Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019047356A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2019047356A
JP2019047356A JP2017169054A JP2017169054A JP2019047356A JP 2019047356 A JP2019047356 A JP 2019047356A JP 2017169054 A JP2017169054 A JP 2017169054A JP 2017169054 A JP2017169054 A JP 2017169054A JP 2019047356 A JP2019047356 A JP 2019047356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
slave
display device
projector
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017169054A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
賢 黒田
Masaru Kuroda
賢 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017169054A priority Critical patent/JP2019047356A/en
Publication of JP2019047356A publication Critical patent/JP2019047356A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

To solve the problem in which a user needs to perform connection setting every time reconnection is performed if projectors performing multi-projection become unable to project due to failure or deterioration.SOLUTION: A projection display device (projector) includes: communication means for communicating with another apparatus; configuration management means for managing installation information on apparatuses performing multi-projection; operation setting means for setting operation as a master or slave; and connection information management means (DHCP) for managing connection information on operating display devices. When a display device operating as a slave joins a multi-projection configuration, connection information is assigned to the target display device using the configuration management means and connection information management means.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、表示装置に関するものである。   The present invention relates to a display device.

プロジェクタの利用方法として、複数台のプロジェクタの投影画像をつなぎ合わせることで画像を構成する投影方法(マルチ投影)が知られている。その画像データの伝送方法には様々な方法があり、例えば分配機を利用する方法や、プロジェクタ間で画像授受を行なう等の方法が挙げられる。後者においては、システム全体を司るプロジェクタ(マスター)が存在し、マスターが他のプロジェクタ(スレーブ)へ、制御情報や画像情報などを配信する方法で実現される。以後、後者の構成であるとする。   As a method of using a projector, there is known a projection method (multi-projection) in which an image is formed by connecting projected images of a plurality of projectors. There are various methods for transmitting the image data, such as a method using a distributor and a method of transferring images between projectors. In the latter, there is a projector (master) that controls the entire system, and the master is realized by a method of distributing control information, image information, and the like to other projectors (slave). Hereinafter, the latter configuration is assumed.

マスターとスレーブが情報を送受信するにあたり、マルチ投影を構成するプロジェクタを同一のネットワーク(グループ)上に配置し、それらをネットワークケーブルで接続することが一般的である。この方法においては、対象となるプロジェクタに関する接続情報を設定・保持しておく必要があり、それらの情報はユーザが設定することになる。ここでマルチ投影を構成しているプロジェクタが故障や劣化により投影不可能となった場合に、プロジェクタを再接続する必要がある。こうした状況において、マルチ投影を継続して実施可能にするためには、システムとしてプロジェクタの再接続を支援する機構をもち、再接続前後で同等の設定を行えるようにする必要がある。   When a master and a slave transmit and receive information, it is common to place projectors constituting a multi-projection on the same network (group) and connect them with a network cable. In this method, it is necessary to set and hold connection information related to the target projector, and the information is set by the user. Here, when a projector constituting a multi-projection becomes impossible to project due to a failure or deterioration, it is necessary to reconnect the projector. In such a situation, in order to enable continuous multi-projection, it is necessary to have a mechanism for supporting the reconnection of the projector as a system so that the same setting can be performed before and after the reconnection.

前述の内容に関連し、特許文献1においてプロジェクタの状態を監視、更新するシステムが開示されている。   In relation to the above-described contents, Patent Document 1 discloses a system for monitoring and updating the state of a projector.

特開2010−191972号公報JP 2010-191972 A

先行技術ではプロジェクタがネットワーク上でリンクされている必要があり、ネットワークを通じて制御を行っているため、再接続時の補助を行うことが出来ずにユーザの操作が必要になる。   In the prior art, the projector needs to be linked on the network, and is controlled through the network, so that it is not possible to assist at the time of reconnection and a user operation is required.

そこで本発明では、プロジェクタを再接続する際に必要な接続情報の設定を自動で行うことにより、ユーザの操作負荷を軽減することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to reduce a user's operation load by automatically setting connection information necessary for reconnecting a projector.

上記目的を達成するために、本発明の表示装置は、他の機器と通信するための通信手段と、マルチ投影を構成している機器の設置情報を管理する構成管理手段と、マスターまたはスレーブとして動作することを設定する動作設定手段と、動作している表示装置の接続情報を管理する接続情報管理手段とを具備し、スレーブとして動作している表示装置がマルチ投影の構成へ参加する際に、前記構成管理手段および前記接続情報管理手段を用いて対象となる表示装置に対して接続情報を割り当てることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the display device of the present invention includes a communication means for communicating with other equipment, a configuration management means for managing installation information of equipment constituting a multi-projection, and a master or slave. An operation setting means for setting operation and a connection information management means for managing connection information of an operating display device, and when a display device operating as a slave participates in a multi-projection configuration The configuration management means and the connection information management means are used to assign connection information to a target display device.

本発明によれば、プロジェクタの再接続時に接続情報の設定を自動で行うことでユーザの操作負荷を軽減できる   According to the present invention, it is possible to reduce a user's operation load by automatically setting connection information when a projector is reconnected.

表示装置であるプロジェクタの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the projector which is a display apparatus 投影状態の概観を示す図Diagram showing an overview of the projection state 実施例1における本発明の投影に関する制御フロー図Control flow chart relating to projection of the present invention in Embodiment 1 配置パターンを設定するメニュー例を示す図The figure which shows the example of the menu which sets the arrangement pattern 配置パターンとIPアドレスの対応を示す図Diagram showing correspondence between placement pattern and IP address マルチ投影時に、1台のプロジェクタが抜けた状態を示す図The figure which shows the state where one projector was removed at the time of multi-projection 実施例2における本発明の投影に関する制御フロー図Control flow diagram relating to projection of the present invention in Embodiment 2 マルチ投影時に、2台のプロジェクタが抜けた状態を示す図The figure which shows the state where two projectors were removed at the time of multi projection 実施例3における本発明の投影に関する制御フロー図Control flow diagram relating to projection of the present invention in Embodiment 3 実施例4における本発明の投影に関する制御フロー図FIG. 4 is a control flow diagram relating to the projection of the present invention in Embodiment 4.

以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明するが、この発明は以下の実施の形態に限定されない。また、この発明の実施の形態は発明の好ましい形態を示すものであり、発明の範囲を限定するものではない。   Hereinafter, examples of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments. The embodiments of the present invention show preferred modes of the invention and do not limit the scope of the invention.

(実施例1)
最初に、図1のブロック図を用いて投影装置であるプロジェクタ100の構成について説明する。101はプロジェクタ100の全体の挙動を制御するCPUであり、102はCPU101によって実行される制御プログラムを記憶するためのROM であり、103はワークメモリとして一時的に制御プログラムやデータを格納するRAMである。104は投影画像を形成するための処理を行う画像処理部である。105は、LANを介して不図示の外部装置と通信を行うためのネットワークIF(Interface:インターフェース)である。
Example 1
First, the configuration of the projector 100 which is a projection apparatus will be described using the block diagram of FIG. 101 is a CPU that controls the overall behavior of the projector 100, 102 is a ROM for storing a control program executed by the CPU 101, and 103 is a RAM that temporarily stores a control program and data as a work memory. is there. An image processing unit 104 performs a process for forming a projection image. Reference numeral 105 denotes a network IF (Interface) for communicating with an external device (not shown) via a LAN.

106は操作キー106aや、リモコン受光部106bを介してリモコン106cからのユーザ入力を受け付けるユーザIFである。107は画像を出力するための投影制御部である。108は液晶パネル及びその駆動ドライバ、レンズ及びズームなどの駆動系及び光源で構成される投影部である。109は外部からの映像信号を受信するための入力部である。また、プロジェクタ100は、これら各要素を接続する内部バス110を備えている。本実施例におけるプロジェクタ100の基本的な動作としては、外部から伝送された入力画像を入力部109にて投影可能な形式に変換した画像、またはネットワークIF105を通じて受信した画像を画像処理部104によって所定の画処理を施す。その後、投影画像制御部107に伝送し、投影部108によって投影することである。   Reference numeral 106 denotes a user IF that receives user input from the remote control 106c via the operation key 106a or the remote control light receiving unit 106b. Reference numeral 107 denotes a projection control unit for outputting an image. A projection unit 108 includes a liquid crystal panel, a driving driver for the liquid crystal panel, a driving system such as a lens and a zoom, and a light source. Reference numeral 109 denotes an input unit for receiving an external video signal. The projector 100 includes an internal bus 110 that connects these elements. As a basic operation of the projector 100 in the present embodiment, an image obtained by converting an input image transmitted from the outside into a format that can be projected by the input unit 109 or an image received through the network IF 105 is predetermined by the image processing unit 104. The image processing is applied. Then, it is transmitted to the projection image control unit 107 and projected by the projection unit 108.

図2はマスターであるプロジェクタ100と、スレーブであるプロジェクタ200、300、400の4台によるマルチ投影の概観である。各スレーブの構成はマスターと共通である。一般的に複数の投影画像をつなぎ合わせるには、厳密に位置合せしないと画像内につなぎ目が視認されてしまい、品位を低下させてしまう。そのため、投影画像の一部を重畳させ、重畳部分の輝度を下げることによってつなぎ目を目立たなくするエッジブレンド処理を行っている。画像500をマスタープロジェクタ100に供給することで、マスタープロジェクタのCPU101はネットワークIF105を通じて各スレーブプロジェクタに対して画像500を送信する。   FIG. 2 is an overview of multi-projection by the projector 100 as a master and the projectors 200, 300, and 400 as slaves. Each slave has the same configuration as the master. In general, in order to join a plurality of projection images, if the positions are not strictly aligned, joints are visually recognized in the image, and the quality is deteriorated. Therefore, an edge blending process is performed to make the joint inconspicuous by superimposing a part of the projected image and lowering the luminance of the superimposed part. By supplying the image 500 to the master projector 100, the CPU 101 of the master projector transmits the image 500 to each slave projector through the network IF 105.

それとともに、前述のエッジブレンド処理を考慮した各スレーブプロジェクタが担当する画像の位置情報を送信する。マスタープロジェクタおよび各スレーブプロジェクタのCPU101は自身の画像処理部104を制御して画像500のデコードおよびエッジブレンド処理を施すことで、投影画像を作成する。作成された投影画像を各プロジェクタが投影することで、統合画像501を投影している。
図3〜図5を用いて本発明の特徴的な動作について説明する。
At the same time, the image position information of each slave projector in consideration of the edge blending process described above is transmitted. The CPU 101 of the master projector and each slave projector controls its own image processing unit 104 to perform decoding and edge blending processing of the image 500, thereby creating a projection image. Each projector projects the created projection image, thereby projecting an integrated image 501.
The characteristic operation of the present invention will be described with reference to FIGS.

図3の制御フローのS600において、ユーザが操作キー106aやリモコン106cを用いて、マスター、スレーブまたはどちらでもないことを選択するメニュー(不図示)操作により、操作対象のプロジェクタをマスターまたはスレーブとして選択すると、ユーザIF106を介して各プロジェクタのCPU101に通知がなされる。各プロジェクタのCPU101は、マスターが選択された場合は図3に示すS601a以降の制御フロー、スレーブが選択された場合はS601b以降の制御フローとなる。   In step S600 of the control flow in FIG. 3, the user selects a projector to be operated as a master or slave by a menu (not shown) operation for selecting that the user is neither master, slave, or neither using the operation key 106a or the remote controller 106c. Then, the CPU 101 of each projector is notified via the user IF 106. The CPU 101 of each projector has a control flow after S601a shown in FIG. 3 when the master is selected, and a control flow after S601b when the slave is selected.

マスターとして選択されたプロジェクタのマスタープロジェクタのCPU101はROM102に格納されている設定情報を読み出し、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ機能を立ち上げる。なお、各プロジェクタのCPU101は投影制御部107および投影部108を用いて、ユーザに対して前述したメニューを含むGUI(Graphical User Interface)を投影しているものとする。また、各プロジェクタはネットワークケーブルにて接続されているがその他の機器は接続されていないものとする。   The CPU 101 of the master projector of the projector selected as the master reads the setting information stored in the ROM 102, and activates a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server function. Note that the CPU 101 of each projector uses the projection control unit 107 and the projection unit 108 to project a GUI (Graphical User Interface) including the menu described above to the user. Also, it is assumed that each projector is connected by a network cable, but no other device is connected.

前述のように、ユーザがマスターまたはスレーブを選択することにより、各プロジェクタのCPU101は自身がマスターまたはスレーブとして設定されていることを示す設定値をRAM103に記憶しておく。マスターでもスレーブでもない場合はマルチ投影に参加しない状態であり、各プロジェクタのCPU101はRAM103に記憶された値を読み出すことで自身の状態を判別する。   As described above, when the user selects a master or a slave, the CPU 101 of each projector stores a setting value indicating that the projector 101 is set as a master or a slave in the RAM 103. If neither the master nor the slave is in the state of participating in the multi-projection, the CPU 101 of each projector determines its own state by reading the value stored in the RAM 103.

マスタープロジェクタ100の制御フローについて説明する。S601aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、図4に示したようなユーザに配置パターンを決定させるためのメニューを表示する。図4に示した、パターン設定画面700および選択肢である701〜704の配置パターンはROM102に格納されており、それを読み出すことで表示している。パターン数は一例であり、この数に限らない。ユーザが操作キー106aやリモコン106cを用いて701〜704のパターンのいずれかを選択すると、CPU101は選択されたパターンをRAM103に格納する。   A control flow of the master projector 100 will be described. In step S601a, the CPU 101 of the master projector displays a menu for allowing the user to determine an arrangement pattern as shown in FIG. The arrangement pattern of the pattern setting screen 700 and options 701 to 704 shown in FIG. 4 is stored in the ROM 102 and is displayed by reading it. The number of patterns is an example, and is not limited to this number. When the user selects one of the patterns 701 to 704 using the operation key 106a or the remote controller 106c, the CPU 101 stores the selected pattern in the RAM 103.

本実施例では2×2のパターン702が選択されたとする。マスタープロジェクタのCPU101は、図5に示すような送信先一覧800を、同様にRAM103に保持しておく。選択されたパターンが2×2の場合は4台のプロジェクタが必要になるので、801aに示すリストをRAM103上に確保し、マスター自身(ここでは192.168.254.1とする)を含む、4台分の送信先IPアドレスを割り当て可能としておき、S602aに遷移する。割り当てとは、パターン702に示す1から4の分割された投影領域と、各々の投影領域を担当するプロジェクタを特定する情報(本実施例においてIPアドレス)とを対応付けることである。   In this embodiment, it is assumed that a 2 × 2 pattern 702 is selected. Similarly, the CPU 101 of the master projector holds a transmission destination list 800 as shown in FIG. When the selected pattern is 2 × 2, four projectors are required, so the list shown in 801a is secured on the RAM 103 and includes the master itself (here, 192.168.254.1). Four destination IP addresses can be assigned, and the process proceeds to S602a. The assignment refers to associating the divided projection areas 1 to 4 shown in the pattern 702 with information (IP address in this embodiment) for specifying the projector that is responsible for each projection area.

S602aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、ネットワークIF105を通じてスレーブから問い合わせを受信しているとS602aへ遷移する。受信していない場合はS606aへ遷移する。   If the CPU 101 of the master projector receives an inquiry from the slave via the network IF 105 in S602a, the process proceeds to S602a. If not received, the process proceeds to S606a.

S603aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、S601aにて格納された割り当てリスト801aをRAM103から読み出し、未割当の投影領域があるか確認する。未割当の投影領域があればS604aへ、無ければS602aへ遷移する。   In S603a, the CPU 101 of the master projector reads the allocation list 801a stored in S601a from the RAM 103, and checks whether there is an unallocated projection area. If there is an unallocated projection area, the process proceeds to S604a, and if not, the process proceeds to S602a.

S604aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、スレーブからの要求に対してIPアドレスの割り当て提案(DHCP Offer)を、ネットワークIF105を通じて送信する(ここでは192.168.254.2とする)。後述するスレーブプロジェクタの制御フローのS602bにて受信され、その応答(DHCP Request)をマスタープロジェクタのCPU101が受信すると、接続情報を確定して送信する(DHCP Ack)。完了後、マスタープロジェクタのCPU101はS605aへ遷移する。   In S604a, the CPU 101 of the master projector transmits an IP address assignment proposal (DHCP Offer) to the request from the slave through the network IF 105 (here, 192.168.254.2). When the master projector CPU 101 receives the response (DHCP Request) received in S602b of the control flow of the slave projector described later, the connection information is determined and transmitted (DHCP Ack). After completion, the CPU 101 of the master projector transitions to S605a.

S605aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、S604aにて確定したスレーブのIPアドレスをRAM103に格納してあるリスト801aに割り当てる。ここでの割り当てとは、前述の通りS601aにて設定した配置パターンにおける投影領域とIPアドレスとを関連付けておくことである。すなわち、マスターのIPアドレス192.168.254.1を投影領域1、スレーブのIPアドレス192.168.254.2を投影領域2と関連付け、801bに示したようにリストを更新する。   In step S <b> 605 a, the CPU 101 of the master projector assigns the slave IP address determined in step S <b> 604 a to the list 801 a stored in the RAM 103. The assignment here is associating the projection area and the IP address in the arrangement pattern set in S601a as described above. That is, the master IP address 192.168.254.1 is associated with the projection area 1, the slave IP address 192.168.254.2 is associated with the projection area 2, and the list is updated as indicated by 801b.

マスタープロジェクタのCPU101はスレーブに対して割り当てを行った担当位置(本実施例における投影領域2)を送信する。マスタープロジェクタのCPU101はS602aからS605aまでのステップを各スレーブに対して行うことでIPアドレスの決定と投影領域の割り当てを行い、801cの状態までリストが更新される。スレーブからの接続要求がなくなると、前述の通りS602aからS606aへ遷移する。   The CPU 101 of the master projector transmits the assigned position (projection area 2 in this embodiment) assigned to the slave. The CPU 101 of the master projector performs the steps from S602a to S605a on each slave to determine the IP address and assign the projection area, and the list is updated to the state of 801c. When there is no connection request from the slave, the process proceeds from S602a to S606a as described above.

S606aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、RAM103に格納されている割り当てリストに登録されているスレーブに対して接続ができるか確認するためのパケットを、ネットワークIF105を通じて送信する。スレーブから応答が無い場合は離脱したとみなし、S607aへ遷移する。各スレーブから応答があった場合はS608aへ遷移する。   In step S <b> 606 a, the CPU 101 of the master projector transmits a packet for confirming whether or not the slave registered in the allocation list stored in the RAM 103 can be connected through the network IF 105. If there is no response from the slave, it is considered that the slave has left, and the process proceeds to S607a. If there is a response from each slave, the process proceeds to S608a.

S607aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、S606aにて接続が確認できなかったスレーブの位置に対応した接続情報(IPアドレス)をRAM103に格納されている割り当てリストから削除する。削除後、S608aに遷移する。   In step S <b> 607 a, the CPU 101 of the master projector deletes connection information (IP address) corresponding to the position of the slave whose connection has not been confirmed in step S <b> 606 a from the assignment list stored in the RAM 103. After deletion, the process proceeds to S608a.

S608aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、各スレーブに対して統合画像501の投影に必要な解像度情報を送信するように要求する。マスタープロジェクタのCPU101は、受信した解像度情報をRAM103に格納する。その後、投影対象の画像500、RAM103から読み出した割り当てリストと配置パターン702、および各スレーブから受信した解像度情報に基づき、4台のプロジェクタを組み合わせた時にできる投影画像のサイズを計算する。計算結果から各スレーブが画像500におけるどの領域を投影するかの座標計算を行い、結果をRAM103に格納した後S609aに遷移する。   In step S <b> 608 a, the CPU 101 of the master projector requests each slave to transmit resolution information necessary for projecting the integrated image 501. The CPU 101 of the master projector stores the received resolution information in the RAM 103. After that, based on the projection target image 500, the allocation list read from the RAM 103, the arrangement pattern 702, and the resolution information received from each slave, the size of the projection image that is formed when the four projectors are combined is calculated. From the calculation result, coordinate calculation of which area in the image 500 each slave projects is performed, the result is stored in the RAM 103, and the process proceeds to S609a.

S609aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、S607aにて計算された座標情報と画像500を、ネットワークIF105を通じて各スレーブに対して送信する.送信後、S610aへ遷移する。   In S609a, the CPU 101 of the master projector transmits the coordinate information calculated in S607a and the image 500 to each slave through the network IF 105. After transmission, the process proceeds to S610a.

S610aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、前述したマルチ投影の構成のとおり,自身の画像処理部104を制御して画像500のデコードおよびエッジブレンド処理を施すことで、投影画像を作成し,作成された投影画像を投影画像制御部107に伝送し、投影部108によって投影する.投影処理後,S611aに遷移する。   In step S610a, the CPU 101 of the master projector creates a projection image by controlling its own image processing unit 104 to perform decoding and edge blending processing of the image 500 as in the multi-projection configuration described above. The projection image is transmitted to the projection image control unit 107 and projected by the projection unit 108. After the projection processing, the process proceeds to S611a.

S611aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、ユーザが操作キー106aやリモコン106cを用いて本発明の意図するところである投影を終了させる操作を選択しているかユーザIF106に問い合わせる。終了でなければS602aへ遷移し、処理を継続する。   In step S611a, the CPU 101 of the master projector inquires of the user IF 106 whether the user has selected an operation for ending the projection as intended by the user using the operation key 106a or the remote controller 106c. If not completed, the process proceeds to S602a and the process is continued.

次に、スレーブプロジェクタの制御フローについて説明する。S601bにおいて、スレーブプロジェクタのCPU101は、DHCPクライアントとして、ネットワークIF105を通じて接続されている機器に対して問い合わせ(DHCP discover)を送信する。その際に、RAM103に記憶された値を読み出すことで、自身がスレーブ機として参加することを示すパケットを付加しておく。送信後、S602bへ遷移する。   Next, the control flow of the slave projector will be described. In step S <b> 601 b, the CPU 101 of the slave projector transmits an inquiry (DHCP discover) to a device connected through the network IF 105 as a DHCP client. At that time, by reading the value stored in the RAM 103, a packet indicating that it participates as a slave device is added. After transmission, the process proceeds to S602b.

S602bにおいて、スレーブプロジェクタのCPU101は、マスターの制御フローにおけるS604aにて送信された割り当て提案(DHCP Offer)を受信し、その情報を使用することを、ネットワークIF105を通じて応答する(DHCP Request)。その応答を受信したマスターから、確定された接続情報を受信すると(DHCP Ack)、スレーブプロジェクタのCPU101は確定した接続情報を受信して自身の設定を更新し、S603bに遷移する。前述のマスターとの通信が行えなかった場合、処理を終了する。   In S602b, the CPU 101 of the slave projector receives the allocation proposal (DHCP Offer) transmitted in S604a in the master control flow, and responds to use the information through the network IF 105 (DHCP Request). When the determined connection information is received from the master that has received the response (DHCP Ack), the CPU 101 of the slave projector receives the determined connection information, updates its own setting, and transitions to S603b. If communication with the master is not possible, the process ends.

S603bにおいて、スレーブプロジェクタのCPU101は、マスターの制御フローにおけるS605aにて送信された担当位置を受信し、RAM103に格納する。格納後、S604bに遷移する。   In step S <b> 603 b, the CPU 101 of the slave projector receives the assigned position transmitted in step S <b> 605 a in the master control flow and stores it in the RAM 103. After storing, the process proceeds to S604b.

S604bにおいて、スレーブプロジェクタのCPU101はマスターの制御フローにおけるS608aにて要求された自身の表示解像度や前述したエッジブレンドの重畳解像度をROM102から読み出し、ネットワークIF105通じてマスターへ送信する。送信後、S605bへ遷移する。   In S604b, the CPU 101 of the slave projector reads out its own display resolution requested in S608a in the master control flow and the above-described edge blend superimposition resolution from the ROM 102, and transmits them to the master through the network IF 105. After transmission, the process proceeds to S605b.

S605bにおいて、スレーブプロジェクタのCPU101は、マスターから送信された座標情報と画像500を受信する.受信後,S606bに遷移する。   In S605b, the CPU 101 of the slave projector receives the coordinate information and the image 500 transmitted from the master. After reception, the process proceeds to S606b.

S606bにおいて、スレーブプロジェクタのCPU101は、マスターの制御フローと同様に画像処理部104を制御することで画像500に対して処理を施し、投影制御部107、投影部108に伝送して投影を行う。投影処理後,S607bに遷移する。   In step S606b, the CPU 101 of the slave projector performs processing on the image 500 by controlling the image processing unit 104 as in the master control flow, and transmits the image to the projection control unit 107 and the projection unit 108 to perform projection. After the projection processing, the process proceeds to S607b.

S607bにおいて、スレーブプロジェクタのCPU101は、マスターの制御フローにおけるS611aと同様の処理を行い、終了でなければS604bへ遷移して処理を継続する。   In S607b, the CPU 101 of the slave projector performs the same process as in S611a in the master control flow. If not completed, the process proceeds to S604b and the process continues.

マスターと各スレーブが前述の制御フローによって統合画像501の分割領域を投影することで、図2に示したようなマルチ投影が実現できる。   The master and each slave project the divided areas of the integrated image 501 according to the control flow described above, thereby realizing multi-projection as shown in FIG.

ここで、課題に述べたようなプロジェクタの再接続が発生した際に,本発明によりユーザ負担が軽減されていることを説明する。例として図6に示したようにプロジェクタ400が故障し、新たにプロジェクタ401の接続が必要になったとする。なお,ここでの再接続はスレーブプロジェクタが対象である。S607aで述べたように、プロジェクタ400が未接続になると、マスターの制御フローS607aに説明したように割り当てリストから削除され、パターン702に示すところの4の接続対象が空いた状態になる。   Here, it will be described that the user burden is reduced by the present invention when the reconnection of the projector as described in the problem occurs. As an example, assume that the projector 400 has failed as shown in FIG. The reconnection here is for the slave projector. As described in S607a, when the projector 400 is not connected, it is deleted from the assignment list as described in the master control flow S607a, and the four connection targets shown in the pattern 702 become empty.

その後、スレーブとしてプロジェクタ401がネットワーク上で接続されると、CPU101は制御フローのS601bに記載した処理を実行する。マスターのCPU101はS602aにてプロジェクタ401からの接続要求を受けると、S604aおよびS605aにて説明したように非割り当てとなった4に対して新規に割り当てを行う。以降、プロジェクタ401との接続が確立し、投影に参加できるようになる。ユーザは物理的な接続処理を行うだけで、プロジェクタ自身が接続に関わる設定を行い、マルチ投影を再開できる。   Thereafter, when the projector 401 is connected as a slave on the network, the CPU 101 executes the process described in S601b of the control flow. When the master CPU 101 receives a connection request from the projector 401 in step S602a, the master CPU 101 newly assigns the unassigned 4 as described in steps S604a and S605a. Thereafter, a connection with the projector 401 is established, and it becomes possible to participate in projection. The user only needs to perform a physical connection process, and the projector can perform settings related to the connection and resume multi-projection.

(実施例2)
実施例1の図3に示した制御フローは、図7および後述のように変形できる。実施例1では空き領域に対してマスターが順次割り当てを行っていた。しかし、図8に示したように、2台以上が同時に割り当てを要求する場合に、物理的なプロジェクタの位置との対応が意図しない割り当てになることが起こりうる。そこで、図3のS601bにてスレーブからマスターに対して接続要求をする前に、パターン702から対象のプロジェクタがどの領域を担当するかをユーザが割り当てられるようにすることで解決できる。
(Example 2)
The control flow shown in FIG. 3 of the first embodiment can be modified as shown in FIG. In the first embodiment, the master sequentially assigns the free areas. However, as shown in FIG. 8, when two or more projectors request assignment at the same time, the assignment with the physical projector position may become unintended assignment. Therefore, the problem can be solved by allowing the user to assign which area the target projector is in charge of from the pattern 702 before making a connection request from the slave to the master in S601b of FIG.

本実施例では、まずスレーブの制御フローについて説明する。図7のS901bにおいて、スレーブプロジェクタのCPU101は、不図示のメニューにてユーザが操作キー106aやリモコン106cを用いて担当領域を選択した結果をRAM103に格納し、S902bへ遷移する。   In the present embodiment, a slave control flow will be described first. In S901b of FIG. 7, the CPU 101 of the slave projector stores in the RAM 103 the result of the user selecting the assigned area using the operation key 106a or the remote control 106c from a menu (not shown), and the process proceeds to S902b.

S902bにおいて、スレーブプロジェクタのCPU101は、S601bで説明した自身がスレーブ機として参加することを示すパケットに加えて、S901bにてRAM103に格納した値を読み出して担当位置要求を示すパケットをマスターに対して送信する。送信後、S903bに遷移する。S903b以降の制御フローは、実施例1に示したS602b以降の制御フローと同じである。   In step S902b, the CPU 101 of the slave projector reads out the value stored in the RAM 103 in step S901b and sends a packet indicating the assigned position request to the master in addition to the packet indicating that the slave projector participates as a slave device described in step S601b. Send. After transmission, the process proceeds to S903b. The control flow after S903b is the same as the control flow after S602b shown in the first embodiment.

次にマスターにおける制御フローの違いについて説明する。S903a(=図3におけるS603a)に示した非割り当て領域の確認をするステップの後に、スレーブからの担当位置要求を確認するステップS904aを追加している。また、本実施例では、スレーブの制御フローにおけるS902bにて送信された担当位置要求を示すパケットをS902aにて受信し、その値をRAM103に格納する。   Next, the difference in the control flow in the master will be described. After the step of confirming the non-allocation area shown in S903a (= S603a in FIG. 3), step S904a for confirming the assigned position request from the slave is added. In this embodiment, the packet indicating the assigned position request transmitted in S902b in the slave control flow is received in S902a, and the value is stored in the RAM 103.

S904aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、前述したスレーブの制御フローのS901bにて指定した、スレーブからの担当領域の要求に対してRAM103に格納してあるリストを参照して割り当て済みか否かを確認する。割り当て済みであればS902aへ、割り当てられていなければS905aへ遷移する。S905aは、前述したS604aの処理と同様であるため省略する。S905aの処理後、S906aへ遷移する。   In S904a, the CPU 101 of the master projector confirms whether or not the allocation is made by referring to the list stored in the RAM 103 in response to the request for the assigned area from the slave specified in S901b of the slave control flow described above. To do. If it has been allocated, the process proceeds to S902a, and if it has not been allocated, the process proceeds to S905a. Since S905a is the same as the process of S604a described above, a description thereof will be omitted. After the processing of S905a, the process proceeds to S906a.

S906aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、実施例1にて説明したS605aと同様に投影領域とIPアドレスとを関連付けを行う。実施例1ではマスターが任意の投影領域を担当位置としてスレーブに割り当てていたが、本実施例ではS904aにて確認したスレーブの担当位置に基づいて接続情報(IPアドレス)の割り当てを行いRAM103へ格納する。   In step S906a, the CPU 101 of the master projector associates the projection area with the IP address in the same manner as in step S605a described in the first embodiment. In the first embodiment, the master assigns an arbitrary projection area to the slave as the assigned position, but in this embodiment, connection information (IP address) is assigned based on the assigned position of the slave confirmed in S904a and stored in the RAM 103. To do.

(実施例3)
実施例1、2で示した例では、マスターが任意のIPアドレスを割り当てているのでスレーブは特にその情報を認識する必要はなかった。しかし、マスターおよびスレーブを外部からネットワーク経由で操作することを考えると、機体の入れ替えによって接続情報が変化した際に操作部側でも変更が必要になってしまう。そこで配置パターンを基に割り当て済みのIPアドレスは保持しておき、新規で接続が発生した場合には流用することを行う。
(Example 3)
In the examples shown in the first and second embodiments, since the master assigns an arbitrary IP address, the slave does not need to recognize that information. However, considering that the master and slave are operated from the outside via the network, when the connection information changes due to the replacement of the aircraft, the operation unit also needs to be changed. Therefore, the assigned IP address is held based on the arrangement pattern, and is used when a new connection occurs.

すなわち、割り当てリストに対してS607aにおけるIPアドレスの削除は行わず、現在登録されているプロジェクタと接続が可能であるかを保持しておく。実施例1で示した図3の制御フローに基づくと、マスター側はS1003a(=図3におけるS603a)に示した非割り当て領域の確認ステップの後にS1004a、S1005a、S1006aを追加し、図3におけるS607aに対応するS1009aの処理に変更を施す。これらのステップの内容について説明する。   That is, the IP address in S607a is not deleted from the allocation list, and it is stored whether connection with the currently registered projector is possible. According to the control flow of FIG. 3 shown in the first embodiment, the master side adds S1004a, S1005a, and S1006a after the non-allocation area confirmation step shown in S1003a (= S603a in FIG. 3), and S607a in FIG. The process of S1009a corresponding to is changed. The contents of these steps will be described.

S1004aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、RAM103に格納してある割り当てリストを参照して、スレーブからの要求位置にIPアドレスが割り当て済みかを確認する。割り当て済みであればS1005aへ遷移し、未割当であればS1006aへ遷移する。   In step S1004a, the CPU 101 of the master projector refers to the assignment list stored in the RAM 103 and confirms whether an IP address has been assigned to the position requested from the slave. If it has been allocated, the process proceeds to S1005a, and if it has not been allocated, the process proceeds to S1006a.

S1005aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、以前割り当てた際に登録してあるIPアドレスを流用して新規要求を出したスレーブに対して送信し、S1007aへ遷移する。   In S1005a, the CPU 101 of the master projector transmits to the slave that has issued a new request using the IP address registered at the time of previous assignment, and the process proceeds to S1007a.

S1006aにおいてマスタープロジェクタのCPU101は、新規にIPアドレスを設定し、スレーブに対して送信し、S1007aへ遷移する。   In S1006a, the CPU 101 of the master projector newly sets an IP address, transmits to the slave, and proceeds to S1007a.

S1009aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101は、S1006にて接続が確認できなかったスレーブの位置に対応した割り当てを解除する。図3の制御フローにおけるS607aではIPアドレスを削除することで割り当てを解除していたが、本実施例ではIPアドレスを保持したまま、該当する位置に関して未接続であることを示す値をRAM103に格納する。   In S1009a, the CPU 101 of the master projector cancels the assignment corresponding to the position of the slave whose connection could not be confirmed in S1006. In S607a in the control flow of FIG. 3, the assignment is canceled by deleting the IP address, but in this embodiment, the value indicating that the connection is not connected is stored in the RAM 103 while the IP address is retained. To do.

(実施例4)
実施例1に対する実施例2のように、実施例3をスレーブが担当領域を要求するように変形したのが実施例4である。S904aと同等の処理であるS1104a、およびS901bと同等の処理であるS1101bを、図9の制御フローに追加したものが図10である。
Example 4
As in the second embodiment with respect to the first embodiment, the third embodiment is modified so that the slave requests the assigned area. FIG. 10 is obtained by adding S1104a, which is processing equivalent to S904a, and S1101b, which is processing equivalent to S901b, to the control flow of FIG.

(その他の実施例)
本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを保存した記憶媒体を、装置に供給することによっても、達成されることは言うまでもない。このとき、供給された装置の制御部を含むコンピュータ(またはCPUやMPU)は、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
(Other examples)
Needless to say, the object of the present invention can also be achieved by supplying a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to the apparatus. At this time, the computer (or CPU or MPU) including the control unit of the supplied apparatus reads and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。また、上述のプログラムコードの指示に基づき、装置上で稼動しているOS(基本システムやオペレーティングシステム)などが処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used. Further, the OS (basic system or operating system) running on the apparatus performs part or all of the processing based on the instruction of the program code described above, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Needless to say, cases are also included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、装置に挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれ、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。このとき、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う。   Further, the program code read from the storage medium may be written into a memory provided in a function expansion board inserted into the apparatus or a function expansion unit connected to the computer, and the functions of the above-described embodiments may be realized. Needless to say, it is included. At this time, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing.

100・・プロジェクタ、101・・CPU、102・・ROM、103・・RAM、104・・画像処理部、105・・ネットワークIF、106・・ユーザIF、107・・投影制御部、108・・投影部、109・・入力部   100..Projector, 101..CPU, 102..ROM, 103..RAM, 104..Image processing unit, 105..Network IF, 106..User IF, 107..Projection control unit, 108..Projection Part, 109 ... input part

Claims (5)

他の機器と通信するための通信手段と、
マルチ投影を構成している機器の設置情報を管理する構成管理手段と、
マスターまたはスレーブとして動作することを設定する動作設定手段と、
動作している表示装置の接続情報を管理する接続情報管理手段とを具備し、
スレーブとして動作している表示装置がマルチ投影の構成へ参加する際に、前記構成管理手段および前記接続情報管理手段を用いて対象となる表示装置に対して接続情報を割り当てることを特徴とする表示装置。
Communication means for communicating with other devices;
Configuration management means for managing installation information of devices constituting the multi-projection;
Operation setting means for setting to operate as a master or slave;
Connection information management means for managing connection information of the operating display device,
A display characterized in that, when a display device operating as a slave participates in a multi-projection configuration, connection information is assigned to the target display device using the configuration management means and the connection information management means. apparatus.
マルチ投影に参加する機器であることを設定する参加設定手段を具備し、前記通信手段を用いてその参加情報を送受信することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, further comprising participation setting means for setting that the device participates in multi-projection, and transmitting and receiving the participation information using the communication means. マルチ投影の構成内で自身の表示担当位置を設定するための表示位置設定手段を具備し、前記通信手段を用いて表示担当位置の情報を送受信することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。   3. The display position setting means for setting its own display charge position in a multi-projection configuration is provided, and information on the display charge position is transmitted and received using the communication means. Display device. 前記構成管理手段と前記接続情報管理手段を基にそれらの関連付けを行う関連付け手段を具備し、マスターとして動作している表示装置は、スレーブとして動作している表示装置がマルチ投影の構成から離脱する際にはその表示装置の持つ接続情報を保持し、参加する際には前記関連付け手段によって以前離脱した表示装置の接続情報を割り当てることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の表示装置。   The display device operating as a master is separated from the multi-projection configuration in the display device that operates as a master and includes an association unit that associates them based on the configuration management unit and the connection information management unit. The connection information of the display device is held at the time of connection, and the connection information of the display device that has been previously removed is assigned by the associating means at the time of participation. Display device. マスターとして動作している表示装置は、スレーブとして動作している表示装置がマルチ投影の構成へ参加する際に、前記構成管理手段によりマルチ投影の構成に参加する余地が無いと判断された場合にスレーブの参加をさせないことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の表示装置。   When a display device operating as a master participates in a multi-projection configuration when the display device operating as a slave participates in the multi-projection configuration, it is determined that there is no room for participation in the multi-projection configuration. The display device according to claim 1, wherein a slave is not allowed to participate.
JP2017169054A 2017-09-04 2017-09-04 Display device Pending JP2019047356A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169054A JP2019047356A (en) 2017-09-04 2017-09-04 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169054A JP2019047356A (en) 2017-09-04 2017-09-04 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019047356A true JP2019047356A (en) 2019-03-22

Family

ID=65814830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017169054A Pending JP2019047356A (en) 2017-09-04 2017-09-04 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019047356A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113329380A (en) * 2020-02-13 2021-08-31 精工爱普生株式会社 Control method for setting device, recording medium, and image display system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113329380A (en) * 2020-02-13 2021-08-31 精工爱普生株式会社 Control method for setting device, recording medium, and image display system
US11678386B2 (en) 2020-02-13 2023-06-13 Seiko Epson Corporation Method of controlling setting device, non-transitory computer-readable storage medium storing program, and image display system
CN113329380B (en) * 2020-02-13 2024-01-19 精工爱普生株式会社 Control method for setting device, recording medium, and image display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692529B2 (en) Graphical user interface device
US9298412B2 (en) Conferencing system, server, image display method, and computer program product
JP5029429B2 (en) Server apparatus and projector and display system including the same
US9294747B2 (en) Display apparatus, information processing apparatus, image display system, display apparatus control method and information processing apparatus control method
US10394514B2 (en) Projection device and control method therefor
JP5522381B2 (en) Display device, terminal device, display system, program, information storage medium, display method, and image change method
JP7022622B2 (en) Information processing equipment, its control method, and programs
US9706012B2 (en) Relay communication system and relay server
JP4479761B2 (en) Conference system, connection method
US10405362B2 (en) Communication device, communication device control method, and display system
JP5825324B2 (en) Terminal device for assigning image to divided screen displayed by image display device, control method for terminal device, and computer program
JP2019047356A (en) Display device
JP2014127915A (en) Display control device, control method and program
JP4030448B2 (en) Network image adjustment system
JP5445661B2 (en) Graphical user interface device and control method
JP6524732B2 (en) Communication device, communication system, control method of communication device and program
JP5141162B2 (en) Video conference system and terminal device
JP2011145336A (en) Video-displaying device and video-displaying system
JP6188284B2 (en) Image display apparatus, control method thereof, and program
JP5874711B2 (en) CONFERENCE SYSTEM, SERVER, IMAGE DISPLAY METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2013117783A (en) Image display unit
JP5136663B2 (en) Graphical user interface device
JP2007072687A (en) Information display system, server device therefor and information display processing program
JP2007043390A (en) System and method for video delivery
JP2014103611A (en) Network screen transfer system

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20191125