JP2024067348A - フロントピラーロア - Google Patents
フロントピラーロア Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024067348A JP2024067348A JP2022177352A JP2022177352A JP2024067348A JP 2024067348 A JP2024067348 A JP 2024067348A JP 2022177352 A JP2022177352 A JP 2022177352A JP 2022177352 A JP2022177352 A JP 2022177352A JP 2024067348 A JP2024067348 A JP 2024067348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front pillar
- pillar lower
- flange
- bulk
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000005304 joining Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D27/00—Connections between superstructure or understructure sub-units
- B62D27/02—Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
- B62D27/023—Assembly of structural joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/04—Door pillars ; windshield pillars
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】ブラケットとバルクとの接合順序を無くすことができるフロントピラーロアを提供する。
【解決手段】本開示の一態様は、ロア本体とブラケットとバルクとが互いに接合された接合部を備えるフロントピラーロアである。ロア本体は、凸条部を有する。凸条部は、天板と、側板とを有する。ブラケットは、凸条部の外側から、天板との間に空間が設けられるように天板を覆う主カバー部と、凸条部の外側から側板に重ね合わされた側方カバー部とを有する。バルクは、凸条部の内部かつ天板の厚み方向において空間と重なる位置に配置された補強部と、凸条部の内側から側板に重ね合わされたフランジとを有する。接合部は、側板と、側方カバー部と、フランジとを接合する。
【選択図】図5
【解決手段】本開示の一態様は、ロア本体とブラケットとバルクとが互いに接合された接合部を備えるフロントピラーロアである。ロア本体は、凸条部を有する。凸条部は、天板と、側板とを有する。ブラケットは、凸条部の外側から、天板との間に空間が設けられるように天板を覆う主カバー部と、凸条部の外側から側板に重ね合わされた側方カバー部とを有する。バルクは、凸条部の内部かつ天板の厚み方向において空間と重なる位置に配置された補強部と、凸条部の内側から側板に重ね合わされたフランジとを有する。接合部は、側板と、側方カバー部と、フランジとを接合する。
【選択図】図5
Description
本開示は、フロントピラーロアに関する。
車両のフロントピラーの下部構造を構成するフロントピラーロアには、ドアヒンジの取付面を有するブラケットが設けられる。このようなフロントピラーロアにおいて、ブラケットに加えて、剛性向上のためにバルク(つまり補強ブラケット)が凸条部を有するフロントピラーロア本体に接合された構成が公知である(特許文献1及び特許文献2参照)。
上述の構造では、ブラケットがフロントピラーロア本体の凸条部の天板に接合されている。そのため、荷重の伝達効率及び接合スペースの確保の観点から、ブラケットとバルクとの間に接合順序が生じる。そのため、フロントピラーロアの製造コストが増加する。
本開示の一局面は、ブラケットとバルクとの接合順序を無くすことができるフロントピラーロアを提供することを目的としている。
本開示の一態様は、上下方向に延伸するフロントピラーロア本体と、フロントピラーロア本体に固定されると共に、ドアヒンジの取付面を有するブラケットと、フロントピラーロア本体に固定されたバルクと、フロントピラーロア本体と、ブラケットと、バルクとが互いに接合された第1接合部と、を備えるフロントピラーロアである。フロントピラーロア本体は、長手方向に延伸する凸条部を有する。凸条部は、天板と、天板のフロントピラーロア本体の幅方向両側における2つの端部からそれぞれ延伸する第1側板及び第2側板と、を有する。
ブラケットは、凸条部の外側から、天板との間に空間が設けられるように天板を覆う主カバー部と、凸条部の外側から第1側板に重ね合わされた第1側方カバー部と、凸条部の外側から第2側板に重ね合わされた第2側方カバー部と、を有する。バルクは、凸条部の内部かつ天板の厚み方向において空間と重なる位置に配置された補強部と、凸条部の内側から第1側板に重ね合わされた第1フランジと、凸条部の内側から第2側板に重ね合わされた第2フランジと、を有する。第1接合部は、第1側板と、第1側方カバー部と、第1フランジとを接合する。
このような構成によれば、ブラケットとバルクとを同時に凸条部に接合することができるため、ブラケットとバルクとの接合順序を無くすことができる。また、車両の幅方向の荷重を第1接合部においてせん断方向で受けることができるため、フロントピラーロア本体がインナパネルから離れる変形を抑制することができる。
本開示の一態様は、第2側板と、第2側方カバー部と、第2フランジとを接合する第2接合部をさらに備えてもよい。このような構成によれば、凸条部と、ブラケットと、バルクとの接合強度を高めることができる。そのため、ブラケットの変形抑制効果が促進される。
本開示の一態様では、第1側板は、車両の側方から視て車両の下方かつ後方に向かって傾斜してもよい。バルクの第1フランジは、第2フランジよりも上方に位置してもよい。このような構成によれば、負角部分を発生させることなく、プレス成型によってバルクを形成することができる。
本開示の一態様では、天板の外面のうちブラケットに覆われた部位は、平坦面を含んでもよい。このような構成によれば、フロントピラーロア本体における割れ及びシワの発生を抑制できる。
以下、本開示が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.第1実施形態]
[1-1.構成]
図1に示すフロントピラー100は、ロッカー200、ドア、窓等と共に、車両(つまり自動車)の車室を画定している。フロントピラー100の前方には、車両の前輪が配置される。フロントピラー100及びロッカー200は、車両の幅方向両側(つまり左右両側)に1つずつ設けられている。
[1.第1実施形態]
[1-1.構成]
図1に示すフロントピラー100は、ロッカー200、ドア、窓等と共に、車両(つまり自動車)の車室を画定している。フロントピラー100の前方には、車両の前輪が配置される。フロントピラー100及びロッカー200は、車両の幅方向両側(つまり左右両側)に1つずつ設けられている。
フロントピラー100は、車両のドア開口における前側及び上側のフレームを構成している。フロントピラー100は、車室の上方に配置されるフロントピラーアッパ101と、前輪と車室との間に配置されるフロントピラーロア1とを有する。
ロッカー200は、車両前後方向に延伸すると共に、車両のドア開口の下側のフレームを構成している。ロッカー200は、フロントピラー100(具体的にはフロントピラーロア1)の下端部に接合されている。
<フロントピラーロア>
フロントピラーロア1は、フロントピラーロア本体2と、ブラケット3と、バルク4と、インナパネル5(図3参照)とを備える。
フロントピラーロア1は、フロントピラーロア本体2と、ブラケット3と、バルク4と、インナパネル5(図3参照)とを備える。
(フロントピラーロア本体)
フロントピラーロア本体2は、上下方向に延伸する金属製の板状部材(つまり板材をプレス加工で曲げたもの)であり、フロントピラーロア1のアウタパネルを構成している。
フロントピラーロア本体2は、上下方向に延伸する金属製の板状部材(つまり板材をプレス加工で曲げたもの)であり、フロントピラーロア1のアウタパネルを構成している。
図2に示すように、フロントピラーロア本体2は、凸条部21と、第1帯板部22と、第2帯板部23とを有する。フロントピラーロア本体2の長手方向と垂直な断面は、ハット形状である。
凸条部21は、フロントピラーロア本体2の長手方向に延伸している。凸条部21の長手方向と垂直な断面はU字状である。凸条部21は、車両の幅方向外側に向かって突出している。凸条部21は、フロントピラーロア本体2を構成する金属板のプレス成型によって形成される。凸条部21は、天板21Aと、第1側板21Bと、第2側板21Cとを有する。
天板21Aは、フロントピラーロア本体2の長手方向に沿って延びる帯状の部位である。図3に示すように、天板21Aの外面(つまり外側の板面)のうち、ブラケット3に覆われた部位は、平坦面を含んでいる。
図2に示すように、第1側板21B及び第2側板21Cは、天板21Aの幅方向(つまり長手方向と直交する方向)の両側における2つの端部(つまり前端部及び後端部)からそれぞれ延伸しており、互いに対向している。
第1側板21B及び第2側板21Cの板面は、天板21Aの板面と交差している。第1側板21Bは、凸条部21の前壁を構成している。第2側板21Cは、凸条部21の後壁を構成している。
凸条部21の下部は、車両の後方に向かって湾曲している。そのため、第1側板21Bは、凸条部21の幅方向外側(つまり車両の前方)に向かって膨出するように湾曲している。第1側板21Bは、車両の側方から視て車両の下方かつ後方に向かって傾斜している。つまり、第1側板21Bは、前上方から後下方に向かって延伸している。
第1帯板部22及び第2帯板部23は、それぞれ、凸条部21の幅方向外側に凸条部21と連続して配置されると共に、フロントピラーロア本体2の幅方向の端部を構成している。
具体的には、第1帯板部22は、凸条部21の第1側板21Bの端部から凸条部21とは反対側(つまり前方)に延伸している。第2帯板部23は、凸条部21の第2側板21Cの端部から凸条部21とは反対側(つまり後方)に延伸している。
(ブラケット)
ブラケット3は、車両のドアのヒンジが取り付けられる金属製の板状部材(つまり板材をプレス加工で曲げたもの)である。
ブラケット3は、車両のドアのヒンジが取り付けられる金属製の板状部材(つまり板材をプレス加工で曲げたもの)である。
ブラケット3は、フロントピラーロア本体2の凸条部21に車両の幅方向外側から固定されている。図4Aに示すように、ブラケット3は、主カバー部31と、第1側方カバー部32と、第2側方カバー部33とを有する。
図3に示すように、主カバー部31は、フロントピラーロア本体2の凸条部21の外側から、凸条部21の天板21Aとの間に空間Sが設けられるように天板21Aを覆っている。主カバー部31の外面は、ドアヒンジの取付面を構成している。
つまり、主カバー部31は、フロントピラーロア1において、フロントピラーロア本体2よりも車両の幅方向外側に突出する部位を構成している。主カバー部31は、前後方向から視て、車両の外側に向かって凸となるように湾曲している。
主カバー部31は、取付穴31Aと、上端部31Bと、下端部31Cとを有する。取付穴31Aは、ドアのヒンジをボルトで取り付けるための孔である。取付穴31Aは、空間Sと連通している。つまり、取付穴31Aは、天板21Aの厚み方向(つまり車両の幅方向)において空間Sと重なる位置に設けられている。
上端部31Bは、取付穴31Aよりも上方に配置され、凸条部21の天板21Aに溶接によって接合されている。下端部31Cは、取付穴31Aよりも下方に配置され、凸条部21の天板21Aに溶接によって接合されている。
図5に示すように、第1側方カバー部32は、主カバー部31の前方の端部から車両の幅方向内側に延伸している。第1側方カバー部32は、凸条部21の外側(具体的には前方)から第1側板21Bに重ね合わされている。第1側方カバー部32は、第1側板21Bのうち、天板21Aとの接続部分(つまり角部)を含む領域に重ね合わされている。
第2側方カバー部33は、主カバー部31の後方の端部から車両の幅方向内側に延伸している。第2側方カバー部33は、凸条部21の外側(具体的には後方)から第2側板21Cに重ね合わされている。第2側方カバー部33は、第2側板21Cのうち、天板21Aとの接続部分(つまり角部)を含む領域に重ね合わされている。
第1側方カバー部32及び第2側方カバー部33は、主カバー部31及び天板21Aと共に空間Sを画定している。つまり、空間Sは、天板21A、主カバー部31、第1側方カバー部32、及び第2側方カバー部33で囲まれている。
(バルク)
図4Bに示すバルク4は、フロントピラーロア本体2を補強するための金属製の板状部材(つまり板材をプレス加工で曲げたもの)である。バルク4は、フロントピラーロア本体2の凸条部21の内部に固定されている。バルク4は、補強部41と、第1フランジ42と、第2フランジ43とを有する。
図4Bに示すバルク4は、フロントピラーロア本体2を補強するための金属製の板状部材(つまり板材をプレス加工で曲げたもの)である。バルク4は、フロントピラーロア本体2の凸条部21の内部に固定されている。バルク4は、補強部41と、第1フランジ42と、第2フランジ43とを有する。
図3に示すように、補強部41は、凸条部21の内部かつ天板21Aの厚み方向(つまり車両の幅方向)において空間Sと重なる位置に配置されている。つまり、補強部41は、空間Sに対し車両の幅方向内側に配置されている。
補強部41の板面は、上下方向と交差している。また、補強部41は、インナパネル5に溶接によって接合された内側端部41Aを有する。つまり、バルク4は、フロントピラーロア本体2とインナパネル5とを車両の幅方向に連結している。
図4Bに示すように、第1フランジ42は、補強部41の前端部から上方に延伸している。第2フランジ43は、補強部41の後端部から下方に延伸している。第1フランジ42は、第2フランジ43よりも上方に位置している。つまり、第1フランジ42は、第2フランジ43よりも上方においてフロントピラーロア本体2に接合される。
図5に示すように、第1フランジ42は、凸条部21の内側から第1側板21Bに重ね合わされている。第1フランジ42は、ブラケット3の第1側方カバー部32と共に第1側板21Bを厚み方向に挟んでいる。つまり、第1フランジ42の少なくとも一部は、第1側板21Bの厚み方向において、第1側方カバー部32と重なっている。
第2フランジ43は、凸条部21の内側から第2側板21Cに重ね合わされている。第2フランジ43は、ブラケット3の第2側方カバー部33と共に第2側板21Cを厚み方向に挟んでいる。つまり、第2フランジ43の少なくとも一部は、第2側板21Cの厚み方向において、第2側方カバー部33と重なっている。
(インナパネル)
インナパネル5は、フロントピラーロア本体2よりも車両の幅方向内側に配置された金属製の板状部材である。
インナパネル5は、フロントピラーロア本体2よりも車両の幅方向内側に配置された金属製の板状部材である。
インナパネル5は、フロントピラーロア本体2と対向する板面を有する。インナパネル5は、フロントピラーロア本体2の第1帯板部22及び第2帯板部23に溶接によって接合されている。
(接合部)
図5に示すように、フロントピラーロア1は、第1接合部6Aと、第2接合部6Bとを有する。
図5に示すように、フロントピラーロア1は、第1接合部6Aと、第2接合部6Bとを有する。
第1接合部6A及び第2接合部6Bは、それぞれ、スポット溶接によってフロントピラーロア本体2、ブラケット3、及びバルク4の3部品が1か所で互いに接合された溶接打点である。
具体的には、第1接合部6Aは、フロントピラーロア本体2の第1側板21Bと、ブラケット3の第1側方カバー部32と、バルク4の第1フランジ42とを接合している。第1接合部6Aは、第1側板21Bの両側にそれぞれ第1側方カバー部32及び第1フランジ42を重ねた後、第1側方カバー部32から第1側板21Bを貫通して第1フランジ42まで到達する溶接を行うことで形成される。
第2接合部6Bは、フロントピラーロア本体2の第2側板21Cと、ブラケット3の第2側方カバー部33と、バルク4の第2フランジ43とを接合している。第2接合部6Bは、第2側板21Cの両側にそれぞれ第2側方カバー部33及び第2フランジ43を重ねた後、第2側方カバー部33から第2側板21Cを貫通して第2フランジ43まで到達する溶接を行うことで形成される。
なお、フロントピラーロア1は、上下方向に沿って並んだ複数の第1接合部6A及び第2接合部6Bを有してもよい。また、バルク4の第2フランジ43は、第2接合部6Bよりも幅方向内側の領域(つまりインナパネル5に近い領域)において第2側板21Cに溶接によって接合されている。
第1接合部6A及び第2接合部6B、並びにこれらの接合部以外の接合部を形成する溶接工程を備える製造方法によって、フロントピラーロア1を製造することができる。
[1-2.作用]
第1接合部6A及び第2接合部6Bにおいて、フロントピラーロア本体2に対し、ブラケット3及びバルク4が同時に溶接される。
第1接合部6A及び第2接合部6Bにおいて、フロントピラーロア本体2に対し、ブラケット3及びバルク4が同時に溶接される。
また、フロントピラーロア1に車両の前方から荷重が加わった場合(例えば、車両が前方衝突した場合)に、フロントピラーロア1が車両幅方向に開こうとする変形に対し第1接合部6A及び第2接合部6Bがせん断方向で荷重を受けることができる。そのため、第1接合部6A及び第2接合部6Bにおける接合強度が向上する。
[1-3.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)第1接合部6A及び第2接合部6Bにおいてブラケット3とバルク4とを同時に凸条部21に接合することができるため、ブラケット3とバルク4との接合順序を無くすことができる。また、車両の幅方向の荷重を第1接合部6A及び第2接合部6Bにおいてせん断方向で受けることができるため、フロントピラーロア本体2がインナパネル5から離れる変形を抑制することができる。
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)第1接合部6A及び第2接合部6Bにおいてブラケット3とバルク4とを同時に凸条部21に接合することができるため、ブラケット3とバルク4との接合順序を無くすことができる。また、車両の幅方向の荷重を第1接合部6A及び第2接合部6Bにおいてせん断方向で受けることができるため、フロントピラーロア本体2がインナパネル5から離れる変形を抑制することができる。
(1b)第1接合部6Aに加えて第2接合部6Bを設けることで、凸条部21と、ブラケット3と、バルク4との接合強度を高めることができる。そのため、ブラケット3の変形抑制効果が促進される。
(1c)湾曲した第1側板21Bに接合されるバルク4の第1フランジ42が第2フランジ43よりも上方に位置することで、負角部分を発生させることなく、プレス成型によってバルク4を形成することができる。
(1d)天板21Aの外面のうちブラケット3に覆われた部位が平坦面を含むことで、フロントピラーロア本体2における割れ及びシワの発生を抑制できる。
[2.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
(2a)上記実施形態のフロントピラーロアは、必ずしも第2接合部を有しなくてもよい。つまり、フロントピラーロアにおいて、第1接合部のみでフロントピラーロア本体、ブラケット、及びバルクの3部品が接合されてもよい。
(2b)上記実施形態のフロントピラーロアにおいて、バルクの形状は上述のものに限定されない。例えば、バルクの第1フランジは、必ずしも第2フランジよりも上方に位置なくてもよい。また、バルクの上下方向の位置は、凸条部とブラケットによって形成される空間と重なる範囲で任意に調整可能である。
さらに、図6に示すように、バルク4は、前後方向から視た断面がハット形状であってもよい。図6のバルク4では、補強部41が第1内側端部41A及び第2内側端部41Bを有する。第1内側端部41A及び第2内側端部41Bは、上下方向に互いに異なる位置においてインナパネル5に接合されている。
(2c)上記実施形態のフロントピラーロアにおいて、凸条部の天板の外面は、必ずしも平坦面を含まなくてもよい。
(2d)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
1…フロントピラーロア、2…フロントピラーロア本体、3…ブラケット、
4…バルク、5…インナパネル、6A…第1接合部、6B…第2接合部、
21…凸条部、21A…天板、21B…第1側板、21C…第2側板、
22…第1帯板部、23…第2帯板部、31…主カバー部、31A…取付穴、
31B…上端部、31C…下端部、32…第1側方カバー部、
33…第2側方カバー部、41…補強部、41A,41B…内側端部、
42…第1フランジ、43…第2フランジ、100…フロントピラー、
101…フロントピラーアッパ、200…ロッカー、S…空間。
4…バルク、5…インナパネル、6A…第1接合部、6B…第2接合部、
21…凸条部、21A…天板、21B…第1側板、21C…第2側板、
22…第1帯板部、23…第2帯板部、31…主カバー部、31A…取付穴、
31B…上端部、31C…下端部、32…第1側方カバー部、
33…第2側方カバー部、41…補強部、41A,41B…内側端部、
42…第1フランジ、43…第2フランジ、100…フロントピラー、
101…フロントピラーアッパ、200…ロッカー、S…空間。
Claims (4)
- 上下方向に延伸するフロントピラーロア本体と、
前記フロントピラーロア本体に固定されると共に、ドアヒンジの取付面を有するブラケットと、
前記フロントピラーロア本体に固定されたバルクと、
前記フロントピラーロア本体と、前記ブラケットと、前記バルクとが互いに接合された第1接合部と、
を備え、
前記フロントピラーロア本体は、長手方向に延伸する凸条部を有し、
前記凸条部は、
天板と、
前記天板の前記フロントピラーロア本体の幅方向両側における2つの端部からそれぞれ延伸する第1側板及び第2側板と、
を有し、
前記ブラケットは、
前記凸条部の外側から、前記天板との間に空間が設けられるように前記天板を覆う主カバー部と、
前記凸条部の外側から前記第1側板に重ね合わされた第1側方カバー部と、
前記凸条部の外側から前記第2側板に重ね合わされた第2側方カバー部と、
を有し、
前記バルクは、
前記凸条部の内部かつ前記天板の厚み方向において前記空間と重なる位置に配置された補強部と、
前記凸条部の内側から前記第1側板に重ね合わされた第1フランジと、
前記凸条部の内側から前記第2側板に重ね合わされた第2フランジと、
を有し、
前記第1接合部は、前記第1側板と、前記第1側方カバー部と、前記第1フランジとを接合する、フロントピラーロア。 - 請求項1に記載のフロントピラーロアであって、
前記第2側板と、前記第2側方カバー部と、前記第2フランジとを接合する第2接合部をさらに備える、フロントピラーロア。 - 請求項1又は請求項2に記載のフロントピラーロアであって、
前記第1側板は、車両の側方から視て車両の下方かつ後方に向かって傾斜し、
前記バルクの前記第1フランジは、前記第2フランジよりも上方に位置する、フロントピラーロア。 - 請求項1又は請求項2に記載のフロントピラーロアであって、
前記天板の外面のうち前記ブラケットに覆われた部位は、平坦面を含む、フロントピラーロア。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022177352A JP2024067348A (ja) | 2022-11-04 | 2022-11-04 | フロントピラーロア |
US18/489,330 US20240149950A1 (en) | 2022-11-04 | 2023-10-18 | Front pillar lower |
CN202311459484.1A CN117985126A (zh) | 2022-11-04 | 2023-11-02 | 前柱下构件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022177352A JP2024067348A (ja) | 2022-11-04 | 2022-11-04 | フロントピラーロア |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024067348A true JP2024067348A (ja) | 2024-05-17 |
Family
ID=90899801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022177352A Pending JP2024067348A (ja) | 2022-11-04 | 2022-11-04 | フロントピラーロア |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240149950A1 (ja) |
JP (1) | JP2024067348A (ja) |
CN (1) | CN117985126A (ja) |
-
2022
- 2022-11-04 JP JP2022177352A patent/JP2024067348A/ja active Pending
-
2023
- 2023-10-18 US US18/489,330 patent/US20240149950A1/en active Pending
- 2023-11-02 CN CN202311459484.1A patent/CN117985126A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN117985126A (zh) | 2024-05-07 |
US20240149950A1 (en) | 2024-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5280550B2 (ja) | 車体パネル接合構造 | |
US8979173B2 (en) | Vehicle body floor structure for automobile | |
JP4286884B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP4384206B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
WO2015025781A1 (ja) | 車体前部構造 | |
US4471992A (en) | Automobile body structure | |
JP6252617B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP2011230711A (ja) | 車体補強構造 | |
JP5103959B2 (ja) | 車両用フロントピラー構造 | |
JP5478314B2 (ja) | 車体側部構造 | |
EP2371678A1 (en) | Automotive vehicle body side structure | |
EP3632778B1 (en) | Front vehicle-body structure and vehicle | |
JP7124649B2 (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP6698393B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP2003127901A (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
JP5202571B2 (ja) | 自動車のフロア構造 | |
JP5096534B2 (ja) | 自動車の車体側部構造 | |
JP4536883B2 (ja) | センタピラー構造 | |
JP3567772B2 (ja) | 不等厚センターピラー部材 | |
JP5411245B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP2024067348A (ja) | フロントピラーロア | |
KR100280940B1 (ko) | 자동차의 차체 하부 보강구조 | |
JP6221164B2 (ja) | 車体構造 | |
JP4135135B2 (ja) | 前部車体構造 | |
CN111284569B (zh) | 车身构造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240702 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241022 |