JP2765542B2 - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents
樹脂封止型半導体装置Info
- Publication number
- JP2765542B2 JP2765542B2 JP7331667A JP33166795A JP2765542B2 JP 2765542 B2 JP2765542 B2 JP 2765542B2 JP 7331667 A JP7331667 A JP 7331667A JP 33166795 A JP33166795 A JP 33166795A JP 2765542 B2 JP2765542 B2 JP 2765542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- resin
- chip
- lead frame
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 51
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 51
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/565—Moulds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49503—Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05556—Shape in side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48095—Kinked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
- H01L2224/49173—Radial fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49177—Combinations of different arrangements
- H01L2224/49179—Corner adaptations, i.e. disposition of the wire connectors at the corners of the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8538—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/85399—Material
- H01L2224/854—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/85438—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/85447—Copper (Cu) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01047—Silver [Ag]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂封止型半導体
装置に関し、特に、樹脂封止工程での流入樹脂によるボ
ンディングワイヤの変形による隣接ワイヤ間の接触、短
絡事故を防止する技術に関わるものである。
装置に関し、特に、樹脂封止工程での流入樹脂によるボ
ンディングワイヤの変形による隣接ワイヤ間の接触、短
絡事故を防止する技術に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】樹脂封止型半導体装置に用いられるリー
ドフレームの、従来の技術によるものについて、図8を
用いて説明する。図8は、従来のリードフレームにチッ
プを搭載し、ワイヤボンディングを行った後の状態を示
す平面図である。図8を参照して、この種のリードフレ
ーム1Aは、基本的に、リボン状の金属製薄板にエッチ
ングやプレスなどの工法により加工を施し、アイランド
6と複数のリードとそれらを支持するための部分とを残
して、他の部分を抜き取った構造となっている。アイラ
ンド6は、チップ5を搭載するための部分である。リー
ドは、チップ5と外部の回路とを電気的に接続するため
のものである。チップ5上の接続用電極(ボンディング
パッド。図示せず)と一対一に対応してワイヤボンディ
ングで互いに接続されるインナリード2Aと、そのイン
ナリード2Aに連結する部分であって、外部の回路に対
するリード端子となるアウタリード3とからなる。金属
材料としては、42合金やCuなどが多く用いられる。
リードフレーム1Aには、通常、この外にタイバー4及
び吊りピン8が欠かせない。タイバー4は、後に述べる
樹脂封止工程でインナリード2A,ボンディングワイヤ
13,アイランド6及びチップ5を含む所定部分を樹脂
により封止するとき、樹脂がアウタリード3へ流出する
ことを防止するためのものである。吊りピン8は、アイ
ランド6をリードフレームの支持枠に連結し支持する。
尚、リードフレームは、通常、リボン状をなし、上記の
各部分で造る一組のパターンが単位となって、その単位
のパターンが複数、金属製リボンの長手方向(図8の紙
面左右方向)に繰り返し形成されているが、図8には、
その内の一パターン分のみを示す。リードフレームの支
持枠に設けられた位置決め穴7は、製造工程中で、上記
構造のリボン状リードフレームを、一パターンずつ送っ
て行くときの、送りと位置決めに用いられるものであ
る。
ドフレームの、従来の技術によるものについて、図8を
用いて説明する。図8は、従来のリードフレームにチッ
プを搭載し、ワイヤボンディングを行った後の状態を示
す平面図である。図8を参照して、この種のリードフレ
ーム1Aは、基本的に、リボン状の金属製薄板にエッチ
ングやプレスなどの工法により加工を施し、アイランド
6と複数のリードとそれらを支持するための部分とを残
して、他の部分を抜き取った構造となっている。アイラ
ンド6は、チップ5を搭載するための部分である。リー
ドは、チップ5と外部の回路とを電気的に接続するため
のものである。チップ5上の接続用電極(ボンディング
パッド。図示せず)と一対一に対応してワイヤボンディ
ングで互いに接続されるインナリード2Aと、そのイン
ナリード2Aに連結する部分であって、外部の回路に対
するリード端子となるアウタリード3とからなる。金属
材料としては、42合金やCuなどが多く用いられる。
リードフレーム1Aには、通常、この外にタイバー4及
び吊りピン8が欠かせない。タイバー4は、後に述べる
樹脂封止工程でインナリード2A,ボンディングワイヤ
13,アイランド6及びチップ5を含む所定部分を樹脂
により封止するとき、樹脂がアウタリード3へ流出する
ことを防止するためのものである。吊りピン8は、アイ
ランド6をリードフレームの支持枠に連結し支持する。
尚、リードフレームは、通常、リボン状をなし、上記の
各部分で造る一組のパターンが単位となって、その単位
のパターンが複数、金属製リボンの長手方向(図8の紙
面左右方向)に繰り返し形成されているが、図8には、
その内の一パターン分のみを示す。リードフレームの支
持枠に設けられた位置決め穴7は、製造工程中で、上記
構造のリボン状リードフレームを、一パターンずつ送っ
て行くときの、送りと位置決めに用いられるものであ
る。
【0003】本発明との関連において従来のリードフレ
ーム1Aに特徴的なのは、複数のインナリード先端の並
びが造る平面形状(以下、キャビティ形状と記す)9A
が、アイランド6の形状に倣って、四角形であることで
ある。その結果、チップのコーナー部から張られたワイ
ヤ10Aのワイヤ長が最長ワイヤ長となり、一方、チッ
プ辺の中央部から張られたワイヤ11Aのワイヤ長が最
短ワイヤ長となっている。
ーム1Aに特徴的なのは、複数のインナリード先端の並
びが造る平面形状(以下、キャビティ形状と記す)9A
が、アイランド6の形状に倣って、四角形であることで
ある。その結果、チップのコーナー部から張られたワイ
ヤ10Aのワイヤ長が最長ワイヤ長となり、一方、チッ
プ辺の中央部から張られたワイヤ11Aのワイヤ長が最
短ワイヤ長となっている。
【0004】以下に、樹脂封止型半導体装置の製造工程
について、図9に示す工程フロー図を用いて、説明す
る。図9を参照して、先ず、上述の図8に示すリードフ
レーム1Aを、準備する(図9(a))。
について、図9に示す工程フロー図を用いて、説明す
る。図9を参照して、先ず、上述の図8に示すリードフ
レーム1Aを、準備する(図9(a))。
【0005】次に、リードフレーム1Aのアイランド6
に銀ペーストのような導電性接着剤12などを用いて、
チップ5をマウントした(図9(b))後、ワイヤ13
を用いて、チップ5上のパッドとインナリード2Aとを
ワイヤボンディングする(図9(c))。このとき、吊
りピン8にディンプル加工を行うと、チップ5とボンデ
ィングワイヤ13とのエッジタッチを防止できる。それ
と同時に、ループ形状のコントロールを容易にすること
ができる。
に銀ペーストのような導電性接着剤12などを用いて、
チップ5をマウントした(図9(b))後、ワイヤ13
を用いて、チップ5上のパッドとインナリード2Aとを
ワイヤボンディングする(図9(c))。このとき、吊
りピン8にディンプル加工を行うと、チップ5とボンデ
ィングワイヤ13とのエッジタッチを防止できる。それ
と同時に、ループ形状のコントロールを容易にすること
ができる。
【0006】次いで、封止樹脂18により所定の個所を
封止する(図9(d))。この樹脂封止工程では、ボン
ディング済みのリードフレームを封止用下金型および上
金型で作られるキャビティ内にセットし、溶融させた樹
脂をランナからゲートを通して、キャビティ内に充填す
る。樹脂封止工程のこの部分の詳細については、後述す
る。上記の樹脂封止完了後、上金型,下金型より封止済
みの半導体装置を取り出した後、ランナ及びゲートに形
成された樹脂を除去して封止が完了する。
封止する(図9(d))。この樹脂封止工程では、ボン
ディング済みのリードフレームを封止用下金型および上
金型で作られるキャビティ内にセットし、溶融させた樹
脂をランナからゲートを通して、キャビティ内に充填す
る。樹脂封止工程のこの部分の詳細については、後述す
る。上記の樹脂封止完了後、上金型,下金型より封止済
みの半導体装置を取り出した後、ランナ及びゲートに形
成された樹脂を除去して封止が完了する。
【0007】続いて、タイバーを切断して除去した後、
アウタリード3にメッキ25を施し(図9(e))、更
にアウタリード3をリードフレームから切断し分離した
(図9(f))後、アウタリード3を所望形状に成形し
て(図9(g))、樹脂封止型半導体装置26Aを完成
する。
アウタリード3にメッキ25を施し(図9(e))、更
にアウタリード3をリードフレームから切断し分離した
(図9(f))後、アウタリード3を所望形状に成形し
て(図9(g))、樹脂封止型半導体装置26Aを完成
する。
【0008】ここで、上記の工程中の樹脂封止工程(図
9(d))について、図10を用いて説明する。図10
は、封止用金型内にワイヤボンディグ済みのリードフレ
ーム1Aをセットした状態での断面を示す図である。図
10を参照して、所定温度に加熱された封止用下金型1
6に設けられたポット17中に、樹脂18が溶融状態で
保持されている。又、チップ5がマウントされボンディ
ングが済んだリードフレーム1Aが、下金型16の凹み
にアイランドが浮くようにして、セットされている。
9(d))について、図10を用いて説明する。図10
は、封止用金型内にワイヤボンディグ済みのリードフレ
ーム1Aをセットした状態での断面を示す図である。図
10を参照して、所定温度に加熱された封止用下金型1
6に設けられたポット17中に、樹脂18が溶融状態で
保持されている。又、チップ5がマウントされボンディ
ングが済んだリードフレーム1Aが、下金型16の凹み
にアイランドが浮くようにして、セットされている。
【0009】この状態で、下金型16が上昇し上金型1
5との間でリードフレーム1Aを挟持すると共に、樹脂
18の底面側に位置しているプランジャ29が上昇す
る。続いて、樹脂18が、図中に丸で囲った数字の順
に、矢印で示す樹脂流動方向19に流れて行く。すなわ
ち、ランナ20及びゲート21をそれぞれ,の順に
流れた後、下金型16に設けた金型キャビティ部22内
に流れ込む。樹脂18は金型キャビティ部22内に流れ
込んだ後、順路に従って、金型キャビティ部22内の
下金型16の側を流れて行く。それと同時に、リードと
吊りピンとの隙間及びリードとリードとの隙間を通り、
順路に従って、上金型15の側に分岐して流れて行
く。順路,に従って分岐して流れた樹脂は、それぞ
れ順路,に沿って、金型キャビティ部を満しつつ下
金型16及び上金型15に設けたベント23に向って流
れ、最終的にチップ5を封止する。
5との間でリードフレーム1Aを挟持すると共に、樹脂
18の底面側に位置しているプランジャ29が上昇す
る。続いて、樹脂18が、図中に丸で囲った数字の順
に、矢印で示す樹脂流動方向19に流れて行く。すなわ
ち、ランナ20及びゲート21をそれぞれ,の順に
流れた後、下金型16に設けた金型キャビティ部22内
に流れ込む。樹脂18は金型キャビティ部22内に流れ
込んだ後、順路に従って、金型キャビティ部22内の
下金型16の側を流れて行く。それと同時に、リードと
吊りピンとの隙間及びリードとリードとの隙間を通り、
順路に従って、上金型15の側に分岐して流れて行
く。順路,に従って分岐して流れた樹脂は、それぞ
れ順路,に沿って、金型キャビティ部を満しつつ下
金型16及び上金型15に設けたベント23に向って流
れ、最終的にチップ5を封止する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のリード
フレームを用いた樹脂封止型半導体装置には、樹脂封止
工程で、隣接するワイヤどうしの接触による短絡事故が
発生し易いという問題があった。以下にその説明を行
う。
フレームを用いた樹脂封止型半導体装置には、樹脂封止
工程で、隣接するワイヤどうしの接触による短絡事故が
発生し易いという問題があった。以下にその説明を行
う。
【0011】既に述べたように、従来のリードフレーム
では、インナリード2Aの先端の並びにより形成される
キャビティ形状が、アイランド6の形状に倣って、四角
形である。その結果、チップの4つのコーナー部から張
られたワイヤ10A(図8参照)が最長ワイヤ長のワイ
ヤとなり、一方、チップ辺の中央部から張られたワイヤ
11A(同)が、最小ワイヤ長のワイヤとなっている。
では、インナリード2Aの先端の並びにより形成される
キャビティ形状が、アイランド6の形状に倣って、四角
形である。その結果、チップの4つのコーナー部から張
られたワイヤ10A(図8参照)が最長ワイヤ長のワイ
ヤとなり、一方、チップ辺の中央部から張られたワイヤ
11A(同)が、最小ワイヤ長のワイヤとなっている。
【0012】ここで、製造工程中の樹脂封止工程(図9
(d))における樹脂の流れ(図10参照)の過程をパ
ッケージ上面から見た図を、図11に示す、図11を参
照して、樹脂封止工程において、ゲートから金型キャビ
ティ内に圧入された溶融樹脂が、図11中に矢印で示す
樹脂流動方向19に沿って、金型キャビィ内に充満して
行くのであるが、このとき、チップの4つのコーナー部
から張られたワイヤのうちゲートに対しほぼ垂直に張ら
れたワイヤ24A1,24A2が、樹脂からの力を最も大き
く受ける。ところが、従来のリードフレームではこのワ
イヤ24A1,24A2のワイヤ長が最長となっている。す
なわち、流動樹脂からの圧力を最大に受けるワイヤが、
最長の長さであることになる。その結果、このチップの
コーナー部からのワイヤ24A1,24A2のワイヤの変形
(流れ)が大きくなり、隣接するワイヤW1 ,B3 どう
しの間および、ワイヤW2 ,B4 どうしの間でワイヤ流
れによる短絡事故が発生する。
(d))における樹脂の流れ(図10参照)の過程をパ
ッケージ上面から見た図を、図11に示す、図11を参
照して、樹脂封止工程において、ゲートから金型キャビ
ティ内に圧入された溶融樹脂が、図11中に矢印で示す
樹脂流動方向19に沿って、金型キャビィ内に充満して
行くのであるが、このとき、チップの4つのコーナー部
から張られたワイヤのうちゲートに対しほぼ垂直に張ら
れたワイヤ24A1,24A2が、樹脂からの力を最も大き
く受ける。ところが、従来のリードフレームではこのワ
イヤ24A1,24A2のワイヤ長が最長となっている。す
なわち、流動樹脂からの圧力を最大に受けるワイヤが、
最長の長さであることになる。その結果、このチップの
コーナー部からのワイヤ24A1,24A2のワイヤの変形
(流れ)が大きくなり、隣接するワイヤW1 ,B3 どう
しの間および、ワイヤW2 ,B4 どうしの間でワイヤ流
れによる短絡事故が発生する。
【0013】上記の原因に基づく短絡事故の防止には、
ワイヤ長を短くすることが有効である。ところで、全て
のワイヤについてワイヤ長を短くするためには、全イン
ナリードの先端位置をこれまで以上にアイランド側へ近
付けなければならず、このことは、インナリード先端の
ピッチを従来以上に狭くしなければならないことを意味
する。並べるべきインナリードの本数とその先端のピッ
チとが決まれば、所定本数のインナリードを並べるのに
必要な距離(つまり、キャビティ形状の一辺の長さ)が
決り、結果として、チップとインナリード先端との間の
間隔が決まる、換言すれば、インナリード先端をチップ
に近付けることはキャビティ形状の一辺の長さが短くな
ることであり、必然的に、インナリード先端のピッチを
狭くしなければならないことになるからである。ところ
が、近年、リードフレームのインナリード先端のピッチ
は加工限界まで狭くなっており、これ以上狭くすること
は実際上、困難である。一方で、チップの方は、近年、
小型化の要請に応じて面積の縮小が著しく、それにつれ
てボンディングパッドは、ピッチを狭くされると同時に
パッド位置がパッケージ中心へ移動する傾向にある。
ワイヤ長を短くすることが有効である。ところで、全て
のワイヤについてワイヤ長を短くするためには、全イン
ナリードの先端位置をこれまで以上にアイランド側へ近
付けなければならず、このことは、インナリード先端の
ピッチを従来以上に狭くしなければならないことを意味
する。並べるべきインナリードの本数とその先端のピッ
チとが決まれば、所定本数のインナリードを並べるのに
必要な距離(つまり、キャビティ形状の一辺の長さ)が
決り、結果として、チップとインナリード先端との間の
間隔が決まる、換言すれば、インナリード先端をチップ
に近付けることはキャビティ形状の一辺の長さが短くな
ることであり、必然的に、インナリード先端のピッチを
狭くしなければならないことになるからである。ところ
が、近年、リードフレームのインナリード先端のピッチ
は加工限界まで狭くなっており、これ以上狭くすること
は実際上、困難である。一方で、チップの方は、近年、
小型化の要請に応じて面積の縮小が著しく、それにつれ
てボンディングパッドは、ピッチを狭くされると同時に
パッド位置がパッケージ中心へ移動する傾向にある。
【0014】すなわち、インナリード先端をアイランド
へ近づけることが困難であるのに対し、チップ側のボン
ディングパッドは従来以上にインナリードから離れる傾
向にある。その結果、ワイヤ長はどんどん長くなり、ワ
イヤ流れも大きくなってきている。このような理由によ
り、近年、図11に示すワイヤW1 ーW3 間およびワイ
ヤW2 ーW4 間のワイヤ接触が発生し易くなり、良品率
の低下や信頼性の低下が問題となってきている。
へ近づけることが困難であるのに対し、チップ側のボン
ディングパッドは従来以上にインナリードから離れる傾
向にある。その結果、ワイヤ長はどんどん長くなり、ワ
イヤ流れも大きくなってきている。このような理由によ
り、近年、図11に示すワイヤW1 ーW3 間およびワイ
ヤW2 ーW4 間のワイヤ接触が発生し易くなり、良品率
の低下や信頼性の低下が問題となってきている。
【0015】これに対し特開平1ー298757号公報
には、図12に示すような、インナリード2A先端とア
イランド6との間の距離は従来のままにしておいて、チ
ップ5のコーナー部に対するインナリード30Aの先端
を、アイランド6のコーナーの形状に合せて、Y字形に
拡げたリードフレームが開示されている。このようにす
ると、チップコーナー部のワイヤ10Aをチップ5の辺
に直角に近い角度を選んでボンディングできるので、チ
ップコーナー部からのワイヤ長を従来より短くできる。
上記公報記載の発明は、樹脂封止工程での樹脂の流入圧
力による隣接ワイヤどうしの短絡事故発生防止を直接の
目的とするものではなく、ワイヤの長尺化に伴うボンデ
ィング時の横方向へのたるみを防止して、アイランド6
とコーナー部のワイヤ10Aとの接触による短絡を防止
することを目的とするものであるが、チップコーナー部
でのワイヤ長を短縮できるので、ワイヤどうしの短絡防
止にも有効であろうと推測される。
には、図12に示すような、インナリード2A先端とア
イランド6との間の距離は従来のままにしておいて、チ
ップ5のコーナー部に対するインナリード30Aの先端
を、アイランド6のコーナーの形状に合せて、Y字形に
拡げたリードフレームが開示されている。このようにす
ると、チップコーナー部のワイヤ10Aをチップ5の辺
に直角に近い角度を選んでボンディングできるので、チ
ップコーナー部からのワイヤ長を従来より短くできる。
上記公報記載の発明は、樹脂封止工程での樹脂の流入圧
力による隣接ワイヤどうしの短絡事故発生防止を直接の
目的とするものではなく、ワイヤの長尺化に伴うボンデ
ィング時の横方向へのたるみを防止して、アイランド6
とコーナー部のワイヤ10Aとの接触による短絡を防止
することを目的とするものであるが、チップコーナー部
でのワイヤ長を短縮できるので、ワイヤどうしの短絡防
止にも有効であろうと推測される。
【0016】しかしながら、前述したように、リードフ
レームは従来、インナリード先端のピッチを加工限界ま
で詰められているので、リード先端をY字形状とするた
めのスペースを確保できない。従って、上記公報記載の
リードフレームは、高度に集積化され多ピン化、狭ピッ
チ化の進んだ半導体集積回路には、実際上は、適用不能
であると言える。
レームは従来、インナリード先端のピッチを加工限界ま
で詰められているので、リード先端をY字形状とするた
めのスペースを確保できない。従って、上記公報記載の
リードフレームは、高度に集積化され多ピン化、狭ピッ
チ化の進んだ半導体集積回路には、実際上は、適用不能
であると言える。
【0017】したがって本発明は、インナリード先端の
ピッチを従来のリードフレームから変えることなく、樹
脂封止工程での流入樹脂の圧力による隣接ワイヤどうし
の接触に起因する短絡事故を防止することを目的とする
ものである。
ピッチを従来のリードフレームから変えることなく、樹
脂封止工程での流入樹脂の圧力による隣接ワイヤどうし
の接触に起因する短絡事故を防止することを目的とする
ものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂封止型半導
体装置は、リードフレームのアイランドにチップを搭載
し、そのチップ上に設けられている接続用電極と前記リ
ードフレームのインナリードとを金属製ワイヤを用いた
ワイヤボンディングで接続し、樹脂で封止した構造の樹
脂封止型半導体装置において、前記インナリードのう
ち、前記チップのコーナー部からのワイヤを接続すべき
インナリードの先端を前記アイランドに近付けることに
より、前記チップのコーナー部からのワイヤのワイヤ長
を他のワイヤのワイヤ長よりも相対的に短くするため
に、各々のインナリードの先端の並びで造られる平面形
状であるキャビティ形状を、4n角形(nは、3以上の
整数)としたことを特徴とする。
体装置は、リードフレームのアイランドにチップを搭載
し、そのチップ上に設けられている接続用電極と前記リ
ードフレームのインナリードとを金属製ワイヤを用いた
ワイヤボンディングで接続し、樹脂で封止した構造の樹
脂封止型半導体装置において、前記インナリードのう
ち、前記チップのコーナー部からのワイヤを接続すべき
インナリードの先端を前記アイランドに近付けることに
より、前記チップのコーナー部からのワイヤのワイヤ長
を他のワイヤのワイヤ長よりも相対的に短くするため
に、各々のインナリードの先端の並びで造られる平面形
状であるキャビティ形状を、4n角形(nは、3以上の
整数)としたことを特徴とする。
【0019】又、本発明の樹脂封止型半導体装置は、前
記チップの一対角線上に位置する二つのコーナー部から
の各々のワイヤを最短ワイヤ長のワイヤとし、前記チッ
プの前記一対角線と交差する対角線上に位置する一つの
コーナー部からのワイヤを最長ワイヤ長のワイヤとした
ことを特徴とする。
記チップの一対角線上に位置する二つのコーナー部から
の各々のワイヤを最短ワイヤ長のワイヤとし、前記チッ
プの前記一対角線と交差する対角線上に位置する一つの
コーナー部からのワイヤを最長ワイヤ長のワイヤとした
ことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の幾つかの実施の形
態について、図面を参照して説明する。本発明の作用原
理の理解を容易にするため、始めに、本発明の参考例に
ついて説明する。図1は、本発明の第1の参考例(参考
例1)による樹脂封止型半導体装置用リードフレームに
チップを搭載し、ワイヤボンディングを施した後の状態
を示す平面図である。
態について、図面を参照して説明する。本発明の作用原
理の理解を容易にするため、始めに、本発明の参考例に
ついて説明する。図1は、本発明の第1の参考例(参考
例1)による樹脂封止型半導体装置用リードフレームに
チップを搭載し、ワイヤボンディングを施した後の状態
を示す平面図である。
【0021】図1と図8とを比較すると、本参考例によ
るリードフレーム1Bは、インナリード2Bの並びによ
って形作られるキャビテイ形状9Bが、八角形である点
に大きな特徴がある。キャビティ形状が造る八角形の8
つの頂点は、四角形のチップ5の対角線の延長線上と、
チップの各対辺の中点を結ぶ線の延長線上に位置してい
る。このようにすると、チップ5のコーナー部から張ら
れたワイヤ10Bのワイヤ長が最短となり、チップ5の
辺の中央部から張られたワイヤ11Bが最長ワイヤ長の
ワイヤとなる。
るリードフレーム1Bは、インナリード2Bの並びによ
って形作られるキャビテイ形状9Bが、八角形である点
に大きな特徴がある。キャビティ形状が造る八角形の8
つの頂点は、四角形のチップ5の対角線の延長線上と、
チップの各対辺の中点を結ぶ線の延長線上に位置してい
る。このようにすると、チップ5のコーナー部から張ら
れたワイヤ10Bのワイヤ長が最短となり、チップ5の
辺の中央部から張られたワイヤ11Bが最長ワイヤ長の
ワイヤとなる。
【0022】すなわち、四角形のキャビティ形状と、八
角形のキャビティ形状とを上述のような位置関係になる
ようにして示す図2(a)を参照して、いま、議論を簡
潔にして理解を容易にするために、各キャビティ形状は
正四角形および正八角形で、中心が一致しているものと
する。正四角形の一辺の長さをB4 、中心から頂点迄の
距離をL4 とする。又、正八角形の一辺の長さをB8 、
中心から頂点迄の距離をL8 とする。正四角形のキャビ
ティ形状の一辺の長さB4 は、その一辺を見込む頂角が
90度であるから、 B4 =2・Sin(90°/2)・L4 である。同様にして、正八角形の一辺の長さB8 は、 B8 =2・Sin(45°/2)・L8 である。
角形のキャビティ形状とを上述のような位置関係になる
ようにして示す図2(a)を参照して、いま、議論を簡
潔にして理解を容易にするために、各キャビティ形状は
正四角形および正八角形で、中心が一致しているものと
する。正四角形の一辺の長さをB4 、中心から頂点迄の
距離をL4 とする。又、正八角形の一辺の長さをB8 、
中心から頂点迄の距離をL8 とする。正四角形のキャビ
ティ形状の一辺の長さB4 は、その一辺を見込む頂角が
90度であるから、 B4 =2・Sin(90°/2)・L4 である。同様にして、正八角形の一辺の長さB8 は、 B8 =2・Sin(45°/2)・L8 である。
【0023】ここで、両方のキャビティ形状に対し、イ
ンナリードを同一本数,同一ピッチで並べるためには、 B4 =2・B8 でなければならない。従って、 2・Sin(90°/2)・L4 =2・2・Sin(4
5°/2)・L8 より、 L8 =(1/2)・(Sin45°/Sin22.5°)・L4 ≒0.924L4 となる。
ンナリードを同一本数,同一ピッチで並べるためには、 B4 =2・B8 でなければならない。従って、 2・Sin(90°/2)・L4 =2・2・Sin(4
5°/2)・L8 より、 L8 =(1/2)・(Sin45°/Sin22.5°)・L4 ≒0.924L4 となる。
【0024】すなわち、インナリードを同一本数,同一
ピッチで並べる場合、本参考例による正八角形のキャビ
ティ形状を持つリードフレームの方が、従来の、キャビ
ティ形状が正四角形のリードフレームよりも、チップコ
ーナー部からのワイヤ10Bの長さを短くできる。
ピッチで並べる場合、本参考例による正八角形のキャビ
ティ形状を持つリードフレームの方が、従来の、キャビ
ティ形状が正四角形のリードフレームよりも、チップコ
ーナー部からのワイヤ10Bの長さを短くできる。
【0025】以上は、キャビティ形状が正四角形の場合
と正八角形の場合とで比較した例であるが、次に、図2
(b)に、従来の四角形のキャビティ形状が(正方形で
はなく)長方形である場合について、その一つのコーナ
ー部を拡大して示す。この場合も、八角形のキャビティ
形状の方が、コーナー部のワイヤ長を短くできる。すな
わち、チップ中心から四角形のキャビティ形状の一辺の
中心までの距離D4 に対し、八角形の頂点迄の距離D8
の方を大きく(D8 >D4 )する。
と正八角形の場合とで比較した例であるが、次に、図2
(b)に、従来の四角形のキャビティ形状が(正方形で
はなく)長方形である場合について、その一つのコーナ
ー部を拡大して示す。この場合も、八角形のキャビティ
形状の方が、コーナー部のワイヤ長を短くできる。すな
わち、チップ中心から四角形のキャビティ形状の一辺の
中心までの距離D4 に対し、八角形の頂点迄の距離D8
の方を大きく(D8 >D4 )する。
【0026】このようにすると、八角形の一辺B8 およ
び四角形の一辺の半分辺H4 はそれぞれ、二つの部分を
合成したものになり、 B8 =B81+B82 H4 =H41+H42 である。ここで、それぞれの部分どうしを比較すると、 B81>H41 である。従って、インナリードを並ベる距離を等しくす
る、つまり、 B8 =H4 とするには、 B82<H42 で済む。すなわち、八角形の頂点の方が四角形の頂点よ
りも、必ずチップの中心寄りに位置するのである。
び四角形の一辺の半分辺H4 はそれぞれ、二つの部分を
合成したものになり、 B8 =B81+B82 H4 =H41+H42 である。ここで、それぞれの部分どうしを比較すると、 B81>H41 である。従って、インナリードを並ベる距離を等しくす
る、つまり、 B8 =H4 とするには、 B82<H42 で済む。すなわち、八角形の頂点の方が四角形の頂点よ
りも、必ずチップの中心寄りに位置するのである。
【0027】図3は、本参考例のリードフレームを用い
た場合の樹脂封止工程における樹脂の流れの過程を、パ
ッケージ上面から見た図である。図3に示すように、流
入してくる樹脂から最も大きな圧力を受けるのは、ゲー
トに対して垂直に張られたワイヤ24B1,24B2なので
あるが、本参考例においては、このワイヤ24B1,24
B2のワイヤ長が最小で、従来のリードフレームにおける
よりも短かい。従って、ワイヤ流れは殆ど生じない。
た場合の樹脂封止工程における樹脂の流れの過程を、パ
ッケージ上面から見た図である。図3に示すように、流
入してくる樹脂から最も大きな圧力を受けるのは、ゲー
トに対して垂直に張られたワイヤ24B1,24B2なので
あるが、本参考例においては、このワイヤ24B1,24
B2のワイヤ長が最小で、従来のリードフレームにおける
よりも短かい。従って、ワイヤ流れは殆ど生じない。
【0028】実際に、本参考例を208ピンのLSIに
適用した場合、表1に示すように、チップコーナー部か
らのワイヤ長を、従来4.9mmであったものを4.1
mmに短縮することができ、これにより、ワイヤ流れを
378μmから185μmに減じることができた。その
結果、従来約28%であった隣接ワイヤ間のショート発
生率を、0%にすることができた。
適用した場合、表1に示すように、チップコーナー部か
らのワイヤ長を、従来4.9mmであったものを4.1
mmに短縮することができ、これにより、ワイヤ流れを
378μmから185μmに減じることができた。その
結果、従来約28%であった隣接ワイヤ間のショート発
生率を、0%にすることができた。
【0029】
【表1】
【0030】次に、本発明の第2の参考例(参考例2)
について、説明する。図4は、本発明の第2の参考例に
よる樹脂封止型半導体装置用リードフレームにチップを
搭載し、ワイヤボンディングを施した後の状態を示す平
面図である。図4を参照して、本参考例のリードフレー
ム1Bは、インナリード2Bの先端の並びで造るキャビ
ティ形状が円形である点に、大きな特徴を持つ。
について、説明する。図4は、本発明の第2の参考例に
よる樹脂封止型半導体装置用リードフレームにチップを
搭載し、ワイヤボンディングを施した後の状態を示す平
面図である。図4を参照して、本参考例のリードフレー
ム1Bは、インナリード2Bの先端の並びで造るキャビ
ティ形状が円形である点に、大きな特徴を持つ。
【0031】いま、円形キャビティ形状の半径をRとす
ると、全円周の1/4の弧の長さAは、 A=(1/4)・2πR である。この1/4の弧の長さAが、従来の正四角形の
キャビティ形状の一辺の 長さB4 =2・Sin(90°/2)・L4 に等しいと
すると、 R=4・(1/π)・Sin45°・L4 ≒0.900・L4 となって、チップコーナー部からのワイヤ長を、参考例
1におけるよりも更に短かくできる。
ると、全円周の1/4の弧の長さAは、 A=(1/4)・2πR である。この1/4の弧の長さAが、従来の正四角形の
キャビティ形状の一辺の 長さB4 =2・Sin(90°/2)・L4 に等しいと
すると、 R=4・(1/π)・Sin45°・L4 ≒0.900・L4 となって、チップコーナー部からのワイヤ長を、参考例
1におけるよりも更に短かくできる。
【0032】次に、本発明の第1の実施の形態につい
て、説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態によ
る樹脂封止型半導体装置用リードフレームにチップを搭
載し、ワイヤボンディングを施した後の状態を示す平面
図である。図5を参照して、本実施の形態のリードフレ
ーム1Cは、インナリード2Cの先端の並びで造るキャ
ビティ形状が、十二角形である点に特徴を持つ。
て、説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態によ
る樹脂封止型半導体装置用リードフレームにチップを搭
載し、ワイヤボンディングを施した後の状態を示す平面
図である。図5を参照して、本実施の形態のリードフレ
ーム1Cは、インナリード2Cの先端の並びで造るキャ
ビティ形状が、十二角形である点に特徴を持つ。
【0033】本発明の場合、キャビティ形状は多角形の
辺の数が大きければ大きいほど、チップコーナー部のワ
イヤ長短縮に関しては効果的であり、好ましくは、極限
の多角形である円形であることが望ましい。例えば、キ
ャビティ形状が円形の場合と16角形の場合とで、チッ
プ中心から多角形の頂点迄の距離を比較すると、16角
形の場合は、その距離L16は、 L16=(1/4)・{Sin45°/(Sin45°/4)}・L4 ≒0.906・L4 であるのに対し、円形の場合は、前述のように、 R≒0.900・L4 である。すなわち、円形のキャビティ形状の方が、チッ
プコーナー部のワイヤ長を短くできる。
辺の数が大きければ大きいほど、チップコーナー部のワ
イヤ長短縮に関しては効果的であり、好ましくは、極限
の多角形である円形であることが望ましい。例えば、キ
ャビティ形状が円形の場合と16角形の場合とで、チッ
プ中心から多角形の頂点迄の距離を比較すると、16角
形の場合は、その距離L16は、 L16=(1/4)・{Sin45°/(Sin45°/4)}・L4 ≒0.906・L4 であるのに対し、円形の場合は、前述のように、 R≒0.900・L4 である。すなわち、円形のキャビティ形状の方が、チッ
プコーナー部のワイヤ長を短くできる。
【0034】しかしながら、参考例1あるいは第1の実
施の形態のような多角形の形状は、円形の形状に比べリ
ードフレームの製造を容易にすることができるという利
点を持つ。リードフレーム製造に当って、インナリード
の先端は、通常、先端カット金型により切断する。その
場合、キャビティ形状に曲面を用いると、先端カット金
型のダイ及びパンチとも曲面で構成しなければならな
い。しかるに、金型を曲面加工することは非常に困難で
ある。第1の実施の形態によれば、キャビティ形状を十
二角形として曲面に近ずけながら、しかも先端カット金
型のダイ及びパンチを共に直線で構成することが可能で
あるので、金型製作が容易でしかもワイヤ長短縮効果が
比較的大きい。尚、キャビティ形状に採用する多角形と
しては、4の倍数である8角形、12角形、16角形な
どがインナリードの設計あるいは金型の設計、製作が容
易で好適である。
施の形態のような多角形の形状は、円形の形状に比べリ
ードフレームの製造を容易にすることができるという利
点を持つ。リードフレーム製造に当って、インナリード
の先端は、通常、先端カット金型により切断する。その
場合、キャビティ形状に曲面を用いると、先端カット金
型のダイ及びパンチとも曲面で構成しなければならな
い。しかるに、金型を曲面加工することは非常に困難で
ある。第1の実施の形態によれば、キャビティ形状を十
二角形として曲面に近ずけながら、しかも先端カット金
型のダイ及びパンチを共に直線で構成することが可能で
あるので、金型製作が容易でしかもワイヤ長短縮効果が
比較的大きい。尚、キャビティ形状に採用する多角形と
しては、4の倍数である8角形、12角形、16角形な
どがインナリードの設計あるいは金型の設計、製作が容
易で好適である。
【0035】次に、本発明の第2の実施の形態につい
て、説明する。図6は、本発明の第2の実施の形態によ
る樹脂封止型半導体装置用リードフレームにチップを搭
載し、ワイヤボンディングを施した後の状態を示す平面
図である。図6を参照して、本実施の形態によるリード
フレームのキャビティ形状は、ゲートに対して垂直なチ
ップの対角線を境にして、ゲート側では八角形であるの
に対し、ゲートと反対側では、ゲートに垂直な対角線上
のコーナー部(図中、左上のコーナー部及び右下のコー
ナー部)からゲートの対角に位置するコーナー部(図
中、右上のコーナー部)に掛けてのキャビティ形状が、
アイランドから離れる方向に単調に傾斜する形状となっ
ている。この実施の形態では、ゲートの対角に位置する
コーナー部に張られたワイヤ27E1,27E2を最長ワイ
ヤ長のワイヤとし、ゲートに対して垂直に張られたワイ
ヤのうち、ゲートから見て吊りピンの次に張られたワイ
ヤ28E1,28E2を最小ワイヤ長のワイヤとしている。
これにより、最小ワイヤ長を、これまでの参考例1,2
や第1の実施の形態におけるよりも、更に短くしてい
る。
て、説明する。図6は、本発明の第2の実施の形態によ
る樹脂封止型半導体装置用リードフレームにチップを搭
載し、ワイヤボンディングを施した後の状態を示す平面
図である。図6を参照して、本実施の形態によるリード
フレームのキャビティ形状は、ゲートに対して垂直なチ
ップの対角線を境にして、ゲート側では八角形であるの
に対し、ゲートと反対側では、ゲートに垂直な対角線上
のコーナー部(図中、左上のコーナー部及び右下のコー
ナー部)からゲートの対角に位置するコーナー部(図
中、右上のコーナー部)に掛けてのキャビティ形状が、
アイランドから離れる方向に単調に傾斜する形状となっ
ている。この実施の形態では、ゲートの対角に位置する
コーナー部に張られたワイヤ27E1,27E2を最長ワイ
ヤ長のワイヤとし、ゲートに対して垂直に張られたワイ
ヤのうち、ゲートから見て吊りピンの次に張られたワイ
ヤ28E1,28E2を最小ワイヤ長のワイヤとしている。
これにより、最小ワイヤ長を、これまでの参考例1,2
や第1の実施の形態におけるよりも、更に短くしてい
る。
【0036】本実施の形態によるリードフレームを用い
ると、図7に示すように、樹脂封止工程で流入してきた
樹脂の流動方向19に沿って、ワイヤ長が順次、単調に
増大して行く。従って、ワイヤ流れも、樹脂流動方向1
9に沿って大きくなる。その結果、ゲートの対角に位置
するチップコーナー部から張られたワイヤ27E1,27
E2が流れても、ワイヤ間隔を十分広く保つことが可能で
ある。
ると、図7に示すように、樹脂封止工程で流入してきた
樹脂の流動方向19に沿って、ワイヤ長が順次、単調に
増大して行く。従って、ワイヤ流れも、樹脂流動方向1
9に沿って大きくなる。その結果、ゲートの対角に位置
するチップコーナー部から張られたワイヤ27E1,27
E2が流れても、ワイヤ間隔を十分広く保つことが可能で
ある。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、リード
フレームのアイランドにチップを搭載し、そのチップ上
に設けられている接続用電極とリードフレームのインナ
リードとを金属製ワイヤを用いたワイヤボンディングで
接続し、樹脂で封止した構造の樹脂封止型半導体装置に
対し、インナリードのうち、チップのコーナー部からの
ワイヤを接続すべきインナリードの先端をアイランドに
近付けて、チップのコーナー部からのワイヤのワイヤ長
を他のワイヤのワイヤ長よりも相対的に短くしている。
フレームのアイランドにチップを搭載し、そのチップ上
に設けられている接続用電極とリードフレームのインナ
リードとを金属製ワイヤを用いたワイヤボンディングで
接続し、樹脂で封止した構造の樹脂封止型半導体装置に
対し、インナリードのうち、チップのコーナー部からの
ワイヤを接続すべきインナリードの先端をアイランドに
近付けて、チップのコーナー部からのワイヤのワイヤ長
を他のワイヤのワイヤ長よりも相対的に短くしている。
【0038】これにより本発明によれば、樹脂封止工程
で流入樹脂から最も大きい力を受けるワイヤの長さを従
来より短くすることができるので、樹脂封止時の隣接ワ
イヤ間の接触による短絡事故発生を防止し、良品率が良
く信頼性の高い樹脂封止型半導体装置を提供できる。し
かも、インナリード先端のピッチを変える必要がないの
で、現状のリードフレームの加工技術で十分実現可能で
ある。
で流入樹脂から最も大きい力を受けるワイヤの長さを従
来より短くすることができるので、樹脂封止時の隣接ワ
イヤ間の接触による短絡事故発生を防止し、良品率が良
く信頼性の高い樹脂封止型半導体装置を提供できる。し
かも、インナリード先端のピッチを変える必要がないの
で、現状のリードフレームの加工技術で十分実現可能で
ある。
【図1】本発明の参考例1によるリードフレームにチッ
プを搭載し、ワイヤボンディングを施した後の状態を示
す平面図である。
プを搭載し、ワイヤボンディングを施した後の状態を示
す平面図である。
【図2】チップコーナー部に張られたワイヤの長さを、
従来の技術によるリードフレームと参考例1によるリー
ドフレームとで比較して示す図である。
従来の技術によるリードフレームと参考例1によるリー
ドフレームとで比較して示す図である。
【図3】参考例1における樹脂の流動状態を示す平面図
である。
である。
【図4】本発明の参考例2によるリードフレームにチッ
プを搭載し、ワイヤボンディングを施した後の状態を示
す平面図である。
プを搭載し、ワイヤボンディングを施した後の状態を示
す平面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態によるリードフレー
ムにチップを搭載し、ワイヤボンディングを施した後の
状態を示す平面図である。
ムにチップを搭載し、ワイヤボンディングを施した後の
状態を示す平面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態によるリードフレー
ムにチップを搭載し、ワイヤボンディングを施した後の
状態を示す平面図である。
ムにチップを搭載し、ワイヤボンディングを施した後の
状態を示す平面図である。
【図7】第2の実施の形態における、樹脂の流動状態を
示す平面図である。
示す平面図である。
【図8】従来の技術によるによるリードフレームにチッ
プを搭載し、ワイヤボンディングを施した後の状態を示
す平面図である。
プを搭載し、ワイヤボンディングを施した後の状態を示
す平面図である。
【図9】樹脂封止型半導体装置の製造工程を示す工程フ
ロー図である。
ロー図である。
【図10】樹脂封止工程での樹脂の流れの状態を示す断
面図である。
面図である。
【図11】従来のリードフレーム用いた場合の、樹脂封
止工程での樹脂の流動状態を示す平面図である。
止工程での樹脂の流動状態を示す平面図である。
【図12】従来のリードフレームの他の例の平面図であ
る。
る。
1A,1B,1C,1D,1E リードフレーム 2A,2B,2C,2D,2E インナリード 3 アウタリード 4 タイバー 5 チップ 6 アイランド 7 位置決め穴 8 吊りピン 9A,9B,9C,9D,9E キャビティ形状 10A,10B,10C,10D,10E ワイヤ 11A,11B,11C,11D,11E ワイヤ 12 銀ペースト 13 ボンディングワイヤ 15 上金型 16 下金型 17 ポット 18 封止樹脂 19 樹脂流動方向 20 ランナ 21 ゲート 22 金型キャビティ部 23 ベント 24A1,24A2,24B1,24B2 ワイヤ 25 めっき 26 半導体装置 27E1,27E2,28E1,28E2 ワイヤ 29 プランジャ 30A インナリード
Claims (3)
- 【請求項1】 リードフレームのアイランドにチップを
搭載し、そのチップ上に設けられている接続用電極と前
記リードフレームのインナリードとを金属製ワイヤを用
いたワイヤボンディングで接続し、樹脂で封止した構造
の樹脂封止型半導体装置において、 前記インナリードのうち、前記チップのコーナー部から
のワイヤを接続すべきインナリードの先端を前記アイラ
ンドに近付けることにより、前記チップのコーナー部か
らのワイヤのワイヤ長を他のワイヤのワイヤ長よりも相
対的に短くするために、各々のインナリードの先端の並
びで造られる平面形状であるキャビティ形状を、4n角
形(nは、3以上の整数)としたことを特徴とする樹脂
封止型半導体装置。 - 【請求項2】 リードフレームのアイランドにチップを
搭載し、そのチップ上に設けられている接続用電極と前
記リードフレームのインナリードとを金属製ワイヤを用
いたワイヤボンディングで接続し、樹脂で封止した構造
の樹脂封止型半導体装置において、 前記チップの一対角線上に位置する二つのコーナー部か
らの各々のワイヤを最短ワイヤ長のワイヤとし、前記チ
ップの前記一対角線と交差する対角線上に位置する一つ
のコーナー部からのワイヤを最長ワイヤ長のワイヤとし
たことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。 - 【請求項3】 請求項2記載の樹脂封止型半導体装置に
おいて、 各々のインナリードの先端を、前記最長ワイヤ長のワイ
ヤが張られる一コーナー部に対置するコーナー部から前
記最短ワイヤ長のワイヤが張られる二つのコーナー部に
かけては、八角形の一頂点を挟む二辺などのような、中
膨らみの形状となるように並べ、前記最短ワイヤ長のワ
イヤが張られる二つのコーナー部から前記最長ワイヤ長
のワイヤが張られる一つのコーナー部にかけては、アイ
ランドから単調に順次離れて行くように並べたことを特
徴とする樹脂封止型半導体装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7331667A JP2765542B2 (ja) | 1995-12-20 | 1995-12-20 | 樹脂封止型半導体装置 |
US08/770,164 US5757067A (en) | 1995-12-20 | 1996-12-19 | Resin-sealed type semiconductor device |
KR1019960069232A KR100257912B1 (ko) | 1995-12-20 | 1996-12-20 | 수지 밀봉형 반도체 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7331667A JP2765542B2 (ja) | 1995-12-20 | 1995-12-20 | 樹脂封止型半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09172130A JPH09172130A (ja) | 1997-06-30 |
JP2765542B2 true JP2765542B2 (ja) | 1998-06-18 |
Family
ID=18246241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7331667A Expired - Lifetime JP2765542B2 (ja) | 1995-12-20 | 1995-12-20 | 樹脂封止型半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5757067A (ja) |
JP (1) | JP2765542B2 (ja) |
KR (1) | KR100257912B1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5923077A (en) * | 1998-02-11 | 1999-07-13 | Bourns, Inc. | Passive component integrated circuit chip |
MY133357A (en) * | 1999-06-30 | 2007-11-30 | Hitachi Ltd | A semiconductor device and a method of manufacturing the same |
US6225685B1 (en) * | 2000-04-05 | 2001-05-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Lead frame design for reduced wire sweep having a defined gap between tie bars and lead pins |
IT1317559B1 (it) * | 2000-05-23 | 2003-07-09 | St Microelectronics Srl | Telaio di supporto per chip avente interconnessioni a bassa resistenza. |
US6969918B1 (en) * | 2001-08-30 | 2005-11-29 | Micron Technology, Inc. | System for fabricating semiconductor components using mold cavities having runners configured to minimize venting |
JP4738675B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2011-08-03 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US20070096269A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-03 | Mediatek Inc. | Leadframe for semiconductor packages |
US8754513B1 (en) | 2008-07-10 | 2014-06-17 | Marvell International Ltd. | Lead frame apparatus and method for improved wire bonding |
JP2010153466A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Elpida Memory Inc | 配線基板 |
JP2015092635A (ja) * | 2015-02-05 | 2015-05-14 | 大日本印刷株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60171734A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-05 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPS61292928A (ja) * | 1985-06-21 | 1986-12-23 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPH01298757A (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-01 | Hitachi Ltd | リードフレーム |
US5466967A (en) * | 1988-10-10 | 1995-11-14 | Lsi Logic Products Gmbh | Lead frame for a multiplicity of terminals |
JPH04164357A (ja) * | 1990-10-29 | 1992-06-10 | Nec Corp | 半導体装置用リードフレーム |
JPH05226564A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-09-03 | Rohm Co Ltd | 半導体装置 |
JP2834990B2 (ja) * | 1993-11-02 | 1998-12-14 | ローム株式会社 | クワッド型半導体装置用リードフレームの構造 |
KR950015736A (ko) * | 1993-11-20 | 1995-06-17 | 김광호 | 반도체 장치용 리드프레임 |
-
1995
- 1995-12-20 JP JP7331667A patent/JP2765542B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-12-19 US US08/770,164 patent/US5757067A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-20 KR KR1019960069232A patent/KR100257912B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5757067A (en) | 1998-05-26 |
KR100257912B1 (ko) | 2000-06-01 |
JPH09172130A (ja) | 1997-06-30 |
KR970053627A (ko) | 1997-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9087827B2 (en) | Mixed wire semiconductor lead frame package | |
KR100462105B1 (ko) | 수지밀봉형 반도체장치의 제조방법 | |
JP4173346B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7132315B2 (en) | Leadframe, plastic-encapsulated semiconductor device, and method for fabricating the same | |
US6762079B2 (en) | Methods for fabricating dual loc semiconductor die assembly employing floating lead finger structure | |
US6777262B2 (en) | Method of packaging a semiconductor device having gull-wing leads with thinner end portions | |
JPH11307675A (ja) | 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 | |
JP2765542B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP3851845B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH04269856A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP7174363B2 (ja) | リードフレームおよび半導体装置 | |
US20030124770A1 (en) | Plastic molded type semiconductor device and fabrication process thereof | |
JP4243270B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005191158A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4747188B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3965813B2 (ja) | ターミナルランドフレームの製造方法 | |
JP3195515B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3499655B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2667901B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3468447B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006073904A (ja) | 半導体装置、リードフレーム、及びその製造方法 | |
JP2003007953A (ja) | 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 | |
JPH08335658A (ja) | リードフレームおよびそれを用いた樹脂モールド型半導体装置の製造方法 | |
JPH11204716A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH03232264A (ja) | リードフレームおよびそれを用いた半導体集積回路装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980303 |