Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3056813B2 - 薄膜トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP3056813B2
JP3056813B2 JP3084655A JP8465591A JP3056813B2 JP 3056813 B2 JP3056813 B2 JP 3056813B2 JP 3084655 A JP3084655 A JP 3084655A JP 8465591 A JP8465591 A JP 8465591A JP 3056813 B2 JP3056813 B2 JP 3056813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
manufacturing
forming
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3084655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08172196A (ja
Inventor
光文 小玉
幸夫 山内
直哉 坂本
武 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP3084655A priority Critical patent/JP3056813B2/ja
Priority to KR1019920004768A priority patent/KR950005482B1/ko
Publication of JPH08172196A publication Critical patent/JPH08172196A/ja
Priority to US08/744,660 priority patent/US6008076A/en
Priority to US09/444,405 priority patent/US6479334B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3056813B2 publication Critical patent/JP3056813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクティブマトリクス駆
動方式液晶ディスプレイ、イメージセンサー、サーマル
ヘッドなどに使用されるシリコン薄膜トランジスタの製
造方法及び、この製造方法によって製造されたシリコン
薄膜トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、シリコン薄膜トランジスタは
小型テレビやコンピューターに用いられる液晶ディスプ
レイ、ファクシミリ等に用いられるイメージセンサー、
サーマルヘッドのアクティブ素子または駆動回路の一部
に用いられてきた。アモルファスシリコン薄膜トランジ
スタはその製造方法が比較的容易で、大面積化しやすい
という特徴があるため、現在最も開発が盛んである。
【0003】しかしながら、アモルファスシリコン薄膜
トランジスタは電子、正孔の移動度がそれぞれ1cm2/Vs
ec、0.1cm2/Vsec程度と非常に小さいという欠点を持
ち、例えば液晶ディスプレイの一つ一つの画素やイメー
ジセンサーの各ビットをスイッチングする分には大きな
問題にはならないが、同じ基板上に駆動回路を構築する
ためには特にスイッチング速度の面で特性不足である。
【0004】一方で、小型液晶テレビやイメージセンサ
ーに用いられている多結晶シリコン薄膜トランジスタは
電子、正孔移動度ともおよそ10cm2/Vsec程度であり、
実際に、駆動回路を構築し、製品化されて市場に出回っ
ているものもある。しかしこれも、大型化、さらなる高
速化に対応するためには不十分と言わざるを得ない。
【0005】多結晶シリコン薄膜トランジスタは例えば
LPCVD法により、活性層に多結晶シリコンを成膜し
ている。こういった多結晶シリコンは結晶粒界のポテン
シャル障壁が高くキャリアの伝導が阻害されるために電
子、正孔移動度ともおよそ10cm2/Vsec程度にしかなら
ない。また、ほとんどの場合、基板に石英を用いてお
り、コスト的にも高いものとなる。
【0006】こうしたアモルファスシリコン薄膜トラン
ジスタや多結晶シリコン薄膜トランジスタとは別に、近
年、石英やガラス基板上にアモルファスシリコンを成膜
した後、それを長時間加熱することにより固相成長させ
て結晶化させる方法が研究されている。この方法で出来
た薄膜トランジスタは作製方法にもよるが前述の多結晶
シリコン薄膜トランジスタの移動度の数倍から1桁以上
の高移動度を持つうえに生産性が高いため、例えば駆動
回路も同一大型基板上に構成する次世代のアクティブマ
トリクス駆動液晶ディスプレイに非常に有望である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】石英基板は1000℃
以上の高温に耐えられるためシリコンウェハープロセス
で通常用いられているシリコン活性層の熱酸化によるゲ
ート絶縁膜を採用でき、良好なシリコン/酸化シリコン
界面が得られるという利点を有する。しかしながら、石
英基板上に前記の方法で固相成長させて構築された薄膜
トランジスタは、石英の熱収縮の不均一性のため安定し
て均一な特性が得られないばかりでなく、オフ抵抗の減
少や電流曲線が時間と共に変化するなどの不安定性とい
った不良が発生するなどの大面積化に際し困難な問題を
抱えている。また、石英基板は特に大型の基板になると
現状ではガラスに比べて価格が数倍以上にもなり、この
点からみても基板に石英を採用するのは不適当と言わざ
るを得ない。
【0008】一方、最近、600℃程度までの熱工程に
耐えられる比較的安価なガラスが開発されてきている。
これらの中にはアルカリ分が少なく600℃以下での熱
固相成長プロセスに使用可能であるものもある。これら
のガラスは例えば600℃で48時間加熱することによ
り収縮率が非常に大きく、この様なガラス基板上に薄膜
トランジスタを形成した場合、半導体層の結晶化処理工
程での熱処理で基板が収縮し、薄膜トランジスタの活性
層に圧縮応力が掛かることや活性層シリコン/ゲート絶
縁膜界面の状態が悪化することが要因となってしきい値
電圧が正電圧側に2〜5Vシフトする現象が観測され
る。
【0009】さらに、薄膜トランジスタに注入させた不
純物を活性化するために行う熱工程の際の基板の熱収縮
が200ppm以上になり、特に基板の対角の長さが1
0インチ以上の場合に、パターンアラインメントが基板
伸縮補正機構を持つ縮小投影露光装置を用いてもパター
ンアライメントが困難であった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の問題点を
解決することにより、高キャリア移動度、低しきい値、
高オフ抵抗の特性を安定して得られる、結晶性を有する
アモルファスシリコン薄膜トランジスタを絶縁基板上に
製造することを目的としている。
【0011】すなわち、本発明は、絶縁基板上に形成さ
れたシリコン薄膜を550〜800℃の熱工程により結
晶性を有するシリコン薄膜に変化させ、前記結晶性を有
するシリコン薄膜を使用して薄膜トランジスタを製造す
る方法であって、シリコン薄膜に結晶化処理を施す時の
前記絶縁基板の熱収縮率を30〜500ppm、好まし
くは30〜200ppmにすることにより、前記シリコ
ン薄膜の膜質を良好にし、高移動度、低しきい値電圧、
高オフ抵抗の薄膜トランジスタを安定に製造するもので
ある。
【0012】さらにまた、薄膜トランジスタの製造プロ
セスの途中において、パターニング処理を行った後に行
う熱工程の際の絶縁基板の熱収縮率を100ppm以下
としたことを特徴とするものであります。
【0013】この範囲に基板の熱収縮率を納めるため
に、基板上にシリコン薄膜を形成する前に550〜80
0℃で絶縁基板を処理することを特徴とするものであり
ます。
【0014】前記のような薄膜トランジスタの製造方法
を採用することにより、電子移動度が80cm2/Vsec以
上、正孔移動度が50cm2/Vsec以上であり、NMOS、
PMOS各々のしきい値電圧の絶対値を6V以下の値に
安定させることができる。
【0015】また、オフ抵抗が特殊な構造を取ることな
しに|VDS|=5V、VG=0V、印加時に1G以上得
られる薄膜トランジスタを製造することが出来た。
【0016】また、前記のように絶縁基板に熱処理を加
えることにより、収縮が100ppm以内に抑えられ、
安価な密着露光装置やプロキシミティ露光装置を用いて
パターニングできるようになった。
【0017】従来の技術思想として、熱収縮を極力押さ
える、もしくは、半導体層自身の熱収縮の程度と基板の
熱収縮の程度を一致させるという考えは存在したが、本
発明はこのような従来の思想とは異なり、半導体層の特
性を悪化させない程度に半導体膜に圧縮応力を加えるこ
とにより、良好な半導体特性、高移動度、低しきい値電
圧、高オフ抵抗の薄膜トランジスタを得るものでありま
す。
【0018】すなわち、半導体膜に若干の圧縮応力を加
える為に、結晶化処理の際の熱収縮率を30ppm以上
とし、圧縮応力の加わり過ぎによる半導体膜の特性悪化
を防ぐために、収縮の上限を500ppm以下好ましく
は、200ppm以下とすることで、さらに良好な膜特
性を実現するものであります。
【0019】さらにまた、薄膜トランジスタ作製プロセ
ス上の問題として、パターニング処理を施した後の工程
にて、基板が収縮すれば、次工程でのアライメントがで
きなくなる、そのため、パターニング処理後の基板の熱
収縮は200ppm以下、さらに好ましくは100pp
m以下にすることにより、アライメントを行うことがで
きる。特に、100ppm以下の場合、密着露光型、プ
ロキシミティ露光型のアライメント装置を使用でき、安
価な装置で薄膜トランジスタを作製することが可能であ
る。
【0020】
【実施例】
『実施例1』 本実施例の薄膜トランジスタの作製工程
の概略を図1に示す。ガラス基板100をまず600℃
で長時間焼成炉中でアニールした。この時間は例えば使
用する基板が結晶化ガラスであれば48時間で良かっ
た。この時点で基板は約300ppm収縮していた。こ
の基板にガラス中の不純物の拡散を防ぐためにスパッタ
法で1000Åから3000Åの酸化シリコン101を
成膜した。
【0021】次に減圧CVD法もしくはプラズマCVD
法によりアモルファスシリコン102を1500Å成膜
し、引続き600℃で48時間のアニールを行い、さら
に800℃で1時間アニールし、アモルファスシリコン
の結晶化処理を施した。この後通常の薄膜トランジスタ
の作製工程を行った。
【0022】まず、再結晶化シリコン膜を島状にパター
ニングした(図1(a))。次にスパッタ法により、
ート絶縁膜として酸化シリコン103を1000成膜
した。この際に用いたスパッタターゲットは合成石英で
あり、酸素100%でスパッタを行った。或は常圧CV
D法、減圧CVD法、光CVD法で作製した酸化シリコ
ン膜でも薄膜トランジスタは作製可能であったが、特性
的にはスパッタ法によって成膜した酸化シリコン膜が最
も特性が良かった。引続き減圧CVD法や、プラズマC
VD法で燐或は砒素を1×1021程度以上含むn
リコン層104を成膜した。次にゲート電極をパターニ
ングした(図1(b))。
【0023】ここで全面に硼素を1×1015atoms/cm2
イオン注入した(図1(c))。さらにPMOSにする
部分をレジスト105などで覆い、NMOSにしたい部
分に燐を5×1015atoms/cm2 イオン注入した(図1
(d))。600℃で24時間の活性化を行った後の基
板の収縮を見てみたところ10ppm以下であり、フォ
トマスクの位置合わせに全く問題はなかった。
【0024】この後、層間絶縁膜106として常圧CV
D法、或はスパッタ法で酸化シリコンを約1μm成膜し
た(図1(e))。層間絶縁膜にコンタクトホールを開
孔し、Al電極107を成膜し、パターニングした後に
(図1(f))、375℃でシンターし、薄膜トランジ
スタを完成した。
【0025】このシリコン薄膜トランジスタの静特性を
測定した結果をNMOSは図2(a)にPMOSは図2
(b)に示す。NMOS、PMOSのチャネル長/チャ
ネル幅はそれぞれ5μm/21μm、6μm/35μm
であり、測定条件は図に示すとおりである。とも非常に
良好な特性を示している。電界効果移動度μFEはそれぞ
れ81.5cm2/Vsec、55.2cm2/Vsec、しきい値電圧
Vthはそれぞれ3.2V、−4.8Vであった。
【0026】『実施例2』 固相成長を600℃で48
時間のアニールで行った後の、800℃で1時間のアニ
ールを行うプロセスを実施しないこと以外は実施例1と
同様のプロセスを経て薄膜トランジスタを作製した。こ
の薄膜トランジスタの静特性を図3(a)、(b)に示
す。不純物領域の活性化処理を経た後の基板の収縮は〜
30ppm程度であり、この後の工程でパターニングす
るに当たり問題は発生しなかった。NMOS、PMOS
の電界効果移動度は各々57.7cm2/Vsec、36.3cm
2/Vsec、しきい値電圧は各々、5.2V、−5.7Vと
なった。
【0027】『比較例』 一方、比較例として、実施例
1とは別の低アルカリガラスを用いた例を示す。プレア
ニールを600℃で48時間行った。固相成長を600
℃で48時間のアニールで行った。このあとのプロセス
は実施例1と同じでプロセスである。このプロセスでは
固相成長時に900〜1000ppm、活性化時に30
0ppm収縮していた。
【0028】この場合の薄膜トランジスタの静特性を調
べると図4図(a)、同(b)の様にしきい値電圧がN
MOSで3〜4V、PMOSで2〜3V、正のゲート電
圧側にシフトしていることが分かる。さらに、PMOS
の電流値の立ち上がりが悪くなるという現象がみられ
た。
【0029】また、プロセスにおいて、パターニング処
理後の活性化時の基板の収縮が大きすぎるためマスクア
ライメントが非常に困難であり、薄膜トランジスタが作
製できたのは基板の一部分のみであった。
【0030】
【発明の効果】前記のような薄膜トランジスタの製造方
法を採用することにより、電子移動度が80cm2/Vsec以
上、正孔移動度が50cm2/Vsec以上であり、NMOS、
PMOS各々のしきい値電圧の絶対値を6V以下の値に
安定させることができ、また、オフ抵抗が特殊な構造を
取ることなしに|VDS|=5V、VG =0V、印加時に
1G以上得られる薄膜トランジスタを製造することが出
来た。
【0031】また、パターニング工程の後の熱処理工程
での基板の収縮率が100ppm以内に抑えられ、安価
な密着露光装置やプロキシミティ露光装置を用いてパタ
ーニングできるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明により作製された薄膜トランジス
タの工程を示す縦断面図である。
【図2】図2は本発明により作製された薄膜トランジス
タのゲート電圧−ソース・ドレイン電流の静特性であ
る。
【図3】図3は本発明により作製された薄膜トランジス
タのゲート電圧−ソース・ドレイン電流の静特性であ
る。
【図4】図4は比較例により作製された薄膜トランジス
タのゲート電圧−ソース・ドレイン電流の静特性であ
る。
【符号の説明】
100・・・・・・ガラス基板 101・・・・・・酸化シリコン 102・・・・・・活性層シリコン薄膜 103・・・・・・ゲート酸化シリコン膜 104・・・・・・ゲートn+シリコン膜 105・・・・・・レジスト 106・・・・・・層間絶縁膜 107・・・・・・Al配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 H01L 21/20 H01L 21/336

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜トランジスタの製造方法であって、 Pチャネル型薄膜トランジスタおよびNチャネル型薄膜
    トランジスタのしきい値電圧の絶対値は6V以下であ
    り、 前記Pチャネル型薄膜トランジスタの正孔移動度は50
    cm /Vsec以上であり、 前記Nチャネル型薄膜トランジスタの電子移動度は80
    cm /Vsec以上であり、 絶縁基板を収縮させるために前記絶縁基板をプレアニー
    ルする工程と、 前記絶縁基板上にシリコンを含む半導体薄膜を形成する
    工程と、 前記絶縁基板の熱収縮率を30〜500ppmの範囲で
    アニールすることによって前記半導体薄膜を結晶化させ
    る工程と、 前記半導体薄膜をパターンニングするパターンニング工
    程と、 前記半導体薄膜上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形
    成する工程と、 前記半導体薄膜に不純物領域を形成する工程と、 前記不純物領域を活性化させる工程と、 を包含し、 前記パターンニング工程後の工程において、前記絶縁基
    板の熱収縮率は100ppm以下であることを特徴とす
    る薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 薄膜トランジスタの製造方法であって、 Pチャネル型薄膜トランジスタおよびNチャネル型薄膜
    トランジスタのしきい値電圧の絶対値は6V以下であ
    り、 前記Pチャネル型薄膜トランジスタの正孔移動度は50
    cm /Vsec以上であり、 前記Nチャネル型薄膜トランジスタの電子移動度は80
    cm /Vsec以上であり、 絶縁基板を収縮させるために前記絶縁基板をプレアニー
    ルする工程と、 前記絶縁基板上にシリコンを含む半導体薄膜を形成する
    工程と、 前記絶縁基板の熱収縮率を30〜500ppmの範囲で
    550〜800℃でア ニールすることによって前記半導
    体薄膜を結晶化させる工程と、 前記半導体薄膜をパターンニングするパターンニング工
    程と、 前記半導体薄膜上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形
