JP3155876B2 - 画像表示装置及びそれに用いられる画像の撮像方法 - Google Patents
画像表示装置及びそれに用いられる画像の撮像方法Info
- Publication number
- JP3155876B2 JP3155876B2 JP33072793A JP33072793A JP3155876B2 JP 3155876 B2 JP3155876 B2 JP 3155876B2 JP 33072793 A JP33072793 A JP 33072793A JP 33072793 A JP33072793 A JP 33072793A JP 3155876 B2 JP3155876 B2 JP 3155876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- optical system
- moving
- image plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/50—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
- G02B30/54—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels the 3D volume being generated by moving a 2D surface, e.g. by vibrating or rotating the 2D surface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/32—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/322—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using varifocal lenses or mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/349—Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/366—Image reproducers using viewer tracking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/388—Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
- H04N13/393—Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume the volume being generated by a moving, e.g. vibrating or rotating, surface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/111—Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/189—Recording image signals; Reproducing recorded image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/194—Transmission of image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/221—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/239—Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/243—Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/286—Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/305—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/324—Colour aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/341—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
次元画像表示装置および特殊な眼鏡等を着用せずに立体
像を観察することの出来る画像表示装置及びそれに用い
られる画像の撮像方法に関する。
いるものにCRTがある。
せられる電子線を、膜状に塗布された蛍光体に照射して
光エネルギーに変換し、電子線の2次元的な走査を繰り
返して所定の輝度分布を有する表示面を形成する装置で
ある。そのほか、液晶を用いた表示素子は液晶が電界中
で偏光性の変調を示すことを利用した素子で、CRTよ
りも薄型・軽量のディスプレイデバイスとして実用化さ
れている。
な方法が試みられてきた。このうち最も一般的な方法が
両眼視差を利用する方法で、両眼に対応する2次元画像
をそれぞれ独立に左右眼に正しく提示・融像させて立体
視を行うものである。この方法は特殊なメガネを用いる
方法と、指向性の強い表示面を用いる方法の2つに大き
く分けられる。
に、図26のような液晶シャッターメガネを使用したも
のがある。
えて表示するのみであるが、液晶ドライバによってこの
画像切り替えに同期して液晶シャッターメガネの光の透
過/遮断を左右で切り替える。この切り替えが眼の残像
許容時間(約1/30秒)以内に行われればフリッカーの無
い立体動画像を再生することが出来る。
代表的な例としてはレンチキュラ方式がある。これは半
円筒状のレンズを水平方向に多数配列したレンチキュラ
レンズを使用する方式で、図27のようにレンズ板の焦
点面に、左右眼に対応した画像を縦長状に分割して交互
に配置し、レンズ板を通して観察するとレンズ板の指向
特性に応じて左眼と右眼に画像が分離されて立体視可能
となる。
方向の調節応答をも満足するような立体像表示方法とし
て奥行き標本化方式がある。
元の切断画像を結像面を移動させながら時分割表示し、
眼の残像現象を利用して空間に画像を浮かび上がらせる
方式をいう。また、この方式によれば眼の位置を左右上
下に移動させれば、それぞれの位置からながめた画像が
観察できる。
上記の効果を得るディスプレイの例である。2次元LE
Dアレイパネルを高速で回転させながら、これに同期し
て物体の放射状切断面画像を円筒座標空間内に順次表示
させて立体像を表示する。
的な2次元画像表示装置は画像表示面が平面状であり、
表示面に正対した観察者からは画像観察が容易である
が、表示面法線に対して大きな角度を持つ方向からの観
察は困難で、側方、後方からの観察は不可能である。
次のような問題点が存在する。 (1) 特殊なメガネを用いる方法 立体像を観察するたびメガネをかけなければならず、わ
ずらわしさが生じる。また、観察者の数だけメガネが必
要となる。 (2) 指向性の強い表示面を用いる方法 観察者の両眼の位置があらかじめ想定した位置からずれ
ると両眼に対応する画像を提示できなくなる。また、レ
ンズの収差や回折の影響を受け画質の低下を招く。 (3) 奥行き標本化方式 原理上、再生される立体像はファントム・イメージ(内
部を透視した像)となってしまう。また、上記の例のよ
うに点光源を回転に同期させながら点滅する方式の場
合、画像の解像度は点光源の大きさに依存し、カラー化
も困難である。
は、2次元画像表示が可能な表示手段と、該表示手段に
表示された画像を該表示手段と異なる位置に結像させる
結像光学系と、前記結像光学系の像面内の一つの軸を回
転軸として前記像面を回転移動せしめる像面移動手段と
を備え、前記結像光学系の射出瞳の形状が前記回転軸に
直交する方向に比べ前期回転軸方向の方が長くなるよう
に構成されていることを特徴とする。また本発明の画像
表示装置は、2次元画像表示が可能な表示手段と、該表
示手段に表示された画像を該表示手段と異なる位置に結
像させる結像光学系と、前記結像光学系の像面内の一つ
の軸を回転軸として前記像面を回転移動せしめる像面移
動手段とを備え、前記結像光学系の射出瞳の位置が、前
記像面に対し、前記像面上に再生される像を観察する観
察者側にあることを特徴とする。
回転軸を回転軸として回転移動するミラ−であることを
特徴としている。
可変プリズムを有することを特徴としている。
の回転移動位置に対応した画像を表示する手段を有する
ことを特徴としている。
出瞳の形状を調整する手段を有することを特徴としてい
る。
によって前記像面を再度同じ回転移動位置に位置せしめ
る所要時間が、1/30秒以下であることを特徴として
いる。
なる位置から撮影した画像を交互に表示することを特徴
としている。
態は、予め決められた軸を回転軸として物体または動画
像撮像手段のいずれかを回転移動させて撮影した画像で
あることを特徴としている。また前記表示手段に表示す
る画像の好ましい形態は、前記動画像撮像手段を固定
し、前記物体を前記回転軸を中心に回転させながら撮影
した画像であることを特徴としている。
手段及び前記結像光学系の組が、1つの前記像面移動手
段にたいし、2組以上有することを特徴としている。
上に再生される像を観察する観察者の両眼の位置を検出
する手段を有し、前記検出結果に基づいて前記像面移動
手段または前記表示手段を制御する手段を有することを
特徴としている。
る。
す)である。画像生成部で生成された画像情報は、LC
D駆動回路によって電気的信号に変換され液晶素子の電
気光学的効果により、再び画像としてLCD上に表示さ
れる。LCDは背面からバックライト照明されており、
上記画像は諧調のついた明暗の情報として観察すること
が可能である。尚、LCDはモノクロ画像、カラー画像
のどちらに対応するものでもよいことは言うまでもな
い。また、本実施例においてはLCDを使用している
が、2次元画像表示が可能なディスプレイデバイスであ
れば他のものでも置き換えが可能で、CRTや映画フィ
ルム等の使用も可能である。
の光学系で、ごく一般的なレンズによって構成されてい
る。
に取り付けられ、ベアリング5によって回転軸の位置が
固定されている。このミラーおよびホルダーは上記回転
軸と直接的または、間接的に接続されたモーター6の回
転によって回転運動を行うことが出来る。この回転運動
における回転数はモーターに接続された制御・駆動回路
によって、正確に制御することが出来る。
して信号を発してタイミング回路に送出している。よっ
てタイミング回路では、ある時刻におけるミラーの回転
数や角度を検知することが出来る。
出され、画像生成部は回転ミラーの回転運動に同期して
画像信号をLCD駆動回路に伝送し、LCD上に画像を
表示することが可能となっている。
を遮断する目的で設置される。
めの観察窓である。次に、本装置の光学系配置につい
て、図2の光線追跡図を用いて説明する。
した図である。LCD1上に表示された画像21は光学
系2によって、拡大した像22として結像する。
光学系2の光軸lに垂直な平面上に結像している。(た
だし、像22は光学系2の光軸lに対して必ずしも垂直
である必要はない。ミラーの回転軸を含む平面的な像面
上に結像していればよい。)さらに、光学系2の射出瞳
24は光軸lに垂直で、像22よりさらに光学系2から
離れた、図中のような位置に存在している。
反射作用により、ミラーを対称として折り返した位置に
像23および射出瞳25となって結像する。図2ではミ
ラー3が光軸lに対して45度の角度を持っている場合
が示されているが、ミラー3は回転して光軸lに対する
角度を変化させることができるので、像23もミラーの
回転に合わせて光軸lに対する角度を変えることにな
る。(ただし、本実施例においてはミラーは鉛直上方よ
り見て時計回りに回転するものとしている。)
する角度が30度となった場合、像23は光軸lに対し
てミラーとは反対方向に30度傾いて結像する。このと
き射出瞳25はミラーの回転軸OO’を中心とした回転
移動を行い、図中のような位置に移動する。このように
ミラーの光軸lに対する角度を連続的に変えてゆけば、
像23、射出瞳25も連続的に回転移動してゆく。尚、
LCD1および光学系2は像22のミラーの回転軸に対
する相対位置を調整できるように移動機構を有してい
る。
本装置を用いて、視域の広い2次元画像を両眼で観察す
る方法を図4を用いて説明する。図を簡素化するため光
学系の図示を省き、実際に観察者が観察する像23およ
び射出瞳25とミラー3のみを図示する。
者の右眼41と正対した状態にある。このとき、観察者
の右眼は射出瞳25を通して像23を観察することがで
きる。しかし、観察者の左眼42は射出瞳25によって
光線がけられているため像23を観察することが出来な
い。
過した後、像23は図4(b)のように観察者の左眼4
2と正対した状態にある。このとき、観察者の左眼は射
出瞳25を通して像23を観察することができるが、観
察者の右眼は射出瞳25によって光線がけられているた
め、像23を観察することが出来ない。図4(a)から
図4(b)の状態間で表示する画像が変化しないものと
すれば、観察者は左右それぞれの眼で同一の像を観察す
ることになり、あたかも回転ミラーの軸を含み、観察者
に正対するようにおかれたLCD表示面上の画像を直接
観察しているかのような状態を生み出すことが出来る。
ただし、観察者の観察する像23はミラーイメージなの
で、あらかじめ画像生成部において画像の左右反転を実
行したり、像23の結像するまでの光路中にミラーを用
いたりして画像が反転しないように工夫を行う。
いわれているので、ミラーを1秒間に30回程度回転
し、LCDの表示画像切り替えを観察者に画像が観察さ
れないような状態時に行えば、フリッカーの無い鮮明な
動画像が観察可能である。例えば、上記画像切り替えの
瞬間に回転ミラー3が像22に対して同一平面上または
垂直な平面上に位置する時刻を前記タイミング回路で検
知し、その時刻に合わせて表示画像の切り替えを行うよ
うにすれば、観察者は表示画像切り替えをほとんど観察
せずに済む。
ていなくても、図5のように遮光箱8の内側、観察窓7
の近傍に光センサーを設置し、画像表示のための光線が
観察窓より出射する時刻と再び遮光箱に遮られる時刻を
検知し、それらの情報信号を画像生成部に送出する機能
を有していれば、画像表示のための光線が観察者の眼に
入射しない時間にLCDの表示画像切り替えを行うこと
が出来る。
であるため、表示画像切り替えはそれよりも高速である
必要があり、表示器として使用可能なLCD、CRT、
映画フィルム他のディスプレイデバイスは高速表示が十
分可能なものを選択しておく。また、このとき注意しな
くてはならないのは、眼に対して射出瞳を大きく設定し
てしまうと図6のように、一方の眼によって異なる像面
の傾きを持った像が重複して観察されるため、図7のよ
うに非常に見にくい像となってしまうことである。
幅より十分小さく、眼球の瞳径より十分大きくなるよう
に調整できる手段を有し、観察者の違いによる両眼の幅
および瞳系の違いにも対応している。
り観察者側にある必要はない。図7のように射出瞳25
が観察者から見てミラー3より遠くにあっても、ミラー
の大きさのせいで片眼にしか光線が入射しなければ図4
で示した例と同様の効果が得られる。しかしながら、射
出瞳25は観察者側に位置する方がより多くの光が観察
者の瞳に入射するので輝度の低いディスプレイデバイス
などにはより適している。
光学系の射出瞳より射出する光線が観察者の右眼のみに
入射する状況と観察者の左眼のみに入射する状況とを時
間的に前後して独立に生み出すことが出来れば本発明の
効果は失われない。
像を観察する場合、眼の位置の移動等によって像のケラ
レが生じ易くなるが、本装置においては射出瞳が水平方
向に連続的に移動して行くため、この移動速度が高速に
なれば眼の残像効果により、時間的に平均すると水平方
向に広い瞳を通して像を観察するのと同じような状況を
生み出すことが出来る(ただし、一瞬間においては小さ
い射出瞳より像を観察する場合と等価である。)。
観察者から)画像観察が可能であることを意味してい
る。
瞳25中心の移動の軌跡を示している。つまり、図示さ
れたように180度の範囲から画像観察が可能となる。
のような改良を加えることが可能である。 (1)垂直方向の視域の拡大 本装置においては、上述したように水平方向は眼の残像
効果により視域の拡大が可能であるが垂直方向の視域は
射出瞳25の垂直方向の長さによって限定されてしま
う。よって、光学系2の視野絞り(アパチャー)形状は
図10のように垂直方向に長い楕円形や長方形を使用す
れば、射出瞳25の水平方向の長さは短く保ったまま、
垂直方向の視域を拡大することができる。
少) 回転ミラーが片面ミラーである場合、ミラーが1周する
時間のうち半分の時間は画像表示に寄与していないた
め、時間的に平均すると画像の輝度が低下し、フリッカ
ーが目立ってしまう。よって回転ミラーを両面ミラーに
し、画像表示に寄与する時間を2倍にしてやれば、画像
の輝度は向上し、フリッカーも減少する。
視域は180度より大きくはならない。しかし、像22
を結像するための光学系の数を増やせば、さらなる水平
方向視域の拡大が達成できる(側方、後方からの画像観
察が可能になる)。
る。LCDおよび結像光学系はミラーをはさんで、光軸
を共有するように対抗して配置されている。さらに、前
記の通り回転ミラーを両面ミラーにし、画像表示に寄与
する時間を2倍としている。この様な構成の場合、前述
の射出瞳25はミラーの回転軸OO’に関して対称な位
置に双方同時に存在するため、各光学系によって光線が
けられる領域を除く水平方向の全領域から明るい画像観
察が可能となる。尚、結像光学系の数は2つに限らな
い。3つ以上の結像光学系を用意し、それぞれに画像表
示領域を分担させる方法をとることもできる。
するためには回転ミラーを1秒間に30回以上回転させ
ることが必要である。そのため空気抵抗に起因するミラ
ーやモーターの故障や、観察者に対する危険性が懸念さ
れる。
空に保った密閉容器121内で回転させれば上記の問題
点は解決する。
を有する装置にて、立体像を両眼で観察する方法を説明
する。
回転に伴い、光学系の射出瞳より射出する光線が観察者
の右眼のみに入射する状況と観察者の左眼のみに入射す
る状況とを時間的に前後して独立に生み出すことが出来
る。よって光線が観察者の右眼のみに入射する状況にお
いては、ステレオ画像(右眼と左眼に相当する視差を含
んだ2枚の画像)の右眼用画像を、観察者の左眼のみに
入射する状況においては、ステレオ画像の左眼用画像を
表示してやれば、観察者は両眼視差により、回転ミラー
の軸付近に存在する立体像を観察することが出来る。
図である。
離して配置され、どちらも同一の物体を撮影している。
カメラaの光軸とカメラbの光軸は一点Pにおいて交わ
っている。カメラaにて撮影した画像と、カメラbにて
撮影した画像は視差を有しており、前者は左眼用画像、
後者は右眼用画像となる。
立体像を両眼で観察する装置の概略図である。
像表示機構に差異が生じている。
グ回路には調整器が接続される。調整器は画像表示のタ
イミングを観察者が調整するための装置である。調整器
から画像生成部に送出される信号には回転ミラーの回転
の同期信号及び観察者の意志の反映された命令信号が含
まれている。調整器の具体的役割については後述する。
を両眼で観察する方法を図15を用いて説明する。
ーの回転軸上にあり、前述の通り回転ミラーの回転に合
わせて向きを変える。そして像23と射出瞳25の光軸
l’の方向が図13におけるカメラaの光軸の方向と一
致したときには、LCD上に左眼用画像を表示する。こ
のとき観察者の右眼では画像は観察されない。
瞳25の光軸l’の方向が図13におけるカメラbの画
像撮影時の光軸の方向と一致したときには、LCD上に
右眼用画像を表示する。このとき観察者の左眼では画像
は観察されない。
左眼用画像と右眼用画像をそれぞれ対応する眼で独立に
観察するから、両眼視差により回転ミラー付近に立体像
を認識することが出来る。
位置にあるとは限らないため、左右眼用画像表示のタイ
ミングは観察者の両眼の位置に応じて変化しなければな
らない。よって、観察者は立体像を観察できる画像表示
のタイミングを、像を見ながら前記調整器を用いて調整
する。
自動化し、観察者の位置が多少移動しても 鮮明な立体
像が観察できるようにすることもできる。
自動検知機構を装備した例を示している。
転ミラーの回転軸に対して固定されている。複眼カメラ
は観察者を撮影しており、観察者の画像を画像処理部に
送出する。画像処理部では実時間画像処理により観察者
の両眼の位置を検出し、その時刻において観察者が鮮明
な立体像を観察できる条件を計算して、正しい画像表示
のタイミング情報を画像生成部に送出する。または、回
転ミラーのモーター制御・駆動回路を制御して、観察者
が鮮明な立体像を観察できるように、回転ミラーからの
画像を観察者の瞳に向けるようにする。よって観察者の
位置が多少移動しても自動的に鮮明な立体像が観察でき
るように調整することができる。
について述べたが、本装置によればステレオ画像による
立体像表示のみではなく、水平方向の様々な角度から観
察出来る立体像の再生も可能となる。
のように水平方向の様々な角度から物体を撮影する。図
17ではa〜eの5方向からの視差画像を入力したこと
になる。
ときと同じような条件で再生するのが望ましい。
の光軸l’の方向が図17のaでの画像撮影時の光軸の
方向と一致したときには、LCD上にaの画像を表示す
る。
25の光軸l’の方向が図17のbでの画像撮影時の光
軸の方向と一致したときには、LCD上にbの画像を表
示する。
の方向に応じて画像を順次a〜eまで同期して切り替え
て表示すれば、5方向からの視差画像を表示できる。
間隔をより密にしたり、カメラの設置範囲をより広い範
囲にし、上記の要領で再生を行えば、水平方向の様々な
角度から、なめらかな(連続して観察できる)立体像を
観察することが出来る。
は約1/30秒といわれているので、ミラーを1秒間に
30回程度回転させればフリッカーの無い鮮明な動画像
が観察可能である。ただし、立体像表示を行う場合、L
CDの表示画像は像23が少なくとも、観察者の右眼に
正対する位置から左眼に正対する位置まで、向きを変え
る間に切り替わる必要がある。
度からなめらかな(連続して観察できる)立体像を観察
する方法を図17、図18を用いて示したが、画像表示
可能な視域すべてにおいて上記の方法を実行すること
は、撮影に必要なカメラの台数等を考慮するとかなり困
難である。そこで、あらかじめ視域を限定したミラーの
運動を行い、用意すべき視差画像の枚数を減らす工夫を
行うことも可能である。
く、ある角度からある角度までを往復運動するようなミ
ラーを用いて本装置を構成すれば、視差画像入力時の負
担軽減やLCD等の表示画像切り替え時の負担軽減を達
成できる。
軽減は可能である。複数カメラによる多視点からの画像
入力はコストや場所の制約が多い、そこで、図20のよ
うに立体物を回転台に載せ、回転ミラーと同期をとって
回転させ、その様子を1台のカメラで撮影する。そうす
れば立体物を水平方向の360度から多数のカメラで、
視点位置が異なる画像を時間的に交互に前後して撮影し
たのと等価な画像情報が得られる。この時、ごく自然な
立体感のある立体像を観察するためには回転台の回転数
とミラーの回転数との比が2:1となるように調整を行
う。なぜなら、ミラーがθ回転すると光軸は2θ回転す
るからである。例えば、回転台の回転数を60回/秒、
撮影用カメラのシャッター速度1/21600秒とする
と、水平方向1度間隔の視差画像が1秒間に10800
枚得られ、この画像信号を1枚当たり1/21600秒
で伝送し、1枚につき1/21600秒で画像表示可能
なディスプレイデバイス上に表示し、回転ミラーの回転
数を30回/秒に設定すれば、停止した立体物の像が水
平方向の様々な角度から観察できる。
タイミングのみを遅延させたり、早めたりすれば、観察
者の観察位置は固定したままで、様々な方向からの立体
像を観察することが出来る。さらに、回転ミラーの回転
数と立体物を載せる回転台の回転数とに、相対的な差を
作為的に生み出せば、その相対回転数で回転する立体物
の観察が可能となる。尚、この視差画像入力方法を行う
場合、LCDに表示する画像は回転する物体の動画像と
なるが、図21(a)のように、このときの動画像の回
転軸の位置と回転ミラーの回転軸とが一致していないと
自然な立体視状態を再現できないので、図21(b)の
ように、動画像の回転軸の位置と回転ミラーの回転軸と
が一致するようLCDおよび結像光学系の位置を調整す
ると良い。
の構成も簡潔化でき、フリッカーを許容すれば(ミラー
の回転速度を遅くし、遅い画像表示切り替えに対応すれ
ば)、現行のビデオ信号を用いた簡単な撮像・表示シス
テムを利用して、立体像の記録・表示が可能となり、現
行の通信・放送システムの流用も可能である。
画像を記録するものなので、上記回転台および回転ミラ
ーの回転数をnとすると視差画像は6n度間隔で記録・
再生される。例えば、回転台および回転ミラーの回転数
を2回/秒とすると、12度間隔の視差画像の記録・再
生が可能となる。フリッカーはかなり目立つレベルだ
が、TVカメラを水平方向に12度間隔で多数配置して
撮像する手間を考慮すると大きな負担軽減となる。
らすその他の方法として次の2つがある。
映像を画像処理技術により、補間して創出し、実際に設
置したカメラの台数以上の枚数の視差画像を得る方法が
ある。
撮影を行った場合に各々のカメラの間の視点からの画像
を4枚ずつ補間して内挿してやれば、5台のカメラで2
1枚の視差画像を得ることが出来る。
過程で時間的に前後して、被写体の撮影を行えば、多数
のカメラによる撮影と同等の効果を生み出すことが出来
る。
ある。物体を撮影するカメラは一台であるが、物体との
距離を一定に保つような円弧軌道を描きながら水平方向
に移動する移動台に積載されている。よって、カメラの
存在する位置は時刻によって異なり、異なる時刻にカメ
ラのシャッターを切れば、異なる視点からの画像を数枚
得ることが出来る。
の軌跡の円弧半径を特定することが出来ないので、物体
までの距離に応じて円弧半径を変えたり、図23のよう
に直線的な軌跡を描いたとしても、ほぼ同等の視差画像
入力ができる。
領域を分担する構成にすれば、より効率のよい視差画像
入力が可能となる。
(コンピューターグラフィックス)やアニメーション等
を利用すれば、撮影用のカメラや場所が必要なくなり入
力時の大幅な負担軽減となる。
2のような回転ミラーを用いずにVAP(頂角可変プリ
ズム)を用いた実施例3を示している。回転ミラー部の
代わりにVAPを配置した以外は、前述の実施例1、2
と基本的な構成は相違ない。
向させる光学素子であるが、頂角を自在に変化させるこ
とができるため、偏向する光線のふれ角を自在に制御す
ることができる。
学系2を介してVAP上に像22を結像する。24はそ
の時の射出瞳である。VAPはVAP制御・駆動回路に
接続され、タイミング回路から送られるタイミング信号
に同期して、頂角を変化させる。頂角の変化により、像
22は中心軸OO’を中心とした回転移動により像2
2’となる。また射出瞳24も中心軸OOを中心とした
回転移動により24’に移動する。この結果、像22お
よび射出瞳24は実施例1、2で用いた回転ミラーとま
ったく同等の効果をもたらす。しかし、回転ミラーより
も駆動部分がはるかに少なくてすみ、観察者にたいする
安全性や装置の大きさを抑えるなどの利点がある。また
図25のようにVAPを二つ使用する構成も考えられ
る。
VAP及び一般の結像光学系等の簡単な構成によって、
視域(観察域)の広い2次元画像表示装置を構成するこ
とができる。また、同一の構成で、表示する画像の種類
等を変えるだけで、特殊なメガネを必要とせずに誰でも
簡単に視域(観察域)が広く、解像度の高いカラー立体
像を観察できる立体像表示装置を構成することができ
る。
様子を説明する図。
で観察する方法を示す図。
図。
を示した図。
にある場合を示した図。
を示した図。
た図。
する方法を示した図。
入力する方法を示した図。
方法を示した図。
制限する方法を示した図。
けた場合の説明図。
像を入力する方法を示した図。
する方法を示した図。
た図。
角度からの視差画像を入力する方法を示した図。
する方法を示した図。
像を入力する方法を示した図。
像を入力する方法を示した図。
Claims (14)
- 【請求項1】 2次元画像表示が可能な表示手段と; 該表示手段に表示された画像を該表示手段と異なる位置
に結像させる結像光学系と; 前記結像光学系の像面内の一つの軸を回転軸として前記
像面を回転移動せしめる像面移動手段と; を備え、 前記結像光学系の射出瞳の形状が、前記回転軸に直交す
る方向に比べ前期回転軸方向の方が長くなるように構成
されている ことを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項2】 2次元画像表示が可能な表示手段と; 該表示手段に表示された画像を該表示手段と異なる位置
に結像させる結像光学系と; 前記結像光学系の像面内の一つの軸を回転軸として前記
像面を回転移動せしめる像面移動手段と; を備え、 前記結像光学系の射出瞳の位置が、前記像面に対し、前
記像面上に再生される像を観察する観察者側に あること
を特徴とする画像表示装置。 - 【請求項3】 前記像面移動手段は前記回転軸を回転軸
として回転移動するミラ-であることを特徴とする請求
項1または2の画像表示装置。 - 【請求項4】 前記像面移動手段は頂角可変プリズムを
有することを特徴とする請求項1または2の画像表示装
置。 - 【請求項5】 前記表示手段は前記像面の回転移動位置
に対応した画像を表示する手段を有することを特徴とす
る請求項1または2の画像表示装置。 - 【請求項6】 前記像面上に再生される像を観察する観
察者の両眼の位置を検出する手段を有し、前記検出結果
に基づいて前記像面移動手段または前記表示手段を制御
する手段を有することを特徴とする請求項1または2の
画像表示装置。 - 【請求項7】 前記結像光学系の射出瞳の形状を調整す
る手段を有することを特徴とする請求項1または2の画
像表示装置。 - 【請求項8】 前記像面移動手段が、前記像面を再度同
じ回転移動位置に位置せしめる所要時間は、1/30秒
以下であることを特徴とする請求項1または2の画像表
示装置。 - 【請求項9】 前記表示手段は、物体を異なる位置から
撮影した画像を交互に表示することを特徴とする請求項
1または2の画像表示装置。 - 【請求項10】 前記表示手段及び前記結像光学系の組
が、1つの前記像面移動手段にたいし、2組以上有する
ことを特徴とする請求項1または2の画像表示装置。 - 【請求項11】 前記表示手段に表示する画像は、予め
決められた軸を回転軸として物体または動画像撮像手段
のいずれかを回転移動させて撮影した画像であることを
特徴とする請求項1または2の画像表示装置。 - 【請求項12】 前記表示手段に表示する画像は、前記
動画像撮像手段を固定し、前記物体を前記回転軸を中心
に回転させながら撮影した画像であることを特徴とする
請求項11の画像表示装置。 - 【請求項13】 請求項1または2において、前記表示
手段に表示する画像は、予め決められた軸を回転軸とし
て物体または動画像撮像手段のいずれかを回転移動させ
て前記物体の画像を撮像することを特徴とする撮像方
法。 - 【請求項14】 前記表示手段に表示する画像は、前記
動画像撮像手段を固定し、前記物体を前記回転軸を中心
に回転させながら撮影した画像であることを特徴とする
請求項13の撮像方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33072793A JP3155876B2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 画像表示装置及びそれに用いられる画像の撮像方法 |
DE69431392T DE69431392D1 (de) | 1993-12-27 | 1994-12-23 | Bildanzeigevorrichtung und -verfahren |
EP94309744A EP0660621B1 (en) | 1993-12-27 | 1994-12-23 | Image display apparatus and image display method |
US08/950,884 US5815314A (en) | 1993-12-27 | 1997-10-15 | Image display apparatus and image display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33072793A JP3155876B2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 画像表示装置及びそれに用いられる画像の撮像方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07191276A JPH07191276A (ja) | 1995-07-28 |
JP3155876B2 true JP3155876B2 (ja) | 2001-04-16 |
Family
ID=18235887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33072793A Expired - Fee Related JP3155876B2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 画像表示装置及びそれに用いられる画像の撮像方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5815314A (ja) |
EP (1) | EP0660621B1 (ja) |
JP (1) | JP3155876B2 (ja) |
DE (1) | DE69431392D1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2120878B1 (es) * | 1996-01-05 | 1999-06-01 | Alejo Trevijano Jose Javier | Sistema estereoscopico electronico. |
US6204832B1 (en) * | 1997-05-07 | 2001-03-20 | University Of Washington | Image display with lens array scanning relative to light source array |
KR20000076414A (ko) * | 1998-01-26 | 2000-12-26 | 글렌 에이치. 렌젠, 주니어 | 3차원 입체 디스플레이 시스템 및 방법 |
EP1299872B1 (en) * | 2000-04-14 | 2005-01-12 | C-360, Inc. | Illuminated viewing assembly, viewing system including the illuminated viewing assembly, and method of viewing therefor |
JP2005506555A (ja) * | 2000-11-03 | 2005-03-03 | アクチュアリティー システムズ, インク. | 3次元表示システム |
KR20040083476A (ko) * | 2001-12-19 | 2004-10-02 | 액츄앨리티 시스템즈, 인크. | 방사선 조절 시스템 및 그 방법 |
US8994822B2 (en) | 2002-08-28 | 2015-03-31 | Visual Intelligence Lp | Infrastructure mapping system and method |
US7725258B2 (en) * | 2002-09-20 | 2010-05-25 | M7 Visual Intelligence, L.P. | Vehicle based data collection and processing system and imaging sensor system and methods thereof |
US8483960B2 (en) | 2002-09-20 | 2013-07-09 | Visual Intelligence, LP | Self-calibrated, remote imaging and data processing system |
US7893957B2 (en) * | 2002-08-28 | 2011-02-22 | Visual Intelligence, LP | Retinal array compound camera system |
USRE49105E1 (en) | 2002-09-20 | 2022-06-14 | Vi Technologies, Llc | Self-calibrated, remote imaging and data processing system |
US7477252B2 (en) * | 2004-04-05 | 2009-01-13 | Actuality Systems, Inc. | Processing three dimensional data for spatial three dimensional displays |
US7771054B2 (en) * | 2004-09-10 | 2010-08-10 | Hitachi, Ltd. | Display system and camera system |
KR100586221B1 (ko) * | 2005-05-09 | 2006-06-07 | (주)실리콘화일 | 평면 표시 장치를 이용한 3차원 영상 표시 장치 |
GB2441162B (en) * | 2006-08-23 | 2011-03-16 | Shiv Kumar Sharma | Three-dimensional image display apparatus |
US7625088B2 (en) * | 2007-02-22 | 2009-12-01 | Kowa Company Ltd. | Image processing apparatus |
US8237779B2 (en) * | 2008-04-04 | 2012-08-07 | Texas Instruments Incorporated | Coding scheme for digital video signals and an image architecture using the same |
JP5695395B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2015-04-01 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 立体画像生成方法及びその装置 |
US20120162216A1 (en) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Cylindrical three-dimensional image display apparatus and method |
JP2012204852A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
BE1019941A3 (nl) * | 2012-06-05 | 2013-02-05 | Tait Technologies Bvba | Inrichting voor de weergave van driedimensionale beelden, systeem voor de creatie van driedimensionale beelden, en werkwijze voor de creatie van driedimensionale beelden. |
JP6100080B2 (ja) * | 2013-05-08 | 2017-03-22 | 株式会社東芝 | プロジェクタ及び携帯端末 |
CN105116559B (zh) * | 2015-09-29 | 2017-10-24 | 南安市腾龙专利应用服务有限公司 | 一种裸眼3d显示器及其工作方法 |
US10657854B2 (en) | 2018-02-13 | 2020-05-19 | Disney Enterprises, Inc. | Electrical charger for a spinning device |
US11074838B2 (en) * | 2018-06-07 | 2021-07-27 | Disney Enterprises, Inc. | Image generation system including a spinning display |
US11048099B2 (en) | 2018-11-20 | 2021-06-29 | Disney Enterprises, Inc. | Communication system generating a floating image of a remote venue |
JP7314501B2 (ja) * | 2018-11-27 | 2023-07-26 | ソニーグループ株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
US11164489B2 (en) | 2019-07-19 | 2021-11-02 | Disney Enterprises, Inc. | Rotational blur-free image generation |
US11106053B2 (en) | 2019-08-05 | 2021-08-31 | Disney Enterprises, Inc. | Image generation using a spinning display and blur screen |
US11048108B2 (en) | 2019-09-17 | 2021-06-29 | Disney Enterprises, Inc. | Multi-perspective display of an image using illumination switching |
CN111447433A (zh) * | 2020-03-24 | 2020-07-24 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置、数据生成装置及方法、显示系统 |
US11694585B2 (en) * | 2020-12-28 | 2023-07-04 | Ricoh Company, Ltd. | Display apparatus, display system, display control method, and non-transitory recording medium |
US11977244B2 (en) | 2022-04-29 | 2024-05-07 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Method and system for generating a visual representation of a real-world object in three physical dimensions |
CN117782994B (zh) * | 2024-02-23 | 2024-07-02 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 极耳检测系统和极耳检测方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3737567A (en) * | 1971-10-25 | 1973-06-05 | S Kratomi | Stereoscopic apparatus having liquid crystal filter viewer |
US4649425A (en) * | 1983-07-25 | 1987-03-10 | Pund Marvin L | Stereoscopic display |
US4853769A (en) * | 1987-06-16 | 1989-08-01 | Massachusetts Institute Of Technology | Time multiplexed auto-stereoscopic three-dimensional imaging system |
US4893898A (en) * | 1988-02-09 | 1990-01-16 | Beard Terry D | Low differential 3-D viewer glasses and method with spectral transmission properties to control relative intensities |
JPH02151849A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-11 | Sharp Corp | 立体撮影装置 |
JPH0348233A (ja) * | 1989-07-17 | 1991-03-01 | Sony Corp | 立体映像記録及び投影装置 |
US4922336A (en) * | 1989-09-11 | 1990-05-01 | Eastman Kodak Company | Three dimensional display system |
US5148310A (en) * | 1990-08-30 | 1992-09-15 | Batchko Robert G | Rotating flat screen fully addressable volume display system |
GB2247756A (en) * | 1990-09-08 | 1992-03-11 | British Aerospace | Helmut-moulded display |
US5166831A (en) * | 1991-10-02 | 1992-11-24 | Spectra-Physics Laserplane, Inc. | Light beam deflecting apparatus including a fluid |
US5311220A (en) * | 1992-06-10 | 1994-05-10 | Dimension Technologies, Inc. | Autostereoscopic display |
US5365370A (en) * | 1993-06-10 | 1994-11-15 | Hudgins J Stephen | Three dimensional viewing illusion with 2D display |
-
1993
- 1993-12-27 JP JP33072793A patent/JP3155876B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-12-23 DE DE69431392T patent/DE69431392D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-23 EP EP94309744A patent/EP0660621B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-10-15 US US08/950,884 patent/US5815314A/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Proceedings of the SID,Vol.27/2(1986)ALFRED,S.,「Head Tracking Stereoscopic Display」pp.133−137 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0660621A2 (en) | 1995-06-28 |
US5815314A (en) | 1998-09-29 |
EP0660621B1 (en) | 2002-09-18 |
EP0660621A3 (en) | 1995-10-25 |
DE69431392D1 (de) | 2002-10-24 |
JPH07191276A (ja) | 1995-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3155876B2 (ja) | 画像表示装置及びそれに用いられる画像の撮像方法 | |
EP1209508B1 (en) | Display for 3D images | |
KR100865464B1 (ko) | 입체 화상 작성 방법 및 그 장치 | |
US5805205A (en) | Simulataneous two-dimensional and three-dimensional imaging system using a bifurcated, dual-aperture light valve | |
EP1048167B1 (en) | System and method for generating and displaying panoramic images and movies | |
CN100595669C (zh) | 一种双面显示屏及其三维显示装置 | |
JP2920051B2 (ja) | 3次元ディスプレイ装置 | |
US5694235A (en) | Three-dimensional moving image recording/reproducing system which is compact in size and easy in recording and reproducing a three-dimensional moving image | |
US6198524B1 (en) | Polarizing system for motion visual depth effects | |
KR100220888B1 (ko) | 이동 개구를 이용한 다시야 3차원 영상 구현 방법 및 시스템 | |
JPH0980354A (ja) | 立体映像装置 | |
JPH07218864A (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP2009098326A (ja) | 三次元画像形成装置 | |
JP2953433B2 (ja) | 立体表示装置 | |
JPH06311537A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
KR100658669B1 (ko) | 입체 영상 디스플레이 시스템 | |
JP2001042257A (ja) | 視野闘争の少ない立体画像表示装置 | |
JP3520197B2 (ja) | 立体カメラ装置 | |
JPH05191838A (ja) | 三次元情報記録再生装置 | |
JP2004258594A (ja) | 広角度から鑑賞できる立体画像表示装置 | |
JPH08292397A (ja) | 画像表示装置及びそれに用いられる画像の撮像方法 | |
CN110703560A (zh) | 一种直接投影式一屏多眼独立显示技术 | |
JPH09189884A (ja) | 立体像再生装置 | |
GB2284487A (en) | Display for 3D images | |
JP3369798B2 (ja) | 3次元立体表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |