Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2569126Y2 - プレスブレーキ - Google Patents

プレスブレーキ

Info

Publication number
JP2569126Y2
JP2569126Y2 JP1991000562U JP56291U JP2569126Y2 JP 2569126 Y2 JP2569126 Y2 JP 2569126Y2 JP 1991000562 U JP1991000562 U JP 1991000562U JP 56291 U JP56291 U JP 56291U JP 2569126 Y2 JP2569126 Y2 JP 2569126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
amount
press brake
plate material
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991000562U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654416U (ja
Inventor
正芳 柳沢
裕明 柴田
章司 藤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1991000562U priority Critical patent/JP2569126Y2/ja
Publication of JPH0654416U publication Critical patent/JPH0654416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569126Y2 publication Critical patent/JP2569126Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は板材の折曲げ加工を行
なうプレスブレーキに係り、さらに詳細は、ラムの左右
両側部及び中央部を個別に上下動可能の駆動装置を備え
てなるプレスブレーキに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プレスブレーキにおいてラムを上
下動する型式には、油圧シリンダをラムの左右両側部に
配置した構成が一般的である。
【0003】プレスブレーキにおいて板材の折曲げ加工
を行なうとき、ラムが両端支持型式であることにより、
板材の抗力によってラムの中央部が凹状に弯曲すること
が知られている。このようにラムが凹状に弯曲すると、
板材の中央部の折曲げ角度が両側の折曲げ角度より大き
くなり、精度の良い折曲げ加工が困難である。
【0004】そこで従来は、ラムとラムに装着した金型
との間に多数の楔装置等を介在せしめて、金型を予め凸
状に弯曲せしめて、板材の折曲げ加工時に直線状(水平
状)になるように構成されている。この構成において
は、複数の楔装置の調整が厄介であるという問題があ
る。
【0005】また、ラムの両側部とラムの中央部に油圧
シリンダを配置して、中央部の油圧シリンダによってラ
ムを凸状に弯曲せしめる構成のものもある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】上述のごとくラムの中
央部にも油圧シリンダを配設した構成においては、左右
両側のシリンダと中央部のシリンダに作用する油圧の圧
力を調整するものであって、ラムを凸状に弯曲すること
はできるものの、その弯曲状態においてのラム位置が正
しい位置であるか否かの判定が厄介なものであった。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述のごとき従来の問題
に鑑みて、本考案は、下型を支承した下部テーブルの上
方に、上型を支承したラムを上下動自在に配置し、前記
ラムを上下動可能に支持するフレームに、上記ラムの左
右両側部および中央部付近を個別に上下動可能の駆動装
置を設けて、上記ラムの上下方向の撓み量を補正可能に
構成してなるプレスブレーキにおいて、前記ラムの左右
両側部の移動量を検出可能の移動量検出装置を設け、前
記ラムの水平状態を保持して下降して前記上型が板材に
当接したことを検出したときに、前記移動量検出装置に
よる移動量の計測を開始し、この移動量の検出値が設定
された設定値に達したときに前記ラムの下降を停止する
構成としてなるものである。
【0008】
【実施例】図1を参照するに、図1には本考案の実施例
に係るプレスブレーキ1が概念的に図示されている。
【0009】本実施例においては、下型3を支承した下
部テーブル5の上方に、上型7を支承したラム9を上下
動自在に配置したラム下降式のプレスブレーキが例示し
てある。しかし本考案は、ラム下降式のプレスブレーキ
に限るものではなく、ラム上昇式のプレスブレーキにも
容易に実施し得るものである。
【0010】すなわち本実施例においては、前記ラム9
を上下動するために、下部テーブル5と一体的に門型の
フレーム11が設けてあり、このフレーム11の上部に
は、ラム9を上下動するための駆動装置が3個以上設け
られている。
【0011】より詳細には、ラム9の上部における左右
両側部と中央部付近にはボールナット13A,13B,
13Cが取付けてあり、各ボールナット13A,13
B,13Cには、フレーム11の上部に回転自在に支承
されたボールネジ15A,15B,15Cが螺合してあ
る。
【0012】したがって、各ボールネジ15A,15
B,15Cを同期して回転せしめることにより、ラム9
が上下動されるものである。なお、上記実施例において
は、ボールナットをラム9に取付けたが、ボールネジを
ラム9に取付けて、ボールナットをフレーム11に回転
自在に取付けても良いものである。
【0013】前記各ボールネジ15A,15B,15C
を回転駆動するために、各ボールネジ15A,15B,
15Cにはそれぞれプーリ17A,17B,17Cが取
付けてあり、各プーリ17A,17B,17Cとフレー
ム11に装着した各サーボモータM1,M2,M3の各
駆動プーリとの間にはそれぞれタイミングベルト19
A,19B,19Cが掛回してある。また、各ボールネ
ジ15A,15B,15Cの回転により移動するラム9
の移動量を検出するために、各ボールネジ15A,15
B,15Cにはそれぞれ例えばパルスエンコーダのごと
き移動量検出装置E1,E2,E3が連結されている。
【0014】したがって、各サーボモータM1,M2,
M3を同期回転せしめることにより各ボールネジ15
A,15B,15Cを同期回転でき、ラム9を水平に上
下動できるものである。
【0015】前記ラム9を下降せしめて、上型7と下型
3により板材Wの折曲げ加工を行なうときに、ラム9が
水平な初期状態時のラム9の撓み量(撓み量零)に対す
るラム9の撓み量を検出するために、ラム9には撓み量
検出装置21が設けられている。
【0016】より詳細には、本実施例においては、ピン
23により一端部をラム9の一端側に支承された検知バ
ー25が水平に設けてあり、この検知バー25の他端部
に水平に設けた長孔25Hに、ラム9の左右対称位置に
植設したピン27が嵌入してある。そして、検知バー2
5の長手方向の中央部に対応して、検知バー25を検出
する例えば近接センサ29がラム9に取付けてある。
【0017】したがって、ラム9の下部が凹状となるよ
うに弯曲すると、ラム9の左右両側が互に近接する態様
となるが、検知バー25の長孔25Hとピン27との間
で滑りを生じることとなり、検知バー25は水平状に保
持される。また、ラム9の下部が凹状となるように弯曲
することにより、近接センサ29が検知バー25から離
反することとなる。よって近接センサ29の検出値によ
りラム9の撓み量を検知できるものである。
【0018】また、下部テーブル5には、下部テーブル
5の撓み量を検出する撓み量検出装置31が取付けてあ
る。この撓み量検出装置31は、前述の撓み量検出装置
21の構成と同一であるので、同一機能を奏する部分に
は同一符号を付することとして詳細な説明は省略する。
【0019】さらに前記フレーム11には、板材Wの折
曲げ加工時におけるフレーム11の左右両側の歪み量を
検出するために、例えばストレンゲージのごとき歪み検
出器33L,33Rが左右に取付けてある。
【0020】なお、各サーボモータM1,M2,M3
は、例えばCNC制御装置(図示省略)の制御の下に同
時にあるいは個別に適宜に制御され駆動されるものであ
る。
【0021】さて、以上のごとき構成において、各サー
ボモータM1,M2,M3を同期駆動すると、ラム9は
水平状態を保持して下降される。そして、上型7が下型
3上の板材Wに当接すると、各サーボモータM1,M
2,M3の負荷が変動するので、例えば電流値の変化を
検出することにより、上型7が板材Wに当接したことを
検出することができるものである。
【0022】上型7が板材Wに当接したことが検知され
ると、各ボールネジ15A,15B,15Cに連結した
移動量検出装置E1,E2,E3により、板材Wに当接
した後の移動量の計測が行われる。そして、移動量の検
出値が、予め設定された設定値に達したときに、ラム9
の下降が停止される。すなわち、板材Wの上面から上型
7が設定値だけ移動してラム9の下降が停止されるの
で、下型3に対する上型7の突込み量が正確であり、精
度の良い折曲げ加工が行われる。
【0023】上記の場合、板材Wの折曲げ加工は左右の
中央部において行なうのが一般的であるので、左右の移
動量検出装置E1,E2の検出値の平均値と設定値を比
較することが望ましいものである。
【0024】前述のごとくラム9の下降を停止せしめた
とき、撓み量検出装置21により初期状態に対するラム
9の撓み量を検出し、その検出値に基いて中央部のサー
ボモータM2のみを駆動して、撓み量検出装置21の撓
み量検出値を、下降開始前の初期状態の検出値と等しく
することにより、ラム9の撓み量を補正することができ
るものである。
【0025】上述のごとくラム9の撓み量の補正を行な
うとき、下部テーブル5に設けた撓み量検出装置31の
検出値を、ラム9の撓み量検出装置21の検出値に加算
し、この加算値に基いてラム9の撓み補正を行ものであ
る。また、フレーム11の左右の歪み量を左右の歪み検
出器33L,33Rにより検出し、この左右の歪み検出
器33L,33Rの検出値に基いてフレーム11の歪み
量を補正すべく、各サーボモータM1,M3を個別に制
御するものである。
【0026】例えば、左側の歪み検出器33Lの検出値
に基いてフレーム11の左側の歪み量相当分を補正すべ
くサーボモータM1を制御駆動し、かつ右側の歪み検出
器33Rの検出値に基いてフレーム11の右側の歪み量
相当分を補正すべくサーボモータM3を制御駆動するも
のである。
【0027】
【考案の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、本考案においては、ラム9の左右両側部およ
び中央部を個別に上下動可能の駆動装置が設けてあるか
ら、板材Wの加工状態に対応してラム9の上下方向への
湾曲を調整できることは勿論のこと、本考案において
は、ラム9を水平状態に保持して下降して、上型7が板
材Wに当接したことを検出したときに移動量検出装置に
よる移動量の計測を開始して、移動量の検出値が設定値
に達したときにラム9の下降を停止する構成であるか
ら、板材Wの上面から上型7が設定値だけ移動してラム
9の下降が停止されることとなり、下型3に対する上型
7の突込み量が正確に行われ、精度の良い折曲げ加工が
行われ得るものである。
【0028】
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を概念的に示した説明図であ
る。
【符号の説明】
9 ラム M1,M2,M3 駆動装置 21 移動量検出装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下型(3)を支承した下部テーブル
    (5)の上方に、上型(7)を支承したラム(9)を上
    下動自在に配置し、前記ラム(9)を上下動可能に支持
    するフレームに、上記ラム(9)の左右両側部および中
    央部付近を個別に上下動可能の駆動装置を設けて、上記
    ラム(9)の上下方向の撓み量を補正可能に構成してな
    るプレスブレーキにおいて、前記ラム(9)の左右両側
    部の移動量を検出可能の移動量検出装置を設け、前記ラ
    ム(9)の水平状態を保持して下降して前記上型(7)
    が板材(W)に当接したことを検出したときに、前記移
    動量検出装置による移動量の計測を開始し、この移動量
    の検出値が設定された設定値に達したときに前記ラム
    (9)の下降を停止する構成としてなることを特徴とす
    るプレスブレーキ。
JP1991000562U 1991-01-11 1991-01-11 プレスブレーキ Expired - Fee Related JP2569126Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991000562U JP2569126Y2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 プレスブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991000562U JP2569126Y2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 プレスブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0654416U JPH0654416U (ja) 1994-07-26
JP2569126Y2 true JP2569126Y2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=11477166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991000562U Expired - Fee Related JP2569126Y2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 プレスブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569126Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5428342B2 (ja) * 2008-11-21 2014-02-26 村田機械株式会社 プレス機械
JP6272717B2 (ja) * 2014-03-31 2018-01-31 Jfeスチール株式会社 板材のベンディングプレス成形方法及びそのベンディングプレス成形方法を用いた鋼管の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152759A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Nec Corp 制御記憶読出検査方式
JP2521321B2 (ja) * 1988-03-15 1996-08-07 松下電工株式会社 曲げ加工方法
JPH079Y2 (ja) * 1988-07-20 1995-01-11 三菱農機株式会社 作業部の昇降制御バルブ構造
IT1224044B (it) * 1988-12-29 1990-09-26 Prima Ind Spa Pressa piegatrice di precisione per pezzi di lamiera lunghi

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654416U (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1201416A1 (en) Bottom dead center correction device for servo press machine
WO1996033824A1 (fr) Machine a cintrer
JP3537059B2 (ja) プレスのダイハイト補正装置
JP2569126Y2 (ja) プレスブレーキ
JP3385039B2 (ja) ベンダーにおける板厚測定方法及び測定装置
JP2860935B2 (ja) プレスのダイハイト補正装置
JPH07118984B2 (ja) トグル式型締装置の自動型締力補正方法
JPH05293862A (ja) モールド成形装置の型締力検出方法および型締力検出装置
JPS61169118A (ja) プレスブレーキ
EP1537988A2 (en) Bottom dead centre correction device for servo press machines
KR0178299B1 (ko) 바소재의 휨 교정장치
JP2818275B2 (ja) 曲げ加工方法
JP2000280100A (ja) サーボプレス機械の下死点補正装置
JPH07136705A (ja) 粗圧延兼仕上げ圧延スタンドのばね特性曲線の検知
JP3590657B2 (ja) ロール曲げ装置
JP3108216B2 (ja) ベンダー
JPH06518U (ja) プレスブレーキ
JPH0655219A (ja) ベンダーのクラウニング装置
JP3821550B2 (ja) サーボプレスの金型保護装置及びその方法
JPH08206763A (ja) ばね製造機の線送り装置
JP3802183B2 (ja) バックゲージ装置の突当て位置決め方法及びこの突当て位置決め方法を用いたバックゲージ装置並びに金型
JP2005007411A (ja) 折曲げ加工方法および装置
JPH05309707A (ja) 射出成形機の自動型締力調整方法及び装置
JP3459460B2 (ja) 折曲げ加工装置
JP3310214B2 (ja) 型締装置およびそれによる圧縮成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees