2%で可視光透過率は70
%であった。
【0161】また、該フィルターフィルムを、実際にプ
ラズマディスプレーの前面部に張り付けて実施例21と
同様にして誤操作が誘発されないか確認したところ、該
フィルターフィルムを取り付けた場合には、誤動作の誘
発が全く見られなかった。
【0162】実施例24および25 図1に示すように、直射日光1に対してほぼ直角となる
ように調節された支持台2に対して垂直方向(直射日光
の入射方向)に支柱3を設け、該支柱3の先端に測定用
フィルター4を設置し、該支柱3の下部付近に上下方向
に調節可能なサンプル支持板5を設けてなる温度測定装
置6(測定用のパネルは風が吹き抜けるので、熱がこも
らないような構造)を用い、該サンプル支持板5上にブ
ラックパネル7をセットし、該ブラックパネル7の表面
と測定用フィルター4の下面との距離を200mmにセ
ットし、該ブラックパネル7の表面に温度センサー8を
接触させた。この温度センサー8は、導線9を介して測
定装置(図示せず)に連結している。この温度測定装置
6を用いて、直射日光下で実施例21および実施例22
のフィルターを透過した光のあたる部分の温度を測定し
た。また、湿度50%、ブラックパネル温度63℃、紫
外線強度90mW/cm2 で100時間の耐光性テスト
を行った。その結果を下記表2に示す。
【0163】比較例5 溶融したポリカーボネート樹脂(帝人化成株式会社製、
パンライト1285、商品名)をTダイ押出機で280
℃で成形し厚さ2.5mmのポリカーボネートシートを
得た。得られたシートを用いて実施例24および15と
同様にして、温度および耐光性を測定した。その結果を
下記表2に示す。
【0164】比較例6および7 溶融したポリカーボネート樹脂(帝人化成株式会社製、
パンライト1285、商品名)100重量部に表2に示
すフタロシアニン化合物{略称;VOPc(BuNH)
8 (BuS)8 およびVOPc(PhNH)8 8 }を
同じく表2に示す量添加し、Tダイ押出機で厚さ2.5
mmのシートを280℃で成形しフィルターを得た。得
られたフィルターの可視光透過率を下記表2に示す。
【0165】また、得られたフィルターを用いて実施例
24および25と同様にして、温度および耐光性を測定
した。その結果を下記表2に示す。
【0166】
【表2】
【0167】本発明の上記各実施例で得られた可視光透
過率の結果と、比較例1〜3の可視光透過率を比較した
らわかるように、本実施例においては、比較例1〜3よ
りもさらに可視光透過率を低下せずに750〜1,10
0nmの近赤外光および熱線光を吸収している。つま
り、比較例1〜3と同等あるいは同等以上の近赤外光お
よび熱線光の吸収能を持ちながら、さらに透明性に優れ
ていることがわかる。
【0168】また、本実施例で得られた溶解度と比較例
4の溶解度を比較すると、溶解度に大きな差が認められ
る。つまり、本発明のフタロシアニン化合物は、非常に
溶解性が高く、従って、樹脂に相溶する際に非常に相溶
し易い特徴を持っていることがわかる。
【0169】また、比較例6および7と比較すれば明ら
かなように、本実施例は、温度の上昇を低く抑えること
ができ、かつ可視光透過率が高いことから、すなわち可
視光線の透過を妨げることなく熱光線を効率的に吸収遮
断できることがわかる。つまり、透明性に優れ、かつ熱
線遮蔽効果が優れているものである。
【0170】また、耐光性テスト後の色差変化も小さ
く、耐候性に優れ、十分実用に耐えることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例24および25および比較例5〜7に
用いた測定用のパネルは風が吹き抜けるので熱がこもら
ないような構造を有する温度測定装置の概略図である。
【符号の説明】 1…直射日光、 2…支持台、 3…支柱、 4…測定用フィルター 5…サンプル支持板、 6…温度測定装置、 7…ブラックパネル、 8…温度センサー、 9…導線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03G 9/09 G03G 9/08 361 (56)参考文献 特開 平6−264050(JP,A) 特開 平5−345861(JP,A) 特開 平6−25548(JP,A) 特開 昭64−45474(JP,A) 特開 平2−283769(JP,A) 特開 平7−70129(JP,A) 特開 昭64−31692(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 47/22 B41M 5/00 C09K 3/00 105 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1) 下記一般式(1) 【化1】 (式中、Z2 、Z3 、Z6 、Z7 、Z10、Z11、Z14
    15は独立してSR1 、OR2 またはフッ素原子を表わ
    し、かつ少なくとも1個はSR1 またはOR2 を表わ
    し、Z1 、Z4 、Z5 、Z8 、Z9 、Z12、Z13、Z16
    は独立してNHR3、SR1 、OR2 またはフッ素原子
    を表わし、かつ少なくとも1個はNHR3 を表わし、ま
    たZ1 〜Z16のうち最低1個はフッ素原子またはOR2
    を表わし、またR1 、R2 、R3 は独立して、置換基を
    有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよ
    いアラルキル基または置換基を有していてもよい炭素原
    子数1〜20個のアルキル基を表わし、Mは無金属、金
    属、金属酸化物または金属ハロゲン化物を表わす。)で
    示されるフタロシアニン化合物。
  2. 【請求項2】 前記一般式(1)において、Z2
    3 、Z6 、Z7 、Z10、Z11、Z14、Z15のうち4個
    または8個全てが、SR1 またはOR2 であることを特
    徴とする請求項1に記載のフタロシアニン化合物。
  3. 【請求項3】 R1、R2およびR3は、それぞれ独立し
    て炭素原子数1〜8のアルキル基である請求項1または
    2に記載のフタロシアニン化合物。
  4. 【請求項4】 フタロシアニン核の8個所のα位に置換
    する置換基として、3〜7個のNHR3 を持たせた残り
    5〜1個が全てフッ素原子である請求項1〜3のいずれ
    か一つに記載のフタロシアニン化合物。
  5. 【請求項5】 フタロシアニン核の8個所のβ位に置換
    する置換基は4〜8個が全てSR1ないしOR2である請
    求項4に記載のフタロシアニン化合物。
  6. 【請求項6】 透過スペクトルの測定において、750
    〜1,100nmの透過率の最低値が5〜6%になるよ
    うに該フタロシアニン化合物の濃度を調整した溶液中に
    おいて、可視光透過率が65%以上である請求項1〜5
    のいずれか一つに記載のフタロシアニン化合物を用いて
    なる近赤外吸収色素。
  7. 【請求項7】 一般式(2) 【化2】 (式中、YはSR1 またはOR2 を表わし、またR1
    2 は独立して、置換基を有していてもよいフェニル
    基、置換基を有していてもよいアラルキル基または置換
    基を有していてもよい炭素原子数1〜20個のアルキル
    基を表わし、a〜dは独立して0〜2の整数であって、
    かつa〜dの総和が1〜8の整数であり、Mは、無金
    属、金属、金属酸化物または金属ハロゲン化物を表わ
    す)で表されるフタロシアニン化合物と、NH2
    3 (ここで、R3 は、置換基を有していてもよいフェニ
    ル基、置換基を有していてもよいアラルキル基または置
    換基を有していてもよい炭素原子数1〜20個のアルキ
    ル基を表わす。)で表されるアミノ化合物とを反応せし
    めることよりなる一般式(3) 【化3】 (式中、Z2 、Z3 、Z6 、Z7 、Z10、Z11、Z14
    15は独立してSR1 、OR2 またはフッ素原子を表わ
    し、かつ少なくとも1個はSR1 またはOR2 を表わ
    し、Z1 、Z4 、Z5 、Z8 、Z9 、Z12、Z13、Z16
    は独立してNHR3、SR1 、OR2 またはフッ素原子
    を表わし、かつ少なくとも1個はNHR3 を表わし、ま
    たR1 、R2 、R3 は独立して、置換基を有していても
    よいフェニル基、置換基を有していてもよいアラルキル
    基または置換基を有していてもよい炭素原子数1〜20
    個のアルキル基を表わし、Mは無金属、金属、金属酸化
    物または金属ハロゲン化物を表わす。)で示されるフタ
    ロシアニン化合物の製造方法。
  8. 【請求項8】 反応は不活性有機溶媒中で行なわれる請
    求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜5のいずれか一つに記載のフ
    タロシアニン化合物ないし近赤外吸収色素または上記一
    般式(3)で示されるフタロシアニン化合物のいずれか
    のものを樹脂100部に対して0.0005〜20重量
    部含有する樹脂からなる熱線遮蔽材。
  10. 【請求項10】 前記樹脂が透明性樹脂である請求項9
    に記載の熱線遮蔽材。
  11. 【請求項11】 前記透明性樹脂が、ポリカーボネート
    樹脂、ポリ(メタ)アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、
    ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂および塩化ビニル
    樹脂よりなる群から選ばれてなる少なくとも1種のもの
    であることを特徴とする請求項9または10に記載の熱
    線遮蔽材。
  12. 【請求項12】 請求項1〜5のいずれか一つに記載の
    フタロシアニン化合物ないし近赤外吸収色素または上記
    一般式(3)で示されるフタロシアニン化合物のいずれ
    かのものを含有するプラズマディスプレー用フィルタ
    ー。
  13. 【請求項13】 透明性樹脂100重量部に対して0.
    0005〜20重量部のフタロシアニン化合物または近
    赤外線吸収色素を含有してなる請求項12に記載のフィ
    ルター。
JP2539899A 1998-02-03 1999-02-02 フタロシアニン化合物、その製造方法およびその用途 Expired - Fee Related JP3226504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2539899A JP3226504B2 (ja) 1998-02-03 1999-02-02 フタロシアニン化合物、その製造方法およびその用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231898 1998-02-03
JP10-22318 1998-02-03
JP2539899A JP3226504B2 (ja) 1998-02-03 1999-02-02 フタロシアニン化合物、その製造方法およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026748A JP2000026748A (ja) 2000-01-25
JP3226504B2 true JP3226504B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=26359514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2539899A Expired - Fee Related JP3226504B2 (ja) 1998-02-03 1999-02-02 フタロシアニン化合物、その製造方法およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226504B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052716B2 (ja) * 2001-03-27 2012-10-17 三菱樹脂株式会社 赤外線フィルター
US20080048156A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-28 Samsung Corning Co. Ltd. Functional film composition for display
JP2008191509A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nippon Shokubai Co Ltd 近赤外線吸収フィルムおよび近赤外線吸収フィルムの製造方法
JP2008201952A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nippon Shokubai Co Ltd フタロシアニン化合物
JP5500768B2 (ja) * 2007-08-30 2014-05-21 株式会社日本触媒 フタロシアニン化合物
JP2009242791A (ja) * 2008-03-11 2009-10-22 Nippon Shokubai Co Ltd フタロシアニン化合物
KR20100079783A (ko) * 2008-12-31 2010-07-08 에스케이케미칼주식회사 바나듐 프탈로시아닌 화합물 및 이를 이용한 근적외선 흡수필터
JP5539676B2 (ja) * 2009-07-01 2014-07-02 株式会社日本触媒 フタロシアニン化合物
KR101677574B1 (ko) * 2009-12-18 2016-11-18 에스케이케미칼주식회사 프탈로시아닌 화합물 및 이를 이용한 근적외선 흡수 필터
JP6024048B2 (ja) * 2012-07-23 2016-11-09 山田化学工業株式会社 熱線遮蔽材料
JP2014071416A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Nippon Shokubai Co Ltd 光選択透過フィルター、樹脂シート及び固体撮像素子
WO2014084288A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いたイメージセンサチップの製造方法及びイメージセンサチップ
JP6302650B2 (ja) 2012-11-30 2018-03-28 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いた、色素含有層の形成方法、イメージセンサチップの製造方法及びイメージセンサチップ
KR20150086524A (ko) 2012-12-28 2015-07-28 후지필름 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 적외선 컷 필터 및 이것을 사용한 고체 촬상 소자
KR20150090142A (ko) 2012-12-28 2015-08-05 후지필름 가부시키가이샤 적외선 반사막 형성용의 경화성 수지 조성물, 적외선 반사막과 그 제조 방법, 적외선 차단 필터, 및 이것을 이용한 고체 촬상 소자
WO2016088645A1 (ja) 2014-12-04 2016-06-09 Jsr株式会社 固体撮像装置
TWI675907B (zh) 2015-01-21 2019-11-01 日商Jsr股份有限公司 固體攝像裝置
CN108474885B (zh) 2016-01-15 2021-04-13 东洋油墨Sc控股株式会社 固体摄像元件用近红外线吸收性组合物及滤波器、固体摄像元件
CN113711114B (zh) * 2019-04-26 2023-07-28 三井化学株式会社 光学材料、光学材料用聚合性组合物、塑料透镜、护目镜、红外线传感器及红外线照相机
JP7293875B2 (ja) * 2019-05-31 2023-06-20 Jsr株式会社 光学フィルターおよび光学センサー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000026748A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226504B2 (ja) フタロシアニン化合物、その製造方法およびその用途
JP3721298B2 (ja) フタロシアニン化合物およびその製造方法ならびにこれを用いてなる近赤外吸収色素
EP1072959B1 (en) Phthalocyanine compound, method for production thereof, and near infrared absorption dye using the compound
EP1375600B1 (en) Phthalocyanine compound, near infrared absorbing dye and heat ray shielding
EP0934985B1 (en) Phthalocyanine compound, method for production thereof and use thereof
JP4278923B2 (ja) フタロシアニン化合物ならびにその製造方法および用途
JP2008050599A (ja) フタロシアニン化合物
JP5536394B2 (ja) フタロシアニン化合物
JP5484841B2 (ja) フタロシアニン化合物
US6863845B2 (en) Organic metal complex, infrared-absorbing dye and infrared absorption filter containing it, and filter for plasma display panel
JP5289813B2 (ja) フタロシアニン化合物
JP3949603B2 (ja) 近赤外吸収フィルター、該フィルターを用いたプラズマディスプレイ前面板およびプラズマディスプレイ
JP2014208819A (ja) フタロシアニン化合物
JP3959143B2 (ja) 新規フタロシアニン化合物、その製造方法および近赤外吸収材料
JP5010123B2 (ja) フタロシアニン化合物およびこれを用いてなる近赤外吸収色素
WO2007097368A1 (ja) ジイモニウム塩化合物、およびこれ含む近赤外線吸収組成物、並びに近赤外線吸収フィルタ、ディスプレイ用前面板
JP5539676B2 (ja) フタロシアニン化合物
JP4544914B2 (ja) プラズマディスプレイ前面パネル用色素およびこれを用いてなるプラズマディスプレイ前面パネル
JP5606492B2 (ja) フタロシアニン化合物
JP2001247526A (ja) 近赤外線吸収化合組成物および近赤外線吸収フィルター
JP3940786B2 (ja) 赤外線吸収フィルター及びプラズマディスプレイパネル用フィルター
JP2006124593A (ja) プラズマディスプレイ前面パネル用色素およびこれを用いてなるプラズマディスプレイ前面パネル
JP2009242791A (ja) フタロシアニン化合物
JP2001158762A (ja) 近赤外線吸収化合物および近赤外線吸収フィルター

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees