JP2022149177A - head-up display device - Google Patents
head-up display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022149177A JP2022149177A JP2021051200A JP2021051200A JP2022149177A JP 2022149177 A JP2022149177 A JP 2022149177A JP 2021051200 A JP2021051200 A JP 2021051200A JP 2021051200 A JP2021051200 A JP 2021051200A JP 2022149177 A JP2022149177 A JP 2022149177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- display
- head
- cover
- windshield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 abstract description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ヘッドアップディスプレイ装置に関する。 The present invention relates to a head-up display device.
従来のヘッドアップディスプレイ装置として、例えば特許文献1や特許文献2に示される構成が知られていた。
2. Description of the Related Art As a conventional head-up display device, configurations disclosed in
従来の構成では、ヘッドアップディスプレイ装置のケースの開口を覆うカバーガラス(特許文献1における防塵シート(24)や、特許文献2における透光性カバー(50))に関して、外乱への耐性にばらつきが生じる虞があった。
本発明の目的とするところは、上述課題に着目し、外乱への耐性を向上したヘッドアップディスプレイ装置を提供することにある。
In the conventional configuration, the cover glass covering the opening of the case of the head-up display device (the dustproof sheet (24) in
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a head-up display device with improved resistance to disturbances, focusing on the above-described problems.
上記目的を達成するため、本発明に係るヘッドアップディスプレイ装置は、
車両のウインドシールドの略下方に位置する覆い部材の内部に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置であって、
前記ウインドシールドに投影される表示光を生成するディスプレイと、
前記ディスプレイを収納し、前記表示光を前記ウインドシールドへ通過する開口を有するケースと、
前記開口を覆い、前記表示光が通過する透光領域と前記透光領域を囲うように位置する遮光領域とを有する透光性カバーと、
前記ケースへ前記透光性カバーを貼付する接着部材と、
を備え、
前記接着部材は、前記覆い部材に覆われる箇所にて、前記透光性カバーを貼付する。
In order to achieve the above object, the head-up display device according to the present invention includes:
A head-up display device mounted inside a covering member positioned substantially below a windshield of a vehicle,
a display that produces display light that is projected onto the windshield;
a case containing the display and having an opening through which the display light passes to the windshield;
a light-transmitting cover covering the opening and having a light-transmitting region through which the display light passes and a light-shielding region surrounding the light-transmitting region;
an adhesive member for attaching the translucent cover to the case;
with
The adhesive member adheres the translucent cover to a portion covered by the cover member.
以下に、本開示のヘッドアップディスプレイ装置を実施形態として例にあげ、添付図面を用いて説明する。
1.第一実施形態
<1-1.構成について>
<1-2.図2について>
2.変形例
Hereinafter, a head-up display device of the present disclosure will be described as an embodiment with reference to the accompanying drawings.
1. First Embodiment <1-1. About the configuration>
<1-2. About Fig. 2>
2. Modification
[1.第一実施形態]
<1-1.構成について>
図1は、ヘッドアップディスプレイ装置の一例であるヘッドアップディスプレイ1(HUD1)のY-Z平面における断面を示す図である。HUD1は車両CのウインドシールドWSの略下方に位置する覆い部材の内部に搭載される。覆い部材は、例えば車両Cの計器やセンターインフォーメーションディスプレイなどを収容するインストルメントパネルPであったり、合成樹脂や皮革で覆われる外装ケースであったりするとよい。
[1. First Embodiment]
<1-1. About the configuration>
FIG. 1 is a cross-sectional view of a head-up display 1 (HUD1), taken along the YZ plane, which is an example of a head-up display device. The
HUD1は表示光LiをウインドシールドWSへ出射する。表示光LiはHUD1の内部の照明手段、表示手段により生成される。生成された表示光Liは光学系(後述の補正鏡31や凹面鏡32)を伝うことで、ケース50の開口51から出射される。乗員(利用者)は視点EPからウインドシールドWSに反射した表示光Liを視認することで、ウインドシールドWSからF方向へ数メートルから数十メートル離れた位置に矩形の虚像Vを見ることができる。この場合、運転席に乗車した利用者がHUD1による表示出力を利用できるようにしている。
The
なお、後述の表示面の一例であるスクリーン23の中心と、虚像Vを視認可能な空間の中心であるアイボックス中心を結ぶ光線をガットレイGRと呼称する。
A light ray connecting the center of a
虚像Vには例えば車両Cの速度やエンジン回転数と言った車両情報や、ターンバイターンや地図などの経路案内表示、ブラインドスポットインジケータや制限速度超過警告などの警告表示など、乗員(利用者)へ注意喚起する必要性が高い情報が表示される。これにより視点移動及び眼の焦点距離調整の必要が低減された運転環境が提供される。虚像Vにはこれら情報を示す文字やアイコンの他、背景部分も含まれており、乗員からの平面視ではこれは例えば略矩形状を為している。 The virtual image V includes, for example, vehicle information such as the speed and engine speed of the vehicle C, route guidance displays such as turn-by-turn and maps, warning displays such as blind spot indicators and speed limit warnings, etc. Information that is highly necessary to call attention to is displayed. This provides a driving environment in which the need for eye movement and eye focal length adjustment is reduced. The virtual image V includes characters and icons indicating such information, as well as a background portion, and has, for example, a substantially rectangular shape when viewed from above by the occupant.
HUD1はプロジェクター21、フィールドレンズ22、スクリーン23、補正鏡31、凹面鏡32、制御基板(図示されない)、ケース50、カバーガラス52を備える。
プロジェクター21及びフィールドレンズ22、スクリーン23は、表示面(スクリーン23)から表示光Liを出射するディスプレイの一構成例であり、以下の構成に限られるものではない。
The
プロジェクター21はフィールドシーケンシャル方式により投影光PLを出射し、赤色光源、緑色光源、青色光源、ダイクロイックミラー、DMD(Digital micro-mirror Device)、プリズム、投射レンズ(射出瞳を含む)などから構成される公知のプロジェクターを適用できる。
The
赤色光源、緑色光源、青色光源は各色LEDで構成され、電気的に接続された制御基板から送信される信号に応じて順次点灯を行う。点灯すると、各光源の図面上方向にそれぞれ位置するダイクロイックミラーに向けて各色光線(照明光)を射出する。各色LEDで構成するのではなく、各色の透過型カラーフィルタを射出方向に設けた白色LEDでも構成でき、回転透過型である各色が外縁に均等に塗布されたカラーフィルタでも構成できる。 The red light source, the green light source, and the blue light source are composed of LEDs of respective colors, and are sequentially lit according to signals transmitted from an electrically connected control board. When turned on, each color light beam (illumination light) is emitted toward a dichroic mirror positioned in the upper direction of the drawing of each light source. Instead of using LEDs of different colors, it is also possible to use white LEDs in which transmission type color filters of each color are provided in the emission direction, or to use rotating transmission type color filters in which each color is evenly applied to the outer edge.
ダイクロイックミラーは所定の波長域の光を透過、または反射することができる反射透過部材であって、各色光線をDMDが位置する方向へ透過/反射する。 The dichroic mirror is a reflecting/transmitting member capable of transmitting or reflecting light of a predetermined wavelength range, and transmits/reflects each color light in the direction in which the DMD is positioned.
Digital Micro-mirror DeviceであるDMDは、照明光の入射面内にマトリクス状に並んだ微小の鏡の角度を制御基板からの制御信号に応じて変化させることで、光を所定の方向へ反射させる光変調素子である。本実施形態では鏡の角度に応じてダイクロイックミラーを透過/反射した各色光線をプリズムの方向とそれ以外であって虚像Vの表示に影響しない方向へ反射する。 A DMD, which is a digital micro-mirror device, reflects light in a predetermined direction by changing the angles of minute mirrors arranged in a matrix on the plane of incidence of illumination light according to the control signal from the control board. It is a light modulation element. In this embodiment, each color ray transmitted/reflected by the dichroic mirror is reflected in the direction of the prism and other directions that do not affect the display of the virtual image V according to the angle of the mirror.
プリズムはDMDに入射する各色の照明光を透過し、DMDから反射された各色光線は投射レンズへ向けて反射するべく保持されているプリズムである。 A prism is a prism held to transmit each color of illumination light incident on the DMD and to reflect each color light reflected from the DMD toward the projection lens.
投射レンズは少なくとも1枚のレンズで構成され、プリズムで反射された光線を投影光PLとしてスクリーンに結像するように出射する。 The projection lens is composed of at least one lens, and emits the light reflected by the prism as projection light PL so as to form an image on the screen.
プロジェクター21は、上記の構成により各色光源を選択反射することで投影光PLを出射する。
The
フィールドレンズ22は、スクリーン23の近傍に配設され、特に外周部分の像を鮮明にするために投影光PLの配光を調整するレンズである。そのため、スクリーン23とフィールドレンズ22は略平行な位置に設けられることが望ましい。
The
スクリーン23はマイクロレンズアレイ、拡散板などから構成できる透過型スクリーンであり、投影光PLを表示光として補正鏡31へ向けて拡散透過する部材である。スクリーン23は投影光PLにより照らされることで表示光Liを射出する。
The
以上の構成で、表示面(スクリーン23)から表示光Liを出射するディスプレイが構成される。 With the above configuration, a display that emits display light Li from the display surface (screen 23) is configured.
補正鏡31と凹面鏡32は反射光学系を構成している。反射光学系はスクリーン23が発した表示光LiをウインドシールドWSへ出射するべく反射を行う。
The correcting
補正鏡31は、例えば自由曲面鏡である。補正鏡31は、特に図面縦方向に凹形状、図面奥行方向に凸形状を示す、自由曲面形状を有する鏡である。この形状に因って、表示光Liを図面上下方向にクロスさせるように反射している。
凹面鏡32は第一の表示光を拡大しつつ、ケース50の開口(カバーガラス52)方向へ反射する反射部材である。補正鏡31や凹面鏡32は、基材としてPC-PET(ポリカーボネート ポリエチレンテレフタレート)やPMMA(ポリメタクリル酸メチル樹脂、アクリル)などの合成樹脂や無機ガラスが適用可能である。これらの鏡は、鏡面にアルミ蒸着などを施すことで形成可能である。
The
光学系を構成する鏡は、他の態様であってもよい。
例えば、板状のガラス基材の片面に膜圧が異なる多層の干渉膜を蒸着などの方法で形成し、赤外光は透過し、少なくとも可視光は反射するコールドミラーであったり、偏光特性を有する鏡であったり、通常の平面鏡などでも良い。
The mirrors that make up the optical system may have other modes.
For example, a multilayer interference film with different film thickness is formed on one side of a plate-shaped glass substrate by a method such as vapor deposition, and a cold mirror that transmits infrared light and reflects at least visible light, or a cold mirror that has polarization characteristics. It may be a mirror having a mirror or a normal plane mirror.
透光性カバーの一例であるカバーガラス52は厚さが一様な板状である透明合成樹脂基材が適用でき、例えばPMMAや、ポリカーボネートで構成できる。カバーガラス52はケース50の開口51を塞ぐように湾曲しながら貼付される。詳細な構成は後述される。
The
制御基板は所定プログラムや各種データの格納、演算時の記憶領域などに用いる図示しないROMやRAM等の記憶部と、前記所定プログラムに従って演算処理するためのCPUと、入出力インターフェース等を設けたマイクロコンピュータを適用できる。制御基板は、外部の車載機器から受信した車両情報に基づき、表示手段に表示する画像を生成したり、表示手段の表示を制御したり、照明手段の照度を制御したりする。 The control board includes a storage unit such as ROM and RAM (not shown) used for storage of predetermined programs and various data and storage areas during calculation, a CPU for performing arithmetic processing according to the predetermined program, and a microcomputer provided with an input/output interface and the like. Computer can be applied. The control board generates an image to be displayed on the display means, controls the display of the display means, and controls the illuminance of the lighting means, based on the vehicle information received from the external vehicle-mounted device.
ケース50は樹脂や金属の成形品を適用できる収容体であり、表示光Liを装置外へ射出するための開口51を有し、この開口51を覆う様にカバーガラス52が貼付されている。内部にはプロジェクター21、フィールドレンズ22、スクリーン23、補正鏡31、凹面鏡32、制御基板が嵌合、係止、接着部材による接着、ビスによる螺合といった公知の手段で固定される。
A
<1-2.図2について>
図2は、HUD1のY-Z平面における要部断面図である。図2を参照しつつ、HUD1の構成を説明する。
<1-2. About Fig. 2>
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
カバーガラス52は、透光領域52aと遮光領域52bを有する。
透光領域52aは、前述の通り、表示光LiをウインドシールドWSへ出射するべく、透明である。
The
The
遮光領域52bは、透光領域52aと違い、光を通さない領域である。遮光領域52bは、ケース50の貼付面50aなどのHUD1を構成する部材で外側から見える必要が無い箇所を隠すための領域である。遮光領域52bは、本開示ではカバーガラス52の上面と下面の両方に暗色(例えば黒)の印刷を施す態様が示されている。これに限られず、印刷はどちらか一方の面にのみ施されていても良いし、印刷でなくバッフルフォームなど暗色のシートを張り付けることで形成されても良い。
The light-blocking
接着部材の一例である両面テープ53は、カバーガラス52をケース50の貼付面50aへ貼付する。接着部材は、両面テープ53に限らず、基材を持たないシリコーン系接着剤やエポキシ系接着剤などでも良い。
A double-
従来、特許文献1や特許文献2の構成では、遮光領域にてカバーガラスをケースへ貼り付ける構成を採用していた。なおかつ、ヘッドアップディスプレイのカバーガラスは、その中央にある透光領域に表示光を正しい位置へ透過させるため、位置がずれたり、振動したりすることは望ましくなかった。そこで、先行技術文献に示されるように、接着部材は常に透光領域に沿うように近接して貼付を行っていた。なお、その技術観点で構成した場合のヘッドアップディスプレイ2を図4に示す。
Conventionally, in the configurations of
しかしながら、本願の発明者は、上記のような構成ではかえって外乱に対する商品の耐性が低下してしまう虞があることを見出した。具体的には、太陽光の入射という外乱に対して、カバーガラスの状態が変化してしまう虞があることを見出した。 However, the inventors of the present application have found that the configuration described above may rather reduce the resistance of the product to external disturbances. Specifically, the inventors have found that the state of the cover glass may change due to disturbance such as the incidence of sunlight.
というのも、遮光領域の下で透光領域に沿うような箇所で接着部材が貼付を行う場合、インストルメントパネルに覆われない箇所で貼付を行う事となる。その前提として、インストルメントパネルの開口(第二の開口)は、一般的に透光領域より広く設けられている。これは、前述の通り、表示光が通過する部材は、表示光の通過を妨げることは好ましくなく、インストルメントパネルのような位置決めの精度がカバーガラスより比較的低い部材は、透光領域より余裕を持って広く開口を設ける必要があるからである。
そのため、従来の構成では、接着部材は遮光領域のうち、インストルメントパネルに覆われない箇所で接着されていた。
This is because when the adhesive member is attached at a location along the light-transmitting region under the light-shielding region, it is attached at a location that is not covered by the instrument panel. As a premise, the opening (second opening) of the instrument panel is generally provided wider than the translucent area. This is because, as described above, the member through which the display light passes should not interfere with the passage of the display light. This is because it is necessary to provide a wide opening by holding the
Therefore, in the conventional configuration, the adhesive member is adhered to a portion of the light shielding area that is not covered by the instrument panel.
しかし、従来の構成では、インストルメントパネルに覆われない箇所に位置する接着部材は、太陽光に熱せられた遮光領域により加熱され、ガスや変形が生じる虞があった。 However, in the conventional configuration, there is a risk that the adhesive member positioned at a location not covered by the instrument panel will be heated by the light shielding area heated by the sunlight, causing gas or deformation.
そこで本開示では、両面テープ53がインストルメントパネルPに覆われる箇所で貼付を行う態様が開示される。また、両面テープ53は、透光領域52aや開口51から離間した位置で貼付を行うことが望ましい。
Therefore, in the present disclosure, a mode is disclosed in which the double-
図3は、視点EP付近から見た場合のインストルメントパネルP越しのHUD1の外観を示す図である。
上記の説明では、太陽光SLによって加熱されることを避けるために、両面テープ53をインストルメントパネルPに覆われる箇所に設ける構成が示されたが、この構成では貼付面50aが、装置の外側に張り出すように位置することになり、装置の大きさが増大してしまう。
FIG. 3 is a diagram showing the appearance of the
In the above description, the structure in which the double-
そこで本開示では、透光領域52aは曲線や直線で囲まれた形状で形成され、この形状は透光領域52aの車両Cの後方(運転席側)に位置する第一の辺E(透光領域52aと遮光領域52bの境界辺)を含み、両面テープ53は第一の辺Eに対応する辺(第一の辺E側のカバーガラス52の端部の辺)側ではインストルメントパネルPに覆われる遮光領域52bの箇所にてカバーガラス52をケース50に貼付し、両面テープ53はそれ以外の辺では透光領域52aに沿う箇所にてカバーガラス52を貼付する。
Therefore, in the present disclosure, the light-transmitting
第一の辺Eは、透光領域52aの外形形状のうち、車両の後方に位置する辺であるが、この辺付近の遮光領域52bは他の箇所と比較して太陽光に晒されやすい。これは、インストルメントパネルPの内部にHUD1が収容されていることに起因する。
そこで、この第一の辺Eに対応する両面テープ53のみインストルメントパネルPに覆われる箇所に設けられ、他の箇所の両面テープ53はインストルメントパネルPに覆われていない箇所に設ける構成とした。この構成によれば、装置の大きさの増大は最低限に抑えられる。
[2.変形例]
The first side E is the side located behind the vehicle in the outer shape of the
Therefore, only the double-
[2. Modification]
なお、本発明の車両用ヘッドアップディスプレイを上述した実施の形態の構成にて例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の構成においても、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良、並びに表示の変更が可能なことは勿論である。 Although the vehicle head-up display of the present invention has been described with the configuration of the above-described embodiment as an example, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to other configurations as well. Of course, various improvements and display changes are possible without departing from the above.
例えば、プロジェクター21、フィールドレンズ22、スクリーン23がディスプレイを構成する態様を例示したが、これに限らない。例えば、節1-1では、フィールドレンズ22が必須の構成では無いため、例えば液晶表示素子や有機EL表示素子などによる電子ディスプレイを表示面として適用したディスプレイを適用しても良い。
For example, although the
また、プロジェクター21には、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)やTFT(Thin Film Transistor)を光変調素子として適用した態様であってもよい。
Further, the
また、光学系を構成する鏡として補正鏡31と凹面鏡32が適用される態様が示された。しかし、これらは他の鏡部材であってもよく、例えば平面鏡やコールドミラーであってもよい。
Moreover, a mode is shown in which the
また、投影光PLが直接スクリーン23へ投影される態様が示された。投影光PLは、スクリーン23とプロジェクター21の間で適宜鏡による反射が行われてもよい。
Moreover, a mode in which the projection light PL is directly projected onto the
C 車両
V 虚像
EP 視点
WS ウインドシールド
P インストルメントパネル(覆い部材)
E 第一の辺
PL 投影光
Li 表示光
SL 太陽光
GR ガットレイ
1 ヘッドアップディスプレイ(HUD)
21 プロジェクター
22 フィールドレンズ
23 スクリーン
31 補正鏡
32 凹面鏡
50 ケース
50a 貼付面
51 開口
52 カバーガラス(透光性カバー)
52a 透光領域
52b 印刷領域
53 両面テープ(接着部材)
C Vehicle V Virtual image EP Viewpoint WS Windshield P Instrument panel (cover member)
E first side
PL projection light Li display light SL sunlight GR Gatley
1 Head-up display (HUD)
21
52a
Claims (3)
前記ウインドシールドに投影される表示光を生成するディスプレイと、
前記ディスプレイを収納し、前記表示光を前記ウインドシールドへ通過する開口を有するケースと、
前記開口を覆い、前記表示光が通過する透光領域と前記透光領域を囲うように位置する遮光領域とを有する透光性カバーと、
前記ケースへ前記透光性カバーを貼付する接着部材と、
を備え、
前記接着部材は、前記覆い部材に覆われる箇所にて、前記透光性カバーを貼付する
ヘッドアップディスプレイ装置。 A head-up display device mounted inside a covering member positioned substantially below a windshield of a vehicle,
a display that produces display light that is projected onto the windshield;
a case containing the display and having an opening through which the display light passes to the windshield;
a light-transmitting cover covering the opening and having a light-transmitting region through which the display light passes and a light-shielding region surrounding the light-transmitting region;
an adhesive member for attaching the translucent cover to the case;
with
The head-up display device, wherein the adhesive member adheres the translucent cover to a portion covered by the cover member.
前記形状は、前記車両の後方に位置する第一の辺を含み、
前記接着部材は、
前記第一の辺に対応する辺では、前記覆い部材に覆われる箇所にて、前記透光性カバーを貼付し、
それ以外の辺では、前記透光領域に沿う箇所にて、前記透光性カバーを貼付する
請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。 The translucent region is formed in a shape surrounded by curved lines or straight lines,
the shape includes a first side located behind the vehicle;
The adhesive member
On the side corresponding to the first side, the translucent cover is attached to a portion covered by the cover member,
The head-up display device according to claim 1, wherein the light-transmitting cover is attached to the other sides along the light-transmitting region.
請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
The head-up display device according to claim 1, wherein the covering member is an instrument panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021051200A JP2022149177A (en) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | head-up display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021051200A JP2022149177A (en) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | head-up display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022149177A true JP2022149177A (en) | 2022-10-06 |
Family
ID=83463789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021051200A Pending JP2022149177A (en) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | head-up display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022149177A (en) |
-
2021
- 2021-03-25 JP JP2021051200A patent/JP2022149177A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5919724B2 (en) | Head-up display device for vehicle | |
JP3141081B2 (en) | Display device for vehicles | |
JP2012163705A (en) | Head-up display device | |
US11487114B2 (en) | Display device and head-up display device | |
JP2009205102A (en) | Screen for projection, and display system | |
JP2018075983A (en) | Head-up display device | |
JP2005153811A (en) | Display apparatus for vehicle | |
JP2019028137A (en) | Display apparatus for vehicle | |
US20210063736A1 (en) | Headup display device | |
JP2017102230A (en) | Mirror unit | |
JP2008268680A (en) | Display device | |
CN212083822U (en) | Augmented reality display optical device, glasses and HUD display system | |
JP2022149177A (en) | head-up display device | |
JPH0585224A (en) | Display unit | |
WO2023120291A1 (en) | Head-up display device | |
JP2503704B2 (en) | Vehicle display | |
JPH10274747A (en) | Holographic display device and production of hologram | |
JP2017227681A (en) | Head-up display device | |
JP2008185753A (en) | Display device | |
JP2022135583A (en) | Head-up display for vehicle | |
JP2017097115A (en) | Screen device and head-up display device | |
JP2024108195A (en) | Head-up display device | |
JPH0618811A (en) | Display device | |
JP2022170871A (en) | Head-up display | |
JP2020118933A (en) | Head-up display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240119 |