    成する工程と、 前記半導体薄膜に不純物領域を形成する工程と、 前記不純物領域を活性化させる工程と、 を包含し、 前記パターンニング工程後の工程において、前記絶縁基
    板の熱収縮率は100ppm以下であることを特徴とす
    る薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 薄膜トランジスタの製造方法であって、 Pチャネル型薄膜トランジスタおよびNチャネル型薄膜
    トランジスタのしきい値電圧の絶対値は6V以下であ
    り、 前記Pチャネル型薄膜トランジスタの正孔移動度は50
    cm /Vsec以上であり、 前記Nチャネル型薄膜トランジスタの電子移動度は80
    cm /Vsec以上であり、 絶縁基板を収縮させるために前記絶縁基板をプレアニー
    ルする工程と、 前記絶縁基板上にシリコンを含む半導体薄膜を形成する
    工程と、 前記絶縁基板の熱収縮率を30〜500ppmの範囲で
    550〜800℃でアニールすることによって前記半導
    体薄膜を結晶化させる工程と、 前記半導体薄膜をパターンニングするパターンニング工
    程と、 前記半導体薄膜上にゲート絶縁膜およびゲート電極を形
    成する工程と、 前記半導体薄膜に不純物領域を形成する工程と、 前記不純物領域を活性化させる工程と、 前記パターンニング工程後の工程において、前記絶縁基
    板の熱収縮率は100ppm以下であることを特徴とす
    る薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の薄膜トランジスタの製
    造方法によって製造される薄膜トランジスタ。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の薄膜トランジスタの製
    造方法によって製造される薄膜トランジスタ。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の薄膜トランジスタの製
    造方法によって製造される薄膜トランジスタ。
JP3084655A 1991-03-25 1991-03-25 薄膜トランジスタ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3056813B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084655A JP3056813B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR1019920004768A KR950005482B1 (ko) 1991-03-25 1992-03-23 박막트랜지스터 및 반도체장치와 그 제조방법
US08/744,660 US6008076A (en) 1991-03-25 1996-11-06 Thin film transistor and semiconductor device and method for forming the same
US09/444,405 US6479334B1 (en) 1991-03-25 1999-11-22 Thin film transistor and semiconductor device and method for forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084655A JP3056813B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08172196A JPH08172196A (ja) 1996-07-02
JP3056813B2 true JP3056813B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=13836737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3084655A Expired - Lifetime JP3056813B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6008076A (ja)
JP (1) JP3056813B2 (ja)
KR (1) KR950005482B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101915573B (zh) * 2010-08-04 2012-12-12 中国科学院自动化研究所 一种基于标记物的关键点检测的定位测量方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3056813B2 (ja) * 1991-03-25 2000-06-26 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US7524767B2 (en) * 2005-09-29 2009-04-28 Delphi Technologies, Inc. Method for manufacturing a micro-electro-mechanical structure
JP4565350B2 (ja) * 2007-03-22 2010-10-20 ソニー株式会社 半導体レーザ装置
US7875881B2 (en) * 2007-04-03 2011-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
US7635617B2 (en) * 2007-04-27 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor substrate and manufacturing method of semiconductor device
JP5700617B2 (ja) 2008-07-08 2015-04-15 株式会社半導体エネルギー研究所 Soi基板の作製方法
