Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2018518506A - 大環状ベンゾジアゼピン二量体、その結合体の製造および使用 - Google Patents

大環状ベンゾジアゼピン二量体、その結合体の製造および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018518506A
JP2018518506A JP2017566642A JP2017566642A JP2018518506A JP 2018518506 A JP2018518506 A JP 2018518506A JP 2017566642 A JP2017566642 A JP 2017566642A JP 2017566642 A JP2017566642 A JP 2017566642A JP 2018518506 A JP2018518506 A JP 2018518506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
independently
mmol
iiia
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017566642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518506A5 (ja
Inventor
ジャン・ヨン
ロバート・エム・ボルジレリ
アンドリュー・ジェイ・テベン
エリック・エム・スタング
アンドリュー・エフ・ドネル
グレッチェン・エム・シュローダー
ハイディ・エル・ペレス
ドナ・ディ・ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2018518506A publication Critical patent/JP2018518506A/ja
Publication of JP2018518506A5 publication Critical patent/JP2018518506A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68035Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a pyrrolobenzodiazepine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6857Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from lung cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6859Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from liver or pancreas cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6863Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from stomach or intestines cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6869Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3023Lung
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

式I:【化1】[式中、AおよびBは、独立して、式IaまたはIb:【化2】で表されるものである]によって表される構造を有する大環状ベンゾジアゼピン二量体、および式I、Ia、Ibにおける他の変数は、応用において定義される。そのような二量体は、特に、抗体−薬物結合体(ADC)における薬物成分として用いられる場合、抗癌剤として有用である。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は35U.S.C.§119(e)の下において、米国仮出願第62/183,350号(2015年6月23日出願)の優先権を主張し、この開示は引用によって本明細書に援用される。
(本発明の技術分野)
本発明は、大環状ベンゾジアゼピン二量体、それから誘導される二量体−リンカー化合物、およびそれらの結合体、およびそれらの製造方法、および使用に関する。
トメイマイシンおよびアントラマイシンなどの、いくつかの自然発生する細胞毒素は、ベンゾジアゼピン環系を含む。ジアゼピン環に縮合したピロリジン環の付加的な存在を反映して、これらの化合物は、頻繁に、ピロロベンゾジアゼピンまたはPBDと称される。
PBDは抗生物質活性および抗腫瘍活性を有し、後者の特徴によって抗癌剤としての関心を集めている。機構的に、PBDは配列選択的に、DNAの副溝に結合し、DNAをアルキル化する。異なる置換基の構造−活性の関係(SAR)が研究されてきた(Antonow et al.2010;Thurston et al.1999)。
さらなる研究は、PBD二量体がまた、抗癌剤としての特別な有望性を示すことを示している。典型的なPBD二量体の核構造は、式A−1:

[式中、
Xは二量体の半分を連結する架橋基である]
によって表すことができる。
単量体PBDと同様に、二量体はDNA副溝結合剤−アルキル化剤である。二機能性のため、アルキル化によって架橋されたDNAが生じ、DNAの修復がより困難になる。(DNAのアルキル化はイミン基を介して起こる。還元されたイミン基の1つを有するPDBは、さらにDNAをアルキル化することができるが、架橋させることはできない。これらはさらに、一般的には活性がより弱いが、生物学的に活性である。)天然に存在する単量体から、合成単量体、合成二量体への抗癌剤としてのPBDの進化についての総説としては、Hartley 2011を参照されたい。
PBD二量体のSARは、A/A’およびC/C’環上の置換基、C/C’環中の不飽和、架橋基Xの構造および長さ、並びに環B/B’中のイミン二重結合の酸化または還元、並びにこれらの特徴の組み合わせによって探索されている。Bose et al.1992,Gregson et al.1999,Gregson et al.2001aおよび2001b,Gregson et al.2004,Gregson et al.2009,Hartley et al.2012,Howard et al.2007,Howard et al.2009a.Howard et al.2010,Howard et al.2013aおよび2013b,Liu et al.2007,Thurston et al.1996,Thurston et al.2006,並びにThurston et al.2008を参照されたい。ほとんどのPBD二量体は、前記で示されるように8/8’架橋を介して連結するが、7/7’架橋もまた開示されている(Howard et al.2009b)。
強い関心を集めている抗癌剤の種類は、抗体−薬物結合体(ADC、免疫複合体とも称される)である。ADCにおいて、治療剤(薬物、ペイロード、または弾頭とも称される)は、癌細胞で過剰発現する抗原(腫瘍関連抗原)に対する抗体に共有結合する。抗体は、抗原にすることによって、ADCを癌部位に送達する。そこで、共有結合(リンカーと称される)の切断または抗体の分解によって、治療剤が放出される。逆に言うと、ADCが血液系を循環している間、治療剤は抗体に共有結合しているため、不活性に保たれる。このように、ADCにおいて用いられる治療剤は、局所的な放出のため、通常の化学療法剤よりも、はるかに有力(すなわち、細胞毒性)でありうる。ADCの総説としては、Schrama et al.2006を参照されたい。
PBD二量体は、ADCにおける薬物として提案されてきた。C/C’環に存在する官能基、架橋基Xを介して、またはB/B’環中のイミン基を隔てて付加することによって、抗体に結合するリンカーを付加することができる。Bouchard et al.2013,Commercon et al.2013aおよび2013b,Flygare et al.2013,Gauzy et al.2012,Howard 2104a−2014e,Howard et al.2011,Howard et al.2013cおよび2013d,Howard et al.2014a−2014d,Jeffrey et al.2013,Jeffrey et al.2014aおよび2014b,並びにZhao et al.2014を参照されたい。
ベンゾジアゼピン二量体の他の種類もまた、ADCの薬物として提案されている。構造的に、この種類は、式A−2およびA−3において示されるように、それぞれのC/C’環に縮合したフェニル環をさらに有するPBD二量体と見ることができる。Chari et al.2013,Li et al.2013,Fishkin et al.2014,Li et al.2014を参照されたい。
テトラヒドロイソキノリノ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピンなどの他の環系を有するベンゾジアゼピン化合物もまた開示される。Kothakonda et al. 2004.
本明細書の最後には、第一著者または発明者、および年によって本明細書に引用される文献の完全な引用を列挙する。
(本発明の簡潔な概要)
本発明は、式I:

[式中、
Xは

であり;
は、CH、O、NH、S(O)0−2、(CH0−5もしくはO(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない3から7員のシクロアルキレンもしくはヘテロシクロアルキレン、3から7員のシクロアルキレンもしくはヘテロシクロアルキレン、または(CH0−5またはO(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない5から6員のアリーレンもしくはヘテロアリーレンであり;
はそれぞれ独立して、Me、COH、NH、NH(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)、SH、CHO、N(CHCHN(C−Cアルキル)、N(CHCHNH、NHNH、またはC(=O)NHNHであり;
Yは(CH4−6CH=CH(CH4−6、(CH4−6(CH4−6、または(CH(OCHCH2−3であり;
およびRはそれぞれ独立して、H、F、Cl、Br、OH、C−Cアルキル、O(C−Cアルキル)、シアノ、(CH0−5NH、またはNOであり(RおよびRの両方は、好ましくはHである);
ジアゼピン環系における二重線

はそれぞれ独立して、単結合または二重結合を表し;
Nに接する、すなわち結合する二重線

が単結合である場合、RはそれぞれHであり、二重線が二重結合である場合、Rは存在せず;
Cに接する、すなわち結合する二重線

が単結合である場合、RはそれぞれH、OH、SONa、またはSOKであり、二重線が二重結合である場合、Rは存在せず;
AおよびBは独立して、式IaまたはIb:

[式Ia中、
Y’およびY’’は独立して、存在しない、CH、C=O、またはCHR12であり;ここで、R12はそれぞれ独立して、F、Cl、Br、またはC−Cアルキルであり、但し、Y’およびY’’は両方が存在しないことはなく;
Gはそれぞれ独立して、CまたはNであり、但し、2つ未満のGはNであり;
、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C≡C(CH1−5、OH、O(C−Cアルキル)、シアノ、NO、F、Cl、Br、O(CHCHO)1−8(C1−3アルキル)、(CH0−5、O(CH2−5、(CH0−5もしくはO(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない3から7員のシクロアルキレンもしくはヘテロシクロアルキレン3から7員のシクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル、(CH0−5もしくはO(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない3から7員のシクロアルキレンもしくはヘテロシクロアルキレン5から6員のアリールもしくはヘテロアリール、

であるか;
あるいは、R、R、R、またはRが、NであるGに接している、すなわち結合している場合、そのようなR、R、R、またはRは存在しない]
[式Ib中、
点線はC1−C2、C2−C3、またはC2−R10二重結合の任意の存在を表し;
C1−C2、C2−C3、またはC2−R10が存在する場合、Rは存在せず、そうでない場合、Hであり;
10はH、=O、=CH、=CH(C−Cアルキル)、CH=CH(CH1−5、C≡C(CH1−5、C−Cアルキル、OH、O(C−Cアルキル)、シアノ、NO、F、Cl、Br、O(CHCHO)1−8(C1−3アルキル)、(CH0−5、(CH0−5、O(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない4から7員のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキル、(CH0−5もしくはO(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない3から7員のシクロアルキレンもしくはヘテロシクロアルキレン3から7員のシクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル、(CH0−5もしくはO(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない3から7員のシクロアルキレンもしくはヘテロシクロアルキレン5から6員のアリールもしくはヘテロアリールである]
で表されるものである]
で表されるような大環状環構造を形成する、8/8’架橋および7/7’架橋の両方を有する、新たなベンゾジアゼピン二量体、またはその薬学的に許容可能な塩を提示する。
別の実施態様において、本発明は、標的細胞上の化学物質に特異的にまたは選択的に結合する、標的部位に共有結合する式(I)の二量体を含む結合体を提示し、ここで、標的細胞は好ましくは癌細胞である。好ましくは、標的部位は抗体、さらに好ましくはモノクローナル抗体であり;より好ましくはヒトモノクローナル抗体であり、化学物質は腫瘍関連抗原である。腫瘍関連抗原は、癌細胞の表面に提示されるものであってもよく、または癌細胞によって周囲の細胞外空間に分泌されるものであってもよい。好ましくは、腫瘍関連抗原は、正常細胞と比べて、癌細胞によって過剰発現するもの、または通常細胞ではなく癌細胞によって発現するものである。
別の実施態様において、標的部位に結合するのに適切な、反応性官能基を有するリンカー部位に共有結合する、式(I)に記載の二量体が提示される。
別の実施態様において、対象に治療上の有効量の本発明の二量体、またはその標的部位との結合体を投与することを特徴とする、癌を患っている対象における、癌の治療方法が提示される。別の実施態様において、そのような癌を患っている対象における癌の治療剤の製造のための、本発明の二量体、またはその標的部位との結合体の使用が提示される。本発明の二量体、またはその標的部位との結合体はまた、インビトロ、エクスビボ、またはインビボでの癌細胞の増殖を抑制するために用いることができる。特に、癌は肺癌、胃癌、または卵巣癌である。
図1A−1B、2、3、4A−4B、5、6、7、8、9、および10は、本発明の二量体の合成のための反応スキームを示す。
図11、12、13A−13B、14、および15は、ADCの合成に用いることのできる、二量体−リンカー化合物の製造のための反応スキームを示す。
図16A−16Bは、組み合わせで、本発明の他の二量体の合成を示す。
図17は、癌細胞に対する、本発明の2つのADCの活性を示す。
本発明の詳細な説明
定義
「抗体」は、全抗体および任意の抗原結合性フラグメント(すなわち、「抗原結合部位」)またはその一本鎖変異体を意味する。全抗体は、ジスルフィド結合によって相互に結合した少なくとも2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含むタンパク質である。重鎖はそれぞれ、重鎖の可変領域(V)および、CH1、CH2およびCH3の3つのドメインを含む重鎖の定常領域を含む。軽鎖はそれぞれ、軽鎖可変領域(VまたはV)および、単一のドメインCを含む軽鎖の定常領域を含む。VおよびV部位は、より保存されたフレームワーク領域(FR)が散在する、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変領域にさらに細分することができる。VおよびVはそれぞれ、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、およびFR4の順で、アミノ末端からカルボキシ末端に配置された、3つのCDRおよび4つのFRを含む。可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)、および古典的補体系の第一成分(Clq)などの、宿主組織または因子への抗体の結合を媒介しうる。抗体は、抗体が抗原Xに、5×10−8M以下、より好ましくは1×10−8M以下、より好ましくは6×10−9M以下、より好ましくは3×10−9M以下、さらにより好ましくは2×10−9M以下のKDで結合する場合、抗原Xに「特異的に結合する」という。抗体は、キメラ、ヒト化、または好ましくはヒトでありうる。重鎖の定常領域は、グリコシル化の種類または程度に影響を与え、抗体半減期を延長し、エフェクター細胞もしくは補体系との相互作用を増強もしくは減少させ、または他のいくつかの性質を調節するように、遺伝子操作することができる。遺伝子操作は、1つ以上のアミノ酸の置換、付加もしくは欠失によって、または他の免疫グロブリンの種類からのドメインでドメインを置換することによって、または前記の組み合わせによって達成することができる。
抗体の「抗原結合性フラグメント」および「抗原結合部位」(または、単に「抗体部位」もしくは「抗体フラグメント」)は、抗原に特異的に結合する能力を有する、抗体の1つ以上のフラグメントを意味する。抗体の抗原結合機能は、完全長の抗体のフラグメント、例えば、(i)V、V、CおよびCH1ドメインから成る一価のフラグメントである、Fabフラグメント;(ii)ヒンジ領域においてジスルフィド架橋で連結された、2つのFabフラグメントを含む二価のフラグメントである、F(ab’)フラグメント;(iii)ヒンジ領域の一部を有する、本質的にFabである、Fab’フラグメント(例えば、Abbas et al.,Cellular and Molecular Immunology,6th Ed.,Saunders Elsevier 2007を参照されたい);(iv)VおよびCH1ドメインから成るFdフラグメント;(v)抗体の単一のアームのVおよびVドメインから成るFvフラグメント;(vi)Vドメインから成るdAbフラグメント(Ward et al.,(1989)Nature 341:544−546);(vii)単離した相補性決定領域(CDR);並びに(viii)単一の可変領域および2つの定常領域を含む重鎖の可変領域である、ナノボディ(nanobody)などによって発揮することができることが示されている。好ましい抗原結合性フラグメントは、Fab、F(ab’)、Fab’、Fv、およびFdフラグメントである。さらに、Fvフラグメントの2つのドメイン、VおよびVは、別の遺伝子にコードされているが、組み換え法を用いて、VおよびV領域を対にして、一価の分子を形成させる(一本鎖FvまたはscFvとして知られている)、単一のタンパク質鎖として作製することができる合成リンカーによって、これらを結合することができる;例えば、Bird et al.(1988)Science 242:423−426;およびHuston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883を参照されたい。このような一本鎖抗体もまた、用語、抗体の「抗原結合性部位」に含まれる。
「単離した抗体」は、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を意味する(例えば、抗原Xに特異的に結合する、単離した抗体は、抗原X以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。抗原Xに特異的に結合する単離した抗体は、しかしながら、他の種の抗原X分子など、他の抗原に対して交差反応性を有しうる。いくつかの実施態様において、単離した抗体は、ヒト抗原Xに特異的に結合し、他の(非ヒト)抗原X抗原と交差反応しない。さらに、単離した抗体は、他の細胞物質および/または化学物質を実質的に含まなくてもよい。
「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」は、特定のエピトープに対して単一の結合特異性および親和性を示す、単一の分子組成物の抗体分子の製造を意味する。
「ヒト抗体」は、フレームワークおよびCDR領域(および存在する場合、定常領域)が、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する抗体を意味する。ヒト抗体は、天然または合成の修飾などの、後の修飾を含みうる。ヒト抗体は、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列によってコードされていないアミノ酸配列(例えば、インビトロでのランダムまたは部位特異的な突然変異誘発によって、またはインビボでの体細胞変異によって導入される変異)を含みうる。しかしながら、「ヒト抗体」は、マウスなどの他の哺乳動物種の生殖細胞系に由来するCDR配列が、ヒトのフレームワーク配列に移植された抗体を含まない。
「ヒトモノクローナル抗体」は、フレームワークおよびCDR領域がヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する、単一の結合特異性を示す抗体を意味する。ある実施態様において、ヒトモノクローナル抗体は、不死化細胞に融合したヒト重鎖導入遺伝子、および軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有する、遺伝子組み換え非ヒト動物、例えば、遺伝子組み換えマウスから得られるB細胞を含むハイブリドーマによって産生される。
「脂肪族」は、特定の数の炭素原子を有する(例えば、「C脂肪族」、「C1−5脂肪族」、「C−C脂肪族」、または「CからC脂肪族」、後者3つの用語は、1から5個の炭素原子を有する脂肪族基と同義である)、または炭素原子の数が明確に特定されていない場合、1から4個の炭素原子(不飽和脂肪族基の例において、2から4個の炭素)を有する、直鎖または分岐鎖、飽和または不飽和、非芳香族炭化水素基を意味する。同様の認識が、C2−4アルケン、C−C環式脂肪族、などの他の種類の炭素数にも適用される。同様に、「(CH)1−3」などの用語は、1、2または3である下付き文字を簡略化したものであると理解することができ、つまり、このような用語は、CH、CHCH、およびCHCHCHを表す。
「アルキル」は、適用される炭素原子の数を指定する同様の慣習で、飽和脂肪族基を意味する。例として、C−Cアルキル(または、同義的に、C1−4アルキル)基としては、これらに限定はされないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、t−ブチル、1−ブチル、2−ブチルなどが挙げられる。「アルキレン」は、CHCH、CHCHCH、およびCHCHCHCHなどのアルキル基の二価の対応物を意味する。
「アルケニル」は、適用される炭素原子の数を指定する同様の慣習で、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む脂肪族基を意味する。例として、C−Cアルケニル基としては、これらに限定はされないが、エテニル(ビニル)、2−プロペニル(アリルまたはプロプ−2−エニル)、シス−1−プロペニル、トランス−1−プロペニル、E−(またはZ−)2−ブテニル、3−ブテニル、1,3−ブタジエニル(ブト−1,3−ジエニル)などが挙げられる。
「アルキニル」は、適用される炭素原子の数を指定する同様の慣習で、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む脂肪族基を意味する。例として、C−Cアルキニル基としては、エチニル(アセチレニル)、プロパルギル(プロプ−2−イニル)、1−プロピニル、ブト−2−イニルなどが挙げられる。
「環式脂肪族」は、1から3個の環を有し、それぞれの環が3から8個(好ましくは3から6個)の炭素原子を有する、飽和または不飽和、非芳香族炭化水素基を意味する。「シクロアルキル」は、環のそれぞれが飽和である、環式脂肪族基を意味する。「シクロアルケニル」は、少なくとも1つの環が、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する、環式脂肪族基を意味する。「シクロアルキニル」は、少なくとも1つの環が、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する、環式脂肪族基を意味する。例として、環式脂肪族基としては、これらに限定はされないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、およびアダマンチルが挙げられる。好ましい環式脂肪族基としては、シクロアルキルであり、特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルである。「シクロアルキレン」は、シクロアルキル基の二価の対応物を意味する。
「ヘテロ環式脂肪族」は、少なくとも1つの環中の、最大で3個(好ましくは1から2個)の炭素が、独立して、N、O、またはSから選択されるヘテロ原子で置換され、NおよびSが適宜、酸化されていてもよく、Nが適宜、4級化していてもよい、環式脂肪族基を意味する。同様に、「ヘテロシクロアルキル」、「ヘテロシクロアルケニル」および「ヘテロシクロアルキニル」は、それぞれ、少なくとも1つの環が修飾されている、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはシクロアルキニル基を意味する。ヘテロ環式脂肪族基の例としては、アジリジニル、アゼチジニル、1,3−ジオキサニル、オキセタニル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロチオピラニルスルホン、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルスルホキシド、チオモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソラニル、テトラヒドロ−1,1−ジオキソチエニル、1,4−ジオキサニル、チエタニルなどが挙げられる。「ヘテロシクロアルキレン」は、ヘテロシクロアルキル基の二価の対応物を意味する。
「アルコキシ」、「アリールオキシ」、「アルキルチオ」および「アリールチオ」は、それぞれ、−O(アルキル)、−O(アリール)、−S(アルキル)、および−S(アリール)を意味する。例としては、それぞれ、メトキシ、フェノキシ、メチルチオ、およびフェニルチオである。
「ハロゲン」または「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
「アリール」は、環のそれぞれが3から7個の炭素原子を有し、少なくとも1つの環が芳香族である、単環式、二環式、または三環式環系を有する炭化水素基を意味する。環系中の環は、(ナフチルのように)互いに縮合しているか、あるいは(ビフェニルのように)互いに結合していてもよく、(インダニルまたはシクロヘキシルフェニルのように)非芳香環に縮合または結合していてもよい。さらに例として、アリール基としては、これらに限定はされないが、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニル、フェナントリル、アントラセニル、およびアセナフチルが挙げられる。「アリーレン」は、例えば、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、または1,4−フェニレンである、アリールの二価の対応物を意味する。
「ヘテロアリール」は、環のそれぞれが3から7個の炭素原子を有し、少なくとも1つの環が、独立して、N、O、またはSから選択される1から4個のヘテロ原子を含む芳香環であり、NおよびSが適宜、酸化されていてもよく、Nが適宜4級化されていてもよい、単環式、二環式、または三環式環系を有する基を意味する。このような、芳香環を含む少なくとも1つのヘテロ原子は、(ベンゾフラニルまたはテトラヒドロイソキノリルのように)他の種類の環に縮合していてもよく、あるいは(フェニルピリジルまたは2−シクロペンチルピリジルのように)他の種類の環に直接結合していてもよい。さらに例として、ヘテロアリール基としては、ピロリル、フラニル、チオフェニル(チエニル)、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、N−オキソピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、シンノリニル、キノザリニル、ナフチリジニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチオフェニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フェノチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ジベンゾフラニル、カルバゾリル、ジベンゾチオフェニル、アクリジニルなどが挙げられる。「ヘテロアリーレン」は、ヘテロアリール基の二価の対応物を意味する。
「置換されていないまたは置換されたC−Cアルキル」または「適宜置換されていてもよいヘテロアリール」などの句における、「置換されていないまたは置換された」または「適宜置換されていてもよい」を使用することなどによって、基が置換されていてもよいことが示されている場合、このような基は1つ以上の、好ましくは1から5の数の、さらに好ましくは1または2の数の、独立して選択される置換基を有していてもよい。置換基および置換パターンは、置換基が結合している基を考慮して、化学的に安定であり、当技術分野において既知の技術によって、および本明細書で説明される方法によって合成することができる化合物を生じるように、当業者が選択することができる。
「アリールアルキル」、「(ヘテロ環式脂肪族)アルキル」、「アリールアルケニル」、「アル−ルアルキニル」、「ビアリールアルキル」などは、場合によって、アリール、ヘテロ環式脂肪族、ビアリールなどの基で置換されていてもよいアルキル、アルケニル、またはアルキニル基、場合によって、例えば、ベンジル、フェネチル、N−イミダゾイルエチル、N−モルホリノエチルなどのように、アルキル、アルケニルまたはアルキニル基がオープンな(満たされていない)結合価を有する、アルキル、アルケニル、またはアルキニル基を意味する。逆に、「アルキルアリール」、「アルケニルシクロアルキル」などは、場合によって、例えばメチルフェニル(トリル)またはアリルシクロヘキシルなどのように、場合によって、アルキル、アルケニルなどの基で置換されていてもよいアリール、シクロアルキルなどの基を意味する。「ヒドロキシアルキル」、「ハロアルキル」、「アルキルアリール」、「シアノアリール」などは、場合によって、1つ以上の特定の置換基(場合によって、ヒドロキシル、ハロなどでありうる)で置換されていてもよい、アルキル、アリールなどの基を意味する。
例えば、許容される置換基としては、これらに限定はされないが、アルキル(特にメチルまたはエチル)、アルケニル(特にアリル)、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、環式脂肪族、ヘテロ環式脂肪族、ハロ(特にフルオロ)、ハロアルキル(特にトリフルオロメチル)、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル(特にヒドロキシエチル)、シアノ、ニトロ、アルコキシ、−O(ヒドロキシアルキル)、−O(ハロアルキル)(特に−OCF)、−O(シクロアルキル)、−O(ヘテロシクロアルキル)、−O(アリール)、アルキルチオ、アリールチオ、=O、=NH、=N(アルキル)、=NOH、=NO(アルキル)、−C(=O)(アルキル)、−C(=O)H、−COH、−C(=O)NHOH、−C(=O)O(アルキル)、−C(=O)O(ヒドロキシアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(アルキル)、−C(=O)N(アルキル)、−OC(=O)(アルキル)、−OC(=O)(ヒドロキシアルキル)、−OC(=O)O(アルキル)、−OC(=O)O(ヒドロキシアルキル)、−OC(=O)NH、−OC(=O)NH(アルキル)、−OC(=O)N(アルキル)、アジド、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(アリール)、−NH(ヒドロキシアルキル)、−NHC(=O)(アルキル)、−NHC(=O)H、−NHC(=O)NH、−NHC(=O)NH(アルキル)、−NHC(=O)N(アルキル)、−NHC(=NH)NH、−OSO(アルキル)、−SH、−S(アルキル)、−S(アリール)、−S(シクロアルキル)、−S(=O)アルキル、−SO(アルキル)、−SONH、−SONH(アルキル)、−SON(アルキル)などが挙げられる。
置換されている基が脂肪族基である場合、好ましい置換基は、アリール、ヘテロアリール、環式脂肪族、ヘテロ環式脂肪族、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルコキシ、−O(ヒドロキシアルキル)、−O(ハロアルキル)、−O(シクロアルキル)、−O(ヘテロシクロアルキル)、−O(アリール)、アルキルチオ、アリールチオ、=O、=NH、=N(アルキル)、=NOH、=NO(アルキル)、−COH、−C(=O)NHOH、−C(=O)O(アルキル)、−C(=O)O(ヒドロキシアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(アルキル)、−C(=O)N(アルキル)、−OC(=O)(アルキル)、−OC(=O)(ヒドロキシアルキル)、−OC(=O)O(アルキル)、−OC(=O)O(ヒドロキシアルキル)、−OC(=O)NH、−OC(=O)NH(アルキル)、−OC(=O)N(アルキル)、アジド、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(アリール)、−NH(ヒドロキシアルキル)、−NHC(=O)(アルキル)、−NHC(=O)H、−NHC(=O)NH、−NHC(=O)NH(アルキル)、−NHC(=O)N(アルキル)、−NHC(=NH)NH、−OSO(アルキル)、−SH、−S(アルキル)、−S(アリール)、−S(=O)アルキル、−S(シクロアルキル)、−SO(アルキル)、−SONH、−SONH(アルキル)、および−SON(アルキル)である。さらに好ましい置換基は、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アルコキシ、−O(アリール)、=O、=NOH、=NO(アルキル)、−OC(=O)(アルキル)、−OC(=O)O(アルキル)、−OC(=O)NH、−OC(=O)NH(アルキル)、−OC(=O)N(アルキル)、アジド、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(アリール)、−NHC(=O)(アルキル)、−NHC(=O)H、−NHC(=O)NH、−NHC(=O)NH(アルキル)、−NHC(=O)N(アルキル)、および−NHC(=NH)NHである。特に、フェニル、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、C−Cアルキルオキシ、O(C−Cアルキレン)OH、およびO(C−Cアルキレン)ハロが好ましい。
置換されている基が環式脂肪族、ヘテロ環式脂肪族、アリール、またはヘテロアリール基である場合、好ましい置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、シアノ、ニトロ、アルコキシ、−O(ヒドロキシアルキル)、−O(ハロアルキル)、−O(アリール)、−O(シクロアルキル)、−O(ヘテロシクロアルキル)、アルキルチオ、アリールチオ、−C(=O)(アルキル)、−C(=O)H、−COH、−C(=O)NHOH、−C(=O)O(アルキル)、−C(=O)O(ヒドロキシアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(アルキル)、−C(=O)N(アルキル)、−OC(=O)(アルキル)、−OC(=O)(ヒドロキシアルキル)、−OC(=O)O(アルキル)、−OC(=O)O(ヒドロキシアルキル)、−OC(=O)NH、−OC(=O)NH(アルキル)、−OC(=O)N(アルキル)、アジド、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(アリール)、−NH(ヒドロキシアルキル)、−NHC(=O)(アルキル)、−NHC(=O)H、−NHC(=O)NH、−NHC(=O)NH(アルキル)、−NHC(=O)N(アルキル)、−NHC(=NH)NH、−OSO(アルキル)、−SH、−S(アルキル)、−S(アリール)、−S(シクロアルキル)、−S(=O)アルキル、−SO(アルキル)、−SONH、−SONH(アルキル)、および−SON(アルキル)である。さらに好ましい置換基は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、シアノ、ニトロ、アルコキシ、−O(ヒドロキシアルキル)、−C(=O)(アルキル)、−C(=O)H、−COH、−C(=O)NHOH、−C(=O)O(アルキル)、−C(=O)O(ヒドロキシアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(アルキル)、−C(=O)N(アルキル)、−OC(=O)(アルキル)、−OC(=O)(ヒドロキシアルキル)、−OC(=O)O(アルキル)、−OC(=O)O(ヒドロキシアルキル)、−OC(=O)NH、−OC(=O)NH(アルキル)、−OC(=O)N(アルキル)、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(アリール)、−NHC(=O)(アルキル)、−NHC(=O)H、−NHC(=O)NH、−NHC(=O)NH(アルキル)、−NHC(=O)N(アルキル)、および−NHC(=NH)NHである。特に、C−Cアルキル、シアノ、ニトロ、ハロ、およびC−Cアルコキシが好ましい。
「C−Cアルキル」または「5から10%」などのように、範囲が明示されている場合、このような範囲は、第一の例におけるCおよびC、並びに、第二の例における5%および10%などのように、範囲の端点を含む。
特定の立体異性体が(例えば、構造式中の関連する立体中心における太線もしくは点線の結合によって、構造式中のEもしくはZ配置を有する二重結合の描写によって、または立体化学指定命名法の使用によって)具体的に明示されない限り、全ての立体異性体が、純粋な化合物およびそれらの混合物として、本発明の範囲内に含まれる。特に明示されない限り、個々のエナンチオマー、ジアステレオマー、幾何異性体、並びにそれらの組み合わせおよび混合物は、全て本発明に含まれる。
化合物が、本明細書で用いられる構造式中に示されるものと等価である、互変異性形態(例えば、ケトおよびエノール型)、共鳴型、および双性イオン型を有していてもよく、構造式はそのような互変異性体型、共鳴型、または双性イオン型を含むことが当業者には理解される。
「薬学的に許容可能なエステル」は、インビボ(例えば、ヒトの体内)で加水分解して、親化合物もしくはその塩を生じる、またはそれ自体が親化合物と類似した活性を有するエステルを意味する。適切なエステルとしては、C−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルエステル、特にメチル、エチルまたはn−プロピルが挙げられる。
「薬学的に許容可能な塩」は、医薬製剤に適切な化合物の塩を意味する。化合物が1つ以上の塩基性基を有する場合、当該塩は、サルフェート、ヒドロブロマイド、タートレート、メシレート、マレアート、シトレート、ホスフェート、アセテート、パモエート(エンボネート)、ヒドロアイオダイド、ニトレート、ヒドロクロライド、ラクテート、メチルサルフェート、フマレート、ベンゾアート、スクシネート、メシレート、ラクトビオネート、スベラート、トシレートなどの酸付加塩でありうる。化合物が1つ以上の酸性基を有する場合、当該塩は、カルシウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、メグルミン塩、アンモニウム塩、亜鉛塩、ピペラジン塩、トロメタミン塩、リチウム塩、コリン塩、ジエチルアミン塩、4−フェニルシクロヘキシルアミン塩、ベンザチン塩、ナトリウム塩、テトラメチルアンモニウム塩などの塩でありうる。多形結晶形態および溶媒和もまた、本発明の範囲内に含まれる。
本明細書の式において、結合を横切る波線

または結合の端点のアスタリスク(*)は、共有結合部位を示す。例えば、式:

において、Rが

であるとの記載は、

を意味する。
本明細書の式において、芳香環の2つの炭素間を横切る結合は、結合に付加する基が、芳香環の利用可能な部位のいずれかに位置しうることを意味する。例として、式:

は、

を表す。
二量体
好ましくは、式Iにおいて、Xは3から5個の原子の長さのC7/C7’架橋であり、Yは7、8、9、10、11、または12個の原子の長さのC8/C8’架橋であり、ここで、それぞれの架橋における原子は、C、O、N、およびSから選択され、特に、全ての原子はCであるか、あるいは1つがO、N、またはSである以外の全てがCである。より好ましくは、Xが3個の原子の長さである場合、Yは7、8、9、または10個の原子の長さであり(さらに好ましくは、8から10個の原子の長さである)、Xが5個の原子の長さである場合、Yは11または12個の原子の長さである。
好ましい実施態様において、式IにおけるXは(CHまたは(CHである。
別の好ましい実施態様において、式I、IIa、IIb、またはIIc(以下に示される後者3つの式)におけるYは(CH7−12であり、さらに好ましくは(CHである。
式Iにおいて、好ましいXおよびYの組み合わせは、Xが(CH)で、Yが(CH8−10である、およびXが(CHで、Yが(CH11−12である。さらに好ましい組み合わせは、Xが(CHであり、Yが(CHである。
別の好ましい実施態様において、式I、IIa、IIb、またはIIcのYは(CH(OCHCH2−3、特に(CH(OCHCHである。
別の好ましい実施態様において、式I、IIa、IIb、またはIIcのYは(CHNH(CHまたは(CHN(CH(p−CNH))(CHである。
式に存在する場合、Xは好ましくは、NH、SH、またはCOHである。
好ましくは、式IにおけるXが

であり、XがOまたはNHである場合、Xは

である。
好ましい実施態様において、本発明の二量体は、式IIaで表される構造を有し、ここで、xは3または5(好ましくは3)であり;Yは(CH7−12、(CH(OCHCH1−3、(CH2−4NH(CH2−4または(CH2−4NH((CH0−1フェニル)(CH2−4であり、ここで、フェニル基は適宜、NHで置換されていてもよく;Aは以下に示されるA1、A2、またはA3であり、Bは以下に示されるB1、B2、またはB3である。代表的な種を表1に列挙する。
別の好ましい実施態様において、本発明の二量体は式IIbで表される構造を有し、ここで、xは3または5(好ましくは3)であり、Y’はそれぞれ独立して、存在しない、またはCHであり、Yは(CH7−12、(CH(OCHCH1−3、(CH2−4NH(CH2−4または(CH2−4NH((CH0−1フェニル)(CH2−4であり、ここで、フェニル基は適宜、NHで置換されていてもよく;並びに、R40およびR41は、独立して、H、Cl、Br、OH、O(C1−3アルキル)、NH、またはC1−3アルキルである。代表的な種を表2に列挙する。
別の好ましい実施態様において、本発明の二量体は式IIcで表される構造を有し、ここで、xは3または5(好ましくは3)であり、Yは(CH7−12、(CH(OCHCH1−3、(CH2−4NH(CH2−4または(CH2−4NH((CH0−1フェニル)(CH2−4であり、ここで、フェニル基は適宜、NHで置換されていてもよく;並びに、R42およびR43は独立して、H、OMe、NH、OCHCHOMe、N(CHCH)O、N(CHCH)NMe、またはN(CHCH)NHである。代表的な種を表3に列挙する。
好ましくは、本発明の二量体は、二量体IIb−6、IIc−8、IIc−9、IIc−10、IIc−11、IId−1、IId−2、およびIId−3:


から成る群から選択される。
結合体
一般
本発明の二量体は、それ自体で治療剤として使用することができるが、好ましくは、癌細胞上の化学物質に特異的または選択的に結合する標的部位との結合体として使用される。好ましくは、標的部位は抗体またはその抗原結合部位であり、化学物質は腫瘍関連抗原である。
そのため、本発明の別の実施態様は、式(II):

[式中、
Zはリガンドであり、Dは本発明の二量体であり、−(XC(X−は、ZおよびDに結合しているため、まとめて、「リンカー部位」または「リンカー」と称される]
で表される、本発明の二量体およびリガンドを含む結合体である。リンカー内で、Cは二量体Dの意図された生物学的作用の部位において、またはその付近で切断されるように設計した切断可能な基であり;XおよびXは、それぞれ、DおよびC、並びにCおよびZを隔てているため、スペーサー部位(または「スペーサー」)と称され;下付き文字a、b、およびcは、独立して、0または1である(すなわちX、XおよびCの存在は任意である)。下付き文字mは1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10(好ましくは、1、2、3、または4)である。D、X、C、XおよびZは以下にさらに詳細に記述される。
リガンドZ、例えば抗体は、標的機能を発揮する。抗原または受容体が存在している標的組織または細胞に結合することによって、リガンドZはそこに結合体を誘導する。リガンドZが抗体である場合、結合体は時に、抗体―薬物結合体(ADC)または免疫複合体と称される。好ましくは、標的組織または細胞は癌細胞または組織であり、抗原または受容体は腫瘍関連抗原、すなわち、非癌細胞と比較して、癌細胞に特異的に発現している抗原、または癌細胞で過剰発現している抗原である。標的組織または細胞において、基Cが切断されることによって、二量体Dが放出され、局所的に細胞毒性効果が発揮される。いくつかの例において、結合体はエンドサイトーシスによって標的細胞に取り込まれ、切断は標的細胞内で起こる。このように、目的の作用部位に、二量体Dが正確に送達され、必要な用量は減少する。また、二量体Dは通常、結合体の状態では生物学的に不活性(または著しく低い活性)であり、そのため、非標的組織または細胞に対する望ましくない毒性は減少する。抗癌剤は一般に、細胞に対してしばしば高い毒性であるため、これは重要な考慮事項である。
下付き文字mによって示されるように、リガンドZの分子のそれぞれは、リガンドZが結合可能な部位の数、および用いられる実験条件に応じて、1つより多い二量体Dと結合することができる。リガンドZのそれぞれの個々の分子は、整数個の二量体Dに結合するが、結合体の製造は、統計的な平均値を反映して、非整数比の二量体D対リガンドZについて解析されることが当業者には理解される。この比は置換率(SR)、または同義的に、薬物−抗体比(DAR)と称される。
リガンドZ
好ましくは、リガンドZは抗体である。便宜上および簡潔化のためであって、これらに限定されるものではないが、リガンドZの結合体に関する本明細書の以下の詳細な議論は、抗体の文脈で書かれているが、変更すべきところは変更して、他の種類のリガンドZを結合させることができることが当業者には理解される。例えば、リガンドとして葉酸を有する結合体は、細胞表面に葉酸受容体を有する細胞を標的にすることができる(Leamon et al.,Cancer Res.2008,68(23),9839)。同じ理由で、以下の詳細な議論は、主に、抗体Z対類似体Dが1:1の比(m=1)に関して記述する。
好ましくは、リガンドZは、癌細胞を選択的に標的にすることのできる、腫瘍関連抗原に対する抗体である。このような抗原の例として、以下が挙げられる:メソセリン、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、CD19、CD22、CD30、CD70、B7H3、B7H4(O8Eとしても知られている)、タンパク質チロシンキナーゼ7(PTK7)、グリピカン−3、RG1、フコシル−GM1、CTLA−4、およびCD44。抗体は、動物(例えば、マウス)、キメラ、ヒト化、または、好ましくはヒトでありうる。抗体は、好ましくはモノクローナル抗体、特にヒトモノクローナル抗体である。前記のいくつかの抗原に対するヒトモノクローナル抗体の調製は、以下で開示される:Korman et al.,US8,609,816 B2(2013;B7H4,08Eとしても知られている;特に抗体2A7、1G11、および2F9);Rao−Naik et al.、8,097,703 B2(2012;CD19;特に、抗体5G7、13F1、46E8、21D4、21D4a、47G4、27F3、および3C10);King et al.,US8,481,683 B2(2013;CD22;特に、抗体12C5、19A3、16F7、および23C6);Keler et al.,US7,387,776 B2(2008;CD30;特に、抗体5F11、2H9、および17G1);Terrett et al.,US8,124,738 B2(2012;CD70;特に、抗体2H5、10B4、8B5、18E7、および69A7);Korman et al.,US6,984,720 B1(2006;CTLA−4;特に、抗体10D1、4B6、および1E2);Vistica et al.,US8,383,118 B2(2013、フコシル−GM1、特に、抗体5B1、5B1a、7D4、7E4、13B8、および18D5) Korman et al.,US8,008,449 B2(2011;PD−1;特に、抗体17D8、2D3、4H1、5C4、4A11、7D3、および5F4);Huang et al.,US2009/0297438 A1(2009;PSMA.特に、抗体1C3、2A10、2F5、2C6);Cardarelli et al.,US7,875,278 B2(2011;PSMA;特に、抗体4A3、7F12、8C12、8A11、16F9、2A10、2C6、2F5、および1C3);Terrett et al.,US8,222,375 B2(2012;PTK7;特に、抗体3G8、4D5、12C6、12C6a、および7C8);Terrett et al.,US8,680,247 B2(2014;グリピカン−3;特に、抗体4A6、11E7、および16D10);Harkins et al.,US7,335,748 B2(2008;RG1;特に、抗体A、B、C、およびD);Terrett et al.,US8,268,970 B2(2012;メソセリン;特に、抗体3C10、6A4、および7B1);Xu et al.,US2010/0092484 A1(2010;CD44;特に、抗体14G9.B8.B4、2D1.A3.D12、および1A9.A6.B9);Deshpande et al.,US8,258,266 B2(2012;IP10;特に、抗体1D4、1E1、2G1、3C4、6A5、6A8、7C10、8F6、10A12、10A12S、および13C4);Kuhne et al.,Us8,450,464 B2(2013;CXCR4;特に、抗体F7、F9、D1、およびE2);およびKorman et al.,US7,943,743 B2(2011;PD−L1;特に、抗体3G10、12A4、10A5、5F8、10H10、1B12、7H1、11E6、12B7、および13G4);これらの開示は引用によって本明細書に援用される。前記の抗体のそれぞれは、本発明のd二量体と共に、ADCに用いることができる。
リガンドZはまた、アフィボディ、ドメイン抗体(dAb)、ナノボディ、ユニボディ、DARPin、アンチカリン、バーサボディ、デュオカリン、リポカリン、またはアヴィマー(avimer)などの抗体フラグメントまたは抗体模倣体であってもよい。
リガンドZにおけるいくつかの異なる反応基のいずれか1つは、リシン残基のε−アミノ基、側鎖の糖基、カルボン酸基、ジスルフィド基、およびチオール基などの結合部位でありうる。反応性基の種類はそれぞれ、いくつかの利点およびいくつかの欠点を有するトレードオフを示す。結合に適切な抗体の反応性基に関する総説としては、例えば、Garnett,Adv. Drug Delivery Rev.53(2001),171−216およびDubowchik and Walker,Pharmacology & Therapeutics 83(1999),67−123を参照されたく、これらの開示は引用によって本明細書に援用される。
ある実施態様において、リガンドZはリシンのε−アミノ基を介して結合する。抗体のほとんどは、多くのリシンε−アミノ基を有し、これによって、当技術分野において既知の技術を用いて、アミド、尿素、チオ尿素、またはカルバメート結合を介して結合することができる。しかしながら、反応するε−アミノ基およびその数を制御することは難しく、結合体の製造において、バッチ間での変動の可能性が生じる。また、結合によって、抗体の本来の立体構造を維持するために重要な、プロトン化されたε−アミノ基の中和が生じうるか、あるいは、抗原部位の近くまたは抗原部位におけるリシンにおいて結合が起こりうるが、いずれも好ましいことではない。
別の実施態様において、多くの抗体はグリコシル化されているため、リガンドZは側鎖の糖鎖を介して結合することができる。側鎖の糖鎖は、過ヨウ素酸によって酸化されて、アルデヒド基を生じることができ、これが次いでアミンと反応して、セミカルバゾン、オキシムまたはヒドラゾンなどのようなイミン基を形成することができる。必要に応じて、イミン基は、シアノ水素化ホウ素ナトリウムで還元することによって、さらに安定なアミンに変換することができる。側鎖の糖鎖を介する結合のさらなる開示としては、例えば、Rodwell et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci. USA 83, 2632−2636(1986)を参照されたく;この開示は、引用によって本明細書に援用される。リシンε−アミノ基と同様に、結合部位の場所および化学量論の再現性に関する懸念が存在する。
さらに別の実施態様において、リガンドZはカルボン酸基を介して結合することができる。ある実施態様において、末端のカルボン酸基は官能化されて、カルボヒドラジドを生じ、これは次いでアルデヒド含有結合基と反応する。Fisch et al.,Bioconjugate Chemistry 1992,3,147−153を参照されたい。
さらに別の実施態様において、抗体Zは、抗体Zのシステイン残基および結合体の他の部位における硫黄を架橋するジスルフィド基を介して結合することができる。いくつかの抗体は遊離のチオール(スルフヒドリル)基を欠くが、例えば、ヒンジ領域にジスルフィド基を有する。このような場合、遊離のチオール基は本来のジスルフィド基を還元することによって生成することができる。そのように生成されたチオール基は、次いで、結合に用いることができる。例えば、Packard et al.,Biochemistry 1986,25,3548−3552;King et al.,Cancer Res.54,6176−6185(1994);およびDoronina et al.,Nature Biotechnol.21(7),778−784(2003)を参照されたく;これらの開示は引用によって本明細書に援用される。この場合も、結合部位の位置および化学量論、並びに抗体の本来の立体構造が崩壊する可能性に関する懸念が存在する。
本来のジスルフィド結合を破壊することなく、抗体に遊離のチオール基を導入するための、多くの方法が知られており、これらの方法は本発明のリガンドZと共に実施することができる。使用される方法に応じて、所定の位置に予測通りの数の遊離のスルフヒドリルを導入することが可能でありうる。ある方法において、他のアミノ酸がシステインで置き換えられた変異抗体を生成する。例えば、Eigenbrot et al.,US7,521,541 B2(2009);Chilkoti et al.,Bioconjugate Chem.1994,5,504−507;Urnovitz et al.,US4,698,420(1987);Stimmel et al.,J. Biol. Chem., 275(39),30445−30450(2000);Bam et al.,US7,311,902 B2(2007);Kuan et al., J. Biol. Chem.,269(10),7610−7618(1994);Poon et al., J. Biol. Chem.,270(15),8571−8577(1995)を参照されたい。別の方法において、さらにシステインをC末端に付加する。例えば、Cumber et al., J. Immunol.,149,120−126(1992);King et al, Cancer Res.,54,6176−6185(1994);Li et al., Bioconjugate Chem.,13,985−995(2002);Yang et al.,Protein Engineering,16,761−770(2003);および、Olafson et al., Protein Engineering Design & Selection,17,21−27(2004)を参照されたい。遊離のシステインを導入するための好ましい方法は、Liu et al.,WO2009/026274 A1において教示され、システイン含有アミノ酸配列を、抗体の重鎖のC末端に付加する。この方法は、抗原結合部位から離れた既知の位置に、既知の数のシステイン残基(重鎖あたり1つ)を導入する。本段落に引用される文書の開示は全て、引用によって本明細書に援用される。
さらに別の実施態様において、リシンε−アミノ基は、2−イミノチオランまたはN−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)などの試薬によって修飾して、ε−アミノ基をチオールまたはジスルフィド基に変換することができ、言うなれば、システイン代替物を生成する。しかしながら、この方法は、適切なε−アミノ基に関する結合の位置および化学量論の同様の制限を伴う。
リンカー部位
前記の通り、本発明の結合体のリンカー部位は、最大で3つの要素を含む:切断可能な基C、および任意のスペーサーXおよびX
切断可能な基Cは、生理学的条件下で切断可能な基であり、好ましくは、当該結合体が、一般に、血漿中で循環している間は比較的安定であるが、結合体が目的の作用部位、すなわち、標的細胞の近く、標的細胞において、または標的細胞内に到達すると、容易に切断されるようなものから選択される。好ましくは、結合体は、標的細胞表面上に提示される抗原に、抗体Zが結合することで、標的細胞に内在化される。次いで、標的細胞の小胞体(初期エンドソーム、後期エンドソーム、または、特にリソソーム)において、基Cの切断が生じる。
ある実施態様において、基CはpH感受性基である。血漿中のpHは、中性よりもわずかに高く、一方で、リソソーム内のpHは酸性で、およそ5である。このように、切断が酸によって触媒される基Cは、リソソーム内では、血漿中での速度よりも、数桁早い速度で切断される。適切な酸感受性基の例としては、シス−アコニチルアミドおよびヒドラゾンが挙げられ、Shen et al.,US4,631,190(1986);Shen et al.,US5,144,011(1992);Shen et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.102,1048−1054(1981)およびYang et al.,Proc.Natl Acad.Sci(USA),85,1189−1193(1988)において記述され;これらの開示は引用によって本明細書に援用される。
別の実施態様において、基Cはジスルフィドである。ジスルフィドは、周囲のチオール濃度に依存する速度で、チオール−ジスルフィド交換機構によって切断することができる。グルタチオンおよび他のチオールの細胞内濃度は、血清中濃度よりも高いため、ジスルフィドの切断速度は細胞内でより高い。さらに、チオール−ジスルフィド交換の速度は、ジスルフィドの立体的および静電気的な特徴を調節(例えば、アルキル−アリールジスルフィド対アルキル−アルキルジスルフィド;アリール環の置換など)することによって調整することができ、血清安定性または特定の切断速度を向上させる、ジスルフィド結合の設計を可能にする。結合体中のジスルフィド切断可能な基に関する、さらなる開示としては、例えば、Thorpe et al.,Cancer Res.48,6396−6403(1988);Santi et al.,US7,541,530 B2(2009);Ng et al.,US6,989,452 B2(2006);Ng et al.,WO2002/096910 A1;Boyd et al.,US7,691,962 B2;およびSufi et al.,US2010/0145036 A1を参照されたく;これらの開示は引用によって本明細書に援用される。
好ましい切断可能な基は、血清中でプロテアーゼによるものとは対照的に、標的細胞内でプロテアーゼによって選択的に切断されるペプチドである。一般に、切断可能なペプチド基は、1から20個のアミノ酸、好ましくは、1から6個のアミノ酸、さらに好ましくは1から3個のアミノ酸を含む。アミノ酸は、中性および/または非中性のα−アミノ酸でありうる。天然アミノ酸は、遺伝情報によってコードされるもの、並びに、それに由来するアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタメート、シトルリン、およびO−ホスホセリンである。これに関連して、用語「アミノ酸」はまた、アミノ酸類似体および模倣体を含む。類似体は、R基が天然アミノ酸に存在しない以外は、天然アミノ酸と同じHN(R)CHCOHの一般的な構造を有する化合物である。類似体の例としては、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニン−スルホキシド、およびメチオニンメチルスルホニウムが挙げられる。アミノ酸模倣体は、α−アミノ酸の一般的な化学構造とは異なる構造を有するが、それと同様の様式で機能する化合物である。アミノ酸は、遺伝的にコードされたアミノ酸の「L」立体化学、並びに、エナンチオマー性「D」立体化学でありうる。
好ましくは、群Cはプロテアーゼの切断認識配列であるアミノ酸配列を含む。多くの切断認識配列が、当技術分野において既知である。例えば、Matayoshi et al.Science 247:954(1990);Dunn et al.Meth.Enzymol. 241:254(1994);Seidah et al.Meth.Enzymol. 244:175(1994);Thornberry, Meth. Enzymol. 244:615(1994);Weber et al. Meth. Enzymol. 244:595(1994);Smith et al. Meth. Enzymol. 244:412(1994);およびBouvier et al. Meth. Enzymol.248:614(1995)を参照されたく;これらの開示は引用によって本明細書に援用される。
細胞に内在化されることを意図していない結合体に関しては、群Cは、標的組織近傍の細胞外マトリクスに存在するプロテアーゼ、例えば、死細胞近傍から放出されるプロテアーゼ、または、腫瘍関連プロテアーゼによって切断されるものから選択することができる。細胞外腫瘍関連プロテアーゼの例としては、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、チメット(thimet)オリゴペプチターゼ(TOP)およびCD10が挙げられる。
細胞に内在化されるように設計されている結合体に関しては、群Cは好ましくは、エンドソームまたはリソソームプロテアーゼ、特に後者による切断のために選択されたアミノ酸配列を含む。そのようなプロテアーゼの限定されない例としては、カテプシンB、C、D、H、LおよびS、特にカテプシンBが挙げられる。カテプシンBは、配列−AA−AA−において、選択的にペプチドを切断し、ここで、AAは塩基性または強い水素結合性のアミノ酸(リシン、アルギニン、またはシトルリンなど)であり、AAは疎水性アミノ酸(フェニルアラニン、バリン、アラニン、ロイシン、またはイソロイシンなど)、例えば、Val−Cit(ここで、Citはシトルリンを表す)またはVal−Lysである。(ここで、アミノ酸配列は、文脈で明らかに異なることが示されない限り、HN−AA−AA−COHのように、NからCの方向で記述される。)いくつかの例において、切断速度が遅くなりうるが、Lys−Val−Ala、Asp−Val−Ala、Val−Ala、Lys−Val−Cit、およびAsp−Val−Citもまた、カテプシンBの基質のペプチドモチーフである。カテプシン−切断可能な基に関するさらなる情報としては、Dubowchik et al., Biorg. Med. Chem. Lett. 8,3341−3346(1998);Dubowchik et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 8 3347−3352(1998);およびDubowchik et al., Bioconjugate Chem. 13, 855−869(2002)を参照されたく;これらの開示は引用によって本明細書に援用される。ペプチジルリンカーの切断に用いることのできる他の酵素は、Ala−Ala−Asnにおいて選択的に切断するリソソームシステインプロテアーゼである、レグマインである。
ある実施態様において、群Cは2つのアミノ酸配列−AA−AA−から成るペプチドであり、ここで、AAはリシン、アルギニン、またはシトルリンであり、AAはフェニルアラニン、バリン、アラニン、ロイシンまたはイソロイシンである。別の実施態様において、CはVal−Cit、Ala−Val、Val−Ala−Val、Lys−Lys、Ala−Asn−Val、Val−Leu−Lys、Cit−Cit、Val−Lys、Ala−Ala−Asn、Lys、Cit、Ser、およびGluから成る群から選択される、1から3個のアミノ酸の配列から成る。
単一のアミノ酸から成る切断可能基Cの製造および設計は、Chen et al.,US8,664,407 B2 (2014)において開示され、この開示は引用によって本明細書に援用される。
群Cはまた、光開裂可能な基、例えば、光に曝露されることで切断されるニトロベンジルエーテルであってもよい。
群Cは、抗体Zまたは類似体Dに直接結合することができる;すなわち、スペーサーXおよびXは、場合によっては存在しなくてもよい。例えば、群Cがジスルフィドである場合、2つの硫黄のうち1つは抗体Zにおけるシステイン残基、またはその代理であってもよい。あるいは、群Cは、抗体の糖側鎖におけるアルデヒドに結合したヒドラゾンであってもよい。あるいは、群Cは、抗体Zのリシンε−アミノ基とで形成された、ペプチド結合であってもよい。好ましい実施態様において、二量体Dは、二量体Dのカルボキシルまたはアミン基とのペプチド結合を介して、群Cに直接結合している。
存在する場合、スペーサーXは群Cおよび抗体Zの間を空間的に分離し、前者が後者による抗原結合を空間的に阻害しないように、または後者が前者の切断を空間的に阻害しないようにする。さらに、スペーサーXは、溶解度を上昇させる、または結合体の凝集特性を減少させるために用いることができる。スペーサーXは、任意の数の組み合わせで組み立てることのできる、1つ以上のモジュラーセグメントを含むことができる。スペーサーXの適切なセグメントの例としては、

およびこれらの組み合わせが挙げられ、ここで、下付文字gは0または1であり、下付文字hは1から24であり、好ましくは2から4である。これらのセグメントは、以下に例示すように、組み合わせることができる:
スペーサーXは、存在する場合、群Cおよび二量体Dの間を空間的に分離し、後者が前者の切断を空間的または電気的に阻害しないようにする。スペーサーはXまた、結合体中にさらに分子量および化学官能基を導入するのに役立つことができる。一般に、増加した分子量および官能基は、結合体の血清半減期および他の性質に影響する。したがって、スペーサー基の賢明な選択によって、結合体の血清半減期を調節することができる。スペーサーXはまた、スペーサーXの文脈において前記の通り、モジュラーセグメントから組み立てることができる。
スペーサーXおよび/またはXは、存在する場合、好ましくは、それぞれ、ZおよびC、またはDおよびCの間で、4から25個の原子、さらに好ましくは4から20個の原子の直線上の分離を生じる。
リンカーは、抗体および薬物を共有結合させることに加えて、他の機能を発揮することができる。例えば、リンカーは、結合体化学の反応の間、または最終ADC生成物のいずれかにおける、溶解度を上昇させる、ポリ(エチレングリコール)(PEG)基を含むことができる。PEG基が存在する場合、スペーサーXもしくはX、または両方に組み込まれていてもよい。PEG基における繰り返し単位の数は、2から20、好ましくは4から10の間でありうる。
スペーサーXもしくはXのいずれか、または両方は、自己犠牲基を含みうる。自己犠牲基は、場合によっては、(1)群Cおよび、抗体Zまたは二量体Dのいずれかに結合し、(2)群Cからの切断によって、反応の連鎖が開始され、自己犠牲基が抗体Zまたは二量体Dから脱離するような構造を有する基である。言い換えれば、(群Cから切断された)抗体Zまたは二量体Dから遠位の部位における反応が、X−ZまたはX−D結合の開裂をも引き起こす。結合体の切断の後、スペーサーXまたはその一部が二量体Dに結合し続けている場合、後者の生物学的活性が損なわれる可能性があるため、自己犠牲基の存在は、スペーサーXの場合において好ましい。自己犠牲基を用いることは、特に切断可能な群Cがポリペプチドである場合に好ましく、その場合、自己犠牲基は一般にそれに隣接して位置する。
パートナー分子Dにおけるヒドロキシルまたはアミノ基に結合した自己犠牲基(i)−(v)の例を、以下に示す:
自己犠牲基は、点線aおよびbの間の構造であり、その前後を提供するために、隣接する構造的特徴が示されている。自己犠牲基(i)および(v)は、二量体D−NHに結合しており(すなわち、二量体Dはアミノ基を介して結合している)、一方で自己犠牲基(ii)、(iii)および(iv)は二量体D−OHに結合している(すなわち、二量体Dはヒドロキシルまたはカルボキシル基を介して結合している)。点線bにおいてアミド結合を切断することによって(例えば、ペプチダーゼによって)、アミン窒素としてアミド窒素が放出され、場合によっては、点線aにおける結合の切断、およびその結果としてD−OHまたはD−NHの放出を生じる反応連鎖が開始される。あるいは、自己犠牲反応を引き起こす切断は、異なる種類の酵素、例えば、構造(vi)の場合のように、β−グルクロニダーゼによって行われうる。自己犠牲基に関するさらなる開示としては、Carl et al., J. Med. Chem., 24 (3), 479−480 (1981); Carl et al., WO 81/01145 (1981); Dubowchik et al., Pharmacology & Therapeutics, 83, 67−123 (1999); Firestone et al., US 6,214,345 B1 (2001); Toki et al., J. Org. Chem. 67, 1866−1872 (2002); Doronina et al., Nature Biotechnology 21 (7), 778−784 (2003) (erratum, p.941); Boyd et al., US 7,691,962 B2; Boyd et al., US 2008/0279868 A1; Sufi et al., WO 2008/083312 A2; Feng, US 7,375,078 B2; Jeffrey et al., US 8039,273;およびSenter et al., US 2003/0096743 A1を参照されたい;これらの開示は引用によって本明細書に援用される。好ましい自己犠牲基は、構造(i)に示される、p−アミノベンジルオキシカルボニル(PABC)基である。
別の実施態様において、抗体標的部位および二量体Dは、切断不可能なリンカーによって結合されている、すなわち、要素Cは存在しない。抗体の分解は、最終的にリンカーを、二量体Dの生物学的活性を妨げない小さな付属部位に縮小する。
結合技術
本発明の結合体は、好ましくは、第一に、本発明の類似体(以下の式においてDで表される)およびリンカー(X(C)(X(ここで、X、C、X、a、b、およびcは、式(II)で定義されるものである)を含む化合物を製造し、式(III):

[式中、
31は、抗体Zの相補的な官能基と反応して結合体を生成するのに適切な官能基である]
によって表される、類似体−リンカー組成物を生成することによって合成される。適切な基R31の例としては、アミノ、アジド、シクロオクチン、

[式中、
32はCl、Br、F、メシレート、またはトシレートであり、R33はCl、Br、I、F、OH、−O−N−スクシンイミジル、−O−(4−ニトロフェニル)、−O−ペンタフルオロフェニル、または−O−テトラフルオロフェニルである]
が挙げられる。適切な基D−(XC(X−R31を合成するために一般的に用いることのできる化学は、Ng et al., US 7,087,600 B2 (2006); Ng et al., US 6,989,452 B2 (2006); Ng et al., US 7,129,261 B2 (2006); Ng et al., WO 02/096910 A1; Boyd et al., US 7,691,962 B2; Chen et al., US 7,517,903 B2 (2009); Gangwar et al., US 7,714,016 B2 (2010); Boyd et al., US 2008/0279868 A1; Gangwar et al., US 7,847,105 B2 (2010); Gangwar et al., US 7,968,586 B2 (2011); Sufi et al., US 2010/0145036 A1;およびChen et al., US 2010/0113476 A1において開示され;これらの開示は引用によって本明細書に援用される。
好ましい反応性官能基−R31は、−NH、−OH、−COH、−SH、マレイミド、シクロオクチン、アジド(−N)、ヒドロキシルアミノ(−ONH)またはN−ヒドロキシスクシンイミドである。特に好ましい官能基−R31は、

である。
−OH基は、抗体の、例えば、アスパラギンまたはグルタミン酸の側鎖におけるカルボキシ基によってエステル化することができる。
−COH基は、−OH基によってエステル化するか、あるいは、抗体の(例えば、リシンの側鎖における)アミノ基でアミド化することができる。
N−ヒドロキシスクシンイミド基は、機能的に活性なカルボキシ基であり、(例えばリシンからの)アミノ基と反応することによって簡便にアミド化することができる。
マイケル付加反応において、マレイミド基を抗体の−SH基(例えば、抗体のシステインまたはスルフヒドリル官能基を導入するための化学修飾から)と結合させることができる。
様々な技術によって、−SH基を抗体に導入することができる。好ましいものとして、抗体の側鎖のリシン残基におけるε−アミノ基を、2−イミノチオランと反応させて、遊離のチオール(−SH)基を導入する。チオール基は、マレイミドまたは他の求核受容性基と反応して、結合体を生じることができる:
一般に、抗体に対して2から3個のチオールのチオール化量が達成される。代表的な方法としては、Cong et al.2014を参照されたく、この開示は引用によって本明細書に援用される。このように、ある実施態様において、本発明の二量体と結合するための抗体は、イミノチオランとの反応によって修飾される1つ以上(好ましくは2または3個)のリシン残基を有する。
抗体がマレイミド基を導入するように改変されている場合は、上記の「鏡像」であるマイケル付加反応において、−SH基を結合に用いることもできる。抗体は、N−スクシンイミジル 4−(マレイミドメチル)−シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)またはそのスルホン化バリアントであるスルホ−SMCCによって、マレイミド基を持つように改変することができ、いずれの試薬もSigma−Aldrichから購入することができる。
別の結合技術は、シクロオクチンの歪んだアルキン結合にアジド基が付加されて、1,2,3−トリアゾール環を形成する、銅フリーの「クリックケミストリー」を用いる。例えば、Agard et al., J. Amer. Chem. Soc. 2004, 126, 15046; Best, Biochemistry 2009, 48, 6571を参照されたく、これらの開示は引用によって本明細書に援用される。アジドは抗体上に、シクロオクチンは薬物部位上に位置することができ、またはその逆であってもよい。好ましいシクロオクチン基は、ジベンゾシクロオクチン(DIBO)である。DIBO基を有する様々な試薬は、Invitrogen/Molecular Probes,Eugene,Oregonから購入することができる。以下の反応は、DIBO基が抗体(Ab)に結合している場合のクリックケミストリー結合を示す:
さらに別の結合技術は、非天然アミノ酸を抗体に導入することを含み、非天然アミノ酸が薬物部位における反応性官能基との結合のための官能性を提供する。例えば、Tian et al.,WO 2008/030612 A2 (2008)において教示されているように、非天然アミノ酸、p−アセチルフェニルアラニンは、抗体または他のポリペプチドに導入することができる。p−アセチルフェニルアラニンにおけるケトン基は、リンカー−薬物部位におけるヒドロキシルアミノ基と共に、オキシム形成を介した結合部位でありうる。あるいは、非天然アミノ酸、p−アジドフェニルアラニンは、抗体に導入されて、前記のように、クリックケミストリーを介した結合のためのアジド官能基を提供することができる。非天然アミノ酸はまた、Goerke et al., US 2010/0093024 A1 (2010)、およびGoerke et al., Biotechnol. Bioeng. 2009, 102 (2), 400−416において教示されるように、無細胞法を用いて、抗体または他のポリペプチドに導入することができる。前記の開示は引用によって本明細書に援用される。このように、ある実施態様において、本発明の二量体との結合体の製造に用いるための抗体は、非天然アミノ酸で置換される1つ以上のアミノ酸を含み、好ましくは、p−アセチルフェニルアラニンまたはp−アジドフェニルアラニン、さらに好ましくはp−アセチルフェニルアラニンである。
さらに別の結合技術は、Jeger et al., Angew. Chem. Int. Ed. 2010, 49, 9995によって、酵素トランスグルタミナーゼ(好ましくは、細菌トランスグルタミナーゼまたはBTG)を用いる。BTGはグルタミンの側鎖のカルボキサミド(アミン受容体)と、例えば、リシンのε−アミノ基または5−アミノ−n−ペンチル基でありうる、アルキレンアミノ基(アミン供与体)との間にアミド結合を形成する。典型的な結合反応において、以下に示すように、グルタミン残基は抗体に位置し、一方でアルキレンアミノ基は、リンカー−薬物部位に位置する:
ポリペプチド鎖のグルタミン残基の位置決定は、BTG介在トランスアミド化に対する感受性に大きく影響する。抗体のグルタミン残基のいずれも、通常はBTGの基質ではない。しかしながら、抗体が脱グリコシル化されている場合、グリコシル化部位はアスパラギン297(N297)であるが、近隣のグルタミン295(Q295)は、BTG感受性である。抗体はPNGase F(ペプチド−N−グリコシダーゼF)で処理することによって酵素的に脱グリコシル化することができる。あるいは、定常領域においてN297A変異を導入し、N297グリコシル化部位を除去することによって、グリコシドを含まない抗体を合成することができる。さらに、抗体中のN297Q置換は、グリコシル化を排除するだけでなく、アミン受容体でもある第二のグルタミン残基(297位)もまた導入することが示されている。このように、ある実施態様において、本発明の二量体と結合する抗体は脱グリコシル化されている。別の実施態様において、抗体はN297Q置換を有する。翻訳後修飾による、またはN297A変異を導入することによる脱グリコシル化は、抗体ごとに2つのBTG−反応性グルタミン残基(重鎖ごとに1つ、295位)を生じ、一方で、N297Q置換を有する抗体は4つのBTG−反応性グルタミン残基(重鎖ごとに2つ、295および297位)を有することが当事者に理解される。
Levary et al., PLoS One 2011, 6(4), e18342; Proft, Biotechnol. Lett. 2010, 32, 1−10; Ploegh et al., WO 2010/087994 A2 (2010);およびMao et al., WO 2005/051976 A2 (2005)において教示されるように、結合はまた、酵素ソルテースAを用いて達成することができる。ソルテースA認識モチーフ(一般にLPXTGであり、ここで、Xはいずれかの天然アミノ酸)は、リガンドZに位置していてもよく、求核性受容体モチーフ(一般にGGG)は式(III)における基R31に位置していてもよく、またはその逆であってもよい。
抗体はまた、Zhu et al., mAbs 2014, 6, 1において教示されるように、グリコシル基を修飾して、オキシム形成による結合部位として機能するケト基を導入することによって、結合に用いることもできる。別の糖鎖工学のバリエーションにおいて、抗体のグリコシル基は、「クリックケミストリー」による結合のためのアジド基を導入するために用いることができる。Huang et al., J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 12308、およびWang, US 8,900,826 B2 (2014)および US 7,807,405 B2 (2010)を参照されたい。
さらに別の結合技術は、一般に、ジスルフィド架橋と呼ぶことができる:抗体のジスルフィド結合が切断され、チオール(−SH)基の対を形成する。抗体は、次いで、2つのチオール反応性部位を含む、薬物−リンカー化合物によって処理される。チオール基と2つの部位との反応は、元のジスルフィド架橋を、一応は、再構築して抗体の3次構造を維持して再架橋し、薬物−リンカー部位の結合を達成する。例えば、Burt et al., WO 2013/190292 A2 (2013)およびJackson et al., US 2013/0224228 A1 (2013)を参照されたい。
二量体−リンカー化合物
一般に、本発明の二量体のADCは、二量体の官能基に結合したリンカーを含み、リンカーは当該抗体に結合している。利用可能な結合技術の多様性を反映して、本発明の二量体は、抗体への結合に適した、多くの異なる二量体−リンカー化合物に変化させることができる。
一般に、以下の図(簡略化のために示されていないいくつかの変数を有する、式Iの簡略化されたバージョンである)において説明されるように、リンカーを本発明の二量体へ結合させるための、異なる3つの様式が存在する:
(a)および(a’)の種類の二量体−リンカー化合物において、リンカーの結合のための官能基は、2つの二量体の半分の間の架橋XまたはYに存在する。(b)の種類の二量体−リンカー化合物において、リンカーは付加生成物として、イミン二重結合を介して結合する。(c)の種類の二量体−リンカー化合物において、リンカーの結合のための官能基は、AまたはBのいずれかに位置する。
好ましい二量体−リンカー化合物は、式III:

[式中、
60は式IIIa、IIIa’、またはIIIa’’:

に記載のものであり;
Yは(CH6−10(好ましくは(CH)であり;
xは3または5(好ましくは3)であり;
yはそれぞれ独立して、2、3、または4(好ましくはいずれも4)であり;
AおよびBは独立して式IaまたはIb:

[式Ia中、
Y’およびY’’は独立して、存在しない、CH、C=O、またはCHR12であり;ここで、R12はそれぞれ独立して、F、Cl、Br、またはC−Cアルキルであり、但し、Y’およびY’’はいずれも存在しないことはなく;
Gはそれぞれ独立してCまたはNであり、但し、2つ未満のGがNであり;
、R、R、およびRはそれぞれ独立して、H、Cl、Br、C1−3アルキル、NO、CN、NH、O(C1−3アルキル)、または(OCHCH1−2O(C1−3アルキル)(好ましくはH)であるか;
あるいは、R、R、R、またはRが、NであるGに接している、すなわち結合している場合、そのようなR、R、R、またはRは存在しない]
[式Ib中、
点線はC1−C2、C2−C3、またはC2−R10二重結合の任意の存在を示し;
C1−C2、C2−C3、またはC2−R10二重結合が存在する場合、Rは存在せず、そうでない場合、Hであり;
10はH、Cl、Br、=CH、=CH(C1−5アルキル)、C1−3アルキル、NO、CN、またはNH(好ましくはH)である]
に記載のものであり;
A’は

であり;
50はH、Cl、Br、C1−3アルキル、NO、CN、NH、O(C1−3アルキル)、または(OCHCH1−2O(C1−3アルキル)(好ましくはH)であり;
51はH、Cl、Br、C1−3アルキル、NO、CN、またはNH(好ましくはH)であり;
Tは自己犠牲基であり;
tは0または1であり;
AAおよびそれぞれのAAは独立して、アラニン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、γ−カルボキシグルタミン酸、シトルリン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、ノルロイシン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンから成る群から選択され;
pは1、2、3、または4であり;
qは1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10(好ましくは2、3、4、または8)であり;
rは1、2、3、4、または5(好ましくは2、3、4、または5)であり;
sは0または1であり;
31

である]
に記載の構造を有する。
式IIIに記載の好ましい二量体−リンカー化合物において、R60は、以下の構造:

の二量体−リンカーに対応する、IIIaである。
別の好ましい、式IIIに記載の二量体−リンカー化合物において、R60は、以下の構造:

の二量体−リンカー化合物に対応する、IIIa’である。
さらに別の好ましい、式IIIに記載の二量体−リンカー化合物において、R60は、以下の構造:

の二量体−リンカーに対応する、IIIa’’である。
式IIIにおけるR31は、前記のように、抗体の相補的な官能基と反応して結合を生じさせることのできる反応性官能基である。
式IIIにおいて、−AA−[AA−は、長さがpの値によって決定されるポリペプチド(pが1である場合、ジペプチド、pが3である場合、テトラペプチドなど)を表す。AAはポリペプチドのカルボキシ末端にあり、そのカルボキシル基は二量体のアミン窒素とペプチド(アミド)結合を形成する。逆に、最後のAAはポリペプチドのアミノ末端にあり、そのα−アミノ基は、sが1または0であるかによって、それぞれ

とペプチド結合を形成する。好ましいポリペプチド−AA−[AA−は、Val−Cit、Val−Lys、Lys−Val−Ala、Asp−Val−Ala、Val−Ala、Lys−Val−Cit、Ala−Val−Cit、Val−Gly、Val−Gln、およびAsp−Val−Citであり、HN−Val−Cit−COHのように、通常のNからCの方向で記載されている。さらに好ましくは、ポリペプチドはVal−Cit、Val−Lys、またはVal−Alaである。好ましくは、ポリペプチド−AA−[AA−は、標的(癌)細胞内部に存在する酵素、例えば、カテプシン、および特にカテプシンBによって切断可能である。
下付文字tが0または1に等しいと示されるように、自己犠牲基Tは、場合によって、式IIIの二量体−リンカー化合物中に存在していてもよい。存在する場合、自己犠牲基Tは、好ましくは、p−アミノベンジルオキシカルボニル(PABC)基であり、その構造は以下:

に示され、アスタリスク(*)は二量体のアミン窒素に結合したPABCの末端を示し、波線

はポリペプチド−AA−[AA−に結合した末端を示す。
好ましい二量体リンカー化合物は、式IIIa−1、IIIa−2、IIIa−3、IIIa−4、IIIa−5、IIIa−6、およびIIIa−7:


によって表される構造を有する群から選択される。
結合体の製造
この一般的な方法は、リシンのε−アミノ基を2−イミノチオランと反応させて、次いで、前記のような、マレイミド含有薬物−リンカー部位と反応させることによって、遊離のチオール基を抗体に導入することに基づく。最初に、抗体を、50mM NaClおよび2mM ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)を含む、0.1M ホスフェート緩衝液(pH8.0)中で緩衝液交換し、5−10mg/mLに濃縮する。チオール化は抗体に2−イミノチオランを加えることによって達成する。加える2−イミノチオランの量は、予備実験によって決定することができ、抗体によって変化する。予備実験において、2−イミノチオランを徐々に増やして滴定して抗体に加え、次いで、抗体と共に1時間、RT(室温、約25℃)でインキュベートし、抗体をSEPHADEX(登録商標)G−25カラムを用いて、50mM HEPES、5mM グリシン、2mM DTPA、pH5.5中に脱塩し、導入されたチオール基の数を速やかに、ジチオジピリジン(DTDP)との反応によって決定する。チオール基のDTDPとの反応によって、チオピリジンが遊離し、これを分光学的に324nmにおいて追跡することができる。0.5−1.0mg/mLのタンパク質濃度のサンプルを一般的に用いる。280nmにおける吸光度を用いて、サンプル中のタンパク質濃度を正確に決定することができ、次いで、それぞれのサンプルの分割量(0.9mL)を、0.1mL DTDP(エタノール中の5mLストック溶液)と共に、10分間室温でインキュベートする。緩衝液のみおよびDTDPのブランクサンプルもまた、並行してインキュベートする。10分後、324nmにおける吸光度を測定し、チオール基の数を、チオピリジンの19,800M−1の吸光計数を用いて定量する。
一般に、抗体につき約2から3個のチオール基のチオール化量が望ましい。例えば、いくつかの抗体では、これは2−イミノチオランの15倍過剰モルを加えて、次いで、室温で1時間インキュベートすることによって達成することができる。抗体を次いで、望ましいモル比において2−イミノチオランと共にインキュベートし、次いで、結合緩衝液(50mM HEPES、5mM グリシン、2mM DTPA、pH5.5)中で脱塩した。導入されたチオールの数を前記のように定量しながら、チオール化された物質を氷上に維持する。
導入されたチオールの数を確認した後、薬物(二量体)−リンカー部位を、チオールに対して2.5倍過剰モルで加えた。結合反応は、最終濃度で25%プロピレングリコールおよび5%トレハロースを含む結合緩衝液中で進行させる。通常、薬物−リンカーストック溶液は、100%DMSO中に溶解する。ストック溶液をチオール化抗体に直接添加する。
結合反応混合物を、穏やかに攪拌しながら室温で2時間インキュベートする。10倍過剰モルのN−エチルマレイミド(DMSO中の100mMストック)を、次いで、結合体混合物に加え、さらに1時間攪拌して、未反応のチオールをブロックする。
サンプルを次いで、0.2μのフィルターを介して濾過する。当該物質を、TFF VivaFlow 50 Sartorius 30 MWCO PES膜を介して、10m/mL グリシン、20mg/mL ソルビトール、15%アセトニトリル(MeCN) pH5.0(5×TFF緩衝液交換体積)に緩衝液交換し、未反応の薬物を除去する。最終的な製剤化は、TFFによって、20mg/mL ソルビトール、10mg/mL グリシン、pH5.0中で実施する。
前記の条件および方法は例であり、限定されず、結合のための他の方法が当技術分野において既知であり、本発明において用いることができることが当業者には理解される。
本発明の好ましい結合体は、式IV:

[式中、
Abは抗体であり;
mは1、2、3、または4であり;
40

[式中、
Abに結合するR40のオープンな結合価はアスタリスク(*)によって表され、(CHに結合するR40のオープンな結合価は波線

によって表される]
であり;
60は式IIIa、IIIa’、またはIIIa’’:

に記載のものであり;
Yは(CH6−10(好ましくは(CH)であり;
xは3または5(好ましくは3)であり;
yはそれぞれ独立して、2、3、または4(好ましくはいずれも4)であり;
AおよびBは独立して、式IaまたはIb:

[式Ia中、
Y’およびY’’は独立して、存在しない、CH、C=O、またはCHR12であり;ここで、R12はそれぞれ独立して、F、Cl、Br、またはC−Cアルキルであり、但し、Y’およびY’’はいずれも存在しないことはなく;
Gはそれぞれ独立して、CまたはNであり、但し、2つ未満のGがNであり;
、R、R、およびRはそれぞれ独立して、H、Cl、Br、C1−3アルキル、NO、CN、NH、O(C1−3アルキル)、または(OCHCH1−2O(C1−3アルキル)(好ましくはH)であるか;
あるいは、
、R、R、またはRがNであるGに接している、すなわち結合している場合、そのようなR、R、R、またはRは存在しない]
[式Ib中、
点線はC1−C2、C2−C3、またはC2−R10二重結合の任意の存在を示し;
C1−C2、C2−C3、またはC2−R10二重結合が存在する場合、Rは存在せず、そうでない場合、Hであり;
10はH、Cl、Br、=CH、=CH(C1−5アルキル)、C1−3アルキル、NO、CN、またはNH(好ましくはH)である]
であり;
A’は

であり;
50はH、Cl、Br、C1−3アルキル、NO、CN、NH、O(C1−3アルキル)、または(OCHCH1−2O(C1−3アルキル)(好ましくはH)であり;
51はH、Cl、Br、C1−3アルキル、NO、CN、NH(好ましくはH)であり;
Tは自己犠牲基であり;
tは0または1であり;
AAおよびそれぞれのAAは、独立して、アラニン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、γ−カルボキシグルタミン酸、シトルリン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、ノルロイシン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンから成る群から選択され;
pは1、2、3、または4であり;
qは1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10(好ましくは2、3、4、または8)であり;
rは1、2、3、4、または5(好ましくは2、3、4、または5)であり;
sは0または1である]
によって示される構造を有する。
式IVに記載の好ましい結合体において、R60は、式IVa:

によって表される構造を有する結合体に対応する、IIIaである。
別の好ましい、式IVに記載の結合体において、R60は、式IVa’:

によって表される構造を有する結合体に対応する、IIIa’である。
別の好ましい、式IVに記載の結合体において、R60は、式IVa’’:

によって表される構造を有する結合体に対応する、IIIa’’である。
医薬組成物
別の局面において、本開示は、薬学的に許容可能な担体または賦形剤と共に製剤化された、本発明の化合物、またはその結合体を含む医薬組成物を提示する。それは、適宜、抗体または他の薬物などの、1つ以上のさらなる薬学的に活性な成分を含みうる。医薬組成物は、他の治療剤、特に他の抗癌剤との併用療法において投与することができる。
医薬組成物は1つ以上の賦形剤を含みうる。用いられうる賦形剤としては、担体、界面活性剤、増粘または乳化剤、固体結合剤、分散または懸濁補助剤、可溶化剤、着色剤、風味剤、コーティング剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、防腐剤、等張剤、およびそれらの組み合わせが挙げられる。適切な賦形剤の選択および使用は、Gennaro, ed., Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Ed.(Lippincott Williams & Wilkins 2003)において教示され、この開示は引用によって本明細書に援用される。
好ましくは、医薬組成物は、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄または上皮投与(例えば、注射または注入による)に適切である。投与経路によっては、活性化合物は、それを不活性化しうる酸および他の自然条件の作用から保護するために、材料中でコーティングされうる。語句「非経口投与」は、経腸および局所投与以外の、通常は注射による投与様式を意味し、これらに限定はされないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、関節内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内、硬膜外および胸骨内注射並びに注入が挙げられる。あるいは、医薬組成物は、例えば、鼻腔内、経口、膣、直腸、舌下、または局所投与などの、局所、上皮または粘膜性投与経路などの経口経路を介して投与することができる。
医薬組成物は、無菌水溶液または分散液の形態でありうる。それらはまた、マイクロエマルジョン、リポソーム、または薬物の高濃度を達成するのに適切な他の規則構造でありうる。組成物はまた、投与前に水中で再構成するための、凍結乾燥物の形態で提供されることもできる。
単一剤形を製造するために担体物質と組み合わせることのできる活性成分の分量は、治療される対象および特定の投与様式によって変化し、一般に、治療効果を生じる組成物の分量である。一般に、100分率で、この分量は、薬学的に許容可能な担体との組み合わせにおいて、約0.01パーセントから約99パーセントの活性成分、好ましくは約0.1パーセントから約70パーセント、最も好ましくは約1パーセントから約30パーセントの活性成分の範囲である。
投与レジメンは、治療応答を生じるように調整する。例えば、単一のボーラスを投与してもよく、いくつかの分割用量を長期間投与してもよく、あるいは状況の緊急性によって示されるように、用量を比例的に減少または増加させてもよい。投与の容易さおよび用量の均一性のために、単位投与剤形で非経口組成物を処方することが特に有利である。「単位投与剤形」は、治療される対象の単位用量として適切な、物理的に別個の単位をいい;それぞれの単位は、必要な薬学的担体との組み合わせで、目的の治療応答を生じるように計算された、所定の量の活性化合物を含む。
用量は、宿主体重の約0.0001から100mg/kg、およびより通常は0.01から5mg/kgの範囲である。例えば、用量は、0.3mg/kg体重、1mg/kg体重、3mg/kg体重、5mg/kg体重もしくは10mg/kg体重、または1−10mg/kg、もしくはその他に、0.1から5mg/kgの範囲内でありうる。例示的な治療レジメンは、週に1回、各2週に1回、各3週に1回、各4週に1回、月に1回、各3ヶ月に1回、または各3から6ヶ月に1回の投与である。好ましい投与レジメンとしては、以下の投与スケジュールのいずれか1つを用いた静脈内投与による、1mg/kg体重または3mg/kg体重が挙げられる:(i)各4週に6回の投与、次いで、各3ヶ月;(ii)各3週間;(iii)3mg/kg体重で1回、次いで、各3週間、1mg/kg体重。いくつかの方法において、用量は、約1−1000μg/mL、いくつかの方法においては約25−300μg/mLの血漿抗体濃度を達成するように調整する。
本発明の化合物の「治療上の有効量」は、好ましくは、疾患症状の重症度の低下、疾患状態のない期間の頻度および持続期間の増加、または疾患の苦痛による機能障害もしくは無力感の予防をもたらす。例えば、腫瘍を有する対象の治療のための「治療上の有効量」は、好ましくは、腫瘍の増殖を、未治療の対象に対して、少なくとも約20%、より好ましくは少なくとも約40%、さらにより好ましくは少なくとも約60%、さらにより好ましくは少なくとも約80%抑制する。治療上の有効量の治療化合物は、対象において、腫瘍の大きさを減少させるか、そうでなければ症状を改善することができ、対象は一般にヒトであるが、他の哺乳動物であってもよい。
医薬組成物は、植込錠、経皮パッチ、およびマイクロカプセル化送達システムなどの放出制御製剤または徐放性製剤であってもよい。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸などの、生分解性、生体適合性ポリマーを用いることができる。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems, J.R. Robinson, ed., Marcel Dekker, Inc., New York,1978を参照されたい。
治療組成物は、(1)無針皮下注入デバイス(例えば、US5,399,163;5,383,851;5,312,335;5,064,413;4,941,880;4,790,824;および4,596,556);(2)マイクロ注入ポンプ(US4,487,603);(3)経皮デバイス(US4,486,194);(4)注入装置(US4,447,233および4,447,224);および(5)浸透圧デバイス(US4,439,196および4,475,196)などの医療デバイスによって投与することができ;これらの開示は引用によって本明細書に援用される。
いくつかの実施態様において、医薬組成物はインビボでの適切な分布を確保するように製剤化することができる。例えば、本発明の治療化合物が血液脳関門を通過することを確実にするために、特定の細胞または臓器への選択的な輸送を増強するための標的部位をさらに含みうる、リポソーム中に製剤化することができる。例えば、US 4,522,811; 5,374,548; 5,416,016;および5,399,331;V.V. Ranade (1989) J. Clin. Pharmacol. 29:685; Umezawa et al., (1988) Biochem. Biophys. Res. Commun. 153:1038; Bloeman et al. (1995) FEBS Lett. 357:140; M. Owais et al. (1995) Antimicrob. Agents Chemother. 39:180; Briscoe et al. (1995) Am. J. Physiol. 1233:134; Schreier et al. (1994) J. Biol. Chem. 269:9090; Keinanen and Laukkanen (1994) FEBS Lett. 346:123;およびKillion and Fidler (1994) Immunomethods 4:273を参照されたい。
使用
本発明の化合物またはその結合体は、これらに限定はされないが、以下の過剰増殖性疾患などの疾患を治療するために用いることができる:頭、首、鼻腔、副鼻腔、上咽頭、口腔、中咽頭、喉頭、下咽頭、唾液腺、および傍神経節腫の腫瘍などの頭頸部癌;肝臓および胆管の癌、特に肝細胞癌;腸癌、特に大腸癌;卵巣癌;小細胞および非小細胞性肺癌(SCLCおよびNSCLC);線維肉腫、悪性線維性組織球腫、胎児性横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、神経線維肉腫、骨肉腫、滑膜肉腫、脂肪肉腫、および胞巣状軟部肉腫などの乳癌肉腫;急性前骨髄球性白血病(APL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、および慢性骨髄性白血病(CML)などの白血病;中枢神経形の新生物、特に脳癌;多発性骨髄腫(MM)、ホジキンリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、濾胞性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、およびT細胞未分化大細胞型リンパ腫などの、リンパ腫。臨床的に、本明細書に記載の方法の実施および組成物の使用によって、(適用可能な場合)癌性腫瘍の大きさもしくは数の減少、および/または関連症状の軽減が生じる。病理学的に、本明細書に記載の方法および組成物の使用の実施によって、以下などの病理学的に関連する応答が生じる:癌細胞増殖の阻害、癌または腫瘍の大きさの縮小、さらなる転移の予防、および腫瘍血管新生の阻害。このような疾患の治療方法は、対象に、治療上の有効量の本発明の組み合わせを投与することを特徴とする。当該方法は必要に応じて繰り返しうる。特に、癌は腎臓、肺、胃、または卵巣癌でありうる。
本発明の化合物またはそれらの結合体は、抗体、アルキル化剤、血管新生阻害剤、代謝拮抗剤、DNA開裂剤、DNAクロスリンカー、DNAインターカレーター、DNA副溝結合剤、エンジイン、熱ショックタンパク質90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、免疫調節剤、微小管安定化剤、ヌクレオシド(プリンまたはピリミジン)類似体、核外移行阻害剤、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼ(IまたはII)阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、およびセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤などの他の治療剤との組み合わせで投与することができる。特定の治療剤としては、アダリムマブ、アンサマイトシン P3、オーリスタチン、ベンダムスチン、ベバシズマブ、ビカルタミド、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カリスタチン A(callistatin A)、カンプトテシン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、セツキシマブ、シスプラチン、クラドリビン、シタラビン、クリプトフィシン、ダカルバジン、ダサチニブ、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、デュオカルマイシン、ジネミシン A、エポチロン、エトポシド、フロクスウリジン、フルダラビン、5−フルオロウラシル、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、イピリムマブ、ヒドロキシ尿素、イマチニブ、インフリキシマブ、インターフェロン、インターロイキン、β−ラパコン、レナリドマイド、イリノテカン、メイタンシン、メクロレタミン、メルファラン、6−メルカプトプリン、メトトレキサート、マイトマイシン C、ニロチニブ、オキサリプラチン、パクリタキセル、プロカルバジン、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)、6−チオグアニン、チオテパ、テニポシド、トポテカン、トラスツズマブ、トリコスタチン A、ビンブラスチン、ビンクリスチン、およびビンデシンが挙げられる。
本発明の実施は、以下の実施例を参照することによってさらに理解することができるが、それらは限定するためではなく、例示するために提示される。以下の一般的な方法は例であり、同等の代替方法を用いることができることが当業者には理解される。
実施例1−二量体IIa−9
本実施例は図1A−1Bおよび二量体IIa−9の合成に関する。
4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロベンゾイルクロライド1は、対応するメチルエステルから、以下のように合成した:テトラヒドロフラン(THF、350mL)中のメチル 4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロベンゾアート(Harve Chem、15g、47.3mmol)溶液に、NaOH(56.7mL、142mmol、2.5M)の水溶液を加えた。反応液を50℃で5時間攪拌した。反応液を室温(RT)に冷却し、次いで真空で濃縮して、THFを留去した。残った水層をHCl(6N)水溶液でpH2まで酸性にした。得られた黄色の析出物を濾過し、水で洗浄し、真空で乾燥させて、4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸(14.32g、100%収率)を得た。LCMS (M+H) = 304.08; 1H NMR (400MHz, メタノール−d4) δ 7.60 (s, 1H), 7.53 − 7.45 (m, 2H), 7.45 − 7.31 (m, 3H), 7.29 (s, 1H), 5.23 (s, 2H), 3.98 (s, 3H).
前記のTHF(30mL)中のニトロ安息香酸(1.2g、3.96mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0.416mL、4.75mmol)を滴下して加え、次いで、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF、20uL)を加えた。得られた溶液を室温で35時間攪拌し、その後、真空で濃縮して、酸クロライド1を黄色の固形物として得た。
酸クロライド1を、THF(20mL)に溶解し、THF(10mL)中のS−メチル ピロリジン−2−カルボキシレート2塩酸塩(0.768g、4.75mmol)およびトリエチルアミン(NEt、1.65mL、11.87mmol)の溶液に、0℃で滴下して加えた。反応混合物を室温まで昇温させ、室温で1時間攪拌し、その後LiCl水溶液で反応を停止させ、濃縮してTHFを留去した。得られた混合物をEtOAc(3×)で抽出した。有機層を合わせて、飽和NaHCO水溶液、次いでブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。粗生成物の混合物をISCOシリカゲルクロマトグラフィー(80gカラム、15分で0%から100%EtOAc/ジクロロメタン(DCM)の勾配)を用いて精製し、エステル3(1.18mg、収率72%)を得た。LCMS (M+H) = 415.4; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 7.77 (s, 1H), 7.51 − 7.32 (m, 5H), 6.92 − 6.80 (m, 1H), 5.25 − 5.20 (m, 2H), 4.80 − 4.73 (m, 1H), 4.03 − 3.93 (m, 3H), 3.82 (s, 2H), 3.56 (s, 1H), 3.38 − 3.30 (m, 1H), 3.21 (s, 1H), 2.41 − 2.30 (m, 1H), 2.16 − 2.07 (m, 1H), 2.04 − 1.87 (m, 2H).
エステル3(900mg、2.172mmol)およびPd(OH)(20%/炭素、90mg)のEtOH(15mL)中の懸濁液を、H(50psi)下で3時間攪拌した。反応混合物をセライト(登録商標)パッドを介して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を合わせて濃縮して、MeOH(10mL)中に溶解した。AcOHを1滴加えた後、反応液を80℃で5時間加熱した。反応液をついで室温まで冷却し、濃縮した。残留物をISCOシリカゲルクロマトグラフィー(40gカラム、0−100%EtOAc/ヘキサンの勾配)を用いて精製し、化合物4を得た。LCMS (M+H) = 263; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 10.18 (s, 1H), 9.89 (br. s., 1H), 7.22 (s, 1H), 6.55 (s, 1H), 4.17 − 3.96 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.63 − 3.37 (m, 2H), 1.96 − 1.63 (m, 4H).
化合物4(0.8g、3.05mmol)および1,3−ブロモプロパン4a(0.308g、1.525mmol)およびKCO(527mg、3.81mmol)の、DMSO(8mL)中の懸濁液を、室温で12時間攪拌した。反応混合物をNHCl水溶液で希釈し、クロロホルム(3×)で抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。粗生成物の混合物をISCOシリカゲルクロマトグラフィー(0%から10%MeOH/DCMの勾配)を用いて精製し、化合物5(670mg、78%収率)を得た。LCMS (M+H) = 565; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 7.45 (s, 2H), 6.54 (s, 2H), 4.19 (d, J=7.5 Hz, 4H), 4.03 (d, J=5.9 Hz, 2H), 3.89 (s, 6H), 3.82 − 3.72 (m, 2H), 3.64 − 3.55 (m, 2H), 2.73 (br. s., 2H), 2.37 − 2.32 (m, 2H), 2.07 − 1.95 (m, 6H).
化合物5(650mg、1.151mmol)のDCM(2mL)中の溶液に、−78℃で、三臭化ホウ素(10.04mL、10.4mmol、DCM中に1M)の溶液を滴下して加えた。反応液をゆっくりと−5℃に昇温させ、30分間攪拌した。反応液を次いで、リン酸二カリウム緩衝液(5mL)で反応を停止させ、次いで濃縮してDCMを留去した。残ったスラリーを濾過して、灰色の固形物を得て、これをISCOシリカゲルクロマトグラフィー(120gカラム、0%から10%MeOH/DCMの勾配)を用いて精製し、化合物6(202mg、33%収率)を得た。LCMS (M+H) = 537; 1H NMR (400MHz, DMSO−d6) δ 10.10 (br. s., 2H), 9.44 − 9.01 (m, 2H), 7.17 (s, 2H), 6.66 (s, 2H), 4.13 (br. s., 5H), 4.03 (d, J=6.4 Hz, 2H), 3.51 (br. s., 6H), 2.46 (br. s., 1H), 2.32 − 2.16 (m, 2H), 2.06 − 1.66 (m, 7H).
化合物6(86mg、0.160mmol)、6−ブロモへキス−1−エン6a(52.3mg、0.321mmol)、およびKCO(66.5mg、0.481mmol)のDMF(1.5mL)中の懸濁液を、室温で15時間攪拌した。反応混合物を濾過し、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(40gカラム、0%から10%MeOH/DCMの勾配)を用いて精製し、化合物7(55mg、収率49%)を得た。LCMS (M+H) = 701.7.
バイアルに化合物7(52mg、0.074mmol)を加えた。グラブス−II触媒(6.30mg、7.42μmol)のDCE(10mL)溶液を、次いで加えた。得られた溶液を脱気して、75℃で1時間加熱した。反応混合物を次いで濃縮し、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(12gカラム、0%から10%MeOH/DCMの勾配)を用いて精製し、21員のマクロサイクロ8(44mg、88%、〜10%の20員のマクロサイクル副生成物9と共に)を得た。LCMS (M+H) = 673.7.
化合物8および9(18mg、0.027mmol)の混合物のDMF(1mL)溶液に、0℃で、NaH(4.01mg、0.067mmol)を加えた。得られた懸濁液を0℃で30分間攪拌し、次いで、2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(SEM−Cl、0.014mL、0.080mmol)を加えた。反応液を次いで、0℃で1時間攪拌し、その後、ブラインで反応を停止させた。混合物をEtOAc(3×)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濃縮し、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(12gカラム、0%から100%MeOH/DCMの勾配)を用いて精製し、化合物10を得た。LCMS (M+H) = 933; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 7.37 (s, 2H), 7.22 (s, 2H), 5.48 (m, 2H), 5.43 (t, J=3.5 Hz, 2H), 4.70 (m, 2H), 4.29 − 4.21 (m, 4H), 4.14 − 4.03 (m, 6H), 3.84 − 3.65 (m, 7H), 3.62 − 3.50 (m, 2H), 2.79 − 2.67 (m, 2H), 2.35 (m, 2H), 2.12 − 1.96 (m, 10H), 1.80 (m, 4H), 1.58 − 1.47 (m, 2H), 0.98 (m, 4H), 0.04 − 0.02 (s, 18H).
化合物10のTHF/EtOH(1:1、1mL)溶液に、0℃で、水素化ホウ素リチウムの溶液(0.268mL、0.535mmol、THF中に2M)を加えた。得られた溶液を0℃で1時間攪拌し、その後、室温まで昇温させ、5分間攪拌した。反応液を次いで、ブラインで反応を停止させ、CHCl(3×)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物を次いで、CHCl/EtOH(1:1、2mL)中に取り込んだ。シリカゲル(0.9g)、次いで水(1mL)を加えた。得られた懸濁液を室温で48時間攪拌し、次いで濾過し、10%MeOH/CHClで洗浄した。濾液を濃縮して、逆相HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 20×100mm;移動相A:0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を含む、10:90 MeCN:水;移動相B:0.1%TFA酸を含む、90:10 MeCN:水;勾配:15分にわたり、0−80%B;流量:20mL/分;検出:220nmにおけるUV)を用いて精製し、得た。目的の画分を含む画分を合わせて、NaHCO水溶液で中性化し、次いでクロロホルムで抽出し、乾燥させ、二量体IIa−9を得た(7.1mg、2ステップにわたり39%)。LCMS (M+H) = 641.3; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 7.68 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.53 (s, 2H), 6.85 (s, 2H), 5.46 (m, 2H), 4.36 − 4.23 (m, 4H), 4.20 − 4.12 (m, 2H), 4.11 − 4.03 (m, 2H), 3.87− 3.82 (m, 2H), 3.75 (dt, J=7.5, 4.0 Hz, 2H), 3.60 (dt, J=11.8, 7.8 Hz, 2H), 2.41 − 2.30 (m, 6H), 2.14 − 2.01 (m, 8H), 1.88 − 1.77 (m, 4H), 1.67 − 1.58 (m, 4H).
実施例2−二量体IIa−3およびIIa−4
本実施例は図2および二量体IIa−3およびIIa−4の二量体の合成に関する。
化合物8および9(24mg、0.036mmol)の混合物、およびMeOH(3mL)中の10%Pd/C(6mg)の懸濁液を、Hバルーン下で3時間攪拌した。反応混合物をNでパージし、セライト(登録商標)パッドを介して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を合わせて濃縮して、21員のマクロサイクル11(24mg、収率100%、〜10%のマクロサイクル12と共に)を得た。LCMS (M+H) = 675.4.
マクロサイクル11および12(24mg、0.036mmol)の混合物の、DMF(1mL)中の溶液に、0℃でNaH(5.33mg、0.089mmol)を加えた。得られた懸濁液を0℃で30分攪拌し、その後、SEM−Cl(0.019mL、0.107mmol)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌し、その後ブラインで反応を停止させた。混合物をEtOAc(3×)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濃縮し、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(12gカラム、0%から100%MeOH/DCMの勾配)を用いて精製し、SEM−マクロサイクルの混合物(21員マクロサイクル: LCMS (M+H) = 935.20員マクロサイクル: LCMS (M+H) = 921)を得た。
前記のSEM−マクロサイクルの混合物の、THF/EtOH(1:1、1mL)中の溶液に、0℃で、LiBH(0.356mL、0.71mmol、THF中の2M)の溶液を加えた。得られた溶液を0℃で1時間攪拌し、その後、室温まで昇温させ、15分間攪拌した。反応液をブラインで反応を停止させ、CHCl(3×)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をCHCl/EtOH(1:1、2mL)中に取り込んだ。シリカゲル(0.9g)を加え、水(1mL)を加えた。得られた懸濁液を室温で48時間攪拌し、濾過し、10%MeOH/CHClで洗浄した。濾液を濃縮して、逆相HPLCを用いて精製し、二量体IIa−4およびIIa−3を得た(カラム:Phenomenex Luna C18 20×100mm;移動相A:0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を含む、10:90 MeCN:水;移動相B:0.1%TFA酸を含む、90:10 MeCN:水;勾配:15分にわたり、0−80%B;流量:20mL/分;検出:220nmにおけるUV)。
