Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2024096379A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2024096379A
JP2024096379A JP2024075881A JP2024075881A JP2024096379A JP 2024096379 A JP2024096379 A JP 2024096379A JP 2024075881 A JP2024075881 A JP 2024075881A JP 2024075881 A JP2024075881 A JP 2024075881A JP 2024096379 A JP2024096379 A JP 2024096379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portions
protruding
extension
terminals
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024075881A
Other languages
English (en)
Inventor
宏幸 松岡
Hiroyuki Matsuoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2024075881A priority Critical patent/JP2024096379A/ja
Publication of JP2024096379A publication Critical patent/JP2024096379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】ハウジングの寸法精度の低下を抑制できるコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ10は、互いに並列して延びる複数の端子20と、各端子20に接続されるとともに互いに並列する複数の電線30と、複数の端子20と複数の電線30とが埋設された樹脂製のハウジング40とを備える。ハウジング40は、複数の端子20を一括して覆う本体部50と、本体部50から突出して複数の電線30を個別に覆うとともに、第1方向Zに互いに間隔をおいて設けられた複数の突出部60と、第1方向Zにおいて互いに隣り合う2つの突出部60を連結する第1連結部63とを有している。
【選択図】図2

Description

本開示は、コネクタに関する。
特許文献1には、板状をなす複数の端子金具と、各端子金具が接続された複数の電線と、複数の端子金具及び複数の電線が埋設された樹脂製のハウジングとを備えるシールドコネクタが開示されている。
ハウジングは、内部に端子金具が配置される筒状のフード部と、フード部の外周に連なる電線導出部とを備えている。電線導出部は、複数の端子金具を一括して覆う導出部本体と、導出部本体から突出するとともに複数の電線を個別に覆う複数の導出筒部とを有している。複数の導出筒部は、複数の電線の並び方向に互いに間隔をおいて設けられている。各端子金具、各電線、及びハウジングはインサート成形によって一体化されている。
特開2017-84604号公報
ところで、特許文献1に記載のシールドコネクタにおいては、導出筒部が導出部本体から片持ち状に突出している。この場合、インサート成形におけるハウジングの射出成形後に、導出筒部が導出部本体に対して倒れやすくなるため、ハウジングの寸法精度が低下するおそれがある。上記倒れが生じると、各導出筒部によって覆われる電線の延びる方向が、各電線毎に異なることとなる。このため、ハウジングの寸法精度の低下を抑制することが望まれている。
本開示の目的は、ハウジングの寸法精度の低下を抑制できるコネクタを提供することにある。
本開示のコネクタは、互いに並列して延びる複数の端子と、前記端子の各々に接続されるとともに互いに並列する複数の電線と、前記複数の端子と前記複数の電線とが埋設された樹脂製のハウジングと、を備えるコネクタであって、前記ハウジングは、前記複数の端子を一括して覆う本体部と、前記本体部から突出して前記複数の電線を個別に覆うとともに、前記複数の電線の並び方向に互いに間隔をおいて設けられた複数の突出部と、前記並び方向において互いに隣り合う2つの前記突出部を連結する連結部と、を有している。
本開示によれば、ハウジングの寸法精度の低下を抑制できる。
図1は、一実施形態のコネクタとケースとを分解して示す分解斜視図である。 図2は、ハウジングの正面図である。 図3は、図2の3-3線に沿った断面図である。 図4は、複数の端子及び複数の電線を示す斜視図である。 図5は、図2の5-5線に沿った断面図である。 図6は、図2の6-6線に沿った断面図である。 図7は、図2の7-7線に沿った断面図である。 図8は、ハウジングとシールドシェルとを分解して示す分解斜視図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
[1]本開示のコネクタは、互いに並列して延びる複数の端子と、前記端子の各々に接続されるとともに互いに並列する複数の電線と、前記複数の端子と前記複数の電線とが埋設された樹脂製のハウジングと、を備えるコネクタであって、前記ハウジングは、前記複数の端子を一括して覆う本体部と、前記本体部から突出して前記複数の電線を個別に覆うとともに、前記複数の電線の並び方向に互いに間隔をおいて設けられた複数の突出部と、前記並び方向において互いに隣り合う2つの前記突出部を連結する連結部と、を有している。
同構成によれば、複数の電線の並び方向において互いに隣り合う2つの突出部が連結部によって連結されている。このため、各突出部の本体部に対する倒れが連結部によって規制される。したがって、ハウジングの寸法精度の低下を抑制できる。
[2]前記端子の各々は、前記電線の各々が接続される電線接続部を有し、前記電線接続部の各々は、前記突出部の各々に埋設されていることが好ましい。
同構成によれば、各電線接続部が各突出部に埋設されている。すなわち、各電線接続部が各突出部によって個別に覆われている。突出部同士は、並び方向において互いに離れているため、各電線接続部が本体部によって一括して覆われる場合に比べて、ハウジングの成形に用いられる樹脂材料の量を低減することができる。したがって、ハウジング、ひいてはコネクタを軽量化することができる。
[3]前記連結部は、前記突出部の突出方向において前記本体部から離れた位置において前記2つの突出部を部分的に連結していることが好ましい。
ハウジングの射出成形時には、各突出部が連結部に近付くように熱収縮することで、各突出部が本体部に対して倒れるおそれがある。こうした不都合は、突出方向における連結部が設けられる範囲が大きいほど顕著となる。また、上記範囲が大きいほど、連結部には、当該連結部の内部における熱収縮量の差に起因したヒケが生じやすくなる。
この点、上記構成によれば、連結部は上記2つの突出部を部分的に連結しているため、上述した不都合が生じにくくなる。したがって、ハウジングの寸法精度の低下を一層抑制できる。
[4]前記電線の各々は、芯線と、前記芯線の外周を覆う絶縁被覆と、を有し、前記絶縁被覆の端部から露出した前記芯線の露出部が前記端子の各々に接続されるものであり、前記電線の各々における前記絶縁被覆と前記露出部とは、前記突出部の各々に埋設されており、前記連結部は、前記2つの突出部の各々における前記絶縁被覆が埋設された部分同士を連結していることが好ましい。
電線が埋設されたハウジングを備えるコネクタにおいては、電線とハウジングとの間を止水するために、絶縁被覆から露出した芯線に接着剤が塗布された塗布部が設けられていることがある。互いに隣り合う2つの突出部のうち、塗布部が埋設された部分同士が連結部によって連結されている場合には、ハウジングの射出成形時において、各突出部が連結部に近付くように熱収縮することで、接着剤が芯線から剥離するおそれがある。
この点、上記構成によれば、連結部は、2つの突出部の各々における絶縁被覆が埋設された部分同士を連結しているため、上述した不都合が生じにくくなる。
[5]前記突出部の突出方向を単に突出方向とするとき、前記連結部は、前記突出方向における前記突出部の基端と先端との間の中間部よりも前記先端に近い位置に設けられていることが好ましい。
同構成によれば、互いに隣り合う2つの突出部では、突出部の中間部よりも先端に近い部分同士が連結部によって連結されている。このため、各突出部の本体部に対する倒れが連結部によって一層規制される。したがって、ハウジングの寸法精度の低下を一層抑制できる。
[6]前記連結部を第1連結部とするとき、前記ハウジングは、前記突出方向において前記本体部と前記第1連結部との間に設けられ、前記2つの突出部を連結する第2連結部を有し、前記端子の各々は、前記電線の各々が接続される電線接続部を有し、前記電線接続部の各々は、前記突出部の各々に埋設されており、前記第2連結部は、前記2つの突出部の各々における前記電線接続部が埋設された部分同士を連結していることが好ましい。
同構成によれば、突出方向において互いに間隔をおいて設けられた第1連結部及び第2連結部によって、各突出部の本体部に対する位置が規制される。特に、第2連結部によって、各突出部のうち電線接続部が埋設された部分における本体部に対する位置が規制される。したがって、ハウジングの寸法精度の低下をより一層抑制できる。
[7]前記突出部の突出方向と、前記並び方向との双方に直交する方向を直交方向とするとき、前記連結部は、前記突出部の各々の前記直交方向における両側の外面よりも内側に位置していることが好ましい。
同構成によれば、例えば、コネクタの組立時などに、連結部がハウジングの周囲の部材などに干渉することを抑制できる。
[8]前記コネクタは、金属板により形成された前記複数の端子を備え、機器のケースに取り付けられるものであって、前記端子の各々は、前記ケースに対する前記コネクタの取付方向に延びる第1延在部と、前記第1延在部における前記ケースとは反対側の部分から延びるとともに前記電線が接続される第2延在部と、を有し、複数の前記第1延在部の板厚方向は、互いに一致しており、複数の前記第2延在部は、前記取付方向に交差する方向であって、前記板厚方向に直交する面方向に延びていることが好ましい。
同構成によれば、各端子の第2延在部は、取付方向に交差する方向であって、第1延在部の板厚方向に直交する面方向に延びている。このため、第2延在部に接続される電線が延びる方向を、電線を屈曲させることなく取付方向と異ならせることができる。これにより、取付方向においてコネクタを挟んでケースとは反対側に、コネクタとは別の他部品が存在する場合であっても、電線が他部品に干渉することを抑制できる。
[9]前記端子の各々は、前記第1延在部における前記ケース側の部分から前記板厚方向に延びる第3延在部を有し、前記第3延在部の各々は、前記第3延在部を前記取付方向に貫通するボルト孔を有し、前記ハウジングは、前記ハウジングを前記取付方向に貫通するとともに前記第3延在部の各々を収容する筒状部を有し、前記筒状部は、前記ボルト孔の各々が露出する開口部を有していることが好ましい。