JP5679534B2 (ja) * 2013-10-25 2015-03-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1239706A (en) * 1984-11-26 1988-07-26 Hisao Hayashi Method of forming a thin semiconductor film
US4597160A (en) * 1985-08-09 1986-07-01 Rca Corporation Method of fabricating a polysilicon transistor with a high carrier mobility
US4851363A (en) * 1986-07-11 1989-07-25 General Motors Corporation Fabrication of polysilicon fets on alkaline earth alumino-silicate glasses
US5108843A (en) * 1988-11-30 1992-04-28 Ricoh Company, Ltd. Thin film semiconductor and process for producing the same
JP2775457B2 (ja) 1989-02-20 1998-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法
JP2775458B2 (ja) 1989-02-20 1998-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法
US6008078A (en) 1990-07-24 1999-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US5254208A (en) 1990-07-24 1993-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
JP3056813B2 (ja) * 1991-03-25 2000-06-26 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US5294238A (en) * 1991-03-27 1994-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Glass substrate for a semiconductor device and method for making same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101915573B (zh) * 2010-08-04 2012-12-12 中国科学院自动化研究所 一种基于标记物的关键点检测的定位测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6008076A (en) 1999-12-28
KR950005482B1 (ko) 1995-05-24
JPH08172196A (ja) 1996-07-02
US6479334B1 (en) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564725B2 (ja) Mos型トランジスタの作製方法
JP3556679B2 (ja) 電気光学装置
JPH05142577A (ja) マトリクス回路駆動装置
JP4963140B2 (ja) 半導体装置
JP3056813B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2618199B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH08116067A (ja) 半導体装置,表示装置,表示装置の製造方法
KR100252926B1 (ko) 실리사이드를 이용한 폴리실리콘 박막트랜지스터 및 제조방법
JPH06260644A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5679534B2 (ja) 半導体装置
KR20050035806A (ko) 평판 표시 장치 및 그의 제조 방법
JPS63146436A (ja) 薄膜トランジスタ−の製造方法
JP3109650B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06291316A (ja) 薄膜状絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
JP2761496B2 (ja) 薄膜状絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
JPH1154755A (ja) 半導体素子の製造方法および薄膜トランジスタ
JP3468781B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0572555A (ja) 薄膜トランジスター
JP3395259B2 (ja) 半導体装置
JP3153515B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法
JPH08186262A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP5830150B2 (ja) 半導体装置
JPH0582550A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP5417475B2 (ja) 半導体装置及び電子機器
JPH04152639A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term