Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3211450B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP3211450B2
JP3211450B2 JP01744293A JP1744293A JP3211450B2 JP 3211450 B2 JP3211450 B2 JP 3211450B2 JP 01744293 A JP01744293 A JP 01744293A JP 1744293 A JP1744293 A JP 1744293A JP 3211450 B2 JP3211450 B2 JP 3211450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
organic
unsubstituted
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01744293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06228552A (ja
Inventor
年男 榎田
Original Assignee
東洋インキ製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋インキ製造株式会社 filed Critical 東洋インキ製造株式会社
Priority to JP01744293A priority Critical patent/JP3211450B2/ja
Publication of JPH06228552A publication Critical patent/JPH06228552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211450B2 publication Critical patent/JP3211450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は平面光源や表示に使用さ
れる有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】有機物質を使用したEL素子は、固体発
光型の安価な大面積フルカラー表示素子としての用途が
有望視され、多くの開発が行われている。一般にEL
は、発光層および該層をはさんだ一対の対向電極から
構成されている。発光は、両電極間に電界が印加される
と、陰極側から電子が注入され、陽極側から正孔が注入
されこの電子が発光層において正孔と再結合し、エネ
ルギー準位が伝導帯から価電子帯に戻る際にエネルギー
を光として放出する現象である。従来の有機EL素子
は、無機EL素子に比べて駆動電圧が高く、発光輝度や
発光効率も低かった。また、特性劣化も著しく実用化に
は至っていなかった。近年、10V以下の低電圧で発光
する高い蛍光量子効率を持った有機化合物を含有した薄
膜を積層した有機EL素子が報告され、関心を集めてい
る(アプライド・フィジクス・レターズ、51巻、91
3ページ、1987年参照)。
【0003】この方法では、金属キレート錯体を蛍光体
層、アミン系化合物を正孔注入層に使用して、高輝度の
緑色発光を得ており、6〜7Vの直流電圧で輝度は数1
00cd/m2、最大発光効率は1.5lm/Wを達成
して、実用領域に近い性能を持っている。しかしなが
ら、現在までの有機EL素子は、構成の改善により発光
強度は改良されているが、未だ充分な発光輝度は有して
いない。また、繰り返し使用時の安定性に劣るという大
きな問題を持っている。従って、より大きな発光輝度を
持ち、繰り返し使用時での安定性の優れた有機EL素子
の開発が望まれているのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、発光
強度が大きく、繰り返し使用時での安定性の優れた有機
EL素子の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らが鋭意検討し
た結果、一般式[1]で表せられる有機化合物を使用し
た有機EL素子が、発光強度が大きく、繰り返し使用時
での安定性も優れていることを見いだし、本発明に至っ
た。即ち、本発明は、一対の電極間に、少なくとも蛍光
体を含有してなる層を有するエレクトロルミネッセンス
素子において、一般式[1]で示される有機化合物の少
なくとも一種を用いた有機エレクトロルミネッセンス素
子である。
【0006】一般式[1]
【0007】
【化2】
【0008】(式中、R1ないしR6は、それぞれ独立
に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ア
ミノ基、エステル基、モノまたはジ置換アミノ基、水酸
基、アルコキシ基、メルカプト基、アリールオキシ基、
シロキシ基、アシル基、シクロアルキル基、カルバモイ
ル基、カルボン酸基、スルフォン酸基、置換もしくは未
置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族
炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、
たは、置換もしくは未置換の芳香族複素環以外の複素環
基であり、2つの置換基間で芳香族環もしくは複素環を
形成しても良い。ただし、R1ないしR6のうち少なくと
も1つは、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、置換
もしくは未置換の非芳香族複素環、または前記2つの
置換基間で複素環を形成した芳香族炭化水素基であ
る。)
【0009】本発明における置換原子または置換基は、
水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボ
キシ基、スルフォン基、またはメチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ステアリル基、トリクロロメチル基、アミノメチ
ル基、アセトオキシメチル基、アセトオキシエチル基、
アセトオキシプロピル基、アセトオキシブチル基、ヒド
ロキシメチル基、ヒドロキシルエチル基、ヒドロキシル
プロピル基、ヒドロキシルブチル基等の置換もしくは未
置換の非環式炭化水素基、シクロプロピル基、シクロヘ
キシル基、1,3−シクロヘキサジエニル基、2−シク
ロペンテン−1−イル基、2,4−シクロペンタジエン
−1−イリデニル基、フェニル基、ビフェニレニル基、
トリフェニレニル基、テトラフェニレニル基、2−メチ
ルフェニル基、3−ニトロフェニル基、4−メチルチオ
フェニル基、3,5−ジシアノフェニル基、o−,m−
およびp−トリル基、キシリル基、o−,m−およびp
−クメニル基、メシチル基等の置換もしくは未置換の単
環式炭化水素基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフ
チル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、アセナフチレ
ニル基、フェナレニル基、フルオレニル基、アントリル
基、アントラキノニル基、3−メチルアントリル基、フ
ェナントリル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、ク
リセニル基、2−エチル−1−クリセニル基、ピセニル
基、ペリレニル基、6−クロロペリレニル基、ペンタフ
ェニル基、ペンタセニル基、テトラフェニレニル基、ヘ
キサフェニル基、ヘキサセニル基、ルビセニル基、コロ
ネニル基、トリナフチレニル基、ヘプタフェニル基、ヘ
プタセニル基、ピラントレニル基、オバレニル基等の置
換もしくは未置換の縮合多環式炭化水素、チエニル基、
フリル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル
基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリ
ダジニル基、インドリル基、キノリル基、イソキノリル
基、フタラジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル
基、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナジニル
基、フルフリル基、イソチアゾリル基、イソキサゾリル
基、フラザニル基、フェノキサジニル基、ベンゾチアゾ
リル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンズイミダゾリル
基、2−メチルピリジル基、3−シアノピリジル基等の
置換もしくは未置換の複素環基、水酸基、メトキシ基、
エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブト
キシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘ
キシルオキシ基、ステアリルオキシ基、フェノキシ基、
メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチル
チオ基、sec−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ
基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、ヘプチルチオ
基、オクチルチオ基、フェニルチオ基、アミノ基、メチ
ルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエ
チルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ
基、ジフェニルアミノ基、ビス(アセトオキシメチル)
アミノ基、ビス(アセトオキシエチル)アミノ基、ビス
(アセトオキシプロピル)アミノ基、ビス(アセトオキ
シブチル)アミノ基、ジベンジルアミノ基、メチルスル
ファモイル基、ジメチルスルファモイル基、エチルスル
ファモイル基、ジエチルスルファモイル基、プロピルス
ルファモイル基、ブチルスルファモイル基、フェニルス
ルファモイル基、ジフェニルスルファモイル基、メチル
カルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、エチルカル
バモイル基、ジエチルカルバモイル基、プロピルカルバ
モイル基、ブチルカルバモイル基、フェニルカルバモイ
ル基、メチルカルボニルアミノ基、エチルカルボニルア
ミノ基、プロピルカルボニルアミノ基、ブチルカルボニ
ルアミノ基、フェニルカルボニルアミノ基、メトキシカ
ルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、プロ
ポキシカルボニルアミノ基、ブトキシカルボニルアミノ
基、フェノキシカルボニル基、2−(2−エトキシエト
キシ)エトキシ基、2−(2−エトキシエトキシ)エチ
ルチオ基、2−〔2−(2−メトキシエトキシ)エトキ
シ〕エチルチオ基等であるが、これらの置換基に限定さ
れるものではない。
【0010】又、置換基間で形成される芳香族環または
複素環としては、窒素原子、酸素原子、イオウ原子等を
介して炭素原子が結合してもよい5員環又は6員環があ
る。以下に、本発明で使用する一般式[1]の化合物の
代表例を、第1表に具体的に例示するが、本発明は以下
の代表例に限定されるものではない。
【0011】
【表1】
【0012】本発明に用いる一般式[1]の化合物の置
換基の種類および位置は特に限定されるものではない
が、R1ないしR6の置換基のうち少なくとも1つは、置
換もしくは未置換の芳香族複素環基、置換もしくは未置
換の芳香族複素環以外の複素環、または前記2つの置
換基間で複素環を形成した芳香族炭化水素基であるの
で、より輝度の高い発光を得ることができた。
【0013】図1〜3に、本発明で使用される有機EL
素子の模式図を示した。図中、一般的に電極Aである2
は陽極であり、電極Bである6は陰極である。一般式
[1]の化合物は、強い発光と大きなキャリア輸送能力
を合わせもっているので、正孔注入層3、蛍光体層4、
電子注入層5のいずれの層に使用しても有効である。図
1の蛍光体層4には、必要があれば、発光物質の他に発
光補助剤、キャリア輸送を行う正孔輸送材料や電子輸送
材料を使用することもできる。
【0014】図2の構造は、蛍光体層4と正孔注入層3
を分離している。この構造により、正孔注入層3から蛍
光体層4への正孔注入効率が向上して、発光輝度や発光
効率を増加させることができる。図3の構造は、正孔注
入層3に加えて電子注入層5を有し、蛍光体層4での正
孔と電子の再結合の効率を向上させている。このよう
に、有機EL素子を多層構造にすることにより、クエン
チングによる輝度や寿命の低下を防ぐことができる。
【0015】有機EL素子の陽極に使用される導電性物
質としては、4eVより大きな仕事関数を持つものが好
適であり、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバ
ルト、ニッケル、タングステン、銀、金等およびそれら
の合金、および酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属
が用いられる。陰極に使用される導電性物質としては、
4eVより小さな仕事関数を持つものが好適であり、マ
グネシウム、カルシウム、チタニウム、イットリウム、
リチウム、ルテニウム、マンガン等およびそれらの合金
が用いられるが、これらに限定されるものではない。
【0016】有機EL素子では、効率良く発光させるた
めに、少なくとも2で示される電極Aまたは6で示され
る電極Bを透明にすることが望ましい。また、基板1も
透明であることが望ましい。透明電極は、上記した導電
性物質を使用して、蒸着やスパッタリング等の方法で所
定の透光性が確保するように設定する。基板1は、機械
的、熱的強度を有し、透明なものであれば限定されるも
のではないが、例示すると、ガラス基板、ITO基板、
NESA基板、ポリエチレン板、ポリエーテルサルフォ
ン板、ポリプロピレン板等の透明樹脂があげられる。
【0017】本発明に係わる有機EL素子の各層の形成
は、真空蒸着、スパッタリング等の乾式成膜法やスピン
コーティング、ディッピング等の湿式成膜法のいずれの
方法を適用することができる。膜厚は特に限定されるも
のではないが、各層は適切な膜厚に設定する必要があ
る。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大き
な印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎ
るとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な
発光輝度が得られない。湿式成膜法の場合、各層を形成
する材料を、クロロフォルム、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン等の適切な溶媒に溶解または分散させた液を使
用するが、その溶媒はいずれのものであっても良い。ま
た、成膜性向上、膜のピンホール防止等のため適切な樹
脂や添加剤を使用しても良い。図1に示される有機EL
素子においては、発光物質として一般式[1]の化合物
を使用することにより高発光特性を達成できる。またこ
の化合物は、同一層内に発光物質の補助剤を使用するこ
とにより、より高効率の発光輝度を得ることができる。
本有機EL素子は、必要があれば、一般式[1]の化合
物に加えて、公知の発光物質、発光補助剤、正孔輸送物
質、電子輸送物質を使用することもできる。
【0018】このような公知の発光物質または発光物質
の補助剤としては、アントラセン、ナフタレン、フェナ
ントレン、ピレン、テトラセン、コロネン、クリセン、
フルオレセイン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロ
ペリレン、ペリノン、フタロペリノン、ナフタロペリノ
ン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエ
ン、クマリン、オキサジアゾール、アルダジン、ビスベ
ンゾキサゾリン、ビススチリル、ピラジン、CPD、オ
キシン、アミノキノリン、イミン、ジフェニルエチレ
ン、ビニルアントラセン、ジアミノカルバゾール、ピラ
ン、チオピラン、ポリメチン、メロシアニン、イミダゾ
ールキレート化オキシノイド化合物等およびそれらの誘
導体があるが、これらに限定されるものではない。
【0019】正孔輸送物質としては、電子供与性物質で
あるオキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾロン、
イミダゾールチオン、ピラゾリン、テトラヒドロイミダ
ゾール、オキサゾール、ヒドラゾン、アシルヒドラゾ
ン、スチルベン、ブタジエン、ベンジジン型トリフェニ
ルアミン、スチリルアミン型トリフェニルアミン、ジア
ミン型トリフェニルアミン等と、それらの誘導体、およ
びポリビニルカルバゾール、ポリシラン、導電性高分子
等の高分子材料等があるが、これらに限定されるもので
はない。電子輸送物質としては、電子受容性の適切な物
質が用いられる。例えば、アントラキノジメタン、ジフ
ェニルキノン、オキサジアゾール、ペリレンテトラカル
ボン酸等があるが、これらに限定されるものではない。
【0020】また、正孔輸送物質に電子受容物質を、電
子輸送物質に電子供与性物質を添加することにより増感
させることもできる。図2および3に示される有機EL
素子において、一般式[1]の化合物は、いずれの層に
使用することができ、発光物質、発光補助剤、正孔輸物
質および電子輸送物質の少なくとも1種が同一層に含有
されてもよい。以上のように、本発明では有機EL素子
に一般式[1]の化合物を用いたため、発光効率と発光
輝度を高くできた。また、この素子は熱や電流に対して
非常に安定であり、従来まで大きな問題であった劣化も
大幅に低下させることができた。本発明の有機EL素子
は、各種の表示素子として使用することができる。
【実施例】以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に
説明する。
【0021】実施例1 洗浄したITO電極付きガラス板上に、化合物(e)を
クロロフォルムに溶解させ、スピンコーティング法によ
り蛍光体層を形成して、膜厚0.05μmの蛍光体層を
得た。その上に、マグネシウムと銀を10:1で混合し
た合金で膜厚0.2μmの電極を形成して図1に示す有
機EL素子を得た。この素子は、直流電圧5Vで約31
0cd/m2の発光が得られた。
【0022】実施例2 化合物(a)を使用して、真空蒸着法により蛍光体層を
形成させること以外は、実施例1と同様の方法で有機E
L素子を作製した。この素子は、直流電圧5Vで約29
0cd/m2の発光が得られた。
【0023】実施例3 洗浄したITO電極付きガラス板上に、N,N'―ジフ
ェニル―N,N'―(3―メチルフェニル)―1,1'―
ビフェニル―4,4'―ジアミンを真空蒸着して、膜厚
0.03μmの正孔注入層を得た。次いで化合物(g)
を真空蒸着法により膜厚0.02μmの蛍光体層を得
た。その上に、マグネシウムと銀を10:1で混合した
合金で膜厚0.2μmの電極を形成して図2に示す有機
EL素子を得た。この素子は、直流電圧5Vで約340
cd/m2の発光が得られた。
【0024】実施例4 洗浄したITO電極付きガラス板上に、N,N'―ジフ
ェニル―N,N'―(3―メチルフェニル)―1,1'―
ビフェニル―4,4'―ジアミンを真空蒸着して、膜厚
0.03μmの正孔注入層を得た。次いで化合物(j)
をクロロフォルムに溶解させ、スピンコーティングによ
り膜厚0.02μmの蛍光体層を得た。さらに、ペリレ
ンを真空蒸着して、膜厚0.03μmの電子注入層を得
た。その上に、マグネシウムと銀を10:1で混合した
合金で膜厚0.2μmの電極を形成して図3に示す有機
EL素子を得た。この素子は、直流電圧5Vで約380
cd/m2の発光が得られた。
【0025】本実施例で示された全ての有機EL素子に
ついて、1mA/cm2で連続発光させたところ、10
00時間以上安定な発光を観測することができた。本発
明の有機EL素子は発光効率、発光輝度の向上と長寿命
化を達成するものであり、併せて使用される発光物質、
発光補助物質、正孔輸送物質、電子輸送物質、増感剤、
樹脂、電極材料等および素子作製方法を限定するもので
はない。
【0026】
【発明の効果】本発明により、従来に比べて高発光効
率、高輝度であり、長寿命の有機EL素子を得ることが
できた。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1,2で使用した有機EL素子の概略構
造を表す断面図である。
【図2】実施例3で使用した有機EL素子の概略構造を
表す断面図である。
【図3】実施例4で使用した有機EL素子の概略構造を
表す断面図である。
【符号の説明】
1.基板 2.電極A 3.正孔注入層 4.蛍光体層 5.電子注入層 6.電極B

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極間に、少なくとも蛍光体を含
    有してなる層を有するエレクトロルミネッセンス素子に
    おいて、一般式[1]で示される化合物の少なくとも一
    種を用いることを特徴とする有機エレクトロルミネッセ
    ンス素子。一般式[1] 【化1】 (式中、R1ないしR6は、それぞれ独立に、水素原子、
    ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、エステ
    ル基、モノまたはジ置換アミノ基、水酸基、アルコキシ
    基、メルカプト基、アリールオキシ基、シロキシ基、ア
    シル基、シクロアルキル基、カルバモイル基、カルボン
    酸基、スルフォン酸基、置換もしくは未置換の脂肪族炭
    化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置
    換もしくは未置換の芳香族複素環基、または、置換もし
    くは未置換の非芳香族複素環基であり、2つの置換基間
    で芳香族環もしくは複素環を形成しても良い。ただし、
    1ないしR6のうち少なくとも1つは、置換もしくは未
    置換の芳香族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複
    素環以外の複素環、または前記2つの置換基間で複素
    環を形成した芳香族炭化水素基である。)
JP01744293A 1993-02-04 1993-02-04 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Lifetime JP3211450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01744293A JP3211450B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01744293A JP3211450B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06228552A JPH06228552A (ja) 1994-08-16
JP3211450B2 true JP3211450B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=11944147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01744293A Expired - Lifetime JP3211450B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211450B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3902300A (en) 1999-04-29 2000-11-17 Dow Chemical Company, The Bis(n,n-dihydrocarbylamino)- substituted cyclopentadienes and metal complexes thereof
JP3870102B2 (ja) 2001-02-22 2007-01-17 キヤノン株式会社 有機発光素子
AU2002339174A1 (en) 2001-11-16 2003-06-10 Cdt Oxford Limited Light emitting device and compounds for use therein
JP4585750B2 (ja) 2002-08-27 2010-11-24 キヤノン株式会社 縮合多環化合物及びそれを用いた有機発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06228552A (ja) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3114445B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3070356B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06212153A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3079909B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JP3067469B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3223632B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001043979A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料
JP3409356B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3151997B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3211450B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06228555A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06228554A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3321873B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3235241B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3341330B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3246053B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3235243B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3230314B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3580078B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06228556A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3341331B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3409366B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06322361A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3428051B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06228553A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子