同構成によれば、筒状部の内部に収容された端子の第3延在部のボルト孔に対して、開口部を通じてボルトを容易に挿入することができる。これにより、端子の第3延在部とケースの内部に設けられた接続部材とをボルトによって容易に締結することができる。したがって、コネクタと機器との接続作業を容易に行うことができる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示のコネクタの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。各図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率については各図面で異なる場合がある。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。本明細書における「直交」は厳密に直交の場合のみでなく、本実施形態における作用効果を奏する範囲内で概ね直交の場合も含まれる。
図1に示すように、コネクタ10は、例えば、モータやインバータなどの車両用の機器100のケース101に取り付けられるものである。
ケース101の外面には、コネクタ10の一部が挿入される開口102と、コネクタ10を固定するための2つの固定孔103とが設けられている。ケース101の内部には、開口102から突出した金属製の3つの接続部材104が並列して設けられている。各接続部材104は、ケース101の外面よりも外部に突出している。各接続部材104には、ねじ孔105が設けられている。
(コネクタ10の構成)
図1及び図2に示すように、コネクタ10は、複数の端子20と、複数の電線30と、樹脂製のハウジング40と、金属製のシールドシェル80とを備えている。コネクタ10は、例えば、3つの端子20A,20B,20Cと、3つの電線30とを備えている。
各端子20、各電線30、及びハウジング40は、インサート成形によって一体化されている。各端子20と各電線30とは互いに電気的に接続された状態でハウジング40に埋設されている。複数の端子20は、互いに離れた状態でハウジング40に埋設されている。複数の電線30は、ハウジング40から同一の方向に延びている。シールドシェル80は、ハウジング40の外周の一部を覆うことで、各端子20及び各電線30を電磁シールドしている。
以降において、ケース101に対するコネクタ10の取付方向を第1方向Zと称し、各電線30が延びる方向を第2方向Xと称し、第1方向Z及び第2方向Xの双方に直交する方向を第3方向Yと称する。本実施形態では、第1方向Z、第2方向X、及び第3方向Yが互いに直交している。
(電線30の構成)
図3に示すように、電線30は、芯線31と、芯線31の外周を被覆する絶縁被覆32とを有している。電線30は、芯線31が電線30の端部において絶縁被覆32から露出した露出部31aを有している。露出部31aは、端子20に電気的に接続されている。
露出部31aには、芯線31が水に触れることを抑制するための止水処理が施されている。本実施形態において、止水処理は、露出部31aへの接着剤の塗布である。接着剤の塗布により、ハウジング40の内部に水が浸入した場合においても、芯線31と水との接触が抑制される。また、芯線31が複数の金属素線を撚り合わせてなる撚線である場合には、水が毛細管現象によって金属素線同士の間に浸入することが抑制される。本実施形態において、露出部31aは、絶縁被覆32から露出した芯線31に接着剤が塗布された塗布部として機能する。なお、電線30に塗布部を設けることは、必須ではない。
芯線31の材料としては、例えば、銅系やアルミニウム系などの金属材料を用いることができる。絶縁被覆32の材料としては、例えば、架橋ポリエチレンや架橋ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂材料を用いることができる。
図2に示すように、複数の電線30は、第1方向Zに互いに間隔をおいて並列している。
(端子20の構成)
端子20は、金属板により形成されている。端子20の材料としては、例えば、鉄系または銅系またはアルミニウム系などの金属材料を用いることができる。
端子20A、端子20B、及び端子20Cは、第1方向Zにおいてこの順にケース101から離れた位置に設けられている。
端子20B及び端子20Cは、端子20Aと同一または対応する構成を有している。以降では、第1方向Zにおいてケース101から最も離れている端子20Aの構成について詳述する。端子20B,20Cの構成において、端子20Aと同一の構成については同一の符号を付すとともに、端子20Aに対応する構成については端子20Aの構成を示す符号「2*A」の末尾「A」を「B」及び「C」にそれぞれ変更した符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。
図4に示すように、端子20Aは、第1延在部21Aと、第2延在部22Aと、第3延在部26とを有している。
(第1延在部21A,21B,21Cの構成)
第1延在部21Aは、第1方向Zに延びている。第1延在部21Aの板厚方向は、第3方向Yに一致している。
複数の第1延在部21A,21B,21Cの板厚方向は、互いに一致している。複数の第1延在部21A,21B,21Cは、第2方向Xにおいて互いに並列している。第1延在部21A,21B,21Cは、この順に長く形成されている。
(第2延在部22A,22B,22Cの構成)
第2延在部22Aは、第1延在部21Aにおけるケース101とは反対側の部分から延びている。第2延在部22Aには、電線30が接続されている。第2延在部22Aの板厚方向は、第3方向Yに一致している。
複数の第2延在部22A,22B,22Cは、第1方向Zに交差する方向であって、第1延在部21Aの板厚方向に直交する面方向に延びている。第2延在部22A,22B,22Cは、この順に長く形成されている。以降において、第1延在部21Aの板厚方向に直交する面方向を単に「面方向」と称することがある。
第2延在部22Aは、電線30の露出部31aが接続される電線接続部23と、電線接続部23に連なる直線部24Aとを有している。電線接続部23には、露出部31aが圧着されている。直線部24Aは、第2方向Xにおいて直線状に延びている。したがって、直線部24Aは、第1延在部21Aに対して直交して延びている。各電線30は、各直線部24A,24B,24Cの延在方向、すなわち第2方向Xに延びている。
複数の電線接続部23は、直線部24Aの延在方向に直交する方向、すなわち第1方向Zにおいて互いに並列している。同様に、複数の直線部24A,24B,24Cは、第1方向Zにおいて互いに並列している。
第2延在部22Aは、第1延在部21Aの端部と、直線部24Aの端部とを連結する傾斜部25Aを有している。傾斜部25Aは、第1延在部21Aに連なるとともに面方向において第1方向Zに対して傾斜して延びている。傾斜部25Aは、第1方向Zにおいて第1延在部21Aから離れるほど、第2方向Xにおいて直線部24Aに近付くように傾斜している。傾斜部25Aは、傾斜部25Bよりも長く形成されている。
端子20Cは、傾斜部25A,25Bに相当する構成を有していない。すなわち、端子20Cの第2延在部22Cは、電線接続部23と直線部24Cとにより構成されている。したがって、端子20Cでは、第1延在部21Cと直線部24Cとが直接連結されている。
以上のことから、複数の第1延在部21A,21B,21Cは、面方向において互いに並列している。また、複数の第2延在部22A,22B,22Cは、面方向において互いに並列している。すなわち、各第1延在部21A,21B,21Cと各第2延在部22A,22B,22Cとは、同一平面上に位置している。
(第3延在部26の構成)
第3延在部26は、第1延在部21Aにおけるケース101側の部分から第3方向Yに延びている。換言すると、第3延在部26は、第1延在部21Aにおける第2延在部22Aとは反対側の部分から上記板厚方向において第1延在部21Aに対して直交して延びている。第3延在部26の板厚方向は、第1方向Zに一致している。
複数の第3延在部26の板厚方向は、互いに一致している。複数の第3延在部26は、第2方向Xにおいて互いに並列している。
第3延在部26は、自身を第1方向Zに貫通するボルト孔27を有している。図5に示すように、ボルト孔27に挿入されたボルト110が、接続部材104のねじ孔105に締結されることによって、端子20が接続部材104に電気的に接続されている。
(ハウジング40の構成)
図2に示すように、ハウジング40は、複数の端子20を一括して覆う本体部50と、本体部50から第2方向Xに突出して複数の電線30を個別に覆う複数の突出部60とを有している。ハウジング40は、例えば、3つの突出部60を有している。3つの突出部60は、複数の電線30の並び方向、すなわち第1方向Zに互いに間隔をおいて設けられている。
ハウジング40は、絶縁性を有する樹脂材料により形成されている。ハウジング40の材料としては、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などの樹脂材料を用いることができる。
(本体部50の構成)
図2及び図3に示すように、本体部50は、第1方向Zに貫通する筒状部51と、筒状部51の外周から第1方向Zに延びる保持部53とを有している。
筒状部51は、各第3延在部26を収容している。筒状部51は、各ボルト孔27が露出する開口部51aを有している。開口部51aは、筒状部51を第1方向Zに貫通している。開口部51aは、第2方向Xに長い長円状をなしている。
図5に示すように、筒状部51の第1方向Zにおける一端には、ケース101の開口102に挿入される挿入部52が設けられている。挿入部52の外周面には、環状のシール部材70が設けられている。シール部材70によって、挿入部52とケース101との間がシールされている。
図示は省略するが、筒状部51の第1方向Zにおける一端とは反対の他端には、開口部51aを閉塞するサービスカバーが取り付けられている。
図2及び図5に示すように、保持部53は、筒状部51における上記他端の外周から第1方向Zにおいてケース101とは反対側に延びている。保持部53は、複数の第1延在部21A,21B,21C及び複数の第2延在部22A,22B,22Cを一括して覆っている。
保持部53は、端子20Aの傾斜部25Aに沿って延びるとともに傾斜部25Aを覆う外面53aを有している。外面53aは、傾斜部25Aが延びる方向に直交する面方向に延びている。
(突出部60の構成)
図2に示すように、各突出部60は、電線30の絶縁被覆32と露出部31aとが埋設された第1部分61と、電線接続部23が埋設された第2部分62とを有している。第1部分61からは電線30が第2方向Xに延びている。第2部分62は、保持部53の第2方向Xにおける端部から突出している。各第1部分61は、第2部分62の第2方向Xにおける端部から突出している。
図6に示すように、第1部分61の第2方向Xに直交する断面形状における外形は、例えば、円形状をなしている。第2部分62の第2方向Xに直交する断面形状における外形は、例えば、四角形状をなしている。第2部分62の第1方向Zにおける厚さは、第1部分61の第1方向Zにおける厚さよりも大きい。第2部分62の第3方向Yにおける厚さは、第1部分61の第1方向Zにおける厚さよりも僅かに大きい。
(第1連結部63及び第2連結部64の構成)
図2に示すように、ハウジング40は、第1方向Zにおいて互いに隣り合う2つの第1部分61を連結する複数の第1連結部63と、第1方向Zにおいて互いに隣り合う2つの第2部分62を連結する複数の第2連結部64とを有している。ハウジング40は、例えば、第1連結部63及び第2連結部64を2つずつ有している。
以降において、第1方向Zにおいて互いに隣り合う2つの第1部分61を単に「2つの第1部分61」と称し、第1方向Zにおいて互いに隣り合う2つの第2部分62を単に「2つの第2部分62」と称する。
第1連結部63は、第2方向Xにおいて第2部分62から離れた位置に設けられている。より詳しくは、第1連結部63は、突出部60の突出方向、すなわち第2方向Xにおける突出部60の基端60aと先端60cとの間の中間部60bよりも先端60cに近い位置に設けられている。したがって、第1連結部63は、2つの第1部分61を部分的に連結している。なお、基端60aは、第2部分62によって構成されている。中間部60b及び先端60cは、第1部分61によって構成されている。
突出部60における中間部60bよりも先端60cに近い部分には、電線30の絶縁被覆32が埋設されている。したがって、第1連結部63は、2つの第1部分61の各々における絶縁被覆32が埋設された部分同士を連結している。
図6に示すように、第1連結部63は、各第1部分61の第3方向Yにおける両側の外面61aよりも内側に位置している。したがって、第1連結部63の第3方向Yにおける厚さは、第1部分61の第3方向Yにおける厚さよりも小さい。
図2に示すように、第2連結部64は、第2方向Xにおいて保持部53から離れた位置に設けられている。したがって、第2連結部64は、2つの第2部分62を部分的に連結している。第2連結部64は、第2方向Xにおいて保持部53と第1連結部63との間に設けられている。第2連結部64は、2つの第2部分62の各々における電線接続部23が埋設された部分同士を連結している。
図7に示すように、第2連結部64は、各第2部分62の第3方向Yにおける両側の外面62aよりも内側に位置している。したがって、第2連結部64の第3方向Yにおける厚さは、第2部分62の第3方向Yにおける厚さよりも小さい。
(シールドシェル80の構成)
図1及び図8に示すように、シールドシェル80は、ハウジング40を第3方向Yにおける一方から覆っている。シールドシェル80は、筒状部51のうち挿入部52を除く部分を覆う第1シールド部81と、保持部53及び各第2部分62を覆う第2シールド部83とを有している。第1シールド部81と第2シールド部83とは一体に形成されている。
シールドシェル80の材料としては、例えば、鉄系またはアルミニウム系などの金属材料を用いることができる。
図1に示すように、第1シールド部81の第2方向Xにおける両側の部分には、ケース101に固定される固定部82が突出して設けられている。固定部82には、第1方向Zに貫通する貫通孔82aが設けられている。各貫通孔82aに挿入されたボルト120がケース101の固定孔103に締結されることによって、シールドシェル80がケース101に対して固定されている。
第2シールド部83は、ハウジング40の外面53aに沿って延びる外面83aを有している。第2シールド部83の第2方向Xにおける一端には、雌ねじが形成された2つの取付部84が設けられている。
図示は省略するが、取付部84には、複数の第1部分61を一括して覆う金属製の筒状のブラケットが取り付けられている。なお、同ブラケットには、金属素線を編み込んで形成された編組部材が取り付けられている。
本実施形態の作用について説明する。
第1方向Zにおいて互いに隣り合う2つの突出部60が第1連結部63によって連結されている。このため、各突出部60の本体部50に対する倒れが第1連結部63によって規制される。
本実施形態の効果について説明する。
(1)コネクタ10は、互いに並列して延びる複数の端子20と、各端子20に接続されるとともに互いに並列する複数の電線30と、複数の端子20と複数の電線30とが埋設された樹脂製のハウジング40とを備える。ハウジング40は、複数の端子20を一括して覆う本体部50と、本体部50から突出して複数の電線30を個別に覆うとともに、第1方向Zに互いに間隔をおいて設けられた複数の突出部60と、第1方向Zにおいて互いに隣り合う2つの突出部60を連結する第1連結部63とを有している。
こうした構成によれば、上述し作用を奏することから、ハウジング40の寸法精度の低下を抑制できる。
(2)各端子20は、各電線30が接続される電線接続部23を有している。各電線接続部23は、各突出部60に埋設されている。
こうした構成によれば、各電線接続部23が各突出部60に埋設されている。すなわち、各電線接続部23が各突出部60によって個別に覆われている。突出部60同士は、第1方向Zにおいて互いに離れているため、各電線接続部23が本体部50によって一括して覆われる場合に比べて、ハウジング40の成形に用いられる樹脂材料の量を低減することができる。したがって、ハウジング40、ひいてはコネクタ10を軽量化することができる。
(3)第1連結部63は、第2方向Xにおいて本体部50から離れた位置において、互いに隣り合う2つの突出部60を部分的に連結している。
ハウジング40の射出成形時には、各突出部60が第1連結部63に近付くように熱収縮することで、各突出部60が本体部50に対して倒れるおそれがある。こうした不都合は、第2方向Xにおける第1連結部63が設けられる範囲が大きいほど顕著となる。また、上記範囲が大きいほど、第1連結部63には、第1連結部63の内部における熱収縮量の差に起因したヒケが生じやすくなる。
この点、上記構成によれば、第1連結部63は、互いに隣り合う2つの突出部60を部分的に連結しているため、上述した不都合が生じにくくなる。したがって、ハウジング40の寸法精度の低下を一層抑制できる。
(4)各電線30は、芯線31と、芯線31の外周を覆う絶縁被覆32とを有し、絶縁被覆32の端部から露出した芯線31の露出部31aが各端子20に接続されるものである。各電線30における絶縁被覆32と露出部31aとは、各突出部60の第1部分61に埋設されている。第1連結部63は、互いに隣り合う2つの第1部分61の各々における絶縁被覆32が埋設された部分同士を連結している。
電線30が埋設されたハウジング40を備えるコネクタには、電線30とハウジング40との間を止水するために、絶縁被覆32から露出した芯線31に接着剤が塗布された塗布部が設けられている。互いに隣り合う2つの突出部60のうち、塗布部が埋設された部分同士が連結部によって連結されている場合には、ハウジング40の射出成形時において、各突出部60が連結部に近付くように熱収縮することで、接着剤が芯線から剥離するおそれがある。
この点、上記構成によれば、第1連結部63は、2つの第1部分61の各々における絶縁被覆32が埋設された部分同士を連結しているため、上述した不都合が生じにくくなる。
(5)第1連結部63は、第2方向Xにおける突出部60の基端60aと先端60cとの間の中間部60bよりも先端60cに近い位置に設けられている。
こうした構成によれば、互いに隣り合う2つの突出部60では、突出部60の中間部60bよりも先端60cに近い部分同士が第1連結部63によって連結されている。このため、各突出部60の本体部50に対する倒れが第1連結部63によって一層規制される。したがって、ハウジング40の寸法精度の低下を一層抑制できる。
(6)ハウジング40は、第2方向Xにおいて本体部50と第1連結部63との間に設けられ、互いに隣り合う2つの突出部60の第2部分62を連結する第2連結部64を有している。第2連結部64は、互いに隣り合う2つの第2部分62の各々における電線接続部23が埋設された部分同士を連結している。
こうした構成によれば第2方向Xにおいて互いに間隔をおいて設けられた第1連結部63及び第2連結部64によって、各突出部60の本体部50に対する位置が規制される。特に、第2連結部64によって、各第2部分62のうち電線接続部23が埋設された部分における本体部50に対する位置が規制される。したがって、ハウジング40の寸法精度の低下をより一層抑制できる。
(7)第1連結部63は、各第1部分61の第3方向Yにおける両側の外面61aよりも内側に位置している。第2連結部64は、各第2部分62の第3方向Yにおける両側の外面62aよりも内側に位置している。
こうした構成によれば、例えば、コネクタ10の組立時などに、第1連結部63及び第2連結部64がハウジング40の周囲の部材などに干渉することを抑制できる。
(8)コネクタ10は、金属板により形成された複数の端子20を備え、機器100のケース101に取り付けられるものである。端子20A,20B,20Cは、第1方向Zに延びる第1延在部21A,21B,21Cと、第1延在部21A,21B,21Cにおけるケース101とは反対側の部分から延びるとともに電線30が接続される第2延在部22A,22B,22Cとをそれぞれ有している。複数の第1延在部21A,21B,21Cの板厚方向は、互いに一致している。複数の第2延在部22A,22B,22Cは、第1方向Zに直交する方向であって、上記板厚方向に直交する面方向に延びている。
各端子20の第2延在部22A,22B,22Cは、第1方向Zに交差する方向であって、第1延在部21A,21B,21Cの板厚方向に直交する面方向に延びている。このため、各第2延在部22A,22B,22Cに接続される電線30が延びる方向を、電線30を屈曲させることなくコネクタ10の取付方向である第1方向Zと異ならせることができる。これにより、コネクタ10を挟んでケース101とは反対側に、コネクタ10とは別の他部品が存在する場合であっても、電線30が他部品に干渉することを抑制できる。
(9)端子20A,20B,20Cは、第1延在部21A,21B,21Cにおけるケース101側の部分から板厚方向に延びる第3延在部26を有している。第3延在部26は、第3延在部26を第1方向Zに貫通するボルト孔27を有している。ハウジング40は、ハウジング40を第1方向Zに貫通するとともに各第3延在部26を収容する筒状部51を有している。筒状部51は、各ボルト孔27が露出する開口部51aを有している。
こうした構成によれば、筒状部51の内部に収容された第3延在部26のボルト孔27に対して、開口部51aを通じてボルト110を容易に挿入することができる。これにより、第3延在部26とケース101の内部に設けられた接続部材104とをボルト110によって容易に締結することができる。したがって、コネクタ10と機器100との接続作業を容易に行うことができる。
<変更例>
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・各第3延在部26は、面方向において第1方向Zに延びるものであってもよい。この場合、各ボルト孔27の軸線方向は、面方向に直交する。こうしたコネクタにおいては、例えば、各第3延在部26と各接続部材104とが第3方向Yにおいてボルト締結される。
・第3延在部26と接続部材104との接続は、ボルト締結に限定されない。他に例えば、第3延在部26と接続部材104とを重ね合わせた状態で、ばね部材などによってこれらを挟み込むようにしてもよい。
・直線部24A,24B,24Cは、第1延在部21A,21B,21Cに対してそれぞれ傾斜して延びるものであればよく、直線部24A,24B,24Cと、第1延在部21A,21B,21Cとのそれぞれがなす角度は、例えば100°などの任意の角度に設定できる。この場合、各突出部60は、第1方向Zに対して上記任意の角度にて傾斜していてもよい。
・各端子20は、板状をなすものに限定されず、他に例えば、ピン形状をなすものであってもよい。
・第1連結部63は、第3方向Yにおいて第1部分61の外面61aよりも突出していてもよい。第2連結部64は、第3方向Yにおいて第2部分62の外面62aよりも突出していてもよい。
・第2連結部64は、2つの第2部分62を第2方向Xの全体にわたって連結するものであってもよい。
・ハウジング40から第2連結部64を省略することができる。
・第2方向Xにおける第1連結部63の位置は適宜設定できる。例えば、第1連結部63は、2つの第1部分61の各々における露出部31aが埋設された部分同士を連結するものであってもよい。
・第1連結部63は、2つの第1部分61を第2方向Xの全体にわたって連結するものであってもよい。
・各電線接続部23は、本体部50に埋設されていてもよい。
・第1連結部63及び第2連結部64の数は、適宜変更できる。
・端子20及び電線30の数は、コネクタ10の仕様に応じて適宜変更できる。
Z 第1方向(並び方向)
X 第2方向(突出方向)
Y 第3方向(直交方向)
10 コネクタ
20 端子
20A 端子
20B 端子
20C 端子
21A 第1延在部
21B 第1延在部
21C 第1延在部
22A 第2延在部
22B 第2延在部
22C 第2延在部
23 電線接続部
24A 直線部
24B 直線部
24C 直線部
25A 傾斜部
25B 傾斜部
26 第3延在部
27 ボルト孔
30 電線
31 芯線
31a 露出部
32 絶縁被覆
40 ハウジング
50 本体部
51 筒状部
51a 開口部
52 挿入部
53 保持部
53a 外面
60 突出部
60a 基端
60b 中間部
60c 先端
61 第1部分
61a 外面
62 第2部分
62a 外面
63 第1連結部
64 第2連結部
70 シール部材
80 シールドシェル
81 第1シールド部
82 固定部
82a 貫通孔
83 第2シールド部
83a 外面
84 取付部
100 機器
101 ケース
102 開口
103 固定孔
104 接続部材
105 ねじ孔
110 ボルト
120 ボルト

Claims (9)

  1. 互いに並列して延びる複数の端子と、
    前記端子の各々に接続されるとともに互いに並列する複数の電線と、
    前記複数の端子と前記複数の電線とが埋設された樹脂製のハウジングと、を備えるコネクタであって、
    前記ハウジングは、
    前記複数の端子を一括して覆う本体部と、
    前記本体部から突出して前記複数の電線を個別に覆うとともに、前記複数の電線の並び方向に互いに間隔をおいて設けられた複数の突出部と、
    前記並び方向において互いに隣り合う2つの前記突出部を連結する連結部と、を有している、
    コネクタ。
  2. 前記端子の各々は、前記電線の各々が接続される電線接続部を有し、
    前記電線接続部の各々は、前記突出部の各々に埋設されている、
    請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記連結部は、前記突出部の突出方向において前記本体部から離れた位置において前記2つの突出部を部分的に連結している、
    請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記電線の各々は、芯線と、前記芯線の外周を覆う絶縁被覆と、を有し、前記絶縁被覆の端部から露出した前記芯線の露出部が前記端子の各々に接続されるものであり、
    前記電線の各々における前記絶縁被覆と前記露出部とは、前記突出部の各々に埋設されており、
    前記連結部は、前記2つの突出部の各々における前記絶縁被覆が埋設された部分同士を連結している、
    請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記突出部の突出方向を単に突出方向とするとき、
    前記連結部は、前記突出方向における前記突出部の基端と先端との間の中間部よりも前記先端に近い位置に設けられている、
    請求項3または請求項4に記載のコネクタ。
  6. 前記連結部を第1連結部とするとき、
    前記ハウジングは、前記突出方向において前記本体部と前記第1連結部との間に設けられ、前記2つの突出部を連結する第2連結部を有し、
    前記端子の各々は、前記電線の各々が接続される電線接続部を有し、
    前記電線接続部の各々は、前記突出部の各々に埋設されており、
    前記第2連結部は、前記2つの突出部の各々における前記電線接続部が埋設された部分同士を連結している、
    請求項3から請求項5のいずれか一項に記載のコネクタ。
  7. 前記突出部の突出方向と、前記並び方向との双方に直交する方向を直交方向とするとき、
    前記連結部は、前記突出部の各々の前記直交方向における両側の外面よりも内側に位置している、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のコネクタ。
  8. 前記コネクタは、金属板により形成された前記複数の端子を備え、機器のケースに取り付けられるものであって、
    前記端子の各々は、前記ケースに対する前記コネクタの取付方向に延びる第1延在部と、
    前記第1延在部における前記ケースとは反対側の部分から延びるとともに前記電線が接続される第2延在部と、を有し、
    複数の前記第1延在部の板厚方向は、互いに一致しており、
    複数の前記第2延在部は、前記取付方向に交差する方向であって、前記板厚方向に直交する面方向に延びている、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のコネクタ。
  9. 前記端子の各々は、前記第1延在部における前記ケース側の部分から前記板厚方向に延びる第3延在部を有し、
    前記第3延在部の各々は、前記第3延在部を前記取付方向に貫通するボルト孔を有し、
    前記ハウジングは、前記ハウジングを前記取付方向に貫通するとともに前記第3延在部の各々を収容する筒状部を有し、
    前記筒状部は、前記ボルト孔の各々が露出する開口部を有している、
    請求項8に記載のコネクタ。
JP2024075881A 2021-03-26 2024-05-08 コネクタ Pending JP2024096379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024075881A JP2024096379A (ja) 2021-03-26 2024-05-08 コネクタ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021053880A JP7487696B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 コネクタ
JP2024075881A JP2024096379A (ja) 2021-03-26 2024-05-08 コネクタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021053880A Division JP7487696B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024096379A true JP2024096379A (ja) 2024-07-12

Family

ID=83363725

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021053880A Active JP7487696B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 コネクタ
JP2024075881A Pending JP2024096379A (ja) 2021-03-26 2024-05-08 コネクタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021053880A Active JP7487696B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11984683B2 (ja)
JP (2) JP7487696B2 (ja)
CN (1) CN115133322A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230352883A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Te Connectivity Solutions Gmbh Isolation Component for a Tightly Packaged High Speed Connector

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6205397B2 (ja) 2015-10-28 2017-09-27 住友電装株式会社 シールドコネクタ
JP2018085228A (ja) 2016-11-24 2018-05-31 住友電装株式会社 コネクタ
JP2018160316A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 住友電装株式会社 コネクタ
JP7041101B2 (ja) 2019-08-07 2022-03-23 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220311171A1 (en) 2022-09-29
JP7487696B2 (ja) 2024-05-21
US11984683B2 (en) 2024-05-14
CN115133322A (zh) 2022-09-30
JP2022151015A (ja) 2022-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186186B2 (ja) シールドシェルの取付構造
US7354297B2 (en) Connector fixing structure
US9147508B2 (en) Wire holding device and wire harness
JP2004172071A (ja) 機器用コネクタ
JP2024096379A (ja) コネクタ
JP3947093B2 (ja) 機器用コネクタ
JP2015207399A (ja) シールドコネクタ
US12034253B2 (en) Connector having housing covering a plurality of terminals
JP7517195B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2011060426A (ja) コネクタ
JP7164568B2 (ja) コネクタ
WO2022158495A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2023005221A (ja) シールドコネクタ
JP2018160316A (ja) コネクタ
JP7533355B2 (ja) コネクタ
WO2024018867A1 (ja) コネクタ及びコネクタの固定構造
JP2016062714A (ja) 防水プラグ及び防水プラグ付コード
JP7563122B2 (ja) コネクタ
US20240313469A1 (en) Wiring harness and protector
US20240313468A1 (en) Wiring harness and protector
JP2024081208A (ja) シールドコネクタおよびワイヤハーネス
JP2024081207A (ja) シールドコネクタおよびワイヤハーネス
WO2021172046A1 (ja) コネクタ
JP2023055118A (ja) ワイヤハーネス及びプロテクタ
JP2023160092A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240508