JP2019139345A - 管制装置 - Google Patents
管制装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019139345A JP2019139345A JP2018019928A JP2018019928A JP2019139345A JP 2019139345 A JP2019139345 A JP 2019139345A JP 2018019928 A JP2018019928 A JP 2018019928A JP 2018019928 A JP2018019928 A JP 2018019928A JP 2019139345 A JP2019139345 A JP 2019139345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- user
- boarding
- time
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 23
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 description 62
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/40—Business processes related to the transportation industry
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/04—Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/027—Parking aids, e.g. instruction means
- B62D15/0285—Parking performed automatically
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0088—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0285—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0631—Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
- G06Q10/06314—Calendaring for a resource
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/021—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/024—Guidance services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/025—Services making use of location information using location based information parameters
- H04W4/027—Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
なお、上記の降車場と乗車場は同一場所の場合もある。
出迎えシステムで問題が予想されるのは、呼び出しを行ったユーザが乗車場に到着するまでの時間が、ユーザごとに異なり得るという点である。到着の遅いユーザの車両は、乗車場で長時間待機させられることになる。換言すれば、該車両がユーザ出迎えのために乗車場を長時間占有してしまう事態を招来してしまう。
このような長時間の占有が生じると、乗車場の混雑を招く虞があり、長時間占有の車両数が多くなった場合には、後続車両が乗車場に進入不能となる事態も予想される。このような事態は、到着が遅れていない他ユーザを乗車場にて長時間待たせることに繋がり望ましくない。
以下、添付図面を参照して本発明に係る実施形態としての管制装置1について説明する。
図1は、実施形態としての管制装置1を備えた出迎えシステム(以下「実施形態の出迎えシステム」と表記)の構成を例示した図であり、図2は、該出迎えシステムが適用されるバレーパーキング(Valet Parking)対応施設に形成された車両通行可能領域Aaの模式図である。
駐車場Apには複数の駐車枠が設けられ、複数台の車両2を駐車させておくことが可能とされている。乗車場Abは、乗員が車両2に乗車するための場所として設けられ、本例では複数台の車両を収容可能とされている。一時退避場Aeは、乗車場Abへの進入を待機すべき車両2を一時的に収容するための場所として設けられ、本例では複数台の車両2を収容可能とされている。
なお、乗車場Abにおいて、駐車場Ap側からの車両2の入り口部分には例えば開閉バーを有するゲートを設けることができる。
このとき、管制装置1は、駐車場Apにおける空き駐車枠の情報を管理し、上記のように降車場から駐車場Apに移動する車両2に対し、空き駐車枠への駐車を指示する。例えば駐車枠には車両2が識別可能な形態で駐車枠識別子が割り振られており(例えば駐車枠番号が駐車枠ごとに表記されている等)、管制装置1は該識別子により各駐車枠の空き状況を管理しており、車両2は、空き駐車枠についての駐車枠識別子を管制装置1から受信すると、該駐車枠識別子から特定される駐車枠に自動運転機能により駐車を行う。
この呼び出しの指示を受け管制装置1は、該当する車両2に対し乗車場Abへの移動指示を行い、乗車場Abにてユーザを出迎えさせる。
本実施形態は、このように駐車場Apに駐車された車両2をユーザからの呼び出し指示に応じて乗車場Abに移動させる部分(つまり出迎えシステムの部分)に特徴を有するものであり、詳細については改めて説明する。
図3は、管制装置1の内部構成例を示したブロック図である。
図示のように管制装置1は、制御部11、通信部12、及び記憶部13を備えている。制御部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を有するマイクロコンピュータを備えて構成され、ROMに記憶されたプログラムに基づく処理をCPUが実行することで、管制装置1の所要の動作を実現する。
なお、通信部12とネットワーク4との間の接続は有線、無線の何れであってもよい。
本例の車両2は、自動運転制御部21、カメラ部22、自動運転駆動制御部23、通信部24、及び現在位置検出部25を備えている。
自動運転制御21は、車両2の現在位置を検出する現在位置検出部25(例えばGNSSセンサ(GNSS:Global Navigation Satellite System)による現在位置情報を取得可能とされると共に、例えば上記ROM等の内部のメモリに地図情報が記憶され、現在位置情報及び地図情報と、カメラ部22が有する1又は複数のカメラによる撮像画像とに基づき、自動運転のための各種制御を行う。カメラ部2が有するカメラは車外方向を撮像し、自動運転制御部21は、自身が有する画像処理部21aによりカメラ部22が有するカメラの撮像画像について画像解析を行い、車外環境を認識する。例えば、車外に存在する物体の検出や検出物体の認識等を行い、車外環境を認識する。そして、自動運転制御部21は、このような車外環境の認識結果、及び上記した現在位置情報と地図情報に基づいて、自動運転駆動制御部23に各種の指示を行うことで、自動運転を実現する。
車両推進装置関連アクチュエータとしては、例えば車両2がエンジン車である場合にはスロットル弁を駆動するスロットルアクチュエータや燃料噴射を行うインジェクタ等のエンジン駆動に係る各種のアクチュエータが該当し、車両2が電動車である場合には走行用モータ等が該当する。
なお、自動運転制御の具体的な手法については本発明に直接関係するものではなく、詳細な説明については省略する。
本例では、通信部24とネットワーク4との間の接続は無線による接続とされているが、有線による接続とすることも可能である。
携帯端末3は、例えば携帯電話機(スマートフォン等)、タブレット端末等の携帯型の情報処理端末として構成することができる。
携帯端末3は、制御部31、通信部32、記憶部33、操作部34、出力部35、及び現在位置検出部36を備えている。
制御部31は、例えばCPU、ROM、及びRAMを有するマイクロコンピュータを備えて構成され、ROMに記憶されたプログラムに基づく処理をCPUが実行することで、携帯端末3の所要の動作を実現する。
本例では、通信部32とネットワーク4との間の接続は無線による接続とされているが、有線による接続とすることも可能である。
操作部34は、携帯端末3に設けられた各種の操作子を有し、操作に応じた操作情報を制御部31に出力する。操作部34における操作子としては、例えば各種のボタンやタッチパネル等がある。
出力部35は、制御部31からの指示に基づき各種情報の出力(画面表示や音出力)を行う。
この出迎えシステム用アプリは、ユーザが車両2の呼び出し操作を行うための呼び出し操作画面を提供し、また管制装置1からの後述するリスケ要求(リスケジュール要求)に応じユーザがスケジュールに関する情報入力を行うためのリスケ情報入力画面を提供する機能を実現する。
本例では、ユーザは、駐車場Apにおける自身の車両2を乗車場Abに呼び出すにあたっては、該出迎えシステム用アプリを起動し、該アプリにより提供される呼び出し操作画面に対する所定操作を行う。
なお、このような購入金額の情報に基づいて管制装置1が行う処理については後に改めて説明する。
ここで、実施形態の出迎えシステムにおいては、管制装置1は、ユーザ(携帯端末3)からの呼び出しを受けた場合に、駐車場Apにおける車両2のうちから該呼び出しを行ったユーザの車両2を特定し、その車両2に対し乗車場Abへの移動指示を行う。
このために管制装置1(制御部11)は、ユーザと車両2との対応関係を把握していることを要する。この把握のための手法については種々考えられ、特定の手法に限定されるものではないが、以下ではその一例を示しておく。
この際に管制装置1は、車両2側から該車両2の車体番号等、車両2を一意に識別可能な所定の車両情報(以下「車両識別情報」と表記)を取得する。これにより管制装置1は、駐車枠ごとに、駐車車両の車両識別情報を把握可能となる。
一方、ユーザには、例えば上記した出迎えシステム用アプリの初期設定等として、自身の車両2の車両識別情報を該アプリに対して設定させることとしておく。そして、車両2の呼び出しの際、出迎えシステム用アプリは、呼び出し指示の情報と共に、該設定された車両識別情報を管制装置1側に送信する。
これにより管制装置1は、車両2の呼び出しがあった際、車両識別情報に基づき、呼び出し対象の車両2を特定可能となる。
以下、管制装置1が実行する実施形態としての出迎え制御処理について、図6乃至図10を参照して説明する。ここでの出迎え制御処理は、ユーザからの呼び出しに応じて該当する車両2をどのように移動させるかということに係る処理となる。
図6及び図7は、実施形態としての出迎え制御処理の一連の流れを示すフローチャートである。図8は、出迎え制御処理中に実行される移動車両選定処理のフローチャートであり、図9は、移動車両選定処理中に実行される特定車両のユーザ到着予想時間の計算処理のフローチャートである。これら図6乃至図9に示す処理は、制御部11のCPUが例えば前述したROM等に記憶されたプログラムに基づき実行する。
制御部11は、図6乃至図9に示す処理を、実施形態の出迎えシステムを利用する各車両2について実行する。
ユーザの呼び出しがあれば、制御部11はステップS101で、車両2に乗車場Abへの移動指示を行う。
前述のように本例の車両2は、呼び出しに応じた乗車場Abへの移動後、乗員の乗車を検出した場合はその旨を制御部11に通知する。ステップS104の処理は、該通知の有無を判定する処理となる。
一方、乗車通知があれば、制御部11は図6及び図7に示す一連の処理を終える。つまり、この場合は乗車待ち制限時間内に乗員が乗車場Abに到着して車両2に乗車したことになるので、特段、乗車場Abの混雑を招来するケースではないため、該車両2についての出迎え制御処理は終了となる。
乗車場Abが満車とは、乗車場Abで待機中の車両2の数が乗車場Abでの車両2の収容可能台数(待機可能台数)に達していることを意味する。また、乗車場後続進入車は、これから乗車場Abに進入予定の車両2を意味するもので、制御部11はその有無を、他の車両2について行っている図6乃至図7の処理で乗車場Abへの移動を指示(S101)した車両2の有無に基づき把握可能である。
なお、これまでの処理から理解されるように、本例では、乗車場Abに到着した車両2が乗車場Abでの待機可能時間をオーバーして待機している場合(S103:Y)で、且つ乗車場Abが満車の場合であっても、後続進入車がなければ(S105:N)、該車両2を乗車場Ab内で引き続き待機させることとしている。そして、このように待機していた車両2への乗員の乗車があれば(S106:Y)、該車両2についての出迎え制御処理が終了となる。
先ず、制御部11はステップS201で、乗車待ち制限時間をオーバーしている車両2を特定する。すなわち、満車状態である乗車場Abに待機中の各車両2について、乗車待ち制限時間をオーバーしている車両2の特定を行う。
ここで、ユーザ移動速度Uvについては、全ユーザに共通の値を用いることもできるし、特定車両のユーザに応じた値を用いることもできる。ここでは一例として、ユーザ移動速度Uvの値は、例えば時速5km等(一般的な歩行速度)、全ユーザに共通の値(つまり固定値)を用いることとする。
なお、ユーザ移動速度Uvとしては、例えばユーザごとに学習した値を用いる等、どのような値を用いるかについは種々の手法が考えられるもので、他の例については後に改めて説明する。
ステップS233の計算処理を実行したことに応じ、制御部11は特定車両のユーザ到着予想時間tの計算処理を終え、図8のステップS204に処理を進める。
具体的に、制御部11は、乗車場Ab内で待機中の特定車両のうちから、ユーザ到着予想時間tが最も遅い(長い)車両2を移動候補車両として選択する。ユーザ到着予想時間tが最も遅い車両2が複数ある場合には、乗車場Abでの待機時間が最も長い車両2を移動候補車両として選択する。
ステップS206において、「t>T−τ」であるとの肯定結果が得られた場合には、制御部11はステップS207で「移動対象車両」に移動候補車両を選定する。すなわち、乗車場Ab外への「移動対象車両」(つまり乗車場Abからの退場車両)として、移動候補車両を選定する。
一方、ステップS206で「t>T−τ」ではないとの否定結果が得られた場合、制御部11はステップS207をパスして、ステップS107の移動車両選定処理を終える。
ステップS206では「t>T−τ」か否かが判定される。従って、移動候補車両のユーザ到着予想時間tが図中の矢印S1で表す範囲、すなわち「T−τ」以下となる範囲内の値である場合は、ステップS207の選定処理は実行されず、移動候補車両が乗車場Ab外への移動対象車両として選定されない。すなわち、乗車場Abで引き続き待機するようにされる。一方で、移動候補車両のユーザ到着予想時間tが図中の矢印S2で表す範囲、すなわち「T−τ」よりも長い時間となる範囲内の値である場合は、ステップS207の選定処理が実行されて、移動候補車両が乗車場Ab外への移動対象車両として選定される。
図中の両矢印Rで表す範囲は、「T−τ」よりも大きく且つ「T」よりも小さい範囲である。この両矢印Rの範囲内に移動候補車両のユーザ到着予想時間tがある場合とは、すなわち、移動候補車両のユーザ到着予想時間tの方が後続進入車のユーザ到着予想時間Tよりも短いが、その差がオフセット時間τよりも短いという状況である。本例では、このような状況下では、ステップS206で「t>T−τ」と判定されるため、移動候補車両が移動対象車両に選定される。つまり、移動候補車両のユーザ到着タイミングの方が後続進入車のユーザ到着タイミングよりも早いと予想されるが、その差がオフセット時間τよりも短い場合には、(後続進入車の方がユーザ到着タイミングが遅いにも拘わらず)移動候補車両を乗車場Ab外に移動させるものである。
図6において、制御部11はステップS108で、移動対象車両の選定あり且つ移動対象車両に該当するとの条件が満たされているか否かを判定する。すなわち、ステップS107の処理により移動対象車両の選定が行われ、且つステップS100で呼び出しされた車両2が該選定された移動対象車両に該当しているか否かを判定する。
移動対象車両の選定あり且つ移動対象車両に該当との条件が満たされていないと判定した場合、制御部11はステップS109に進んで車両2からの乗車通知の有無を判定し、乗車通知があれば図6及び図7に示す出迎え制御処理を終了し、乗車通知がなければステップS105の判定処理に戻る。
ここで、移動対象車両の選定があってもそれが対象の車両2でなかった場合には、ステップS105で否定結果が得られる可能性がある。これは、移動対象車両が乗車場Abから移動させられることによる。この場合には、対象の車両2について乗車通知がなく(S106:N)、且つステップS105で乗車場Abが満車且つ後続進入車があるとの肯定結果が再び得られたときに、ステップS107の移動車両選定処理が再度実行される。
一方、移動対象車両の選定がなかった場合には、乗車場Abから移動させられる車両2がないため、ステップS105で肯定結果が得られ、ステップS107の移動車両選定処理が再度実行される。この場合は、対象の車両2或いはそれ以外の車両2が移動対象車両に選定されるまでの間、つまりは、乗車場Abに空きができる(或いは後続進入車が乗車場Abに進入し満車となってもさらなる後続進入車が存在しない状態となる)までの間、ステップS107の移動車両選定処理が繰り返されることになる(勿論、S109で乗車通知がないことも条件である)。
移動対象車両に選定された車両2のユーザは到着が遅れているユーザであるため、ここで乗車場Abへの到着についてスケジュール情報の入力を要求する。
本例では、スケジュール情報として、ユーザの乗車場Abへの到着予定時刻、又は到着予定時間(到着までの所要時間の予定値)を入力させる。
ステップS111の処理を実行したことに応じ、制御部11は図7に示すステップS112に処理を進める。
ステップS113において、退避場許容時間オーバーでなければ、制御部11はステップS114で一時退避場Aeへの退避車両数が「x」以上であるか否か、つまり該退避車両数が規定値xに達しているか否かを判定し、「x」以上でなければステップS112に戻る。
これらステップS112〜S114の処理によっては、リスケ応答あり、退避場許容時間オーバー、一時退避場Aeへの退避車両数が「x」以上、の何れか条件が成立するまで待機するループが形成されている。このループの間、車両2は一時退避場Aeで待機することになる。
車両到着予想時間T1は、駐車場Apから乗車場Abまでの距離(以下「乗車場Abまでの距離」と表記)と車両走行速度とに基づき計算する。具体的には、「乗車場Abまでの距離/車両走行速度」により計算する。
乗車場Abまでの距離については、本例では、ステップS118で移動指示を行った車両2の駐車枠から乗車場Abまでの距離として計算する。前述のように本例では、制御部11が呼び出し対象の車両2の駐車枠を把握している。
車両走行速度については、全車両2に共通の値を用いることもできるし、車両2に応じた値を用いることもできる。ここでは、車両走行速度の値は、例えば時速15km等(通路を安全に走行可能な速度)、全車両2に共通の値を用いる例とする。
なお、乗車場Abまでの距離については、車両2の位置を取得し、その位置から乗車場Abまでの距離として計算することもできる。
そして、制御部11は、「t3≦T1+α」であれば、ステップS121に進んで車両2に乗車場Abへの再移動指示を行う。
この場合のユーザ、すなわち、呼び出しを行ってから比較的長時間が経過しても乗車場Apに到着せず且つリスケ要求にも応答のなかったユーザは、車両2の出迎えを受けるために、再度の呼び出しを行うことを要する。再度の呼び出しがあれば、再びステップS101以降の処理が実行される。
前述のように、ユーザ移動速度Uvについては、車両2がユーザの移動速度について学習した情報に基づく値を用いることができる。
例えば、ユーザ移動速度Uvは、車両2が学習したユーザの平均移動速度の値とすることができる。この場合、車両2は、ユーザが呼び出しから実際に乗車場Abに到着した時点までの時間と、呼び出し地点から乗車場Abまでの距離とに基づき平均移動速度を計算する。具体的に、車両2は、出迎えシステムが適用された施設の利用ごとに、管制装置1からユーザ移動距離(呼び出し時に取得したユーザ位置から乗車場Abまでの距離)と、呼び出し時点からユーザが乗車場Abに到着した時点までの移動所要時間を取得し、ユーザ移動距離の総和と移動所要時間の総和とに基づきユーザ平均移動速度を計算する。なお、ここでの「出迎えシステムが適用された施設」は、単一の施設に限らず、複数の施設も含む概念である。
この場合、管制装置1は、上記のように車両2が学習したユーザ平均移動速度を「ユーザ移動速度Uv」として取得する。或いは、固定値によるユーザ歩行速度に、該取得したユーザ平均移動速度に応じた係数を乗じた値をユーザ移動速度Uvとして取得してもよい。
なお、この場合の管制装置1は、ユーザからの呼び出しがあるごとに、該ユーザについての上記ユーザ移動距離の計算と上記移動所要時間の計時とを行い、それらの情報を呼び出し対象の車両2に送信する処理を行うことになる。
管制装置1は、ユーザからの呼び出しがあった場合は、呼び出し対象の車両2から移動速度相関情報を取得し、例えば、固定値よるユーザ歩行速度に該取得した移動相関情報に応じた係数を乗じてユーザ移動速度Uvを取得する。
なお、車両2側で学習するユーザ移動速度の早遅に係る情報としては、「早い」「遅い」の2段階による情報に限定されず、3段階以上の情報とすることもできる。
また、上記ではユーザ移動速度の早遅を段階的に表す情報は、リスケ要求の回数に基づき生成される例としたが、該情報の生成は、例えば上述したユーザ平均移動速度に基づき行う等、他の手法により行うこともできる。上記で例示したリスケ要求の回数に基づく生成手法とした場合には、管制装置1が乗車場Abまでのユーザ移動距離の計算や移動所要時間の計時を行うための処理負担を軽減できる。
本例では、携帯端末3は前述のように電子マネー決済機能を有しており、購入金額の情報は電子マネー決済金額の情報から推定する。すなわち、この場合の携帯端末3は、電子マネー決済が行われた場合に、決済金額の情報を管制装置1に送信する。また、管制装置1は、商品の購入店舗の種類については、商品購入時(電子マネー決済時)における携帯端末3の位置情報を取得して推定する。管制装置1は、ユーザごとに、商品購入を行った店舗の種類、及びその店舗での決済金額(購入金額)の情報を購入管理情報として保持し、ユーザからの車両呼び出しが行われた場合に、該ユーザについての購入管理情報に基づいて購入品の量及びサイズに相関した値を「量サイズ相関値」として計算する。この量サイズ相関値は、基本的には、サイズの大きい商品を取り扱う店舗での購入品がある場合には値が大きくなるように計算され、また購入金額が大きくなるに従って値が大きくなるように計算される。
この場合の管制装置1は、呼び出しを行ったユーザのユーザ移動速度Uvを、例えば固定値によるユーザ歩行速度と量サイズ相関値とに基づき取得する。具体的に、量サイズ相関値が大きくなるに従い(つまり購入品の量サイズが大きいほど)ユーザ移動速度Uvが遅くなるようにユーザ歩行速度の値を補正する。
これにより、ユーザの所持する荷物の量サイズに応じた適切なユーザ移動速度Uvを取得することができ、車両2をより適切なタイミングで乗車場Abに移動させることができる。すなわち、乗車場Abに到着した車両2がユーザ到着待機のために乗車場Abを占有する時間の短縮化を図ることができ、乗車場Abの混雑が緩和される可能性を高めることができる。
或いは、乗員数が多くなるにつれてユーザ移動速度Uvをより遅くする等も考えられる。車両2の乗員数は、車両2から着座乗員数の情報(例えば降車場到着時の着座乗員数)を取得する。車両2における乗員の着座有無は、座席に設けた着座センサ(例えば感圧センサ)や車室内を撮像するカメラの撮像画像等に基づき検出することができる。
なお、図8に示した移動車両選定処理(S107)については、図11に示すように変更することもできる。
図11に示す移動車両選定処理について、図8に示した処理との差は、ステップS205とステップS206との間にステップS301を設けた点である。
この場合の制御部11は、ステップ205でユーザ到着予想時間Tを計算したことに応じ、ステップS301で候補車両のユーザ到着予想時間tが閾値THt以下であるか否か否かを判定する。そして、ユーザ到着予想時間tが閾値THt以下でなければ、制御部11はテップS206の判定処理を実行する。すなわち、「t>T−τ」である場合のみ移動対象車両として移動候補車両を選定する。一方、ユーザ到着予想時間tが閾値THt以下であった場合は、制御部11はステップS206の判定処理をパスして、ステップS107の移動車両選定処理を終える。
図11の処理によれば、「t」の値が閾値THt以下である場合は、「t>T−τ」であるか否かに拘わらず、移動候補車両の選定が行われない。従って、上記のように移動候補車両のユーザを不当に待たせてしまうといった事態の発生防止を図ることができる。
上記で説明したように実施形態の管制装置(管制装置1)は、駐車場(同Ap)に駐車された車両(同2)を乗員としてのユーザからの呼び出しに基づいて乗車場(同Ab)まで移動させる管制装置であって、呼び出しに基づき乗車場に到着した車両について、該車両の呼び出しを行ったユーザの現在位置をユーザ位置として取得し、該ユーザ位置に基づいて該ユーザの乗車場への到着予想時間であるユーザ到着予想時間(同t)を計算する予想時間計算部(制御部11:S202及びS203)と、予想時間計算部が計算したユーザ到着予想時間に基づき、乗車場外に移動させるべき車両である退場車両(移動対象車両)を決定する退場車両決定部(制御部11:S204〜S207)と、を備えている。
従って、乗車場に到着した車両がユーザ到着待機のために乗車場を長時間占有してしまう事態の発生防止を図ることができ、乗車場の混雑緩和を図ることができる。
従って、乗車場の混雑緩和を図ることができる。
制限時間超過車両は既に制限時間を超えて乗車場に残留している車両であり、そのユーザの乗車場への到着は予定よりもさらに遅れることが十分に予想される。従って、そのような車両を乗車場に引き続き待機させておくことは乗車場の混雑防止を図る上で望ましくない。このような事情に鑑み、上記のように乗車場内の制限時間超過車両よりも後続進入車のユーザ到着予想時間の方が長くても、その差が一定値(τ)未満であれば、制限時間超過車両を乗車場外に移動させるものとしている。
これにより、乗車場の混雑緩和が図られる可能性を高めることができる。また、後続進入車両が例えば乗車場入口の路上で待機して他車両の通行を妨害する他車通行妨害状態が発生することの防止を図ることができる。すなわち、他車通行妨害状態の発生により効率的な管制が不能となる事態の発生防止を図ることができる。
上記構成によれば、そのように制限時間超過車両のユーザを不当に待たせてしまうことの防止を図ることができる。
従って、出迎えシステムの機能性を高めることができる。
従って、退場車両を駐車場まで戻すことによりユーザを不当に待たせてしまう事態の発生防止を図るという点でのユーザの待ち乗車待ち時間軽減と、ユーザから指示されたスケジュールに従って退場車両を乗車場に再移動させるという点でのユーザの乗車待ち時間軽減との両立を図った機能性の高い出迎えシステムの実現を図ることができる。
従って、ユーザ到着予想時間の正確性向上を図ることができ、乗車場の混雑が緩和される可能性を高めることができる。
Claims (7)
- 駐車場に駐車された車両を乗員としてのユーザからの呼び出しに基づいて乗車場まで移動させる管制装置であって、
前記呼び出しに基づき前記乗車場に到着した車両について、該車両の前記呼び出しを行ったユーザの現在位置をユーザ位置として取得し、該ユーザ位置に基づいて該ユーザの前記乗車場への到着予想時間であるユーザ到着予想時間を計算する予想時間計算部と、
前記予想時間計算部が計算した前記ユーザ到着予想時間に基づき、前記乗車場外に移動させるべき車両である退場車両を決定する退場車両決定部と、を備える
管制装置。 - 前記退場車両決定部は、
前記乗車場での乗車待ち制限時間を超過している前記車両である制限時間超過車両を対象として前記退場車両の決定を行う
請求項1に記載の管制装置。 - 前記退場車両決定部は、
前記乗車場において前記制限時間超過車両が存在する状態下で、前記呼び出しに基づき前記乗車場に進入する予定の車両である後続進入車が存在する場合において、該後続進入車について計算した前記ユーザ到着予想時間をT、前記制限時間超過車両の前記ユーザ到着予想時間をtとしたときに、
t>T−τ(ただし、τは任意値)
であることを条件に前記制限時間超過車両を前記退場車両として決定する
請求項2に記載の管制装置。 - 前記退場車両決定部は、
前記tの値が所定値以下である場合は、t>T−τであるか否かに拘わらず、前記退場車両の決定を行わない
請求項3に記載の管制装置。 - 前記退場車両決定部は、
前記乗車場に複数の車両が存在する場合は、前記ユーザ到着予想時間が最も遅い車両を前記退場車両として決定する
請求項1乃至請求項4の何れかに記載の管制装置。 - 前記退場車両として決定された車両に対して一時退避場への移動指示を行う退避指示部と、
前記退場車両のユーザに対し、前記乗車場への到着時間についてのスケジュール指示を要求する要求部と、
前記要求に応じた前記ユーザからの前記スケジュール指示に従って、前記退場車両に対し前記乗車場への移動指示を行う再移動指示部と、を備える
請求項1乃至請求項5の何れかに記載の管制装置。 - 前記予想時間計算部は、
前記ユーザ到着予想時間を前記ユーザ位置とユーザ移動速度に基づき計算すると共に、前記ユーザ移動速度として、前記車両が前記ユーザの移動速度について学習した情報に基づく値を用いる
請求項1乃至請求項6の何れかに記載の管制装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018019928A JP2019139345A (ja) | 2018-02-07 | 2018-02-07 | 管制装置 |
US16/217,986 US10984499B2 (en) | 2018-02-07 | 2018-12-12 | Control device |
CN201910010817.XA CN110119832A (zh) | 2018-02-07 | 2019-01-07 | 控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018019928A JP2019139345A (ja) | 2018-02-07 | 2018-02-07 | 管制装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019139345A true JP2019139345A (ja) | 2019-08-22 |
Family
ID=67476790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018019928A Pending JP2019139345A (ja) | 2018-02-07 | 2018-02-07 | 管制装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10984499B2 (ja) |
JP (1) | JP2019139345A (ja) |
CN (1) | CN110119832A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113554206A (zh) * | 2020-04-26 | 2021-10-26 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 等车时间预估方法、装置、设备及存储介质 |
WO2021245903A1 (ja) * | 2020-06-05 | 2021-12-09 | 三菱電機株式会社 | 車両管制システム |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180164106A1 (en) * | 2016-12-13 | 2018-06-14 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Systems and methods for identification of location for rendezvous of vehicle with person for pickup |
JP6989429B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-01-05 | 株式会社東芝 | 隊列走行運用システムおよび隊列走行運用方法 |
KR20200056495A (ko) * | 2018-11-09 | 2020-05-25 | 현대자동차주식회사 | 자율 발렛 주차를 지원하는 시스템 및 방법, 그리고 이를 위한 인프라 및 차량 |
JP7065765B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2022-05-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム |
JP2020187499A (ja) * | 2019-05-13 | 2020-11-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム |
US11869362B2 (en) * | 2020-04-17 | 2024-01-09 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle control method, vehicle control device, and vehicle control system |
JP7238850B2 (ja) * | 2020-05-07 | 2023-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転システムおよび自動運転方法 |
JP7436348B2 (ja) * | 2020-11-19 | 2024-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
CN112874538B (zh) * | 2021-03-03 | 2022-04-15 | 深圳安途智行科技有限公司 | 无人驾驶车辆的控制方法、以及计算机设备 |
CN114513753A (zh) * | 2022-01-28 | 2022-05-17 | 青岛海信移动通信技术股份有限公司 | 一种终端设备、轨迹监控方法和存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009245221A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Denso It Laboratory Inc | 駐車場管理装置 |
JP2015219811A (ja) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御システム |
JP2017204151A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 株式会社日立製作所 | 駐車管理システム及びその制御方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9230232B2 (en) * | 2011-09-20 | 2016-01-05 | Telogis, Inc. | Vehicle fleet work order management system |
WO2014066429A1 (en) * | 2012-10-22 | 2014-05-01 | Jean-Louis Fiorucci | Apparatus and methods for providing city services |
WO2017068589A1 (en) * | 2015-10-24 | 2017-04-27 | Anagog Ltd | A system and apparatus for ridesharing |
EP3444774A4 (en) * | 2016-04-14 | 2019-08-28 | Sony Corporation | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND MOBILE BODY |
US10593129B2 (en) * | 2017-03-20 | 2020-03-17 | International Business Machines Corporation | Cognitive and dynamic vehicular parking |
JP6662935B2 (ja) * | 2018-03-09 | 2020-03-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
US10580300B1 (en) * | 2018-08-22 | 2020-03-03 | Ford Global Technologies, Llc | Parking management systems and methods |
-
2018
- 2018-02-07 JP JP2018019928A patent/JP2019139345A/ja active Pending
- 2018-12-12 US US16/217,986 patent/US10984499B2/en active Active
-
2019
- 2019-01-07 CN CN201910010817.XA patent/CN110119832A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009245221A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Denso It Laboratory Inc | 駐車場管理装置 |
JP2015219811A (ja) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御システム |
JP2017204151A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 株式会社日立製作所 | 駐車管理システム及びその制御方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113554206A (zh) * | 2020-04-26 | 2021-10-26 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 等车时间预估方法、装置、设备及存储介质 |
CN113554206B (zh) * | 2020-04-26 | 2024-05-07 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 等车时间预估方法、装置、设备及存储介质 |
WO2021245903A1 (ja) * | 2020-06-05 | 2021-12-09 | 三菱電機株式会社 | 車両管制システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190244317A1 (en) | 2019-08-08 |
CN110119832A (zh) | 2019-08-13 |
US10984499B2 (en) | 2021-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019139344A (ja) | 管制装置 | |
JP2019139345A (ja) | 管制装置 | |
US12045053B2 (en) | Managing apparatus | |
JP7229186B2 (ja) | ライドシェア管理システム、ライドシェア管理方法、およびプログラム | |
JP6791925B2 (ja) | 車両制御装置、プログラム | |
WO2018168412A1 (ja) | 車両運行管理システムおよび車両運行管理方法 | |
CN111348032A (zh) | 用于自主车辆的自动停止和/或驻车的系统和方法 | |
JP2022075751A (ja) | 駐車制御装置、駐車制御システムおよび駐車制御方法 | |
JP2007219738A (ja) | 駐車管理システム、車載駐車制御装置、及び駐車制御装置 | |
CN109017764A (zh) | 用于自主车辆的自主停车方法和系统 | |
JP2022122909A (ja) | 管理装置 | |
JP7053334B2 (ja) | 管制装置 | |
CN108861908A (zh) | 一种智能电梯控制方法及相关设备 | |
JP2019038510A (ja) | 駐車制御装置、駐車制御システムおよび駐車制御方法 | |
US20220185340A1 (en) | Parking assist system | |
JP2010003170A (ja) | パークアンドライドシステム、当該システムを構成する自動車、および当該システムの制御方法 | |
WO2021054327A1 (ja) | 駐車支援装置、及び駐車支援方法 | |
US20220073059A1 (en) | Parking lot system, management device, and parking lot facility | |
CN110705446B (zh) | 用于辅助乘车的方法及装置 | |
JP2019070245A (ja) | ドア制御装置、プログラム | |
JP2018162031A (ja) | 自動走行システム | |
CN112141845A (zh) | 电梯紧急通话系统及方法 | |
JP2019168907A (ja) | 管制装置 | |
US20230058947A1 (en) | Parking support device, parking support method, parking support system, storage medium for storing parking support program, and portable terminal device | |
JP2024108661A (ja) | 駐車管理システム、駐車管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200609 |