JP2681698B2 - 自動原稿搬送装置 - Google Patents
自動原稿搬送装置Info
- Publication number
- JP2681698B2 JP2681698B2 JP1230224A JP23022489A JP2681698B2 JP 2681698 B2 JP2681698 B2 JP 2681698B2 JP 1230224 A JP1230224 A JP 1230224A JP 23022489 A JP23022489 A JP 23022489A JP 2681698 B2 JP2681698 B2 JP 2681698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- original
- roller
- sheet
- stopped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真複写機等の記録装置における自動原
稿搬送装置の改良に関するものである。
稿搬送装置の改良に関するものである。
〔発明の背景〕 自動原稿搬送装置は、一般に複写機等の画像露光部の
原稿台ガラス(プラテンガラス)上に装着して使用す
る。この自動原稿搬送装置を装着した光学系移動型複写
機においては、シート状原稿(以後単に原稿と称す)を
載置した原稿載置台(スタック部)から自動原稿搬送装
置によって1枚ずつ繰出された原稿は、搬送ベルトによ
って原稿台ガラス上に給送され、ここで複写機本体内の
露光部ランプにより露光された後、更に原稿排紙台上に
搬出される。
原稿台ガラス(プラテンガラス)上に装着して使用す
る。この自動原稿搬送装置を装着した光学系移動型複写
機においては、シート状原稿(以後単に原稿と称す)を
載置した原稿載置台(スタック部)から自動原稿搬送装
置によって1枚ずつ繰出された原稿は、搬送ベルトによ
って原稿台ガラス上に給送され、ここで複写機本体内の
露光部ランプにより露光された後、更に原稿排紙台上に
搬出される。
このような自動原稿搬送装置による原稿台ガラス上の
原稿交換動作は、従来、原稿台上の原稿が排紙されたこ
とを排紙センサによる検知後に、スタック部から次原稿
を送り出して原稿台ガラス上に搬送させ所定位置に停止
させていた。このため原稿交換時間が多くなり、従って
コピー処理時間を多く要し、コピー生産性が低下してい
た。
原稿交換動作は、従来、原稿台上の原稿が排紙されたこ
とを排紙センサによる検知後に、スタック部から次原稿
を送り出して原稿台ガラス上に搬送させ所定位置に停止
させていた。このため原稿交換時間が多くなり、従って
コピー処理時間を多く要し、コピー生産性が低下してい
た。
自動原稿搬送装置を使用して、原稿を原稿台上に自動
給送・排出する原稿交換動作時に、走査光学系の戻り時
間内に原稿交換を行うようにすれば、コピー生産性は10
0%となり無駄な時間は要しない。
給送・排出する原稿交換動作時に、走査光学系の戻り時
間内に原稿交換を行うようにすれば、コピー生産性は10
0%となり無駄な時間は要しない。
そのためには、スタック部の原稿重送防止位置から原
稿台ガラス面の原稿停止位置に至る原稿搬送速度を高速
化する必要がある。
稿台ガラス面の原稿停止位置に至る原稿搬送速度を高速
化する必要がある。
しかしながら、原稿搬送速度を高速にすると、モータ
の大型化、消費電力の増加、原稿破損度の増大、原稿分
離性能の低下等の種々の問題が生じる。
の大型化、消費電力の増加、原稿破損度の増大、原稿分
離性能の低下等の種々の問題が生じる。
この発明は、自動原稿搬送装置における上記の問題を
解決するとともに、コピー処理枚数を向上させることを
目的とするものである。
解決するとともに、コピー処理枚数を向上させることを
目的とするものである。
上記目的を達成する本発明の自動原稿搬送装置は、複
数枚のシート状原稿を順次画像露光部に搬送し、該原稿
を該画像露光部に停止し、光学系を移動して走査露光を
行い、露光後に該原稿を原稿排紙台に搬出する自動原稿
搬送装置において、原稿載置台上のシート状原稿のサイ
ズを検出する原稿サイズ検出手段と、先行するシート状
原稿の露光動作終了前に、後続するシート状原稿を給送
開始する給送手段と、後続するシート状原稿の通過を検
知する検知センサーと、この検知センサ信号に基づき所
定時間経過後、搬送されている後続シート状原稿を搬送
路内で一時停止させて先行のシート状原稿が露光位置か
ら排出開始するまで待機させる停止手段とを備えた自動
原稿搬送装置であって、前記停止手段により停止する一
時停止位置が前記原稿サイズ検出手段による原稿サイズ
検知信号に基づき原稿サイズによって異なる少なくとも
2箇所以上の停止位置を設け、前記停止位置は、原稿サ
イズが小さい原稿の停止位置が、大きい原稿の停止位置
よりも原稿給送方向下流側にあり、前記停止手段により
停止している後続原稿の先端部から前記画像露光部にお
いて停止している先行原稿の先端位置までの距離が、こ
の先行原稿の後端部から前記排出手段の排出位置までの
距離より長く設定したことを特徴とする自動原稿搬送装
置。
数枚のシート状原稿を順次画像露光部に搬送し、該原稿
を該画像露光部に停止し、光学系を移動して走査露光を
行い、露光後に該原稿を原稿排紙台に搬出する自動原稿
搬送装置において、原稿載置台上のシート状原稿のサイ
ズを検出する原稿サイズ検出手段と、先行するシート状
原稿の露光動作終了前に、後続するシート状原稿を給送
開始する給送手段と、後続するシート状原稿の通過を検
知する検知センサーと、この検知センサ信号に基づき所
定時間経過後、搬送されている後続シート状原稿を搬送
路内で一時停止させて先行のシート状原稿が露光位置か
ら排出開始するまで待機させる停止手段とを備えた自動
原稿搬送装置であって、前記停止手段により停止する一
時停止位置が前記原稿サイズ検出手段による原稿サイズ
検知信号に基づき原稿サイズによって異なる少なくとも
2箇所以上の停止位置を設け、前記停止位置は、原稿サ
イズが小さい原稿の停止位置が、大きい原稿の停止位置
よりも原稿給送方向下流側にあり、前記停止手段により
停止している後続原稿の先端部から前記画像露光部にお
いて停止している先行原稿の先端位置までの距離が、こ
の先行原稿の後端部から前記排出手段の排出位置までの
距離より長く設定したことを特徴とする自動原稿搬送装
置。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
する。
第1図はこの発明による自動原稿搬送装置の原稿搬送
経路を示す構成図、第2図は自動原稿搬送装置の駆動系
(動力伝達系)を示す構成図、第3図は上記装置内部の
原稿搬送系と駆動系を示す斜視図、第4図は自動原稿搬
送装置の要部平面図である。更に第5図は自動原稿搬送
装置を装着した複写機上部の外観斜視図である。第6図
(A)は原稿搬送経路を示す模式図である。なお、これ
ら図示の装置は原稿自動反転機能付の自動原稿搬送装置
(RADF)である。
経路を示す構成図、第2図は自動原稿搬送装置の駆動系
(動力伝達系)を示す構成図、第3図は上記装置内部の
原稿搬送系と駆動系を示す斜視図、第4図は自動原稿搬
送装置の要部平面図である。更に第5図は自動原稿搬送
装置を装着した複写機上部の外観斜視図である。第6図
(A)は原稿搬送経路を示す模式図である。なお、これ
ら図示の装置は原稿自動反転機能付の自動原稿搬送装置
(RADF)である。
まず第1図,第3図,第5図及び第6図(A)によっ
て自動原稿搬送装置の構造と動作について説明する。
て自動原稿搬送装置の構造と動作について説明する。
自動原稿搬送装置の上面左方には原稿載置台1が設け
られていて、原稿を積層載置可能とする。該原稿載置台
1の先端部下側には、原稿セットソレノイドSD1および
該ソレノイドSD1によって揺動可能な原稿先端ストッパ1
Dが設けられている。該先端ストッパ1Dの上端部が、原
稿載置台1の先端部付近に突出した状態で、原稿束を原
稿載置台1上に載置し、原稿束の先端部を上記原稿先端
ストッパ1Dに突き当て紙揃えする。
られていて、原稿を積層載置可能とする。該原稿載置台
1の先端部下側には、原稿セットソレノイドSD1および
該ソレノイドSD1によって揺動可能な原稿先端ストッパ1
Dが設けられている。該先端ストッパ1Dの上端部が、原
稿載置台1の先端部付近に突出した状態で、原稿束を原
稿載置台1上に載置し、原稿束の先端部を上記原稿先端
ストッパ1Dに突き当て紙揃えする。
原稿束を原稿載置台1上に載置すると、原稿載置台上
の原稿の有無が、原稿セット検知センサ(原稿ゼロ枚検
知センサ)PS2によって検出され、複写機本体100のコン
トロールパネル110にADFモードが表示される。
の原稿の有無が、原稿セット検知センサ(原稿ゼロ枚検
知センサ)PS2によって検出され、複写機本体100のコン
トロールパネル110にADFモードが表示される。
上記原稿載置台1上には、原稿の横幅方向を規制する
ための横幅規制板1A,1Aが設けられている。この横幅規
制板1Aは、原稿載置台1の下面において、ピニオン歯車
1Bを挟んで互い違いに横摺動できるラック歯車1C,1Cに
それぞれ連繋し、センタ中心に対称的に移動可能になっ
ている。このラック歯車1C,1Cは横幅規制板1A,1Aにそれ
ぞれ接続し、その移動量は原稿サイズ検知センサPS1で
検出することにより、原稿の横サイズが読取れるように
なっている。この読取値によって規格サイズの原稿Dの
長さが自動的に換算される。従って原稿載置台1上に原
稿束を載置し、横幅規制板1A,1Aを摺動させて原稿の横
幅に当接させることにより、各種原稿サイズ、すなわち
各原稿長さが記憶されるようになっている。
ための横幅規制板1A,1Aが設けられている。この横幅規
制板1Aは、原稿載置台1の下面において、ピニオン歯車
1Bを挟んで互い違いに横摺動できるラック歯車1C,1Cに
それぞれ連繋し、センタ中心に対称的に移動可能になっ
ている。このラック歯車1C,1Cは横幅規制板1A,1Aにそれ
ぞれ接続し、その移動量は原稿サイズ検知センサPS1で
検出することにより、原稿の横サイズが読取れるように
なっている。この読取値によって規格サイズの原稿Dの
長さが自動的に換算される。従って原稿載置台1上に原
稿束を載置し、横幅規制板1A,1Aを摺動させて原稿の横
幅に当接させることにより、各種原稿サイズ、すなわち
各原稿長さが記憶されるようになっている。
前記原稿載置台1の先端部付近上方には、ピックアッ
プローラ2が給紙ソレノイド(ラッチ型)SD2の作動お
よびばね圧によって上下動可能になっているとともに駆
動モータMの駆動力によって回転可能になっている。前
記コントロールパネル110のコピーボタン111を操作する
ことによって、自動原稿搬送装置が起動し、上記給紙ソ
レノイドSD2に通電されて作動し、これに連繋するピッ
クアップローラ2を下降させて、原稿束の最上面に圧接
し、同時に駆動モータMの駆動力によって回動を始め原
稿が送り出される。
プローラ2が給紙ソレノイド(ラッチ型)SD2の作動お
よびばね圧によって上下動可能になっているとともに駆
動モータMの駆動力によって回転可能になっている。前
記コントロールパネル110のコピーボタン111を操作する
ことによって、自動原稿搬送装置が起動し、上記給紙ソ
レノイドSD2に通電されて作動し、これに連繋するピッ
クアップローラ2を下降させて、原稿束の最上面に圧接
し、同時に駆動モータMの駆動力によって回動を始め原
稿が送り出される。
上記ピックアップローラ2の原稿給送下流側には、レ
ジストローラであるフィードローラ3Aを巻回し回動する
フィードベルト3と、その下方に位置する重送防止ロー
ラ4とから成る分離給送手段が設けてある。該分離給紙
手段は、駆動モータMの駆動力が電磁クラッチK2を介し
て伝達され、前記ピックアップローラ2により送り出さ
れた複数枚の原稿のうち最上位にある原稿一枚のみを分
離して送り出す。
ジストローラであるフィードローラ3Aを巻回し回動する
フィードベルト3と、その下方に位置する重送防止ロー
ラ4とから成る分離給送手段が設けてある。該分離給紙
手段は、駆動モータMの駆動力が電磁クラッチK2を介し
て伝達され、前記ピックアップローラ2により送り出さ
れた複数枚の原稿のうち最上位にある原稿一枚のみを分
離して送り出す。
上記分離給紙手段の原稿給送下流側には、原稿通過検
知センサPS3、中間搬送ローラ5、湾曲するガイド板6
が設けてある。
知センサPS3、中間搬送ローラ5、湾曲するガイド板6
が設けてある。
分離給紙手段によって送り出された一枚の原稿は、原
稿通過検知センサPS3によって原稿先端の通過が検知さ
れ、次いでその近傍の一対の中間搬送ローラ5によって
給送され、ガイド板6の間を通って給送される。この給
送路の中間に配置された原稿通過同期センサ(反転原稿
通過検知センサ)PS5を原稿先端が通過したとき、検知
信号を発し原稿搬送を制御する。該原稿通過同期センサ
PS5は、後述の原稿ストッパ102,駆動モータM,給紙クラ
ッチK2,搬送クラッチK1等の作動をタイマーを介して制
御する。
稿通過検知センサPS3によって原稿先端の通過が検知さ
れ、次いでその近傍の一対の中間搬送ローラ5によって
給送され、ガイド板6の間を通って給送される。この給
送路の中間に配置された原稿通過同期センサ(反転原稿
通過検知センサ)PS5を原稿先端が通過したとき、検知
信号を発し原稿搬送を制御する。該原稿通過同期センサ
PS5は、後述の原稿ストッパ102,駆動モータM,給紙クラ
ッチK2,搬送クラッチK1等の作動をタイマーを介して制
御する。
次いで、回動する搬送ベルト8および複写機本体100
上面の原稿画像露光用原稿台ガラス(以下原稿台ガラス
と称す)101の間に挟圧されて搬送され、原稿ストッパ
ソレノイド(ラッチ型)SD3の作動により原稿台ガラス1
01の左端上面より突出状態になっている原稿ストッパ10
2に原稿の先端部が突き当る位置で停止する。
上面の原稿画像露光用原稿台ガラス(以下原稿台ガラス
と称す)101の間に挟圧されて搬送され、原稿ストッパ
ソレノイド(ラッチ型)SD3の作動により原稿台ガラス1
01の左端上面より突出状態になっている原稿ストッパ10
2に原稿の先端部が突き当る位置で停止する。
上記搬送ベルト8は、搬送ベルト駆動ローラ9、従動
ローラ10、3個の原稿押えローラ11A,11B,11C、テンシ
ョンローラ12の間に張架されている。
ローラ10、3個の原稿押えローラ11A,11B,11C、テンシ
ョンローラ12の間に張架されている。
原稿は原稿台ガラス101上の停止位置において複写機
本体内の露光ランプ103によって露光され、レンズ、ミ
ラー等から成る光学系の走査によって原稿画像が記録体
上に形成される。
本体内の露光ランプ103によって露光され、レンズ、ミ
ラー等から成る光学系の走査によって原稿画像が記録体
上に形成される。
原稿に対する一連のコピープロセスが終了したとき、
前記原稿ストッパ102の突当部が原稿台ガラス101の上面
から退避して原稿の先端を解放し、再び回動を始めた搬
送ベルト8および一対の排紙ローラ13によって原稿は搬
出され、原稿後端通過が原稿排紙検知センサPS4によっ
て検知されたのち、排紙トレイ(原稿排紙台)14上に排
出・載置される。
前記原稿ストッパ102の突当部が原稿台ガラス101の上面
から退避して原稿の先端を解放し、再び回動を始めた搬
送ベルト8および一対の排紙ローラ13によって原稿は搬
出され、原稿後端通過が原稿排紙検知センサPS4によっ
て検知されたのち、排紙トレイ(原稿排紙台)14上に排
出・載置される。
更に、この自動原稿搬送装置は、原稿反転経路によっ
て原稿の表裏反転を行うための原稿反転部30を設けてい
る。該原稿反転部30は、搬送ローラ群31,32,33と、ガイ
ド板34と、該反転部30内を通過する原稿を検知するため
の反転原稿通過検知センサPS5が配置されている。
て原稿の表裏反転を行うための原稿反転部30を設けてい
る。該原稿反転部30は、搬送ローラ群31,32,33と、ガイ
ド板34と、該反転部30内を通過する原稿を検知するため
の反転原稿通過検知センサPS5が配置されている。
次に、第2図,第3図,第4図によって上記ローラ群
及びベルトの動力駆動系について説明する。
及びベルトの動力駆動系について説明する。
駆動モータMはDCモータと速度制御用装置(エンコー
ダ又はタコゼネレータ等)を一体化したサーボモータで
ある。該サーボモータMの駆動軸20と一体をなす歯付プ
ーリP1と、中間軸21に固定された歯付プーリP2との各プ
ーリ間には、歯付ベルトB1が張設され、中間軸21はモー
タMの駆動回転により回転される。
ダ又はタコゼネレータ等)を一体化したサーボモータで
ある。該サーボモータMの駆動軸20と一体をなす歯付プ
ーリP1と、中間軸21に固定された歯付プーリP2との各プ
ーリ間には、歯付ベルトB1が張設され、中間軸21はモー
タMの駆動回転により回転される。
上記中間軸21上には、上記歯付プーリP2の他に、歯付
プーリP3,P4および電磁クラッチK1が軸着してある。該
歯付プーリP3と前記搬送ベルト駆動ローラ9の軸端に固
定した歯付プーリP5との両プーリ間には、歯付ベルトB2
が巻回・歯合して回動可能になっている。
プーリP3,P4および電磁クラッチK1が軸着してある。該
歯付プーリP3と前記搬送ベルト駆動ローラ9の軸端に固
定した歯付プーリP5との両プーリ間には、歯付ベルトB2
が巻回・歯合して回動可能になっている。
上記搬送ベルト駆動ローラ9の回転により搬送ベルト
8を介して従動ローラ10が回転し、従動ローラ10の軸端
に固定した歯付プーリP10は、歯付ベルトB5を介して歯
付プーリP11に歯合し、排紙ローラ13を回転させる。
8を介して従動ローラ10が回転し、従動ローラ10の軸端
に固定した歯付プーリP10は、歯付ベルトB5を介して歯
付プーリP11に歯合し、排紙ローラ13を回転させる。
また、前記中間軸21に設けた歯付プーリP4の外周を巻
回して歯合する歯付ベルトB3は、フィードローラ3Aを歯
車G1,G2を介して回転させるフィードローラ軸22の軸端
に軸着された歯付プーリP6、および中間搬送ローラ5と
一体をなす中間搬送ローラ軸23の軸端に軸着された歯付
プーリP7の各外周歯部に巻回・歯合している。なお、R
1,R2は上記歯付ベルトB3の外周面に外接して緊張設させ
るテンションローラである。
回して歯合する歯付ベルトB3は、フィードローラ3Aを歯
車G1,G2を介して回転させるフィードローラ軸22の軸端
に軸着された歯付プーリP6、および中間搬送ローラ5と
一体をなす中間搬送ローラ軸23の軸端に軸着された歯付
プーリP7の各外周歯部に巻回・歯合している。なお、R
1,R2は上記歯付ベルトB3の外周面に外接して緊張設させ
るテンションローラである。
歯付ベルトB3の回動により、歯付プーリP6と一体をな
すフィードローラ軸22は歯車G1,G2を介してフィードロ
ーラ3Aを回転させ、これにより従動ローラ3Bとの間に巻
回されたフィードベルト3を回動させ、更に歯付プーリ
P8,P9および歯付ベルトB4により、ピックアップローラ
2を回転させる。一方、フィードローラ軸22の他端には
電磁クラッチK2が取り付けられていて、入力信号に基づ
いて制御され、上記フィードベルト3およびピックアッ
プローラ2を回動せしめて原稿給紙を行う。
すフィードローラ軸22は歯車G1,G2を介してフィードロ
ーラ3Aを回転させ、これにより従動ローラ3Bとの間に巻
回されたフィードベルト3を回動させ、更に歯付プーリ
P8,P9および歯付ベルトB4により、ピックアップローラ
2を回転させる。一方、フィードローラ軸22の他端には
電磁クラッチK2が取り付けられていて、入力信号に基づ
いて制御され、上記フィードベルト3およびピックアッ
プローラ2を回動せしめて原稿給紙を行う。
両面原稿複写時には、前述のプロセスにより第1面の
露光を終えた原稿は露光終了に同期して搬送ベルト駆動
ローラ9が反時計方向に回転を始めるので、搬送ベルト
8によって原稿台ガラス101上を右方向に搬送される。
搬送された原稿の右端部は前記原稿反転部30に送り込ま
れる。従って原稿Dは原稿反転部30内を、ガイド板34に
沿って搬送ローラ31,32,33により順次挟持されて周回搬
送されたのち、原稿Dの右端部すなわちこの場合の先端
部が原稿台ガラス101上に送り出されるが、その事前
に、原稿の先端部が反転通過検知センサPS5の信号にも
とづいて前記搬送ベルト駆動ローラ9の回転を再び時計
方向に切換えるようになっている。
露光を終えた原稿は露光終了に同期して搬送ベルト駆動
ローラ9が反時計方向に回転を始めるので、搬送ベルト
8によって原稿台ガラス101上を右方向に搬送される。
搬送された原稿の右端部は前記原稿反転部30に送り込ま
れる。従って原稿Dは原稿反転部30内を、ガイド板34に
沿って搬送ローラ31,32,33により順次挟持されて周回搬
送されたのち、原稿Dの右端部すなわちこの場合の先端
部が原稿台ガラス101上に送り出されるが、その事前
に、原稿の先端部が反転通過検知センサPS5の信号にも
とづいて前記搬送ベルト駆動ローラ9の回転を再び時計
方向に切換えるようになっている。
以上は駆動モータMにより動力伝達される駆動系の概
略構成であるが、次に、該駆動系による原稿の搬送の動
作について説明する。
略構成であるが、次に、該駆動系による原稿の搬送の動
作について説明する。
第6図(B)は小サイズの原稿D11,D12,D13,D14(例
えばB5判,A4判等)の給送・搬送過程を示す模式図であ
る。ここでD11は排出手段の排紙ローラ13から機外へ排
出された先行の排出原稿である。D12は原稿台ガラス101
の面上に載置され、原稿ストッパ102により先行位置が
規制されて停止状態にある先行原稿である。D13は原稿
台ガラス101の右端近傍で、該原稿台ガラス101と搬送ベ
ルト8とによって形成された楔状空間に、その先端部が
進入して一時停止して待機状態にある後続原稿である。
D14は原稿載置台1上に載置された未給送の原稿であ
る。
えばB5判,A4判等)の給送・搬送過程を示す模式図であ
る。ここでD11は排出手段の排紙ローラ13から機外へ排
出された先行の排出原稿である。D12は原稿台ガラス101
の面上に載置され、原稿ストッパ102により先行位置が
規制されて停止状態にある先行原稿である。D13は原稿
台ガラス101の右端近傍で、該原稿台ガラス101と搬送ベ
ルト8とによって形成された楔状空間に、その先端部が
進入して一時停止して待機状態にある後続原稿である。
D14は原稿載置台1上に載置された未給送の原稿であ
る。
上記後続原稿D13の給紙方向先端部S1は、原稿ストッ
パ102の突出先端位置からx1の距離において、一時停止
待機状態にある。また、上記先端部S1の位置と、先行原
稿D12の後端部との間隔は距離l1を保っている。この距
離l1は、原稿ストッパ102の突出先端部から排紙手段の
排紙ローラ13のニップ位置までの距離m1より大きく設定
してある(l1>m1)。従って前記距離x1は、先行原稿D1
2の後端部から前記排紙ローラ13までの距離y1より大き
く設定してある(x1>y1)。
パ102の突出先端位置からx1の距離において、一時停止
待機状態にある。また、上記先端部S1の位置と、先行原
稿D12の後端部との間隔は距離l1を保っている。この距
離l1は、原稿ストッパ102の突出先端部から排紙手段の
排紙ローラ13のニップ位置までの距離m1より大きく設定
してある(l1>m1)。従って前記距離x1は、先行原稿D1
2の後端部から前記排紙ローラ13までの距離y1より大き
く設定してある(x1>y1)。
このように後続原稿D13の先端部一時停止位置を定め
ることにより、搬送ベルト8によって先行原稿D12、後
続原稿D13が間隔l1を保って同時搬送され、後続原稿D13
の先端部が原稿ストッパ102に突き当たって停止したと
き、先行原稿D12の後続部は図示のように排紙ローラ13
から排出されているから、後端くわえ込みによる排紙不
良を発生することはない。
ることにより、搬送ベルト8によって先行原稿D12、後
続原稿D13が間隔l1を保って同時搬送され、後続原稿D13
の先端部が原稿ストッパ102に突き当たって停止したと
き、先行原稿D12の後続部は図示のように排紙ローラ13
から排出されているから、後端くわえ込みによる排紙不
良を発生することはない。
なお、上記後続原稿D13の先端部S1の一時停止位置
は、各種小サイズ原稿の長さ、および原稿押えローラ11
Aの圧接位置、距離m1等の条件によって制約されるが、
可能な限り、先行原稿D12に近接することにより、原稿
交換時間を短縮できる。
は、各種小サイズ原稿の長さ、および原稿押えローラ11
Aの圧接位置、距離m1等の条件によって制約されるが、
可能な限り、先行原稿D12に近接することにより、原稿
交換時間を短縮できる。
第6図(C)は大サイズ原稿D21,D22,D23,D24(例え
ばB4判,A3判等)の給送・搬送過程を示す模式図であ
る。ここでD21は排出手段の排紙ローラ13から機外へ排
出された先行の排出原稿である。D22は原稿台ガラス101
の面上に載置され、原稿ストッパ102により先端位置が
規制されて停止状態にある先行原稿である。D23は搬送
待機状態にある後続原稿であり、その先端部S2は、中間
搬送ローラ5の給送方向下流側の所定位置に一時停止し
ている。D24は原稿載置台1上に載置された未給送の原
稿である。
ばB4判,A3判等)の給送・搬送過程を示す模式図であ
る。ここでD21は排出手段の排紙ローラ13から機外へ排
出された先行の排出原稿である。D22は原稿台ガラス101
の面上に載置され、原稿ストッパ102により先端位置が
規制されて停止状態にある先行原稿である。D23は搬送
待機状態にある後続原稿であり、その先端部S2は、中間
搬送ローラ5の給送方向下流側の所定位置に一時停止し
ている。D24は原稿載置台1上に載置された未給送の原
稿である。
上記後続原稿D23の給紙方向先端部S2は、原稿ストッ
パ102の突出先端位置からx2の距離において、一時停止
待機状態にある。また、上記先端部S1の位置と先行原稿
D22の後端部との間隔は距離l2を保っている。この距離l
2は、原稿ストッパ102の突出先端部から排紙手段の排紙
ローラ13のニップ位置までの距離m2より大きく設定して
ある(l2>m2)。従って前記距離x2は、先行原稿D22の
後端部から前記排紙ローラ13までの距離y2より大きく設
定してある(x2>y2)。
パ102の突出先端位置からx2の距離において、一時停止
待機状態にある。また、上記先端部S1の位置と先行原稿
D22の後端部との間隔は距離l2を保っている。この距離l
2は、原稿ストッパ102の突出先端部から排紙手段の排紙
ローラ13のニップ位置までの距離m2より大きく設定して
ある(l2>m2)。従って前記距離x2は、先行原稿D22の
後端部から前記排紙ローラ13までの距離y2より大きく設
定してある(x2>y2)。
このように後続原稿D23の先端部一時停止位置を定め
ることにより、搬送ベルト8によって先行原稿D22、後
続原稿D23が間隔l2を保って同時搬送され、後続原稿D23
の先端部が原稿ストッパ102に突き当たって停止したと
き、先行原稿D22の後続部は図示のように排紙ローラ13
から排出されているから、後端くわえ込みによる排紙不
良を発生することはない。
ることにより、搬送ベルト8によって先行原稿D22、後
続原稿D23が間隔l2を保って同時搬送され、後続原稿D23
の先端部が原稿ストッパ102に突き当たって停止したと
き、先行原稿D22の後続部は図示のように排紙ローラ13
から排出されているから、後端くわえ込みによる排紙不
良を発生することはない。
なお、上記後続原稿D23の先端部S2の一時停止位置
は、前記小サイズ後続原稿D13の場合と同様の条件で設
定され、可能な限り原稿交換時間の短縮を計られてい
る。
は、前記小サイズ後続原稿D13の場合と同様の条件で設
定され、可能な限り原稿交換時間の短縮を計られてい
る。
次に、第7図は駆動系による各給紙ローラの回転速度
を示す図、第8図は該駆動系のブロック図、第9図はタ
イムチャートである。
を示す図、第8図は該駆動系のブロック図、第9図はタ
イムチャートである。
これらの図により、自動原稿搬送装置による駆動およ
び原稿搬送過程を説明する。
び原稿搬送過程を説明する。
原稿載置台1上に原稿束を積載して、上昇位置で停
止している原稿先端ストッパ1Dに突当てると、原稿セッ
ト検知センサPS2が原稿有無を検知してADFモードに設定
される。
止している原稿先端ストッパ1Dに突当てると、原稿セッ
ト検知センサPS2が原稿有無を検知してADFモードに設定
される。
横幅規制板1A,1Aを移動操作して原稿束の横幅側縁
に当てると、原稿サイズ検知センサPS1が原稿横幅を検
出して、CPUが原稿長さを換算し記憶する。
に当てると、原稿サイズ検知センサPS1が原稿横幅を検
出して、CPUが原稿長さを換算し記憶する。
コピーボタン111を押すと、コピー開始信号が入力
され、複写機本体100および自動原稿搬送装置が起動す
る。
され、複写機本体100および自動原稿搬送装置が起動す
る。
このADF起動信号により、原稿セットソレノイドSD1
に電圧が印加され、原稿先端ストッパ1Dの先端を下降さ
せる。同時に給紙ソレノイドSD2に電圧が印加され、ピ
ックアップローラ2が下降して原稿束の最上層を圧接す
る。
に電圧が印加され、原稿先端ストッパ1Dの先端を下降さ
せる。同時に給紙ソレノイドSD2に電圧が印加され、ピ
ックアップローラ2が下降して原稿束の最上層を圧接す
る。
また、同時に駆動モータMの駆動開始により、モー
タ駆動軸20上の歯付プーリP1が回転して、歯付ベルトB1
を介して歯付プーリP1を有する中間軸21を回転させる。
このとき電磁クラッチK1,K2はともにON状態となってい
て、歯付ベルトB3の回動によりフィードローラ軸22は駆
動回転されて、歯車G1,G2,フィードローラ3Aを経てフィ
ードベルト3が回動され、更に歯付ベルトB4によりピッ
クアップローラ2も回転される。同時に上記歯付ベルト
B3に歯合する歯付プーリP7も回転されて、中間搬送ロー
ラ軸23を回転させ、中間搬送ローラ軸5は回転状態とな
る。
タ駆動軸20上の歯付プーリP1が回転して、歯付ベルトB1
を介して歯付プーリP1を有する中間軸21を回転させる。
このとき電磁クラッチK1,K2はともにON状態となってい
て、歯付ベルトB3の回動によりフィードローラ軸22は駆
動回転されて、歯車G1,G2,フィードローラ3Aを経てフィ
ードベルト3が回動され、更に歯付ベルトB4によりピッ
クアップローラ2も回転される。同時に上記歯付ベルト
B3に歯合する歯付プーリP7も回転されて、中間搬送ロー
ラ軸23を回転させ、中間搬送ローラ軸5は回転状態とな
る。
また、これと同時に前記中間軸21に巻回された歯付ベ
ルトB2は、歯付プーリP5を有する搬送ベルト駆動ローラ
9を回転させる。これによって該ローラ9と従動ローラ
10間に巻回された搬送ベルト8を回動させる。なお、こ
のとき、ピックアップローラ2、フィードベルト3、中
間搬送ローラ5、搬送ベルト8の各周速は何れも高速搬
送モードv1(例えば、周速v1=1200mm/sec)である。
ルトB2は、歯付プーリP5を有する搬送ベルト駆動ローラ
9を回転させる。これによって該ローラ9と従動ローラ
10間に巻回された搬送ベルト8を回動させる。なお、こ
のとき、ピックアップローラ2、フィードベルト3、中
間搬送ローラ5、搬送ベルト8の各周速は何れも高速搬
送モードv1(例えば、周速v1=1200mm/sec)である。
上記各ローラ回転、ベルト回動により、原稿載置台1
上の原稿束のうち最上層の原稿D11は、ピックアップロ
ーラ2により送り出され、フィードベルト3と重送防止
ローラ4により捌かれて最上層の1枚目の原稿D11は分
離給送される。
上の原稿束のうち最上層の原稿D11は、ピックアップロ
ーラ2により送り出され、フィードベルト3と重送防止
ローラ4により捌かれて最上層の1枚目の原稿D11は分
離給送される。
分離給送された上記原稿D11の先端が、原稿通過検
知センサPS3を通過したとき、先端通過信号が発せられ
て、この信号発生からタイマーが計時を開始し、t3計時
後に給紙クラッチK2をOFFする。これにより原稿D11の先
端は中間搬送ローラ5によるニップ位置を通過後、ピッ
クアップローラ2およびフィードベルト3の駆動回転は
停止し、従動回転となる。
知センサPS3を通過したとき、先端通過信号が発せられ
て、この信号発生からタイマーが計時を開始し、t3計時
後に給紙クラッチK2をOFFする。これにより原稿D11の先
端は中間搬送ローラ5によるニップ位置を通過後、ピッ
クアップローラ2およびフィードベルト3の駆動回転は
停止し、従動回転となる。
引続き中間搬送ローラ5は駆動回転されて原稿D11
を給送し、原稿通過同期センサPS5を通過し、次いで回
動状態の搬送ベルト8により挟圧されて原稿台ガラス10
1上を滑走する。
を給送し、原稿通過同期センサPS5を通過し、次いで回
動状態の搬送ベルト8により挟圧されて原稿台ガラス10
1上を滑走する。
上記同期センサPS5の原稿通過時より計時してt6後
に、原稿ストッパソレノイドSD3が作動され、原稿スト
ッパ102が原稿台ガラス101の左端上面に突出する。
に、原稿ストッパソレノイドSD3が作動され、原稿スト
ッパ102が原稿台ガラス101の左端上面に突出する。
上記同期センサPS5の原稿通過時より計時してt9後
に、原稿の先端が原稿ストッパ102に突き当る位置より
手前で、駆動モータMを一時OFFして停止させ、かつモ
ータブレーキをかけて慣性力にて原稿ストッパ102に突
き当てる。なお、本実施例では、このモータOFFはスト
ッパ手前5〜10mm程度で行われる。
に、原稿の先端が原稿ストッパ102に突き当る位置より
手前で、駆動モータMを一時OFFして停止させ、かつモ
ータブレーキをかけて慣性力にて原稿ストッパ102に突
き当てる。なお、本実施例では、このモータOFFはスト
ッパ手前5〜10mm程度で行われる。
その後、計時t8で搬送クラッチK1をOFFとなし、搬
送ベルト8を停止させる。ほぼ同時にクロックを高速か
ら低速に切換える。
送ベルト8を停止させる。ほぼ同時にクロックを高速か
ら低速に切換える。
計時t10で給紙クラッチK2のONおよび駆動モータM
を駆動させる。これによりピックアップローラ2および
フィードローラ3による次原稿D12の給紙は行われる。
を駆動させる。これによりピックアップローラ2および
フィードローラ3による次原稿D12の給紙は行われる。
この画像露光部における原稿静止状態において、複写
機本体100側の光学系103による走査露光を開始する。こ
のとき、走査露光前あるいは走査露光中に次原稿D12を
送り出し、フィードローラ3および中間搬送ローラ5を
経て給送し、次原稿D12の先端が原稿通知検知センサPS3
を通過したとき、検知信号を発し、タイマーによる計時
t(またはカウンタによるパルスカウント)によって、
この原稿D12を所定位置に停止、待機させておく。この
間、給送用電磁クラッチK2はON,搬送用電磁クラッチK1
はOFFとしているから、露光中の先行原稿D11は停止状態
になっているが、後続の原稿D12はこの間に低速搬送モ
ードv2で給送されて、その先頭部は原稿台ガラス101の
近傍に達して待機している。ただし、この間の動作は、
少なくとも走査終了後、再スタート信号が発生する以前
に完了するようv2(例えばv2=500mm/sec)の速度を決
定している。
機本体100側の光学系103による走査露光を開始する。こ
のとき、走査露光前あるいは走査露光中に次原稿D12を
送り出し、フィードローラ3および中間搬送ローラ5を
経て給送し、次原稿D12の先端が原稿通知検知センサPS3
を通過したとき、検知信号を発し、タイマーによる計時
t(またはカウンタによるパルスカウント)によって、
この原稿D12を所定位置に停止、待機させておく。この
間、給送用電磁クラッチK2はON,搬送用電磁クラッチK1
はOFFとしているから、露光中の先行原稿D11は停止状態
になっているが、後続の原稿D12はこの間に低速搬送モ
ードv2で給送されて、その先頭部は原稿台ガラス101の
近傍に達して待機している。ただし、この間の動作は、
少なくとも走査終了後、再スタート信号が発生する以前
に完了するようv2(例えばv2=500mm/sec)の速度を決
定している。
上記の後続原稿待機位置は、各種原稿サイズすなわち
原稿の搬送方向の長さによって異なるように設定してい
る。
原稿の搬送方向の長さによって異なるように設定してい
る。
第6図(B)および第6図(C)は、排出された先行
原稿D11,D21と上記先行原稿D12,D22と、後続原稿D13,D2
3の給紙・搬送過程を示す模式図である。
原稿D11,D21と上記先行原稿D12,D22と、後続原稿D13,D2
3の給紙・搬送過程を示す模式図である。
第6図(B)において、後続の原稿D13の先端部が原
稿通過検知センサPS3を通過したときからタイマーによ
る計時が開始され、t2後に給紙クラッチK2がOFFとな
り、給紙を停止する。次に、該原稿D13の先端部が原稿
同期センサPS5を通過したときからタイマーによる計時t
14後に、駆動モータMの駆動が停止される。なお、上記
一時停止位置S1にある原稿D13の先端部は、原稿台ガラ
ス101の近傍で搬送ベルト8に圧接されない位置である
から、先行原稿の後端部とは短距離lに接近している。
稿通過検知センサPS3を通過したときからタイマーによ
る計時が開始され、t2後に給紙クラッチK2がOFFとな
り、給紙を停止する。次に、該原稿D13の先端部が原稿
同期センサPS5を通過したときからタイマーによる計時t
14後に、駆動モータMの駆動が停止される。なお、上記
一時停止位置S1にある原稿D13の先端部は、原稿台ガラ
ス101の近傍で搬送ベルト8に圧接されない位置である
から、先行原稿の後端部とは短距離lに接近している。
次に、走査露光終了時に、複写機本体100からADFス
タート信号を発し、2枚目の原稿に対する露光動作を行
う。すなわち、駆動モータMをONし、搬送用の電磁クラ
ッチK1をONすることで、先行原稿D12は搬送ベルト8に
より搬送されて、給紙ローラ13を経て排紙トレイ14上に
排出・載置される。また同時に後続の原稿D13が待機位
置から原稿台ガラス101上で挟持滑走して、前記停止動
作にて原稿ストッパ102に達して原稿交換が終了する。
この時のタイマーt8計時による原稿搬送は高速搬送モー
ドv1である。
タート信号を発し、2枚目の原稿に対する露光動作を行
う。すなわち、駆動モータMをONし、搬送用の電磁クラ
ッチK1をONすることで、先行原稿D12は搬送ベルト8に
より搬送されて、給紙ローラ13を経て排紙トレイ14上に
排出・載置される。また同時に後続の原稿D13が待機位
置から原稿台ガラス101上で挟持滑走して、前記停止動
作にて原稿ストッパ102に達して原稿交換が終了する。
この時のタイマーt8計時による原稿搬送は高速搬送モー
ドv1である。
上記ADFスタート信号によりタイマーt5,t6,t7,t8,t
9,t10が同時に起動する。タイマーt6,t7は原稿ストッパ
ソレノイドSD3のセットを、タイマーt5およびt11は該ソ
レノイドSD3のリセットを作動させる。また、タイマーt
8は搬送クラッチK1のOFF信号を発する。更に、タイマー
t9,t10およびt14は駆動モータMのON,OFFを制御する。
9,t10が同時に起動する。タイマーt6,t7は原稿ストッパ
ソレノイドSD3のセットを、タイマーt5およびt11は該ソ
レノイドSD3のリセットを作動させる。また、タイマーt
8は搬送クラッチK1のOFF信号を発する。更に、タイマー
t9,t10およびt14は駆動モータMのON,OFFを制御する。
2枚目の原稿D12は、前記一時停止位置S1から高速モ
ードv1で、原稿台ガラス101上に搬送され、計時t9で一
時停止後、慣性で原稿ストッパ102に突き当てられて停
止する。以下前記先行原稿D11と同様に作動され、露光
処理および排紙される。
ードv1で、原稿台ガラス101上に搬送され、計時t9で一
時停止後、慣性で原稿ストッパ102に突き当てられて停
止する。以下前記先行原稿D11と同様に作動され、露光
処理および排紙される。
なお、この実施例では、1個のモータと2個の電磁ク
ラッチで上記2系統の駆動系を制御し動作したが、同様
な動作をモータ2個と電磁クラッチ1個で行うことも可
能である。
ラッチで上記2系統の駆動系を制御し動作したが、同様
な動作をモータ2個と電磁クラッチ1個で行うことも可
能である。
また、両面原稿複写時に、原稿反転部30へ原稿を逆送
・反転させ、再度原稿台ガラスへ搬送する場合にも、反
転原稿通過検知センサPS5の通過検知から計時開始して
前述と同様の原稿の一時停止位置を設定すれば同様の効
果が得られる。
・反転させ、再度原稿台ガラスへ搬送する場合にも、反
転原稿通過検知センサPS5の通過検知から計時開始して
前述と同様の原稿の一時停止位置を設定すれば同様の効
果が得られる。
以上述べたように、本発明の自動原稿搬送装置によれ
ば、原稿交換時間の短縮が可能であるばかりでなく、原
稿搬送の円滑化や原稿先端損傷の防止等に有効である。
特に、原稿搬送は複写機本体からのADFスタート信号に
基づいて、モータやクラッチやソレノイドおよび各種タ
イマーを起動させ、原稿サイズ検知信号および先行原稿
の通過検知手段により制御するものであるから、制御プ
ログラムが簡単明瞭であり、誤作動要因も少なく、かつ
製造コストも低減できる利点がある。
ば、原稿交換時間の短縮が可能であるばかりでなく、原
稿搬送の円滑化や原稿先端損傷の防止等に有効である。
特に、原稿搬送は複写機本体からのADFスタート信号に
基づいて、モータやクラッチやソレノイドおよび各種タ
イマーを起動させ、原稿サイズ検知信号および先行原稿
の通過検知手段により制御するものであるから、制御プ
ログラムが簡単明瞭であり、誤作動要因も少なく、かつ
製造コストも低減できる利点がある。
更に、原稿サイズにより後続原稿の一時停止位置を2
箇所以上有し、先行原稿と後続原稿との間隔を必要最小
限に維持することにより原稿交換時間は最小に確保さ
れ、かつ原稿間の干渉や排紙不良も改善された。
箇所以上有し、先行原稿と後続原稿との間隔を必要最小
限に維持することにより原稿交換時間は最小に確保さ
れ、かつ原稿間の干渉や排紙不良も改善された。
第1図はこの発明による自動原稿搬送装置の原稿搬送経
路を示す構成図、第2図は自動原稿搬送装置の駆動系
(動力伝達系)を示す構成図、第3図は上記装置内部の
原稿搬送系と駆動系を示す斜視図、第4図は自動原稿搬
送装置の要部平面図である。更に第5図は自動原稿搬送
装置を装着した複写機上部の外観斜視図である。第6図
(A),(B),(C)は原稿搬送過程を示す模式図、
第7図は駆動系による各給紙ローラの回転速度を示す
図、第8図は該駆動系のブロック図、第9図は原稿の給
搬送過程のタイムチャートである。 1……原稿載置台、1A……横幅規制板 1B……ピニオン歯車、1C……ラック歯車 1D……原稿先端ストッパ 2……ピックアップローラ 3……フィードベルト、3A……フィードローラ 4……重送防止ローラ、5……中間搬送ローラ 6……ガイド板、8……搬送ベルト 9……搬送ベルト駆動ローラ 11A……原稿押えローラ 13……排紙ローラ、14……排紙トレイ 30……原稿反転部、31,32,33……搬送ローラ群 34……ガイド板、100……複写機本体 101……画像露光部(原稿台ガラス) 102……原稿ストッパ 110……コントロールパネル 111……コピーボタン K1,K2……電磁クラッチ(MC) M……駆動モータ、D……原稿 D12,D22……先行原稿、D13,D23……後続原稿 D11,D12,D13,D14……小サイズ原稿 D21,D22,D23,D24……大サイズ原稿 PS1……原稿サイズ検知センサ PS2……原稿セット検知センサ PS3……原稿通過検知センサ PS4……原稿排紙検知センサ PS5……反転原稿通過検知センサ(原稿通過同期セン
サ) v1……高速搬送モード、v2……低速搬送モード
路を示す構成図、第2図は自動原稿搬送装置の駆動系
(動力伝達系)を示す構成図、第3図は上記装置内部の
原稿搬送系と駆動系を示す斜視図、第4図は自動原稿搬
送装置の要部平面図である。更に第5図は自動原稿搬送
装置を装着した複写機上部の外観斜視図である。第6図
(A),(B),(C)は原稿搬送過程を示す模式図、
第7図は駆動系による各給紙ローラの回転速度を示す
図、第8図は該駆動系のブロック図、第9図は原稿の給
搬送過程のタイムチャートである。 1……原稿載置台、1A……横幅規制板 1B……ピニオン歯車、1C……ラック歯車 1D……原稿先端ストッパ 2……ピックアップローラ 3……フィードベルト、3A……フィードローラ 4……重送防止ローラ、5……中間搬送ローラ 6……ガイド板、8……搬送ベルト 9……搬送ベルト駆動ローラ 11A……原稿押えローラ 13……排紙ローラ、14……排紙トレイ 30……原稿反転部、31,32,33……搬送ローラ群 34……ガイド板、100……複写機本体 101……画像露光部(原稿台ガラス) 102……原稿ストッパ 110……コントロールパネル 111……コピーボタン K1,K2……電磁クラッチ(MC) M……駆動モータ、D……原稿 D12,D22……先行原稿、D13,D23……後続原稿 D11,D12,D13,D14……小サイズ原稿 D21,D22,D23,D24……大サイズ原稿 PS1……原稿サイズ検知センサ PS2……原稿セット検知センサ PS3……原稿通過検知センサ PS4……原稿排紙検知センサ PS5……反転原稿通過検知センサ(原稿通過同期セン
サ) v1……高速搬送モード、v2……低速搬送モード
Claims (1)
- 【請求項1】複数枚のシート状原稿を順次画像露光部に
搬送し、該原稿を該画像露光部に停止し、光学系を移動
して走査露光を行い、露光後に該原稿を原稿排紙台に搬
出する自動原稿搬送装置において、 原稿載置台上のシート状原稿のサイズを検出する原稿サ
イズ検出手段と、 先行するシート状原稿の露光動作終了前に、後続するシ
ート状原稿を給送開始する給送手段と、 後続するシート状原稿の通過を検知する検知センサー
と、 この検知センサ信号に基づき所定時間経過後、搬送され
ている後続シート状原稿を搬送路内で一時停止させて先
行のシート状原稿が露光位置から排出開始するまで待機
させる停止手段とを備えた自動原稿搬送装置であって、 前記停止手段により停止する一時停止位置が前記原稿サ
イズ検出手段による原稿サイズ検知信号に基づき原稿サ
イズによって異なる少なくとも2箇所以上の停止位置を
設け、前記停止位置は、原稿サイズが小さい原稿の停止
位置が、大きい原稿の停止位置よりも原稿給送方向下流
側にあり、前記停止手段により停止している後続原稿の
先端部から前記画像露光部において停止している先行原
稿の先端位置までの距離が、この先行原稿の後端部から
前記排出手段の排出位置までの距離より長く設定したこ
とを特徴とする自動原稿搬送装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1230224A JP2681698B2 (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | 自動原稿搬送装置 |
US07/575,541 US5118089A (en) | 1989-09-05 | 1990-08-30 | Automatic document feeding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1230224A JP2681698B2 (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | 自動原稿搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0395049A JPH0395049A (ja) | 1991-04-19 |
JP2681698B2 true JP2681698B2 (ja) | 1997-11-26 |
Family
ID=16904497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1230224A Expired - Fee Related JP2681698B2 (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | 自動原稿搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2681698B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6422749A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Ricoh Kk | Automatic manuscript feeding device |
-
1989
- 1989-09-05 JP JP1230224A patent/JP2681698B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0395049A (ja) | 1991-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2700826B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
US5118089A (en) | Automatic document feeding apparatus | |
JP2709966B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH05297663A (ja) | 自動原稿搬送装置を備えた画像形成装置 | |
JP2687016B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2681698B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2686558B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2670629B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2896685B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0635267A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH03100563A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH03102045A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH03102048A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2926416B2 (ja) | 原稿自動送り装置 | |
JPH03106742A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH03249041A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH02310230A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP2867044B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2784675B2 (ja) | 原稿自動送り装置 | |
JPH0361238A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0388656A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH06263332A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH03106741A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH05165284A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0395048A (ja) | 自動原稿搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |