Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2833111B2 - 回路の接続方法及びそれに用いる接着剤フィルム - Google Patents

回路の接続方法及びそれに用いる接着剤フィルム

Info

Publication number
JP2833111B2
JP2833111B2 JP2050168A JP5016890A JP2833111B2 JP 2833111 B2 JP2833111 B2 JP 2833111B2 JP 2050168 A JP2050168 A JP 2050168A JP 5016890 A JP5016890 A JP 5016890A JP 2833111 B2 JP2833111 B2 JP 2833111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
circuit
connection
less
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2050168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316147A (ja
Inventor
功 塚越
豊 山口
敦夫 中島
泰史 後藤
Original Assignee
日立化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26397760&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2833111(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 日立化成工業株式会社 filed Critical 日立化成工業株式会社
Publication of JPH0316147A publication Critical patent/JPH0316147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833111B2 publication Critical patent/JP2833111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4827Materials
    • H01L23/4828Conductive organic material or pastes, e.g. conductive adhesives, inks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • H01L2224/13018Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • H01L2224/13019Shape in side view comprising protrusions or indentations at the bonding interface of the bump connector, i.e. on the surface of the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29499Shape or distribution of the fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • H01L2224/73104Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01054Xenon [Xe]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/1579Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0221Insulating particles having an electrically conductive coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0233Deformable particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1163Chemical reaction, e.g. heating solder by exothermic reaction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体チップの基板回路への接続方法及びそ
れに用いる接着剤フィルムに関する。
〔従来の技術〕
主面より突出した電極を有する半導体チップ(例えば
バンプ付ICなど)を配線基板に取付ける方法として、半
導体チップの電極とこれらに対応する回路端子が形成さ
れた配線基板面との間に接着剤を介し、このICチップと
配線基板とを加圧することにより、ICチップの電極と配
線基板を導通かつ接着接合することが知られている。こ
のための接着剤としては、絶縁性接着剤に導電性粒子を
混入してなる異方導電性接着剤を用いるものと、絶縁性
接着剤を用いる場合とがある。
この両者を比較すると、異方導電性接着剤の場合は導
電粒子を含有するので、例えば高密度回路を接続する場
合に隣接回路間に導電粒子が存在して回路間の短絡(シ
ョート)が発生する等して絶縁性の保持に問題のあるこ
とや、導電粒子が一般に硬質なことから接続時の加圧工
程で、ICチップの割れや配線保護膜の破壊を生じ易いと
いった問題がある。
絶縁性接着剤を用いる方法としては、例えば紫外線
(UV)硬化型等の低粘度の硬化型接着剤を回路上に塗布
し、接続時の加圧により回路面の微細な凹凸で相互回路
を接触させて、電気的接続を得て残余の接着剤を回路外
に排除して接続硬化する方法(例えば特公昭46−43721
号公報や日経マグロウヒル社発行の日経マイクロデバイ
セス、1987年6月号、65頁等)が知られている。
これらの接着剤は、熱可塑性材料では接続操作が簡単
であるものの耐熱性や接続信頼性が不足であり、硬化系
接着剤が重要視されている。
接着剤の硬化形式としては、従来から熱、光(紫外
線,電子線など)等のエネルギー下で行う方法が知られ
ており、熱硬化の場合には熱板間での加熱加圧により、
又紫外線硬化の場合には加圧板の一方を、例えばガラス
等の透明板とし、透明板を透過して紫外線を照射するな
どの方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来技術の問題点として下記する様な点があ
る。
(1)突出した電極は主面からの高さにバラツキのある
ことから確実な接続信頼性が得られない。
すなわち、1チップあたりの突出電極数は例えば10〜
500個と多数であり、この高さは1〜50μm程度が一般
的だが、これら多数の電極を均一高さ例えば0.5μm以
内のばらつきで形成することは難かしい。突出電極の高
さが不均一の場合は、高さの大きい突出電極は容易に基
板回路面に接触するが、高さの低い電極は基板回路間に
隙間ができるため導電接続が得られない。
(2)電極上に接着剤を塗布する方式は、接着剤の厚み
を均一に制御することが困難であり、接続部に接着剤の
過不足や気泡の発生などの現象を生じる結果、十分な接
続信頼性を得ることが難かしい。
さらに接着剤の塗布方式の場合、接着剤が低粘度の液
状であることが作業上必要であり、このことから接着剤
の材料としては、低分子量物を用いて硬化反応により高
分子量化するか、あるいは高分子量物を溶剤等で希釈す
ることが一般的である。
これらの方法において、前者の場合は低分子量物を急
激に高分子化することから、硬化収縮が大きく接続部に
残留応力が発生し、耐熱衝撃性が不十分であり、後者の
場合は溶剤乾燥時の環境汚染の問題や残留溶剤が接続時
の加熱加圧により気化して発泡現象が発生するなどし
て、各々十分な接続信頼性を得ることが出来ない。
(3)接着剤の硬化方式でみると、UV硬化方式は基板が
UV透過性であることが必要なことから適用基板に制限が
ある。
熱硬化方式は保存性と速硬化性という相反する性質の
両立が難かしく、例えば加圧しながら長時間の加熱によ
り硬化したり、使用直前に硬化剤を混入し短時間に塗布
する等の、作業性が著しく劣る欠点の多い方法であっ
た。
又、熱可塑性材料の場合は耐熱性が不十分なことに加
えて、材料が例えば数万以上といった高分子量であるこ
とから、接続時の実用的な温度、圧力下では粘度の低下
が不十分な為に、電極と回路との接触部からの接着剤の
排除が十分でなく、確実な電気的接続が得られなかっ
た。
(4)不良部の再生方法が問題である。
すなわち、例えば液晶表示モジュール(以下LCDMとい
う)の場合、1台のLCDMあたり数個から数10個の半導体
チップが基板である透明導電ガラス上に直接、もしくは
テープキャリアを介して(通称TAB)接続され通電検査
を経て製品とされる。
通電検査は半導体チップ、接続部及び回路部などの総
合検査を兼ねるので、最終製品に近い状態で検査する必
要がある。
通電検査において、異常が見出された場合には、異常
の半導体チップ等を正常品に取りかえ接続し直す必要が
ある。この時従来の熱可塑性接着剤の場合には、わずか
の加熱等で比較的簡単に接着力が低下することから異常
部の剥離が可能であるが、硬化系接着剤の場合には、接
続部が強固に接着することに加えて、接着剤が網状化
(架橋)していることから加熱によっても接着力の低下
が少なく、溶剤類にも溶け難いことから、極めて剥離す
ることが困難である。
その為、接続部を溶剤類や酸、アルカリ等の薬液に浸
漬して膨潤又は網状構造を分解させて剥離するとか、ナ
イフ等で削りとるといった強制的な剥離手段を採用せざ
るを得ない状況であった。
しかしながら、これ等の強制手段の場合には、不良部
周辺の正常な接続部や配線等にも損傷を与えることや、
除去面に接着剤の一部がどうしても残留してしまうこと
等により、信頼性の高い再接続が得られないので再生使
用が極めて困難であり、製品の歩留りの添加からコスト
アップの要因となっていた。
本発明は、上記した欠点に鑑み接続信頼性と作業性の
著しく向上した回路の接続法及びそれに用いる接着剤フ
ィルムを提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、絶縁層上に形成された回路の少なくとも一
方が主面より突出した多数の電極を有する2つの相対峙
する回路の間に絶縁性接着剤を介在させて両回路を電気
的に接続する方法において、前記突出電極は回路接続時
に加圧変形性を有し、前記接着剤は液状エポキシ樹脂と
官能基を有する固形樹脂とマイクロカプセル型を必須成
分とした厚みが50μm以下で揮発分が0.5%以下のフィ
ルム状であり、接続時の加熱加圧によって突出電極を相
対する回路と接触させた後で、接着剤を実質的に硬化さ
せることを特徴とする回路の接続方法と、加圧変形性で
あって主面より突出した電極を有する多数の集積回路素
子を形成した半導体ウエハの前記突出電極面に、液状エ
ポキシ樹脂と官能基を有する固形樹脂とマイクロカプセ
ル型硬化剤を必須成分としたフィルム状接着剤層を形成
する工程、前記ウエハを接着剤層と共に切断しチップ化
する工程、前記チップの突出電極を接着剤層を介して配
線基板上の相対する回路と位置合わせして載置する工
程、前記チップと配線基板とを加熱加圧することにより
突出電極を相対する回路と接触させた後に、接着剤が実
質的に硬化させることを含む回路の接続方法及び半導体
チップの電極と基板回路との間に硬化系接着剤を介在し
て、電気的な接続を得るに際し、接着剤が未硬化の状態
で半導体チップと基板回路とを加圧しながら通電検査を
行い、次いで接着剤を加熱加圧下で硬化することを特徴
とする半導体チップの接続方法に関し、更に前記接続方
法に用いる (イ)液状エポキシ樹脂を20〜80重量% (ロ)官能基を含有する固形樹脂を80〜20重量%及び (ハ)平均粒径が10μm以下のマイクロカプセル型硬化
剤 (ニ)カップリング剤を必須成分とし、厚みが50μm以
下で揮発分が0.5%以下であって、硬化後の加水分解性
の塩素イオン濃度が20ppm以下の接着剤フィルムに関す
る。
以下本発明を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明になる回路接続時の状況を示す模式断
面図、第2図はその時の接着剤の粘度変化を示す模式説
明図であり、第1図及び第2図の(a)〜(c)は接続
時の工程を示す記号である。
第1図(a)の状態は、半導体チップ等の電子部品1
の主面6より突出した電極2(バンプと一般的に呼称)
と、ガラスや合成樹脂等の絶縁性基板3上に設けられた
回路4の間に、接着剤5を形成し、突出電極2と回路4
の接続点を位置合わせした状況を示す。
この時接着剤5は、室温近辺で固形である支持体のな
いフィルム状が好ましいが、剥離性基材を支持体とした
場合であっても例えば突出電極2あるいは回路4側の面
に貼付けた後で支持体を除去することで適用できる。
この状態における接着剤の粘度は、第2図(a)の状
態にあり固形のフィルム状であることから取扱い易い。
(b)では接続時の加熱加圧により突出電極2と回路4
とが接触し、温度の上昇により低粘度化した接着剤5は
接触部外に排除される。この時、多数の突出電極2の主
面からの高さのばらつきは、突出電極2の有する加圧変
形性により、接続時の加熱加圧によって平坦化される。
この時、電子部品1の主面6上の接続すべき全ての電極
が回路4と少なくとも接触する必要がある。
この為の加熱加圧の条件としては、温度が40℃〜250
℃(好ましくは70〜200℃、更に好ましくは100〜180℃
であり、また圧力は電子部品の主面6の面積に対して、
1kgf/cm2〜100kgf/cm2(好ましくは5〜70kgf/cm2)で
あり、この圧力は突出電極1個あたり1kgf/cm2以下(好
ましくは0.5kgf/cm2以下)とすることが下記理由から好
ましい。高温側では、例えば電子部品1などの材料の耐
熱性が不足することから破壊を生じやすく、低温側にな
ると接着剤の硬化に長時間を要し接続時の作業性が低下
する。高圧側では、電子部品1や基板3及び回路4等の
機械的破壊を生じ易く、低圧側になると電極2と回路4
との接触が不十分となり接続信頼性が不十分となる。
突出電極2に加圧変形性を付与する方法としては、例
えば材質を金、はんだ、銅、アルミニウム、銀、鉛、チ
タンなどの展延性材料(例えば日本金属学会編、“金属
データブック”、P155、丸善、1984、の伸びが40%以上
の材料)を用いることや、形状を例えば第3〜4図に示
すように凸状電極先端に微小な凹凸を形成して加圧され
る部分(変形部)を小面積化すること、及びめっき時の
粒界構造を大きくすること等により可能であり、これら
を組み合わせることがさらに好ましい。また、電極を熱
可塑性プラスチック等の加圧変形性材料で形成し、その
表面を金属めっきしても良い。
突出電極の変形度の好ましい制御法として、主面6上
の一部の突出電極を、他の加圧変形性電極よりも背が低
くかつ硬質材料とすることで、キャップ調整用のスペー
サ電極としても良い。このスペーサ電極はICチップの主
面上の対角4辺に設けることが均一加圧を得る点で好ま
しい。スペーサ電極は導電性でも絶縁性のダミー電極で
あっても良い。
その他、第5図に示したように基板側の回路面に凹凸
を形成することも接触点が増加することから好ましい。
主面6上の突出電極2の配置に特に制限は無いが、接
続時の加圧が均等に行われるように、主面6上の周縁も
しくは全面に3個以上平均的に設けることが好ましい。
本発明における加熱加圧の方法としては、例えば電子
部品1又は/及び基板3の外側に設けられた熱源(図示
していない)下で加圧することが代表的である。(b)
工程においては、接着剤が加熱により低粘度化して突出
電極の変形、回路との接触及び接着剤の排除が用意とな
ることで信頼性に優れた接続が可能となるが、第2図
(b)の接着剤の粘度が低下した時の最低粘度は、低い
方が良好であり1×103ポイズ以下、好ましくは1××1
02ポイズ以下となるように接着剤フィルムの組成及び接
続時の条件を設定すれば良い。
以上の(b)工程において、突出電極2と回路4と
は、加圧下で接触していることから2−4間で電気的な
導通状態にあり、接着剤は未硬化な状態である。従っ
て、この状態で通電検査を行い不良部を除くことが可能
である。この時、加圧下で2−4間の電気的導通の得ら
れる最低温度の条件下で通電検査を行った後で、さらに
高温とすることで接着剤の硬化(後述する(c)工程)
を促進しても良い。
この方法によれば、従来問題であった硬化型接着剤に
よる不良部の再生(取りはずし、再接続)を、接着剤が
未硬化の状態で行うことが出来るので、極めて容易に行
うことが可能となる。
本発明でいう通電検査とは、通電下での機能や動作状
態の検査をいい、例えば導通検査や短絡検査がある。
前出のLCDMの場合について説明すると、半完成品の状
態で通電し、表示欠陥としての、例えば表示ラインの抜
けや重なり及び輝度の異常や着色バランス等を検査する
製品中間検査が代表的である。
本発明によれば、接着剤が未硬化で流動性のある状態
で加圧することで、半導体チップの電極と基板回路との
間の通電状態が得られるので、通電検査を接着剤の硬化
する前に行うことが可能となる。
本接続前の接着剤は網状化が進行していないので不良
部の除去と再接続を簡単に行うことができる。
通電検査で合格となった後で、例えば加熱するなどし
て接着剤の硬化反応を進行させて、本接続を行うことが
可能となる。
本方法によれば、接着剤が低粘度下で電極と回路とが
密着する方式である為、ゴミの付着や酸化膜形成の影響
を受け難く、多数点の測定を高速でしかも安定条件下で
行うことができる。
以上は半導体チップの例で説明したが、チップ化する
前のウエハ状態での通電検査や、配線板同士の相互接続
時の中間検査としても応用が可能である。
(c)は、(b)工程での加熱加圧を継続することで
第2図のように接着剤中のマイクロカプセル型硬化剤の
活性化により急激に接着剤の粘度が上昇する工程であ
る。この時間(b〜c)は短い方が作業上好ましく、60
秒以内、より好ましくは30秒以内が実用上の目安とな
る。粘度が上昇し実質的な接着剤が硬化した(c)時点
以降に除圧することで本発明になる接続工程が終了す
る。
上記の説明では主面より突出した電極を有する電子部
品(例えばバンプ付ICチップ)を配線基板に接続する場
合について説明したが、電子部品側に突出電極が無く主
面と同等もしくは陥没状の場合であっても、配線基板上
の回路の必要部を凸状電極として接続(第6図)するこ
とも可能である。また、電子部品側及び配線基板側の相
方が突起電極状であっても良い。
本発明の他の実施態様として、半導体ウエハ切断時の
チップ飛散防止と、チップを基板に接続することを兼用
する場合について説明する。
従来より半導体チップは、シリコン単結晶等よりなる
円板上に多数の回路パターンを同時に形成したウエハを
格子状に切断することにより単一素子であるチップを得
ていた。
切断方法としては、ダイシングソウと一般に称される
ダイヤモンド等の回転刃を用いて高速でウエハ厚み方向
に完全切断(フルカット)する方法が、チップ寸法精度
が良いことから多用されるようになってきた。
このフルカットの際、一般にはチップの飛散防止を目
的として粘着シートが使用される。
この時の問題点として、ウエハ切断時にダイシングソ
ウの回転速度が数千から数万rpm程度と高速な為に、粘
着シートの接着力はこの回転速度に耐えうる高接着力を
必要とし、一方次工程における粘着シートからのチップ
剥離時においては、低接着力でないと剥離困難であり、
強引に剥離した場合粘着剤がチップ面に転着し、汚染を
極度に嫌う半導体用としては使用不可能となる欠点を有
していた。
そこで本発明は、多数の集積回路素子を形成した半導
体ウエハの電極面に絶縁性接着剤層を形成する工程、前
記ウエハを接着剤と共に切断しチップ化して接着剤付チ
ップとする工程、前記チップを接着剤を介して配線基板
上に載置する工程、加熱加圧により突出電極が相対する
回路と接触した後に接着剤が実質的に硬化する工程、と
を含むことを特徴とする回路の接続方法に関する。
第7図〜第8図を用いて説明する。第7図はウエハ7
に接着剤5を形成した様子を示す模式断面図である。
この時、ウエハには要部に加圧変形可能な突出電極を
形成した例えば格子状の多数の回路パターンが形成され
ている。
接着剤層5を形成する方法としては、接着剤5がフィ
ルム状の場合にはロール等を用いて貼付けることが出来
るので好ましく、この時接着剤5の有する粘着性によれ
ば極めて簡単であり更に加熱等の補助手段の併用も可能
である。
第7図の接着剤層を形成したウエハを、例えばダイシ
ングソウ等を用いてウエハ厚み方向に接着剤層と共にフ
ルカットすることで接着剤付チップを得る。
第8図は上記により得たバンプ付IC8の主面6より突
出した電極2に接着剤層5が形成され、突出電極2と基
板3上の回路4とを位置合わせして載置した様子を示す
模式斜視図であり、この後前述したような加熱加圧によ
り接着剤の粘度が低下し、電極2と回路4とが十分に接
触した後で接着剤を実質的に硬化する。
本方法によれば、ウエハ切断時のチップ飛散防止とチ
ップを基板に接続することを1つの接着剤により兼用し
たことにより、従来のチップ切断時に用いられていた粘
着テープ類の剥離工程が不要となるので作業工程の著し
い簡略化が可能となる。
本発明に用いる接着剤は、厚みが50μm以下で揮発分
が0.5重量%以下の常温でフィルム状のものである。こ
の時、厚みが50μm以上であることを接続時の加熱加圧
で接続電極部外への多量の接着剤の排除が必要となり良
好な接続が得難くなることから、接続信頼性が不満足と
なる。揮発分は、0.5重量%を超えると接続時の加熱加
圧により気泡の発生が著しいことから、電極の接続面積
が現象し接続信頼性が不満足となるので好ましくない。
このことから揮発分は0.1%以下とすることが更に好
ましい。揮発分の測定は、100℃における熱分解ガスク
ロマトグラフ法によるものとする。
本発明になる接着剤フィルムを硬化した後で純水中に
浸漬し、100℃で10時間処理後の抽出水をイオンクロマ
トグラフで分析した時の塩素イオンの濃度(加水分解性
・塩素イオン濃度)は、20ppm以下(好ましくは10ppm以
下更に好ましくは5ppm以下)とすることが、接続回路の
腐食を防止し接続信頼性を向上できることや、接着剤フ
ィルムの硬化時における反応速度が向上し、接続温度の
低下や短時間接続が可能となり、接続作業性も向上でき
るので好ましい。
