JP2778373B2 - 再送機能付きバッファ装置 - Google Patents
再送機能付きバッファ装置Info
- Publication number
- JP2778373B2 JP2778373B2 JP4236702A JP23670292A JP2778373B2 JP 2778373 B2 JP2778373 B2 JP 2778373B2 JP 4236702 A JP4236702 A JP 4236702A JP 23670292 A JP23670292 A JP 23670292A JP 2778373 B2 JP2778373 B2 JP 2778373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- buffer
- signal
- receiving
- receiving side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F5/00—Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
- G06F5/06—Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4004—Coupling between buses
- G06F13/4027—Coupling between buses using bus bridges
- G06F13/405—Coupling between buses using bus bridges where the bridge performs a synchronising function
- G06F13/4059—Coupling between buses using bus bridges where the bridge performs a synchronising function where the synchronisation uses buffers, e.g. for speed matching between buses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
Description
た再送機能付バッファ装置に関し、特に同一データを再
送する機能を持つバッファ装置に関する。
て行われてきたバッファを用いない方法、First
In First Out バッファ(以下、FIFO
と称す)を用いる方法に付いて図面を参照しながら説明
する。
法、図3は従来のFIFOを用いるデータ転送方法であ
る。
タ転送方法を説明する。
信側データバス402、受信可能信号403を示す。
に設けられる受信可能信号を受信側より受けることによ
ってデータ転送を制御する。
転送を行う場合、送信側401は受信側402が受信可
能状態であることを受信可能信号403により確認し
て、データ送信を行う必要がある。これは受信可能状態
でなければ、受信側が転送データを取りこぼすためであ
る。
れているので、確実にデータ転送が行えるが、転送速度
の早い側に合わせる必要がある。そのため、転送速度の
差が大きい場合には、速い側には待ち時間が発生し、効
率が悪くなる。
用いて効率の向上を図ったのが図3に示す従来のFIF
Oを使用したデータ転送装置の主要部のブロック図であ
る。
2、FIFO装置301、受信側端末のデータバス30
4を備えている。送信側はFIFO301にデータを転
送するように接続され、FIFO301は受信側にデー
タを転送するように接続されている。
b2 ,…bn が内蔵されている。バッファb1 は送信側
に直接接続されているバッファ、バッファbn は受信側
に直接接続されているバッファとする。バッファb2 は
バッファb1 の次のバッファである。m 番目の一つのバ
ッファbm は一対の、実際にデータを保持しておくデー
タバッフdm ,データ属性ビットwm からなっている。
このデータ属性ビットwm はバッファ内のデータの有無
を示す。また、バッファb1 はバッファb2 にデータ転
送をするように接続されており、バッファbm はバッフ
ァbm + 1 にデータ転送するように接続されている。
05を受信した後にFIFO301の内、バッファb1
が開いていることを確認してデータ転送を行う。ここ
で、転送されたバッファに対応したデータ属性ビットw
1 にデータのあるマークとして“1”をいれる。FIF
O301内では、バッファb2 に空きがあれば、データ
はバッファb2に移され、バッファb1 は空きになる。
ここで、転送元のバッファにあるデータ属性ビットw1
にデータの無いマークとして“0”をいれる。これをバ
ッファbn まで繰り返す。また、バッファbn は受信側
が受信可能状態であることを確認して(受信可能信号3
06)からデータを送信する。
性ビットw1 〜wn によって確認される。送受信端にと
って前述のバッファ無しの場合と同様にデータ転送でき
るが、高速かつ十分な容量のFIFOを利用すれば、送
信側にとって高速の受信端末がつながっているものと見
なせる。また受信側にとっても転送速度は受信側に合わ
せて転送されるので転送時に問題はない。このため、転
送相手の待ち時間が削減でき効率がよい。
ISDN(統合デジタル通信サービス)のSインタフェ
ースでのDチャンネル送信のようにデータ送信中に回線
が受信側から切断されるような回線の場合、不意のデー
タ再送によって転送効率が悪くなることがある。
ータの持つ意味が変わってくるため、データは再び先頭
から送信し直さなければならない。このために、FIF
O301に既に送ったデータをリセット信号303によ
って無効にしてから、全データを再び送ることになる。
タを送信しなくてはならないので、FIFO301を用
いる利点がなくなってしまう。
ット伝送において従来のFIFOバッファを用いた場
合、不意の再送が必要になった時には、既に送信してF
IFO内に蓄積されているデータを全て無効にして、そ
の後パケットの全データを送り直さなくてはならない。
タが多くなり、転送効率が悪くなるという欠点を有して
いる。
とにより、データ転送時のバッファにおいて転送効率が
大きく低下する再送時に効率を向上させることにある。
転送用のバッファにおいて、前記バッファは送信側から
送信されるデータ入力信号を書き込みデータバスを介し
て入力し、前記送信データを蓄積する複数のデータバッ
ファと前記データバッファに接続されて前記データバッ
ファにデータが蓄積されているか否かで1または0を書
きむ複数の書き込み属性ビットと、前記送信データを蓄
積する複数のデータバッファの書き込み順序を指定する
書き込みポインタと、前記データバッファに蓄積された
データを内部データ読み出しデータバスを介して受信側
に出力するときに前記複数のデータバッファの出力順序
を指定する読み出しポインタとを有し、リセット信号、
リスタート信号、受信側が受信可能状態にあることを示
す受信可能信号、及び受信側の回線が確立したことを報
せる送信済み廃棄信号を用いて前記送信データの送出を
制御する手段を備えて構成されたことにある。
ータを前記内部データ読み出しデータバスを介してデマ
ルチプレクサから受信側の複数の受信端末に出力すると
きに、前記デマルチプレクサは受信端末選択信号を用い
て複数の受信端末を順次選択して出力し、前記受信側か
ら送られる前記リスタート信号に対応して次の受信端末
を選択し出力する動作を受信端末の数だけ繰り返すとと
もに、前記受信側から送られる送信済みデータ廃棄信号
を入力すると前記データバッファに蓄積されたデータを
リセット信号を用いて消去する手段を備えて構成され
る。
する。
を使用した通信回線を示したものである。ここで、送信
側はISDNのSインターフェースでのDチャンネルに
送信するものとする。
ャンネルに送信をすることが考えられるが、実際にデー
タ転送が続けられるのはそのうち1つの送信端末だけで
ある。このため、最初にデータを送信しはじめて、しば
らくたってから競合に負けた回線は切断される。
ッファ部105、バッファb1 〜bn 、書き込み属性ビ
ットw1 〜wn 、データバッファd1 〜dn 、内部読み
出しバス104、書き込みポインタ102、読み出しポ
インタ103からなり、バッファb1 〜bn 内に書き込
み属性ビットw1 〜wn とデータバッファd1 〜dnを
有する。
直接接続され、内部読み出しデータバス104が受信側
と直接接続される。それぞれのバスはバッファb1 〜b
n に接続されている。
出しポインタ103がそれぞれ受信側からの読み出しト
リガ信号70,送信側から書き込みトリガ信号30によ
り読み出し、書き込みを行うバッファを指し示す。ま
た、書き込み属性ビットw1 〜wn はバッファb1 〜b
n のデータの有無を示す。
0にデータが送られた時の動作を示す。
スタート信号60の2つの信号は共にインアクティブに
した後送信側に受信可能信号100を送信する。データ
が内部書き込みデータバス101を通してデータバッフ
ァd1 に書き込まれると同時に、書き込み属性ビットw
1 にデータ書き込み済みのマークとして“1”を入れ
る。
102を次のバッファに移動させる。 ただし、書き込
みを行おうとしたバッファの書き込み属性ビットに既に
“1”が書き込まれている場合は書き込み動作は行なわ
ない。
の動作を示す。
90)、FIFO10は読み出しポインタ103の示す
データを内部読み出しデータバス104を通して受信側
に送る。さらに、読み出しポインタ103を次のバッフ
ァに移動する。
みデータ廃棄信号50がアクティブでなければ、書き込
み属性ビットw1 〜wn を変化させない。つまり、書き
込み属性ビットw1 〜wn がバッファb1 〜bn 内にデ
ータが入っていることを示したままになるため、データ
は保存される。
ていれば、書き込み属性ビットw1〜wn のクリアを行
う。つまり、従来のFIFOと同様に送信後のデータは
消去される。
たときに、現在の読み出しポインタ103から書き込み
属性ビットをさかのぼり、読み出し済みのデータの書き
込み属性ビットwm を0クリアする(リセット信号4
0)。
0)を送れば、書き込み属性ビットをさかのぼり検査
し、読み出しポインタ103がデータの先頭(d1 )を
指すように変更される。
立するまでは送信済みデータ廃棄信号50を送らずに、
回線が確立した後に、送信済みデータ廃棄信号50を送
る。
出しポインタが指している以前の書き込み属性ビットを
クリアし(リセット信号40)、送信済みデータを廃棄
する。その後は従来のFIFOと同様に動作する。ま
た、回線が切断されてしまい、データ転送が失敗に終わ
った場合は、送信済みデータ廃棄信号50は送らずに、
再送要求信号(リスタート信号60)を送る。
に送信データ量がバッファ量を越えていなければ、バッ
ファb1 〜bn にデータの先頭からデータの再送をさせ
ることができる。
が先送りされたとしても送信側はFIFO10をリセッ
トしたり、データを送り直す必要がない。つまり、一度
データを送信すれば、後は制御信号を変更するだけで何
回でも再送を簡単に行える。
必要がなく一度データを送信すればよいので、効率よく
データ送信を行うことができる。
して説明する。
る。
た同報送信と呼ばれる同じデータを多数の受信端末に送
信する装置である。
0、デマルチプレクサ200を備える。
施例1のものと同じである。送信側からのデータは再送
機能付きFIFO10に送られる。
ルチプレクサ200を通して各受信端末にデータが送ら
れる。
信済みデータ廃棄信号50は送らない。
ルチプレクサ200を1つの受信端末に設定して、全デ
ータを送信する。ここで、送信済みデータ廃棄信号50
を送っていないため、全データは再送機能付きFIFO
10の内部に蓄えられている。
時に、受信端末選択信号210によりデマルチプレクサ
200をその受信端末に切り換えて、再送要求信号(リ
スタート信号60)を送る。これを繰り返せば多数の端
末に対して同一データを送る場合、そのデータ量がバッ
ファ量より小さければ、あるいはデータを分割してバッ
ファ量より小さくできるならば、送信側は2台目以降の
受信端末には制御信号を送るだけで済む。
信回数がn回になれば送信にかかる時間もn倍になるの
に対し、再送機能付きFIFO10では時間はほとんど
変わらない。
小さなハイレベルデータリンク制御手順(High L
evel Data Link Control Pr
ocedure)パケットの場合、まず、バッファは受
信側にデータ転送後もデータを保持しておく。そして、
受信側の転送データのチェックでエラーがなければバッ
ファ内のデータを廃棄して、次のデータ転送を行う。ま
た、エラーがあればバッファから再送を行う。
ットについては送信側にとってはエラーが発生しないと
見なせる。
送出されたデータはすぐに廃棄されるために不意の再送
時に効率が悪くなる。本発明の方法によれば上述したよ
うに再送機能付きFIFOではデータを送信済みデータ
廃棄信号による指示があるまで保持しておき、必要に応
じてFIFOより再送させることができるため、送信側
の再送回数を軽減することができるという効果を有す
る。
る。
る。
である。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 データ転送用のバッファにおいて、前記
バッファは送信側から送信されるデータ入力信号を書き
込みデータバスを介して入力し、前記送信データを蓄積
する複数のデータバッファと前記データバッファに接続
されて前記データバッファにデータが蓄積されているか
否かで1または0を書きむ複数の書き込み属性ビット
と、前記送信データを蓄積する複数のデータバッファの
書き込み順序を指定する書き込みポインタと、前記デー
タバッファに蓄積されたデータを内部データ読み出しデ
ーダバスを介して受信側に出力するときに前記複数のデ
ータバッファの出力順序を指定する読み出しポインタと
を有し、リセット信号、リスタート信号、受信側が受信
可能状態にあることを示す受信可能信号、及び受信側の
回線が確立したことを報せる送信済み廃棄信号を用いて
前記送信データの送出を制御する手段を備えて構成され
たことを特徴とする再送機能付きバッファ装置。 - 【請求項2】 前記データバッファに蓄積されたデータ
を前記内部データ読み出しデータバスを介してデマルチ
プレクサから受信側の複数の受信端末に出力するとき
に、前記デマルチプレクサは受信端末選択信号を用いて
複数の受信端末を順次選択して出力し、前記受信側から
送られる前記リスタート信号に対応して次の受信端末を
選択し出力する動作を受信端末の数だけ繰り返すととも
に、前記受信側から送られる送信済みデータ廃棄信号を
入力すると前記データバッファに蓄積されたデータをリ
セット信号を用いて消去する手段を備えたことを特徴と
する請求項1に記載の再送機能付きバッファ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4236702A JP2778373B2 (ja) | 1992-09-04 | 1992-09-04 | 再送機能付きバッファ装置 |
US08/676,101 US5619653A (en) | 1992-09-04 | 1996-07-02 | Buffer device with resender |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4236702A JP2778373B2 (ja) | 1992-09-04 | 1992-09-04 | 再送機能付きバッファ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0685852A JPH0685852A (ja) | 1994-03-25 |
JP2778373B2 true JP2778373B2 (ja) | 1998-07-23 |
Family
ID=17004503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4236702A Expired - Fee Related JP2778373B2 (ja) | 1992-09-04 | 1992-09-04 | 再送機能付きバッファ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5619653A (ja) |
JP (1) | JP2778373B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8006260B2 (en) | 1996-04-01 | 2011-08-23 | Gemstar Development Corporation | Apparatus and method for parental control using V-chip plus+ and master password |
JPH11327810A (ja) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Fujitsu Ltd | データ転送装置 |
US6912566B1 (en) * | 1998-07-28 | 2005-06-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Memory device and method for operating the memory device |
US6701523B1 (en) * | 1998-09-16 | 2004-03-02 | Index Systems, Inc. | V-Chip plus+in-guide user interface apparatus and method for programmable blocking of television and other viewable programming, such as for parental control of a television receiver |
TW573254B (en) * | 2002-01-07 | 2004-01-21 | Via Tech Inc | Message transmission queue and operation method thereof |
US7360140B2 (en) * | 2004-09-23 | 2008-04-15 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for tracking packets in a reliably connected transmission system |
JP4356729B2 (ja) | 2006-10-17 | 2009-11-04 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク描画装置 |
JP2008176362A (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Ricoh Co Ltd | データ変換装置とデータ変換方法と電子装置 |
US7843814B2 (en) * | 2007-09-25 | 2010-11-30 | Alcatel Lucent | Mechanism and method for non-service affecting APS protection for MLPPP bundles on routing systems |
WO2010122613A1 (ja) * | 2009-04-24 | 2010-10-28 | パナソニック株式会社 | Fifoバッファ装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4535427A (en) * | 1982-12-06 | 1985-08-13 | Mostek Corporation | Control of serial memory |
CN86101893A (zh) * | 1985-02-28 | 1986-11-05 | 佳能株式会社 | 数据通信设备 |
US4935894A (en) * | 1987-08-31 | 1990-06-19 | Motorola, Inc. | Multi-processor, multi-bus system with bus interface comprising FIFO register stocks for receiving and transmitting data and control information |
FR2623954B1 (fr) * | 1987-11-27 | 1993-11-19 | Alcatel Cit | Element de commutation de donnees transmises par multiplexage temporel asynchrone |
US5155810A (en) * | 1989-01-10 | 1992-10-13 | Bull Hn Information Systems Inc. | Dual FIFO peripheral with combinatorial logic circuitry |
US5283763A (en) * | 1989-09-21 | 1994-02-01 | Ncr Corporation | Memory control system and method |
-
1992
- 1992-09-04 JP JP4236702A patent/JP2778373B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-07-02 US US08/676,101 patent/US5619653A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5619653A (en) | 1997-04-08 |
JPH0685852A (ja) | 1994-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0525985B1 (en) | High speed duplex data link interface | |
US5307345A (en) | Method and apparatus for cut-through data packet transfer in a bridge device | |
JP2540930B2 (ja) | 輻輳制御装置 | |
US5777987A (en) | Method and apparatus for using multiple FIFOs to improve flow control and routing in a communications receiver | |
KR100423773B1 (ko) | 패킷송수신장치및패킷수신장치 | |
JPH0846644A (ja) | パケット交換方式 | |
JP2778373B2 (ja) | 再送機能付きバッファ装置 | |
JP3054613B2 (ja) | パケット通信システム | |
Fraser et al. | Data transport in a byte stream network | |
JPS60106250A (ja) | デ−タ通信装置 | |
Huang et al. | MHTP-a multimedia high-speed transport protocol | |
JP3344139B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2793480B2 (ja) | Lanデータ送出方式 | |
JP3434776B2 (ja) | フレーム変換方法及び装置 | |
JPS61100043A (ja) | 同報通信用送信装置 | |
JPH10313294A (ja) | 伝送制御装置 | |
JP2841505B2 (ja) | 通信制御装置 | |
JP2000244530A (ja) | データ通信装置 | |
JPH01165245A (ja) | 割込みパケット制御方式 | |
JPH0591072A (ja) | 高速データ転送方式 | |
JPH07115431A (ja) | パケット再送方法 | |
JPS58216B2 (ja) | カンジヨウツウシンモウパケツトツウシンホウシキ | |
JP2536656B2 (ja) | 端末インタフェイス装置 | |
JPS60172861A (ja) | 信号処理方式 | |
JPH02219336A (ja) | パケット通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980407 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508 Year of fee payment: 12 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |