Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2021136241A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021136241A
JP2021136241A JP2020028468A JP2020028468A JP2021136241A JP 2021136241 A JP2021136241 A JP 2021136241A JP 2020028468 A JP2020028468 A JP 2020028468A JP 2020028468 A JP2020028468 A JP 2020028468A JP 2021136241 A JP2021136241 A JP 2021136241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
conductive type
semiconductor device
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020028468A
Other languages
English (en)
Inventor
要 三塚
Kaname Mitsuzuka
要 三塚
勇一 小野澤
Yuichi Onozawa
勇一 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2020028468A priority Critical patent/JP2021136241A/ja
Priority to US17/133,692 priority patent/US11830871B2/en
Priority to CN202011577395.3A priority patent/CN113299643A/zh
Publication of JP2021136241A publication Critical patent/JP2021136241A/ja
Priority to US18/507,125 priority patent/US20240079406A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0664Vertical bipolar transistor in combination with diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66098Breakdown diodes
    • H01L29/66106Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/6634Vertical insulated gate bipolar transistors with a recess formed by etching in the source/emitter contact region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7398Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with both emitter and collector contacts in the same substrate side
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】センスIGBTの破壊を回避することが好ましい。【解決手段】半導体基板と、半導体基板に設けられたトランジスタ部と、トランジスタ部に流れる電流を検出するための電流センス部と、トランジスタ部のエミッタ電位に設定されたエミッタ電極と、電流センス部と電気的に接続されたセンス電極と、エミッタ電極とセンス電極との間で電気的に接続されたツェナーダイオードとを備える半導体装置を提供する。トランジスタ部に半導体基板を設ける段階と、トランジスタ部に流れる電流を検出する電流センス部を設ける段階と、トランジスタ部のエミッタ電位に設定されたエミッタ電極を設ける段階と、電流センス部と電気的に接続されたセンス電極を設ける段階と、エミッタ電極とセンス電極との間で電気的に接続されたツェナーダイオードを設ける段階と、を備える半導体装置の製造方法を提供する。【選択図】図2B

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、センスIGBTを備える半導体装置において、ツェナーダイオードを設けることが開示されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 国際公開第2017/141560号
センスIGBTの破壊を回避することが好ましい。
本発明の第1の態様においては、半導体基板と、半導体基板に設けられたトランジスタ部と、トランジスタ部に流れる電流を検出するための電流センス部と、トランジスタ部のエミッタ電位に設定されたエミッタ電極と、電流センス部と電気的に接続されたセンス電極と、エミッタ電極とセンス電極との間で電気的に接続されたツェナーダイオードとを備える半導体装置を提供する。
ツェナーダイオードは、半導体基板上に設けられてよい。
半導体装置は、エミッタ電位に設定され、ツェナーダイオードと電気的に接続されたエミッタ電位電極を備えてよい。
半導体装置は、半導体基板に設けられ、エミッタ電位に設定された第2導電型のウェル領域を備えてよい。半導体装置は、エミッタ電位電極とウェル領域との間に設けられた層間絶縁膜を備えてよい。半導体装置は、層間絶縁膜のコンタクトホールに設けられ、エミッタ電位電極とウェル領域とを電気的に接続するコンタクト部を備えてよい。
センス電極は、上面視で、矩形に形成されてよい。ツェナーダイオードは、センス電極の少なくとも2辺に沿って設けられてよい。
ツェナーダイオードは、センス電極の少なくとも3辺に沿って設けられてよい。
半導体装置は、半導体基板の上方において、エミッタ電位電極とエミッタ電極とを接続する電極接続部を備えてよい。
ツェナーダイオードは、第1導電型領域および第2導電型領域を有してよい。第1導電型領域および第2導電型領域は、上面視において、並んで配置されてよい。
第1導電型領域および第2導電型領域の膜厚は、それぞれ0.3μm以上、1μm以下であってよい。
半導体装置は、半導体基板に設けられたダイオードを有する温度センス部を備えてよい。温度センス部のダイオードとツェナーダイオードの膜厚が略同一であってよい。
ツェナーダイオードの接合長は、0.6mm以上、3.0mm以下であってよい。
ツェナーダイオードは、第2導電型のウェル領域と、半導体基板において、ウェル領域の上方に設けられた第1導電型領域と、半導体基板において、第1導電型領域の上方に設けられた第2導電型領域とを有してよい。
トランジスタ部は、第1導電型のドリフト領域と、ドリフト領域のおもて面側に設けられた第2導電型のベース領域と、ドリフト領域よりも高ドーピング濃度である第1導電型のエミッタ領域と、ベース領域よりも高ドーピング濃度である第2導電型のコレクタ領域とを有してよい。第1導電型領域は、エミッタ領域と同一の膜厚およびドーピング濃度を有してよい。
本発明の第2の態様においては、トランジスタ部に半導体基板を設ける段階と、トランジスタ部に流れる電流を検出する電流センス部を設ける段階と、トランジスタ部のエミッタ電位に設定されたエミッタ電極を設ける段階と、電流センス部と電気的に接続されたセンス電極を設ける段階と、エミッタ電極とセンス電極との間で電気的に接続されたツェナーダイオードを設ける段階と、を備える半導体装置の製造方法を提供する。
ツェナーダイオードのPN構造は、温度センス部のダイオードのPN構造と共通のプロセスで形成されてよい。
半導体装置の製造方法は、エミッタ電位に設定され、ツェナーダイオードと電気的に接続されたエミッタ電位電極を設ける段階を備えてよい。
半導体装置の製造方法は、半導体基板に設けられ、エミッタ電位に設定された第2導電型のウェル領域を設ける段階と、エミッタ電位電極とウェル領域との間に層間絶縁膜を設ける段階と、層間絶縁膜にコンタクトホールを設ける段階と、コンタクトホールに、エミッタ電位電極とウェル領域とを電気的に接続するコンタクト部を設ける段階とを備えてよい。
半導体装置の製造方法は、半導体基板の上方に、エミッタ電位電極とエミッタ電極とを接続する電極接続部を設ける段階を備えてよい。
ツェナーダイオードの第1導電型の領域は、トランジスタ部の第1導電型のエミッタ領域と共通のプロセスで形成されてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
実施例1に係る半導体装置100の上面図の一例を示す。 実施例1に係る半導体装置100の上面図の一例を示す。 図1Bにおけるa−a'断面の一例を示す図である。 センス電極140の周辺における上面の拡大図の一例を示す。 センス電極140およびエミッタ電位電極142の拡大図の一例である。 図2Bのb−b'断面の一例を示す図である。 図2Bのc−c'断面の一例を示す図である。 半導体装置100を備える半導体モジュール200の構成の概要を示す。 比較例に係る半導体装置の回路構成の一例を示す。 実施例に係る半導体モジュール200の回路構成の一例を示す。 実施例2に係る半導体装置100の構成の一例を示す。 実施例3に係る半導体装置100の上面図の一例を示す。 図5Aのd−d'断面の一例を示す。 温度センス部180の断面の一例を示す。 実施例1または実施例2に係る半導体装置100の製造フローチャートの一例である。 実施例3に係る半導体装置100の製造フローチャートの一例である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本明細書においては半導体基板の深さ方向と平行な方向における一方の側を「おもて」または「上」、他方の側を「裏」または「下」と称する。基板、層またはその他の部材の2つの主面のうち、一方の面を上面、他方の面を下面と称する。「おもて」、「上」、「裏」、および「下」の方向は、重力方向または半導体装置の実装時における方向に限定されない。
本明細書では、X軸、Y軸およびZ軸の直交座標軸を用いて技術的事項を説明する場合がある。直交座標軸は、構成要素の相対位置を特定するに過ぎず、特定の方向を限定するものではない。例えば、Z軸は地面に対する高さ方向を限定して示すものではない。なお、+Z軸方向と−Z軸方向とは互いに逆向きの方向である。正負を記載せず、Z軸方向と記載した場合、+Z軸および−Z軸に平行な方向を意味する。また本明細書では、+Z軸方向から見ることを上面視と称する場合がある。
本明細書において「同一」または「等しい」のように称した場合、製造ばらつき等に起因する誤差を有する場合も含んでよい。当該誤差は、例えば10%以内である。
本明細書においては、不純物がドーピングされたドーピング領域の導電型をP型またはN型として説明している。ただし、各ドーピング領域の導電型は、それぞれ逆の極性であってもよい。また、本明細書においてP+型またはN+型と記載した場合、P型またはN型よりもドーピング濃度が高いことを意味し、P−型またはN−型と記載した場合、P型またはN型よりもドーピング濃度が低いことを意味する。
本明細書においてドーピング濃度とは、ドナーまたはアクセプタとして活性化した不純物の濃度を指す。本明細書において、ドナーおよびアクセプタの濃度差を、ドナーまたはアクセプタのうちの多い方の濃度とする場合がある。当該濃度差は、電圧−容量測定法(CV法)により測定できる。また、拡がり抵抗測定法(SR)により計測されるキャリア濃度を、ドナーまたはアクセプタの濃度としてよい。また、ドナーまたはアクセプタの濃度分布がピークを有する場合、当該ピーク値を当該領域におけるドナーまたはアクセプタの濃度としてよい。ドナーまたはアクセプタが存在する領域におけるドナーまたはアクセプタの濃度がほぼ均一な場合等においては、当該領域におけるドナー濃度またはアクセプタ濃度の平均値をドナー濃度またはアクセプタ濃度としてよい。
図1Aは、実施例1に係る半導体装置100の上面図の一例を示す。半導体装置100は、トランジスタ部70およびダイオード部80を備える半導体チップである。半導体装置100は、温度センス部180を備え、IPM(Intelligent Power Module)等のモジュールに搭載されてよい。
トランジスタ部70は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のトランジスタを含む。ダイオード部80は、還流ダイオード(FWD:Free Wheel Diode)等のダイオードを含む。本例の半導体装置100は、トランジスタ部70およびダイオード部80を同一のチップに有する逆導通IGBT(RC−IGBT:Reverse Conducting IGBT)である。
半導体基板10は、シリコン基板であってよく、炭化シリコン基板であってよく、窒化ガリウム等の窒化物半導体基板等であってもよい。本例の半導体基板10は、シリコン基板である。半導体基板10は、活性領域110および外周領域120を有する。
トランジスタ部70は、半導体基板10の下面側に設けられたコレクタ領域を半導体基板10の上面に投影した領域である。コレクタ領域は、第2導電型を有する。コレクタ領域は、一例としてP+型である。
ダイオード部80は、半導体基板10の下面側に設けられたカソード領域を半導体基板10の上面に投影した領域である。カソード領域は、第1導電型を有する。本例のカソード領域は、一例としてN+型である。
トランジスタ部70およびダイオード部80は、XY平面内において交互に周期的に配列されてよい。本例のトランジスタ部70およびダイオード部80は、トランジスタ部およびダイオード部を複数有する。トランジスタ部70およびダイオード部80の間の領域において、半導体基板10の上方には、ゲート金属層50が設けられてよい。
なお、本例のトランジスタ部70およびダイオード部80は、Y軸方向に延伸するトレンチ部を有する。但し、トランジスタ部70およびダイオード部80は、X軸方向に延伸するトレンチ部を有していてもよい。
活性領域110は、トランジスタ部70およびダイオード部80を有する。活性領域110は、半導体装置100をオン状態に制御した場合に、半導体基板10の上面と下面との間で主電流が流れる領域である。即ち、半導体基板10の上面から下面、または下面から上面に、半導体基板10の内部を深さ方向に電流が流れる領域である。本明細書では、トランジスタ部70およびダイオード部80をそれぞれ素子部または素子領域と称する。
なお、上面視において、2つの素子部に挟まれた領域も活性領域110とする。本例では、素子部に挟まれてゲート金属層50が設けられている領域も活性領域110に含めている。
ゲート金属層50は、金属を含む材料で形成される。例えば、ゲート金属層50は、アルミニウム、アルミニウム‐シリコン合金、またはアルミニウム‐シリコン−銅合金で形成される。ゲート金属層50は、トランジスタ部70のゲート導電部と電気的に接続され、トランジスタ部70にゲート電圧を供給する。ゲート金属層50は、上面視で、活性領域110の外周を囲うように設けられる。ゲート金属層50は、外周領域120に設けられるゲートパッド130と電気的に接続される。ゲート金属層50は、半導体基板10の外周端に沿って設けられてよい。また、ゲート金属層50は、上面視で、温度センス部180の周囲や、トランジスタ部70およびダイオード部80の間に設けられてよい。
外周領域120は、上面視において、活性領域110と半導体基板10の外周端との間の領域である。外周領域120は、上面視において、活性領域110を囲んで設けられる。外周領域120には、半導体装置100と外部の装置とをワイヤ等で接続するための1つ以上の金属のパッドが配置されてよい。なお、外周領域120は、エッジ終端構造部を有してよい。エッジ終端構造部は、半導体基板10の上面側の電界集中を緩和する。例えば、エッジ終端構造部は、ガードリング、フィールドプレート、リサーフおよびこれらを組み合わせた構造を有する。
おもて面電極は、半導体基板10の上方に設けられる。おもて面電極は、後述するエミッタ電極52を含む。おもて面電極は、ゲートパッド130と、センス電極140と、アノードパッド150と、カソードパッド160とを含んでよい。おもて面電極は、ワイヤボンディング等によって、半導体装置100の外部の電極と接続されてよい。なお、おもて面電極の個数および位置は、本例に限定されない。
ゲートパッド130は、ゲート金属層50を介してトランジスタ部70のゲート導電部と電気的に接続される。ゲートパッド130は、ゲート電位に設定されている。本例のゲートパッド130は、上面視で矩形である。
センス電極140は、電流センス部141と電気的に接続されている。センス電極140は、電流センス部141に流れる電流を検出する。本例のセンス電極140は、上面視で矩形である。
電流センス部141は、トランジスタ部70に流れる電流を検出する。電流センス部141は、センス電極140の下方に設けられている。電流センス部141は、トランジスタ部70に対応した構造を有しており、トランジスタ部70の動作を模擬する。電流センス部141には、トランジスタ部70に流れる電流に比例した電流が流れる。よって、トランジスタ部70に流れる電流を監視できる。
アノードパッド150は、温度センス部180のアノード領域と電気的に接続される。アノードパッド150は、アノード配線152によって、温度センス部180のアノード領域と接続されている。本例のアノードパッド150は、上面視で矩形である。
カソードパッド160は、温度センス部180のカソード領域と電気的に接続される。カソードパッド160は、カソード配線162によって、温度センス部180のカソード領域と接続されている。本例のカソードパッド160は、上面視で矩形である。
温度センス部180は、活性領域110の上方に設けられる。温度センス部180は、活性領域110の温度を検知する。温度センス部180は、単結晶または多結晶のシリコンで形成されるダイオードを有してよい。温度センス部180は、半導体装置100の温度を検出して、半導体チップを過熱から保護するために用いられる。温度センス部180は、定電流源に接続される。半導体装置100の温度が変化すると、温度センス部180に流れる電流の順方向電圧が変化する。半導体装置100は、順方向電圧の変化に基づいて、温度を検出することができる。温度センス部180は、Y軸方向に長手方向を有し、X軸方向に短手方向を有するが、これに限られない。
本例の温度センス部180は、上面視で、活性領域110の中央付近に設けられる。温度センス部180は、トランジスタ部70およびダイオード部80のいずれの領域に設けられてもよい。即ち、温度センス部180が設けられた半導体基板10の下面側には、第2導電型のコレクタ領域が設けられても第1導電型のカソード領域が設けられてもよい。温度センス部180は、トランジスタ部70およびダイオード部80に隣接して設けられる。
アノード配線152およびカソード配線162は、上面視で、活性領域110の上方に設けられる。また、アノード配線152およびカソード配線162は、温度センス部180から外周領域120まで延伸して設けられる。本例のアノード配線152およびカソード配線162は、温度センス部180からY軸方向に延伸して設けられる。アノード配線152およびカソード配線162は、おもて面電極と同一の材料で構成されてもよい。
図1Bは、実施例1に係る半導体装置100の上面図の一例を示す。本例では、活性領域110の端部の拡大図を示している。
トランジスタ部70は、半導体基板10の裏面側に設けられたコレクタ領域22を半導体基板10の上面に投影した領域である。コレクタ領域22は、第2導電型を有する。本例のコレクタ領域22は、一例としてP+型である。トランジスタ部70は、トランジスタ部70とダイオード部80の境界に位置する境界部90を含む。
ダイオード部80は、半導体基板10の裏面側に設けられたカソード領域82を半導体基板10の上面に投影した領域である。カソード領域82は、第1導電型を有する。本例のカソード領域82は、一例としてN+型である。
本例の半導体装置100は、半導体基板10のおもて面において、ゲートトレンチ部40と、ダミートレンチ部30と、エミッタ領域12と、ベース領域14と、コンタクト領域15と、ウェル領域17とを備える。また、本例の半導体装置100は、半導体基板10のおもて面の上方に設けられたエミッタ電極52およびゲート金属層50を備える。
エミッタ電極52は、ゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、エミッタ領域12、ベース領域14、コンタクト領域15およびウェル領域17の上方に設けられている。また、ゲート金属層50は、ゲートトレンチ部40およびウェル領域17の上方に設けられている。本例のエミッタ電極52は、トランジスタ部70のエミッタ電位に設定されている。
エミッタ電極52およびゲート金属層50は、金属を含む材料で形成される。例えば、エミッタ電極52の少なくとも一部の領域は、アルミニウム、アルミニウム‐シリコン合金、またはアルミニウム‐シリコン−銅合金で形成されてよい。エミッタ電極52は、アルミニウム等で形成された領域の下層にチタンやチタン化合物等で形成されたバリアメタルを有してよい。エミッタ電極52およびゲート金属層50は、互いに分離して設けられる。
エミッタ電極52およびゲート金属層50は、層間絶縁膜38を挟んで、半導体基板10の上方に設けられる。層間絶縁膜38は、図1Aでは省略されている。層間絶縁膜38には、コンタクトホール54、コンタクトホール55およびコンタクトホール56が貫通して設けられている。
コンタクトホール55は、ゲート金属層50とトランジスタ部70内のゲート導電部とを接続する。コンタクトホール55の内部には、タングステン等で形成されたプラグが形成されてもよい。
コンタクトホール56は、エミッタ電極52とダミートレンチ部30内のダミー導電部とを接続する。コンタクトホール56の内部には、タングステン等で形成されたプラグが形成されてもよい。
接続部25は、エミッタ電極52またはゲート金属層50等のおもて面電極と、半導体基板10とを電気的に接続する。一例において、接続部25は、ゲート金属層50とゲート導電部との間に設けられる。接続部25は、エミッタ電極52とダミー導電部との間にも設けられている。接続部25は、不純物がドープされたポリシリコン等の、導電性を有する材料である。ここでは、接続部25は、N型の不純物がドープされたポリシリコン(N+)である。接続部25は、酸化膜等の絶縁膜等を介して、半導体基板10のおもて面の上方に設けられる。
ゲートトレンチ部40は、所定の配列方向(本例ではX軸方向)に沿って所定の間隔で配列される。本例のゲートトレンチ部40は、半導体基板10のおもて面に平行であって配列方向と垂直な延伸方向(本例ではY軸方向)に沿って延伸する2つの延伸部分41と、2つの延伸部分41を接続する接続部分43を有してよい。
接続部分43は、少なくとも一部が曲線状に形成されることが好ましい。ゲートトレンチ部40の2つの延伸部分41の端部を接続することで、延伸部分41の端部における電界集中を緩和できる。ゲートトレンチ部40の接続部分43において、ゲート金属層50がゲート導電部と接続されてよい。
ダミートレンチ部30は、エミッタ電極52と電気的に接続されたトレンチ部である。ダミートレンチ部30は、ゲートトレンチ部40と同様に、所定の配列方向(本例ではX軸方向)に沿って所定の間隔で配列される。本例のダミートレンチ部30は、ゲートトレンチ部40と同様に、半導体基板10のおもて面においてU字形状を有してよい。即ち、ダミートレンチ部30は、延伸方向に沿って延伸する2つの延伸部分31と、2つの延伸部分31を接続する接続部分33を有してよい。
本例のトランジスタ部70は、2つのゲートトレンチ部40と3つのダミートレンチ部30を繰り返し配列させた構造を有する。即ち、本例のトランジスタ部70は、2:3の比率でゲートトレンチ部40とダミートレンチ部30を有している。例えば、トランジスタ部70は、2本の延伸部分41の間に1本の延伸部分31を有する。また、トランジスタ部70は、ゲートトレンチ部40と隣接して、2本の延伸部分31を有している。
但し、ゲートトレンチ部40とダミートレンチ部30の比率は本例に限定されない。ゲートトレンチ部40とダミートレンチ部30の比率は、1:1であってもよく、2:4であってもよい。また、トランジスタ部70においてダミートレンチ部30を設けず、全てゲートトレンチ部40としたいわゆるフルゲート構造としてもよい。
ウェル領域17は、後述するドリフト領域18よりも半導体基板10のおもて面側に設けられた第2導電型の領域である。ウェル領域17は、半導体装置100のエッジ側に設けられるウェル領域の一例である。ウェル領域17は、一例としてP+型である。ウェル領域17は、ゲート金属層50が設けられる側の活性領域の端部から、予め定められた範囲で形成される。ウェル領域17の拡散深さは、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の深さよりも深くてよい。ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の、ゲート金属層50側の一部の領域は、ウェル領域17に形成される。ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の延伸方向の端の底は、ウェル領域17に覆われてよい。
コンタクトホール54は、トランジスタ部70において、エミッタ領域12およびコンタクト領域15の各領域の上方に形成される。また、コンタクトホール54は、ダイオード部80において、ベース領域14の上方に設けられる。コンタクトホール54は、境界部90において、コンタクト領域15の上方に設けられる。コンタクトホール54は、ダイオード部80において、ベース領域14の上方に設けられる。いずれのコンタクトホール54も、Y軸方向両端に設けられたウェル領域17の上方には設けられていない。このように、層間絶縁膜には、1又は複数のコンタクトホール54が形成されている。1又は複数のコンタクトホール54は、延伸方向に延伸して設けられてよい。
境界部90は、トランジスタ部70に設けられ、ダイオード部80と隣接する領域である。境界部90は、コンタクト領域15を有する。本例の境界部90は、エミッタ領域12を有さない。一例において、境界部90のトレンチ部は、ダミートレンチ部30である。本例の境界部90は、X軸方向における両端がダミートレンチ部30となるように配置されている。
メサ部71、メサ部91およびメサ部81は、半導体基板10のおもて面と平行な面内において、トレンチ部に隣接して設けられたメサ部である。メサ部とは、隣り合う2つのトレンチ部に挟まれた半導体基板10の部分であって、半導体基板10のおもて面から、各トレンチ部の最も深い底部の深さまでの部分であってよい。各トレンチ部の延伸部分を1つのトレンチ部としてよい。即ち、2つの延伸部分に挟まれる領域をメサ部としてよい。
メサ部71は、トランジスタ部70において、ダミートレンチ部30またはゲートトレンチ部40の少なくとも1つに隣接して設けられる。メサ部71は、半導体基板10のおもて面において、ウェル領域17と、エミッタ領域12と、ベース領域14と、コンタクト領域15とを有する。メサ部71では、エミッタ領域12およびコンタクト領域15が延伸方向において交互に設けられている。
メサ部91は、境界部90に設けられている。メサ部91は、半導体基板10のおもて面において、コンタクト領域15およびウェル領域17を有する。
メサ部81は、ダイオード部80において、隣り合うダミートレンチ部30に挟まれた領域に設けられる。メサ部81は、半導体基板10のおもて面において、ベース領域14と、コンタクト領域15と、ウェル領域17とを有する。
ベース領域14は、トランジスタ部70およびダイオード部80において、半導体基板10のおもて面側に設けられた第2導電型の領域である。ベース領域14は、一例としてP−型である。ベース領域14は、半導体基板10のおもて面において、メサ部71およびメサ部91のY軸方向における両端部に設けられてよい。なお、図1Aは、当該ベース領域14のY軸方向の一方の端部のみを示している。
エミッタ領域12は、ドリフト領域18よりもドーピング濃度の高い第1導電型の領域である。本例のエミッタ領域12は、一例としてN+型である。エミッタ領域12のドーパントの一例はヒ素(As)である。エミッタ領域12は、メサ部71のおもて面において、ゲートトレンチ部40と接して設けられる。エミッタ領域12は、メサ部71を挟んだ2本のトレンチ部の一方から他方まで、X軸方向に延伸して設けられてよい。エミッタ領域12は、コンタクトホール54の下方にも設けられている。
また、エミッタ領域12は、ダミートレンチ部30と接してもよいし、接しなくてもよい。本例のエミッタ領域12は、ダミートレンチ部30と接している。エミッタ領域12は、境界部90のメサ部91には設けられなくてよい。
コンタクト領域15は、ベース領域14よりもドーピング濃度の高い第2導電型の領域である。本例のコンタクト領域15は、一例としてP+型である。本例のコンタクト領域15は、メサ部71およびメサ部91のおもて面に設けられている。コンタクト領域15は、メサ部71またはメサ部91を挟んだ2本のトレンチ部の一方から他方まで、X軸方向に設けられてよい。コンタクト領域15は、ゲートトレンチ部40と接してもよいし、接しなくてもよい。また、コンタクト領域15は、ダミートレンチ部30と接してもよいし、接しなくてもよい。本例においては、コンタクト領域15が、ダミートレンチ部30およびゲートトレンチ部40と接する。コンタクト領域15は、コンタクトホール54の下方にも設けられている。なお、コンタクト領域15は、メサ部81にも設けられてよい。
図1Cは、図1Bにおけるa−a'断面の一例を示す図である。a−a'断面は、トランジスタ部70において、エミッタ領域12を通過するXZ面である。本例の半導体装置100は、a−a'断面において、半導体基板10、層間絶縁膜38、エミッタ電極52およびコレクタ電極24を有する。エミッタ電極52は、半導体基板10および層間絶縁膜38の上方に形成される。
ドリフト領域18は、半導体基板10に設けられた第1導電型の領域である。本例のドリフト領域18は、一例としてN−型である。ドリフト領域18は、半導体基板10において他のドーピング領域が形成されずに残存した領域であってよい。即ち、ドリフト領域18のドーピング濃度は半導体基板10のドーピング濃度であってよい。
バッファ領域20は、ドリフト領域18の下方に設けられた第1導電型の領域である。本例のバッファ領域20は、一例としてN型である。バッファ領域20のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。バッファ領域20は、ベース領域14の下面側から広がる空乏層が、第2導電型のコレクタ領域22および第1導電型のカソード領域82に到達することを防ぐフィールドストップ層として機能してよい。
コレクタ領域22は、トランジスタ部70において、バッファ領域20の下方に設けられる。カソード領域82は、ダイオード部80において、バッファ領域20の下方に設けられる。コレクタ領域22とカソード領域82との境界は、トランジスタ部70とダイオード部80との境界である。
コレクタ電極24は、半導体基板10の裏面23に形成される。コレクタ電極24は、金属等の導電材料で形成される。
ベース領域14は、メサ部71、メサ部91およびメサ部81において、ベース領域14の上方に設けられる第2導電型の領域である。ベース領域14は、ゲートトレンチ部40に接して設けられる。ベース領域14は、ダミートレンチ部30に接して設けられてよい。
エミッタ領域12は、メサ部71において、ベース領域14とおもて面21との間に設けられる。エミッタ領域12は、ゲートトレンチ部40と接して設けられる。エミッタ領域12は、ダミートレンチ部30と接してもよいし、接しなくてもよい。なお、エミッタ領域12は、メサ部91に設けられなくてよい。
コンタクト領域15は、メサ部91において、ベース領域14の上方に設けられる。コンタクト領域15は、メサ部91において、ゲートトレンチ部40に接して設けられる。他の断面において、コンタクト領域15は、メサ部71のおもて面21に設けられてよい。
蓄積領域16は、ドリフト領域18よりも半導体基板10のおもて面21側に設けられる第1導電型の領域である。本例の蓄積領域16は、一例としてN+型である。蓄積領域16は、トランジスタ部70およびダイオード部80に設けられる。本例の蓄積領域16は、境界部90にも設けられている。これにより、半導体装置100は、蓄積領域16のマスクずれを回避できる。
また、蓄積領域16は、ゲートトレンチ部40に接して設けられる。蓄積領域16は、ダミートレンチ部30に接してもよいし、接しなくてもよい。蓄積領域16のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。蓄積領域16を設けることで、キャリア注入促進効果(IE効果)を高めて、トランジスタ部70のオン電圧を低減できる。
1つ以上のゲートトレンチ部40および1つ以上のダミートレンチ部30は、おもて面21に設けられる。各トレンチ部は、おもて面21からドリフト領域18まで設けられる。エミッタ領域12、ベース領域14、コンタクト領域15および蓄積領域16の少なくともいずれかが設けられる領域においては、各トレンチ部はこれらの領域も貫通して、ドリフト領域18に到達する。トレンチ部がドーピング領域を貫通するとは、ドーピング領域を形成してからトレンチ部を形成する順序で製造したものに限定されない。トレンチ部を形成した後に、トレンチ部の間にドーピング領域を形成したものも、トレンチ部がドーピング領域を貫通しているものに含まれる。
ゲートトレンチ部40は、おもて面21に形成されたゲートトレンチ、ゲート絶縁膜42およびゲート導電部44を有する。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチの内壁を覆って形成される。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチの内壁の半導体を酸化または窒化して形成してよい。ゲート導電部44は、ゲートトレンチの内部においてゲート絶縁膜42よりも内側に形成される。ゲート絶縁膜42は、ゲート導電部44と半導体基板10とを絶縁する。ゲート導電部44は、ポリシリコン等の導電材料で形成される。ゲートトレンチ部40は、おもて面21において層間絶縁膜38により覆われる。
ゲート導電部44は、半導体基板10の深さ方向において、ゲート絶縁膜42を挟んでメサ部71側で隣接するベース領域14と対向する領域を含む。ゲート導電部44に所定の電圧が印加されると、ベース領域14のうちゲートトレンチに接する界面の表層に、電子の反転層によるチャネルが形成される。
ダミートレンチ部30は、ゲートトレンチ部40と同一の構造を有してよい。ダミートレンチ部30は、おもて面21側に形成されたダミートレンチ、ダミー絶縁膜32およびダミー導電部34を有する。ダミー絶縁膜32は、ダミートレンチの内壁を覆って形成される。ダミー導電部34は、ダミートレンチの内部に形成され、且つ、ダミー絶縁膜32よりも内側に形成される。ダミー絶縁膜32は、ダミー導電部34と半導体基板10とを絶縁する。ダミートレンチ部30は、おもて面21において層間絶縁膜38により覆われる。
層間絶縁膜38は、おもて面21に設けられている。層間絶縁膜38の上方には、エミッタ電極52が設けられている。層間絶縁膜38には、エミッタ電極52と半導体基板10とを電気的に接続するための1又は複数のコンタクトホール54が設けられている。コンタクトホール55およびコンタクトホール56も同様に、層間絶縁膜38を貫通して設けられてよい。
図2Aは、センス電極140の周辺における上面の拡大図の一例を示す。半導体装置100は、ツェナーダイオード170を備える。
ツェナーダイオード170は、過電圧保護用のダイオードである。半導体装置100は、ツェナーダイオード170を設けることにより、過電圧による電流センス部141の破壊を防止できる。本例のツェナーダイオード170は、エミッタ電極52とセンス電極140との間で電気的に接続されている。ツェナーダイオード170は、半導体基板10上に設けられている。但し、本例のツェナーダイオード170は、外周領域120に設けられるので、活性領域110の面積を縮小する必要がない。
一例において、ツェナーダイオード170は、上面視で、センス電極140の外周に沿って設けられる。ツェナーダイオード170は、センス電極140の2辺に沿って設けられてよい。本例のツェナーダイオード170は、センス電極140の少なくとも3辺に沿って設けられている。
例えば、ツェナーダイオード170の接合長は、センス電極140の外周の20%以上、100%以下である。ツェナーダイオード170の接合長とは、上面視において、ツェナーダイオード170が延伸する長さを指す。一例において、ツェナーダイオード170の接合長は、0.6mm以上、3.0mm以下である。ツェナーダイオード170の接合長が長くなることにより、ツェナーダイオード170に流れる電流が大きくなる。
エミッタ電位電極142は、トランジスタ部70のエミッタ電位に設定されている。エミッタ電位電極142は、ツェナーダイオード170と電気的に接続されている。エミッタ電位電極142は、上面視で、センス電極140の外周に沿って設けられる。本例のエミッタ電位電極142は、センス電極140の全周を覆って設けられているが、これに限定されない。エミッタ電位電極142は、センス電極140等のおもて面電極と同一の材料で設けられてよい。
図2Bは、センス電極140およびエミッタ電位電極142の拡大図の一例である。ツェナーダイオード170は、センス電極140およびエミッタ電位電極142の下方に設けられる。ツェナーダイオード170は、センス電極140の外周とエミッタ電位電極142の内周に沿って設けられている。
コンタクト部144は、エミッタ電位電極142をエミッタ電位に設定する。コンタクト部144は、エミッタ電位電極142と、エミッタ電位に設定されたウェル領域17とを電気的に接続する。コンタクト部144は、ツェナーダイオード170が設けられていない領域に設けられる。コンタクト部144については後述する。本例では、コンタクト部144がセンス電極140の一辺に沿って設けられ、ツェナーダイオード170がセンス電極140の他の3辺に沿って設けられている。コンタクト部144は、センス電極140の2辺以上に沿って設けられてもよい。
図2Cは、図2Bのb−b'断面の一例を示す図である。b−b'断面は、ツェナーダイオード170を通過するXZ面である。
ツェナーダイオード170は、第1導電型領域171および第2導電型領域172を有する。第2導電型領域172は、第2導電型領域172aおよび第2導電型領域172bを含む。第1導電型領域171および第2導電型領域172は、上面視において、並んで配置されている。本例では、第2導電型領域172aと第2導電型領域172bとの間に第1導電型領域171が設けられている。
第1導電型領域171は、ドリフト領域18よりも高ドーピング濃度である第1導電型の領域である。第1導電型領域171は、第2導電型領域172aと第2導電型領域172bとの間に設けられる。例えば、第1導電型領域171は、ヒ素のイオン注入によって形成される。なお、第1導電型領域171は、他の第1導電型の領域と共通のプロセスで形成されてもよい。共通のプロセスとは、同一の条件で、同時に実行されるプロセスをいう。
第2導電型領域172は、ベース領域14よりも高ドーピング濃度である第2導電型の領域である。第2導電型領域172aは、コンタクトホール58を介して、センス電極140と電気的に接続される。第2導電型領域172bは、コンタクトホール59を介して、エミッタ電位電極142と電気的に接続される。例えば、第2導電型領域172は、ボロンのイオン注入によって形成される。なお、第2導電型領域172は、他の第2導電型の領域と共通のプロセスで形成されてもよい。
一例において、ツェナーダイオード170は、ポリシリコン等の半導体層にイオン注入することによって形成される。第1導電型領域171および第2導電型領域172は、同一の膜厚を有する。第1導電型領域171および第2導電型領域172の膜厚は、それぞれ0.3μm以上、1μm以下であってよい。例えば、第1導電型領域171および第2導電型領域172の膜厚は0.5μmである。ツェナーダイオード170の膜厚を適切に設定することにより、ツェナーダイオード170の全面にいずれかの導電型の領域を形成した後に、一部を他の導電型の領域に反転させることができる。
層間絶縁膜38は、エミッタ電位電極142とウェル領域17との間に設けられる。例えば、層間絶縁膜38は、0.8μm以上、1.2μm以下の膜厚を有する。層間絶縁膜38の下方には、ゲート電位に設定されたゲートランナー48が設けられている。
層間絶縁膜174は、ツェナーダイオード170の下方に設けられる。層間絶縁膜174は、ツェナーダイオード170とウェル領域17との間に設けられる。例えば、層間絶縁膜174の膜厚は、0.2μm以下である。層間絶縁膜174は、HTO(High Temperature Oxide)膜であってよい。
ゲートランナー48は、半導体基板10のおもて面21に設けられ、ゲート電位に設定された配線である。例えば、ゲートランナー48は、不純物が添加されたポリシリコン、または金属等の導電材料をポリイミド等の絶縁膜で覆って形成される。ゲートランナー48の膜厚は、ツェナーダイオード170の半導体層の膜厚と同じであってもよく、より厚くてもよい。一例において、ゲートランナー48の膜厚は0.8μmである。
ゲート酸化膜49は、半導体基板10のおもて面21とゲートランナー48の間に設けられる。ゲート酸化膜49を設けることにより、おもて面21とゲートランナー48との間のショートを防ぐことができる。ゲート酸化膜49の膜厚は、0.08μm以上、0.12μm以下が好ましく、更に0.1μmが好ましい。ゲート酸化膜49は、ダミー絶縁膜32およびゲート絶縁膜42と共通のプロセスで形成されてよい。
図2Dは、図2Bのc−c'断面の一例を示す図である。c−c'断面は、コンタクト部144を通過するYZ面である。
コンタクト部144は、層間絶縁膜38のコンタクトホールに設けられ、エミッタ電位電極142とウェル領域17とを電気的に接続する。本例のコンタクト部144は、異なるコンタクトホールに形成されたコンタクト部144aおよびコンタクト部144bを有する。コンタクト部144は、X軸方向に延伸して設けられてもよい。コンタクト部144の形状はこれに限定されない。
本例のウェル領域17は、エミッタ電位に設定されている。よって、コンタクト部144によってウェル領域17と接続されたエミッタ電位電極142は、エミッタ電位に設定される。
図3Aは、半導体装置100を備える半導体モジュール200の構成の概要を示す。半導体モジュール200は、DCB基板210と、プリント基板220と、銅ベース230とを備える。
DCB基板210は、ツェナーダイオード170が設けられた半導体装置100を有する。即ち、ツェナーダイオード170は、DCB基板210側に設けられている。プリント基板220は、センス抵抗Rsを有する。DCB基板210は、放熱用の銅ベース230に設けられている。DCB基板210と銅ベース230との間には浮遊容量が存在している。
ここで、不慮の外部放電等によって、ドライブ・エミッタ配線にノイズ電流が走り、di/dt起電力が発生する場合がある。di/dt起電力によって容量成分の小さい電流センス部141のセンスIGBTが破壊される故障モードがある。本例の半導体装置100は、ツェナーダイオード170を設けることによって、センスIGBTの故障を防止できる。また、本例の半導体装置100は、ツェナーダイオード170を半導体基板10上に設けているので、外部保護回路を追加することなくセンスIGBTの破壊を抑制できる。
図3Bは、比較例に係る半導体装置の回路構成の一例を示す。本例の半導体装置は、ツェナーダイオード170を備えないので、di/dt起電力が発生した場合にG−S間耐圧によってセンスIGBTが故障する場合がある。
メインIGBTは、センスIGBTと共通のコレクタ電極およびゲート電極を備える。センスIGBTの活性領域の面積は、メインIGBTの活性領域の面積よりも小さい。例えば、センスIGBTの活性領域の面積は、メインIGBTの活性領域の面積の1/1000以下である。
例えば、di/dt起電力が発生した場合、メインIGBTのG−E間およびセンスIGBTのG−S間に過電圧が発生する。そして、メインIGBTのゲート容量CgeとセンスIGBTのゲート容量Cgsの容量比によって、G−S間が電圧を分担する。ここで、センスIGBTのG−S間耐圧を超える電圧が生じると、センスIGBTが故障する場合がある。
図3Cは、実施例に係る半導体モジュール200の回路構成の一例を示す。本例の半導体装置では、回路内過電圧が発生した場合も、ツェナーダイオード170が降伏することにより、電流センス部141のG−S間に電圧が集中することを回避できる。これにより、電流センス部141が保護される。
図4は、実施例2に係る半導体装置100の構成の一例を示す。本例の半導体装置100は、電極接続部146を備える。
電極接続部146は、半導体基板10の上方において、エミッタ電位電極142とエミッタ電極52とを接続する。これにより、エミッタ電位電極142がエミッタ電位に設定される。電極接続部146は、エミッタ電極52またはエミッタ電位電極142と同一の材料で設けられてよい。電極接続部146は、エミッタ電極52等のおもて面電極と共通のプロセスで形成されてよい。
本例の電極接続部146は、カソードパッド160よりもチップの外側において、エミッタ電位電極142とエミッタ電極52とを接続している。電極接続部146の位置は、本例に限られない。電極接続部146が設けられた領域には、ゲート金属層50が設けられなくてよい。電極接続部146によって途切れたゲート金属層50は、ゲートランナー48を介して接続されてもよい。
図5Aは、実施例3に係る半導体装置100の上面図の一例を示す。本例の半導体装置100は、半導体基板10を介してエミッタ電極52と電気的に接続されたツェナーダイオード170を有する。本例の半導体装置100は、エミッタ電位電極142を有さない点で実施例1および実施例2と相違する。
図5Aでは、ツェナーダイオード170は、上面視で、センス電極140のY軸方向正側の端部に設けられているが、センス電極140のY軸方向正側の端部から電流センス部141の間であればどこに設けてもよい。ツェナーダイオード170は、上面視で、X軸方向に延伸して設けられている。但し、ツェナーダイオード170の形状は、本例に限られない。即ち、ツェナーダイオード170は、エミッタ電極52とセンス電極140との間で電気的に接続されるものであれば、形状および位置は特に限定されない。
図5Bは、図5Aのd−d'断面の一例を示す。本例のツェナーダイオード170は、深さ方向に形成された第1導電型領域171および第2導電型領域172で構成される。第2導電型領域172は、第2導電型領域172aおよび第2導電型領域172bを含む。
第1導電型領域171は、半導体基板10において、ウェル領域17の上方に設けられている。本例の第1導電型領域171は、ウェル領域17である第2導電型領域172bの上方に設けられる。第1導電型領域171は、他の第1導電型の領域と共通のプロセスで形成されてよい。例えば、第1導電型領域171は、エミッタ領域12と共通のプロセスで形成され、エミッタ領域12と同一の膜厚およびドーピング濃度を有してよい。
第2導電型領域172aは、半導体基板10において、第1導電型領域171の上方に設けられる。第2導電型領域172aは、他の第2導電型の領域と共通のプロセスで形成されてよい。例えば、第2導電型領域172aは、トランジスタ部70の第2導電型のコンタクトプラグと共通のプロセスで形成される。
第2導電型領域172bは、第1導電型領域171の下方に設けられる。第2導電型領域172bは、ウェル領域17の少なくとも一部である。第2導電型領域172bは、ツェナーダイオード170の第2導電型領域として機能する。
酸化膜147は、ウェル領域17同士の間のおもて面21の上方に設けられる。例えば、酸化膜147の膜厚は、1μm以下である。酸化膜147の上面には、ゲートランナー48が設けられてよい。ゲートランナー48は、センス電極140およびエミッタ電極52の下方に延伸して設けられてよい。ゲートランナー48は、層間絶縁膜38により、おもて面電極と分離されてよい。
図6は、温度センス部180の断面の一例を示す。同図は、特に温度センス部180が形成された領域の近傍の断面について示している。
温度センス部180は、半導体基板10に設けられたダイオードを有する。温度センス部180は、ダイオードの電流−電圧特性が温度に応じて変化することを利用して、半導体装置100の温度を検出する。温度センス部180は、層間絶縁膜186を介して半導体基板10の上方に配置されている。また、温度センス部180は、ウェル領域17の上方に形成されている。本例の温度センス部180は、第1導電型領域181、第2導電型領域182、第1接続部183、第2接続部184および層間絶縁膜185を備える。
第1導電型領域181および第2導電型領域182は、PNダイオードを構成する。例えば、第1導電型領域181は、N型半導体で形成され、カソード領域として機能する。第2導電型領域182は、P型半導体で形成され、アノード領域として機能してよい。第1導電型領域181および第2導電型領域182は、層間絶縁膜186上に設けられる。
なお、温度センス部180のダイオードとツェナーダイオード170の膜厚が略同一であってよい。即ち、第1導電型領域181および第2導電型領域182の膜厚が、第1導電型領域171および第2導電型領域172の膜厚と同一であってよい。第1導電型領域181および第2導電型領域182は、第1導電型領域171および第2導電型領域172と共通のプロセスで形成されてよい。
第1接続部183は、第1導電型領域181と電気的に接続される。第2接続部184は、第2導電型領域182と電気的に接続される。第1接続部183は、カソード配線162により、カソードパッド160と電気的に接続されている。第2接続部184は、アノード配線152により、アノードパッド150と電気的に接続されている。
層間絶縁膜185は、第1導電型領域181および第2導電型領域182の上面に設けられる。また、層間絶縁膜185は、層間絶縁膜186の上面に設けられる。層間絶縁膜185は、第1接続部183を第1導電型領域181と電気的に接続するためのコンタクトホールを有する。層間絶縁膜185は、第2接続部184を第2導電型領域182と電気的に接続するためのコンタクトホールを有する。層間絶縁膜185は、層間絶縁膜38と共通のプロセスで形成されてよい。
本例の温度センス部180は、対応する半導体基板10の裏面23側にウェル領域17を有する。温度センス部180の下方には、トランジスタ部70およびダイオード部80等の素子領域が設けられてもよい。本例の温度センス部180の下方には、コレクタ領域22が設けられている。即ち、温度センス部180は、トランジスタ部70に設けられている。なお、温度センス部180は、ダイオード部80に設けられてもよい。
図7Aは、実施例1または実施例2に係る半導体装置100の製造フローチャートの一例である。ステップS100において、ウェル領域17を形成する。ステップS102において、層間絶縁膜174を形成する。層間絶縁膜174は、半導体基板10の全面に設けられてよい。層間絶縁膜174と同時に、温度センス部180の層間絶縁膜186が形成されてよい。
ステップS104において、半導体層を形成する。例えば、半導体層は、ツェナーダイオード170または温度センス部180を形成するためのポリシリコン層である。半導体層は、半導体基板10の全面に形成されてよい。ツェナーダイオード170のPN構造は、温度センス部180のダイオードのPN構造と共通のプロセスで形成されてよい。即ち、ツェナーダイオード170のために、新たな工程を設ける必要がない。
ステップS106において、半導体層へのイオン注入により第2導電型領域を形成する。第2導電型領域として、第2導電型領域172および第2導電型領域182を共通のプロセスで形成してよい。ステップS108において、パターニングおよびエッチングにより、第1導電型領域および第2導電型領域として必要な領域を残す。
ステップS110において、半導体層へのイオン注入により第1導電型領域を形成する。第1導電型領域として、第1導電型領域171および第1導電型領域181を共通のプロセスで形成してよい。例えば、第1導電型領域171および第1導電型領域181は、ステップS106において第2導電型領域172および第2導電型領域182として形成された領域の一部の導電型を反転させることにより形成される。
ステップS112において、層間絶縁膜38を形成する。層間絶縁膜38と同時に、温度センス部180の層間絶縁膜185が形成されてよい。ステップS114において、層間絶縁膜38にコンタクトホールを形成する。層間絶縁膜38のコンタクトホールと同時に、層間絶縁膜185のコンタクトホールが形成されてもよい。ステップS116において、おもて面電極を形成する。ステップS116では、コンタクト部144がエミッタ電位電極142と共通のプロセスで形成されてよい。
実施例2においては、ステップS114のコンタクトホールを形成する段階において、コンタクト部144を設けるためのコンタクトホールを形成する必要がない。一方、ステップS116において、おもて面電極の形成時に、電極接続部146をエミッタ電位電極142およびエミッタ電極52と共通のプロセスで形成する。
本例の半導体装置100の製造方法では、ツェナーダイオード170の形成工程を他の工程と共通化することにより、専用の工程を設けることなく、ツェナーダイオード170を形成することができる。よって、ツェナーダイオード170の追加が容易である。
図7Bは、実施例3に係る半導体装置100の製造フローチャートの一例である。ステップS300において、ウェル領域17を形成する。ステップS302において、エミッタ領域12および第1導電型領域を形成する。第1導電型領域として、第1導電型領域171および第1導電型領域181を共通のプロセスで形成してよい。また、第1導電型領域171は、トランジスタ部70のエミッタ領域12と共通のプロセスで形成されてよい。
ステップS304において、第2導電型領域を形成する。第2導電型領域として、第2導電型領域172および第2導電型領域182を共通のプロセスで形成してもよい。ステップS306において、層間絶縁膜38を形成する。層間絶縁膜38と同時に、温度センス部180の層間絶縁膜185が形成されてよい。
ステップS308において、層間絶縁膜38にコンタクトホールを形成する。層間絶縁膜38のコンタクトホールと同時に、層間絶縁膜185のコンタクトホールが形成されてもよい。ステップS310において、おもて面電極を形成する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・・半導体基板、12・・・エミッタ領域、14・・・ベース領域、15・・・コンタクト領域、16・・・蓄積領域、17・・・ウェル領域、18・・・ドリフト領域、20・・・バッファ領域、21・・・おもて面、22・・・コレクタ領域、23・・・裏面、24・・・コレクタ電極、25・・・接続部、30・・・ダミートレンチ部、31・・・延伸部分、32・・・ダミー絶縁膜、33・・・接続部分、34・・・ダミー導電部、38・・・層間絶縁膜、40・・・ゲートトレンチ部、41・・・延伸部分、42・・・ゲート絶縁膜、43・・・接続部分、44・・・ゲート導電部、48・・・ゲートランナー、49・・・ゲート酸化膜、50・・・ゲート金属層、52・・・エミッタ電極、54・・・コンタクトホール、55・・・コンタクトホール、56・・・コンタクトホール、58・・・コンタクトホール、59・・・コンタクトホール、70・・・トランジスタ部、71・・・メサ部、80・・・ダイオード部、81・・・メサ部、82・・・カソード領域、90・・・境界部、91・・・メサ部、100・・・半導体装置、110・・・活性領域、120・・・外周領域、130・・・ゲートパッド、140・・・センス電極、141・・・電流センス部、142・・・エミッタ電位電極、144・・・コンタクト部、146・・・電極接続部、147・・・酸化膜、150・・・アノードパッド、152・・・アノード配線、160・・・カソードパッド、162・・・カソード配線、170・・・ツェナーダイオード、171・・・第1導電型領域、172・・・第2導電型領域、174・・・層間絶縁膜、180・・・温度センス部、181・・・第1導電型領域、182・・・第2導電型領域、183・・・第1接続部、184・・・第2接続部、185・・・層間絶縁膜、186・・・層間絶縁膜、200・・・半導体モジュール、210・・・DCB基板、220・・・プリント基板、230・・・銅ベース

Claims (19)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたトランジスタ部と、
    前記トランジスタ部に流れる電流を検出するための電流センス部と、
    前記トランジスタ部のエミッタ電位に設定されたエミッタ電極と、
    前記電流センス部と電気的に接続されたセンス電極と、
    前記エミッタ電極と前記センス電極との間で電気的に接続されたツェナーダイオードと
    を備える半導体装置。
  2. 前記ツェナーダイオードは、前記半導体基板上に設けられる
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記エミッタ電位に設定され、前記ツェナーダイオードと電気的に接続されたエミッタ電位電極を備える
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体基板に設けられ、前記エミッタ電位に設定された第2導電型のウェル領域と、
    前記エミッタ電位電極と前記ウェル領域との間に設けられた層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜のコンタクトホールに設けられ、前記エミッタ電位電極と前記ウェル領域とを電気的に接続するコンタクト部と、
    を備える請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記センス電極は、上面視で、矩形に形成され、
    前記ツェナーダイオードは、前記センス電極の少なくとも2辺に沿って設けられる
    請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記ツェナーダイオードは、前記センス電極の少なくとも3辺に沿って設けられる
    請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体基板の上方において、前記エミッタ電位電極と前記エミッタ電極とを接続する電極接続部を備える
    請求項3から6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記ツェナーダイオードは、第1導電型領域および第2導電型領域を有し、
    前記第1導電型領域および前記第2導電型領域は、上面視において、並んで配置されている
    請求項1から7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記第1導電型領域および前記第2導電型領域の膜厚は、それぞれ0.3μm以上、1μm以下である
    請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体基板に設けられたダイオードを有する温度センス部を備え、
    前記温度センス部の前記ダイオードと前記ツェナーダイオードの膜厚が略同一である
    請求項1から9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記ツェナーダイオードの接合長は、0.6mm以上、3.0mm以下である
    請求項1から10のいずれか一項に記載の半導体装置。
  12. 前記ツェナーダイオードは、
    第2導電型のウェル領域と、
    前記半導体基板において、前記ウェル領域の上方に設けられた第1導電型領域と、
    前記半導体基板において、前記第1導電型領域の上方に設けられた第2導電型領域と
    を有する
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  13. 前記トランジスタ部は、
    第1導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域のおもて面側に設けられた第2導電型のベース領域と、
    前記ドリフト領域よりも高ドーピング濃度である第1導電型のエミッタ領域と、
    前記ベース領域よりも高ドーピング濃度である第2導電型のコレクタ領域と
    を有し、
    前記第1導電型領域は、前記エミッタ領域と同一の膜厚およびドーピング濃度を有する
    請求項12に記載の半導体装置。
  14. トランジスタ部に半導体基板を設ける段階と、
    前記トランジスタ部に流れる電流を検出する電流センス部を設ける段階と、
    前記トランジスタ部のエミッタ電位に設定されたエミッタ電極を設ける段階と、
    前記電流センス部と電気的に接続されたセンス電極を設ける段階と、
    前記エミッタ電極と前記センス電極との間で電気的に接続されたツェナーダイオードを設ける段階と、
    を備える半導体装置の製造方法。
  15. 前記ツェナーダイオードのPN構造は、温度センス部のダイオードのPN構造と共通のプロセスで形成される
    請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記エミッタ電位に設定され、前記ツェナーダイオードと電気的に接続されたエミッタ電位電極を設ける段階を備える
    請求項14または15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記半導体基板に設けられ、前記エミッタ電位に設定された第2導電型のウェル領域を設ける段階と、
    前記エミッタ電位電極と前記ウェル領域との間に層間絶縁膜を設ける段階と、
    前記層間絶縁膜にコンタクトホールを設ける段階と、
    前記コンタクトホールに、前記エミッタ電位電極と前記ウェル領域とを電気的に接続するコンタクト部を設ける段階と
    を備える請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記半導体基板の上方に、前記エミッタ電位電極と前記エミッタ電極とを接続する電極接続部を設ける段階を備える
    請求項16または17に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記ツェナーダイオードの第1導電型の領域は、前記トランジスタ部の第1導電型のエミッタ領域と共通のプロセスで形成される
    請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
JP2020028468A 2020-02-21 2020-02-21 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2021136241A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028468A JP2021136241A (ja) 2020-02-21 2020-02-21 半導体装置および半導体装置の製造方法
US17/133,692 US11830871B2 (en) 2020-02-21 2020-12-24 Semiconductor device and method for fabricating semiconductor device
CN202011577395.3A CN113299643A (zh) 2020-02-21 2020-12-28 半导体装置及半导体装置的制造方法
US18/507,125 US20240079406A1 (en) 2020-02-21 2023-11-13 Semiconductor device and method for fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028468A JP2021136241A (ja) 2020-02-21 2020-02-21 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021136241A true JP2021136241A (ja) 2021-09-13

Family

ID=77318736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028468A Pending JP2021136241A (ja) 2020-02-21 2020-02-21 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11830871B2 (ja)
JP (1) JP2021136241A (ja)
CN (1) CN113299643A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112470291A (zh) * 2019-02-07 2021-03-09 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体模块
CN115632031B (zh) * 2022-12-21 2023-03-28 泰科天润半导体科技(北京)有限公司 集成栅保护机制的平面栅碳化硅mosfet的制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154746A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002517116A (ja) * 1998-05-28 2002-06-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スマートパワー素子
JP2003229572A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2007158134A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyota Motor Corp 電流検出機能を有する半導体装置
JP2014053554A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015119521A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 サンケン電気株式会社 半導体装置及びスイッチング回路
JP2016111289A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4156717B2 (ja) * 1998-01-13 2008-09-24 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2002208702A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2008042950A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP6098041B2 (ja) 2012-04-02 2017-03-22 富士電機株式会社 半導体装置
US9548294B2 (en) * 2012-08-09 2017-01-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with temperature-detecting diode
JP6320808B2 (ja) * 2014-03-19 2018-05-09 富士電機株式会社 トレンチmos型半導体装置
US9728529B2 (en) * 2014-04-14 2017-08-08 Infineon Technologies Dresden Gmbh Semiconductor device with electrostatic discharge protection structure
JP2016162898A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6376188B2 (ja) 2015-11-04 2018-08-22 株式会社デンソー イグナイタ
CN107924872B (zh) 2016-02-18 2022-03-04 富士电机株式会社 绝缘栅半导体装置
KR102281493B1 (ko) * 2017-02-03 2021-07-23 매그나칩 반도체 유한회사 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
DE102017108047A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-18 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit struktur zum schutz gegen elektrostatische entladung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154746A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002517116A (ja) * 1998-05-28 2002-06-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スマートパワー素子
JP2003229572A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2007158134A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyota Motor Corp 電流検出機能を有する半導体装置
JP2014053554A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015119521A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 サンケン電気株式会社 半導体装置及びスイッチング回路
JP2016111289A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113299643A (zh) 2021-08-24
US20240079406A1 (en) 2024-03-07
US20210265340A1 (en) 2021-08-26
US11830871B2 (en) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11876131B2 (en) Semiconductor device
US10600897B2 (en) Semiconductor device
US10622350B2 (en) Semiconductor device
WO2019116696A1 (ja) 半導体装置
JP7505217B2 (ja) 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法
US20240079406A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating semiconductor device
US20230261095A1 (en) Semiconductor device
US10396071B2 (en) Semiconductor device having a sense diode portion
CN112543993A (zh) 半导体装置
CN111697076B (zh) 半导体装置
US20220352360A1 (en) Semiconductor device
US20230268342A1 (en) Semiconductor device
CN109564939B (zh) 半导体装置
US11177360B2 (en) Semiconductor device
US11574999B2 (en) Semiconductor device
JP7243795B2 (ja) 半導体装置
US20240332173A1 (en) Semiconductor device
WO2022264697A1 (ja) 半導体装置
US20230143787A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US20230282737A1 (en) Semiconductor device
JP7521246B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20230402533A1 (en) Semiconductor device
WO2022080495A1 (ja) 半導体装置
CN115207113A (zh) 半导体装置
JP2023008088A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240605

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240920