本発明に用いる接着剤の硬化後のその他の特性として
不純物イオン(Na+、K+、SO4 --の各々について)20ppm
以下、弾性率10,000kgf/cm2以下、及び熱膨張率2×10
-4/℃以下が好ましい。
加水分解性塩素以外の不純物イオンが20ppm以上であ
ると接続部の腐食劣化を促進することから好ましくな
く、また弾性率が10,000kgf/cm2以上あるいは熱膨張率
が2×10-4℃以上の場合、接続部に発生する熱応力が大
きくなり、接続部がストレス下で剥離し易くなり好まし
くない。
本発明に用いる接着剤フィルムを得るための材料につ
いて説明する。
(イ)液状エポキシ樹脂は、1分子内に2個以上のエポ
キシ基を有する化合物であり、一般に知られている液状
エポキシ樹脂はすべて適用ができる。例えばエピクロル
ヒドリンとビスフェノールAやビスフェノールF等から
誘導されるビスフェノール型エポキシ樹脂、エピクロル
ヒドリンとフェノールノボラックやクレゾールノボラッ
クから誘導されるエポキシノボラック樹脂等の多価フェ
ノールのポリグリシジルエーテルの例が代表的である。
その他、ポリカルボン酸のポリグリシジルエステル、脂
環式エポキシ、多価アルコールのポリグリシジルエーテ
ル及び多価アミンのポリグリシジル化合物などがある。
これらは構造の一部を例えばウレタン等で変性したもの
も適用でき、これらはまた単独もしくは2種以上混合し
て使用することができる。
本発明における液状とは常温(40℃)での状態を示
し、好ましい材料であるビスフェノール型エポキシ樹脂
の場合で例示すると分子量は500以下、エポキシ当量は2
70以下の性質を有する。上記したエポキシ樹脂は、不純
物イオン(Na+、K+、Cl-、SO4 --など)や加水分解性塩
素などが各々300ppm以下に低減されたいわゆる高純度品
を使用することが、硬化後の不純物イオン量を低減する
ことから接続回路の腐食を防止し、あわせて硬化反応を
高速度化し易いことから好ましい。
(ロ)官能基を含有する固形樹脂は、室温(25℃)で固
形であり、カルボキシル基、ヒドロキシル基、ビニル
基、アミノ基及びエポキシ基などの官能基を有すること
が、接着性の向上やエポキシ樹脂との相容性の点から必
要である。室温で固定である理由は、流動性の制御やフ
ィルム形成性の点から必要であり、これらは又、接着剤
に可撓性を付与して接続品の耐熱衝撃性の向上材として
も作用する。
これらを例示すると、分子量800以上の固形エポキ
シ、フェノキシ樹脂、ポリビニルアセタール、ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリウレタンや、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、アクリル酸エステル、アクリロニトリル
−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、スチレ
ン−イソプレンゴム、スチレン−エチレン−ブチレン共
重合体などを前記の官能基で変性したもの等がある。
(ハ)マイクロカプセル型硬化剤は、硬化剤を核としポ
リウレタン、ポリスチレン、ゼラチン及びポリイソシア
ネート等の高分子物質や、ケイ酸カルシウム等の無機
物、及びニッケルや銅等の金属薄膜等の皮膜により実質
的に覆われており、平均粒径が10μm以下、好ましくは
5μm以下の物である。平均粒径は、硬化反応を均一に
行う点で小さい方が好ましい。
核材である硬化剤は、液状エポキシ樹脂又は/及び固
形樹脂の官能基と反応性を有するか、硬化触媒の作用を
示す公知の各種物質を適用できる。
例えばエポキシ樹脂の場合の硬化剤について例示する
と、脂肪族アミン、芳香族アミン、カルボン酸無水物、
チオール、アルコール、フェノール、イソシアネート、
第三級アミン、ホウ素錯塩、無機酸、ヒドラジド、及び
イミダゾールなどの各系及びこれらの変性物が採用でき
る。
これらの中では、速硬化性を得易くイオン重合型で触
媒的に作用するので化学当量的な考慮の少ないくて良い
第三級アミン、ホウ素錯塩、ヒドラジド、及びイミダゾ
ール系が好ましく、これらは単独もしくは2種以上の混
合体として適用できる。
硬化反応は接続時に完了することが好ましいが、回路
間で加圧変形性電極の変形を保持する状態まで反応が進
行すれば良く、この状態で更に後硬化することもでき
る。
マイクロカプセル型硬化剤は熱活性型すなわち一定の
温度下で皮膜の破壊を生じる方式の物が、圧力活性型の
物より均一反応系が得られ、これによって微小接続部の
信頼性が向上するので好ましい。熱活性温度としては40
℃〜250℃の物が適用できる。熱活性温度が40℃以下で
は、保存時に活性し易いことから接着剤フィルムの冷蔵
保存が必要であり、250℃以上では接続時に高温が必要
なことから接続部の周辺材料への熱損傷を与え易いので
各々好ましくない。
このような理由から好ましい熱活性温度は70〜200
℃、より好ましくは100〜180℃である。
本発明に用いる熱活性温度は、示差走査型熱量計(Di
fferential Scanning Calorimetry,DSC)を用い、10℃
/分で常温から高温に接着剤組成物を昇温させた時の発
熱量のピーク温度を示すものとする。
上記したようなマイクロタプセル型硬化剤としては、
例えば特開昭60−99179号公報や特開昭64−70523号公報
などに示されるようなイミダゾール誘導体の表面をイソ
シアネート化合物で不活性化した物や、アミン化合物の
表面をエポキシ樹脂と反応させ不活性化した物等があり
好ましく適用できる。
以上述べた材料を用いて本発明に用いる接着剤フィル
ムとするときの量比は(イ)液状エポキシ樹脂を20〜80
重量%、(ロ)官能基を含有する固形樹脂を80〜20重量
%とし、これに(ハ)マイクロカプセル型硬化剤を接着
剤成分に対し1〜50重量部程度を用いる。
液状エポキシ樹脂が20重量%以下及び固形樹脂が80重
量%以上では、接続時の流動性が不足し、また接着剤の
架橋密度が減少するので十分な耐熱性が得にくくなる。
これら接着剤中には、粘着調整剤、充填剤、紫外線吸
収剤、分散剤、老化防止剤、重合禁止剤及びカップリン
グ剤などの添加剤を必要に応じて含有することができ
る。
この時、添加剤が固形材料であって接着剤成分に不溶
不融性の場合には回路接続時に電極の接続部に固着し絶
縁性スペーサとならないように注意を必要とする。
これら添加剤の中で、カップリング剤は回路等のの接
着界面の強化に有効なことから、耐湿性の向上を目的に
特に好ましく適用できる材料である。これらは、クロム
系、シラン系、チタン系、アルミニウム系、ジルコニウ
ム系などの公知の有機金属化合物等が適用できる。
これらの中でも、代表的なシランカップリング剤につ
いてその具体例を示すと、例えばビニルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、
γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−
グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4
エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、
N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメ
トキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ
−クロロプロピルトリメトキシシランなどを挙げること
ができる。これらのうち、アミノ基やエポキシ基を有す
るカップリング剤が、回路との接着性の向上の点から好
ましい。
〔作用〕
本発明において、突出電極が回路接続時に変形性を有
することと特定の接着剤をフィルム状としたことによ
り、高密度に配置された多数の電極に対し接着剤を塗布
することなく絶縁性接着剤を用いて加熱加圧という簡便
な方法により信頼性の高い電気的接続が可能となった。
すなわち、接続時の加熱により接着剤が液状物を含有
するので低粘度化し易く、その状態で加圧すると電極と
回路の間から接着剤が排除され、電気的な接触状態が達
成される。さらに凸出電極は加圧変形性であるので電極
と回路の十分な接触が得られ、又この状態での通電検査
が可能となる。接着剤は速硬化性の熱反応性マイクロカ
プセル型硬化剤を含有するので加圧下で硬化して強固な
接続が得られる。
硬化剤はマイクロカプセル型なので、保存性と速硬化
性の両立が可能となり作業性が著しく向上する。また粒
径が10μm以下と小さいことから、微小接続部の均一硬
化が可能となる。
すなわち、突出電極が加圧変形性であり、硬化剤は熱
反応性であるので加圧下での加熱という単純な接続走査
で、多数の電極の電気的接続と接着接合を同時に行うこ
とが可能となる。
接着剤は熱硬化性であることから、透光性基板でなく
ても適用可能で基板の制限は受けない。
接着剤中の固形樹脂は接着性の向上、フィルム形成性
や流動性の制御、及び可撓化剤として作用する。
また接着剤がフィルム状であることから、塗布工程が
不要で作業性に優れ、しかも均一厚みで揮発分の少ない
ことから信頼性の優れた回路の接続が可能となる。
また、接着剤フィルムは、導電粒子を含有しない絶縁
物のみの構成なので、隣接電極間を導電粒子によりショ
ートすることがなく高分解能回路への対応が可能とな
る。
接続後の残余の接着剤は電極部以外に押出されて、IC
チップの周辺に盛り上って硬化するので接続部の封止材
として作用するため封止工程が不要となり、接続信頼性
が向上する。
接着剤中のシランカップリング剤は、低分子量物で多
くは液状であることから回路接続時の電極接触面で容易
に流動して回路相互の接触を促進するので接触抵抗を低
減する。接着剤の硬化後は電極と接着剤との界面強化剤
として作用し接続部の信頼性向上に寄与する。
〔実施例〕
実施例1〜8 (1)接着剤フィルムの作製 表1に示す材料を用いて、表2に示すマイクロカプセ
ル型硬化剤を除いた不揮発分重量比となるように配合し
て、約180℃に加熱して溶融混合した。
この時180℃における粘度はいずれも10ポイズ以下で
あった。
この物を冷却しながらトルエンを徐々に加えて各50重
量%の接着剤液を得た。この中に所定量(表2)マイク
ロカプセル型硬化剤及び添加剤A−186の1重量部を添
加し、十分に撹拌を行い接着剤溶液を得た。
なお表1のマイクロカプセル型硬化剤は、イミダゾー
ル系の硬化剤を核とし、その表面を厚み数百オングスト
ローム程度のポリウレタン系材料で被覆した平均粒径4
μmのマイクロカプセル型硬化剤をビスフェノール系の
液状エポキシ中に1対2の重量比で分散したマスターバ
ッチ型の市販品である。これらのマスターバッチ型硬化
剤を1.5mg秤量し、30℃から10℃/分の速度で昇温した
時のDSC(Dupont 1090)のピーク温度(活性化温度)を
表1に示した。
本発明においては、この種のマスターバッチ型硬化剤
中の液状エポキシの量は、換算によりフィルム組成物中
の液状エポキシに含めるものとする。
この接着剤溶液をセパレータ(厚み100μmのテフロ
ンフィルム)上に所定厚みとなるようにバーコータで塗
布し、80℃−20分間の乾燥により接着剤フィルムを得
た。
これらのフィルムは保存時の特性劣化を考慮して50℃
−24時間(25℃で約1ヶ月に相当)の加熱処理後に供試
したが、いずれも使用可能な状態であることから保存性
は良好であった。
上記で得たフィルムの特性を表2に示した。
ここに厚みは、精度1μmのマイクロメータを用いて
測定したもので、揮発分は10mm角のフィルム試料を100
℃−3分間の前処理条件で熱分解ガスクロマトグラフに
かけた時の処理前後の重量変化率である。
ゲル化時間はJISK−7071に準じた180℃熱盤法であ
る。
また、加水分解性塩素イオン濃度は、100mm角の試料
を150℃恒温槽中で1時間の加熱硬化を行った後、セパ
レータを剥離し純水100ml中で100℃−10時間処理した後
の抽出水を、イオンクロマトグラフ(Dionex 2010i)で
分析した結果である。
(2)接続 ガラス板上に半導体チップ(5mm角、高さ0.5mm、主面
の4辺周囲に50μm角、高さ20μmの半田バンプの表面
に金めっき0.2μm処理が200ヶ形成)のバンプ配置と対
応した接続端子を有するクロム回路を形成した配線板を
用意した。
半導体チップのバンプ面と、配線板の回路面との間に
前記接着フィルムを載置した。この時、実施例2〜8の
接着剤フィルムは室温で粘着性を有していたので簡単に
半導体チップ面に仮接着が可能だった。一方、実施例1
のフィルムは粘着性が無かったので約70℃にガラス回路
を加熱して仮接着した。
これら仮接着の後にセパレータを剥離し、ガラス回路
側から顕微鏡下でガラス回路とバンプの位置合わせを行
い、180℃−30kgf/cm2−30秒の加熱加圧を行った。
上記接続過程において、初期は接着剤がチップの周辺
に流れ出し、後期においては潜在性硬化剤の活性化と共
に接着剤のゲル化(時間は180℃で5秒〜18秒)による
増粘の進行する様子が観察できた。
(3)評価 上記接続品の導通チェックを行ったところ、いずれも
良好な接続が得られた。更に120℃プレッシャークッカ
ー試験100時間処理後も各実施例共に良好な接続であっ
た。
上記接続部の断面を走査型電子顕微鏡で観察したとこ
ろ、突出電極と回路との接触が十分に行われており、ま
た突出電極のうち足長電極は変形度を多くして回路に接
触して接続されることで各電極が平坦化して回路に接触
していることが確認できた。
突出電極であるバンプの主成分がSn/Pb=60/40の半田
であり、この融点を示差走査型熱量計を用いて測定した
ところ190℃であり、回路接触時の温度180℃に近いこと
及び金めっきが薄槽であることから、回路接触時の加圧
により変形したものと考えられる。
また、チップの周囲は流出した接着剤で覆われてい
た。
導電粒子を含有しないことから接着剤が防湿材として
作用し、別段封止処理を行わなくても、PCTに耐える耐
湿性を示したものとみられる。
接続したチップは、欠けや割れが見られず良好に接続
していた。接着剤中に導電粒子の様な硬質物を含有しな
い為とみられる。
実施例9 実施例1〜8に用いた半導体チップ用のチップ化前の
直径76mmのウエハの加圧変形性の電極形成面に、実施例
8の接着剤フィルムを粘着性を利用してゴムロールによ
り貼付けた。この接着剤付ウエハをタイシング装置の固
定盤に真空吸引により固定し、接着剤層と共にダイシン
グソウにより3000RPMで切断して5mm角にチップ化した。
この時、セバレータの一部に接着剤切断後のダイシング
ソウが到達したが、接着剤フィルムの硬化はほとんど進
行していないので、ウエハと接着剤とが十分な粘着性で
保持されたセパレータも100μmと肉厚のためチップの
飛散を防止できた。
上記により得た接着剤付チップからセパレータを剥離
し、実施例1〜8と同様に接続及び評価を行ったが、こ
の場合も良好な電気的及び機械的な接続が可能であっ
た。
実施例10 (1)接着剤の調整 エピコート1004(ビスフェノール型エポキシ樹脂、分
子量約1600、油化シェルエポキシ株式会社製商品名)と
ニポール1072(カルボキシル変性ニトリルゴム、日本ゼ
オン株式会社製商品名)とノバキュア3742HP(イミダゾ
ール系硬化剤を核とし、その表面をポリウレタン系材料
で被覆した平均粒径2μmのマイクロカプセル型硬化剤
を高純度化液状ビスフェノール型エポキシ中に1対2の
重量比で分散したマスターバッチ型硬化剤、活性化温度
125℃、旭化成工業株式会社製商品名)とを準に固形分
比で40対20対40とし、さらにA−187(γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、日本ユリカー株式会社
商品名)0.5部と、A−1100(γ−アミノプロピルトリ
エトキシシラン、同前)0.1部を添加してトルエンの30
%溶液を得た。
この溶液を実施例1〜8と同様にセパレータ上にロー
ルコータで塗布し90℃で10分の乾燥を行ない、乾燥後の
厚みが20μmのフィルム状接着剤を得た。
実施例1〜8と同様に、フィルム特性を評価したとこ
ろ、揮発分0.013%、ゲル化時間13秒、硬化後の加水分
解性塩素イオン濃度2.9ppmであった。
(2)接続 ガラス基板上に、半導体チップ(チップの形状5mm
角,高さ0.5mm,主面の4辺周囲に100μm角,高さ15μ
mの金バンプが100個形成)のバンプ配置と対応した接
続端子付のITO/Cr回路を形成した基板回路を用意した。
基板回路上に前記フィルム状接着剤を貼付けて、ポリ
プロプロピレンフィルムを剥離後に、前記半導体チップ
のバンプと基板側の端子とを基板回路(ガラス)側から
顕微鏡で位置合わせして、1枚のガラス基板上に10個の
半導体チップを載置した。この状態で80℃−20kgf/cm2
の加熱加圧を行いながら、基板回路から測定用プローブ
により電流10μAでマルチメータにより導通状態を通電
検査した。
(3)再生 上記導通状態の検査により10個の半導体チップのうち
の1個の異常が見つかったので、除圧後にその部分を剥
離して新規チップを用いて、前記と同様な通電検査を行
ったところ、今度はいずれも正常であった。異常部の剥
離は接着剤が未硬化なフィルム状であることから極めて
容易であり被着面は正常だった。
(4)硬化 加圧下での通電検査が正常となったので、そのまま加
圧板の下部に赤外線照射装置により、最高190℃で10秒
間加熱した。この赤外線照射装置はキセノンランプによ
る熱源をレンズにより集光し、高ファイバーにより損失
のほとんど無い状態で接続部近傍に導くことができるの
で、短時間で昇温し、また温度を低下することができ
る。
本実施例においては、接着剤中の硬化剤の活性化温度
以下である接着剤が未硬化の状態で加圧したことにより
通電検査が可能であった。
また本接続時の硬化手段として赤外線集光照射方式に
よった為、通電検査時の加圧状態のままで短時間に昇温
し、接着剤の硬化反応を完結することが可能であった。
本実施例によれば、本接着する前の接着剤が未硬化の
状態で通電検査を行うことが出来るので不良部の再生が
極めて簡便となり、工程の省力化やコストの低減に極め
て有利となる。
〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明によれば突出電極が変形
性を有し、特定した接着剤フィルムを用いることで高密
度回路の信頼性に優れた接続が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる回路接続時の状況を示す模式断面
図、第2図は回路接続時の接着剤の粘度変化を示す模式
説明図、第3図から第6図は本発明に好適な回路の接触
状況を示す模式断面図、第7図はウエハに接着剤を形成
した様子を示す模式断面図、第8図は接着剤付半導体チ
ップを回路基板上に載置した様子を示す模式斜視図であ
る。 符号の説明 1……電子部品、2……突出電極 3……基板、4……回路 5……接着剤、6……主面 7……ウエハ、8……バンプ付IC
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 泰史 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化 成工業株式会社下館研究所内 (56)参考文献 特開 昭64−2331(JP,A) 特開 昭63−102329(JP,A) 特開 昭49−133870(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/60 311 H01L 21/603

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁層上に形成された回路の少なくとも一
    方が主面より突出した多数の電極を有する2つの相対峙
    する回路の間に、絶縁性接着剤を介在させて両回路を電
    気的に接続する方法において、前記突出電極は回路接続
    時に加圧変形性を有し、前記接着剤は液状エポキシ樹脂
    と官能基を有する固形樹脂とマイクロカプセル型を必須
    成分とした厚みが50μm以下で揮発分が0.5%以下のフ
    ィルム状であり、接続時の加熱加圧によって突出電極を
    相対する回路と接触させた後で、接着剤を実質的に硬化
    させることを特徴とする回路の接続方法。
  2. 【請求項2】(a)加圧変形性であって主面より突出し
    た電極を有する多数の集積回路素子を形成した半導体ウ
    エハの前記突出電極面に、液状エポキシ樹脂と官能基を
    有する固形樹脂と熱活性型マイクロカプセル型硬化剤を
    必須成分としたフィルム状接着剤層を形成する工程、 (b)前記ウエハを接着剤層と共に切断しチップ化する
    工程、前記チップの突出電極を接着剤層を介して配線基
    板上の相対する回路と位置合わせして載置する工程、 (c)前記チップと配線基板とを加熱加圧することによ
    り突出電極を相対する回路と接触させた後に接着剤を実
    質的に硬化させることを含む回路の接続方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、接着剤が未硬化の状態
    で半導体チップと基板回路とを加圧しながら通電検査を
    行い、次いで接着剤を加熱加圧下で硬化することを特徴
    とする半導体チップの接続方法。
  4. 【請求項4】(イ)液状エポキシ樹脂を20〜80重量% (ロ)官能基を含有する固形樹脂を80〜20重量% (ハ)平均粒径が10μm以下のマイクロカプセル型硬化
    剤および (ニ)カップリング剤 を必須成分とし、厚みが50μm以下で揮発分が0.5%以
    下であって、硬化後の加水分解性の塩素イオン濃度が20
    ppm以下の接着剤フィルム。
JP2050168A 1989-03-09 1990-03-01 回路の接続方法及びそれに用いる接着剤フィルム Expired - Lifetime JP2833111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5677189 1989-03-09
JP1-56771 1989-03-09
JP6997389 1989-03-22
JP1-69973 1989-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316147A JPH0316147A (ja) 1991-01-24
JP2833111B2 true JP2833111B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=26397760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2050168A Expired - Lifetime JP2833111B2 (ja) 1989-03-09 1990-03-01 回路の接続方法及びそれに用いる接着剤フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5843251A (ja)
EP (1) EP0387066B1 (ja)
JP (1) JP2833111B2 (ja)
KR (1) KR930010722B1 (ja)
DE (1) DE69009088T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072957A (ja) * 1999-03-26 2001-03-21 Hitachi Chem Co Ltd 回路用接続部材
US8034659B2 (en) 2006-06-23 2011-10-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Production method of semiconductor device and bonding film
US8044524B2 (en) 2007-01-10 2011-10-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive for connection of circuit member and semiconductor device using the same
JP2012062477A (ja) * 1999-03-26 2012-03-29 Hitachi Chem Co Ltd 回路用接続部材
US9085685B2 (en) 2011-11-28 2015-07-21 Nitto Denko Corporation Under-fill material and method for producing semiconductor device

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158031B2 (en) 1992-08-12 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Thin, flexible, RFID label and system for use
JP2937705B2 (ja) * 1993-08-31 1999-08-23 アルプス電気株式会社 プリント配線板の接続方法
EP0803132B1 (en) * 1994-08-12 2007-06-13 Pac Tech - Packaging Technologies GmbH Flip chip bonding with non-conductive adhesive
WO1996042107A1 (en) * 1995-06-13 1996-12-27 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device, wiring board for mounting semiconductor and method of production of semiconductor device
DE19529490A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-13 Fraunhofer Ges Forschung Chipkontaktierungsverfahren, damit hergestellte elektronische Schaltung und Trägersubstrat zur Kontaktierung von Chips
US6303873B1 (en) * 1995-10-31 2001-10-16 Ibiden Co., Ltd. Electronic part module and process for manufacturing the same
JP3610999B2 (ja) * 1996-06-07 2005-01-19 松下電器産業株式会社 半導体素子の実装方法
AU3460997A (en) 1996-07-15 1998-02-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Film-like adhesive for connecting circuit and circuit board
JPH1041694A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Sharp Corp 半導体素子の基板実装構造及びその実装方法
EP0951064A4 (en) * 1996-12-24 2005-02-23 Nitto Denko Corp PREPARATION OF A SEMICONDUCTOR DEVICE
US6981317B1 (en) * 1996-12-27 2006-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for mounting electronic component on circuit board
EP0867293A3 (en) * 1997-03-27 1998-11-25 Lexmark International, Inc. Process for joining a flexible circuit to a polymeric container and for forming a barrier layer over sections of the flexible circuit and other elements using an encapsulant material
US6077382A (en) * 1997-05-09 2000-06-20 Citizen Watch Co., Ltd Mounting method of semiconductor chip
JPH1129748A (ja) * 1997-05-12 1999-02-02 Fujitsu Ltd 接着剤、接着方法及び実装基板の組み立て体
JP3030271B2 (ja) 1997-05-19 2000-04-10 富士通株式会社 半導体部品の実装方法
JP3678547B2 (ja) * 1997-07-24 2005-08-03 ソニーケミカル株式会社 多層異方導電性接着剤およびその製造方法
US6339385B1 (en) 1997-08-20 2002-01-15 Micron Technology, Inc. Electronic communication devices, methods of forming electrical communication devices, and communication methods
US6326241B1 (en) * 1997-12-29 2001-12-04 Visteon Global Technologies, Inc. Solderless flip-chip assembly and method and material for same
JP3381601B2 (ja) * 1998-01-26 2003-03-04 松下電器産業株式会社 バンプ付電子部品の実装方法
SG97759A1 (en) * 1998-02-06 2003-08-20 Texas Instr Singapore Pte Ltd Mehtod for assembling an integrated circuit package
US6030423A (en) * 1998-02-12 2000-02-29 Micron Technology, Inc. Thin profile battery bonding method and method of conductively interconnecting electronic components
US6315856B1 (en) * 1998-03-19 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of mounting electronic component
JP3625646B2 (ja) 1998-03-23 2005-03-02 東レエンジニアリング株式会社 フリップチップ実装方法
JP2000012609A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 回路基板への半導体チップの実装方法
JP3278055B2 (ja) * 1998-06-30 2002-04-30 セイコーインスツルメンツ株式会社 電子回路装置
JP3957244B2 (ja) * 1998-07-17 2007-08-15 日東電工株式会社 半導体装置の製法
JP2000091285A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体物品の研削方法
US6189208B1 (en) 1998-09-11 2001-02-20 Polymer Flip Chip Corp. Flip chip mounting technique
SE512906C2 (sv) * 1998-10-02 2000-06-05 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande vid lödning av ett halvledarchip samt RF-power transistor för genomförande därav
JP2000223446A (ja) * 1998-11-27 2000-08-11 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US6535393B2 (en) * 1998-12-04 2003-03-18 Micron Technology, Inc. Electrical device allowing for increased device densities
US6294270B1 (en) 1998-12-23 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
DE19901623B4 (de) 1999-01-18 2007-08-23 Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Verbindung von Anschlußflächen zweier Substrate
DE19905807A1 (de) * 1999-02-11 2000-08-31 Ksw Microtec Ges Fuer Angewand Verfahren zur Herstellung elektrisch leitender Verbindungen
US6543131B1 (en) * 1999-03-10 2003-04-08 Tessera, Inc. Microelectronic joining processes with temporary securement
