JP2024116011A - パターン形成方法 - Google Patents
パターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024116011A JP2024116011A JP2023021981A JP2023021981A JP2024116011A JP 2024116011 A JP2024116011 A JP 2024116011A JP 2023021981 A JP2023021981 A JP 2023021981A JP 2023021981 A JP2023021981 A JP 2023021981A JP 2024116011 A JP2024116011 A JP 2024116011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- film
- tin
- containing intermediate
- intermediate film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 150
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 207
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 155
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 155
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 154
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims abstract description 117
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 100
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 85
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 55
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 38
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 claims description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 34
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 28
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 23
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 claims description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 14
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 13
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 12
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 12
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 7
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 7
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 5
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 128
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 238000011161 development Methods 0.000 description 13
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 13
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 12
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 10
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 9
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 4
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 238000000671 immersion lithography Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 208000033999 Device damage Diseases 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- DRNWASHEONIABT-UHFFFAOYSA-N dibenzyl(oxo)tin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C[Sn](=O)CC1=CC=CC=C1 DRNWASHEONIABT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-ol Chemical compound CCOCC(C)O JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical group C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008938 W—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004054 acenaphthylenyl group Chemical group C1(=CC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- LQRUPWUPINJLMU-UHFFFAOYSA-N dioctyl(oxo)tin Chemical compound CCCCCCCC[Sn](=O)CCCCCCCC LQRUPWUPINJLMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- -1 n-octyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/033—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
- H01L21/0334—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
- H01L21/0337—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C16/0227—Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
- C23C16/0245—Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a plasma
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/04—Coating on selected surface areas, e.g. using masks
- C23C16/042—Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/401—Oxides containing silicon
- C23C16/402—Silicon dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/56—After-treatment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0035—Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0042—Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/094—Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/11—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
- G03F7/162—Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/033—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
- H01L21/0332—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/033—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
- H01L21/0334—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
- H01L21/0338—Process specially adapted to improve the resolution of the mask
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/308—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
- H01L21/3083—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
- H01L21/3086—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/31058—After-treatment of organic layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31105—Etching inorganic layers
- H01L21/31111—Etching inorganic layers by chemical means
- H01L21/31116—Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31127—Etching organic layers
- H01L21/31133—Etching organic layers by chemical means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31127—Etching organic layers
- H01L21/31133—Etching organic layers by chemical means
- H01L21/31138—Etching organic layers by chemical means by dry-etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31144—Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/32—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32139—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【課題】基板にダメージを与えることなく、微細なパターンを簡便かつ効率的に形成するできるパターン形成方法を提供すること。【解決手段】被加工基板上に有機下層膜、スズ含有中間膜及び上層レジスト膜を形成し、上層レジストパターンを形成し、スズ含有中間膜に上層レジストパターンを転写し、スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成し、スズ含有中間膜の一部をドライエッチングで除去し、有機下層膜パターンを覆うように、無機ケイ素含有膜を形成し、有機下層膜パターンの上部を露出させ、有機下層膜パターンを除去して、パターンピッチが上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成し、無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて被加工基板を加工して、被加工基板にパターンを形成するパターン形成方法。【選択図】図1
Description
本発明は、側壁スペーサー法によるパターン形成方法に関する。
レジストパターン形成の際に使用する露光光として、1980年代には水銀灯のg線(436nm)もしくはi線(365nm)を光源とする光露光が広く用いられた。更なる微細化のための手段として、露光波長を短波長化する方法が有効とされ、1990年代の64Mビット(加工寸法が0.25μm以下)DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリー)以降の量産プロセスには、露光光源としてi線(365nm)に代わって短波長のKrFエキシマレーザー(248nm)が利用された。
しかし、更に微細な加工技術(加工寸法が0.2μm以下)を必要とする集積度256M及び1G以上のDRAMの製造には、より短波長の光源が必要とされ、10年ほど前からArFエキシマレーザー(193nm)を用いたフォトグラフィーが本格的に検討されてきた。当初ArFリソグラフィーは180nmノードのデバイス作製から適用されるはずであったが、KrFエキシマリソグラフィーは130nmノードデバイス量産まで延命され、ArFリソグラフィーの本格適用は90nmノードからである。更に、NAを0.9にまで高めたレンズと組み合わせて65nmノードデバイスの量産が行われている。次の45nmノードデバイスには露光波長の短波長化が推し進められ、波長157nmのF2リソグラフィーが候補に挙がった。しかしながら、投影レンズに高価なCaF2単結晶を大量に用いることによるスキャナーのコストアップ、ソフトペリクルの耐久性が極めて低いためのハードペリクル導入に伴う光学系の変更、レジスト膜のエッチング耐性低下等の種々問題により、F2リソグラフィーの開発が中止され、ArF液浸リソグラフィーが導入された。
ArF液浸リソグラフィーにおいては、投影レンズとウエハーの間に屈折率1.44の水がパーシャルフィル方式によって挿入され、これによって高速スキャンが可能となり、NA1.3級のレンズによって45nmノードデバイスの量産が行われている。
32nmノードのリソグラフィー技術としては、波長13.5nmの真空紫外光(EUV)リソグラフィーが実用化されているが、汎用技術として用いられている光露光では、光源の波長に由来する本質的な解像度の限界に近づきつつある。
そこで、近年注目を浴びている微細化技術の一つとして、1回目の露光と現像でパターンを形成し、2回目の露光で1回目のパターンの丁度間にパターンを形成するダブルパターニングプロセスである(非特許文献1)。ダブルパターニングの方法としては多くのプロセスが提案されている。例えば、(1)1回目の露光と現像でラインとスペースが1:3の間隔のフォトレジストパターンを形成し、ドライエッチングで下層のハードマスクを加工し、その上にハードマスクをもう1層敷いて1回目の露光のスペース部分にフォトレジスト膜の露光と現像でラインパターンを形成してハードマスクをドライエッチングで加工して初めのパターンのピッチの半分のラインアンドスペースパターンを形成する方法である。また、(2)1回目の露光と現像でスペースとラインが1:3の間隔のフォトレジストパターンを形成し、ドライエッチングで下層のハードマスクをドライエッチングで加工し、その上にフォトレジスト膜を塗布してハードマスクが残っている部分に2回目のスペースパターンを露光しハードマスクをドライエッチングで加工する。いずれも2回のドライエッチングでハードマスクを加工する。
前者の方法ではハードマスクを2回敷く必要があり、後者の方法ではハードマスクは1層で済むが、ラインパターンに比べて解像が困難なトレンチパターンを形成する必要がある。また、後者の方法ではトレンチパターンの形成にネガ型レジスト材料を使う方法がある。この方法ではポジ現像パターンでラインを形成するのと同じ高コントラストの光を用いることができるが、ポジ型レジスト材料に比べてネガ型レジスト材料の溶解コントラストが低い。そのため、ポジ型レジスト材料でラインを形成する場合とネガ型レジスト材料で同じ寸法のトレンチパターンを形成する場合とを比較すると、ネガ型レジスト材料を使った方が解像性が低い。後者の方法で、ポジ型レジスト材料を用いて広いトレンチパターンを形成してから、基板を加熱してトレンチパターンをシュリンクさせるサーマルフロー法や、現像後のトレンチパターンの上に水溶性膜をコートしてから加熱してレジスト膜表面を架橋させることによってトレンチをシュリンクさせるRELACS法を適用させることも考えられるが、プロキシミティーバイアスが劣化するという欠点やプロセスが更に煩雑化し、スループットが低下する欠点が生じる。
前者、後者いずれの方法においても、基板加工のエッチングは2回必要なため、スループットの低下と2回のエッチングによるパターンの変形や位置ずれが生じる問題がある。
エッチングを1回で済ませるために、1回目の露光でネガ型レジスト材料を用い、2回目の露光でポジ型レジスト材料を用いる方法がある。1回目の露光でポジ型レジスト材料を用い、2回目の露光でポジ型レジスト材料が溶解しない炭素4以上の高級アルコールに溶解させたネガ型レジスト材料を用いる方法もある。これらの場合、解像性が低いネガ型レジスト材料を使うため解像性の劣化が生じる。
その他の方法として、1回目の露光と現像で形成されたパターンを、反応性の金属化合物で処理し、パターンを不溶化した後、新たに1回目のパターンとパターンの間に2回目のパターンを露光、現像で形成する方法が提案されている(特許文献1)。
このようなダブルパターニングにおいて最もクリティカルな問題となるのは、1回目のパターンと2回目のパターンの合わせ精度である。位置ずれの大きさがラインの寸法のバラツキとなるために、例えば32nmのラインを10%の精度で形成しようとすると3.2nm以内の合わせ精度が必要となる。現状のスキャナーの合わせ精度が8nm程度であるので、大幅な精度の向上が必要である。
スキャナーの合わせ精度の問題や、1つのパターンを2つに分割することが困難であるため、1回の露光でピッチを半分にする方法が検討されている。例えば、ラインパターン両側の側壁に膜を付けてこれによってピッチを半分にする側壁スペーサー法が提案されている(非特許文献2)。この側壁スペーサー法としては、レジスト下層のハードマスクとその側壁に付けた膜と膜の間のスペースに埋めこんだ膜とをエッチングパターンとして用いるスペーサースペース法と、レジスト下層のハードマスク側壁に付けた膜をエッチングパターンとして用いるスペーサーライン法が提案されている(非特許文献3)。
側壁スペーサー法としては、さらに、コアとなるパターンにCVD法により、SiO2、α-Si、α-Cなどで側壁を形成した後、ドライエッチングでコアパターンを除去することで側壁をパターンとし、パターンピッチを半分にする方法が提案されている。有機レジスト下層膜とケイ素含有中間膜を用いた多層レジスト法において、有機下層膜からなるコア材にドライエッチングによりレジストパターンを転写した後、該パターンの転写されたコア材に側壁を形成し、続いてコア材を除去することでパターンピッチが1/2のパターンを形成することができる。しかしながら、側壁形成後に不要となったコア材をドライエッチング除去する際、有機下層膜の上部にはケイ素含有中間膜が残っており、ケイ素含有中間膜を除去するためにフッ素ガスを用いたドライエッチングを行う必要がある。このケイ素含有中間膜の除去のドライエッチング工程で基板がダメージを受けてしまう。これにより、製品の性能未達や歩留まり低下の問題が生じる。
基板にダメージを与えることなく、有機下層膜上に残るケイ素含有中間膜を除去する方法として、有機下層膜や基板にダメージを与えない剥離液で、有機下層膜上部に残っているケイ素含有中間膜を洗浄除去し、パターンピッチが上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素膜パターン(側壁パターン)を形成する方法が提案されている(特許文献2)。一方で、より微細なパターンを形成する上で、湿式剥離処理はパターン倒壊を起こすリスクがあり、ドライエッチングを用いた実用性の高いパターン形成方法が求められている。
Proc.SPIEVol.5754p1508(2005)
J.Vac.Sci.Technol.B17(6)、Nov/Dec1999
第4回液浸シンポジウム(2007年)講演番号;PR-01、題名;ImplementationofimmersionlithographytoNAND/CMOSlithographytoNAND/CMOSdevicemanufacturing
有機レジスト下層膜をコア材に用いた側壁スペーサー法は、微細なパターンを形成する上で有用であるが、多層レジスト法の主流である有機レジスト下層膜とケイ素含有中間膜との組み合わせでは、有機レジスト下層膜上に残るケイ素含有中間膜の除去方法が課題となっている。
本発明は上述のような状況を改善したもので、基板にダメージを与えることなく、より微細なパターンを簡便かつ効率的にさらには平滑度の高いパターンを形成することができるパターン形成方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(i-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(i-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(i-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(i-4)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(i-5)前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(i-6)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記有機下層膜パターンの上部を露出させる工程、
(i-7)前記有機下層膜パターンを除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、および
(i-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法を提供する。
(i-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(i-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(i-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(i-4)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(i-5)前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(i-6)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記有機下層膜パターンの上部を露出させる工程、
(i-7)前記有機下層膜パターンを除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、および
(i-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法を提供する。
このようなパターン形成方法であれば、側壁を形成している無機ケイ素含有膜や基板にダメージを与えることなく、コア材を形成するスズ含有中間膜と有機下層膜とをドライエッチングで除去できるため、製品の性能未達や歩留まり低下の問題を起こすことなく、パターンピッチが上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターン(側壁パターン)を簡便かつ効率的に形成することが可能になる。
また、本発明では、被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(ii-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(ii-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(ii-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(ii-4)前記スズ含有中間膜の前記一部及び前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(ii-5)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記スズ含有中間膜の前記一部の上部を露出させる工程、
(ii-6)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(ii-7)前記有機下層膜パターンをドライエッチングで除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、
および
(ii-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法を提供する。
(ii-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(ii-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(ii-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(ii-4)前記スズ含有中間膜の前記一部及び前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(ii-5)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記スズ含有中間膜の前記一部の上部を露出させる工程、
(ii-6)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(ii-7)前記有機下層膜パターンをドライエッチングで除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、
および
(ii-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法を提供する。
このようなパターン形成方法であれば、側壁を形成している無機ケイ素含有膜や基板にダメージを与えることなく、コア材を形成するスズ含有中間膜と有機下層膜とをドライエッチングで除去できるため、製品の性能未達や歩留まり低下の問題を起こすことなく、パターンピッチが上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターン(側壁パターン)を簡便かつ効率的に形成することが可能になる。
前記工程(i-4)または(ii-6)において、H2含有ガス中で形成されたプラズマで前記スズ含有中間膜をエッチングすることを含むことが好ましい。
H2含有ガスを用いることにより、側壁を形成している無機ケイ素含有膜や基板にダメージを与えることなく、スズ含有中間膜を除去することができる。
前記スズ含有中間膜を、スズ含有中間膜形成用組成物を用いたスピンコート法で形成することが好ましい。
スズ含有中間膜の形成方法がスズ含有中間形成用組成物を用いたスピンコート法であれば、低コストかつ効率的にスズ含有中間膜を形成できる。
前記スズ含有中間膜を、架橋性有機構造を有する化合物を含むスズ含有中間膜形成用組成物から形成することが好ましい。
架橋性有機構造を有する化合物を含むスズ含有中間膜形成用組成物を用いて形成したスズ含有中間膜を用いることで、平滑度の高いパターンを有機下層膜に転写することができるため、微細なパターン形成に優位となる。
この場合、前記架橋性有機構造として、
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることが好ましい。
(上記一般式(a-1)から(a-3)中、R1は水素原子または1~10の1価の有機基であり、qは0または1を表し、*は結合部を表す。)
(上記一般式(b-1)並びに(b-3)中、R1’は水素原子またはメチル基であり、同一式中それらは互いに同一でも異なっていてもよい。(b-3)~(b-4)中、R2は、水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1~20の飽和もしくは不飽和の1価の有機基、置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリール基、または置換もしくは非置換の炭素数7~31のアリールアルキル基である。*は結合部を表す。)
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることが好ましい。
このような架橋性有機構造を有する化合物を用いることにより、より平滑度の高いパターンを有機下層膜に転写することができるため、微細なパターン形成にさらに優位となる。
工程(i-1)または(ii-1)において、前記上層レジスト膜の上に更に撥水性塗布膜を形成することが好ましい。
上層レジストパターンを形成するときに、液浸露光を使用するために上層レジストの保護膜が必要な時は、このようなパターン形成方法とすることができる。
工程(i-1)または(ii-1)において、前記スズ含有中間膜と前記上層レジスト膜との中間に有機密着膜を形成することが好ましい。
前記スズ含有中間膜と前記上層レジスト膜の中間に有機密着膜を形成することで、上層レジスト膜のパターン形成において良好なパターン形状が得られるとともに、微細パターンの倒壊を抑制することができる。
以上説明したように、本発明のパターン形成方法は、側壁スペーサープロセスを用いた微細パターン形成方法であり、側壁を形成している無機ケイ素含有膜や基板にダメージを与えることなく、コア材を形成するスズ含有中間膜と有機下層膜とをドライエッチングで除去できるため、製品の性能未達や歩留まり低下の問題を起こすことなく、パターンピッチが上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターン(側壁パターン)を簡便かつ効率的に形成することが可能な、実用性の高いパターン形成方法を提供できる。
上述のように、近年のパターンルールの微細化に伴い、より微細なパターンを簡便かつ効率的に形成可能であり、半導体の製造プロセスに適用することのできる、実用性の高いパターン形成方法が必要視されていた。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、ドライエッチングにより簡便に除去可能なスズ含有中間膜と有機レジスト下層膜とを用いることで、側壁を形成している無機ケイ素含有膜や基板にダメージを与えることなく、パターンピッチが上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターン(側壁パターン)を簡便かつ効率的に形成することが可能な、実用性の高いパターン形成方法を提供できることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明の第1態様は、被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(i-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(i-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(i-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(i-4)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(i-5)前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(i-6)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記有機下層膜パターンの上部を露出させる工程、
(i-7)前記有機下層膜パターンを除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、および
(i-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法である。
(i-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(i-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(i-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(i-4)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(i-5)前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(i-6)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記有機下層膜パターンの上部を露出させる工程、
(i-7)前記有機下層膜パターンを除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、および
(i-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法である。
また、本発明の第2態様は、被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(ii-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(ii-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(ii-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(ii-4)前記スズ含有中間膜の前記一部及び前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(ii-5)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記スズ含有中間膜の前記一部の上部を露出させる工程、
(ii-6)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(ii-7)前記有機下層膜パターンをドライエッチングで除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、
および
(ii-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法である。
(ii-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(ii-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(ii-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(ii-4)前記スズ含有中間膜の前記一部及び前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(ii-5)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記スズ含有中間膜の前記一部の上部を露出させる工程、
(ii-6)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(ii-7)前記有機下層膜パターンをドライエッチングで除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、
および
(ii-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法である。
以下、本発明について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<パターン形成方法>
本発明に係るパターン形成方法の第1態様は、上記工程(i-1)~(i-8)を含む。
本発明に係るパターン形成方法の第1態様は、上記工程(i-1)~(i-8)を含む。
このようなパターン形成方法であれば、側壁を形成している無機ケイ素含有膜や基板にダメージを与えることなく、パターンピッチが上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターン(側壁パターン)を簡便かつ効率的に形成することが可能な、実用性の高いパターン形成方法を提供できる。
また、本発明に係るパターン形成方法の第2態様は、上記工程(ii-1)~(ii-8)を含む。
このようなパターン形成方法であれば、側壁を形成している無機ケイ素含有膜や被加工基板にダメージを与えることなく、パターンピッチが上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターン(側壁パターン)を簡便かつ効率的に形成することが可能な、実用性の高いパターン形成方法を提供できる。また(ii-6)および(ii-7)において、スズ含有中間膜と有機下層膜とをドライエッチングで同時に(連続して)除去できるため、生産性の観点で好ましいといえる。
以下、各工程を、図面を参照しながら、順に詳述する。なお、第1態様の工程(i-1)~工程(i-3)は、第2態様の工程(ii-1)~工程(ii-3)と同じである。よって、まずはこれらの工程をまとめて説明する。
[工程(i-1)および(ii-1)]
工程(i-1)および(ii-1)は、図1(A)及び図2(A)に示すように、被加工基板10上に有機下層膜3を形成し、有機下層膜3上にスズ含有中間膜4を形成し、更にスズ含有中間膜4上に上層レジスト膜5を形成する工程である。図1(A)及び図2(A)では、基板1上に被加工層2を形成して被加工基板10とし、この被加工基板10の被加工層2上に有機下層膜3を形成する例を示している。
工程(i-1)および(ii-1)は、図1(A)及び図2(A)に示すように、被加工基板10上に有機下層膜3を形成し、有機下層膜3上にスズ含有中間膜4を形成し、更にスズ含有中間膜4上に上層レジスト膜5を形成する工程である。図1(A)及び図2(A)では、基板1上に被加工層2を形成して被加工基板10とし、この被加工基板10の被加工層2上に有機下層膜3を形成する例を示している。
<被加工基板>
基板1としては、例えば、半導体製造用基板を用いることができる。基板1上の被加工層(被加工部分)2としては、金属膜、金属炭化膜、金属酸化膜、金属窒化膜、及びこれらの膜の複合体のいずれかが成膜されたもの等を用いることができる。
基板1としては、例えば、半導体製造用基板を用いることができる。基板1上の被加工層(被加工部分)2としては、金属膜、金属炭化膜、金属酸化膜、金属窒化膜、及びこれらの膜の複合体のいずれかが成膜されたもの等を用いることができる。
半導体製造用基板としては、シリコン基板が一般的に用いられるが、特に限定されるものではなく、Si、アモルファスシリコン(α-Si)、p-Si、SiO2、SiN、SiON、W、TiN、Al等で被加工層と異なる材質のものが用いられてもよい。
被加工層2を構成する金属としては、ケイ素、チタン、タングステン、ハフニウム、ジルコニウム、クロム、ゲルマニウム、銅、アルミニウム、及び鉄のいずれか、あるいはこれらの合金であるものを用いることができる。このような金属を含む被加工層2としては、例えば、Si、SiO2、SiN、SiON、SiOC、p-Si、α-Si、TiN、WSi、BPSG、SOG、Cr、CrO、CrON、MoSi、W、W-Si、Al、Cu、Al-Si等及び種々の低誘電膜及びそのエッチングストッパー膜が用いられ、通常50~10,000nm、特に100~5,000nmの厚さに形成し得る。
<有機下層膜>
被加工基板10上に、有機下層膜(例えばレジスト下層膜)3を形成する際は、塗布型有機下層膜材料を用いたスピンコート法や、CVD法やALD法等で、有機下層膜3を形成できる。
被加工基板10上に、有機下層膜(例えばレジスト下層膜)3を形成する際は、塗布型有機下層膜材料を用いたスピンコート法や、CVD法やALD法等で、有機下層膜3を形成できる。
塗布型有機下層膜材料としては、WO2007-105776号、WO2009-72465号、WO2010-61774号、WO2010-147155号、WO2011-125839号、WO2012-50064号、WO2012-77640号、WO2013-5797号、WO2013-47106号、WO2013-47516号、WO2013-80929号、WO2013-115097号、WO2013-146670号、WO2014-24836号、WO2014-208324号、WO2014-208499号、WO2015-170736号、WO2015-194273号、WO2016-147989号、特開2001-40293号、特開2002-214777号、特開2002-296789号、特開2004-205685号、特開2004-264710号、特開2005-043471号、特開2005-250434号、特開2005-128509号、特開2006-259249号、特開2006-285046号、特開2007-171895号、特開2007-199653号、特開2007-293294号、特開2008-65303号、特開2008-65081号、特開2008-274250号、特開2009-14816号、特開2009-229666号、特開2009-251130号、特開2010-122656号、特開2010-15112号、特開2010-271654号、特開2011-107684号、特開2011-170059号、特開2012-1687号、特開2012-77295号、特開2012-214720号、特開2012-215842号、特開2013-83939号、特開2014-24831号、特開2014-157169号、特開2015-131954号、特開2015-183406号、特開2016-29160号、特開2016-44272号、特開2016-60886号、特開2016-145849号、特開2016-167047号、特開2016-216367号、特開2017-3959号、特開2017-119670号、特開2017-119671号、特表2013-516643号、特表2015-515112号、特開2017-119671号公報、特開2019-44022号公報などに示されている樹脂、組成物を例示することができる。本発明ではナフタレン骨格含有化合物、フルオレン骨格含有化合物、カルバゾール骨格含有化合物、アセナフチレン骨格含有化合物、ナフトール骨格含有化合物、及びビスナフトール骨格含有化合物等の芳香族骨格含有化合物を含む樹脂を用いることが好ましい。
スピンコート法により、上記の有機下層膜3を形成する場合、スピンコート後、溶剤を蒸発し、上層レジスト膜5や中間膜(例えば、スズ含有中間膜や任意の有機密着膜)とのミキシング防止のため、架橋反応を促進させるためにベーク(熱処理)を行うことが好ましい。ベークは100℃以上600℃以下、10~600秒の範囲内で行うことが好ましく、より好ましくは200℃以上500℃以下、10~300秒の範囲内で行う。デバイスダメージやウエハーの変形への影響を考えると、リソグラフィーのウエハープロセスでの加熱温度の上限は、600℃以下とすることが好ましく、より好ましくは500℃以下である。
また、被加工基板10上に、有機下層膜形成用組成物を、上記同様スピンコート法等でコーティングし、上記有機下層膜形成用組成物を、酸素濃度0.1体積%以上21体積%以下の雰囲気中で焼成して硬化させることにより、有機下層膜3を形成することもできる。
有機下層膜形成用組成物をこのような酸素雰囲気中で焼成することにより、十分に硬化した有機下層膜3を得ることができる。ベーク中の雰囲気としては空気中でも構わないが、酸素を低減させるためにN2、Ar及びHe等の不活性ガスを封入しておくことは、有機下層膜3の酸化を防止するために好ましい。酸化を防止するためには酸素濃度をコントロールする必要があり、好ましくは1000ppm以下、より好ましくは100ppm以下である(体積基準)。ベーク中の有機下層膜3の酸化を防止すると、吸収が増大したりエッチング耐性が低下したりすることがないため好ましい。
<スズ含有中間膜>
スズ含有中間膜4は、ドライエッチングにより簡便に除去可能である。このようなスズ含有中間膜4は、中間膜にケイ素含有中間膜を用いた場合とは異なり、以下に詳細に説明するように、被加工基板、又は被加工基板及び側壁を形成している無機ケイ素含有膜にダメージを与えることなく、ドライエッチングで容易に除去できるため、製品の性能劣化や歩留まり低下の問題を解消できる。
スズ含有中間膜4は、ドライエッチングにより簡便に除去可能である。このようなスズ含有中間膜4は、中間膜にケイ素含有中間膜を用いた場合とは異なり、以下に詳細に説明するように、被加工基板、又は被加工基板及び側壁を形成している無機ケイ素含有膜にダメージを与えることなく、ドライエッチングで容易に除去できるため、製品の性能劣化や歩留まり低下の問題を解消できる。
本発明のパターン形成方法に用いられるスズ含有中間膜4は、特に限定はされないが、スズ含有中間膜4上に上層レジスト膜5を形成する必要があるため、耐熱特性、溶剤耐性および上層レジスト膜5との密着性に優れたスズ含有中間膜4であることが好ましい。スズ含有中間膜4を形成する際は、塗布型スズ含有中間膜形成用組成物を用いた方法や、CVD法やALD法等で、スズ含有中間膜4を形成できる。低コストかつ効率的に形成できる点から塗布型スズ含有中間膜形成用組成物を用いたスピンコート法が好ましい。
塗布型スズ含有中間膜形成用組成物としては、架橋性有機構造を有する化合物を含むものを用いることが好ましい。
架橋性有機構造を有する化合物を含むスズ含有中間膜形成用組成物を用いることで、上層レジスト膜5の形成時に必要とされる耐熱特性及び溶剤耐性、並びに上層レジスト膜5との密着性を向上させることができる。
前記架橋性有機構造として、
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることが好ましい。
(上記一般式(a-1)から(a-3)中、R1は水素原子または1~10の1価の有機基であり、qは0または1を表し、*は結合部を表す。)
(上記一般式(b-1)並びに(b-3)中、R1’は水素原子またはメチル基であり、同一式中それらは互いに同一でも異なっていてもよい。(b-3)~(b-4)中、R2は、水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1~20の飽和もしくは不飽和の1価の有機基、置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリール基、または置換もしくは非置換の炭素数7~31のアリールアルキル基である。*は結合部を表す。)
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることが好ましい。
上記一般式(a-1)から(a-3)中、R1は水素原子またはメチル基であることが好ましく、qは0または1であることが好ましい。また、上記一般式(b-1)並びに(b-3)中、R1’は水素原子であることが好ましい。
このような架橋性有機構造を有する化合物を用いることで、上層レジスト膜5形成時に必要とされる耐熱特性及び溶剤耐性、並びに上層レジスト膜5との密着性をより向上させることができる。
上記架橋性有機構造を有する化合物として、例えば下記化合物を例示できるが、本発明で用いる化合物はこれらに限定されない。
上記式中、Qは、n-ブチル基またはn-オクチル基であることが好ましい。
また、WO2018-123388号公報、特許第6591058号公報、特許第7096814号公報、および特開2021-179606号公報に記載の下記化合物で示されるものを例示できる。
スピンコート法により、上記のスズ含有中間膜を形成する場合、スピンコート後、溶剤を蒸発し、上層レジスト膜やレジスト中間膜とのミキシング防止のため、架橋反応を促進させるためにベーク(熱処理)を行う。ベークは100℃以上600℃以下、10~600秒の範囲内で行うことが好ましく、より好ましくは150℃以上500℃以下、10~300秒の範囲内で行う。デバイスダメージやウエハーの変形への影響を考えると、リソグラフィーのウエハープロセスでの加熱温度の上限は、600℃以下とすることが好ましく、より好ましくは500℃以下である。
<上層レジスト膜>
本発明のパターン形成方法に用いることのできる上層レジスト膜5は、特に限定はされず、従来から知られている種々のレジスト膜のいずれをも用いることができる。図1および図2では、ポジ型の上層レジスト膜5を用いる例を示しているが、上層レジスト膜5はポジ型でもネガ型でもどちらでもよく、その材料としては、通常用いられているフォトレジスト組成物と同じものを用いることができる。
本発明のパターン形成方法に用いることのできる上層レジスト膜5は、特に限定はされず、従来から知られている種々のレジスト膜のいずれをも用いることができる。図1および図2では、ポジ型の上層レジスト膜5を用いる例を示しているが、上層レジスト膜5はポジ型でもネガ型でもどちらでもよく、その材料としては、通常用いられているフォトレジスト組成物と同じものを用いることができる。
スピンコート法により上層レジスト膜5を形成する場合、レジスト塗布後にプリベークを行うが、60~180℃で10~300秒の範囲が好ましい。なお、上層レジスト膜5の厚さは特に制限されないが、10~500nm、特に20~400nmが好ましい。
<撥水性塗布膜>
また、以下で説明する工程(i-2)または工程(ii-2)において上層レジストパターンを形成するときに、液浸露光を使用するために上層レジスト膜5の保護膜が必要な時は、工程(i-1)または工程(ii-1)において、上層レジスト膜5の上に更に撥水性塗布膜を形成してもよい。撥水性塗布膜としては特に限定はされず、種々のものを用いることができる。
また、以下で説明する工程(i-2)または工程(ii-2)において上層レジストパターンを形成するときに、液浸露光を使用するために上層レジスト膜5の保護膜が必要な時は、工程(i-1)または工程(ii-1)において、上層レジスト膜5の上に更に撥水性塗布膜を形成してもよい。撥水性塗布膜としては特に限定はされず、種々のものを用いることができる。
<有機密着膜>
工程(i-1)または(ii-1)において、スズ含有中間膜4と上層レジスト膜5との中間に有機密着膜を形成することが好ましい。
工程(i-1)または(ii-1)において、スズ含有中間膜4と上層レジスト膜5との中間に有機密着膜を形成することが好ましい。
スズ含有中間膜4と上層レジスト膜5の中間に有機密着膜を形成することで、上層レジスト膜5のパターン形成において良好なパターン形状が得られるとともに、微細パターンの倒壊を抑制することができる。
有機密着膜としては、従来から知られているものを用いることができる。
[工程(i-2)および(ii-2)]
工程(i-2)および(ii-2)は、図1(B)および図2(B)に示すように上層レジスト膜5をパターン露光し、次いで現像して、図1(C)および図2(C)に示すように上層レジストパターン5aを形成する工程である。
工程(i-2)および(ii-2)は、図1(B)および図2(B)に示すように上層レジスト膜5をパターン露光し、次いで現像して、図1(C)および図2(C)に示すように上層レジストパターン5aを形成する工程である。
これらの工程は、常法に従って行うことができる。例えば、露光を行い、ポストエクスポージャーベーク(PEB)及び現像を行い、パターンピッチP1の上層レジストパターン5aを得ることができる。
露光光としては、波長300nm以下の高エネルギー線、具体的には248nm、193nm、157nmのエキシマレーザー、3~20nmの軟X線、電子ビーム、X線等を挙げることができる。
上記上層レジスト膜のパターン形成方法として、波長が5nm以上300nm以下の光リソグラフィー、電子線による直接描画、ナノインプリンティングまたはこれらの組み合わせによるパターン形成とすることが好ましい。
また、前記パターン形成方法における現像方法を、アルカリ現像または有機溶剤による現像とすることが好ましい。
図1(B)および(C)、並びに図2(B)および(C)では、この現像処理により、図1(B)および図2(B)に示した露光部分6を除去し、リンスを行うことにより、上層レジストパターン5aを形成している。
[工程(i-3)および(ii-3)]
工程(i-3)および(ii-3)は、上層レジストパターン5aをマスクとして用いてスズ含有中間膜4をドライエッチングすることにより、図1(D)および図2(D)に示すようにスズ含有中間膜4に上層レジストパターン5aを転写し、更に、上層レジストパターン5aが転写されたスズ含有中間膜4(スズ含有中間膜パターン4a)をマスクとして用いて有機下層膜3をドライエッチングすることにより、図1(E)および図2(E)に示すようにスズ含有中間膜の一部4bがパターンの上部に残った有機下層膜パターン3aを形成する工程である。
工程(i-3)および(ii-3)は、上層レジストパターン5aをマスクとして用いてスズ含有中間膜4をドライエッチングすることにより、図1(D)および図2(D)に示すようにスズ含有中間膜4に上層レジストパターン5aを転写し、更に、上層レジストパターン5aが転写されたスズ含有中間膜4(スズ含有中間膜パターン4a)をマスクとして用いて有機下層膜3をドライエッチングすることにより、図1(E)および図2(E)に示すようにスズ含有中間膜の一部4bがパターンの上部に残った有機下層膜パターン3aを形成する工程である。
工程(i-3)および(ii-3)において、上層レジストパターン5aをエッチングマスクとして用い、上層レジストパターン5aに対してスズ含有中間膜4のエッチング速度が優位に高いドライエッチング条件、例えばH2含有ガス中で形成されたプラズマによるドライエッチングでスズ含有中間膜4のエッチングを行うと、上層レジストパターン5aのサイドエッチングによるパターン変化の影響を殆ど受けずに、スズ含有中間膜4に上層レジストパターン5aを転写でき、それによりスズ含有中間膜パターン4aを得ることができる。
次に、上層レジストパターン5aが転写されたスズ含有中間膜4(スズ含有中間膜パターン4a)を持つ基板に対して有機下層膜3aのエッチング速度がスズ含有中間膜4に対して優位に高いドライエッチング条件、例えば酸素を含有するガスプラズマによる反応性ドライエッチングを行い、図1(E)および図2(E)に示すように有機下層膜3をエッチング加工することができる。
このエッチング工程により有機下層膜パターン3aが得られるが、同時に最上層の上層レジスト層5は通常失われる。一方、エッチングマスクとなったスズ含有中間膜4の一部4bは、有機下層膜パターン3a上部に残るようにする。
以降の工程は、第1態様と第2態様とで異なる。よって、まず第1態様の各工程を説明し、続けて第2態様の各工程を説明する。
<第1態様>
第1態様では、工程(i-3)の後に、以下に説明する工程(i-4)~(i-8)を行う。
第1態様では、工程(i-3)の後に、以下に説明する工程(i-4)~(i-8)を行う。
[工程(i-4)]
工程(i-4)は、図1(F)に示すように、有機下層膜パターン3a上部に残ったスズ含有中間膜の一部4bをドライエッチングで除去する工程である。
工程(i-4)は、図1(F)に示すように、有機下層膜パターン3a上部に残ったスズ含有中間膜の一部4bをドライエッチングで除去する工程である。
工程(i-4)において、有機下層膜パターン3a上に残留したスズ含有中間膜の一部4bの除去は、例えば、基板(被加工基板10)にダメージを与えることがなく、選択的にスズ含有中間膜の一部4bを除去できる条件、例えば、H2含有ガス中で形成されたプラズマによるドライエッチングで行うことができる。
[工程(i-5)]
工程(i-5)は、図1(G)に示すように、有機下層膜パターン3aを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜7をCVD法またはALD法によって形成する工程である。
工程(i-5)は、図1(G)に示すように、有機下層膜パターン3aを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜7をCVD法またはALD法によって形成する工程である。
[工程(i-6)]
工程(i-6)は、無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、図1(H)に示すように、有機下層膜パターン3aの上部を露出させる工程である。この工程により、無機ケイ素含有膜の除去されなかった部分7aがパターン状に残る。
工程(i-6)は、無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、図1(H)に示すように、有機下層膜パターン3aの上部を露出させる工程である。この工程により、無機ケイ素含有膜の除去されなかった部分7aがパターン状に残る。
このときのドライエッチング条件としては特に限定はされず、無機ケイ素含有膜の組成によりガス条件等を決めることが出来る。
[工程(i-7)]
工程(i-7)は、有機下層膜パターン3aを除去して、図1(I)に示す、パターンピッチP2が上層レジストパターン5aの1/2(パターンピッチP1の1/2)である無機ケイ素含有膜パターン7aを形成する工程である。
工程(i-7)は、有機下層膜パターン3aを除去して、図1(I)に示す、パターンピッチP2が上層レジストパターン5aの1/2(パターンピッチP1の1/2)である無機ケイ素含有膜パターン7aを形成する工程である。
また、工程(i-7)において、無機ケイ素含有膜7で形成されている側壁にダメージを与えることがなく、有機下層膜パターン3aを選択的に除去できる条件、例えば、酸素を含有するガスプラズマによるドライエッチングで有機下層膜パターン3aの除去を行うことができる。
[工程(i-8)]
工程(i-8)は、無機ケイ素含有膜パターン7aをマスクとして用いて被加工基板10を加工して、図1(J)に示すように被加工基板10にパターン2aを形成する工程である。
工程(i-8)は、無機ケイ素含有膜パターン7aをマスクとして用いて被加工基板10を加工して、図1(J)に示すように被加工基板10にパターン2aを形成する工程である。
被加工基板10の加工は、無機ケイ素含有膜パターンに対して優位に高いドライエッチング条件であれば特に限定はされず、常法によって行うことができ、例えば被加工体がSiO2、SiN、シリカ系低誘電率絶縁膜であればフロン系ガスを主体としたエッチングを行う。
<第2態様>
第2態様では、工程(ii-3)の後に、工程(ii-4)~(ii-8)を行う。
第2態様では、工程(ii-3)の後に、工程(ii-4)~(ii-8)を行う。
[工程(ii-4)]
工程(ii-4)は、図2(F)に示すように、スズ含有中間膜4の一部4b及び有機下層膜パターン3aを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜7をCVD法またはALD法によって形成する工程である。
工程(ii-4)は、図2(F)に示すように、スズ含有中間膜4の一部4b及び有機下層膜パターン3aを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜7をCVD法またはALD法によって形成する工程である。
[工程(ii-5)]
工程(ii-5)は、無機ケイ素含有膜7の一部をドライエッチングで除去して、図2(G)に示すように、スズ含有中間膜の一部4bの上部を露出させる工程である。この工程により、無機ケイ素含有膜の除去されなかった部分7aがパターン状に残る。
工程(ii-5)は、無機ケイ素含有膜7の一部をドライエッチングで除去して、図2(G)に示すように、スズ含有中間膜の一部4bの上部を露出させる工程である。この工程により、無機ケイ素含有膜の除去されなかった部分7aがパターン状に残る。
このときのドライエッチング条件としては特に限定はされず、無機ケイ素含有膜7の組成によりガス条件等を決めることが出来る。
[工程(ii-6)]
工程(ii-6)は、図2(H)に示すように、有機下層膜パターン上部3aに残ったスズ含有中間膜の一部4bをドライエッチングで除去する工程である。
工程(ii-6)は、図2(H)に示すように、有機下層膜パターン上部3aに残ったスズ含有中間膜の一部4bをドライエッチングで除去する工程である。
工程(ii-6)において、無機ケイ素含有膜で形成されている側壁にダメージを与えることがなく、有機下層膜パターン3a上に残ったスズ含有中間膜の一部4bを選択的に除去できる条件、例えば、H2を含有するガスプラズマによるドライエッチングで、スズ含有中間膜の一部4bの除去を行うことができる。
[工程(ii-7)]
工程(ii-7)は、有機下層膜パターン3aをドライエッチングで除去して、図2(I)に示すように、パターンピッチP2が上層レジストパターン5aの1/2(パターンP1の1/2)である無機ケイ素含有膜パターン7aを形成する工程である。
工程(ii-7)は、有機下層膜パターン3aをドライエッチングで除去して、図2(I)に示すように、パターンピッチP2が上層レジストパターン5aの1/2(パターンP1の1/2)である無機ケイ素含有膜パターン7aを形成する工程である。
また、工程(ii-7)において、無機ケイ素含有膜7aで形成されている側壁にダメージを与えることがなく、有機下層膜パターン3aを選択的に除去できる条件、例えば、酸素を含有するガスプラズマによるドライエッチングで有機下層膜パターン3aの除去を行うことができる。
[工程(ii-8)]
工程(ii-8)は、無機ケイ素含有膜パターン7aをマスクとして用いて被加工基板10を加工して、図2(J)に示すように被加工基板10にパターン2aを形成する工程である。
工程(ii-8)は、無機ケイ素含有膜パターン7aをマスクとして用いて被加工基板10を加工して、図2(J)に示すように被加工基板10にパターン2aを形成する工程である。
この工程(ii-8)は、第1態様の工程(i-8)と同様である。
以上に説明した本発明のパターン形成方法では、ドライエッチングによるパターン転写後にマスクとなる材料の残留物がある場合においてもない場合においても、側壁や基板にダメージを与えることなく無機ケイ素含有膜パターン(側壁パターン)の形成が可能である。
尚、実際の半導体装置の製造プロセスで適用されているドライエッチングによる多層レジストのパターン転写は、ドライエッチング後のパターン形状の矩形性を確保するため、マスクとなるパターン材料の一部を転写後のパターンの上部に残す条件とすることが多い。即ち、本発明のパターン形成方法においても、上層レジストパターン5aをマスクとしてスズ含有中間膜4にドライエッチングでパターン転写する際、スズ含有中間膜4のパターン4aの断面形状の矩形性を確保するため、上層レジスト膜5の一部を残留させる条件で工程を進めることができる。次にスズ含有中間膜パターン4aをマスクとして有機下層膜3にパターン転写する場合も同様に有機下層膜3のパターン3aの断面形状の矩形性を確保するため、有機下層膜パターン3aの上部にスズ含有中間膜の一部4bを残す状態でパターン転写工程を進めることができる。そして、この有機下層膜パターン3aをコア材として側壁スペーサー法により、即ち無機ケイ素含有膜7で側壁を形成した後、有機下層膜パターン3aを除去して無機ケイ素含有膜7のパターン7aを形成することになる。中間膜にケイ素含有中間膜を用いた場合とは異なり、有機下層膜パターン3a上部に残っているスズ含有中間膜残留物4bは、無機ケイ素含有膜7で形成されている側壁や被加工基板10にダメージを与えることがなく、ドライエッチングで容易に除去できるため、製品の性能劣化や歩留まり低下の問題を解消できる。
以下、実施例と比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの記載によって限定されるものではない。
なお、分子量及び分散度の測定は下記の方法による。テトラヒドロフランを溶離液としたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求めた。
[合成例]
以下の合成例には、下記に示す化合物群G:(G1)~(G14)とスズ化合物群S:(S1)~(S3)を用いた。
以下の合成例には、下記に示す化合物群G:(G1)~(G14)とスズ化合物群S:(S1)~(S3)を用いた。
化合物群G:(G1)~(G14)を以下に示す。
スズ化合物群S:(S1)~(S3)を以下に示す。
(S1):ジブチルスズオキシド
(S2):ジベンジルスズオキシド
(S3):ジオクチルスズオキシド
(S1):ジブチルスズオキシド
(S2):ジベンジルスズオキシド
(S3):ジオクチルスズオキシド
[合成例1]スズ含有中間膜形成用化合物(A―1)の合成
ジブチルスズオキシド(S1)5.0g、カルボン酸(G1)11.0gとトルエン100gを加え、水を抜きながら7時間還流した。反応後減圧下で溶媒を除去し、ヘキサンを加えて濾過、洗浄を行った。回収した固体を70℃で真空乾燥することでスズ含有中間膜形成用化合物(A-1)を得た。
(A―1):Mw=254、Mw/Mn=1.18
ジブチルスズオキシド(S1)5.0g、カルボン酸(G1)11.0gとトルエン100gを加え、水を抜きながら7時間還流した。反応後減圧下で溶媒を除去し、ヘキサンを加えて濾過、洗浄を行った。回収した固体を70℃で真空乾燥することでスズ含有中間膜形成用化合物(A-1)を得た。
(A―1):Mw=254、Mw/Mn=1.18
[合成例2]スズ含有中間膜形成用化合物(A-2)~(A-13)の合成
表1~表2に示される仕込み量で上記化合物群Gのいずれかの化合物とスズ化合物群Sのいずれかの化合物とを使用した以外は、合成例1と同じ反応条件で表1~表2に示されるスズ含有中間膜形成用化合物(A-2)~(A-13)を得た。これらの化合物の重量平均分子量(Mw)及び分散度(Mw/Mn)を求めた。結果を表3に示す。
表1~表2に示される仕込み量で上記化合物群Gのいずれかの化合物とスズ化合物群Sのいずれかの化合物とを使用した以外は、合成例1と同じ反応条件で表1~表2に示されるスズ含有中間膜形成用化合物(A-2)~(A-13)を得た。これらの化合物の重量平均分子量(Mw)及び分散度(Mw/Mn)を求めた。結果を表3に示す。
[スズ含有中間膜形成用組成物(UDL-1)の調製]
スズ含有中間膜形成用化合物(A-1)を、界面活性剤FC-4430(住友スリーエム(株)製)0.5質量%を含むプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)とシクロヘキサノン(CyHO)との混合溶媒に表4に示す割合で溶解させ、0.02μmのメンブレンフィルターで濾過することによってスズ含有中間膜形成用組成物(UDL-1)を調製した。
スズ含有中間膜形成用化合物(A-1)を、界面活性剤FC-4430(住友スリーエム(株)製)0.5質量%を含むプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)とシクロヘキサノン(CyHO)との混合溶媒に表4に示す割合で溶解させ、0.02μmのメンブレンフィルターで濾過することによってスズ含有中間膜形成用組成物(UDL-1)を調製した。
[スズ含有中間膜形成用組成物(UDL-2~13)の調製]
各成分の種類及び含有量を表4に示す通りとした以外は、UDL-1と同様に操作し、スズ含有中間膜形成用組成物(UDL-2~13)の各々を調整した。
各成分の種類及び含有量を表4に示す通りとした以外は、UDL-1と同様に操作し、スズ含有中間膜形成用組成物(UDL-2~13)の各々を調整した。
<パターン形成方法1>
[実施例1-1~1-13]
被加工基板上に有機下層膜として、信越化学工業(株)製ODL-306を用い、被加工基板としてのSiウェハー上にスピンコートで塗布し、350℃で60秒間ベークして膜厚80nmのカーボン膜を作製した。カーボン膜の炭素比率は88%であった。その上にスズ含有中間膜として、下記表6に示すスズ含有中間膜形成用組成物(UDL-1~13)のいずれかを用い、有機下層膜上にスピンコートで塗布し、250℃で60秒間ベークして膜厚20nmのスズ含有中間膜を作製した。
[実施例1-1~1-13]
被加工基板上に有機下層膜として、信越化学工業(株)製ODL-306を用い、被加工基板としてのSiウェハー上にスピンコートで塗布し、350℃で60秒間ベークして膜厚80nmのカーボン膜を作製した。カーボン膜の炭素比率は88%であった。その上にスズ含有中間膜として、下記表6に示すスズ含有中間膜形成用組成物(UDL-1~13)のいずれかを用い、有機下層膜上にスピンコートで塗布し、250℃で60秒間ベークして膜厚20nmのスズ含有中間膜を作製した。
更に下記の組成のポリマー1、酸発生剤(PAG1)、塩基性化合物(Quencher 1)及び有機溶剤を含む上層レジスト膜形成用組成物をスズ含有中間膜上にスピンコートで塗布し、110℃で60秒間ベークして上層レジスト膜を作製した。上層レジスト膜の厚みは120nmにした。
有機溶剤:PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)
CyH(シクロヘキサノン)
CyH(シクロヘキサノン)
これをArFエキシマレーザースキャナー((株)ニコン製、NSR-S307E,N
A0.85、σ0.93/0.69、20度ダイポール照明、6%ハーフトーン位相シフ
トマスク)を用いて露光し、露光後、直ちに100℃で60秒間ベークし、2.38質量
%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒間現像を行って、寸法が5
0nmでピッチが130nmのポジ型の孤立パターン(上層レジストパターン)を得た。
A0.85、σ0.93/0.69、20度ダイポール照明、6%ハーフトーン位相シフ
トマスク)を用いて露光し、露光後、直ちに100℃で60秒間ベークし、2.38質量
%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒間現像を行って、寸法が5
0nmでピッチが130nmのポジ型の孤立パターン(上層レジストパターン)を得た。
上記上層レジストパターンをマスクにしてスズ含有中間膜の加工を下記の条件(1)でのドライエッチングで行い、次いで下記の条件(2)で有機下層膜にパターンを転写した。この際、有機下層膜パターン上に、スズ含有中間膜の一部を残るようにした。
(1)H2系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(1):
チャンバー圧力:100mT
RFパワー(上部):300W
RFパワー(下部):500W
H2ガス流量:200sccm
CHF3ガス流量:30sccm
処理時間:20sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(1):
チャンバー圧力:100mT
RFパワー(上部):300W
RFパワー(下部):500W
H2ガス流量:200sccm
CHF3ガス流量:30sccm
処理時間:20sec
(2)O2系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(2):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(2):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
得られた有機下層膜パターン上に残留するスズ含有中間膜の除去を下記の条件(3)でのドライエッチングで行った。
エッチング条件(3):
チャンバー圧力:100mT
RFパワー(上部):300W
RFパワー(下部):500W
H2ガス流量:200sccm
Arガス流量:100sccm
処理時間:20sec
チャンバー圧力:100mT
RFパワー(上部):300W
RFパワー(下部):500W
H2ガス流量:200sccm
Arガス流量:100sccm
処理時間:20sec
次いで、得られた有機下層膜パターン上に特開2005-197561号公報の実施例[0043]~[0053]記載の方法で、ALD装置を用いて、厚み30nmのケイ素酸化膜(ALD膜)を形成した。続いて有機下層膜パターンの上部を露出させるため、ALD膜を下記の条件(4)でドライエッチングし、コア材(有機下層膜パターン)が露出したテストウエハーを得た。
(4)CHF3/CF4系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(4):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(4):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
得られたテストウエハーを、下記の条件(5)でドライエッチングし、有機下層膜パターンを除去して、ALD膜パターン(ケイ素含有膜パターン)を形成した。その後、ALD膜パターン及び被加工基板の断面形状を(株)日立ハイテクノロジーズ製(S-4700)で観察した。
(5)O2系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(5):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(5):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
[比較例1-1]
比較例1-1では、スズ含有中間膜の代わりに、ケイ素含有中間膜を用いた。具体的には、ケイ素含有中間膜として、下記の原料からなるケイ素原子含有レジスト中間膜材料(SOG-1)を用い、有機下層膜上にスピンコートで塗布し、220℃で60秒間ベークして、膜厚20nmのケイ素含有中間膜を作製した。比較例1-1では、スズ含有中間膜の代わりに、ケイ素含有中間膜を用いた以外は、実施例1-1と同じ処理を行い、パターン形成を行った。その結果を以下の表6に示す。
比較例1-1では、スズ含有中間膜の代わりに、ケイ素含有中間膜を用いた。具体的には、ケイ素含有中間膜として、下記の原料からなるケイ素原子含有レジスト中間膜材料(SOG-1)を用い、有機下層膜上にスピンコートで塗布し、220℃で60秒間ベークして、膜厚20nmのケイ素含有中間膜を作製した。比較例1-1では、スズ含有中間膜の代わりに、ケイ素含有中間膜を用いた以外は、実施例1-1と同じ処理を行い、パターン形成を行った。その結果を以下の表6に示す。
ケイ素原子含有レジスト中間膜材料(SOG-1)としては、ArF珪素含有中間膜ポリマー(SiP1)で示されるポリマー、及び架橋触媒(CAT1)を、FC-4430(住友スリーエム社製)0.1質量%を含む有機溶剤であるプロピレングリコールモノエチルエーテル中に表5に示す割合で溶解させ、孔径0.1μmのフッ素樹脂製のフィルターで濾過することによって、ケイ素原子含有レジスト中間層材料(SOG-1)を調製した。
用いたArF珪素含有中間膜ポリマー(SiP1)及び架橋触媒(CAT1)の構造式を以下に示す。
[比較例1-2]
比較例1-2では、スズ含有中間膜の代わりに、ケイ素含有中間膜を用いた。具体的には、ケイ素含有中間膜として、比較例1-1で用いたのと同じ材料を用い、有機下層膜上にスピンコートで塗布し、220℃で60秒間ベークして膜厚20nmのケイ素含有中間膜を作製した。
比較例1-2では、スズ含有中間膜の代わりに、ケイ素含有中間膜を用いた。具体的には、ケイ素含有中間膜として、比較例1-1で用いたのと同じ材料を用い、有機下層膜上にスピンコートで塗布し、220℃で60秒間ベークして膜厚20nmのケイ素含有中間膜を作製した。
更に実施例1-1と同様の上層レジスト膜をケイ素含有中間膜上にスピンコートで塗布し、110℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを120nmにした。
これをArFエキシマレーザースキャナー((株)ニコン製、NSR-S307E,N
A0.85、σ0.93/0.69、20度ダイポール照明、6%ハーフトーン位相シフ
トマスク)を用いて露光し、露光後、直ちに100℃で60秒間ベークし、2.38質量
%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒間現像を行って、寸法が5
0nmでピッチが130nmのポジ型の孤立パターン(上層レジストパターン)を得た。
A0.85、σ0.93/0.69、20度ダイポール照明、6%ハーフトーン位相シフ
トマスク)を用いて露光し、露光後、直ちに100℃で60秒間ベークし、2.38質量
%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒間現像を行って、寸法が5
0nmでピッチが130nmのポジ型の孤立パターン(上層レジストパターン)を得た。
上記上層レジストパターンをマスクにしてケイ素含有中間膜の加工を下記の条件(1’)でのドライエッチングで行い、次いで下記の条件(2’)で有機下層膜にパターンを転写した。この際、有機下層膜パターン上に、ケイ素含有中間膜の一部を残るようにした。
(1’)CHF3/CF4系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(1’):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(1’):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
(2’)O2系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(2’):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(2’):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
得られた有機下層膜パターン上に残留するケイ素含有中間膜の加工を下記の条件(3’)でのドライエッチングで行った。
エッチング条件(3’):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
次いで、得られた有機下層膜パターン上に特開2005-197561号公報の実施例[0043]~[0053]記載の方法で、ALD装置を用いて、厚み30nmのケイ素酸化膜(ALD膜)を形成した。続いて有機下層膜パターンの上部を露出させるため、ALD膜を下記の条件(4’)でドライエッチングし、コア材(有機下層膜パターン)が露出したテストウエハーを得た。
(4’)CHF3/CF4系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(4’):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(4’):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
得られたテストウエハーを、下記の条件(5’)でドライエッチングし、有機下層膜パターンを除去し、ALD膜パターン(ケイ素含有膜パターン)を形成した。その後、ALD膜パターン及び被加工基板の断面形状を(株)日立ハイテクノロジーズ製(S-4700)で観察した。
(5’)O2系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(5’):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(5’):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
実施例1-1~1-13、並びに比較例1-1及び1-2の結果を以下の表6に示す。
実施例1-1~実施例1-13では、コア材除去後の側壁(ALD膜)パターンの形状が良好な垂直形状を示しており、また側壁パターン及び基板へのダメージは確認されなかったため、本発明のパターン形成方法が微細パターンの形成に有用であることがわかった。また、側壁パターンのピッチを、上層レジストパターンのピッチの1/2である65nmとすることができた。一方で、スズ含有中間膜の変わりにケイ素含有中間膜を用いて実施例1-1と同様の処理を行った比較例1-1では、ケイ素含有中間膜がスズ含有中間膜と異なりH2系ガスに対する選択性がないため、コア材の有機下層膜パターンを除去することができず、パターンピッチが上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素膜パターン(側壁パターン)を形成することができなかった。また、スズ含有中間膜の代わりにケイ素含有中間膜を用い、ケイ素含有中間膜の除去にCF4ガス系を含むドライエッチングを使用した比較例1-2では、基板へのダメージが確認されるとともに、コア材除去後の側壁パターンの形状が平滑性に欠ける結果となった。コア材となる有機下層膜パターン上に残ったケイ素含有中間膜をドライエッチングで除去する際に、有機下層膜パターンの形状が変化したためと推察する。同時に、露出している被加工基板がエッチングされてダメージが入ったと推察する。
<パターン形成方法2>
[実施例2-1~2-13]
被加工基板上に有機下層膜として、信越化学工業(株)製ODL-306を用い、被加工基板としてのSiウェハー上にスピンコートで塗布し、350℃で60秒間ベークして膜厚80nmのカーボン膜を作製した。カーボン膜の炭素比率は88%であった。その上にスズ含有中間膜として、下記表7に示すスズ含有中間膜形成用組成物(UDL-1~13)のいずれかを用い、有機下層膜上にスピンコートで塗布し、250℃で60秒間ベークして膜厚20nmのスズ含有中間膜を作製した。
[実施例2-1~2-13]
被加工基板上に有機下層膜として、信越化学工業(株)製ODL-306を用い、被加工基板としてのSiウェハー上にスピンコートで塗布し、350℃で60秒間ベークして膜厚80nmのカーボン膜を作製した。カーボン膜の炭素比率は88%であった。その上にスズ含有中間膜として、下記表7に示すスズ含有中間膜形成用組成物(UDL-1~13)のいずれかを用い、有機下層膜上にスピンコートで塗布し、250℃で60秒間ベークして膜厚20nmのスズ含有中間膜を作製した。
更に実施例1-1と同様の組成の上層レジスト膜をケイ素含有中間膜上にスピンコートで塗布し、110℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを120nmにした。
これをArFエキシマレーザースキャナー((株)ニコン製、NSR-S307E,N
A0.85、σ0.93/0.69、20度ダイポール照明、6%ハーフトーン位相シフ
トマスク)を用いて露光し、露光後、直ちに100℃で60秒間ベークし、2.38質量
%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒間現像を行って、寸法が5
0nmでピッチが130nmのポジ型の孤立パターン(上層レジストパターン)を得た。
A0.85、σ0.93/0.69、20度ダイポール照明、6%ハーフトーン位相シフ
トマスク)を用いて露光し、露光後、直ちに100℃で60秒間ベークし、2.38質量
%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒間現像を行って、寸法が5
0nmでピッチが130nmのポジ型の孤立パターン(上層レジストパターン)を得た。
上記上層レジストパターンをマスクにしてスズ含有中間膜の加工を下記の条件(6)でのドライエッチングで行い、次いで下記の条件(7)で有機下層膜にパターンを転写した。この際、有機下層膜パターン上に、スズ含有中間膜の一部を残るようにした。
(6)H2系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(6):
チャンバー圧力:100mT
RFパワー(上部):300W
RFパワー(下部):500W
H2ガス流量:200sccm
CHF3ガス流量:30sccm
処理時間:20sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(6):
チャンバー圧力:100mT
RFパワー(上部):300W
RFパワー(下部):500W
H2ガス流量:200sccm
CHF3ガス流量:30sccm
処理時間:20sec
(7)O2系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(7):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(7):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
得られた有機下層膜パターン上及びスズ含有中間膜の一部上に特開2005-197561号公報の実施例[0043]~[0053]記載の方法で、ALD装置を用いて、厚み30nmのケイ素酸化膜(ALD膜)を形成した。続いてスズ含有中間膜の一部の上部を露出させるため、ALD膜を下記の条件(8)でドライエッチングし、スズ含有中間膜の一部が露出したテストウエハーを得た。
(8)CHF3/CF4系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(8):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(8):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
得られたテストウエハーを、下記の条件(9)でドライエッチングし、有機下層膜パターン上のスズ含有中間膜を除去した。その後、下記の条件(10)でドライエッチングし、有機下層膜パターンを除去し、ALD膜パターン(ケイ素含有膜パターン)を形成した。ALD膜パターン及び被加工基板の断面形状を(株)日立ハイテクノロジーズ製(S-4700)で観察した。その結果、コア材(有機下層膜パターン)除去時における側壁パターン及び被加工基板へのダメージは確認されなかった。以下の表7に、結果をまとめて示す。
(9)H2系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(9):
チャンバー圧力:100mT
RFパワー(上部):300W
RFパワー(下部):500W
H2ガス流量:200sccm
Arガス流量:100sccm
処理時間:20sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(9):
チャンバー圧力:100mT
RFパワー(上部):300W
RFパワー(下部):500W
H2ガス流量:200sccm
Arガス流量:100sccm
処理時間:20sec
(10)O2系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(10):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(10):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
[比較例2-1]
比較例2-1では、スズ含有中間膜の代わりに、ケイ素含有中間膜を用いた。具体的には、ケイ素含有中間膜として、下記ケイ素原子含有レジスト中間膜材料(SOG-1)を用い、有機下層膜上にスピンコートで塗布し、220℃で60秒間ベークして膜厚20nmのケイ素含有中間膜を作製した。比較例2-1では、スズ含有中間膜の代わりに、ケイ素含有中間膜を用いた以外は、実施例2-1と同じ処理を行い、パターン形成を行った。
比較例2-1では、スズ含有中間膜の代わりに、ケイ素含有中間膜を用いた。具体的には、ケイ素含有中間膜として、下記ケイ素原子含有レジスト中間膜材料(SOG-1)を用い、有機下層膜上にスピンコートで塗布し、220℃で60秒間ベークして膜厚20nmのケイ素含有中間膜を作製した。比較例2-1では、スズ含有中間膜の代わりに、ケイ素含有中間膜を用いた以外は、実施例2-1と同じ処理を行い、パターン形成を行った。
ケイ素原子含有レジスト中間膜材料(SOG-1)には、比較例1-1と同様のケイ素原子含有レジスト中間層材料(SOG-1)を用いた。
[比較例2-2]
比較例2-2では、スズ含有中間膜の代わりに、ケイ素含有中間膜を用いた。具体的には、ケイ素含有中間膜は、比較例2-1で用いたのと同じ材料を用い、有機下層膜上にスピンコートで塗布し、220℃で60秒間ベークして膜厚20nmのケイ素含有中間膜を作製した。
比較例2-2では、スズ含有中間膜の代わりに、ケイ素含有中間膜を用いた。具体的には、ケイ素含有中間膜は、比較例2-1で用いたのと同じ材料を用い、有機下層膜上にスピンコートで塗布し、220℃で60秒間ベークして膜厚20nmのケイ素含有中間膜を作製した。
更に実施例2-1と同様の上層レジスト膜をケイ素含有中間膜上にスピンコートで塗布し、110℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを120nmにした。
これをArFエキシマレーザースキャナー((株)ニコン製、NSR-S307E,N
A0.85、σ0.93/0.69、20度ダイポール照明、6%ハーフトーン位相シフ
トマスク)を用いて露光し、露光後、直ちに100℃で60秒間ベークし、2.38質量
%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒間現像を行って、寸法が5
0nmでピッチが130nmのポジ型の孤立パターン(上層レジストパターン)を得た。
A0.85、σ0.93/0.69、20度ダイポール照明、6%ハーフトーン位相シフ
トマスク)を用いて露光し、露光後、直ちに100℃で60秒間ベークし、2.38質量
%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒間現像を行って、寸法が5
0nmでピッチが130nmのポジ型の孤立パターン(上層レジストパターン)を得た。
上記レジストパターンをマスクにしてケイ素含有中間膜の加工を下記の条件(6’)でのドライエッチングで行い、次いで下記の条件(7’)で有機下層膜にパターンを転写した。この際、有機下層膜パターン上に、ケイ素含有中間膜の一部を残るようにした。
(6’)CHF3/CF4系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(6’):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(6’):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
(7’)O2系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(7’):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(7’):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
得られた有機下層膜パターン上及びケイ素含有中間膜の一部上に特開2005-197561号公報の実施例[0043]~[0053]記載の方法で、ALD装置を用いて、厚み30nmのケイ素酸化膜(ALD膜)を形成した。続いてケイ素含有中間膜の一部の上部を露出させるため、ALD膜を下記の条件(8’)でドライエッチングし、ケイ素含有中間膜の一部が露出したテストウエハーを得た。
(8’)CHF3/CF4系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(8’):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(8’):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
得られたテストウエハーを、下記の条件(9’)でドライエッチングし、有機下層膜パターン上のケイ素含有中間膜を除去した。その後、下記の条件(10’)でドライエッチングし、有機下層膜を除去し、ALD膜パターン(ケイ素含有膜パターン)を形成した。その後、ALD膜パターン及び被加工基板の断面形状を(株)日立ハイテクノロジーズ製(S-4700)で観察した。その結果、コア材除去時における側壁パターン及び基板へのダメージが確認された。
(9’)CHF3/CF4系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(9’):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(9’):
チャンバー圧力:50mT
RFパワー(上部):200W
RFパワー(下部):100W
CHF3ガス流量:50sccm
CF4ガス流量:50sccm
Arガス流量:100sccm
時間:20sec
(10’)O2系ガスでのエッチング条件
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(10’):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(10’):
チャンバー圧力:10mT
RFパワー(上部):1,000W
RFパワー(下部):300W
CO2ガス流量:320sccm
N2ガス流量:80sccm
時間:50sec
実施例2-1~実施例2-13では、コア材除去後の側壁(ALD膜)パターンの形状が良好な垂直形状を示しており、また側壁パターン及び基板へのダメージは確認されなかったため、本発明のパターン形成方法が微細パターンの形成に有用であることがわかった。また、側壁パターンのピッチを、上層レジストパターンのピッチの1/2である65nmとすることができた。一方で、スズ含有中間膜の変わりにケイ素含有中間膜を用いて実施例2-1と同様の処理を行った比較例2-1では、ケイ素含有中間膜がスズ含有中間膜と異なりH2系ガスに対する選択性がないため、コア材の有機下層膜パターンを除去することができず、パターンピッチが上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素膜パターン(側壁パターン)を形成することができなかった。また、スズ含有中間膜の代わりにケイ素含有中間膜を用い、ケイ素含有中間膜の除去にCF4ガス系を含むドライエッチングを使用した比較例2-2では、基板へのダメージが確認されるとともに、コア材除去後の側壁パターンの形状が平滑性に欠ける結果となった。コア材となる有機下層膜パターン上に残ったケイ素含有中間膜をドライエッチングで除去する際に、有機下層膜パターンの形状が変化したためと推察する。同時に、露出している被加工基板がエッチングされてダメージが入ったと推察する。
以上のことから、本発明の側壁スペーサープロセスを用いた微細パターン形成方法であれば、側壁を形成している無機ケイ素含有膜や被加工基板にダメージを与えることなく、コア材を形成する有機下層膜パターン、又は有機下層膜パターン及びスズ含有中間膜の一部をドライエッチングで除去できるため、製品の性能未達や歩留まり低下の問題を起こすことなく、パターンピッチが上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターン(側壁パターン)を簡便かつ効率的に形成することが可能な、実用性の高いパターン形成方法を提供できる。
本明細書は、以下の態様を包含する。
[1]被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(i-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(i-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(i-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(i-4)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(i-5)前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(i-6)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記有機下層膜パターンの上部を露出させる工程、
(i-7)前記有機下層膜パターンを除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、および
(i-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法。
[2]被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(ii-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(ii-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(ii-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(ii-4)前記スズ含有中間膜の前記一部及び前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(ii-5)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記スズ含有中間膜の前記一部の上部を露出させる工程、
(ii-6)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(ii-7)前記有機下層膜パターンをドライエッチングで除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、
および
(ii-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法。
[3]前記工程(i-4)または(ii-6)において、H2含有ガス中で形成されたプラズマで前記スズ含有中間膜をエッチングすることを含むことを特徴とする[1]または[2]に記載のパターン形成方法。
[4]前記スズ含有中間膜を、スズ含有中間膜形成用組成物を用いたスピンコート法で形成することを特徴とする[1]~[3]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[5]前記スズ含有中間膜を、架橋性有機構造を有する化合物を含むスズ含有中間膜形成用組成物から形成することを特徴とする[1]~[4]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[6]前記架橋性有機構造として、
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることを特徴とする[5]に記載のパターン形成方法。
(上記一般式(a-1)から(a-3)中、R1は水素原子または1~10の1価の有機基であり、qは0または1を表し、*は結合部を表す。)
(上記一般式(b-1)並びに(b-3)中、R1’は水素原子またはメチル基であり、同一式中それらは互いに同一でも異なっていてもよい。(b-3)~(b-4)中、R2は、水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1~20の飽和もしくは不飽和の1価の有機基、置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリール基、または置換もしくは非置換の炭素数7~31のアリールアルキル基である。*は結合部を表す。)
[7]工程(i-1)または(ii-1)において、前記上層レジスト膜の上に更に撥水性塗布膜を形成することを特徴とする[1]~[6]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[8]工程(i-1)または(ii-1)において、前記スズ含有中間膜と前記上層レジスト膜との中間に有機密着膜を形成することを特徴とする[1]~[7]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[1]被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(i-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(i-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(i-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(i-4)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(i-5)前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(i-6)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記有機下層膜パターンの上部を露出させる工程、
(i-7)前記有機下層膜パターンを除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、および
(i-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法。
[2]被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(ii-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(ii-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(ii-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(ii-4)前記スズ含有中間膜の前記一部及び前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(ii-5)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記スズ含有中間膜の前記一部の上部を露出させる工程、
(ii-6)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(ii-7)前記有機下層膜パターンをドライエッチングで除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、
および
(ii-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法。
[3]前記工程(i-4)または(ii-6)において、H2含有ガス中で形成されたプラズマで前記スズ含有中間膜をエッチングすることを含むことを特徴とする[1]または[2]に記載のパターン形成方法。
[4]前記スズ含有中間膜を、スズ含有中間膜形成用組成物を用いたスピンコート法で形成することを特徴とする[1]~[3]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[5]前記スズ含有中間膜を、架橋性有機構造を有する化合物を含むスズ含有中間膜形成用組成物から形成することを特徴とする[1]~[4]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[6]前記架橋性有機構造として、
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることを特徴とする[5]に記載のパターン形成方法。
[7]工程(i-1)または(ii-1)において、前記上層レジスト膜の上に更に撥水性塗布膜を形成することを特徴とする[1]~[6]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[8]工程(i-1)または(ii-1)において、前記スズ含有中間膜と前記上層レジスト膜との中間に有機密着膜を形成することを特徴とする[1]~[7]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1…基板、 2…被加工層、 2a…パターン(被加工層に形成されるパターン)、 3…有機下層膜、 3a…有機下層膜パターン、 4…スズ含有中間膜、 4a…スズ含有中間膜パターン、 4b…スズ含有中間膜の一部、 5…上層レジスト膜、 5a…上層レジストパターン、 6…露光部分、 7…無機ケイ素含有膜、 7a…無機ケイ素含有膜パターン、 10…被加工基板。
この場合、前記架橋性有機構造として、
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることが好ましい。
(上記一般式(a-1)から(a-3)中、R1は水素原子または炭素数1~10の1価の有機基であり、qは0または1を表し、*は結合部を表す。)
(上記一般式(b-1)並びに(b-3)中、R1’は水素原子またはメチル基であり、同一式中それらは互いに同一でも異なっていてもよい。(b-3)~(b-4)中、R2は、水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1~20の飽和もしくは不飽和の1価の有機基、置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリール基、または置換もしくは非置換の炭素数7~31のアリールアルキル基である。*は結合部を表す。)
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることが好ましい。
前記架橋性有機構造として、
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることが好ましい。
(上記一般式(a-1)から(a-3)中、R1は水素原子または炭素数1~10の1価の有機基であり、qは0または1を表し、*は結合部を表す。)
(上記一般式(b-1)並びに(b-3)中、R1’は水素原子またはメチル基であり、同一式中それらは互いに同一でも異なっていてもよい。(b-3)~(b-4)中、R2は、水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1~20の飽和もしくは不飽和の1価の有機基、置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリール基、または置換もしくは非置換の炭素数7~31のアリールアルキル基である。*は結合部を表す。)
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることが好ましい。
本明細書は、以下の態様を包含する。
[1]被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(i-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(i-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(i-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(i-4)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(i-5)前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(i-6)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記有機下層膜パターンの上部を露出させる工程、
(i-7)前記有機下層膜パターンを除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、および
(i-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法。
[2]被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(ii-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(ii-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(ii-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(ii-4)前記スズ含有中間膜の前記一部及び前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(ii-5)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記スズ含有中間膜の前記一部の上部を露出させる工程、
(ii-6)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(ii-7)前記有機下層膜パターンをドライエッチングで除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、
および
(ii-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法。
[3]前記工程(i-4)または(ii-6)において、H2含有ガス中で形成されたプラズマで前記スズ含有中間膜をエッチングすることを含むことを特徴とする[1]または[2]に記載のパターン形成方法。
[4]前記スズ含有中間膜を、スズ含有中間膜形成用組成物を用いたスピンコート法で形成することを特徴とする[1]~[3]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[5]前記スズ含有中間膜を、架橋性有機構造を有する化合物を含むスズ含有中間膜形成用組成物から形成することを特徴とする[1]~[4]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[6]前記架橋性有機構造として、
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることを特徴とする[5]に記載のパターン形成方法。
(上記一般式(a-1)から(a-3)中、R1は水素原子または炭素数1~10の1価の有機基であり、qは0または1を表し、*は結合部を表す。)
(上記一般式(b-1)並びに(b-3)中、R1’は水素原子またはメチル基であり、同一式中それらは互いに同一でも異なっていてもよい。(b-3)~(b-4)中、R2は、水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1~20の飽和もしくは不飽和の1価の有機基、置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリール基、または置換もしくは非置換の炭素数7~31のアリールアルキル基である。*は結合部を表す。)
[7]工程(i-1)または(ii-1)において、前記上層レジスト膜の上に更に撥水性塗布膜を形成することを特徴とする[1]~[6]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[8]工程(i-1)または(ii-1)において、前記スズ含有中間膜と前記上層レジスト膜との中間に有機密着膜を形成することを特徴とする[1]~[7]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[1]被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(i-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(i-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(i-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(i-4)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(i-5)前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(i-6)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記有機下層膜パターンの上部を露出させる工程、
(i-7)前記有機下層膜パターンを除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、および
(i-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法。
[2]被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(ii-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(ii-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(ii-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(ii-4)前記スズ含有中間膜の前記一部及び前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(ii-5)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記スズ含有中間膜の前記一部の上部を露出させる工程、
(ii-6)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(ii-7)前記有機下層膜パターンをドライエッチングで除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、
および
(ii-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法。
[3]前記工程(i-4)または(ii-6)において、H2含有ガス中で形成されたプラズマで前記スズ含有中間膜をエッチングすることを含むことを特徴とする[1]または[2]に記載のパターン形成方法。
[4]前記スズ含有中間膜を、スズ含有中間膜形成用組成物を用いたスピンコート法で形成することを特徴とする[1]~[3]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[5]前記スズ含有中間膜を、架橋性有機構造を有する化合物を含むスズ含有中間膜形成用組成物から形成することを特徴とする[1]~[4]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[6]前記架橋性有機構造として、
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることを特徴とする[5]に記載のパターン形成方法。
[7]工程(i-1)または(ii-1)において、前記上層レジスト膜の上に更に撥水性塗布膜を形成することを特徴とする[1]~[6]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
[8]工程(i-1)または(ii-1)において、前記スズ含有中間膜と前記上層レジスト膜との中間に有機密着膜を形成することを特徴とする[1]~[7]のいずれか1つに記載のパターン形成方法。
Claims (8)
- 被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(i-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(i-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(i-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(i-4)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(i-5)前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(i-6)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記有機下層膜パターンの上部を露出させる工程、
(i-7)前記有機下層膜パターンを除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、および
(i-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法。 - 被加工基板にパターンを形成する方法であって、
(ii-1)被加工基板上に有機下層膜を形成し、該有機下層膜上にスズ含有中間膜を形成し、更に該スズ含有中間膜上に上層レジスト膜を形成する工程、
(ii-2)前記上層レジスト膜をパターン露光し、次いで現像して、上層レジストパターンを形成する工程、
(ii-3)前記上層レジストパターンをマスクとして用いて前記スズ含有中間膜をドライエッチングすることにより前記スズ含有中間膜に前記上層レジストパターンを転写し、更に、前記上層レジストパターンが転写された前記スズ含有中間膜をマスクとして用いて前記有機下層膜をドライエッチングすることにより、前記スズ含有中間膜の一部がパターンの上部に残った有機下層膜パターンを形成する工程、
(ii-4)前記スズ含有中間膜の前記一部及び前記有機下層膜パターンを覆うように、ポリシリコン、アモルファスシリコン、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素またはこれらの複合材料のうちのいずれかからなる無機ケイ素含有膜をCVD法またはALD法によって形成する工程、
(ii-5)前記無機ケイ素含有膜の一部をドライエッチングで除去して、前記スズ含有中間膜の前記一部の上部を露出させる工程、
(ii-6)前記有機下層膜パターン上部に残った前記スズ含有中間膜の前記一部をドライエッチングで除去する工程、
(ii-7)前記有機下層膜パターンをドライエッチングで除去して、パターンピッチが前記上層レジストパターンの1/2である無機ケイ素含有膜パターンを形成する工程、
および
(ii-8)前記無機ケイ素含有膜パターンをマスクとして用いて前記被加工基板を加工して、前記被加工基板にパターンを形成する工程
を含むことを特徴とするパターン形成方法。 - 前記工程(i-4)または(ii-6)において、H2含有ガス中で形成されたプラズマで前記スズ含有中間膜をエッチングすることを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のパターン形成方法。
- 前記スズ含有中間膜を、スズ含有中間膜形成用組成物を用いたスピンコート法で形成することを特徴とする請求項1または2に記載のパターン形成方法。
- 前記スズ含有中間膜を、架橋性有機構造を有する化合物を含むスズ含有中間膜形成用組成物から形成することを特徴とする請求項1または2に記載のパターン形成方法。
- 前記架橋性有機構造として、
水酸基、
酸および熱のいずれかまたは両方の作用により保護基が脱離して1個以上の水酸基もしくはカルボキシル基を発生する有機基、並びに
下記一般式(a-1)~(a-3)および(b-1)~(b-4)のいずれかで示される有機基
からなる群より選ばれる1種類以上を有する前記化合物を用いることを特徴とする請求項5に記載のパターン形成方法。
- 工程(i-1)または(ii-1)において、前記上層レジスト膜の上に更に撥水性塗布膜を形成することを特徴とする請求項1または2に記載のパターン形成方法。
- 工程(i-1)または(ii-1)において、前記スズ含有中間膜と前記上層レジスト膜との中間に有機密着膜を形成することを特徴とする請求項1または2に記載のパターン形成方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023021981A JP2024116011A (ja) | 2023-02-15 | 2023-02-15 | パターン形成方法 |
CN202410163477.5A CN118507340A (zh) | 2023-02-15 | 2024-02-05 | 图案形成方法 |
EP24156044.0A EP4418305A1 (en) | 2023-02-15 | 2024-02-06 | Patterning process |
KR1020240019429A KR20240127294A (ko) | 2023-02-15 | 2024-02-08 | 패턴 형성 방법 |
IL310798A IL310798A (en) | 2023-02-15 | 2024-02-12 | printing process |
US18/440,692 US20240297041A1 (en) | 2023-02-15 | 2024-02-13 | Patterning Process |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023021981A JP2024116011A (ja) | 2023-02-15 | 2023-02-15 | パターン形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024116011A true JP2024116011A (ja) | 2024-08-27 |
Family
ID=89853471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023021981A Pending JP2024116011A (ja) | 2023-02-15 | 2023-02-15 | パターン形成方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240297041A1 (ja) |
EP (1) | EP4418305A1 (ja) |
JP (1) | JP2024116011A (ja) |
KR (1) | KR20240127294A (ja) |
CN (1) | CN118507340A (ja) |
IL (1) | IL310798A (ja) |
Family Cites Families (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4288776B2 (ja) | 1999-08-03 | 2009-07-01 | Jsr株式会社 | 反射防止膜形成組成物 |
JP3852107B2 (ja) | 2000-11-14 | 2006-11-29 | Jsr株式会社 | 反射防止膜形成組成物 |
JP4729803B2 (ja) | 2001-03-29 | 2011-07-20 | Jsr株式会社 | 多層レジストプロセス用下層膜形成組成物 |
JP3981825B2 (ja) | 2002-12-24 | 2007-09-26 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法及び下層膜形成材料 |
JP4134760B2 (ja) | 2003-03-04 | 2008-08-20 | Jsr株式会社 | 反射防止膜形成組成物および反射防止膜 |
JP4206851B2 (ja) | 2003-07-23 | 2009-01-14 | Jsr株式会社 | 反射防止膜形成組成物及び反射防止膜の形成方法 |
JP4355943B2 (ja) | 2003-10-03 | 2009-11-04 | 信越化学工業株式会社 | フォトレジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法 |
JP2005197561A (ja) | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP4388429B2 (ja) | 2004-02-04 | 2009-12-24 | 信越化学工業株式会社 | レジスト下層膜材料ならびにパターン形成方法 |
JP4539845B2 (ja) | 2005-03-17 | 2010-09-08 | 信越化学工業株式会社 | フォトレジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法 |
JP4639915B2 (ja) | 2005-04-01 | 2011-02-23 | Jsr株式会社 | レジスト下層膜用組成物 |
JP4666166B2 (ja) | 2005-11-28 | 2011-04-06 | 信越化学工業株式会社 | レジスト下層膜材料及びパターン形成方法 |
JP4659678B2 (ja) | 2005-12-27 | 2011-03-30 | 信越化学工業株式会社 | フォトレジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法 |
TWI414893B (zh) | 2006-03-14 | 2013-11-11 | Jsr Corp | 底層膜形成用組成物及圖型之形成方法 |
JP4893402B2 (ja) | 2006-03-27 | 2012-03-07 | Jsr株式会社 | 微細パターン形成方法 |
JP4772618B2 (ja) | 2006-07-31 | 2011-09-14 | 東京応化工業株式会社 | パターン形成方法、金属酸化物膜形成用材料およびその使用方法 |
JP4823959B2 (ja) | 2006-08-10 | 2011-11-24 | 信越化学工業株式会社 | レジスト下層膜材料及びパターン形成方法 |
JP4910168B2 (ja) | 2006-09-07 | 2012-04-04 | Jsr株式会社 | レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP4778535B2 (ja) | 2007-04-06 | 2011-09-21 | 大阪瓦斯株式会社 | フェノール樹脂およびその製造方法 |
JP4877101B2 (ja) | 2007-07-02 | 2012-02-15 | Jsr株式会社 | レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP5370158B2 (ja) | 2007-12-07 | 2013-12-18 | 三菱瓦斯化学株式会社 | リソグラフィー用下層膜形成組成物及び多層レジストパターン形成方法 |
JP5157560B2 (ja) | 2008-03-21 | 2013-03-06 | Jsr株式会社 | レジスト下層膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP5077026B2 (ja) | 2008-04-02 | 2012-11-21 | Jsr株式会社 | レジスト下層膜形成用組成物及びそれを用いたデュアルダマシン構造の形成方法 |
JP5125825B2 (ja) | 2008-07-07 | 2013-01-23 | Jsr株式会社 | 多層レジストプロセス用下層膜形成組成物 |
JP5336306B2 (ja) | 2008-10-20 | 2013-11-06 | 信越化学工業株式会社 | レジスト下層膜形成方法、これを用いたパターン形成方法、及びレジスト下層膜材料 |
JPWO2010061774A1 (ja) | 2008-11-27 | 2012-04-26 | 日産化学工業株式会社 | アウトガス発生が低減されたレジスト下層膜形成組成物 |
JP5385006B2 (ja) | 2009-05-25 | 2014-01-08 | 信越化学工業株式会社 | レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP5641253B2 (ja) | 2009-06-19 | 2014-12-17 | 日産化学工業株式会社 | カルバゾールノボラック樹脂 |
KR101414278B1 (ko) | 2009-11-13 | 2014-07-02 | 제일모직 주식회사 | 레지스트 하층막용 고분자, 이를 포함하는 레지스트 하층막 조성물 및 소자의 패턴 형성 방법 |
KR101344794B1 (ko) | 2009-12-31 | 2014-01-16 | 제일모직주식회사 | 레지스트 하층막용 방향족 고리 함유 중합체 및 이를 포함하는 레지스트 하층막 조성물 |
JP5538941B2 (ja) | 2010-02-18 | 2014-07-02 | Jsr株式会社 | レジスト下層膜形成方法、パターン形成方法、および組成物、レジスト下層膜形成材料用添加剤、架橋剤並びにレジスト下層膜 |
WO2011125839A1 (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-13 | Jsr株式会社 | レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP5229278B2 (ja) | 2010-06-21 | 2013-07-03 | 信越化学工業株式会社 | ナフタレン誘導体、レジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法 |
JP5556773B2 (ja) | 2010-09-10 | 2014-07-23 | 信越化学工業株式会社 | ナフタレン誘導体及びその製造方法、レジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法 |
JP5920588B2 (ja) | 2010-10-14 | 2016-05-18 | 日産化学工業株式会社 | ポリエーテル構造を含有する樹脂を含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物 |
US9263285B2 (en) | 2010-12-09 | 2016-02-16 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Composition for forming a resist underlayer film including hydroxyl group-containing carbazole novolac resin |
JP5598489B2 (ja) | 2011-03-28 | 2014-10-01 | 信越化学工業株式会社 | ビフェニル誘導体、レジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法 |
US8513133B2 (en) | 2011-03-31 | 2013-08-20 | Jsr Corporation | Composition for forming resist underlayer film and method for forming pattern |
JP2014157169A (ja) | 2011-06-24 | 2014-08-28 | Nissan Chem Ind Ltd | ポリヒドロキシベンゼンノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物 |
US9263286B2 (en) | 2011-09-29 | 2016-02-16 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Diarylamine novolac resin |
JP5915452B2 (ja) | 2011-09-30 | 2016-05-11 | Jsr株式会社 | レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜及びその形成方法、並びにパターン形成方法 |
JP6094947B2 (ja) | 2011-09-30 | 2017-03-15 | 三菱瓦斯化学株式会社 | フルオレン構造を有する樹脂及びリソグラフィー用下層膜形成材料 |
JPWO2013080929A1 (ja) | 2011-12-01 | 2015-04-27 | Jsr株式会社 | 多層レジストプロセスに用いられるレジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜及びその形成方法、並びにパターン形成方法 |
JP6084986B2 (ja) | 2011-12-30 | 2017-02-22 | チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド | ハードマスク組成物用モノマー、前記モノマーを含むハードマスク組成物および前記ハードマスク組成物を用いたパターン形成方法 |
WO2013115097A1 (ja) | 2012-02-01 | 2013-08-08 | 日産化学工業株式会社 | 複素環を含む共重合樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物 |
WO2013146670A1 (ja) | 2012-03-27 | 2013-10-03 | 日産化学工業株式会社 | フェニルインドール含有ノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物 |
JP5894106B2 (ja) | 2012-06-18 | 2016-03-23 | 信越化学工業株式会社 | レジスト下層膜形成用化合物、これを用いたレジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法、パターン形成方法 |
WO2014024836A1 (ja) | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 日産化学工業株式会社 | レジスト下層膜形成組成物 |
JP2016145849A (ja) | 2013-06-17 | 2016-08-12 | 日産化学工業株式会社 | トリヒドロキシナフタレンノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物 |
JP6361657B2 (ja) | 2013-06-24 | 2018-07-25 | Jsr株式会社 | 膜形成用組成物、レジスト下層膜及びその形成方法、並びにパターン形成方法 |
WO2014208499A1 (ja) | 2013-06-25 | 2014-12-31 | 日産化学工業株式会社 | ピロールノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物 |
US9540476B2 (en) | 2013-12-12 | 2017-01-10 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Aromatic resins for underlayers |
JP6438204B2 (ja) | 2014-03-24 | 2018-12-12 | 株式会社アルファ | レバー連結体、ロッドホルダ、および車両のハンドル装置 |
JP6447884B2 (ja) | 2014-05-08 | 2019-01-09 | 三菱瓦斯化学株式会社 | リソグラフィー用膜形成材料、リソグラフィー用膜形成用組成物、リソグラフィー用膜、パターン形成方法及び精製方法 |
CN106462074B (zh) | 2014-06-16 | 2020-06-09 | 日产化学工业株式会社 | 抗蚀剂下层膜形成用组合物 |
US9880469B2 (en) | 2014-07-15 | 2018-01-30 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Resins for underlayers |
JP6248865B2 (ja) | 2014-08-25 | 2017-12-20 | Jsr株式会社 | 膜形成用組成物、膜、パターンが形成された基板の製造方法及び化合物 |
JP6264246B2 (ja) | 2014-09-19 | 2018-01-24 | Jsr株式会社 | 膜形成用組成物、膜、パターンが形成された基板の製造方法及び化合物 |
JP6641879B2 (ja) | 2015-03-03 | 2020-02-05 | Jsr株式会社 | レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜及びパターニングされた基板の製造方法 |
US10577323B2 (en) | 2015-03-13 | 2020-03-03 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Compound, resin, material for forming underlayer film for lithography, composition for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography, pattern forming method, and method for purifying compound or resin |
JP6372887B2 (ja) | 2015-05-14 | 2018-08-15 | 信越化学工業株式会社 | 有機膜材料、有機膜形成方法、パターン形成方法、及び化合物 |
JP6404799B2 (ja) | 2015-06-04 | 2018-10-17 | 信越化学工業株式会社 | レジスト下層膜材料及びパターン形成方法 |
JP6714493B2 (ja) | 2015-12-24 | 2020-06-24 | 信越化学工業株式会社 | 有機膜形成用化合物、有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、及びパターン形成方法 |
JP6714492B2 (ja) | 2015-12-24 | 2020-06-24 | 信越化学工業株式会社 | 有機膜形成用化合物、有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、及びパターン形成方法 |
SG11201810158SA (en) | 2016-05-19 | 2018-12-28 | Mitsui Chemicals Inc | Composition for forming metal-containing film, method of producing composition for forming metal-containing film, semiconductor device, and method of producing semiconductor device |
EP3293215B1 (de) | 2016-09-07 | 2020-10-21 | Ivoclar Vivadent AG | Polymerisierbare zusammensetzungen mit acylzinn-photoinitiatoren |
EP3564751A4 (en) | 2016-12-28 | 2020-10-14 | JSR Corporation | RADIATION SENSITIVE COMPOSITION, PATTERN FORMING PROCESS, METAL-CONTAINING RESIN AND ASSOCIATED MANUFACTURING PROCESS |
JP6940335B2 (ja) | 2017-08-30 | 2021-09-29 | 信越化学工業株式会社 | 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、パターン形成方法、及び重合体 |
US10867804B2 (en) * | 2018-06-29 | 2020-12-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Patterning method for semiconductor device and structures resulting therefrom |
JP6981945B2 (ja) * | 2018-09-13 | 2021-12-17 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
CN109631853A (zh) | 2018-12-29 | 2019-04-16 | 深圳市道通智能航空技术有限公司 | 一种深度图处理方法、装置和无人机 |
JP7360927B2 (ja) * | 2019-01-09 | 2023-10-13 | 信越化学工業株式会社 | 熱硬化性ケイ素含有化合物、ケイ素含有膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
KR102555497B1 (ko) * | 2020-01-21 | 2023-07-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 반도체 포토 레지스트용 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법 |
KR102619719B1 (ko) | 2020-05-12 | 2023-12-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 반도체 포토레지스트용 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법 |
-
2023
- 2023-02-15 JP JP2023021981A patent/JP2024116011A/ja active Pending
-
2024
- 2024-02-05 CN CN202410163477.5A patent/CN118507340A/zh active Pending
- 2024-02-06 EP EP24156044.0A patent/EP4418305A1/en active Pending
- 2024-02-08 KR KR1020240019429A patent/KR20240127294A/ko unknown
- 2024-02-12 IL IL310798A patent/IL310798A/en unknown
- 2024-02-13 US US18/440,692 patent/US20240297041A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL310798A (en) | 2024-09-01 |
US20240297041A1 (en) | 2024-09-05 |
KR20240127294A (ko) | 2024-08-22 |
EP4418305A1 (en) | 2024-08-21 |
CN118507340A (zh) | 2024-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI515767B (zh) | 使用聚矽氮烷以形成反向曝光影像之硬罩製程 | |
JP5232155B2 (ja) | 現像剤でトリムされたハードマスクを有するフォトリソグラフィック構造体の製造方法 | |
KR100908601B1 (ko) | 반사방지 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 기판상 재료의패턴화 방법 | |
TWI405788B (zh) | 具有抗反射特性之硬質罩幕組成物及使用其將材料圖案化之方法 | |
TWI617890B (zh) | 包含聚合熱酸產生劑之組合物及其方法 | |
JP6818138B2 (ja) | 高耐エッチング性スピンオンカーボンハードマスク組成物及びそれを用いたパターン化方法 | |
JP2005115380A (ja) | スピンオンarc/ハードマスク用のシリコン含有組成物 | |
JP2011514662A (ja) | 多重暗視野露光によるハードマスクのパターン形成のためのオントラックプロセス | |
JP2009016788A (ja) | 半導体素子の微細パターン形成方法 | |
KR102290945B1 (ko) | 패턴 형성 방법 | |
JP2007017976A (ja) | 多層リソグラフィプロセスにおいて用いられる複素環芳香族構造物を含む基層組成物、リソグラフィ構造物、材料層または材料要素を基板上に形成させる方法 | |
JP6978594B2 (ja) | 向上した熱安定性を有する、ハードマスク及び充填材料として有用なスピンオン無機酸化物含有組成物 | |
JP7267451B2 (ja) | 高厚のスピンオンカーボンハードマスク組成物及びこれを用いたパターニング方法 | |
JP2004205699A (ja) | パターン形成方法及びパターン形成材料 | |
JP7445583B2 (ja) | レジスト下層膜材料、パターン形成方法、及びレジスト下層膜形成方法 | |
JP7368322B2 (ja) | レジスト下層膜材料、パターン形成方法、及びレジスト下層膜形成方法 | |
TWI848593B (zh) | 具有高平坦化性能的旋塗式碳硬遮罩組成物及使用該組成物的圖案化方法 | |
JP2024116011A (ja) | パターン形成方法 | |
TWI380129B (en) | High etch resistant hardmask composition having antireflective properties, method for forming patterned material layer using the hardmask composition and semiconductor integrated circuit device produced using the method | |
KR102350590B1 (ko) | 증발감량이 적은 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법 | |
TW202201127A (zh) | 化合物及其製造方法、組成物、抗蝕膜以及圖型形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240201 |