JP2021071219A - Refrigeration cycle system - Google Patents
Refrigeration cycle system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021071219A JP2021071219A JP2019197113A JP2019197113A JP2021071219A JP 2021071219 A JP2021071219 A JP 2021071219A JP 2019197113 A JP2019197113 A JP 2019197113A JP 2019197113 A JP2019197113 A JP 2019197113A JP 2021071219 A JP2021071219 A JP 2021071219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- cooling
- heating
- expansion valve
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 96
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 687
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 568
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 394
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 12
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract description 55
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 81
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 79
- 230000008569 process Effects 0.000 description 68
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 50
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 47
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 45
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 43
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 27
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 25
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 22
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 19
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 17
- 230000009471 action Effects 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 101000716803 Homo sapiens Protein SCO1 homolog, mitochondrial Proteins 0.000 description 11
- 102100020866 Protein SCO1 homolog, mitochondrial Human genes 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 101000874364 Homo sapiens Protein SCO2 homolog, mitochondrial Proteins 0.000 description 5
- 102100035546 Protein SCO2 homolog, mitochondrial Human genes 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical group [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010726 refrigerant oil Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空調装置に適用される冷凍サイクル装置に関する。 The present invention relates to a refrigeration cycle device applied to an air conditioner.
従来、特許文献1に、車両用空調装置に適用されて、空調対象空間である車室内へ送風される空気の温度を調整する冷凍サイクル装置が開示されている。
Conventionally,
この特許文献1の冷凍サイクル装置は、冷媒回路を切替可能である。具体的には、特許文献1の冷凍サイクル装置は、室内蒸発器にて空気を冷却する冷房モードの冷媒回路、室内凝縮器にて空気を加熱する暖房モードの冷媒回路、室内蒸発器にて冷却されて除湿された空気を室内凝縮器にて再加熱する除湿暖房モードの冷媒回路等を切替可能である。
The refrigerating cycle device of
除湿暖房モードでは、室外熱交換器と室内蒸発器とを冷媒流れに対して直列的に接続する冷媒回路に切り替える。除湿暖房モードでは、室外熱交換器で吸熱した冷媒が第2膨張弁で減圧されて室内蒸発器に流入する。除湿暖房モードでは、室内蒸発器の温度に基づいて圧縮機の回転数を制御している。 In the dehumidifying / heating mode, the outdoor heat exchanger and the indoor evaporator are switched to a refrigerant circuit that is connected in series with the refrigerant flow. In the dehumidifying / heating mode, the refrigerant absorbed by the outdoor heat exchanger is decompressed by the second expansion valve and flows into the indoor evaporator. In the dehumidifying and heating mode, the rotation speed of the compressor is controlled based on the temperature of the indoor evaporator.
電気自動車には、走行用の電動モータ等に電力を供給する二次電池(すなわち、バッテリ)が搭載されている。この種のバッテリは、高温になると劣化が進行しやすい。このため、バッテリの温度は、バッテリの性能を充分に発揮可能な適切な温度範囲内に冷却される必要がある。 An electric vehicle is equipped with a secondary battery (that is, a battery) that supplies electric power to an electric motor or the like for traveling. This type of battery tends to deteriorate at high temperatures. Therefore, the temperature of the battery needs to be cooled within an appropriate temperature range in which the performance of the battery can be fully exhibited.
そこで、特許文献1の冷凍サイクル装置を用いて、バッテリを冷却することが考えられる。例えば、バッテリ冷却用蒸発器を室内蒸発器と冷媒流れに対して並列的に接続することが考えられる。
Therefore, it is conceivable to cool the battery by using the refrigeration cycle device of
この構成によると、室外熱交換器から流出した冷媒が室内蒸発器側とバッテリ冷却用蒸発器側とに分配される。この冷媒の分配比は、室内蒸発器側の膨張弁の開度とバッテリ冷却用蒸発器側の膨張弁の開度との比に応じたものとなる。 According to this configuration, the refrigerant flowing out of the outdoor heat exchanger is distributed to the indoor evaporator side and the battery cooling evaporator side. The distribution ratio of the refrigerant corresponds to the ratio of the opening degree of the expansion valve on the indoor evaporator side to the opening degree of the expansion valve on the battery cooling evaporator side.
そのため、室内蒸発器側の膨張弁の開度とバッテリ冷却用蒸発器側の膨張弁の開度との比によっては、バッテリ冷却用蒸発器側への冷媒流量が不足することが起こりうる。例えば、特許文献1の冷凍サイクル装置の第1除湿暖房モードにおいて高い吹出温度を必要とする場合、室外熱交換器の吸熱量を極力確保するために室内蒸発器側の膨張弁が全開にされる。室内蒸発器側の膨張弁が全開にされていると、バッテリ冷却用蒸発器側の膨張弁の開度を大きくしてもバッテリ冷却用蒸発器側への冷媒流量をそれ以上増やすことができなくなる。
Therefore, depending on the ratio between the opening degree of the expansion valve on the indoor evaporator side and the opening degree of the expansion valve on the battery cooling evaporator side, the refrigerant flow rate to the battery cooling evaporator side may be insufficient. For example, when a high blowing temperature is required in the first dehumidifying and heating mode of the refrigeration cycle apparatus of
本発明は、上記点に鑑み、冷却対象物を冷却する冷却部側への冷媒流量が不足することを抑制することを目的とする。 In view of the above points, it is an object of the present invention to prevent the refrigerant flow rate from being insufficient to the cooling unit side for cooling the object to be cooled.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の冷凍サイクル装置は、
冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
圧縮機から吐出された吐出冷媒を熱源として、空調対象空間へ送風される空気を加熱する加熱部(12、40、12a)と、
加熱部から流出した冷媒を減圧させる暖房用膨張弁(14a)と、
暖房用膨張弁から流出した冷媒と外気とを熱交換させる室外熱交換器(16)と、
室外熱交換器から流出した冷媒の流れを分岐する冷媒分岐部(13e)と、
冷媒分岐部にて分岐された一方の冷媒を減圧させる冷房用膨張弁(14b)と、
冷房用膨張弁から流出した冷媒を蒸発させて、加熱部にて加熱される前の空気を冷却する室内蒸発器(18)と、
冷媒分岐部にて分岐された他方の冷媒を減圧させる冷却用膨張弁(14c)と、
冷却用膨張弁から流出した冷媒を蒸発させて、冷却対象物(80)を冷却する冷却部(19、50、52a、55〜57)と、
室内蒸発器から流出した冷媒の流れと冷却部から流出した冷媒の流れとを合流させて、圧縮機の吸入口側へ流出させる冷媒合流部(13f)と、
冷却対象物の目標冷却量が室内蒸発器での目標冷却量よりも小さい場合、室内蒸発器での目標冷却量に関連する物理量に基づいて圧縮機の冷媒吐出能力を制御し、冷却対象物の目標冷却量が室内蒸発器での目標冷却量よりも大きい場合、冷却対象物の目標冷却量に関連する物理量に基づいて圧縮機の冷媒吐出能力を制御する制御部(60)とを備える。
In order to achieve the above object, the refrigeration cycle apparatus according to
A compressor (11) that compresses and discharges the refrigerant,
Heating units (12, 40, 12a) that heat the air blown to the air-conditioned space using the discharged refrigerant discharged from the compressor as a heat source.
A heating expansion valve (14a) that reduces the pressure of the refrigerant flowing out of the heating unit, and
An outdoor heat exchanger (16) that exchanges heat between the refrigerant flowing out of the heating expansion valve and the outside air.
A refrigerant branch (13e) that branches the flow of the refrigerant flowing out of the outdoor heat exchanger, and
A cooling expansion valve (14b) that depressurizes one of the refrigerants branched at the refrigerant branch, and
An indoor evaporator (18) that evaporates the refrigerant that has flowed out of the cooling expansion valve and cools the air before it is heated in the heating section.
A cooling expansion valve (14c) that depressurizes the other refrigerant branched at the refrigerant branch, and
Cooling units (19, 50, 52a, 55-57) that evaporate the refrigerant flowing out of the cooling expansion valve to cool the object to be cooled (80), and
A refrigerant confluence section (13f) that merges the flow of the refrigerant flowing out of the indoor evaporator and the flow of the refrigerant flowing out of the cooling section and flows out to the suction port side of the compressor.
When the target cooling amount of the cooling object is smaller than the target cooling amount of the indoor evaporator, the refrigerant discharge capacity of the compressor is controlled based on the physical quantity related to the target cooling amount of the indoor evaporator, and the cooling object is cooled. When the target cooling amount is larger than the target cooling amount in the indoor evaporator, a control unit (60) for controlling the refrigerant discharge capacity of the compressor based on the physical quantity related to the target cooling amount of the object to be cooled is provided.
これによると、冷却対象物の目標冷却量が室内蒸発器での目標冷却量よりも大きい場合、室内蒸発器での目標冷却量よりも冷却部の目標冷却量を優先して圧縮機の冷媒吐出能力を制御するので、冷却部側への冷媒流量が不足することを抑制できる。 According to this, when the target cooling amount of the object to be cooled is larger than the target cooling amount in the indoor evaporator, the refrigerant discharge of the compressor is prioritized over the target cooling amount in the indoor evaporator. Since the capacity is controlled, it is possible to prevent the refrigerant flow rate to the cooling unit side from becoming insufficient.
上記目的を達成するため、請求項2に記載の冷凍サイクル装置は、
冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
圧縮機から吐出された吐出冷媒を熱源として、空調対象空間へ送風される空気を加熱する加熱部(12、40、12a)と、
加熱部から流出した冷媒を減圧させる暖房用膨張弁(14a)と、
暖房用膨張弁から流出した冷媒と外気とを熱交換させる室外熱交換器(16)と、
室外熱交換器から流出した冷媒の流れを分岐する冷媒分岐部(13e)と、
冷媒分岐部にて分岐された一方の冷媒を減圧させる冷房用膨張弁(14b)と、
冷房用膨張弁から流出した冷媒を蒸発させて、加熱部にて加熱される前の空気を冷却する室内蒸発器(18)と、
冷媒分岐部にて分岐された他方の冷媒を減圧させる冷却用膨張弁(14c)と、
冷却用膨張弁から流出した冷媒を蒸発させて、冷却対象物(80)を冷却する冷却部(19、50、52a、55〜57)と、
室内蒸発器から流出した冷媒の流れと冷却部から流出した冷媒の流れとを合流させて、圧縮機の吸入口側へ流出させる冷媒合流部(13f)と、
加熱部から流出した冷媒が暖房用膨張弁、室外熱交換器および冷媒分岐部をバイパスして冷却用膨張弁へ流れるバイパス通路部(22a、22c)とを備える。
In order to achieve the above object, the refrigeration cycle apparatus according to claim 2 is used.
A compressor (11) that compresses and discharges the refrigerant,
Heating units (12, 40, 12a) that heat the air blown to the air-conditioned space using the discharged refrigerant discharged from the compressor as a heat source.
A heating expansion valve (14a) that reduces the pressure of the refrigerant flowing out of the heating unit, and
An outdoor heat exchanger (16) that exchanges heat between the refrigerant flowing out of the heating expansion valve and the outside air.
A refrigerant branch (13e) that branches the flow of the refrigerant flowing out of the outdoor heat exchanger, and
A cooling expansion valve (14b) that depressurizes one of the refrigerants branched at the refrigerant branch, and
An indoor evaporator (18) that evaporates the refrigerant that has flowed out of the cooling expansion valve and cools the air before it is heated in the heating section.
A cooling expansion valve (14c) that depressurizes the other refrigerant branched at the refrigerant branch, and
Cooling units (19, 50, 52a, 55-57) that evaporate the refrigerant flowing out of the cooling expansion valve to cool the object to be cooled (80), and
A refrigerant confluence section (13f) that merges the flow of the refrigerant flowing out of the indoor evaporator and the flow of the refrigerant flowing out of the cooling section and flows out to the suction port side of the compressor.
A bypass passage portion (22a, 22c) in which the refrigerant flowing out from the heating portion flows to the cooling expansion valve by bypassing the heating expansion valve, the outdoor heat exchanger, and the refrigerant branch portion is provided.
これによると、室内蒸発器と冷却部との冷媒の分配比は、暖房用膨張弁と冷房用膨張弁との合成開度と冷却用膨張弁の開度との比に応じたものとなる。したがって、冷房用膨張弁が全開になっている場合、室内蒸発器側と冷却部側との冷媒の分配比は、暖房用膨張弁の開度と冷却用膨張弁の開度との比に応じたものとなる。そのため、仮に冷房用膨張弁が全開になっていても冷却用膨張弁の開度を大きくすることによって冷却部側への冷媒流量を増やすことができる。したがって、冷却部側への冷媒流量が不足することを抑制できる。 According to this, the distribution ratio of the refrigerant between the indoor evaporator and the cooling unit corresponds to the ratio of the combined opening degree of the heating expansion valve and the cooling expansion valve to the opening degree of the cooling expansion valve. Therefore, when the cooling expansion valve is fully open, the distribution ratio of the refrigerant between the indoor evaporator side and the cooling unit side depends on the ratio between the opening degree of the heating expansion valve and the opening degree of the cooling expansion valve. It becomes a thing. Therefore, even if the cooling expansion valve is fully opened, the flow rate of the refrigerant to the cooling unit side can be increased by increasing the opening degree of the cooling expansion valve. Therefore, it is possible to prevent the refrigerant flow rate to the cooling unit side from becoming insufficient.
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 The reference numerals in parentheses of each means described in this column and in the claims indicate the correspondence with the specific means described in the embodiments described later.
(第1実施形態)
図1〜図22を用いて、本開示の第1実施形態を説明する。本実施形態では、本開示に係る冷凍サイクル装置10を、電動モータから走行用の駆動力を得る電気自動車に搭載された車両用空調装置1に適用している。車両用空調装置1は、空調対象空間である車室内の空調を行うだけでなく、バッテリ80の温度を調整する機能を有している。このため、車両用空調装置1は、バッテリ温度調整機能付きの空調装置と呼ぶこともできる。
(First Embodiment)
The first embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 1 to 22. In the present embodiment, the
バッテリ80は、電動モータ等の車載機器へ供給される電力を蓄える二次電池である。本実施形態のバッテリ80は、リチウムイオン電池である。バッテリ80は、複数の電池セル81を積層配置し、これらの電池セル81を電気的に直列あるいは並列に接続することによって形成された、いわゆる組電池である。
The
この種のバッテリは、低温になると出力が低下しやすく、高温になると劣化が進行しやすい。このため、バッテリの温度は、バッテリの充放電容量を充分に活用することができる適切な温度範囲内(本実施形態では、15℃以上かつ55℃以下)に維持されている必要がある。 The output of this type of battery tends to decrease at low temperatures, and deterioration tends to progress at high temperatures. Therefore, the temperature of the battery needs to be maintained within an appropriate temperature range (in this embodiment, 15 ° C. or higher and 55 ° C. or lower) in which the charge / discharge capacity of the battery can be fully utilized.
そこで、車両用空調装置1では、冷凍サイクル装置10によって生成された冷熱によってバッテリ80を冷却することができるようになっている。従って、バッテリ80は、本実施形態の冷凍サイクル装置10における、空気とは異なる冷却対象物である。
Therefore, in the
車両用空調装置1は、図1の全体構成図に示すように、冷凍サイクル装置10、室内空調ユニット30、高温側熱媒体回路40、低温側熱媒体回路50等を備えている。
As shown in the overall configuration diagram of FIG. 1, the
冷凍サイクル装置10は、車室内の空調を行うために、車室内へ送風される空気を冷却する。冷凍サイクル装置10は、車室内の空調を行うために、高温側熱媒体回路40を循環する高温側熱媒体を加熱する。冷凍サイクル装置10は、バッテリ80を冷却するために、低温側熱媒体回路50を循環する低温側熱媒体を冷却する。
The
冷凍サイクル装置10は、車室内の空調を行うために、様々な運転モード用の冷媒回路を切替可能に構成されている。例えば、冷房モードの冷媒回路、除湿暖房モードの冷媒回路、暖房モードの冷媒回路等を切替可能に構成されている。冷凍サイクル装置10は、空調用の各運転モードにおいて、バッテリ80を冷却する運転モードとバッテリ80の冷却を行わない運転モードとを切り替えることができる。
The
冷凍サイクル装置10では、冷媒としてHFO系冷媒(具体的には、R1234yf)を採用しており、圧縮機11から吐出された吐出冷媒の圧力が冷媒の臨界圧力を超えない蒸気圧縮式の亜臨界冷凍サイクルを構成している。冷媒には圧縮機11を潤滑するための冷凍機油が混入されている。冷凍機油の一部は、冷媒とともにサイクルを循環している。
The
圧縮機11は、冷凍サイクル装置10において冷媒を吸入し、圧縮して吐出する。圧縮機11は、車室の前方に配置されて電動モータ等が収容される駆動装置室内に配置されている。圧縮機11は、吐出容量が固定された固定容量型の圧縮機構を電動モータにて回転駆動する電動圧縮機である。圧縮機11は、制御装置60から出力される制御信号によって、回転数(すなわち、冷媒吐出能力)が制御される。
The
圧縮機11の吐出口には、水冷媒熱交換器12の冷媒通路の入口側が接続されている。水冷媒熱交換器12は、圧縮機11から吐出された高圧冷媒を流通させる冷媒通路と、高温側熱媒体回路40を循環する高温側熱媒体を流通させる水通路とを有している。水冷媒熱交換器12は、冷媒通路を流通する高圧冷媒と、水通路を流通する高温側熱媒体とを熱交換させて、高温側熱媒体を加熱する加熱用の熱交換器である。
The inlet side of the refrigerant passage of the water-
水冷媒熱交換器12の冷媒通路の出口には、互いに連通する3つの流入出口を有する第1三方継手13aの流入口側が接続されている。第1三方継手13aとしては、複数の配管を接合して形成されたものや、金属ブロックや樹脂ブロックに複数の冷媒通路を設けることによって形成されたものを採用することができる。
The inlet side of the first three-way joint 13a having three inflow outlets communicating with each other is connected to the outlet of the refrigerant passage of the water
冷凍サイクル装置10は、第2三方継手13b〜第6三方継手13fを備えている。これらの第2三方継手13b〜第6三方継手13fの基本的構成は、第1三方継手13aと同様である。
The
第1三方継手13aの一方の流出口には、暖房用膨張弁14aの入口側が接続されている。第1三方継手13aの他方の流出口には、除湿用通路部22aを介して、第2三方継手13bの一方の流入口側が接続されている。除湿用通路部22aには、除湿用開閉弁15aが配置されている。
The inlet side of the
除湿用開閉弁15aは、第1三方継手13aの他方の流出口側と第2三方継手13bの一方の流入口側とを接続する冷媒通路を開閉する電磁弁である。冷凍サイクル装置10は、暖房用開閉弁15bを備えている。暖房用開閉弁15bの基本的構成は、除湿用開閉弁15aと同様である。
The dehumidifying on-off
除湿用開閉弁15aおよび暖房用開閉弁15bは、冷媒通路を開閉することで、各運転モードの冷媒回路を切り替えることができる。従って、除湿用開閉弁15aおよび暖房用開閉弁15bは、サイクルの冷媒回路を切り替える冷媒回路切替部である。除湿用開閉弁15aおよび暖房用開閉弁15bは、制御装置60から出力される制御電圧によって、その作動が制御される。
The dehumidifying on-off
暖房用膨張弁14aは、少なくとも車室内の暖房を行う運転モード時に、水冷媒熱交換器12の冷媒通路から流出した高圧冷媒を減圧させるとともに、下流側へ流出させる冷媒の流量(具体的には、質量流量)を調整する暖房用減圧部である。暖房用膨張弁14aは、絞り開度を変更可能に構成された弁体と、弁体の開度を変化させる電動アクチュエータとを有して構成される電気式の可変絞り機構である。
The
冷凍サイクル装置10は、冷房用膨張弁14bおよび冷却用膨張弁14cを備えている。冷房用膨張弁14bおよび冷却用膨張弁14cの基本的構成は、暖房用膨張弁14aと同様である。
The
暖房用膨張弁14a、冷房用膨張弁14bおよび冷却用膨張弁14cは、全開機能および全閉機能を有している。全開機能は、弁開度を全開にすることで流量調整作用および冷媒減圧作用を殆ど発揮することなく単なる冷媒通路とする機能である。全閉機能は、弁開度を全閉にすることで冷媒通路を閉塞する機能である。
The
全開機能および全閉機能によって、暖房用膨張弁14a、冷房用膨張弁14bおよび冷却用膨張弁14cは、各運転モードの冷媒回路を切り替えることができる。
With the fully open function and the fully closed function, the
従って、本実施形態の暖房用膨張弁14a、冷房用膨張弁14bおよび冷却用膨張弁14cは、冷媒回路切替部としての機能も兼ね備えている。暖房用膨張弁14a、冷房用膨張弁14bおよび冷却用膨張弁14cは、制御装置60から出力される制御信号(制御パルス)によって、その作動が制御される。
Therefore, the
暖房用膨張弁14aの出口には、室外熱交換器16の冷媒入口側が接続されている。室外熱交換器16は、暖房用膨張弁14aから流出した冷媒と図示しない冷却ファンにより送風された外気とを熱交換させる熱交換器である。室外熱交換器16は、駆動装置室内の前方側に配置されている。このため、車両走行時には、室外熱交換器16に走行風を当てることができる。
The refrigerant inlet side of the
室外熱交換器16の冷媒出口には、第3三方継手13cの流入口側が接続されている。第3三方継手13cの一方の流出口には、暖房用通路22bを介して、第4三方継手13dの一方の流入口側が接続されている。暖房用通路22bには、冷媒通路を開閉する暖房用開閉弁15bが配置されている。
The inflow port side of the third three-way joint 13c is connected to the refrigerant outlet of the
第3三方継手13cの他方の流出口には、第2三方継手13bの他方の流入口側が接続されている。第3三方継手13cの他方の流出口側と第2三方継手13bの他方の流入口側とを接続する冷媒通路には、冷房用逆止弁17が配置されている。冷房用逆止弁17は、第3三方継手13c側から第2三方継手13b側へ冷媒が流れることを許容し、第2三方継手13b側から第3三方継手13c側へ冷媒が流れることを禁止する。
The other inlet side of the second three-way joint 13b is connected to the other outlet of the third three-way joint 13c. A
第2三方継手13bの流出口には、第5三方継手13eの流入口側が接続されている。第5三方継手13eの一方の流出口には、冷房用膨張弁14bの入口側が接続されている。第5三方継手13eの他方の流出口には、冷却用膨張弁14cの入口側が接続されている。
The inflow port side of the fifth three-way joint 13e is connected to the outflow port of the second three-way joint 13b. The inlet side of the cooling
冷房用膨張弁14bは、車室内の冷房を行う運転モード時に冷媒を減圧させるとともに、下流側へ流出させる冷媒の流量を調整する冷房用減圧部である。
The cooling
冷房用膨張弁14bの出口には、室内蒸発器18の冷媒入口側が接続されている。室内蒸発器18は、室内空調ユニット30の空調ケース31内に配置されている。室内蒸発器18は、冷房用膨張弁14bにて減圧された低圧冷媒と送風機32から送風された空気とを熱交換させて低圧冷媒を蒸発させ、低圧冷媒に吸熱作用を発揮させることによって空気を冷却する冷却用熱交換器である。室内蒸発器18の冷媒出口には、第6三方継手13fの一方の流入口側が接続されている。
The refrigerant inlet side of the
冷却用膨張弁14cは、バッテリ80の冷却を行う運転モード時に冷媒を減圧させるとともに、下流側へ流出させる冷媒の流量を調整する冷却用減圧部である。
The cooling
冷却用膨張弁14cの出口には、チラー19の冷媒通路の入口側が接続されている。チラー19は、冷却用膨張弁14cにて減圧された低圧冷媒を流通させる冷媒通路と、低温側熱媒体回路50を循環する低温側熱媒体を流通させる水通路とを有している。チラー19は、冷媒通路を流通する低圧冷媒と、水通路を流通する低温側熱媒体とを熱交換させて、低圧冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させる蒸発部である。チラー19の冷媒通路の出口には、第6三方継手13fの他方の流入口側が接続されている。
The inlet side of the refrigerant passage of the
第6三方継手13fの流出口には、蒸発圧力調整弁20の入口側が接続されている。蒸発圧力調整弁20は、室内蒸発器18の着霜を抑制するために、室内蒸発器18における冷媒蒸発圧力を、予め定めた基準圧力以上に維持する。蒸発圧力調整弁20は、室内蒸発器18の出口側冷媒の圧力の上昇に伴って、弁開度を増加させる機械式の可変絞り機構で構成されている。
The inlet side of the evaporation
これにより、蒸発圧力調整弁20は、室内蒸発器18における冷媒蒸発温度を、室内蒸発器18の着霜を抑制可能な着霜抑制温度(本実施形態では、1℃)以上に維持している。蒸発圧力調整弁20は、第6三方継手13fよりも冷媒流れ下流側に配置されている。このため、蒸発圧力調整弁20は、チラー19における冷媒蒸発温度についても、着霜抑制温度以上に維持している。
As a result, the evaporation
蒸発圧力調整弁20の出口には、第4三方継手13dの他方の流入口側が接続されている。第4三方継手13dの流出口には、アキュムレータ21の入口側が接続されている。アキュムレータ21は、内部に流入した冷媒の気液を分離して、サイクル内の余剰液相冷媒を蓄える気液分離器である。アキュムレータ21の気相冷媒出口には、圧縮機11の吸入口側が接続されている。
The other inflow port side of the fourth three-way joint 13d is connected to the outlet of the evaporation
第5三方継手13eは、室外熱交換器16から流出した冷媒の流れを分岐する冷媒分岐部である。第6三方継手13fは、室内蒸発器18から流出した冷媒の流れとチラー19から流出した冷媒の流れとを合流させて、圧縮機11の吸入側へ流出させる冷媒合流部である。
The fifth three-way joint 13e is a refrigerant branching portion that branches the flow of the refrigerant flowing out from the
室内蒸発器18およびチラー19は、冷媒流れに対して互いに並列的に接続されている。除湿用通路部22aは、水冷媒熱交換器12の冷媒通路から流出した冷媒を、第5三方継手13eの上流側へ導いている。暖房用通路22bは、室外熱交換器16から流出した冷媒を、圧縮機11の吸入口側へ導いている。
The
高温側熱媒体回路40は、高温側熱媒体を循環させる熱媒体循環回路である。高温側熱媒体としては、エチレングリコール、ジメチルポリシロキサン、あるいはナノ流体等を含む溶液、不凍液等を採用することができる。高温側熱媒体回路40には、水冷媒熱交換器12の水通路、高温側熱媒体ポンプ41、ヒータコア42等が配置されている。
The high temperature side
高温側熱媒体ポンプ41は、高温側熱媒体を水冷媒熱交換器12の水通路の入口側へ圧送する水ポンプである。高温側熱媒体ポンプ41は、制御装置60から出力される制御電圧によって、回転数(すなわち、圧送能力)が制御される電動ポンプである。
The high temperature side
水冷媒熱交換器12の水通路の出口には、ヒータコア42の熱媒体入口側が接続されている。ヒータコア42は、水冷媒熱交換器12にて加熱された高温側熱媒体と室内蒸発器18を通過した空気とを熱交換させて、空気を加熱する熱交換器である。ヒータコア42は、室内空調ユニット30の空調ケース31内に配置されている。ヒータコア42の熱媒体出口には、高温側熱媒体ポンプ41の吸入口側が接続されている。
The heat medium inlet side of the
高温側熱媒体回路40では、高温側熱媒体ポンプ41が、ヒータコア42へ流入する高温側熱媒体の流量を調整することによって、ヒータコア42における高温側熱媒体の空気への放熱量を調整することができる。すなわち、高温側熱媒体回路40では、高温側熱媒体ポンプ41が、ヒータコア42へ流入する高温側熱媒体の流量を調整することによって、ヒータコア42における空気の加熱量を調整することができる。
In the high-temperature side
本実施形態では、水冷媒熱交換器12および高温側熱媒体回路40の各構成機器によって、圧縮機11から吐出された冷媒を熱源として、空気を加熱する加熱部が構成されている。
In the present embodiment, each component of the water-
次に、低温側熱媒体回路50について説明する。低温側熱媒体回路50は、低温側熱媒体を循環させる熱媒体循環回路である。低温側熱媒体としては、高温側熱媒体と同様の流体を採用することができる。低温側熱媒体回路50には、チラー19の水通路、低温側熱媒体ポンプ51、冷却用熱交換部52、三方弁53、低温側ラジエータ54等が配置されている。
Next, the low temperature side
低温側熱媒体ポンプ51は、低温側熱媒体をチラー19の水通路の入口側へ圧送する水ポンプである。低温側熱媒体ポンプ51の基本的構成は、高温側熱媒体ポンプ41と同様である。
The low temperature side
チラー19の水通路の出口には、冷却用熱交換部52の入口側が接続されている。冷却用熱交換部52は、バッテリ80を形成する複数の電池セル81に接触するように配置された金属製の複数の熱媒体流路を有している。冷却用熱交換部52は、熱媒体流路を流通する低温側熱媒体と電池セル81とを熱交換させることによって、バッテリ80を冷却する熱交換部である。
The inlet side of the cooling
冷却用熱交換部52は、積層配置された電池セル81同士の間に熱媒体流路を配置することによって形成されている。冷却用熱交換部52は、バッテリ80に一体的に形成されていてもよい。例えば、積層配置された電池セル81を収容する専用ケースに熱媒体流路を設けることによって、バッテリ80に一体的に形成されていてもよい。
The cooling
冷却用熱交換部52の出口には、三方弁53の流入口側が接続されている。三方弁53は、1つの流入口と、2つの流出口とを有し、2つの流出口の通路面積比を連続的に調整可能な電気式の三方流量調整弁である。三方弁53は、制御装置60から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
The inflow port side of the three-
三方弁53の一方の流出口には、低温側ラジエータ54の熱媒体入口側が接続されている。三方弁53の他方の流出口には、低温側熱媒体ポンプ51の吸入口側が接続されている。従って、三方弁53は、低温側熱媒体回路50において、低温側ラジエータ54へ流入させる低温側熱媒体の流量を連続的に調整する。
The heat medium inlet side of the low
低温側ラジエータ54は、冷却用熱交換部52から流出した低温側熱媒体と図示しない外気ファンにより送風された外気とを熱交換させて、低温側熱媒体の有する熱を外気に放熱させる熱交換器である。
The low
低温側ラジエータ54は、駆動装置室内の前方側に配置されている。このため、車両走行時には、低温側ラジエータ54に走行風を当てることができる。従って、低温側ラジエータ54は、室外熱交換器16等と一体的に形成されていてもよい。低温側ラジエータ54の熱媒体出口には、低温側熱媒体ポンプ51の吸入口側が接続されている。
The low
従って、低温側熱媒体回路50では、低温側熱媒体ポンプ51が、冷却用熱交換部52へ流入する低温側熱媒体の流量を調整することによって、冷却用熱交換部52における低温側熱媒体がバッテリ80から奪う吸熱量を調整することができる。チラー19および低温側熱媒体回路50の各構成機器によって、冷却用膨張弁14cから流出した冷媒を蒸発させてバッテリ80を冷却する冷却部が構成されている。
Therefore, in the low temperature side
次に、室内空調ユニット30について説明する。室内空調ユニット30は、冷凍サイクル装置10によって温度調整された空気を車室内へ吹き出す。室内空調ユニット30は、車室内最前部の計器盤(すなわちインストルメントパネル)の内側に配置されている。
Next, the indoor
室内空調ユニット30は、図1に示すように、その外殻を形成する空調ケース31内に形成された空気通路内に送風機32、室内蒸発器18、ヒータコア42等を収容している。
As shown in FIG. 1, the indoor
空調ケース31は、車室内に送風される空気の空気通路を形成している。空調ケース31は、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて成形されている。
The
空調ケース31の空気流れ最上流側には、内外気切替装置33が配置されている。内外気切替装置33は、空調ケース31内へ内気(車室内空気)と外気(車室外空気)とを切替導入する。
An inside / outside
内外気切替装置33は、空調ケース31内へ内気を導入させる内気導入口および外気を導入させる外気導入口の開口面積を、内外気切替ドアによって連続的に調整して、内気の導入風量と外気の導入風量との導入割合を変化させる。内外気切替ドアは、内外気切替ドア用の電動アクチュエータによって駆動される。電動アクチュエータは、制御装置60から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
The inside / outside
内外気切替装置33の空気流れ下流側には、送風機32が配置されている。送風機32は、内外気切替装置33を介して吸入した空気を車室内へ向けて送風する。送風機32は、遠心多翼ファンを電動モータにて駆動する電動送風機である。送風機32は、制御装置60から出力される制御電圧によって、回転数(すなわち、送風能力)が制御される。
A
送風機32の空気流れ下流側には、室内蒸発器18、ヒータコア42が、空気流れに対して、この順に配置されている。つまり、室内蒸発器18は、ヒータコア42よりも、空気流れ上流側に配置されている。
On the downstream side of the air flow of the
空調ケース31内には、室内蒸発器18通過後の空気を、ヒータコア42を迂回して流す冷風バイパス通路35が設けられている。空調ケース31内の室内蒸発器18の空気流れ下流側であって、かつヒータコア42の空気流れ上流側には、エアミックスドア34が配置されている。
A cold
エアミックスドア34は、室内蒸発器18通過後の空気のうち、ヒータコア42側を通過する空気の風量と冷風バイパス通路35を通過させる空気の風量との風量割合を調整する風量割合調整部である。エアミックスドア34は、エアミックスドア用の電動アクチュエータによって駆動される。電動アクチュエータは、制御装置60から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
The
空調ケース31内のヒータコア42および冷風バイパス通路35の空気流れ下流側には、混合空間が配置されている。混合空間は、ヒータコア42にて加熱された空気と冷風バイパス通路35を通過して加熱されていない空気とを混合させる空間である。
A mixing space is arranged on the downstream side of the air flow of the
さらに、空調ケース31の空気流れ下流部には、混合空間にて混合された空気(すなわち、空調風)を、空調対象空間である車室内へ吹き出すための開口穴が配置されている。
Further, in the downstream portion of the air flow of the
開口穴としては、フェイス開口穴、フット開口穴、およびデフロスタ開口穴(いずれも図示せず)が設けられている。フェイス開口穴は、車室内の乗員の上半身に向けて空調風を吹き出すための開口穴である。フット開口穴は、乗員の足元に向けて空調風を吹き出すための開口穴である。デフロスタ開口穴は、車両前面窓ガラス内側面に向けて空調風を吹き出すための開口穴である。 As the opening holes, a face opening hole, a foot opening hole, and a defroster opening hole (none of which are shown) are provided. The face opening hole is an opening hole for blowing air-conditioning air toward the upper body of the occupant in the vehicle interior. The foot opening hole is an opening hole for blowing air-conditioning air toward the feet of the occupant. The defroster opening hole is an opening hole for blowing air conditioning air toward the inner surface of the front window glass of the vehicle.
フェイス開口穴、フット開口穴、およびデフロスタ開口穴は、それぞれ空気通路を形成するダクトを介して、車室内に設けられたフェイス吹出口、フット吹出口およびデフロスタ吹出口(いずれも図示せず)に接続されている。 The face opening hole, the foot opening hole, and the defroster opening hole are connected to the face outlet, the foot outlet, and the defroster outlet (none of which are shown) provided in the vehicle interior via ducts forming an air passage, respectively. It is connected.
従って、エアミックスドア34が、ヒータコア42を通過させる風量と冷風バイパス通路35を通過させる風量との風量割合を調整することによって、混合空間にて混合される空調風の温度が調整される。そして、各吹出口から車室内へ吹き出される空気(空調風)の温度が調整される。
Therefore, the temperature of the conditioned air mixed in the mixing space is adjusted by adjusting the air volume ratio between the air volume passing through the
フェイス開口穴、フット開口穴、およびデフロスタ開口穴の空気流れ上流側には、それぞれ、フェイスドア、フットドア、およびデフロスタドア(いずれも図示せず)が配置されている。フェイスドアは、フェイス開口穴の開口面積を調整する。フットドアは、フット開口穴の開口面積を調整する。デフロスタドアは、デフロスタ開口穴の開口面積を調整する。 A face door, a foot door, and a defroster door (none of which are shown) are arranged on the upstream side of the air flow of the face opening hole, the foot opening hole, and the defroster opening hole, respectively. The face door adjusts the opening area of the face opening hole. The foot door adjusts the opening area of the foot opening hole. The defroster door adjusts the opening area of the defroster opening hole.
フェイスドア、フットドア、デフロスタドアは、吹出口モードを切り替える吹出口モード切替装置である。フェイスドア、フットドア、デフロスタドアは、リンク機構等を介して、吹出口モードドア駆動用の電動アクチュエータに連結されて連動して回転操作される。電動アクチュエータも、制御装置60から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
The face door, foot door, and defroster door are outlet mode switching devices that switch the outlet mode. The face door, foot door, and defroster door are connected to an electric actuator for driving the outlet mode door via a link mechanism or the like, and are rotated in conjunction with each other. The operation of the electric actuator is also controlled by the control signal output from the
吹出口モード切替装置によって切り替えられる吹出口モードとしては、具体的に、フェイスモード、バイレベルモード、フットモード等がある。 Specific examples of the outlet mode that can be switched by the outlet mode switching device include a face mode, a bi-level mode, and a foot mode.
フェイスモードは、フェイス吹出口を全開としてフェイス吹出口から車室内乗員の上半身に向けて空気を吹き出す吹出口モードである。バイレベルモードは、フェイス吹出口とフット吹出口の両方を開口して車室内乗員の上半身と足元に向けて空気を吹き出す吹出口モードである。フットモードは、フット吹出口を全開とするとともにデフロスタ吹出口を小開度だけ開口して、フット吹出口から主に空気を吹き出す吹出口モードである。 The face mode is an outlet mode in which the face outlet is fully opened and air is blown from the face outlet toward the upper body of the passengers in the passenger compartment. The bi-level mode is an outlet mode in which both the face outlet and the foot outlet are opened to blow air toward the upper body and feet of the passengers in the passenger compartment. The foot mode is an outlet mode in which the foot outlet is fully opened and the defroster outlet is opened by a small opening, and air is mainly blown out from the foot outlet.
乗員が操作パネル70に設けられた吹出モード切替スイッチをマニュアル操作することによって、デフロスタモードに切り替えることもできる。デフロスタモードは、デフロスタ吹出口を全開としてデフロスタ吹出口からフロント窓ガラス内面に空気を吹き出す吹出口モードである。
The occupant can also switch to the defroster mode by manually operating the blowout mode changeover switch provided on the
次に、本実施形態の電気制御部の概要について説明する。制御装置60は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成されている。制御装置60は、そのROM内に記憶された空調制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行い、その出力側に接続された各種制御対象機器11、14a〜14c、15a、15b、32、41、51、53等の作動を制御する。
Next, the outline of the electric control unit of this embodiment will be described. The
制御装置60の入力側には、図2のブロック図に示すように、内気温センサ61、外気温センサ62、日射センサ63、第1冷媒温度センサ64a〜第5冷媒温度センサ64e、蒸発器温度センサ64f、第1冷媒圧力センサ65a、第2冷媒圧力センサ65b、高温側熱媒体温度センサ66a、第1低温側熱媒体温度センサ67a、第2低温側熱媒体温度センサ67b、バッテリ温度センサ68、空調風温度センサ69等が接続されている。そして、制御装置60には、これらのセンサ群の検出信号が入力される。
On the input side of the
内気温センサ61は、車室内温度(以下では、内気温と言う。)Trを検出する内気温検出部である。外気温センサ62は、車室外温度(以下では、外気温と言う。)Tamを検出する外気温検出部である。日射センサ63は、車室内へ照射される日射量Tsを検出する日射量検出部である。
The internal
第1冷媒温度センサ64aは、圧縮機11から吐出された冷媒の温度T1を検出する吐出冷媒温度検出部である。第2冷媒温度センサ64bは、水冷媒熱交換器12の冷媒通路から流出した冷媒の温度T2を検出する第2冷媒温度検出部である。第3冷媒温度センサ64cは、室外熱交換器16から流出した冷媒の温度T3を検出する第3冷媒温度検出部である。
The first
第4冷媒温度センサ64dは、室内蒸発器18から流出した冷媒の温度T4を検出する第4冷媒温度検出部である。第5冷媒温度センサ64eは、チラー19の冷媒通路から流出した冷媒の温度T5を検出する第5冷媒温度検出部である。
The fourth refrigerant temperature sensor 64d is a fourth refrigerant temperature detection unit that detects the temperature T4 of the refrigerant flowing out from the
蒸発器温度センサ64fは、室内蒸発器18における冷媒蒸発温度(以下では、蒸発器温度と言う。)Tefinを検出する蒸発器温度検出部である。本実施形態の蒸発器温度センサ64fでは、具体的に、室内蒸発器18の熱交換フィン温度を検出している。
The
第1冷媒圧力センサ65aは、水冷媒熱交換器12の冷媒通路から流出した冷媒の圧力P1を検出する第1冷媒圧力検出部である。第2冷媒圧力センサ65bは、チラー19の冷媒通路から流出した冷媒の圧力P2を検出する第2冷媒圧力検出部である。
The first
高温側熱媒体温度センサ66aは、水冷媒熱交換器12の水通路から流出した高温側熱媒体の温度である高温側熱媒体温度TWHを検出する高温側熱媒体温度検出部である。
The high temperature side heat
第1低温側熱媒体温度センサ67aは、チラー19の水通路から流出した低温側熱媒体の温度である第1低温側熱媒体温度TWL1を検出する第1低温側熱媒体温度検出部である。第2低温側熱媒体温度センサ67bは、冷却用熱交換部52から流出した低温側熱媒体の温度である第2低温側熱媒体温度TWL2を検出する第2低温側熱媒体温度検出部である。
The first low temperature side heat
バッテリ温度センサ68は、バッテリ温度TB(すなわち、バッテリ80の温度)を検出するバッテリ温度検出部である。本実施形態のバッテリ温度センサ68は、複数の温度センサを有し、バッテリ80の複数の箇所の温度を検出している。このため、制御装置60では、バッテリ80の各部の温度差を検出することもできる。さらに、バッテリ温度TBとしては、複数の温度センサの検出値の平均値を採用している。
The
空調風温度センサ69は、混合空間から車室内へ送風される空気温度TAVを検出する空調風温度検出部である。
The conditioned
制御装置60の入力側には、車室内前部の計器盤付近に配置された操作パネル70が接続されている。制御装置60には、操作パネル70に設けられた各種操作スイッチからの操作信号が入力される。
An
操作パネル70に設けられた各種操作スイッチとしては、具体的に、オートスイッチ、エアコンスイッチ、風量設定スイッチ、温度設定スイッチ、吹出モード切替スイッチ等がある。
Specific examples of the various operation switches provided on the
オートスイッチは、車両用空調装置の自動制御運転を設定あるいは解除する操作部である。エアコンスイッチは、室内蒸発器18で空気の冷却を行うことを要求する操作部である。風量設定スイッチは、送風機32の風量をマニュアル設定する操作部である。温度設定スイッチは、車室内の目標温度Tsetを設定する操作部である。吹出モード切替スイッチは、吹出モードをマニュアル設定する操作部である。
The auto switch is an operation unit that sets or cancels the automatic control operation of the vehicle air conditioner. The air conditioner switch is an operation unit that requires the
本実施形態の制御装置60は、その出力側に接続された各種制御対象機器を制御する制御部が一体に構成されたものである。制御装置60のうち、それぞれの制御対象機器の作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)は、それぞれの制御対象機器の作動を制御する制御部である。
The
例えば、制御装置60のうち、圧縮機11の冷媒吐出能力(具体的には、圧縮機11の回転数)を制御する構成は、圧縮機制御部60aである。暖房用膨張弁14a、冷房用膨張弁14bおよび冷却用膨張弁14cの作動を制御する構成は、膨張弁制御部60bである。除湿用開閉弁15aおよび暖房用開閉弁15bの作動を制御する構成は、冷媒回路切替制御部60cである。
For example, in the
高温側熱媒体ポンプ41の高温側熱媒体の圧送能力を制御する構成は、高温側熱媒体ポンプ制御部60dである。低温側熱媒体ポンプ51の低温側熱媒体の圧送能力を制御する構成は、低温側熱媒体ポンプ制御部60eである。
The configuration for controlling the pumping capacity of the high-temperature side heat medium of the high-temperature side
次に、上記構成における本実施形態の作動について説明する。本実施形態の車両用空調装置1は、車室内の空調を行うだけでなく、バッテリ80の温度を調整する。このため、冷凍サイクル装置10では、冷媒回路を切り替えて、以下の11種類の運転モードでの運転を行うことができる。
Next, the operation of the present embodiment in the above configuration will be described. The
(1)冷房モード:冷房モードは、バッテリ80の冷却を行うことなく、空気を冷却して車室内へ吹き出すことによって車室内の冷房を行う運転モードである。
(1) Cooling mode: The cooling mode is an operation mode in which the interior of the vehicle is cooled by cooling the air and blowing it into the interior of the vehicle without cooling the
(2)直列除湿暖房モード:直列除湿暖房モードは、バッテリ80の冷却を行うことなく、冷却されて除湿された空気を再加熱して車室内へ吹き出すことによって車室内の除湿暖房を行う運転モードである。
(2) Series dehumidification / heating mode: The series dehumidification / heating mode is an operation mode in which the inside of the vehicle is dehumidified and heated by reheating the cooled and dehumidified air and blowing it into the vehicle interior without cooling the
(3)並列除湿暖房モード:並列除湿暖房モードは、バッテリ80の冷却を行うことなく、冷却されて除湿された空気を直列除湿暖房モードよりも高い加熱能力で再加熱して車室内へ吹き出すことによって車室内の除湿暖房を行う運転モードである。
(3) Parallel dehumidifying and heating mode: In the parallel dehumidifying and heating mode, the cooled and dehumidified air is reheated with a higher heating capacity than the series dehumidifying and heating mode and blown out into the vehicle interior without cooling the
(4)暖房モード:暖房モードは、バッテリ80の冷却を行うことなく、空気を加熱して車室内へ吹き出すことによって車室内の暖房を行う運転モードである。
(4) Heating mode: The heating mode is an operation mode in which the interior of the vehicle is heated by heating the air and blowing it into the interior of the vehicle without cooling the
(5)冷房冷却モード:冷房冷却モードは、バッテリ80の冷却を行うとともに、空気を冷却して車室内へ吹き出すことによって車室内の冷房を行う運転モードである。
(5) Cooling / Cooling Mode: The cooling / cooling mode is an operation mode in which the
(6)直列除湿暖房冷却モード:直列除湿暖房冷却モードは、バッテリ80の冷却を行うとともに、冷却されて除湿された空気を再加熱して車室内へ吹き出すことによって車室内の除湿暖房を行う運転モードである。
(6) Series dehumidifying / heating / cooling mode: In the series dehumidifying / heating / cooling mode, the
(7)並列除湿暖房冷却モード:並列除湿暖房冷却モードは、バッテリ80の冷却を行うとともに、冷却されて除湿された空気を直列除湿暖房冷却モードよりも高い加熱能力で再加熱して車室内へ吹き出すことによって車室内の除湿暖房を行う運転モードである。
(7) Parallel dehumidifying / heating / cooling mode: The parallel dehumidifying / heating / cooling mode cools the
(8)暖房冷却モード:暖房冷却モードは、バッテリ80の冷却を行うとともに、空気を加熱して車室内へ吹き出すことによって車室内の暖房を行う運転モードである。
(8) Heating / cooling mode: The heating / cooling mode is an operation mode in which the
(9)暖房直列冷却モード:暖房直列冷却モードは、バッテリ80の冷却を行うとともに、空気を暖房冷却モードよりも高い加熱能力で加熱して車室内へ吹き出すことによって車室内の暖房を行う運転モードである。
(9) Heating series cooling mode: The heating series cooling mode is an operation mode in which the
(10)暖房並列冷却モード:暖房並列冷却モードは、バッテリ80の冷却を行うとともに、空気を暖房直列冷却モードよりも高い加熱能力で加熱して車室内へ吹き出すことによって車室内の暖房を行う運転モードである。
(10) Heating parallel cooling mode: In the heating parallel cooling mode, the
(11)冷却モード:車室内の空調を行うことなく、バッテリ80の冷却を行う運転モードである。
(11) Cooling mode: An operation mode in which the
これらの運転モードの切り替えは、空調制御プログラムが実行されることによって行われる。空調制御プログラムは、乗員の操作によって操作パネル70のオートスイッチが投入(いわゆるON)されて、車室内の自動制御が設定された際に実行される。図3〜図22を用いて、空調制御プログラムについて説明する。また、図3等のフローチャートに示す各制御ステップは、制御装置60が有する機能実現部である。
The switching of these operation modes is performed by executing the air conditioning control program. The air conditioning control program is executed when the auto switch of the
まず、図3のステップS10では、上述したセンサ群の検出信号、および操作パネル70の操作信号を読み込む。続くステップS20では、ステップS10にて読み込んだ検出信号および操作信号に基づいて、車室内へ送風される空気の目標温度である目標吹出温度TAOを決定する。従って、ステップS20は、目標吹出温度決定部である。
First, in step S10 of FIG. 3, the detection signal of the sensor group described above and the operation signal of the
具体的には、目標吹出温度TAOは、以下数式F1によって算出される。
TAO=Kset×Tset−Kr×Tr−Kam×Tam−Ks×Ts+C…(F1)
なお、Tsetは温度設定スイッチによって設定された車室内設定温度である。Trは内気センサによって検出された車室内温度である。Tamは外気センサによって検出された車室外温度である。Tsは日射センサによって検出された日射量である。Kset、Kr、Kam、Ksは制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
Specifically, the target blowout temperature TAO is calculated by the following mathematical formula F1.
TAO = Kset x Tset-Kr x Tr-Kam x Tam-Ks x Ts + C ... (F1)
Note that Tset is the vehicle interior set temperature set by the temperature setting switch. Tr is the vehicle interior temperature detected by the inside air sensor. Tam is the outside temperature of the vehicle interior detected by the outside air sensor. Ts is the amount of solar radiation detected by the solar radiation sensor. Kset, Kr, Kam, and Ks are control gains, and C is a correction constant.
次に、ステップS30では、エアコンスイッチがON(すなわち投入)されているか否かが判定される。エアコンスイッチがONされていることは、乗員が車室内の冷房あるいは除湿を要求していることを意味している。換言すると、エアコンスイッチがONされていることは、室内蒸発器18にて空気を冷却することが要求されていることを意味している。
Next, in step S30, it is determined whether or not the air conditioner switch is turned on (that is, turned on). When the air conditioner switch is turned on, it means that the occupant is requesting cooling or dehumidification of the passenger compartment. In other words, the fact that the air conditioner switch is turned on means that the
ステップS30にて、エアコンスイッチがONされていると判定された場合は、ステップS40へ進む。ステップS30にて、エアコンスイッチがONされていないと判定された場合は、ステップS160へ進む。 If it is determined in step S30 that the air conditioner switch is turned on, the process proceeds to step S40. If it is determined in step S30 that the air conditioner switch is not turned on, the process proceeds to step S160.
ステップS40では、外気温Tamが予め定めた基準外気温KA(本実施形態では、0℃)以上であるか否かが判定される。基準外気温KAは、室内蒸発器18にて空気を冷却することが、空調対象空間の冷房あるいは除湿を行うために有効となるように設定されている。
In step S40, it is determined whether or not the outside air temperature Tam is equal to or higher than the predetermined non-standard air temperature KA (0 ° C. in the present embodiment). The non-standard air temperature KA is set so that cooling the air with the
より詳細には、本実施形態では、室内蒸発器18の着霜を抑制するために、蒸発圧力調整弁20によって室内蒸発器18における冷媒蒸発温度を着霜抑制温度(本実施形態では、1℃)以上に維持している。このため、室内蒸発器18では、空気を着霜抑制温度より低い温度に冷却することができない。
More specifically, in the present embodiment, in order to suppress the frost formation of the
つまり、室内蒸発器18へ流入する空気の温度が着霜抑制温度の温度よりも低くなっている際には、室内蒸発器18にて空気を冷却することは有効ではない。そこで、基準外気温KAを着霜抑制温度より低い値に設定し、外気温Tamが基準外気温KAより低くなっている際には、室内蒸発器18にて空気を冷却しないようにしている。
That is, when the temperature of the air flowing into the
ステップS40にて、外気温Tamが基準外気温KA以上であると判定された場合は、ステップS50へ進む。ステップS40にて、外気温Tamが基準外気温KA以上ではないと判定された場合は、ステップS160へ進む。 If it is determined in step S40 that the outside air temperature Tam is equal to or higher than the standard non-standard air temperature KA, the process proceeds to step S50. If it is determined in step S40 that the outside air temperature Tam is not equal to or higher than the standard non-standard air temperature KA, the process proceeds to step S160.
ステップS50では、目標吹出温度TAOが冷房用基準温度α1以下であるか否かが判定される。冷房用基準温度α1は、外気温Tamに基づいて、予め制御装置60に記憶された制御マップを参照して決定される。本実施形態では、図5に示すように、外気温Tamの低下に伴って、冷房用基準温度α1が低い値となるように決定される。
In step S50, it is determined whether or not the target blowing temperature TAO is equal to or lower than the cooling reference temperature α1. The cooling reference temperature α1 is determined based on the outside air temperature Tam with reference to a control map stored in advance in the
ステップS50にて、目標吹出温度TAOが冷房用基準温度α1以下であると判定された場合は、ステップS60へ進む。ステップS50にて、目標吹出温度TAOが冷房用基準温度α1以下ではないと判定された場合は、ステップS90へ進む。 If it is determined in step S50 that the target blowing temperature TAO is equal to or lower than the cooling reference temperature α1, the process proceeds to step S60. If it is determined in step S50 that the target blowing temperature TAO is not equal to or lower than the cooling reference temperature α1, the process proceeds to step S90.
ステップS60では、バッテリ80の冷却が必要であるか否かが判定される。具体的には、本実施形態では、バッテリ温度センサ68によって検出されたバッテリ温度TBが予め定めた基準冷却温度KTB(本実施形態では、35℃)以上となっている際に、バッテリ80の冷却が必要であると判定する。また、バッテリ温度TBが基準冷却温度KTBより低くなっている際に、バッテリ80の冷却は必要でないと判定する。
In step S60, it is determined whether or not the
ステップS60にて、バッテリ80の冷却が必要であると判定された場合は、ステップS70へ進み、運転モードとして(5)冷房冷却モードが選択される。ステップS60にて、バッテリ80の冷却が必要でないと判定された場合は、ステップS80へ進み、運転モードとして(1)冷房モードが選択される。
If it is determined in step S60 that the
ステップS90では、目標吹出温度TAOが除湿用基準温度β1以下であるか否かが判定される。除湿用基準温度β1は、外気温Tamに基づいて、予め制御装置60に記憶された制御マップを参照して決定される。
In step S90, it is determined whether or not the target blowing temperature TAO is equal to or lower than the dehumidifying reference temperature β1. The dehumidifying reference temperature β1 is determined based on the outside air temperature Tam with reference to a control map stored in advance in the
本実施形態では、図5に示すように、冷房用基準温度α1と同様に、外気温Tamの低下に伴って、除湿用基準温度β1が低い値となるように決定される。さらに、除湿用基準温度β1は、冷房用基準温度α1よりも高い値に決定される。 In the present embodiment, as shown in FIG. 5, similarly to the cooling reference temperature α1, the dehumidification reference temperature β1 is determined to become a lower value as the outside air temperature Tam decreases. Further, the dehumidifying reference temperature β1 is determined to be higher than the cooling reference temperature α1.
ステップS90にて、目標吹出温度TAOが除湿用基準温度β1以下であると判定された場合は、ステップS100へ進む。ステップS90にて、目標吹出温度TAOが除湿用基準温度β1以下ではないと判定された場合は、ステップS130へ進む。 If it is determined in step S90 that the target blowing temperature TAO is equal to or lower than the dehumidifying reference temperature β1, the process proceeds to step S100. If it is determined in step S90 that the target blowing temperature TAO is not equal to or lower than the dehumidifying reference temperature β1, the process proceeds to step S130.
ステップS100では、ステップS60と同様に、バッテリ80の冷却が必要であるか否かが判定される。
In step S100, as in step S60, it is determined whether or not the
ステップS100にて、バッテリ80の冷却が必要であると判定された場合は、ステップS110へ進み、冷凍サイクル装置10の運転モードとして(6)直列除湿暖房冷却モードが選択される。ステップS100にて、バッテリ80の冷却が必要でないと判定された場合は、ステップS120へ進み、運転モードとして(2)直列除湿暖房モードが選択される。
If it is determined in step S100 that the
ステップS130では、ステップS60と同様に、バッテリ80の冷却が必要であるか否かが判定される。
In step S130, as in step S60, it is determined whether or not the
ステップS130にて、バッテリ80の冷却が必要であると判定された場合は、ステップS140へ進み、冷凍サイクル装置10の運転モードとして(7)並列除湿暖房冷却モードが選択される。ステップS100にて、バッテリ80の冷却が必要でないと判定された場合は、ステップS150へ進み、運転モードとして(3)並列除湿暖房モードが選択される。
If it is determined in step S130 that the
続いて、ステップS30あるいはステップS40からステップS160へ進んだ場合について説明する。ステップS30あるいはステップS40からステップS160へ進んだ場合は、室内蒸発器18にて空気を冷却することが有効ではないと判定された場合である。ステップS160では、図4に示すように、目標吹出温度TAOが暖房用基準温度γ以上であるか否かが判定される。
Subsequently, a case where the process proceeds from step S30 or step S40 to step S160 will be described. When the process proceeds from step S30 or step S40 to step S160, it is a case where it is determined that it is not effective to cool the air with the
暖房用基準温度γは、外気温Tamに基づいて、予め制御装置60に記憶された制御マップを参照して決定される。本実施形態では、図6に示すように、外気温Tamの低下に伴って、暖房用基準温度γが低い値となるように決定される。暖房用基準温度γは、ヒータコア42にて空気を加熱することが、空調対象空間の暖房を行うために有効となるように設定されている。
The heating reference temperature γ is determined based on the outside air temperature Tam with reference to a control map stored in advance in the
ステップS160にて、目標吹出温度TAOが暖房用基準温度γ以上であると判定された場合は、ヒータコア42にて空気を加熱する必要がある場合であり、ステップS170へ進む。ステップS160にて、目標吹出温度TAOが暖房用基準温度γ以上ではないと判定された場合は、ヒータコア42にて空気を加熱する必要がない場合であり、ステップS240へ進む。
If it is determined in step S160 that the target outlet temperature TAO is equal to or higher than the heating reference temperature γ, it is necessary to heat the air with the
ステップS170では、ステップS60と同様に、バッテリ80の冷却が必要であるか否かが判定される。
In step S170, as in step S60, it is determined whether or not the
ステップS170にて、バッテリ80の冷却が必要であると判定された場合は、ステップS180へ進む。ステップS170にて、バッテリ80の冷却が必要でないと判定された場合は、ステップS230へ進み、運転モードとして(4)暖房モードが選択される。
If it is determined in step S170 that the
ここで、ステップS170にて、バッテリ80の冷却が必要であると判定されてステップS180へ進んだ場合は、車室内の暖房とバッテリ80の冷却との双方を行う必要がある。このため、冷凍サイクル装置10では、水冷媒熱交換器12にて冷媒が高温側熱媒体へ放熱する放熱量と、チラー19にて冷媒が低温側熱媒体から吸熱する吸熱量とを適切に調整する必要がある。
Here, when it is determined in step S170 that the
そこで、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、車室内の暖房とバッテリ80の冷却との双方を行う必要がある場合には、図4のステップS180〜S220に示すように、運転モードを切り替える。具体的には、(8)暖房冷却モード、(9)暖房直列冷却モード、(10)暖房並列冷却モードの3つの運転モードを切り替える。
Therefore, in the
まず、ステップS180では、目標吹出温度TAOが低温側冷却基準温度α2以下であるか否かが判定される。低温側冷却基準温度α2は、外気温Tamに基づいて、予め制御装置60に記憶された制御マップを参照して決定される。
First, in step S180, it is determined whether or not the target blowing temperature TAO is equal to or lower than the low temperature side cooling reference temperature α2. The low temperature side cooling reference temperature α2 is determined based on the outside air temperature Tam with reference to a control map stored in advance in the
本実施形態では、図7に示すように、外気温Tamの低下に伴って、低温側冷却基準温度α2が低い値となるように決定される。さらに、同一の外気温Tamでは、低温側冷却基準温度α2は、冷房用基準温度α1よりも高い値に決定される。 In the present embodiment, as shown in FIG. 7, it is determined that the low temperature side cooling reference temperature α2 becomes a low value as the outside air temperature Tam decreases. Further, at the same outside air temperature Tam, the low temperature side cooling reference temperature α2 is determined to be higher than the cooling reference temperature α1.
ステップS180にて、目標吹出温度TAOが低温側冷却基準温度α2以下であると判定された場合は、ステップS190へ進み、運転モードとして(8)暖房冷却モードが選択される。ステップS180にて、目標吹出温度TAOが低温側冷却基準温度α2以下ではないと判定された場合は、ステップS200へ進む。 If it is determined in step S180 that the target blowing temperature TAO is equal to or lower than the low temperature side cooling reference temperature α2, the process proceeds to step S190, and (8) heating / cooling mode is selected as the operation mode. If it is determined in step S180 that the target blowing temperature TAO is not equal to or lower than the low temperature side cooling reference temperature α2, the process proceeds to step S200.
ステップS200では、目標吹出温度TAOが高温側冷却基準温度β2以下であるか否かが判定される。高温側冷却基準温度β2は、外気温Tamに基づいて、予め制御装置60に記憶された制御マップを参照して決定される。
In step S200, it is determined whether or not the target blowing temperature TAO is equal to or lower than the high temperature side cooling reference temperature β2. The high temperature side cooling reference temperature β2 is determined based on the outside air temperature Tam with reference to a control map stored in advance in the
本実施形態では、図7に示すように、低温側冷却基準温度α2と同様に、外気温Tamの低下に伴って、高温側冷却基準温度β2が低い値となるように決定される。さらに、高温側冷却基準温度β2は、低温側冷却基準温度α2よりも高い値に決定される。また、同一の外気温Tamでは、高温側冷却基準温度β2は、除湿用基準温度β1よりも高い値に決定される。 In the present embodiment, as shown in FIG. 7, similarly to the low temperature side cooling reference temperature α2, the high temperature side cooling reference temperature β2 is determined to become a low value as the outside air temperature Tam decreases. Further, the high temperature side cooling reference temperature β2 is determined to be higher than the low temperature side cooling reference temperature α2. Further, at the same outside air temperature Tam, the high temperature side cooling reference temperature β2 is determined to be higher than the dehumidification reference temperature β1.
ステップS200にて、目標吹出温度TAOが高温側冷却基準温度β2以下であると判定された場合は、ステップS210へ進み、運転モードとして(9)暖房直列冷却モードが選択される。ステップS200にて、目標吹出温度TAOが高温側冷却基準温度β2以下ではないと判定された場合は、ステップS220へ進み、運転モードとして(10)暖房並列冷却モードが選択される。 If it is determined in step S200 that the target outlet temperature TAO is equal to or lower than the high temperature side cooling reference temperature β2, the process proceeds to step S210, and (9) heating series cooling mode is selected as the operation mode. If it is determined in step S200 that the target outlet temperature TAO is not equal to or lower than the high temperature side cooling reference temperature β2, the process proceeds to step S220, and (10) heating parallel cooling mode is selected as the operation mode.
続いて、ステップS160からステップS240へ進んだ場合について説明する。ステップS160からステップS240へ進んだ場合は、ヒータコア42にて空気を加熱する必要がない場合である。そこで、ステップS240では、ステップS60と同様に、バッテリ80の冷却が必要であるか否かが判定される。
Subsequently, the case where the process proceeds from step S160 to step S240 will be described. When the process proceeds from step S160 to step S240, it is not necessary to heat the air with the
ステップS240にて、バッテリ80の冷却が必要であると判定された場合は、ステップS250へ進み、運転モードとして(11)冷却モードが選択される。ステップS200にて、バッテリ80の冷却が必要でないと判定された場合は、ステップS260へ進み、運転モードとして送風モードが選択されて、ステップS10へ戻る。
If it is determined in step S240 that the
送風モードは、圧縮機11を停止させて、風量設定スイッチによって設定された設定信号に応じて送風機32を作動させる運転モードである。なお、ステップS240にて、バッテリ80の冷却が必要でないと判定された場合は、車室内の空調および電池の冷却のための冷凍サイクル装置10を作動させる必要がない場合である。
The blower mode is an operation mode in which the
本実施形態の空調制御プログラムでは、以上の如く、冷凍サイクル装置10の運転モードの切り替えを行う。さらに、空調制御プログラムでは、冷凍サイクル装置10の各構成機器の作動のみならず、他の構成機器の作動も制御している。具体的には、空調制御プログラムでは、加熱部を構成する高温側熱媒体回路40の高温側熱媒体ポンプ41、並びに、冷却部を構成する低温側熱媒体回路50の低温側熱媒体ポンプ51および三方弁53の作動を制御している。
In the air conditioning control program of the present embodiment, the operation mode of the
具体的には、制御装置60は、上述した冷凍サイクル装置10の運転モードによらず、予め定めた各運転モード毎の基準圧送能力を発揮するように、高温側熱媒体ポンプ41の作動を制御する。
Specifically, the
従って、高温側熱媒体回路40では、水冷媒熱交換器12の水通路にて、高温側熱媒体が加熱されると、加熱された高温側熱媒体がヒータコア42へ圧送される。ヒータコア42へ流入した高温側熱媒体は、空気と熱交換する。これにより、空気が加熱される。ヒータコア42から流出した高温側熱媒体は、高温側熱媒体ポンプ41に吸入されて、水冷媒熱交換器12へ圧送される。
Therefore, in the high temperature side
また、制御装置60は、上述した冷凍サイクル装置10の運転モードによらず、予め定めた各運転モード毎の基準圧送能力を発揮するように、低温側熱媒体ポンプ51の作動を制御する。
Further, the
さらに、制御装置60は、第2低温側熱媒体温度TWL2が外気温Tam以上となっている場合には、冷却用熱交換部52から流出した低温側熱媒体を低温側ラジエータ54へ流入させるように三方弁53の作動を制御する。第2低温側熱媒体温度TWL2は、第2低温側熱媒体温度センサ67bによって検出される。
Further, when the second low temperature side heat medium temperature TWL2 is equal to or higher than the outside air temperature Tam, the
第2低温側熱媒体温度TWL2が外気温Tam以上となっていない場合には、冷却用熱交換部52から流出した低温側熱媒体を低温側熱媒体ポンプ51の吸入口へ吸入させるように三方弁53の作動を制御する。
When the second low temperature side heat medium temperature TWL2 is not higher than the outside temperature Tam, the low temperature side heat medium flowing out from the cooling
従って、低温側熱媒体回路50では、チラー19の水通路にて、低温側熱媒体が冷却されると、冷却された低温側熱媒体が冷却用熱交換部52へ圧送される。冷却用熱交換部52へ流入した低温側熱媒体は、バッテリ80から吸熱する。これにより、バッテリ80が冷却される。冷却用熱交換部52から流出した低温側熱媒体は三方弁53へ流入する。
Therefore, in the low temperature side
この際、第2低温側熱媒体温度TWL2が外気温Tam以上となっている場合には、冷却用熱交換部52から流出した低温側熱媒体は、低温側ラジエータ54へ流入して外気に放熱する。これにより、低温側熱媒体は外気温Tamと同等となるまで冷却される。低温側ラジエータ54から流出した低温側熱媒体は、低温側熱媒体ポンプ51に吸入されて、チラー19へ圧送される。
At this time, when the second low temperature side heat medium temperature TWL2 is equal to or higher than the outside air temperature Tam, the low temperature side heat medium flowing out from the cooling
一方、第2低温側熱媒体温度TWL2が外気温Tamより低くなっている場合には、冷却用熱交換部52から流出した低温側熱媒体は、低温側熱媒体ポンプ51に吸入されて、チラー19へ圧送される。このため、低温側熱媒体ポンプ51に吸入される低温側熱媒体の温度は、外気温Tam以下となる。
On the other hand, when the second low temperature side heat medium temperature TWL2 is lower than the outside temperature Tam, the low temperature side heat medium flowing out from the cooling
以下に、各運転モードにおける車両用空調装置1の詳細作動について説明する。以下の説明の各運転モードで参照される制御マップは、予め各運転モード毎に制御装置60に記憶されたものである。各運転モードの対応する制御マップ同士は、互いに同等の場合もあるし、互いに異なる場合もある。
The detailed operation of the
(1)冷房モード
冷房モードでは、制御装置60が、図8に示す冷房モードの制御フローを実行する。まず、ステップS600では、目標蒸発器温度TEOを決定する。目標蒸発器温度TEOは、目標吹出温度TAOに基づいて、制御装置60に記憶された制御マップを参照して決定される。本実施形態の制御マップでは、目標吹出温度TAOの上昇に伴って、目標蒸発器温度TEOが上昇するように決定される。
(1) Cooling Mode In the cooling mode, the
ステップS610では、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVOを決定する。増減量ΔIVOは、目標蒸発器温度TEOと蒸発器温度センサ64fによって検出された蒸発器温度Tefinとの偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、蒸発器温度Tefinが目標蒸発器温度TEOに近づくように決定される。
In step S610, the amount of increase / decrease ΔIVO of the rotation speed of the
ステップS620では、室外熱交換器16から流出した冷媒の目標過冷却度SCO1を決定する。目標過冷却度SCO1は、例えば、外気温Tamに基づいて、制御マップを参照して決定される。本実施形態の制御マップでは、サイクルの成績係数(COP)が極大値に近づくように、目標過冷却度SCO1を決定する。
In step S620, the target supercooling degree SCO1 of the refrigerant flowing out from the
ステップS630では、冷房用膨張弁14bの絞り開度の増減量ΔEVCを決定する。増減量ΔEVCは、目標過冷却度SCO1と室外熱交換器16の出口側冷媒の過冷却度SC1との偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、室外熱交換器16の出口側冷媒の過冷却度SC1が目標過冷却度SCO1に近づくように決定される。
In step S630, the amount of increase / decrease ΔEVC in the throttle opening of the cooling
室外熱交換器16の出口側冷媒の過冷却度SC1は、第3冷媒温度センサ64cによって検出された温度T3および第1冷媒圧力センサ65aによって検出された圧力P1に基づいて算出される。
The degree of supercooling SC1 of the outlet side refrigerant of the
ステップS640では、以下数式F2を用いて、エアミックスドア34の開度SWを算定する。
SW={TAO−(Tefin+C2)}/{TWH−(Tefin+C2)}…(F2)
なお、TWHは、高温側熱媒体温度センサ66aによって検出された高温側熱媒体温度である。C2は制御用の定数である。
In step S640, the opening degree SW of the
SW = {TAO- (Tefin + C2)} / {TWH- (Tefin + C2)} ... (F2)
The TWH is the high temperature side heat medium temperature detected by the high temperature side heat
ステップS650では、冷凍サイクル装置10を冷房モードの冷媒回路に切り替えるために、暖房用膨張弁14aを全開状態とし、冷房用膨張弁14bを冷媒減圧作用を発揮する絞り状態とし、冷却用膨張弁14cを全閉状態とする。さらに、除湿用開閉弁15aを閉じ、暖房用開閉弁15bを閉じる。さらに、ステップS610、S630、S640で決定された制御状態が得られるように、各制御対象機器に対して制御信号あるいは制御電圧を出力して、ステップS10へ戻る。
In step S650, in order to switch the
従って、冷房モードの冷凍サイクル装置10では、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、冷房用逆止弁17、冷房用膨張弁14b、室内蒸発器18、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
Therefore, in the refrigerating
つまり、冷房モードの冷凍サイクル装置10では、水冷媒熱交換器12および室外熱交換器16が圧縮機11から吐出された冷媒を放熱させる放熱器として機能する。そして、冷房用膨張弁14bが冷媒を減圧させる減圧部として機能する。そして、室内蒸発器18が蒸発器として機能する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
That is, in the refrigerating
これによれば、室内蒸発器18にて、空気を冷却することができるとともに、水冷媒熱交換器12にて、高温側熱媒体を加熱することができる。
According to this, the air can be cooled by the
従って、冷房モードの車両用空調装置1では、エアミックスドア34の開度調整によって、室内蒸発器18にて冷却された空気の一部をヒータコア42にて再加熱する。そして、目標吹出温度TAOに近づくように温度調整された空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の冷房を行うことができる。
Therefore, in the
(2)直列除湿暖房モード
直列除湿暖房モードでは、制御装置60が、図9に示す直列除湿暖房モードの制御フローを実行する。まず、ステップS700では、冷房モードと同様に、目標蒸発器温度TEOを決定する。ステップS710では、冷房モードと同様に、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVOを決定する。
(2) Series Dehumidification / Heating Mode In the series dehumidification / heating mode, the
ステップS720では、ヒータコア42にて空気を加熱できるように、高温側熱媒体の目標高温側熱媒体温度TWHOを決定する。目標高温側熱媒体温度TWHOは、目標吹出温度TAOおよびヒータコア42の効率に基づいて、制御マップを参照して決定される。本実施形態の制御マップでは、目標吹出温度TAOの上昇に伴って、目標高温側熱媒体温度TWHOが上昇するように決定される。
In step S720, the target high temperature side heat medium temperature TWHO of the high temperature side heat medium is determined so that the air can be heated by the
ステップS730では、開度パターンKPN1の変化量ΔKPN1を決定する。開度パターンKPN1は、暖房用膨張弁14aの絞り開度および冷房用膨張弁14bの絞り開度の組合せを決定するためのパラメータである。
In step S730, the amount of change ΔKPN1 of the opening pattern KPN1 is determined. The opening pattern KPN1 is a parameter for determining a combination of the throttle opening of the
具体的には、直列除湿暖房モードでは、図10に示すように、目標吹出温度TAOが上昇するに伴って、開度パターンKPN1が大きくなる。そして、開度パターンKPN1が大きくなるに伴って、暖房用膨張弁14aの絞り開度が小さくなり、冷房用膨張弁14bの絞り開度が大きくなる。
Specifically, in the series dehumidifying / heating mode, as shown in FIG. 10, the opening pattern KPN1 increases as the target blowing temperature TAO rises. Then, as the opening degree pattern KPN1 increases, the throttle opening degree of the
ステップS740では、冷房モードと同様に、エアミックスドア34の開度SWを算定する。ここで、直列除湿暖房モードでは、冷房モードよりも目標吹出温度TAOが高くなるので、エアミックスドア34の開度SWが100%に近づく。このため、直列除湿暖房モードでは、室内蒸発器18通過後の空気のほぼ全流量がヒータコア42を通過するように、エアミックスドア34の開度が決定される。
In step S740, the opening SW of the
ステップS750では、冷凍サイクル装置10を直列除湿暖房モードの冷媒回路に切り替えるために、暖房用膨張弁14aを絞り状態とし、冷房用膨張弁14bを絞り状態とし、冷却用膨張弁14cを全閉状態とする。さらに、除湿用開閉弁15aを閉じ、暖房用開閉弁15bを閉じる。さらに、ステップS710、S730、S740で決定された制御状態が得られるように、各制御対象機器に対して制御信号あるいは制御電圧を出力して、ステップS10へ戻る。
In step S750, in order to switch the
従って、直列除湿暖房モードの冷凍サイクル装置10では、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、冷房用逆止弁17、冷房用膨張弁14b、室内蒸発器18、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
Therefore, in the
つまり、直列除湿暖房モードの冷凍サイクル装置10では、水冷媒熱交換器12が圧縮機11から吐出された冷媒を放熱させる放熱器として機能する。そして、暖房用膨張弁14aおよび冷房用膨張弁14bが減圧部として機能する。そして、室内蒸発器18が蒸発器として機能する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
That is, in the
さらに、室外熱交換器16における冷媒の飽和温度が、外気温Tamよりも高くなっている際には、室外熱交換器16が放熱器として機能するサイクルが構成される。室外熱交換器16における冷媒の飽和温度が、外気温Tamよりも低くなっている際には、室外熱交換器16が蒸発器として機能するサイクルが構成される。
Further, when the saturation temperature of the refrigerant in the
これによれば、室内蒸発器18にて、空気を冷却することができるとともに、水冷媒熱交換器12にて、高温側熱媒体を加熱することができる。従って、直列除湿暖房モードの車両用空調装置1では、室内蒸発器18にて冷却されて除湿された空気を、ヒータコア42にて再加熱して車室内へ吹き出すことによって、車室内の除湿暖房を行うことができる。
According to this, the air can be cooled by the
さらに、室外熱交換器16における冷媒の飽和温度が、外気温Tamよりも高くなっている際には、目標吹出温度TAOの上昇に伴って開度パターンKPN1を大きくする。これにより、室外熱交換器16における冷媒の飽和温度が低下して外気温Tamとの差が縮小する。その結果、室外熱交換器16における冷媒の放熱量を減少させて、水冷媒熱交換器12における冷媒の放熱量を増加させることができる。
Further, when the saturation temperature of the refrigerant in the
また、室外熱交換器16における冷媒の飽和温度が、外気温Tamよりも低くなっている際には、目標吹出温度TAOの上昇に伴って開度パターンKPN1を大きくする。これにより、室外熱交換器16における冷媒の温和温度が低下して外気温Tamとの温度差が拡大する。その結果、室外熱交換器16における冷媒の吸熱量を増加させて、水冷媒熱交換器12における冷媒の放熱量を増加させることができる。
Further, when the saturation temperature of the refrigerant in the
つまり、直列除湿暖房モードでは、目標吹出温度TAOの上昇に伴って開度パターンKPN1を大きくすることによって、水冷媒熱交換器12における冷媒の高温側熱媒体への放熱量を増加させることができる。従って、直列除湿暖房モードでは、目標吹出温度TAOの上昇に伴ってヒータコア42における空気の加熱能力を向上させることができる。
That is, in the series dehumidifying / heating mode, the amount of heat radiated from the refrigerant to the high-temperature side heat medium in the water-
(3)並列除湿暖房モード
並列除湿暖房モードでは、制御装置60が、図11に示す並列除湿暖房モードの制御フローを実行する。まず、ステップS800では、ヒータコア42にて空気を加熱できるように、直列除湿暖房モードと同様に、高温側熱媒体の目標高温側熱媒体温度TWHOが決定される。
(3) Parallel dehumidifying / heating mode In the parallel dehumidifying / heating mode, the
ステップS810では、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVOを決定する。並列除湿暖房モードでは、増減量ΔIVOは、目標高温側熱媒体温度TWHOと高温側熱媒体温度TWHとの偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、高温側熱媒体温度TWHが目標高温側熱媒体温度TWHOに近づくように決定される。
In step S810, the amount of increase / decrease ΔIVO of the rotation speed of the
ステップS820では、室内蒸発器18の出口側冷媒の目標過熱度SHEOを決定する。目標過熱度SHEOとしては、予め定めた定数(本実施形態では、5℃)を採用することができる。
In step S820, the target superheat degree SHEO of the outlet side refrigerant of the
ステップS830では、開度パターンKPN1の変化量ΔKPN1を決定する。並列除湿暖房モードでは、目標過熱度SHEOと室内蒸発器18の出口側冷媒の過熱度SHEとの偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、過熱度SHEが目標過熱度SHEOに近づくように決定される。
In step S830, the amount of change ΔKPN1 of the opening pattern KPN1 is determined. In the parallel dehumidification / heating mode, the superheat degree SHE is determined to approach the target superheat degree SHEO by the feedback control method based on the deviation between the target superheat degree SHEO and the superheat degree SHE of the outlet side refrigerant of the
室内蒸発器18の出口側冷媒の過熱度SHEは、第4冷媒温度センサ64dによって検出された温度T4および蒸発器温度Tefinに基づいて算出される。
The degree of superheat SHE of the outlet-side refrigerant of the
また、並列除湿暖房モードでは、図12に示すように、開度パターンKPN1が大きくなるに伴って、暖房用膨張弁14aの絞り開度が小さくなり、冷房用膨張弁14bの絞り開度が大きくなる。従って、開度パターンKPN1が大きくなると、室内蒸発器18へ流入する冷媒流量が増加し、室内蒸発器18の出口側冷媒の過熱度SHEが低下する。
Further, in the parallel dehumidifying / heating mode, as shown in FIG. 12, as the opening pattern KPN1 increases, the throttle opening of the
ステップS840では、冷房モードと同様に、エアミックスドア34の開度SWを算定する。ここで、並列除湿暖房モードでは、冷房モードよりも目標吹出温度TAOが高くなるので、直列除湿暖房モードと同様に、エアミックスドア34の開度SWが100%に近づく。このため、並列除湿暖房モードでは、室内蒸発器18通過後の空気のほぼ全流量がヒータコア42を通過するように、エアミックスドア34の開度が決定される。
In step S840, the opening SW of the
ステップS850では、冷凍サイクル装置10を並列除湿暖房モードの冷媒回路に切り替えるために、暖房用膨張弁14aを絞り状態とし、冷房用膨張弁14bを絞り状態とし、冷却用膨張弁14cを全閉状態とする。さらに、除湿用開閉弁15aを開き、暖房用開閉弁15bを開く。さらに、ステップS810、S830、S840で決定された制御状態が得られるように、各制御対象機器に対して制御信号あるいは制御電圧を出力して、ステップS10へ戻る。
In step S850, in order to switch the
従って、並列除湿暖房モードの冷凍サイクル装置10では、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、暖房用通路22b、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環するとともに、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、除湿用通路部22a、冷房用膨張弁14b、室内蒸発器18、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
Therefore, in the
つまり、並列除湿暖房モードの冷凍サイクル装置10では、水冷媒熱交換器12が圧縮機11から吐出された冷媒を放熱させる放熱器として機能する。そして、暖房用膨張弁14aが減圧部として機能し、室外熱交換器16が蒸発器として機能する。同時に、暖房用膨張弁14aおよび室外熱交換器16に対して並列的に接続された冷房用膨張弁14bが減圧部として機能する。そして、室内蒸発器18が蒸発器として機能する冷凍サイクルが構成される。
That is, in the
これによれば、室内蒸発器18にて空気を冷却することができるとともに、水冷媒熱交換器12にて、高温側熱媒体を加熱することができる。従って、並列除湿暖房モードの車両用空調装置1では、室内蒸発器18にて冷却されて除湿された空気を、ヒータコア42にて再加熱して車室内へ吹き出すことによって、車室内の除湿暖房を行うことができる。
According to this, the air can be cooled by the
さらに、並列除湿暖房モードの冷凍サイクル装置10では、室外熱交換器16と室内蒸発器18が冷媒流れに対して並列的に接続され、室内蒸発器18の下流側に蒸発圧力調整弁20が配置されている。これにより、室外熱交換器16における冷媒蒸発温度を、室内蒸発器18における冷媒蒸発温度よりも低下させることができる。
Further, in the
従って、並列除湿暖房モードでは、直列除湿暖房モードよりも、室外熱交換器16における冷媒の吸熱量を増加させることができ、水冷媒熱交換器12における冷媒の放熱量を増加させることができる。その結果、並列除湿暖房モードでは、直列除湿暖房モードよりも高い加熱能力で空気を再加熱することができる。
Therefore, in the parallel dehumidifying / heating mode, the heat absorption amount of the refrigerant in the
(4)暖房モード
暖房モードでは、制御装置60が、図13に示す暖房モードの制御フローを実行する。まず、ステップS900では、並列除湿暖房モードと同様に、高温側熱媒体の目標高温側熱媒体温度TWHOが決定される。ステップS910では、並列除湿暖房モードと同様に、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVOを決定する。
(4) Heating Mode In the heating mode, the
ステップS920では、水冷媒熱交換器12の冷媒通路から流出した冷媒の目標過冷却度SCO2を決定する。目標過冷却度SCO2は、室内蒸発器18へ流入する空気の吸込温度あるいは外気温Tamに基づいて、制御マップを参照して決定される。本実施形態の制御マップでは、サイクルの成績係数(COP)が極大値に近づくように、目標過冷却度SCO2を決定する。
In step S920, the target supercooling degree SCO2 of the refrigerant flowing out from the refrigerant passage of the water
ステップS930では、暖房用膨張弁14aの絞り開度の増減量ΔEVHを決定する。増減量ΔEVHは、目標過冷却度SCO2と水冷媒熱交換器12の冷媒通路から流出した冷媒の過冷却度SC2との偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、水冷媒熱交換器12の冷媒通路から流出した冷媒の過冷却度SC2が目標過冷却度SCO2に近づくように決定される。
In step S930, the amount of increase / decrease ΔEVH of the throttle opening degree of the
水冷媒熱交換器12の冷媒通路から流出した冷媒の過冷却度SC2は、第2冷媒温度センサ64bによって検出された温度T2および第1冷媒圧力センサ65aによって検出された圧力P1に基づいて算出される。
The degree of supercooling SC2 of the refrigerant flowing out from the refrigerant passage of the water
ステップS940では、冷房モードと同様に、エアミックスドア34の開度SWを算定する。ここで、暖房モードでは、冷房モードよりも目標吹出温度TAOが高くなるので、エアミックスドア34の開度SWが100%に近づく。このため、暖房モードでは、室内蒸発器18通過後の空気のほぼ全流量がヒータコア42を通過するように、エアミックスドア34の開度が決定される。
In step S940, the opening SW of the
ステップS950では、冷凍サイクル装置10を暖房モードの冷媒回路に切り替えるために、暖房用膨張弁14aを絞り状態とし、冷房用膨張弁14bを全閉状態とし、冷却用膨張弁14cを全閉状態とし、除湿用開閉弁15aを閉じ、暖房用開閉弁15bを開く。さらに、ステップS910、S930、S940で決定された制御状態が得られるように、各制御対象機器に対して制御信号あるいは制御電圧を出力して、ステップS10へ戻る。
In step S950, in order to switch the
従って、暖房モードの冷凍サイクル装置10では、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、暖房用通路22b、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
Therefore, in the
つまり、暖房モードの冷凍サイクル装置10では、水冷媒熱交換器12が圧縮機11から吐出された冷媒を放熱させる放熱器として機能する。そして、暖房用膨張弁14aが減圧部として機能する。そして室外熱交換器16が蒸発器として機能する冷凍サイクルが構成される。
That is, in the refrigerating
これによれば、水冷媒熱交換器12にて、高温側熱媒体を加熱することができる。従って、暖房モードの車両用空調装置1では、ヒータコア42にて加熱された空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の暖房を行うことができる。
According to this, the high temperature side heat medium can be heated by the water
(5)冷房冷却モード
冷房冷却モードでは、制御装置60が、図14に示す冷房冷却モードでの制御フローを実行する。まず、ステップS1100〜S1140では、冷房モードのステップS600〜S640と同様に、目標蒸発器温度TEO、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVO、冷房用膨張弁14bの絞り開度の増減量ΔEVC、エアミックスドア34の開度SWを決定する。
(5) Cooling / Cooling Mode In the cooling / cooling mode, the
次に、ステップS1150では、チラー19の冷媒通路の出口側冷媒の目標過熱度SHCOを決定する。目標過熱度SHCOとしては、予め定めた定数(本実施形態では、5℃)を採用することができる。
Next, in step S1150, the target superheat degree SHCO of the refrigerant on the outlet side of the refrigerant passage of the
ステップS1160では、冷却用膨張弁14cの絞り開度の増減量ΔEVBを決定する。冷房冷却モードでは、増減量ΔEVBは、目標過熱度SHCOとチラー19の冷媒通路から流出した冷媒の過熱度SHCとの偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、チラー19の冷媒通路から流出した冷媒の過熱度SHCが目標過熱度SHCOに近づくように決定される。
In step S1160, the amount of increase / decrease ΔEVB of the throttle opening degree of the cooling
チラー19の冷媒通路から流出した冷媒の過熱度SHCは、第5冷媒温度センサ64eによって検出された温度T5および第2冷媒圧力センサ65bによって検出された圧力P2に基づいて算出される。
The degree of superheat SHC of the refrigerant flowing out from the refrigerant passage of the
ステップS1170では、チラー19の水通路から流出した低温側熱媒体の目標低温側熱媒体温度TWLOが決定される。目標低温側熱媒体温度TWLOは、バッテリ80の発熱量および外気温Tamに基づいて、制御マップを参照して決定される。本実施形態の制御マップでは、バッテリ80の発熱量の増加および外気温Tamの上昇に伴って、目標低温側熱媒体温度TWLOが低下するように決定される。
In step S1170, the target low temperature side heat medium temperature TWLO of the low temperature side heat medium flowing out from the water passage of the
ステップS1180では、第1低温側熱媒体温度センサ67aによって検出された第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOよりも高くなっているか否かが判定される。
In step S1180, it is determined whether or not the first low temperature side heat medium temperature TWL1 detected by the first low temperature side heat
ステップS1180にて、第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOよりも高くなっていると判定された場合は、ステップS1200へ進む。ステップS1180にて、第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOよりも高くなっていると判定されなかった場合には、ステップS1190へ進む。ステップS1190では、冷却用膨張弁14cを全閉状態として、ステップS1200へ進む。
If it is determined in step S1180 that the first low temperature side heat medium temperature TWL1 is higher than the target low temperature side heat medium temperature TWLO, the process proceeds to step S1200. If it is not determined in step S1180 that the first low temperature side heat medium temperature TWL1 is higher than the target low temperature side heat medium temperature TWLO, the process proceeds to step S1190. In step S1190, the cooling
ステップS1200では、冷凍サイクル装置10を冷房冷却モードの冷媒回路に切り替えるために、暖房用膨張弁14aを全開状態とし、冷房用膨張弁14bを絞り状態とし、冷却用膨張弁14cを絞り状態とする。さらに、除湿用開閉弁15aを閉じ、暖房用開閉弁15bを閉じる。さらに、ステップS1110、S1130、S1140、S1160、S1190で決定された制御状態が得られるように、各制御対象機器に対して制御信号あるいは制御電圧を出力して、ステップS10へ戻る。
In step S1200, in order to switch the refrigerating
従って、冷房冷却モードの冷凍サイクル装置10では、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、冷房用逆止弁17、冷房用膨張弁14b、室内蒸発器18、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環するとともに、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、冷房用逆止弁17、冷却用膨張弁14c、チラー19、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
Therefore, in the
つまり、冷房冷却モードの冷凍サイクル装置10では、水冷媒熱交換器12および室外熱交換器16が圧縮機11から吐出された冷媒を放熱させる放熱器として機能する。そして、冷房用膨張弁14bが減圧部として機能する。そして、室内蒸発器18が蒸発器として機能する。同時に、冷房用膨張弁14bおよび室内蒸発器18に対して並列的に接続された冷却用膨張弁14cが減圧部として機能する。そして、チラー19が蒸発器として機能する冷凍サイクルが構成される。
That is, in the refrigerating
これによれば、室内蒸発器18にて空気を冷却することができるとともに、水冷媒熱交換器12にて、高温側熱媒体を加熱することができる。さらに、チラー19にて低圧側熱媒体を冷却することができる。
According to this, the air can be cooled by the
従って、冷房冷却モードの車両用空調装置1では、エアミックスドア34の開度調整によって、室内蒸発器18にて冷却された空気の一部をヒータコア42にて再加熱する。これにより、目標吹出温度TAOに近づくように温度調整された空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の冷房を行うことができる。
Therefore, in the
さらに、チラー19にて冷却された低温側熱媒体を冷却用熱交換部52へ流入させることによって、バッテリ80の冷却を行うことができる。
Further, the
(6)直列除湿暖房冷却モード
直列除湿暖房冷却モードでは、制御装置60が、図15に示す直列除湿暖房冷却モードでの制御フローを実行する。
(6) Series Dehumidifying / Heating / Cooling Mode In the series of dehumidifying / heating / cooling mode, the
直列除湿暖房冷却モードでは、制御装置60が、図15に示す直列除湿暖房冷却モードでの制御フローを実行する。まず、ステップS1300では、バッテリ80の目標冷却量Q2が室内蒸発器18での目標冷却量Q1を上回っているか否かを判定する。
In the series dehumidification / heating / cooling mode, the
室内蒸発器18での目標冷却量Q1は、蒸発器温度Tefin、目標吹出温度TAO、室内蒸発器18に流入する空気の温度、送風機32の風量等から算出することができる。
The target cooling amount Q1 in the
ステップS1300にてバッテリ80の目標冷却量Q2が室内蒸発器18での目標冷却量Q1を上回っていないと判定した場合、ステップS1310〜S1350へ進み、直列除湿暖房モードのステップS700〜S740と同様に、目標蒸発器温度TEO、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVO、開度パターンKPN1の変化量ΔKPN1、エアミックスドア34の開度SWを決定する。
If it is determined in step S1300 that the target cooling amount Q2 of the
すなわち、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVOは、目標蒸発器温度TEOと蒸発器温度Tefinとの偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、蒸発器温度Tefinが目標蒸発器温度TEOに近づくように決定される。
That is, the amount of increase / decrease ΔIVO of the rotation speed of the
続くステップS1360〜S1380では、冷房冷却モードのステップS1150〜S1170と同様に、目標過熱度SHCO、冷却用膨張弁14cの絞り開度の増減量ΔEVB、目標低温側熱媒体温度TWLOを決定する。
In the following steps S1360 to S1380, the target superheat degree SHCO, the amount of increase / decrease in the throttle opening of the cooling
次に、ステップS1390では、冷房冷却モードのステップS1180と同様に、第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOよりも高くなっているか否かが判定される。第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOよりも高くなっていると判定された場合は、ステップS1480へ進んで制御信号を出力する。第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOよりも高くなっていると判定されなかった場合には、ステップS1400へ進んで冷却用膨張弁14cを全閉状態とした後、ステップS1480へ進んで制御信号を出力する。
Next, in step S1390, it is determined whether or not the first low temperature side heat medium temperature TWL1 is higher than the target low temperature side heat medium temperature TWLO, as in step S1180 of the cooling cooling mode. If it is determined that the first low temperature side heat medium temperature TWL1 is higher than the target low temperature side heat medium temperature TWLO, the process proceeds to step S1480 to output a control signal. If it is not determined that the first low temperature side heat medium temperature TWL1 is higher than the target low temperature side heat medium temperature TWLO, the process proceeds to step S1400 to fully close the cooling
一方、ステップS1300にてバッテリ80の目標冷却量Q2が室内蒸発器18での目標冷却量Q1を上回っていると判定した場合、ステップS1410へ進み、冷房冷却モードのステップS1170と同様に、目標低温側熱媒体温度TWLOを決定する。
On the other hand, if it is determined in step S1300 that the target cooling amount Q2 of the
ステップS1420では、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVOを決定する。増減量ΔIVOは、目標低温側熱媒体温度TWLOと第1低温側熱媒体温度センサ67aによって検出された第1低温側熱媒体温度TWL1との偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOに近づくように決定される。
In step S1420, the amount of increase / decrease ΔIVO of the rotation speed of the
ステップS1430では、直列除湿暖房モードのステップS720と同様に、目標高温側熱媒体温度TWHOを決定する。 In step S1430, the target high temperature side heat medium temperature TWHO is determined in the same manner as in step S720 of the series dehumidifying and heating mode.
ステップS1440では、開度パターンKPN2の変化量ΔKPN2を決定する。開度パターンKPN2は、暖房用膨張弁14aの絞り開度および冷却用膨張弁14cの絞り開度の組合せを決定するためのパラメータである。
In step S1440, the amount of change ΔKPN2 of the opening pattern KPN2 is determined. The opening pattern KPN2 is a parameter for determining a combination of the throttle opening of the
具体的には、図16に示すように、目標吹出温度TAOが上昇するに伴って、開度パターンKPN2が大きくなる。そして、開度パターンKPN2が大きくなるに伴って、暖房用膨張弁14aの絞り開度が小さくなり、冷却用膨張弁14cの絞り開度が大きくなる。
Specifically, as shown in FIG. 16, as the target blowout temperature TAO rises, the opening degree pattern KPN2 increases. Then, as the opening degree pattern KPN2 increases, the throttle opening degree of the
ステップS1450では、直列除湿暖房モードのステップS740と同様に、エアミックスドア34の開度SWを決定する。
In step S1450, the opening degree SW of the
ステップS1460では、室内蒸発器18の出口側冷媒の目標過熱度SHEOを決定する。目標過熱度SHEOとしては、予め定めた定数(本実施形態では、5℃)を採用することができる。
In step S1460, the target superheat degree SHEO of the outlet side refrigerant of the
ステップS1470では、冷房用膨張弁14bの絞り開度の増減量ΔEVCを決定してステップS1480へ進む。増減量ΔEVCは、目標過熱度SHEOと室内蒸発器18の出口側冷媒の過熱度SHEとの偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、過熱度SHEが目標過熱度SHEOに近づくように決定される。
In step S1470, the amount of increase / decrease ΔEVC in the throttle opening of the cooling
室内蒸発器18の出口側冷媒の過熱度SHEは、第4冷媒温度センサ64dによって検出された温度T4および蒸発器温度Tefinに基づいて算出される。
The degree of superheat SHE of the outlet-side refrigerant of the
ステップS1480では、冷凍サイクル装置10を直列除湿暖房冷却モードの冷媒回路に切り替えるために、暖房用膨張弁14aを絞り状態とし、冷房用膨張弁14bを絞り状態とし、冷却用膨張弁14cを絞り状態とし、除湿用開閉弁15aを閉じ、暖房用開閉弁15bを閉じる。さらに、ステップS1320、S1340、S1350、S1370、またはステップS1400、S1420、S1440、S1450、S1470で決定された制御状態が得られるように、各制御対象機器に対して制御信号あるいは制御電圧を出力して、ステップS10へ戻る。
In step S1480, in order to switch the
従って、直列除湿暖房冷却モードでは、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、冷房用逆止弁17、冷房用膨張弁14b、室内蒸発器18、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環するとともに、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、冷房用逆止弁17、冷却用膨張弁14c、チラー19、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
Therefore, in the series dehumidifying / heating / cooling mode, the
つまり、直列除湿暖房冷却モードの冷凍サイクル装置10では、水冷媒熱交換器12が圧縮機11から吐出された冷媒を放熱させる放熱器として機能し、暖房用膨張弁14aが減圧部として機能し、さらに、冷房用膨張弁14bが減圧部として機能し、室内蒸発器18が蒸発器として機能するとともに、冷房用膨張弁14bおよび室内蒸発器18に対して並列的に接続された冷却用膨張弁14cが減圧部として機能し、チラー19が蒸発器として機能する冷凍サイクルが構成される。
That is, in the refrigerating
さらに、室外熱交換器16における冷媒の飽和温度が、外気温Tamよりも高くなっている際には、室外熱交換器16が放熱器として機能するサイクルが構成される。室外熱交換器16における冷媒の飽和温度が、外気温Tamよりも低くなっている際には、室外熱交換器16が蒸発器として機能するサイクルが構成される。
Further, when the saturation temperature of the refrigerant in the
これによれば、室内蒸発器18にて空気を冷却することができるとともに、水冷媒熱交換器12にて、高温側熱媒体を加熱することができる。さらに、チラー19にて低圧側熱媒体を冷却することができる。
According to this, the air can be cooled by the
従って、直列除湿暖房冷却モードの冷凍サイクル装置10では、室内蒸発器18にて冷却されて除湿された空気を、ヒータコア42にて再加熱して車室内へ吹き出すことによって、車室内の除湿暖房を行うことができる。
Therefore, in the refrigerating
この際、開度パターンKPN1または開度パターンKPN2を大きくすることにより、直列除湿暖房モードと同様に、ヒータコア42における空気の加熱能力を向上させることができる。
At this time, by increasing the opening pattern KPN1 or the opening pattern KPN2, the heating capacity of the air in the
さらに、チラー19にて冷却された低温側熱媒体を冷却用熱交換部52へ流入させることによって、バッテリ80の冷却を行うことができる。
Further, the
バッテリ80の目標冷却量Q2が室内蒸発器18での目標冷却量Q1を上回っていない場合、目標蒸発器温度TEOと蒸発器温度Tefinとの偏差に基づいて圧縮機11の回転数を決定するので、室内蒸発器18での冷却量が目標冷却量Q1に対して不足することを抑制できる。
When the target cooling amount Q2 of the
バッテリ80の目標冷却量Q2が室内蒸発器18での目標冷却量Q1を上回っている場合、目標低温側熱媒体温度TWLOと第1低温側熱媒体温度TWL1との偏差に基づいて圧縮機11の回転数を決定するので、バッテリ80の冷却量が目標冷却量Q2に対して不足することを抑制できる。
When the target cooling amount Q2 of the
(7)並列除湿暖房冷却モード
並列除湿暖房冷却モードでは、制御装置60が、図17に示す並列除湿暖房冷却モードでの制御フローを実行する。まず、ステップS1500〜S1540では、並列除湿暖房モードのステップS800〜S840と同様に、目標高温側熱媒体温度TWHO、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVO、目標過熱度SHEO、開度パターンKPN1の変化量ΔKPN1、エアミックスドア34の開度SWを決定する。
(7) Parallel dehumidifying / heating / cooling mode In the parallel dehumidifying / heating / cooling mode, the
続くステップS1550〜S1570では、冷房冷却モードのステップS1150〜S1170と同様に、目標過熱度SHCO、冷却用膨張弁14cの絞り開度の増減量ΔEVB、目標低温側熱媒体温度TWLOを決定する。
In the following steps S1550 to S1570, the target superheat degree SHCO, the amount of increase / decrease in the throttle opening of the cooling
次に、ステップS1580では、冷房冷却モードと同様に、第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOよりも高くなっていると判定された場合は、ステップS1600へ進む。ステップS1580にて、第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOよりも高くなっていると判定されなかった場合には、ステップS1590へ進む。ステップS1590では、冷却用膨張弁14cを全閉状態として、ステップS1600へ進む。
Next, in step S1580, when it is determined that the first low temperature side heat medium temperature TWL1 is higher than the target low temperature side heat medium temperature TWLO, as in the cooling cooling mode, the process proceeds to step S1600. If it is not determined in step S1580 that the first low temperature side heat medium temperature TWL1 is higher than the target low temperature side heat medium temperature TWLO, the process proceeds to step S1590. In step S1590, the cooling
ステップS1600では、冷凍サイクル装置10を並列除湿暖房冷却モードの冷媒回路に切り替えるために、暖房用膨張弁14aを絞り状態とし、冷房用膨張弁14bを絞り状態とし、冷却用膨張弁14cを絞り状態とする。さらに、除湿用開閉弁15aを開き、暖房用開閉弁15bを開く。さらに、ステップS1510、S1530、S1540、S1560、S1590で決定された制御状態が得られるように、各制御対象機器に対して制御信号あるいは制御電圧を出力して、ステップS10へ戻る。
In step S1600, in order to switch the
従って、並列除湿暖房冷却モードの冷凍サイクル装置10では、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、暖房用通路22b、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環するとともに、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、除湿用通路部22a、冷房用膨張弁14b、室内蒸発器18、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環し、さらに、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、除湿用通路部22a、冷却用膨張弁14c、チラー19、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
Therefore, in the
つまり、並列除湿暖房冷却モードの冷凍サイクル装置10では、水冷媒熱交換器12が圧縮機11から吐出された冷媒を放熱させる放熱器として機能する。そして、暖房用膨張弁14aが減圧部として機能する。そして、室外熱交換器16が蒸発器として機能する。同時に、暖房用膨張弁14aおよび室外熱交換器16に対して並列的に接続された冷房用膨張弁14bが減圧部として機能する。そして、室内蒸発器18が蒸発器として機能する。そして、暖房用膨張弁14aおよび室外熱交換器16に対して並列的に接続された冷却用膨張弁14cが減圧部として機能する。そして、チラー19が蒸発器として機能する冷凍サイクルが構成される。
That is, in the refrigerating
これによれば、室内蒸発器18にて空気を冷却することができるとともに、水冷媒熱交換器12にて、高温側熱媒体を加熱することができる。さらに、チラー19にて低圧側熱媒体を冷却することができる。
According to this, the air can be cooled by the
従って、並列除湿暖房冷却モードの車両用空調装置1では、室内蒸発器18にて冷却されて除湿された空気を、ヒータコア42にて再加熱して車室内へ吹き出すことによって、車室内の除湿暖房を行うことができる。この際、室外熱交換器16における冷媒蒸発温度を室内蒸発器18における冷媒蒸発温度よりも低下させることで、直列除湿暖房冷却モードよりも高い加熱能力で空気を再加熱することができる。
Therefore, in the
さらに、チラー19にて冷却された低温側熱媒体を冷却用熱交換部52へ流入させることによって、バッテリ80の冷却を行うことができる。
Further, the
(8)暖房冷却モード
暖房冷却モードでは、制御装置60が、図18に示す暖房冷却モードの制御フローを実行する。まず、ステップS300では、冷却用熱交換部52にてバッテリ80を冷却できるように、冷房冷却モードと同様に、低温側熱媒体の目標低温側熱媒体温度TWLOが決定される。
(8) Heating / Cooling Mode In the heating / cooling mode, the
ステップS310では、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVOを決定する。暖房冷却モードでは、増減量ΔIVOは、目標低温側熱媒体温度TWLOと第1低温側熱媒体温度TWL1との偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOに近づくように決定される。
In step S310, the amount of increase / decrease ΔIVO of the rotation speed of the
ステップS320では、室外熱交換器16から流出した冷媒の目標過冷却度SCO1を決定する。暖房冷却モードの目標過冷却度SCO1は、外気温Tamに基づいて、制御マップを参照して決定される。本実施形態の制御マップでは、サイクルの成績係数(COP)が極大値に近づくように、目標過冷却度SCO1を決定する。
In step S320, the target supercooling degree SCO1 of the refrigerant flowing out from the
ステップS330では、冷却用膨張弁14cの絞り開度の増減量ΔEVBを決定する。増減量ΔEVBは、目標過冷却度SCO1と室外熱交換器16の出口側冷媒の過冷却度SC1との偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、室外熱交換器16の出口側冷媒の過冷却度SC1が目標過冷却度SCO1に近づくように決定される。過冷却度SC1は、冷房モードと同様に算出される。
In step S330, the amount of increase / decrease ΔEVB of the throttle opening degree of the cooling
ステップS340では、冷房モードと同様に、エアミックスドア34の開度SWを算定する。
In step S340, the opening SW of the
ステップS350では、冷凍サイクル装置10を暖房冷却モードの冷媒回路に切り替えるために、暖房用膨張弁14aを全開状態とし、冷房用膨張弁14bを全閉状態とし、冷却用膨張弁14cを絞り状態とする。さらに、除湿用開閉弁15aを閉じ、暖房用開閉弁15bを閉じる。さらに、ステップS310、S330、S340で決定された制御状態が得られるように、各制御対象機器に対して制御信号あるいは制御電圧を出力して、ステップS10へ戻る。
In step S350, in order to switch the refrigerating
従って、暖房冷却モードの冷凍サイクル装置10では、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、冷房用逆止弁17、冷却用膨張弁14c、チラー19、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
Therefore, in the refrigerating
つまり、暖房冷却モードの冷凍サイクル装置10では、水冷媒熱交換器12および室外熱交換器16が圧縮機11から吐出された冷媒を放熱させる放熱器として機能する。そして、冷却用膨張弁14cが冷媒を減圧させる減圧部として機能する。そして、チラー19が蒸発器として機能する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
That is, in the refrigerating
これによれば、水冷媒熱交換器12にて、高温側熱媒体を加熱することができるとともに、チラー19にて低温側熱媒体を冷却することができる。
According to this, the water
従って、暖房冷却モードの車両用空調装置1では、ヒータコア42にて加熱された空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の暖房を行うことができる。さらに、チラー19にて冷却された低温側熱媒体を冷却用熱交換部52へ流入させることによって、バッテリ80の冷却を行うことができる。
Therefore, in the
(9)暖房直列冷却モード
暖房直列冷却モードでは、制御装置60が、図19に示す暖房直列冷却モードの制御フローを実行する。まず、ステップS400では、暖房冷却モードと同様に、目標低温側熱媒体温度TWLOを決定する。ステップS410では、暖房冷却モードと同様に、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVOを決定する。
(9) Heating series cooling mode In the heating series cooling mode, the
ステップS420では、直列除湿暖房モードと同様に、高温側熱媒体の目標高温側熱媒体温度TWHOを決定する。 In step S420, the target high temperature side heat medium temperature TWHO of the high temperature side heat medium is determined in the same manner as in the series dehumidification / heating mode.
ステップS430では、開度パターンKPN2の変化量ΔKPN2を決定する。開度パターンKPN2は、暖房用膨張弁14aの絞り開度および冷却用膨張弁14cの絞り開度の組合せを決定するためのパラメータである。
In step S430, the amount of change ΔKPN2 of the opening pattern KPN2 is determined. The opening pattern KPN2 is a parameter for determining a combination of the throttle opening of the
具体的には、暖房直列冷却モードでは、図16に示すように、目標吹出温度TAOが上昇するに伴って、開度パターンKPN2が大きくなる。そして、開度パターンKPN2が大きくなるに伴って、暖房用膨張弁14aの絞り開度が小さくなり、冷却用膨張弁14cの絞り開度が大きくなる。
Specifically, in the heating series cooling mode, as shown in FIG. 16, the opening degree pattern KPN2 increases as the target blowing temperature TAO rises. Then, as the opening degree pattern KPN2 increases, the throttle opening degree of the
ステップS440では、冷房モードと同様に、エアミックスドア34の開度SWを算定する。
In step S440, the opening SW of the
ステップS450では、冷凍サイクル装置10を暖房直列冷却モードの冷媒回路に切り替えるために、暖房用膨張弁14aを絞り状態とし、冷房用膨張弁14bを全閉状態とし、冷却用膨張弁14cを絞り状態とする。さらに、除湿用開閉弁15aを閉じ、暖房用開閉弁15bを閉じる。さらに、ステップS310、S330、S340で決定された制御状態が得られるように、各制御対象機器に対して制御信号あるいは制御電圧を出力して、ステップS10へ戻る。
In step S450, in order to switch the refrigerating
従って、暖房直列冷却モードの冷凍サイクル装置10では、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、冷房用逆止弁17、冷却用膨張弁14c、チラー19、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
Therefore, in the refrigerating
つまり、暖房直列冷却モードの冷凍サイクル装置10では、水冷媒熱交換器12が圧縮機11から吐出された冷媒を放熱させる放熱器として機能し、暖房用膨張弁14aおよび冷却用膨張弁14cが減圧部として機能し、チラー19が蒸発器として機能する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
That is, in the refrigerating
さらに、室外熱交換器16における冷媒の飽和温度が、外気温Tamよりも高くなっている際には、室外熱交換器16が放熱器として機能するサイクルが構成される。室外熱交換器16における冷媒の飽和温度が、外気温Tamよりも低くなっている際には、室外熱交換器16が蒸発器として機能するサイクルが構成される。
Further, when the saturation temperature of the refrigerant in the
これによれば、水冷媒熱交換器12にて、高温側熱媒体を加熱することができるとともに、チラー19にて、低温側熱媒体を冷却することができる。
According to this, the high temperature side heat medium can be heated by the water
従って、暖房直列冷却モードの車両用空調装置1では、ヒータコア42にて加熱された空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の暖房を行うことができる。さらに、チラー19にて冷却された低温側熱媒体を冷却用熱交換部52へ流入させることによって、バッテリ80の冷却を行うことができる。
Therefore, in the
さらに、室外熱交換器16における冷媒の飽和温度が、外気温Tamよりも高くなっている際には、目標吹出温度TAOの上昇に伴って開度パターンKPN2を大きくすることによって、室外熱交換器16における冷媒の飽和温度が低下して外気温Tamとの差が縮小する。これにより、室外熱交換器16における冷媒の放熱量を減少させて、水冷媒熱交換器12における冷媒の放熱量を増加させることができる。
Further, when the saturation temperature of the refrigerant in the
また、室外熱交換器16における冷媒の飽和温度が、外気温Tamよりも低くなっている際には、目標吹出温度TAOの上昇に伴って開度パターンKPN2を大きくすることによって、室外熱交換器16における冷媒の温和温度が低下して外気温Tamとの温度差が拡大する。これにより、室外熱交換器16における冷媒の吸熱量を増加させて、水冷媒熱交換器12における冷媒の放熱量を増加させることができる。
Further, when the saturation temperature of the refrigerant in the
つまり、暖房直列冷却モードでは、目標吹出温度TAOの上昇に伴って開度パターンKPN2を大きくすることによって、水冷媒熱交換器12における冷媒の高温側熱媒体への放熱量を増加させることができる。従って、暖房直列冷却モードでは、目標吹出温度TAOの上昇に伴ってヒータコア42における空気の加熱能力を向上させることができる。
That is, in the heating series cooling mode, the amount of heat released from the refrigerant in the water-
その結果、暖房直列冷却モードでは、暖房冷却モードよりも高い加熱能力で空気を加熱することができる。換言すると、暖房冷却モードは、暖房直列冷却モードよりも低い加熱能力で空気を加熱する運転モードである。 As a result, the heating series cooling mode can heat the air with a higher heating capacity than the heating cooling mode. In other words, the heating / cooling mode is an operation mode in which the air is heated with a lower heating capacity than the heating series cooling mode.
(10)暖房並列冷却モード
暖房並列冷却モードでは、制御装置60が、図20に示す暖房並列冷却モードの制御フローを実行する。まず、ステップS500では、ヒータコア42にて空気を加熱できるように、直列除湿暖房モードと同様に、高温側熱媒体の目標高温側熱媒体温度TWHOが決定される。
(10) Heating parallel cooling mode In the heating parallel cooling mode, the
ステップS510では、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVOを決定する。暖房並列冷却モードでは、増減量ΔIVOは、並列除湿暖房モードと同様に、目標高温側熱媒体温度TWHOと高温側熱媒体温度TWHとの偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、高温側熱媒体温度TWHが目標高温側熱媒体温度TWHOに近づくように決定される。
In step S510, the amount of increase / decrease ΔIVO of the rotation speed of the
ステップS520では、チラー19の冷媒通路の出口側冷媒の目標過熱度SHCOを決定する。目標過熱度SHCOとしては、予め定めた定数(本実施形態では、5℃)を採用することができる。
In step S520, the target superheat degree SHCO of the refrigerant on the outlet side of the refrigerant passage of the
ステップS530では、開度パターンKPN2の変化量ΔKPN2を決定する。暖房並列冷却モードでは、目標過熱度SHCOとチラー19の冷媒通路の出口側冷媒の過熱度SHCとの偏差に基づいて、フィードバック制御手法により、過熱度SHCが目標過熱度SHCOに近づくように決定される。
In step S530, the amount of change ΔKPN2 of the opening pattern KPN2 is determined. In the heating parallel cooling mode, the superheat degree SHCO is determined to approach the target superheat degree SHCO by the feedback control method based on the deviation between the target superheat degree SHCO and the superheat degree SHCO of the refrigerant on the outlet side of the refrigerant passage of the
また、暖房並列冷却モードでは、図21に示すように、開度パターンKPN2が大きくなるに伴って、暖房用膨張弁14aの絞り開度が小さくなり、冷却用膨張弁14cの絞り開度が大きくなる。従って、開度パターンKPN2が増加すると、チラー19の冷媒通路へ流入する冷媒流量が増加し、チラー19の冷媒通路の出口側冷媒の過熱度SHCが低下する。
Further, in the heating parallel cooling mode, as shown in FIG. 21, as the opening pattern KPN2 increases, the throttle opening of the
ステップS540では、冷房モードと同様に、エアミックスドア34の開度SWを算定する。ステップS550では、冷房冷却モードと同様に、低温側熱媒体の目標低温側熱媒体温度TWLOが決定される。
In step S540, the opening degree SW of the
ステップS560では、第1低温側熱媒体温度センサ67aによって検出された第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOよりも高くなっているか否かが判定される。
In step S560, it is determined whether or not the first low temperature side heat medium temperature TWL1 detected by the first low temperature side heat
ステップS560にて、第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOよりも高くなっていると判定された場合は、ステップS580へ進む。ステップS560にて、第1低温側熱媒体温度TWL1が目標低温側熱媒体温度TWLOよりも高くなっていると判定されなかった場合には、ステップS570へ進む。ステップS570では、冷却用膨張弁14cを全閉状態として、ステップS580へ進む。
If it is determined in step S560 that the first low temperature side heat medium temperature TWL1 is higher than the target low temperature side heat medium temperature TWLO, the process proceeds to step S580. If it is not determined in step S560 that the first low temperature side heat medium temperature TWL1 is higher than the target low temperature side heat medium temperature TWLO, the process proceeds to step S570. In step S570, the cooling
ステップS580では、冷凍サイクル装置10を暖房並列冷却モードの冷媒回路に切り替えるために、暖房用膨張弁14aを絞り状態とし、冷房用膨張弁14bを全閉状態とし、冷却用膨張弁14cを絞り状態とする。さらに、除湿用開閉弁15aを開き、暖房用開閉弁15bを開く。さらに、ステップS510、S530、S540、S570で決定された制御状態が得られるように、各制御対象機器に対して制御信号あるいは制御電圧を出力して、ステップS10へ戻る。
In step S580, in order to switch the refrigerating
従って、暖房並列冷却モードの冷凍サイクル装置10では、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、暖房用通路22b、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環するとともに、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、除湿用通路部22a、冷却用膨張弁14c、チラー19、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
Therefore, in the
つまり、暖房並列冷却モードの冷凍サイクル装置10では、水冷媒熱交換器12が圧縮機11から吐出された冷媒を放熱させる放熱器として機能する。そして、暖房用膨張弁14aが減圧部として機能する。そして、室外熱交換器16が蒸発器として機能する。同時に、暖房用膨張弁14aおよび室外熱交換器16に対して並列的に接続された冷却用膨張弁14cが減圧部として機能する。そして、チラー19が蒸発器として機能する冷凍サイクルが構成される。
That is, in the refrigerating
これによれば、水冷媒熱交換器12にて、高温側熱媒体を加熱することができるとともに、チラー19にて低温側熱媒体を冷却することができる。
According to this, the water
従って、暖房並列冷却モードの車両用空調装置1では、ヒータコア42にて加熱された空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の暖房を行うことができる。さらに、チラー19にて冷却された低温側熱媒体を冷却用熱交換部52へ流入させることによって、バッテリ80の冷却を行うことができる。
Therefore, in the
さらに、暖房並列冷却モードの冷凍サイクル装置10では、室外熱交換器16とチラー19が冷媒流れに対して並列的に接続され、チラー19の冷媒通路の下流側に蒸発圧力調整弁20が配置されている。これにより、室外熱交換器16における冷媒蒸発温度を、チラー19の冷媒通路における冷媒蒸発温度よりも低下させることができる。
Further, in the refrigerating
従って、暖房並列冷却モードでは、暖房直列冷却モードよりも、室外熱交換器16における冷媒の吸熱量を増加させることができ、水冷媒熱交換器12における冷媒の放熱量を増加させることができる。その結果、暖房並列冷却モードでは、暖房直列冷却モードよりも高い加熱能力で空気を再加熱することができる。
Therefore, in the heating parallel cooling mode, the heat absorption amount of the refrigerant in the
(11)冷却モード
冷却モードでは、制御装置60が、図22に示す冷却モードの制御フローを実行する。まず、ステップS1000〜S1040では、暖房冷却モードのステップS300〜S340と同様に、低温側熱媒体の目標低温側熱媒体温度TWLO、圧縮機11の回転数の増減量ΔIVO、目標過冷却度SCO1、冷却用膨張弁14cの絞り開度の増減量ΔEVB、エアミックスドア34の開度SWを決定する。
(11) Cooling Mode In the cooling mode, the
ここで、冷却モードでは、目標吹出温度TAOが暖房用基準温度γより低くなるので、エアミックスドア34の開度SWが0%に近づく。このため、冷却モードでは、室内蒸発器18通過後の空気のほぼ全流量が冷風バイパス通路35を通過するように、エアミックスドア34の開度が決定される。
Here, in the cooling mode, the target outlet temperature TAO is lower than the heating reference temperature γ, so that the opening SW of the
ステップS1050では、冷凍サイクル装置10を冷却モードの冷媒回路に切り替えるために、暖房用膨張弁14aを全開状態とし、冷房用膨張弁14bを全閉状態とし、冷却用膨張弁14cを絞り状態とする。さらに、除湿用開閉弁15aを閉じ、暖房用開閉弁15bを閉じる。さらに、ステップS1010、S1030、S1040で決定された制御状態が得られるように、各制御対象機器に対して制御信号あるいは制御電圧を出力して、ステップS10へ戻る。
In step S1050, in order to switch the
従って、冷却モードの冷凍サイクル装置10では、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、冷房用逆止弁17、冷却用膨張弁14c、チラー19、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
Therefore, in the refrigerating
つまり、冷却モードの冷凍サイクル装置10では、室外熱交換器16が圧縮機11から吐出された冷媒を放熱させる放熱器として機能する。そして、冷却用膨張弁14cが減圧部として機能する。そして、チラー19が蒸発器として機能する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
That is, in the refrigerating
これによれば、チラー19にて、低温側熱媒体を冷却することができる。従って、冷却モードの車両用空調装置1では、チラー19にて冷却された低温側熱媒体を冷却用熱交換部52へ流入させることによって、バッテリ80の冷却を行うことができる。
According to this, the low temperature side heat medium can be cooled by the
以上の如く、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、各種運転モードを切り替えることができる。これにより、車両用空調装置1では、バッテリ80の温度を適切に調整しつつ、車室内の快適な空調を実現することができる。
As described above, in the
より詳細には、本実施形態の車両用空調装置では、バッテリ80の冷却を行うことなく車室内の空調を行う際に、冷凍サイクル装置10が、目標吹出温度TAOの上昇に伴って、(1)冷房モード、(2)直列除湿暖房モード、(3)並列除湿暖房モードの順に冷媒回路を切り替える。
More specifically, in the vehicle air conditioner of the present embodiment, when the air conditioner in the vehicle interior is air-conditioned without cooling the
これらの運転モードでは、冷却用膨張弁14cが全閉状態となっているので、チラー19にて、低温側熱媒体が冷却されてしまうことがない。従って、バッテリ80が不必要に冷却されてしまうことがない。
In these operation modes, since the cooling
ここで、各運転モードでは、圧縮機11の冷媒吐出能力等の調整により、空気の冷却能力あるいは加熱能力といった温度調整能力を調整することができる。ところが、圧縮機11の冷媒吐出能力等の調整だけでは、空気の温度調整能力の調整範囲に限界がある。
Here, in each operation mode, the temperature adjusting capacity such as the cooling capacity or the heating capacity of the air can be adjusted by adjusting the refrigerant discharge capacity of the
これに対して、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、(1)冷房モード、(2)直列除湿暖房モード、(3)並列除湿暖房モードの順に冷媒回路を切り替えることによって、空気の温度調整能力を順次変化させることができる。従って、空気の温度を高温から低温に至る幅広い範囲で調整することができる。
On the other hand, in the
さらに、(2)直列除湿暖房モードおよび(3)並列除湿暖房モードでは、開度パターンKPN1を変化させることによって、室外熱交換器16における冷媒と外気との熱交換量を連続的に調整することができる。冷媒と外気との熱交換量とは、冷媒が外気へ放熱する放熱量、あるいは冷媒が外気から吸熱する吸熱量である。
Further, in the (2) series dehumidification / heating mode and (3) parallel dehumidification / heating mode, the amount of heat exchange between the refrigerant and the outside air in the
従って、(2)直列除湿暖房モードおよび(3)並列除湿暖房モードを切り替えることによって、空気の温度を幅広い温度で連続的に調整することができる。 Therefore, by switching between (2) series dehumidification and heating mode and (3) parallel dehumidification and heating mode, the temperature of air can be continuously adjusted in a wide range of temperatures.
また、本実施形態の車両用空調装置1では、バッテリ80の冷却を行うとともに、車室内の空調を行う際に、冷凍サイクル装置10が、目標吹出温度TAOの上昇に伴って、(8)暖房冷却モード、(9)暖房直列冷却モード、(10)暖房並列冷却モードの順に冷媒回路を切り替える。
Further, in the
これらの運転モードでは、冷房用膨張弁14bが全閉状態となっているので、室内蒸発器18にて、ヒータコア42へ流入する空気が冷却されてしまうことがない。
In these operation modes, since the cooling
また、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、(8)暖房冷却モード、(9)暖房直列冷却モード、(10)暖房並列冷却モードの順に冷媒回路を切り替えることによって、空気の加熱能力を向上させることができる。従って、空気の温度を高温から低温に至る幅広い範囲で調整することができる。
Further, in the refrigerating
さらに、(9)暖房直列冷却モードおよび(10)暖房並列冷却モードでは、開度パターンKPN2を変化させることによって、室外熱交換器16における冷媒と外気との熱交換量を連続的に調整することができる。
Further, in the (9) heating series cooling mode and (10) heating parallel cooling mode, the amount of heat exchange between the refrigerant and the outside air in the
従って、(9)暖房直列冷却モードおよび(10)暖房並列冷却モードを切り替えることによって、空気の温度を幅広い温度で連続的に調整することができる。すなわち、本実施形態の冷凍サイクル装置10によれば、バッテリ80の温度を適切に調整しつつ、空気の温度を幅広い範囲で連続的に調整することができる。
Therefore, by switching between (9) heating series cooling mode and (10) heating parallel cooling mode, the temperature of air can be continuously adjusted over a wide range of temperatures. That is, according to the
また、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、空気の加熱能力を調整する際に、(1)冷房モード、(2)直列除湿暖房モード、(3)並列除湿暖房モードの順に冷媒回路を切り替える切替条件と、(8)暖房冷却モード、(9)暖房直列冷却モード、(10)暖房並列冷却モードの順に冷媒回路を切り替える切替条件とを異なる条件とすることができる。
Further, in the refrigerating
具体的には、本実施形態では、図7を用いて説明したように、高温側冷却基準温度β2が除湿用基準温度β1よりも高い値に決定している。さらに、低温側冷却基準温度α2が冷房用基準温度α1よりも高い値に決定している。 Specifically, in the present embodiment, as described with reference to FIG. 7, the high temperature side cooling reference temperature β2 is determined to be higher than the dehumidification reference temperature β1. Further, the cooling reference temperature α2 on the low temperature side is determined to be higher than the cooling reference temperature α1.
ここで、車室内の除湿暖房を行う際には、加熱部を構成するヒータコア42へ流入する空気が室内蒸発器18にて冷却される。従って、目標吹出温度TAOが同じであれば、車室内の除湿暖房を行う運転モード時には、室内蒸発器18にて空気が冷却されない運転モード時よりも、ヒータコア42に要求される空気の加熱能力が高くなる。
Here, when dehumidifying and heating the interior of the vehicle, the air flowing into the
従って、除湿用基準温度β1を高温側冷却基準温度β2よりも低い値に決定しておくことで、車室内の除湿暖房を行う運転モード時に、速やかに(2)直列除湿暖房モードから(2)並列除湿暖房モードへ移行させることができる。同様に、冷房用基準温度α1を低温側冷却基準温度α2よりも低い値に決定しておくことで、速やかに(1)冷房モードから(2)直列除湿暖房モードへ移行させることができる。 Therefore, by determining the dehumidification reference temperature β1 to a value lower than the high temperature side cooling reference temperature β2, the (2) series dehumidification / heating mode can be quickly changed to (2) in the operation mode for dehumidifying / heating the vehicle interior. It is possible to shift to the parallel dehumidification / heating mode. Similarly, by determining the cooling reference temperature α1 to a value lower than the low temperature side cooling reference temperature α2, it is possible to quickly shift from (1) cooling mode to (2) series dehumidifying and heating mode.
これによれば、車室内の除湿暖房を行う運転モード時に、ヒータコア42における空気の加熱能力を速やかに向上させることができる。
According to this, it is possible to quickly improve the heating capacity of the air in the
一方、高温側冷却基準温度β2を除湿用基準温度β1よりも高い値に決定しておくことで、室内蒸発器18にて空気を冷却することなくバッテリ80を冷却する運転モード時に、不必要に(9)暖房直列冷却モードから(10)暖房並列冷却モードへ切り替えられてしまうことを抑制することができる。同様に、低温側冷却基準温度α2を冷房用基準温度α1よりも高い値に設定しておくことで、不必要に(8)暖房冷却モードから(9)暖房直列冷却モードへ移行させてしまうことを抑制することができる。
On the other hand, by determining the high temperature side cooling reference temperature β2 to a value higher than the dehumidifying reference temperature β1, it is unnecessary in the operation mode in which the
これによれば、運転モードの切り替えによる空気の一時的な温度変化を抑制することができ、ヒータコア42にて空気の温度を適切に調整することができる。
According to this, it is possible to suppress a temporary temperature change of the air due to the switching of the operation mode, and the temperature of the air can be appropriately adjusted by the
また、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、蒸発圧力調整弁20が第6三方継手13fの冷媒流れ下流側に配置されている。従って、いずれの運転モードにおいても、室内蒸発器18における冷媒蒸発温度およびチラー19における冷媒蒸発温度を着霜抑制温度以上に維持することができる。
Further, in the
さらに、室内蒸発器18およびチラー19が冷媒流れに対して並列的に接続される運転モードでは、室内蒸発器18にて発揮される冷却能力とチラー19にて発揮される冷却能力との能力比を容易に調整することができる。室内蒸発器18およびチラー19が冷媒流れに対して並列的に接続される運転モードは、(5)冷房冷却モード、(6)直列除湿暖房冷却モード、(7)並列除湿暖房冷却モードが該当する。
Further, in the operation mode in which the
より詳細には、制御装置60が、冷房用膨張弁14bおよび冷却用膨張弁14cの作動を制御して、室内蒸発器18へ流入させる冷媒流量とチラー19へ流入させる冷媒流量との流量比を調整する。これにより、室内蒸発器18およびチラー19が冷媒流れに対して並列的に接続される運転モードでは、室内蒸発器18にて発揮される冷却能力とチラー19にて発揮される冷却能力の能力比を容易に調整することができる。
More specifically, the
さらに、目標低温側熱媒体温度TWLOに対し、冷却用膨張弁14cの開閉による調整機能を持たせることで、チラー19における冷媒蒸発温度が着霜抑制温度まで低下しても、チラー19へ流入させる冷媒流量を低下させることができる。そして、冷却用熱交換部52へ流入する低温側熱媒体の温度をバッテリ80を冷却するために適切な温度に調整することができる。
Further, by providing the target low temperature side heat medium temperature TWLO with an adjustment function by opening and closing the
つまり、本実施形態のように、互いに並列的に接続された室内蒸発器18およびチラー19の冷媒流れ下流側に蒸発圧力調整弁20を配置する構成では、着霜抑制温度よりも高い温度範囲内に維持されるバッテリの冷却に広く採用することができる。
That is, in the configuration in which the evaporation
本実施形態では、ステップS1300〜S1480で説明したように、制御装置60は、(6)直列除湿暖房冷却モードにおいて、バッテリ80の目標冷却量Q2が室内蒸発器18での目標冷却量Q1よりも小さい場合、室内蒸発器18での目標冷却量Q1に関連する物理量に基づいて圧縮機11の冷媒吐出能力を制御する。また、バッテリ80の目標冷却量Q2が室内蒸発器18での目標冷却量Q1よりも大きい場合、バッテリ80の目標冷却量Q2に関連する物理量に基づいて圧縮機11の冷媒吐出能力を制御する。
In the present embodiment, as described in steps S1300 to S1480, in the (6) series dehumidifying / heating / cooling mode, the target cooling amount Q2 of the
室内蒸発器18での目標冷却量Q1に関連する物理量とは、具体的には、目標蒸発器温度TEOと蒸発器温度Tefinとの偏差である。バッテリ80の目標冷却量Q2に関連する物理量とは、具体的には、目標低温側熱媒体温度TWLOと第1低温側熱媒体温度TWL1との偏差である。
The physical quantity related to the target cooling amount Q1 in the
これによると、バッテリ80の目標冷却量Q2が室内蒸発器18の目標冷却量よりも大きい場合、室内蒸発器18の目標冷却量よりもバッテリ80の目標冷却量Q2を優先して圧縮機11の冷媒吐出能力を制御するので、チラー19側への冷媒流量が不足することを抑制できる。
According to this, when the target cooling amount Q2 of the
室内蒸発器18の目標冷却量に関連する物理量は、目標蒸発器温度TEOと蒸発器温度Tefinとの偏差に限定されるものではない。例えば、室内蒸発器18の目標冷却量に関連する物理量は、室内蒸発器18の目標冷媒圧力と室内蒸発器18の冷媒圧力との偏差であってもよい。
The physical quantity related to the target cooling amount of the
バッテリ80の目標冷却量Q2に関連する物理量は、低温側熱媒体回路50の目標温度TWLOに限定されるものではない。例えば、バッテリ80の目標冷却量Q2に関連する物理量は、チラー19の目標冷媒圧力とチラー19の冷媒圧力との偏差であってもよい。
The physical quantity related to the target cooling amount Q2 of the
本実施形態では、制御装置60は、直列除湿暖房冷却モードにおいて、バッテリ80の目標冷却量Q2が室内蒸発器18での目標冷却量Q1と等しい場合、室内蒸発器18での目標冷却量Q1に関連する物理量に基づいて圧縮機11の冷媒吐出能力を制御するが、これに限定されない。すなわち、直列除湿暖房冷却モードにおいて、バッテリ80の目標冷却量Q2が室内蒸発器18での目標冷却量Q1と等しい場合、バッテリ80の目標冷却量Q2に関連する物理量に基づいて圧縮機11の冷媒吐出能力を制御してもよい。
In the present embodiment, in the series dehumidifying / heating / cooling mode, when the target cooling amount Q2 of the
(第2実施形態)
本実施形態では、第1実施形態に対して、図23に示すように、低温側熱媒体回路50を廃止した例を説明する。なお、図23では、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付している。このことは、以下の図面でも同様である。
(Second Embodiment)
In this embodiment, as shown in FIG. 23, an example in which the low temperature side
より具体的には、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、冷却用膨張弁14cの出口に、冷却用熱交換部52aの入口側が接続されている。冷却用熱交換部52aは、冷媒通路を流通する冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させることによってバッテリ80を冷却する、いわゆる直冷式の冷却器である。従って、本実施形態では、冷却用熱交換部52aによって、冷却部が構成されている。
More specifically, in the
冷却用熱交換部52aでは、バッテリ80の全域を均等に冷却できるように、互いに並列的に接続された複数の冷媒流路を有するものが採用されていることが望ましい。冷却用熱交換部52aの出口には、第6三方継手13fの他方の流入口側が接続されている。
It is desirable that the cooling
また、本実施形態の制御装置60の入力側には、冷却用熱交換部入口温度センサ64gが接続されている。冷却用熱交換部入口温度センサ64gは、冷却用熱交換部52aの冷媒通路へ流入する冷媒の温度を検出する冷却用熱交換部入口温度検出部である。
Further, 64 g of a cooling heat exchange unit inlet temperature sensor is connected to the input side of the
さらに、本実施形態の第5冷媒温度センサ64eは、冷却用熱交換部52の冷媒通路から流出した冷媒の温度T5を検出する。本実施形態の第2冷媒圧力センサ65bは、冷却用熱交換部52aの冷媒通路から流出した冷媒の圧力P2を検出する。
Further, the fifth
また、本実施形態の制御装置60では、バッテリ80の冷却が必要となる運転モード時であって、冷却用熱交換部入口温度センサ64gによって検出された温度T7が基準入口側温度以下となっている際に、冷却用膨張弁14cを閉じる。これにより、バッテリ80が不必要に冷却されてバッテリ80の出力が低下してしまうことを抑制している。バッテリ80の冷却が必要となる運転モード時とは、すなわち、冷却用膨張弁14cを絞り状態とする運転モード時である。
Further, in the
また、本実施形態の制御装置60では、(6)直列除湿暖房冷却モードにおいてバッテリ80の目標冷却量Q2が室内蒸発器18での目標冷却量Q1を上回っている場合、冷却用熱交換部52aの目標温度と冷却用熱交換部52aの温度(例えば、冷却用熱交換部52の冷媒通路から流出した冷媒の温度T5)との偏差に基づいて圧縮機11の回転数を決定する。これにより、室内蒸発器18での冷却量が室内蒸発器18での目標冷却量Q1に対して不足することを抑制している。
Further, in the
冷却用熱交換部52aの目標温度は、バッテリ80の発熱量および外気温Tamに基づいて、制御マップを参照して決定される。本実施形態の制御マップでは、バッテリ80の発熱量の増加および外気温Tamの上昇に伴って、冷却用熱交換部52aの目標温度が低下するように決定される。
The target temperature of the cooling
その他の冷凍サイクル装置10の構成および作動は、第1実施形態と同様である。これによれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、本実施形態の冷凍サイクル装置10においても、バッテリ80の温度を適切に調整しつつ、空気の温度を幅広い範囲で連続的に調整することができる。
The configuration and operation of the other
(第3実施形態)
本実施形態では、第1実施形態に対して、図24に示すように、低温側熱媒体回路50を廃止して、電池用蒸発器55、電池用送風機56、バッテリケース57を追加した例を説明する。
(Third Embodiment)
In this embodiment, as shown in FIG. 24, an example in which the low temperature side
より具体的には、電池用蒸発器55は、冷却用膨張弁14cにて減圧された冷媒と電池用送風機56から送風された冷却用空気とを熱交換させて冷媒を蒸発させ、冷媒に吸熱作用を発揮させることによって冷却用空気を冷却する冷却用熱交換器である。電池用蒸発器55の冷媒出口には、第6三方継手13fの一方の流入口側が接続されている。
More specifically, the
電池用送風機56は、電池用蒸発器55にて冷却された冷却用空気をバッテリ80へ向けて送風する。電池用送風機56は、制御装置60から出力される制御電圧によって回転数(送風能力)が制御される電動送風機である。
The
バッテリケース57は、内部に電池用蒸発器55、電池用送風機56およびバッテリ80を収容するとともに、電池用送風機56から送風された冷却用空気をバッテリ80へ導く空気通路を形成する。この空気通路は、バッテリ80に吹き付けられた冷却用空気を電池用送風機56の吸い込み側へ導く循環通路となっていてもよい。
The
従って、本実施形態では、電池用送風機56が、電池用蒸発器55にて冷却された冷却用空気を、バッテリ80に吹き付けることによって、バッテリ80が冷却される。つまり、本実施形態では、電池用蒸発器55、電池用送風機56、バッテリケース57によって冷却部が構成されている。
Therefore, in the present embodiment, the
また、本実施形態の制御装置60の入力側には、電池用蒸発器温度センサ64hが接続されている。電池用蒸発器温度センサ64hは、電池用蒸発器55における冷媒蒸発温度(以下では、電池用蒸発器温度と言う。)T7を検出する電池用蒸発器温度検出部である。本実施形態の電池用蒸発器温度センサ64hでは、具体的に、電池用蒸発器55の熱交換フィン温度を検出している。
Further, a battery
また、本実施形態の制御装置60では、運転モードによらず、予め定めた各運転モード毎の基準送風能力を発揮するように、電池用送風機56の作動を制御する。
Further, in the
また、本実施形態の制御装置60では、バッテリ80の冷却が必要となる運転モード時であって、電池用蒸発器温度センサ64hによって検出された温度T8が基準電池用蒸発器温度以下となっている際に、冷却用膨張弁14cを閉じる。これにより、バッテリ80が不必要に冷却されてバッテリ80の出力が低下してしまうことを抑制している。バッテリ80の冷却が必要となる運転モード時とは、すなわち、冷却用膨張弁14cを絞り状態とする運転モード時である。
Further, in the
また、本実施形態の制御装置60では、(6)直列除湿暖房冷却モードにおいてバッテリ80の目標冷却量Q2が室内蒸発器18での目標冷却量Q1を上回っている場合、電池用蒸発器55の目標温度と電池用蒸発器温度T7との偏差に基づいて圧縮機11の回転数を決定する。これにより、室内蒸発器18での冷却量が室内蒸発器18での目標冷却量Q1に対して不足することを抑制している。
Further, in the
電池用蒸発器55の目標温度は、バッテリ80の発熱量および外気温Tamに基づいて、制御マップを参照して決定される。本実施形態の制御マップでは、バッテリ80の発熱量の増加および外気温Tamの上昇に伴って、電池用蒸発器55の目標温度が低下するように決定される。
The target temperature of the
その他の冷凍サイクル装置10の構成および作動は、第1実施形態と同様である。これによれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
The configuration and operation of the other
(第4実施形態)
本実施形態では、第1実施形態に対して、図25に示すように、高温側熱媒体回路40を廃止して、室内凝縮器12aを採用した例を説明する。
(Fourth Embodiment)
In the present embodiment, as shown in FIG. 25, an example in which the high temperature side
より具体的には、室内凝縮器12aは、圧縮機11から吐出された高温高圧冷媒と空気とを熱交換させて、冷媒を凝縮させるとともに空気を加熱する加熱部である。室内凝縮器12aは、第1実施形態で説明したヒータコア42と同様に室内空調ユニット30の空調ケース31内に配置されている。
More specifically, the
その他の冷凍サイクル装置10の構成および作動は、第1実施形態と同様である。これによれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
The configuration and operation of the other
(第5実施形態)
上記第1実施形態では、(6)直列除湿暖房冷却モードにおいて、目標低温側熱媒体温度TWLOと第1低温側熱媒体温度TWL1との偏差に基づいて圧縮機11の回転数を制御することによってバッテリ80の冷却能力不足を抑制するが、本実施形態では、水冷媒熱交換器12から流出した冷媒を、室外熱交換器16をバイパスして冷却用膨張弁14cに流入させることによってバッテリ80の冷却能力不足を抑制する。
(Fifth Embodiment)
In the first embodiment, in the (6) series dehumidifying / heating / cooling mode, the rotation speed of the
図26に示すように、除湿用通路部22aの途中部位には、冷却用通路部22cの上流側端部が第7三方継手13gを介して接続されている。第7三方継手13gは、除湿用通路部22aのうち除湿用開閉弁15aの入口側部位に配置されている。冷却用通路部22cは、除湿用通路部22aの冷媒を、除湿用開閉弁15aをバイパスさせて冷却用膨張弁14c側に流すための冷媒通路である。
As shown in FIG. 26, an upstream end portion of the
冷却用通路部22cの下流側端部は、室外熱交換器16からチラー19に至る冷媒通路のうち部位のうち第5三方継手13eと冷却用膨張弁14cとの間の部位に、第8三方継手13hを介して接続されている。第8三方継手13hは、第5三方継手13eから冷却用膨張弁14cに至る冷媒通路に冷却用通路部22cが合流するバイパス合流部である。
The downstream end of the
除湿用通路部22aおよび冷却用通路部22cにより、水冷媒熱交換器12から流出した冷媒が暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16および第5三方継手13eをバイパスして冷却用膨張弁14cへ流れるバイパス通路部が構成されている。
By the
より具体的には、除湿用通路部22aのうち第7三方継手13gよりも上流側の部位、および冷却用通路部22cにより、バイパス通路部が構成されている。
More specifically, the bypass passage portion is composed of a portion of the
冷却用通路部22cには、冷却用開閉弁15cが配置されている。冷却用開閉弁15cは、冷却用通路部22cを開閉する電磁弁である。冷却用開閉弁15cは、冷却用通路部22cを開閉することで、各運転モードの冷媒回路を切り替えることができる。従って、冷却用開閉弁15cは、サイクルの冷媒回路を切り替える冷媒回路切替部である。冷却用開閉弁15cは、制御装置60から出力される制御電圧によって、その作動が制御される。
A cooling on-off
室外熱交換器16からチラー19に至る冷媒通路のうち部位のうち第5三方継手13eと冷却用膨張弁14cとの間の部位には、冷却側逆止弁23が配置されている。冷却側逆止弁23は、第5三方継手13e側から冷却用膨張弁14c側へ冷媒が流れることを許容し、冷却用膨張弁14c側から第5三方継手13e側へ冷媒が流れることを禁止する。
A cooling-
上述の11種類の運転モードのうち(6)直列除湿暖房冷却モードでは、冷却用開閉弁15cを開き、それ以外の運転モードでは冷却用開閉弁15cを閉じる。(7)並列除湿暖房冷却モードおよび(10)暖房並列冷却モードでは、冷却用開閉弁15cを開いてもよい。
Of the above 11 types of operation modes, (6) in the series dehumidifying / heating / cooling mode, the cooling on-off
これにより、本実施形態の直列除湿暖房冷却モードでは、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、冷房用逆止弁17、冷房用膨張弁14b、室内蒸発器18、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環するとともに、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、冷却用膨張弁14c、チラー19、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
As a result, in the series dehumidifying / heating / cooling mode of the present embodiment, the
本実施形態の直列除湿暖房冷却モードの冷凍サイクル装置10では、図27のモリエル線図に示すように冷媒の状態が変化する。すなわち、圧縮機11から吐出された冷媒(図27のa6点)は、水冷媒熱交換器12へ流入して高温側熱媒体と熱交換して放熱する(図27のa6点→b6点)。これにより、水冷媒熱交換器12にて高温側熱媒体が加熱される。
In the refrigerating
水冷媒熱交換器12から流出した冷媒の流れは、第1三方継手13aにて分岐される。第1三方継手13aにて分岐された一方の冷媒は、暖房用膨張弁14aへ流入して減圧される(図27のb6点→c6点)。
The flow of the refrigerant flowing out of the water-
図27の例では、暖房用膨張弁14aにて減圧された冷媒の飽和温度が外気温Tamよりも低くなる。このため、暖房用膨張弁14aにて減圧された冷媒は、室外熱交換器16へ流入して、外気と熱交換して蒸発する(図27のc6点→d6点)。これにより、室外熱交換器16にて冷媒が外気から吸熱する。
In the example of FIG. 27, the saturation temperature of the refrigerant decompressed by the
室外熱交換器16から流出した冷媒は、冷房用膨張弁14bへ流入して減圧される(図27のd6点→e6点)。冷房用膨張弁14bにて減圧された冷媒は、室内蒸発器18へ流入して、送風機32から送風された空気と熱交換して蒸発する(図27のe6点→f6点)。これにより、室内蒸発器18にて空気が冷却される。
The refrigerant flowing out of the
一方、第1三方継手13aにて分岐された他方の冷媒は、冷却用膨張弁14cへ流入して減圧される(図27のb6点→g6点)。冷却用膨張弁14cにて減圧された冷媒は、チラー19へ流入して、低温側熱媒体と熱交換して蒸発する(図27のg6点→f6点)。これにより、チラー19にて低温側熱媒体が冷却される。
On the other hand, the other refrigerant branched at the first three-way joint 13a flows into the cooling
チラー19から流出した冷媒は、第6三方継手13fへ流入して、室内蒸発器18から流出した冷媒と合流する(図27のf6点)。第6三方継手13fから流出した冷媒は、蒸発圧力調整弁20を介して、アキュムレータ21へ流入する。アキュムレータ21にて分離された気相冷媒は、圧縮機11へ吸入されて再び圧縮される(図27のf6点→a6点)。
The refrigerant flowing out of the
以上の如く、本実施形態の直列除湿暖房冷却モードの冷凍サイクル装置10では、水冷媒熱交換器12を放熱器として機能させ、室内蒸発器18およびチラー19を蒸発器として機能させる蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
As described above, in the refrigerating
従って、本実施形態の直列除湿暖房冷却モードの冷凍サイクル装置10では、上記第1実施形態の直列除湿暖房冷却モードと同様に、車室内の除湿暖房を行うことができるとともに、バッテリ80の冷却を行うことができる。
Therefore, in the refrigerating
本実施形態の直列除湿暖房冷却モードでは、チラー19側への冷媒流量は、暖房用膨張弁14aと冷房用膨張弁14bとの合成開度と冷却用膨張弁14cの開度との比に応じて調整されることとなる。したがって、冷房用膨張弁14bが全開になっている場合、チラー19側への冷媒流量は、暖房用膨張弁14aの開度と冷却用膨張弁14cとの開度比に応じたものとなる。そのため、冷房用膨張弁14bが全開状態であっても、チラー19側への冷媒流量を調整可能となるのでチラー19の冷却量が不足することを抑制可能になる。
In the series dehumidifying / heating / cooling mode of the present embodiment, the flow rate of the refrigerant to the
水冷媒熱交換器12から流出した液相の冷媒を除湿用通路部22aおよび冷却用通路部22cを通じて冷却用膨張弁14cに流入させることで、チラー19の入口エンタルピを小さく確保することができる。そのため、チラー19の冷却量が不足することを抑制できる。
By allowing the liquid-phase refrigerant flowing out of the water-
本実施形態では、(6)直列除湿暖房冷却モードにおいて、除湿用通路部22aのうち第7三方継手13gよりも上流側の部位、および冷却用通路部22cにより、水冷媒熱交換器12から流出した冷媒が暖房用膨張弁、室外熱交換器16および第5三方継手13eをバイパスして冷却用膨張弁14cへ流れる。
In the present embodiment, in the (6) series dehumidifying / heating / cooling mode, the
これによると、室内蒸発器18側とチラー19側との冷媒の分配比は、暖房用膨張弁14aと冷房用膨張弁14bとの合成開度と冷却用膨張弁14cとの開度比に応じたものとなる。したがって、冷房用膨張弁14bが全開になっている場合、室内蒸発器18側とチラー19側との冷媒の分配比は、暖房用膨張弁14aの開度と冷却用膨張弁14cとの開度比に応じたものとなる。そのため、仮に冷房用膨張弁14bが全開になっていても冷却用膨張弁14cの開度を大きくすることによって低温側熱媒体回路50側への冷媒流量を増やすことができる。したがって、チラー19側への冷媒流量が不足することを抑制できる。
According to this, the distribution ratio of the refrigerant between the
本実施形態では、除湿用開閉弁15aと冷却用開閉弁15cと冷却側逆止弁23とを備える。除湿用開閉弁15aは、除湿用通路部22aのうち第7三方継手13gよりも下流側の部位を開閉する。冷却用開閉弁15cは、冷却用通路部22cを開閉する。冷却側逆止弁23は、冷却用通路部22cから第5三方継手13eへの冷媒の逆流を防止する。
In the present embodiment, a dehumidifying on-off
これにより、上記実施形態と同様に冷媒回路を切り替えて、上述の11種類の運転モードでの運転を行うことができる。 Thereby, the refrigerant circuit can be switched in the same manner as in the above-described embodiment, and the operation can be performed in the above-mentioned 11 types of operation modes.
(第6実施形態)
上記第5実施形態では、除湿用通路部22aに冷却用通路部22cの上流側端部が接続されていて冷却用通路部22cの下流側端部が第5三方継手13eと冷却用膨張弁14cとの間の冷媒通路に接続されている。本実施形態では、図28に示すように、除湿用通路部22aの下流側端部が第5三方継手13eと冷却用膨張弁14cとの間の冷媒通路に接続されている。
(Sixth Embodiment)
In the fifth embodiment, the upstream end of the
除湿用通路部22aの下流側端部は、第5三方継手13eと冷却用膨張弁14cとの間の冷媒通路に、第8三方継手13hを介して接続されている。冷却用開閉弁15cは、第5三方継手13eと第8三方継手13hとの間の冷媒通路に配置されている。
The downstream end of the
(6)直列除湿暖房冷却モードでは、除湿用開閉弁15aを開き、冷却用開閉弁15cを閉じる。
(6) In the series dehumidifying / heating / cooling mode, the dehumidifying on-off
したがって、(6)直列除湿暖房冷却モードでは、上記第5実施形態と同様に、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、暖房用膨張弁14a、室外熱交換器16、冷房用逆止弁17、冷房用膨張弁14b、室内蒸発器18、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環するとともに、圧縮機11、水冷媒熱交換器12、冷却用膨張弁14c、チラー19、蒸発圧力調整弁20、アキュムレータ21、圧縮機11の順に冷媒が循環する蒸気圧縮式の冷凍サイクルが構成される。
Therefore, in the (6) series dehumidifying / heating / cooling mode, the
そのため、上記第5実施形態と同様に、チラー19の冷却量が不足することを抑制できる。
Therefore, it is possible to prevent the
上述の11種類の運転モードのうち(6)直列除湿暖房冷却モード以外の運転モードでは、次のように除湿用開閉弁15aおよび冷却用開閉弁15cを制御することによって、上記実施形態と同様の作動となる。
In the operation modes other than (6) series dehumidification / heating / cooling mode among the above 11 types of operation modes, the dehumidification on-off
(1)冷房モード、(2)直列除湿暖房モードおよび(4)暖房モードでは、除湿用開閉弁15aを閉じ、冷却用開閉弁15cを閉じる。
In the (1) cooling mode, (2) series dehumidifying and heating mode, and (4) heating mode, the dehumidifying on-off
(3)並列除湿暖房モードおよび(7)並列除湿暖房冷却モードでは、除湿用開閉弁15aを開き、冷却用開閉弁15cを開く。したがって、(3)並列除湿暖房モードおよび(7)並列除湿暖房冷却モードでは、除湿用通路部22aから流出した冷媒が、第5三方継手13eを経て冷房用膨張弁14bに流入する流れと、冷却用膨張弁14cに流入する流れとに分岐される。
In the (3) parallel dehumidifying / heating mode and the (7) parallel dehumidifying / heating / cooling mode, the dehumidifying on-off
(5)冷房冷却モード、(8)暖房冷却モード、(9)暖房直列冷却モードおよび(11)冷却モードでは、除湿用開閉弁15aを閉じ、冷却用開閉弁15cを開く。
In the (5) cooling cooling mode, (8) heating cooling mode, (9) heating series cooling mode, and (11) cooling mode, the dehumidifying on-off
(10)暖房並列冷却モードでは、除湿用開閉弁15aを開き、冷却用開閉弁15cを閉じる。
(10) In the heating parallel cooling mode, the dehumidifying on-off
本実施形態では、除湿用通路部22aを開閉する除湿用開閉弁15aと、第5三方継手13eから冷却用膨張弁14cに至る冷媒通路のうち第8三方継手13hよりも上流側に位置する冷媒通路を開閉する冷却用開閉弁15cとを備える。
In the present embodiment, the dehumidifying on-off
これによると、上記第5実施形態よりも簡素な構成で、上記第5実施形態と同様の作用効果を奏することができる。具体的には、上記第5実施形態の冷却用通路部22c、第2三方継手13bおよび冷却側逆止弁23が不要であるので、部品点数を削減できる。
According to this, it is possible to obtain the same action and effect as the above-mentioned fifth embodiment with a simpler configuration than the above-mentioned fifth embodiment. Specifically, since the
(第7実施形態)
本実施形態では、図29〜図33に示すように、第5三方継手13eにおける冷媒流れの分岐において、冷却用膨張弁14c側(換言すれば、チラー19側)に冷媒が分配されやすい構造とすることによって、バッテリ80の冷却能力不足を抑制する。
(7th Embodiment)
In the present embodiment, as shown in FIGS. 29 to 33, in the branching of the refrigerant flow in the fifth three-way joint 13e, the refrigerant is easily distributed to the
図29に示す第1実施例では、第5三方継手13eは、T字状に形成されており、第1通路部131、第2通路部132および第3通路部133を有している。第1通路部131および第2通路部132は水平方向に延びており、第3通路部133は重力方向下方側に延びている。
In the first embodiment shown in FIG. 29, the fifth three-way joint 13e is formed in a T shape and has a
第1通路部131は第5三方継手13eの流入口を形成しており、第2通路部132および第3通路部133は第5三方継手13eの流出口を形成している。第2通路部132側の流出口には冷房用膨張弁14bの入口側が接続されており、第3通路部133側の流出口には冷却用膨張弁14cの入口側が接続されている。
The
これにより、第1通路部131の液冷媒が重力の作用によって第3通路部133側に分配されやすくなる。すなわち、第5三方継手13eにおける冷媒流れの分岐において、冷却用膨張弁14c側(換言すれば、チラー19側)に冷媒が分配されやすくなる。
As a result, the liquid refrigerant of the
図30に示す第2実施例では、第2通路部132の径が第1通路部131の径よりも小さくなっており、第2通路部132の上面の高さが第1通路部131の上面の高さと同じになっている。したがって、第2通路部132の中心軸C2は、第1通路部131の中心軸C1よりも重力方向上側に位置している。
In the second embodiment shown in FIG. 30, the diameter of the
これにより、第1通路部131の底部側を流れる冷媒が第2通路部132の下方の壁部に衝突し慣性力が低減することによって第3通路部133に流入しやすくなるので、第1通路部131の冷媒が重力の作用によって第3通路部133側に分配されやすくなる。
As a result, the refrigerant flowing on the bottom side of the
図31に示す第3実施例は、第2実施例に対して、第1通路部131の長さL1が100mm以上となっている。
In the third embodiment shown in FIG. 31, the length L1 of the
これにより、第1通路部131において、重力の作用によって、冷媒の気液分離が促進される。すなわち、第1通路部131において、底部側に液冷媒が流れ、上部側にガス冷媒が流れるようになる。
As a result, gas-liquid separation of the refrigerant is promoted by the action of gravity in the
したがって、液冷媒が第3通路部133に流入しやすくなるので、第1通路部131の冷媒が第3通路部133側に一層分配されやすくなる。
Therefore, since the liquid refrigerant easily flows into the
図32に示す第4実施例では、第1通路部131は水平方向に延びており、第2通路部132は重力方向上方側に延びており、第3通路部133は重力方向下方側に延びている。
In the fourth embodiment shown in FIG. 32, the
これにより、第1通路部131の底部側を流れる液冷媒が第1通路部131と対向する壁部に衝突し慣性力が低減することによって第3通路部133に流入しやすくなるので、第1通路部131の液冷媒が重力の作用によって第3通路部133側に分配されやすくなる。
As a result, the liquid refrigerant flowing on the bottom side of the
図33に示す第5実施例では、第1通路部131は重力方向に延びており、第2通路部132は水平方向に延びており、第3通路部133は第2通路部132よりも重力方向下方側にて水平方向に延びている。
In the fifth embodiment shown in FIG. 33, the
これにより、第1通路部131の液冷媒が慣性力と重力の作用によって第3通路部133側に分配されやすくなる。
As a result, the liquid refrigerant in the
本実施形態では、第5三方継手13eは、第1通路部131の冷媒が、重力によって、第2通路部132よりも第3通路部133に流入しやすい形状を有している。したがって、チラー19側への冷媒流量が不足することを抑制できる。
In the present embodiment, the fifth three-way joint 13e has a shape in which the refrigerant of the
(他の実施形態)
本開示は上述の実施形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。また、上記各実施形態に開示された手段は、実施可能な範囲で適宜組み合わせてもよい。例えば、第2、第3実施形態で説明した冷凍サイクル装置10の加熱部として、第4実施形態で説明した室内凝縮器12aを採用してもよい。
(Other embodiments)
The present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified as follows without departing from the spirit of the present disclosure. In addition, the means disclosed in each of the above embodiments may be appropriately combined to the extent feasible. For example, the
上述の実施形態では、複数の運転モードに切り替え可能な冷凍サイクル装置10について説明したが、冷凍サイクル装置10の運転モードの切り替えはこれに限定されない。少なくとも(6)直列除湿暖房冷却モードに切り替え可能であればよい。
In the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態では、高温側冷却基準温度β2が除湿用基準温度β1よりも高い値に決定される例を説明したが、高温側冷却基準温度β2と除湿用基準温度β1が同等となっていてもよい。さらに、低温側冷却基準温度α2が冷房用基準温度α1よりも高い値に決定される例を説明したが、低温側冷却基準温度α2と冷房用基準温度α1が同等となっていてもよい。 Further, in the above-described embodiment, an example in which the high temperature side cooling reference temperature β2 is determined to be higher than the dehumidifying reference temperature β1 has been described, but the high temperature side cooling reference temperature β2 and the dehumidifying reference temperature β1 are equivalent. You may be. Further, although the example in which the low temperature side cooling reference temperature α2 is determined to be higher than the cooling reference temperature α1 has been described, the low temperature side cooling reference temperature α2 and the cooling reference temperature α1 may be equivalent.
また、各運転モードの詳細制御は、上述の実施形態に開示されたものに限定されない。例えば、ステップS260で説明した送風モードを、圧縮機11のみならず送風機32を停止させる停止モードとしてもよい。
Further, the detailed control of each operation mode is not limited to that disclosed in the above-described embodiment. For example, the blower mode described in step S260 may be a stop mode for stopping not only the
冷凍サイクル装置の構成機器は、上述の実施形態に開示されたものに限定されない。上述した効果を発揮できるように、複数のサイクル構成機器を一体化等を行ってもよい。例えば、第2三方継手13bと第5三方継手13eとを一体化させた四方継手構造のものを採用してもよい。また、冷房用膨張弁14bおよび冷却用膨張弁14cとして、全閉機能を有しない電気式膨張弁と開閉弁とを直接的に接続したものを採用してもよい。
The components of the refrigeration cycle apparatus are not limited to those disclosed in the above-described embodiment. A plurality of cycle components may be integrated so that the above-mentioned effects can be exhibited. For example, a four-way joint structure in which the second three-way joint 13b and the fifth three-way joint 13e are integrated may be adopted. Further, as the cooling
また、上述の実施形態では、冷媒としてR1234yfを採用した例を説明したが、冷媒はこれに限定されない。例えば、R134a、R600a、R410A、R404A、R32、R407C、等を採用してもよい。または、これらの冷媒のうち複数種を混合させた混合冷媒等を採用してもよい。さらに、冷媒として二酸化炭素を採用して、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力以上となる超臨界冷凍サイクルを構成してもよい。 Further, in the above-described embodiment, an example in which R1234yf is adopted as the refrigerant has been described, but the refrigerant is not limited to this. For example, R134a, R600a, R410A, R404A, R32, R407C, etc. may be adopted. Alternatively, a mixed refrigerant or the like in which a plurality of types of these refrigerants are mixed may be adopted. Further, carbon dioxide may be adopted as the refrigerant to form a supercritical refrigeration cycle in which the pressure of the refrigerant on the high pressure side is equal to or higher than the critical pressure of the refrigerant.
加熱部の構成は、上述の実施形態に開示されたものに限定されない。例えば、第1実施形態で説明した高温側熱媒体回路40に対して、低温側熱媒体回路50の三方弁53および低温側ラジエータ54と同様の三方弁および高温側ラジエータを追加し、余剰の熱を外気に放熱させるようにしてもよい。さらに、ハイブリッド車両のように内燃機関(エンジン)を備える車両では、高温側熱媒体回路40にエンジン冷却水を循環させるようにしてもよい。
The configuration of the heating unit is not limited to that disclosed in the above-described embodiment. For example, to the high temperature side
冷却部の構成は、上述の実施形態に開示されたものに限定されない。例えば、冷却部として、第1実施形態で説明した低温側熱媒体回路50のチラー19を凝縮部とし、冷却用熱交換部52を蒸発部として機能させるサーモサイフォンを採用してもよい。これによれば、低温側熱媒体ポンプ51を廃止することができる。
The configuration of the cooling unit is not limited to that disclosed in the above-described embodiment. For example, as the cooling unit, a thermosiphon in which the
サーモサイフォンは、冷媒を蒸発させる蒸発部と冷媒を凝縮させる凝縮部とを有し、蒸発部と凝縮部とを閉ループ状に(すなわち、環状に)接続することによって構成されている。そして、蒸発部における冷媒の温度と凝縮部における冷媒の温度との温度差によって回路内の冷媒に比重差を生じさせ、重力の作用によって冷媒を自然循環させて、冷媒とともに熱を輸送する熱輸送回路である。 The thermosiphon has an evaporating portion for evaporating the refrigerant and a condensing portion for condensing the refrigerant, and is configured by connecting the evaporating portion and the condensing portion in a closed loop (that is, in a ring shape). Then, the temperature difference between the temperature of the refrigerant in the evaporating part and the temperature of the refrigerant in the condensing part causes a difference in specific gravity of the refrigerant in the circuit, and the action of gravity naturally circulates the refrigerant to transport heat together with the refrigerant. It is a circuit.
また、上述の実施形態では、冷却部にて冷却される冷却対象物がバッテリ80である例を説明したが、冷却対象物はこれに限定されない。直流電流と交流電流とを変換するインバータ、バッテリ80に電力を充電する充電器、電力を供給されることによって走行用の駆動力を出力するとともに、減速時等には回生電力を発生させるモータジェネレータのように作動時に発熱を伴う電気機器であってもよい。
Further, in the above-described embodiment, the example in which the cooling target to be cooled by the cooling unit is the
上述の各実施形態では、本開示に係る冷凍サイクル装置10を車両用空調装置1に適用したが、冷凍サイクル装置10の適用はこれに限定されない。例えば、コンピューターサーバーの温度を適切に調整しつつ、室内の空調を行うサーバー冷却機能付きの空調装置等に適用してもよい。
In each of the above-described embodiments, the
11 圧縮機
12 水冷媒熱交換器(加熱部)
13e 冷媒分岐部(第5三方継手)
13f 冷媒合流部(第6三方継手)
14a 暖房用膨張弁
14b 冷房用膨張弁
14c 冷却用膨張弁
16 室外熱交換器
18 室内蒸発器
19 チラー(冷却部)
40 高温側熱媒体回路(加熱部)
50 低温側熱媒体回路(冷却部)
60 制御装置(制御部)
11
13e Refrigerant branch (5th three-way joint)
13f Refrigerant confluence (6th three-way joint)
14a Expansion valve for
40 High temperature side heat medium circuit (heating part)
50 Low temperature side heat medium circuit (cooling part)
60 Control device (control unit)
Claims (5)
前記圧縮機から吐出された吐出冷媒を熱源として、空調対象空間へ送風される空気を加熱する加熱部(12、40、12a)と、
前記加熱部から流出した冷媒を減圧させる暖房用膨張弁(14a)と、
前記暖房用膨張弁から流出した冷媒と外気とを熱交換させる室外熱交換器(16)と、
前記室外熱交換器から流出した冷媒の流れを分岐する冷媒分岐部(13e)と、
前記冷媒分岐部にて分岐された一方の冷媒を減圧させる冷房用膨張弁(14b)と、
前記冷房用膨張弁から流出した冷媒を蒸発させて、前記加熱部にて加熱される前の前記空気を冷却する室内蒸発器(18)と、
前記冷媒分岐部にて分岐された他方の冷媒を減圧させる冷却用膨張弁(14c)と、
前記冷却用膨張弁から流出した冷媒を蒸発させて、冷却対象物(80)を冷却する冷却部(19、50、52a、55〜57)と、
前記室内蒸発器から流出した冷媒の流れと前記冷却部から流出した冷媒の流れとを合流させて、前記圧縮機の吸入口側へ流出させる冷媒合流部(13f)と、
前記冷却対象物の目標冷却量が前記室内蒸発器での目標冷却量よりも小さい場合、前記室内蒸発器での目標冷却量に関連する物理量に基づいて前記圧縮機の冷媒吐出能力を制御し、前記冷却対象物の目標冷却量が前記室内蒸発器での目標冷却量よりも大きい場合、前記冷却対象物の目標冷却量に関連する物理量に基づいて前記圧縮機の冷媒吐出能力を制御する制御部(60)とを備える冷凍サイクル装置。 A compressor (11) that compresses and discharges the refrigerant,
Heating units (12, 40, 12a) that heat the air blown to the air-conditioned space using the discharged refrigerant discharged from the compressor as a heat source.
A heating expansion valve (14a) for reducing the pressure of the refrigerant flowing out of the heating unit, and
An outdoor heat exchanger (16) that exchanges heat between the refrigerant flowing out of the heating expansion valve and the outside air.
A refrigerant branching portion (13e) that branches the flow of the refrigerant flowing out of the outdoor heat exchanger, and a refrigerant branching portion (13e).
A cooling expansion valve (14b) for reducing the pressure of one of the refrigerants branched at the refrigerant branching portion, and
An indoor evaporator (18) that evaporates the refrigerant that has flowed out of the cooling expansion valve to cool the air before it is heated by the heating unit.
A cooling expansion valve (14c) for reducing the pressure of the other refrigerant branched at the refrigerant branching portion, and
Cooling units (19, 50, 52a, 55-57) that evaporate the refrigerant flowing out of the cooling expansion valve to cool the object to be cooled (80), and
A refrigerant merging section (13f) that merges the flow of the refrigerant flowing out of the indoor evaporator and the flow of the refrigerant flowing out of the cooling section and causes the flow to flow out to the suction port side of the compressor.
When the target cooling amount of the object to be cooled is smaller than the target cooling amount in the indoor evaporator, the refrigerant discharge capacity of the compressor is controlled based on the physical quantity related to the target cooling amount in the indoor evaporator. When the target cooling amount of the cooling object is larger than the target cooling amount of the indoor evaporator, the control unit that controls the refrigerant discharge capacity of the compressor based on the physical quantity related to the target cooling amount of the cooling object. (60) and a refrigerating cycle apparatus.
前記圧縮機から吐出された吐出冷媒を熱源として、空調対象空間へ送風される空気を加熱する加熱部(12、40、12a)と、
前記加熱部から流出した冷媒を減圧させる暖房用膨張弁(14a)と、
前記暖房用膨張弁から流出した冷媒と外気とを熱交換させる室外熱交換器(16)と、
前記室外熱交換器から流出した冷媒の流れを分岐する冷媒分岐部(13e)と、
前記冷媒分岐部にて分岐された一方の冷媒を減圧させる冷房用膨張弁(14b)と、
前記冷房用膨張弁から流出した冷媒を蒸発させて、前記加熱部にて加熱される前の前記空気を冷却する室内蒸発器(18)と、
前記冷媒分岐部にて分岐された他方の冷媒を減圧させる冷却用膨張弁(14c)と、
前記冷却用膨張弁から流出した冷媒を蒸発させて、冷却対象物(80)を冷却する冷却部(19、50、52a、55〜57)と、
前記室内蒸発器から流出した冷媒の流れと前記冷却部から流出した冷媒の流れとを合流させて、前記圧縮機の吸入口側へ流出させる冷媒合流部(13f)と、
前記加熱部から流出した冷媒が前記暖房用膨張弁、前記室外熱交換器および前記冷媒分岐部をバイパスして前記冷却用膨張弁へ流れるバイパス通路部(22a、22c)とを備える冷凍サイクル装置。 A compressor (11) that compresses and discharges the refrigerant,
Heating units (12, 40, 12a) that heat the air blown to the air-conditioned space using the discharged refrigerant discharged from the compressor as a heat source.
A heating expansion valve (14a) for reducing the pressure of the refrigerant flowing out of the heating unit, and
An outdoor heat exchanger (16) that exchanges heat between the refrigerant flowing out of the heating expansion valve and the outside air.
A refrigerant branching portion (13e) that branches the flow of the refrigerant flowing out of the outdoor heat exchanger, and a refrigerant branching portion (13e).
A cooling expansion valve (14b) for reducing the pressure of one of the refrigerants branched at the refrigerant branching portion, and
An indoor evaporator (18) that evaporates the refrigerant that has flowed out of the cooling expansion valve to cool the air before it is heated by the heating unit.
A cooling expansion valve (14c) for reducing the pressure of the other refrigerant branched at the refrigerant branching portion, and
Cooling units (19, 50, 52a, 55-57) that evaporate the refrigerant flowing out of the cooling expansion valve to cool the object to be cooled (80), and
A refrigerant merging section (13f) that merges the flow of the refrigerant flowing out of the indoor evaporator and the flow of the refrigerant flowing out of the cooling section and causes the flow to flow out to the suction port side of the compressor.
A refrigeration cycle device including a heating expansion valve, an outdoor heat exchanger, and bypass passages (22a, 22c) through which the refrigerant flowing out of the heating portion flows to the cooling expansion valve by bypassing the refrigerant branching portion.
前記除湿用通路部の途中部位(13g)から前記冷媒分岐部をバイパスして前記冷却用膨張弁側へ冷媒が流れる冷却用通路部(22c)と、
前記除湿用通路部のうち前記途中部位よりも下流側の部位を開閉する除湿用開閉弁(15a)と、
前記冷却用通路部を開閉する冷却用開閉弁(15c)と、
前記冷却用通路部から前記冷媒分岐部への冷媒の逆流を防止する逆止弁(23)とを備え、
前記バイパス通路部は、前記除湿用通路部のうち前記途中部位よりも上流側の部位と前記冷却用通路部とで構成されている請求項2に記載の冷凍サイクル装置。 A dehumidifying passage portion (22a) in which the refrigerant flowing out of the heating portion bypasses the heating expansion valve and the outdoor heat exchanger and flows to the refrigerant branch portion side.
A cooling passage portion (22c) in which the refrigerant flows from the intermediate portion (13 g) of the dehumidifying passage portion to the cooling expansion valve side by bypassing the refrigerant branch portion.
A dehumidifying on-off valve (15a) that opens and closes a portion of the dehumidifying passage portion on the downstream side of the intermediate portion.
A cooling on-off valve (15c) that opens and closes the cooling passage portion, and
A check valve (23) for preventing the backflow of the refrigerant from the cooling passage portion to the refrigerant branch portion is provided.
The refrigeration cycle apparatus according to claim 2, wherein the bypass passage portion is composed of a portion of the dehumidifying passage portion upstream of the intermediate portion and the cooling passage portion.
前記冷媒分岐部から前記冷却用膨張弁に至る冷媒通路のうち前記バイパス通路部が合流するバイパス合流部(13h)よりも上流側に位置する部位を開閉する冷却用開閉弁(15c)とを備える請求項2に記載の冷凍サイクル装置。 A dehumidifying on-off valve (15a) that opens and closes the bypass passage portion, and
A cooling on-off valve (15c) for opening and closing a portion of the refrigerant passage from the refrigerant branching portion to the cooling expansion valve located upstream of the bypass merging portion (13h) where the bypass passage portion joins is provided. The refrigeration cycle apparatus according to claim 2.
前記室外熱交換器側に接続される第1通路部(131)と、前記冷房用膨張弁(14b)側に接続される第2通路部(132)と、前記冷却用膨張弁側に接続される第3通路部(133)とを有しており、
前記第1通路部の冷媒が、重力によって、前記第2通路部よりも前記第3通路部に流入しやすい形状を有している請求項1ないし4のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。 The refrigerant branching portion is
The first passage portion (131) connected to the outdoor heat exchanger side, the second passage portion (132) connected to the cooling expansion valve (14b) side, and the cooling expansion valve side are connected. It has a third passage (133) and
The refrigeration cycle apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the refrigerant in the first passage portion has a shape that allows the refrigerant in the first passage portion to flow into the third passage portion more easily than the second passage portion by gravity. ..
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019197113A JP2021071219A (en) | 2019-10-30 | 2019-10-30 | Refrigeration cycle system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019197113A JP2021071219A (en) | 2019-10-30 | 2019-10-30 | Refrigeration cycle system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021071219A true JP2021071219A (en) | 2021-05-06 |
Family
ID=75712877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019197113A Pending JP2021071219A (en) | 2019-10-30 | 2019-10-30 | Refrigeration cycle system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021071219A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024053447A1 (en) * | 2022-09-07 | 2024-03-14 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1163775A (en) * | 1997-08-18 | 1999-03-05 | Toshiba Corp | Multi-refrigerator |
JP2007183089A (en) * | 2006-01-04 | 2007-07-19 | Valeo Systemes Thermiques | Expansion module for dual-evaporator air conditioning system |
JP2014160594A (en) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Denso Corp | Cooling system |
WO2017217099A1 (en) * | 2016-06-16 | 2017-12-21 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle apparatus |
JP2018004098A (en) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle device |
-
2019
- 2019-10-30 JP JP2019197113A patent/JP2021071219A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1163775A (en) * | 1997-08-18 | 1999-03-05 | Toshiba Corp | Multi-refrigerator |
JP2007183089A (en) * | 2006-01-04 | 2007-07-19 | Valeo Systemes Thermiques | Expansion module for dual-evaporator air conditioning system |
JP2014160594A (en) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Denso Corp | Cooling system |
WO2017217099A1 (en) * | 2016-06-16 | 2017-12-21 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle apparatus |
JP2018004098A (en) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024053447A1 (en) * | 2022-09-07 | 2024-03-14 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7028079B2 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP7095420B2 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP2021156567A (en) | Refrigeration cycle device | |
JP7243694B2 (en) | refrigeration cycle equipment | |
WO2022004159A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2021100409A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2019244764A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
CN112334715B (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2022009713A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP2022128546A (en) | Air conditioner | |
JP7294075B2 (en) | refrigeration cycle equipment | |
JP2021071219A (en) | Refrigeration cycle system | |
JP2022019560A (en) | Refrigeration cycle device | |
JP2021188790A (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2021215072A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2021215167A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2022014309A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2020066723A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP7472744B2 (en) | Refrigeration Cycle Equipment | |
WO2023053746A1 (en) | Refrigeration cycle apparatus | |
WO2024101061A1 (en) | Heat pump cycle device | |
JP2022156990A (en) | Refrigeration cycle device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240213 |