US6410415B1 (en) 1999-03-23 2002-06-25 Polymer Flip Chip Corporation Flip chip mounting technique
JP3539315B2 (ja) * 1999-06-22 2004-07-07 株式会社村田製作所 電子デバイス素子の実装方法、および弾性表面波装置の製造方法
US6387986B1 (en) * 1999-06-24 2002-05-14 Ahmad Moradi-Araghi Compositions and processes for oil field applications
WO2001006558A1 (fr) 1999-07-16 2001-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Emballage de dispositifs a semi-conducteurs et leur procede de fabrication
JP2001031929A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Sony Chem Corp 接続構造体
JP3371894B2 (ja) 1999-09-17 2003-01-27 ソニーケミカル株式会社 接続材料
US6230400B1 (en) 1999-09-17 2001-05-15 George Tzanavaras Method for forming interconnects
US6723620B1 (en) * 1999-11-24 2004-04-20 International Rectifier Corporation Power semiconductor die attach process using conductive adhesive film
SG99331A1 (en) 2000-01-13 2003-10-27 Hitachi Ltd Method of producing electronic part with bumps and method of producing elctronic part
FI112288B (fi) * 2000-01-17 2003-11-14 Rafsec Oy Menetelmä älytarrasyöttörainan valmistamiseksi
JP3485513B2 (ja) * 2000-01-19 2004-01-13 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2001237268A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nec Corp 半導体素子の実装方法及び製造装置
FI112287B (fi) * 2000-03-31 2003-11-14 Rafsec Oy Menetelmä tuoteanturin muodostamiseksi ja tuoteanturi
JP2002313841A (ja) * 2000-04-14 2002-10-25 Namics Corp フリップチップ実装方法
US6400033B1 (en) 2000-06-01 2002-06-04 Amkor Technology, Inc. Reinforcing solder connections of electronic devices
FI111881B (fi) * 2000-06-06 2003-09-30 Rafsec Oy Älykorttiraina ja menetelmä sen valmistamiseksi
FI20001344A (fi) * 2000-06-06 2001-12-07 Rafsec Oy Menetelmä ja laitteisto älytarrasyöttörainan valmistamiseksi
JP4358505B2 (ja) * 2000-06-21 2009-11-04 三井化学株式会社 プラスチック製液晶表示セル用シール剤組成物
JP2002005951A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Denso Corp 半導体力学量センサ及びその製造方法
US6750301B1 (en) * 2000-07-07 2004-06-15 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Die attach adhesives with epoxy compound or resin having allyl or vinyl groups
JP2002026182A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
EP1176548A3 (en) * 2000-07-28 2003-03-05 Oji Paper Co., Ltd. IC package and method of fabricating the same
JP3605009B2 (ja) * 2000-08-03 2004-12-22 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
FI113851B (fi) * 2000-11-20 2004-06-30 Rafsec Oy Menetelmä piisirulle integroidun piirin kiinnittämiseksi älytarraan ja menetelmä piikiekon esikäsittelemiseksi
FI112121B (fi) * 2000-12-11 2003-10-31 Rafsec Oy Älytarraraina, menetelmä sen valmistamiseksi, menetelmä kantorainan valmistamiseksi ja älytarrarainan älytarran rakenneosa
US6884313B2 (en) * 2001-01-08 2005-04-26 Fujitsu Limited Method and system for joining and an ultra-high density interconnect
US6518096B2 (en) 2001-01-08 2003-02-11 Fujitsu Limited Interconnect assembly and Z-connection method for fine pitch substrates
US6866741B2 (en) * 2001-01-08 2005-03-15 Fujitsu Limited Method for joining large substrates
US6543674B2 (en) * 2001-02-06 2003-04-08 Fujitsu Limited Multilayer interconnection and method
US6518330B2 (en) * 2001-02-13 2003-02-11 Board Of Trustees Of University Of Illinois Multifunctional autonomically healing composite material
EP1360715A2 (de) * 2001-02-13 2003-11-12 Pac Tech - Packaging Technologies GmbH Presskontaktierung von mikrochips
US6531340B2 (en) * 2001-02-23 2003-03-11 Micron Technology, Inc. Low temperature die attaching material for BOC packages
JP2002299378A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Lintec Corp 導電体付接着シート、半導体装置製造方法および半導体装置
FI112550B (fi) * 2001-05-31 2003-12-15 Rafsec Oy Älytarra ja älytarraraina
FI117331B (fi) * 2001-07-04 2006-09-15 Rafsec Oy Menetelmä ruiskuvaletun tuotteen valmistamiseksi
US7218527B1 (en) * 2001-08-17 2007-05-15 Alien Technology Corporation Apparatuses and methods for forming smart labels
JP3566680B2 (ja) * 2001-09-11 2004-09-15 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
FI119401B (fi) * 2001-12-21 2008-10-31 Upm Raflatac Oy Älytarraraina ja menetelmä sen valmistamiseksi
JP2003243448A (ja) 2002-02-18 2003-08-29 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法並びに電子機器
JP3886401B2 (ja) * 2002-03-25 2007-02-28 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 接続構造体の製造方法
US6998293B2 (en) * 2002-03-29 2006-02-14 Visteon Global Technologies, Inc. Flip-chip bonding method
JP5274744B2 (ja) * 2002-09-30 2013-08-28 日立化成株式会社 フィルム状接着剤及びこれを用いた半導体装置
JP3918708B2 (ja) * 2002-10-08 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 回路基板及びその製造方法、転写チップ、転写元基板、電気光学装置、電子機器
US6936644B2 (en) * 2002-10-16 2005-08-30 Cookson Electronics, Inc. Releasable microcapsule and adhesive curing system using the same
KR100951347B1 (ko) * 2003-01-03 2010-04-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
US20050012212A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Cookson Electronics, Inc. Reconnectable chip interface and chip package
JP4397653B2 (ja) * 2003-08-26 2010-01-13 日東電工株式会社 半導体装置製造用接着シート
US7566747B2 (en) * 2004-05-07 2009-07-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Wax particles for protection of activators, and multifunctional autonomically healing composite materials
DE102004031189A1 (de) * 2004-06-28 2006-01-19 Tesa Ag Hitzeaktivierbares und vernetzbares Klebeband für die Verklebung von elektronischen Bauteilen und Leiterbahnen
US7722939B2 (en) * 2004-09-01 2010-05-25 Appleton Papers, Inc. Adhesively securable stock materials
US7722940B2 (en) * 2004-09-01 2010-05-25 Appleton Papers, Inc. Adhesively securable stock packaging materials
US20060177634A1 (en) * 2004-09-01 2006-08-10 John Lazar Activator means for pre-applied adhesives
US8119214B2 (en) * 2004-09-01 2012-02-21 Appleton Papers Inc Encapsulated cure systems
DE102004044603A1 (de) * 2004-09-13 2006-03-30 Infineon Technologies Ag Oberflächenmontierbares Halbleiterbauteil und Schaltungsträger mit oberflächenmontiertem Halbleiterbauteil sowie Verfahren zur Herstellung derselben
JP4659420B2 (ja) * 2004-09-28 2011-03-30 京セラ株式会社 表示装置
JP4595471B2 (ja) * 2004-09-30 2010-12-08 住友電気工業株式会社 導電性ペースト、及びそれを用いた多層プリント配線板の製造方法
JP4644469B2 (ja) * 2004-11-09 2011-03-02 富士通株式会社 半導体チップのフリップチップ実装方法およびその実装装置
JP2006245453A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Three M Innovative Properties Co フレキシブルプリント回路基板の他の回路基板への接続方法
EP1871594B1 (en) * 2005-03-25 2016-10-12 Encapsys, Llc Activator means for pre-applied adhesives
US7612152B2 (en) * 2005-05-06 2009-11-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing polymers
US20070075122A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Singleton Laurence E Method for fabricating a chip module and a device module fabricated therefrom
KR100693193B1 (ko) * 2005-11-03 2007-03-13 주식회사 나래나노텍 자외선을 이용한 패턴 전극의 본딩 구조 및 그 본딩 방법
JP2007157758A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
DE102005061553B4 (de) * 2005-12-22 2013-07-11 Infineon Technologies Ag Chipmodul
EP1973972A2 (en) * 2006-01-05 2008-10-01 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing coating system
JP2007258207A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Three M Innovative Properties Co バンプ付きチップもしくはパッケージの実装方法
CN101901972B (zh) * 2006-04-12 2012-07-04 日立化成工业株式会社 电路连接用粘接膜、电路部件的连接结构以及电路部件的连接方法
US7569625B2 (en) * 2006-06-02 2009-08-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing elastomer system
JP2008007555A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Three M Innovative Properties Co ポリヒドロキシエーテル及び有機粒子を含む接着剤組成物及びそれを用いた回路基板の接続方法
CN101536172B (zh) * 2006-10-30 2012-05-30 住友电木株式会社 液体树脂组合物、具粘合剂层的半导体晶片、具粘合剂层的半导体元件、封装件及其制法
WO2008111615A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Senju Metal Industry Co., Ltd. 異方性導電材料
US20080299391A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 White Scott R Capsules, methods for making capsules, and self-healing composites including the same
CN101679813A (zh) 2007-06-13 2010-03-24 日立化成工业株式会社 电路连接用膜状粘接剂
JP4788699B2 (ja) * 2007-10-18 2011-10-05 日立化成工業株式会社 Icチップ接続用接着フィルム
JP5164257B2 (ja) * 2007-11-19 2013-03-21 旭化成イーマテリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法
US8201325B2 (en) * 2007-11-22 2012-06-19 International Business Machines Corporation Method for producing an integrated device
US20090181254A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Multi-capsule system and its use for encapsulating active agents
EP2286445A1 (en) * 2008-06-02 2011-02-23 Nxp B.V. Method for manufacturing an electronic device
CN102047403A (zh) * 2008-06-02 2011-05-04 Nxp股份有限公司 电子器件及电子器件的制造方法
US8067484B2 (en) * 2010-03-12 2011-11-29 Trillion Science, Inc. Latent hardener with improved barrier properties and compatibility
US8044154B2 (en) * 2009-06-12 2011-10-25 Trillion Science, Inc. Latent hardener for epoxy compositions
WO2011062149A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 日立化成工業株式会社 回路接続材料、それを用いた接続構造体及び仮圧着方法
WO2011126702A2 (en) * 2010-03-30 2011-10-13 Henkel Corporation Encapsulated curing agents
JP2012138019A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル付き表示装置
JP5719997B2 (ja) * 2011-09-16 2015-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品の実装方法及び実装システム
JP5626179B2 (ja) * 2011-10-24 2014-11-19 日立化成株式会社 フィルム状接着剤及びこれを用いた半導体装置
US8796724B2 (en) * 2011-12-20 2014-08-05 Todd W Hodrinsky Light emitting systems and methods
JP2013214434A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Sony Corp 積層構造体の製造方法、積層構造体および電子機器
US8907485B2 (en) 2012-08-24 2014-12-09 Freescale Semiconductor, Inc. Copper ball bond features and structure
JP5840598B2 (ja) 2012-12-17 2016-01-06 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置、電子機器及びタッチ検出機能付き表示装置の製造方法
KR101797723B1 (ko) * 2014-12-08 2017-11-14 셍기 테크놀로지 코. 엘티디. 접착용 수지 조성물, 접착용 필름 및 연성 금속 적층체
KR20160088512A (ko) * 2015-01-15 2016-07-26 삼성디스플레이 주식회사 전자기기 및 전자기기의 본딩 방법
CN112185983B (zh) * 2019-06-17 2023-03-24 成都辰显光电有限公司 显示面板及显示装置
RU194118U1 (ru) * 2019-08-12 2019-11-28 Акционерное общество "ПК Альматек" Электрод для транслингвальной нейростимуляции
CN112768362A (zh) * 2019-11-05 2021-05-07 深圳第三代半导体研究院 一种嵌入式封装器件制备方法
CN112786455A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 深圳第三代半导体研究院 一种嵌入式封装模块化制备方法
CN113410203A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 群创光电股份有限公司 电子装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3167602A (en) * 1962-03-12 1965-01-26 Delavan Mfg Company Method of encapsulating liquid particles in thermoplastic shell
US3395105A (en) * 1964-10-06 1968-07-30 Mc Donnell Douglas Corp Epoxy systems containing encapsulated pressure fracturable curing agents
US3600246A (en) * 1968-05-17 1971-08-17 Rca Corp Method of making laminated semiconductor devices
JPS4839832B1 (ja) * 1970-08-10 1973-11-27
NL7110944A (ja) * 1970-08-24 1972-02-28
US4076869A (en) * 1970-10-23 1978-02-28 Ciba-Geigy Corporation Hardenable epoxy resin compositions and process for making the same
NL158025B (nl) * 1971-02-05 1978-09-15 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting en halfgeleiderinrichting, vervaardigd volgens deze werkwijze.
CA1141528A (en) * 1978-08-04 1983-02-22 Western Electric Company, Incorporated Conductive adhesive system including a conductivity enhancer
US4356505A (en) * 1978-08-04 1982-10-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Conductive adhesive system including a conductivity enhancer
US4423435A (en) * 1980-10-27 1983-12-27 Texas Instruments Incorporated Assembly of an electronic device on an insulative substrate
JPS57111034A (en) * 1980-12-10 1982-07-10 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacture
JPS57185316A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Electrically conductive resin paste
US4469553A (en) * 1983-06-27 1984-09-04 Electronic Packaging Co. System for manufacturing, changing, repairing, and testing printed circuit boards
US4617357A (en) * 1984-09-24 1986-10-14 Ciba-Geigy Corporation Process for reducing the content of chlorine in glycidyl compounds
EP0205686A1 (en) * 1985-06-13 1986-12-30 Kidd, Inc. Die-bonding electroconductive paste
US4740657A (en) * 1986-02-14 1988-04-26 Hitachi, Chemical Company, Ltd Anisotropic-electroconductive adhesive composition, method for connecting circuits using the same, and connected circuit structure thus obtained
EP0265077A3 (en) * 1986-09-25 1989-03-08 Sheldahl, Inc. An anisotropic adhesive for bonding electrical components
FR2605326A1 (fr) * 1986-10-20 1988-04-22 Rhone Poulenc Multi Tech Composition potentiellement adhesive electriquement conductrice.
US4749120A (en) * 1986-12-18 1988-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of connecting a semiconductor device to a wiring board

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072957A (ja) * 1999-03-26 2001-03-21 Hitachi Chem Co Ltd 回路用接続部材
JP2012062477A (ja) * 1999-03-26 2012-03-29 Hitachi Chem Co Ltd 回路用接続部材
JP2014025065A (ja) * 1999-03-26 2014-02-06 Hitachi Chemical Co Ltd 回路用接続部材
US8034659B2 (en) 2006-06-23 2011-10-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Production method of semiconductor device and bonding film
US8044524B2 (en) 2007-01-10 2011-10-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive for connection of circuit member and semiconductor device using the same
US9085685B2 (en) 2011-11-28 2015-07-21 Nitto Denko Corporation Under-fill material and method for producing semiconductor device
US9368421B2 (en) 2011-11-28 2016-06-14 Nitto Denko Corporation Under-fill material and method for producing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US6113728A (en) 2000-09-05
EP0387066A1 (en) 1990-09-12
EP0387066B1 (en) 1994-05-25
DE69009088T2 (de) 1994-09-01
JPH0316147A (ja) 1991-01-24
KR900015276A (ko) 1990-10-26
KR930010722B1 (ko) 1993-11-08
DE69009088D1 (de) 1994-06-30
US5843251A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833111B2 (ja) 回路の接続方法及びそれに用いる接着剤フィルム
JP2586154B2 (ja) 回路接続用組成物及びこれを用いた接続方法並びに半導体チップの接続構造
JP3365367B2 (ja) Cog実装品および接続材料
JPH09279121A (ja) 接着剤組成物および該組成物からなる接続部材
JPH08316625A (ja) 電極の接続方法およびこれに用いる接続部材
KR20070022101A (ko) 반도체 봉지용 수지 시트 및 이것을 사용한 반도체장치의제조방법
KR20060043767A (ko) 반도체용 점접착(粘接着) 시트 및 반도체 장치의 제조 방법
KR101178712B1 (ko) 반도체 제조용 접착제 조성물 및 필름
EP1401984B1 (en) Ultraviolet activatable adhesive film
JP2013004872A (ja) 半導体装置の製造方法、フィルム状接着剤及び接着剤シート
JPWO2008105169A1 (ja) 半導体用接着フィルムおよびそれを用いた半導体装置
JPWO2007058142A1 (ja) 電子部品を実装した回路基板を製造する方法
EP2287262A1 (en) Connecting material
JP2007308694A (ja) 半導体用接着部材、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5866851B2 (ja) 半導体装置の製造方法、フィルム状接着剤及び接着剤シート
JP5703621B2 (ja) 回路部材接続用接着剤、回路部材接続用接着剤シート、半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7053133B2 (en) Ultraviolet activatable adhesive film
WO2004045027A1 (en) Anisotropic conductive adhesive and film
JPH09143252A (ja) 回路用接続部材
JP3856233B2 (ja) 電極の接続方法
JP2000319620A (ja) 液状接着剤組成物
JP5099987B2 (ja) 回路接続方法および接続構造体
JP2000100872A (ja) 電子部品装置およびそのリペアー方法
KR20120061610A (ko) 반도체용 접착제 조성물 및 이를 이용한 반도체용 접착 필름
JPH09162235A (ja) Icチップの実装方法及び接続部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12