二量体IIa−4:(7.5mg,収率31%); LCMS (M+H) = 643.4; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 7.68 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.53 (s, 2H), 6.84 (s, 2H), 4.33 − 4.16 (m, 6H), 4.13 − 4.06 (m, 2H), 3.88 − 3.80 (m, 2H), 3.79 − 3.71 (m, 2H), 3.64 − 3.57 (m, 2H), 2.44 − 2.30 (m, 6H), 2.15 − 2.04 (m, 4H), 1.85 − 1.77 (m, 4H), 1.61 − 1.52 (m, 4H), 1.44 − 1.38 (m, 8H).
二量体IIa−3:(1mg,収率4%); LCMS (M+H) = 629.4; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 7.68 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.55 (s, 2H), 6.86 (s, 2H), 4.37 − 4.24 (m, 4H), 4.21 − 4.14 (m, 2H), 4.12 − 4.06 (m, 2H), 3.87−3.80 (m, 2H), 3.79 − 3.70 (m, 4H), 3.63 − 3.56 (m, 2H), 2.42 − 2.31 (m, 6H), 2.14 − 2.06 (m, 4H), 1.83−1.78 (m, 4H), 1.61 − 1.52 (m, 4H), 1.43 − 1.33 (m, 6H).
実施例3−二量体IIa−1
本実施例は図3および二量体IIa−1の合成に関する。
化合物6(29mg、0.054mmol)およびKCO(7.47mg、0.054mmol)の、DMF(1.5mL)中の懸濁液に、1,7−ジブロモヘプタン(14.64mg、0.057mmol)を加えた。混合物を50℃で2時間加熱した。反応液を室温に冷却した。反応混合物を濾過し、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(12gカラム、0から10%MeOH/DCMの勾配)を用いて精製し、マクロサイクル13を得た。LCMS (M+H) = 633.5.
マクロサイクル13のDMF(0.8mL)中の溶液に、0℃でNaH(4.32mg、0.108mmol)を加えた。得られた懸濁液を0℃で30分間攪拌し、その後、SEM−Cl(0.019mL、0.11mmol)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌し、その後、ブラインで反応を停止させた。混合物をEtOAc(3×)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濃縮して、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(12gカラム、0%から100%MeOH/DCMの勾配)を用いて精製し、SEM−マクロサイクル14(9mg、10.08μmol、2ステップにわたり収率18.6%)を得た。LCMS (M+H) = 893.4.
SEM−マクロサイクル14(9mg、10.08μmol)のTHF/EtOH(1:1、1mL)中の溶液に、0℃で、LiBHの溶液(101μL、0.202mmol、THF中に2M)を加えた。得られた溶液を0℃で1時間攪拌し、その後、室温まで昇温させ、15分間攪拌した。反応液をブラインで反応を停止させ、CHCl(3×)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をCHCl/EtOH(1:1、2mL)中に取り込んだ。シリカゲル(0.7g)、次いで、水(0.6mL)を加えた。得られた懸濁液を室温で24時間攪拌し、濾過し、10%MeOH/CHClで洗浄した。濾液を濃縮して、逆相HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 20×100mm;移動相A:0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を含む、10:90 MeCN:HO;移動相B:0.1%TFA酸を含む、90:10 MeCN:水;勾配:15分にわたり、0−70%B;流量:20mL/分;検出:220nmにおけるUV)を用いて精製し、二量体IIa−1(1.8mg、2.70μmol、収率26.8%)を得た。LCMS (M+H) = 601.2; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 7.68 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.54 (s, 2H), 6.90 (s, 2H), 4.35 − 4.25 (m, 4H), 4.18 (dt, J=9.5, 5.7 Hz, 2H), 4.15 − 4.05 (m, 2H), 3.86 − 3.78 (m, 2H), 3.77 − 3.72 (m, 2H), 3.65 − 3.54 (m, 2H), 2.42 − 2.28 (m, 6H), 2.14 − 2.03 (m, 4H), 1.91 − 1.80 (m, 4H), 1.70 − 1.61 (m, 4H), 1.49 − 1.41 (m, 2H).
実施例4−二量体IIb−5
本実施例は図4A−4Bおよび二量体IIb−5の合成に関する。
メチル 4−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾアート14(18g、99mmol)、KCO(20.48g、148mmol)および1,3−ジブロモプロパン15(5.04ml、49.4mmol)の、DMSO(300mL)中の懸濁液を、室温で16時間攪拌した。この反応混合物に水を加え、得られた溶液を室温で20分間攪拌した。得られた析出物を濾過し、水で洗浄し、真空で乾燥させた。得られた白色の固形物を、EtOAc/DCMで粉砕し、濾過して、化合物16(10.45g、52.4%)および暗褐色の濾液を得た。濾液をISCO(15分にわたり、0%−50%のEtOAC/DCM、120gカラム)で精製して、さらに化合物16(3.55g、17.7%)を得た。LCMS (M+H) = 405; 1H NMR (400MHz, DMSO−d6) δ 7.58 (dd, J=8.4, 2.0 Hz, 2H), 7.46 (d, J=2.0 Hz, 2H), 7.12 (d, J=8.6 Hz, 2H), 4.22 (t, J=6.2 Hz, 4H), 3.83 (s, 6H), 3.81 (s, 6H), 2.24 (t, J=6.2 Hz, 2H).
塩化スズ(IV)(19.91mL、19.91mmol、DCM中の1M)の溶液に、0℃で、濃硝酸(1.375mL、27.7mmol)を滴下して加えた。得られた混合物を、化合物16(3.5g、8.65mmol)のDCM(15mL)溶液に、−25℃で滴下して加えた。反応液を−25℃で30分間攪拌し、その後、水(100mL)で反応を停止させた。有機層を分離した。水層をEtOAc(2×)で抽出した。有機層を合わせて濃縮して、粗生成物を得て、これを熱DCM/ヘキサンから再結晶させて、化合物17(3.5g、収率82%)を灰白色の結晶として得た。LCMS (M+H) = 495; 1H NMR (400MHz, DMSO−d6) δ 7.68 (s, 2H), 7.32 (s, 2H), 4.29 (t, J=6.2 Hz, 4H), 3.91 (s, 6H), 3.83 (s, 6H), 2.35 − 2.13 (m, 2H).
フラスコに化合物17(3.1g、6.27mmol)およびNaOH水溶液(25.08mL、62.7mmol、2.5M)を加えた。反応混合物を100℃で16時間加熱した。不均一な混合物が、反応の終わりに赤色の溶液になった。反応混合物を室温に冷却し、HCl水溶液でpH2まで酸性にした。得られた沈殿を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、化合物18(2.65g、6.05mmol、収率96%)を得た。1H NMR (400MHz, DMSO−d6) δ 13.41 (br. s., 2H), 10.62 (br. s., 2H), 7.59 (s, 2H), 7.10 (s, 2H), 4.31 (t, J=6.2 Hz, 4H), 2.25 (quin, J=6.1 Hz, 2H).
化合物18(2.9g、6.62mmol)のTHF(5mL)溶液に、室温で、塩化オキサリル(1.390mL、15.88mmol)、次いで、2滴のDMFを加えた。反応液を室温で2時間攪拌し、その後濃縮し、MeOH(20mL)中に溶解させた。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、濃縮した。粗生成物を水で粉砕し、濾過し、乾燥させて、化合物19(3g、6.43mmol、収率97%)を得た。LCMS (M+H) = 467; 1H NMR (400MHz, DMSO−d6) δ 10.80 (br. s., 2H), 7.65 (s, 2H), 7.10 (s, 2H), 4.33 (t, J=5.9 Hz, 4H), 3.80 (s, 6H), 2.39 − 2.15 (m, 2H).
化合物19(1g、2.144mmol)およびKCO(0.889g、6.43mmol)のDMF(1mL)中の懸濁液に、1,4−ジブロモブタン19a(3.70g、17.15mmol)を加えた。反応混合物を80℃で2時間加熱し、その後、室温に冷却し、水で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。有機層を合わせて濃縮し、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(40gカラム、0%から50%のEtOAC/ヘキサンの勾配)を用いて精製し、化合物20(0.95g、収率60.2%)を得た。LCMS (M+H) = 521; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 7.47 (s, 2H), 7.04 (s, 2H), 4.31 (s, 5H), 4.11 (s, 4H), 3.89 (s, 6H), 3.51 (t, J=6.3 Hz, 4H), 2.42 (s, 2H), 2.14 − 1.92 (m, 8H).
化合物20(0.95g、1.290mmol)、2−ニトロベンゼンスルホンアミド21a(0.261g、1.290mmol)およびKCO(0.535g、3.87mmol)の、DMF(20mL)中の懸濁液を、80℃で2時間加熱した。反応液を水で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。有機層を合わせて濃縮し、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(80gカラム、0%から80%EtOAC/ヘキサンの勾配)を用いて精製し、マクロサイクル21(330mg、収率32.9%)を得た。LCMS (M+H) = 777.5; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 7.97 (dd, J=7.6, 1.7 Hz, 1H), 7.74 − 7.64 (m, 2H), 7.63 − 7.56 (m, 1H), 7.51 (s, 2H), 7.07 (s, 2H), 4.36 − 4.28 (m, 4H), 4.17 − 4.07 (m, 4H), 3.90 (s, 6H), 3.36 (br. s., 4H), 2.31 (t, J=6.1 Hz, 2H), 1.86 − 1.80 (m., 8H).
マクロサイクル21(320mg、0.412mmol)のDMF(3mL)溶液に、2−メルカプトエタノール(322mg、4.12mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、310μL、2.060mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、DCMで希釈し、水、次いでブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をDCM(4mL)中に取り込み、0℃に冷却した。次いで、トリエチルアミン(115μl、0.824mmol)、次いで、クロロギ酸アリル(Alloc−Cl、99mg、0.824mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、その後、水で反応を停止させ、DCMで抽出し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィー(40gカラム、0%から70%EtOAc/ヘキサンの勾配)を用いて精製し、マクロサイクル22(140mg、0.207mmol、収率50.3%)を得た。LCMS (M+H) = 676.2.
マクロサイクル22の、MeOH(1mL)およびTHF(6mL)中の懸濁液に、NaOH水溶液(1M、1mL)を加えた。得られた混合物を室温で12時間攪拌した。反応混合物を濃縮して、THFおよびMeOHを留去した。残留物をHCl水溶液(1N)で酸性にし、EtOAc(3×)で抽出した。有機層を合わせて、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、酸23(135mg、0.208mmol、収率97%)を得た。LCMS (M+H) = 485.
酸23(135mg、0.208mmol)のTHF(2mL)中の溶液に、塩化オキサリル(45.6μL、0.521mmol)、次いで、DMF(5uL)を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌し、濃縮した。残留物をTHF(10mL)中に溶解し、0℃に冷却した。(S)−ベンジル 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシレート p−トルエンスルホン酸塩23a(Accela、275mg、0.625mmol)およびNEt(0.29mL、2.09mmol)の、THF(5mL)中の溶液を、滴下して加えた。反応混合物をゆっくりと室温まで昇温させて、15分間攪拌し、その後水で反応を停止させた。得られた混合物をEtOAc(3×)で抽出した。有機層を合わせて乾燥させ、濃縮して、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(12gカラム、0%から100%EtOAc/ヘキサンの勾配)を用いて精製し、化合物24(190mg、0.166mmol、収率80%)を得た。LCMS (M+H) = 1146.8 .
化合物24(190mg、0.166mmol)、亜鉛粉末(108mg、1.658mmol)、およびNHCl(133mg、2.486mmol)の、MeOH(4mL)中の懸濁液を、50℃に加熱し、8時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、MeOHで希釈し、セライト(登録商標)パッドを介して濾過し、MeOH、次いでEtOAcで洗浄した。濾液を合わせて濃縮し、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(24gカラム、0%から10%MeOH/DCMの勾配)を用いて精製し、化合物25(125mg、0.144mmol、収率87%)を得た。LCMS (M+H) = 870.1; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 7.40−7.36 (m, 3H), 7.35 − 7.21 (m, 9H), 6.52 (br. s., 2H), 6.01 − 5.76 (m, 1H), 5.25 (dd, J=17.2, 1.5 Hz, 1H), 5.16 (dd, J=10.5, 1.4 Hz, 1H), 5.06 (d, J=15.2 Hz, 2H), 4.55 (d, J=5.5 Hz, 2H), 4.45 (d, J =15.4 Hz, 2H), 4.24 − 4.05 (m, 4H), 4.00 (br. s., 2H), 3.49 (dd, J=15.4, 7.0 Hz, 2H), 3.31 (br. s., 4H), 3.01 (dd, J=15.4, 6.4 Hz, 2H), 2.19 (d, J=5.5 Hz, 2H), 1.84−1.76 (m., 8H).
化合物25(120mg、0.138mmol)のDMF(5mL)中の溶液に、0℃でNaH(9.93mg、0.414mmol)を加えた。得られた懸濁液を30分間攪拌し、その後SEM−Cl(0.073mL、0.414mmol)を加えた。反応混合物を次いで、ゆっくりと室温まで昇温させ、2時間攪拌し、その後ブラインで反応を停止させた。得られた混合物をEtOAC(3×)で抽出した。有機層を合わせて乾燥させ、濃縮し、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(24gカラム、EtOAc/ヘキサンの勾配)を用いて精製し、中間体SEM−マクロサイクル(82mg、0.073mmol、収率52.6%)を得た。
前記の中間体SEMマクロサイクル(82mg、0.073mmol)を、DCM(5mL)中に溶解した。溶液をNでパージし、その後、Pd(PhP)(7.97mg、6.90μmol)およびモルホリン(0.060mL、0.690mmol)を順次加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌し、その後濃縮して、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(12gカラム、0%から20%MeOH/DCMの勾配)を用いて精製し、マクロサイクル26(56mg、0.054mmol、収率38.8%)を得た。LCMS (M+H) = 1046.3; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 7.40 − 7.27 (m, 12H), 5.51 (d, J=10.1 Hz, 2H), 5.11 (d, J=15.4 Hz, 2H), 4.66 (d, J=10.1 Hz, 2H), 4.45 (d, J=15.4 Hz, 2H), 4.35 − 4.24 (m, 6H), 4.21 − 4.14 (m, 2H), 4.08 − 3.99 (m, 2H), 3.79 (d, J=6.8 Hz, 2H), 3.73 − 3.62 (m, 2H), 3.54 (s, 2H), 3.32 − 3.13 (m, 4H), 3.04 (s, 2H), 2.30 (br. s., 2H), 2.18 (d, J=6.2 Hz, 4H), 1.95 (br. s., 4H), 1.65 (br. s., 4H), 0.97 (dd, J=4.2, 3.1 Hz, 4H), 0.03 (s, 18H).
マクロサイクル26(46mg、44μmol)のTHF(1mL)中の溶液に、−78℃で、水素化トリエチルホウ素リチウムの溶液(SUPER−HYDRIDE(登録商標)、0.13mL、0.123mmol、THF中の1M)を加えた。得られた溶液を−78℃で2時間攪拌し、その後、ブラインで反応を停止させ、CHCl(3×)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物を次いで、CHCl/EtOH(1:1、2mL)中に取り込んだ。シリカゲル(0.8g)、次いで水(0.6mL)を加えた。得られた懸濁液を室温で24時間攪拌し、次いで濾過し、10%MeOH/CHClで洗浄した。濾液を濃縮して、逆相HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 20×100mm;移動相A:0.1%TFAを含む、10:90 MeCN:水;移動相B:0.1%TFAを含む、90:10 MeCN:水;勾配:15分にわたり、10−70%B;流量:20mL/分;検出:220nmにおけるUV)を用いて精製して、二量体IIb−5(20mg、24μmol、収率54.3%)を得た。LCMS (M+H) = 754.2; 1H NMR (400MHz, クロロホルム−d) δ 7.54 (s, 2H), 7.49 (d, J=5.3 Hz, 2H), 7.42 − 7.30 (m, 8H), 6.84 (s, 2H), 5.03 (d, J=15.6 Hz, 2H), 4.56 (d, J=15.4 Hz, 2H), 4.37 − 4.20 (m, 4H), 4.15 − 4.07 (m, 2H), 4.02 − 3.94 (m, 2H), 3.36 − 3.25 (m, 2H), 3.23 − 3.13 (m, 2H), 3.05 −2.95 (m, 6H), 2.42 − 2.30 (m, 2H), 1.96 (br. s., 8H).
実施例5−中間体化合物48
本実施例は、図5および中間体化合物48の合成に関する。
室温の、化合物19(10.36g、22.21mmol)のDMF(178mL)中の溶液に、KCO(12.28g、89mmol)を加えた。混合物を100℃に加熱し、次いで、1,8−ジヨードオクタン19b(5.30mL、26.7mmol)のDMF(44.4mL)中の溶液を、1.5時間かけて滴下して加えた。反応混合物を100℃で3時間以上攪拌し、室温に冷却し、HO(2000mL)の入った攪拌フラスコにゆっくりと加えた。得られた沈殿を真空濾過で回収した(HOで洗浄した)。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(220gシリカゲル;0−10%EtOAc−DCMの直線状勾配)によって精製し、マクロサイクル43(5.994g、47%)を白色の固形物として得た。LC−MS m/z 594 [M+18]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.53 (s, 2H), 7.08 (s, 2H), 4.33 (t, J=6.1 Hz, 4H), 4.15 (t, J=5.3 Hz, 4H), 3.91 (s, 6H), 2.36 (quin, J=6.0 Hz, 2H), 1.86 − 1.78 (m, 4H), 1.61 − 1.52 (m, 4H), 1.49 − 1.42 (m, 4H).
室温のマクロサイクル43(5.994g、10.40mmol)のTHF(78mL)中の懸濁液に、MeOH(26.0mL)、次いで、1MのNaOH水溶液(104mL、104mmol)を加えた。黄色の懸濁液を50℃で4時間攪拌し、徐々に透明な黄色の溶液になった。反応混合液を室温まで冷却し、一部濃縮し、1MのHCl水溶液で酸性にした。得られた固形物を真空濾過によって回収し(HOで洗浄した)、マクロサイクル44(5.41g、95%)を黄色の固形物として得た。LC-MS m/z 566 [M+18]; 1H NMR (400MHz, DMSO−d6) δ 13.58 (br s, 2H), 7.64 (s, 2H), 7.30 (s, 2H), 4.27 (t, J=6.2 Hz, 4H), 4.16 (t, J=5.1 Hz, 4H), 2.20 (quin, J=6.1 Hz, 2H), 1.74 − 1.65 (m, 4H), 1.53 − 1.44 (m, 4H), 1.42 − 1.32 (m, 4H).
室温の、マクロサイクル44(5.144g、9.38mmol)のTHF(94mL)溶液に、塩化オキサリル(2.140mL、22.51mmol)、次いで、DMF(7.29μL、0.094mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いで真空で濃縮した。残留物をTHF(94mL)中に取り込み、0℃に冷却した。NEt(7.84mL、56.3mmol)および化合物44a(5.84g、22.51mmol)を加えた。冷却槽を除き、反応混合物を室温で3時間攪拌した。飽和NHCl水溶液(250mL)およびHO(250mL)の混合物の添加によって反応を停止させ、EtOAc(2×250mL)で抽出した。有機層を合わせて、飽和NaCl(250mL)水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(120gシリカゲル;0−100%EtOAc−ヘキサンの直線状勾配)によって精製し、化合物45(9.274g、96%)を黄色の泡状物として得た。LC−MS m/z 1031 [M+H].
0℃の、化合物45(9.274g、8.99mmol)のMeOH(56.2mL)およびTHF(56.2mL)中の溶液に、NHCl(9.62g、180mmol)および亜鉛末(11.76g、180mmol)を加えた。得られた懸濁液を50℃で22時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、セライト(登録商標)で濾過した(300mLのEtOAcで洗浄した)。濾液を真空で濃縮した。粗製物質をDCM(400mL)中に取り込み、HO(400mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、化合物46(8.2g、定量的収率)を、黄色の泡状物として得た。LC−MS m/z 907 [M+H]; 1H NMR (400MHz, DMSO−d6) δ 10.25 (s, 2H), 7.27 (s, 2H), 6.73 (s, 2H), 4.46 (quin, J=5.2 Hz, 2H), 4.24 − 4.12 (m, 6H), 4.06 − 3.96 (m, 4H), 3.60 − 3.53 (m, 2H), 3.50 − 3.43 (m, 2H), 2.69 − 2.56 (m, 2H), 2.26 − 2.16 (m, 2H), 1.98 − 1.89 (m, 2H), 1.72 − 1.62 (m, 4H), 1.54 − 1.43 (m, 4H), 1.41 − 1.32 (m, 4H), 0.87 − 0.83 (m, 18H), 0.08 (s, 12H).
0℃の、化合物46(8.16g、8.99mmol)のDMF(90mL)溶液に、NaH(1.798g、鉱油中に60%w/w、45.0mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、SEM−Cl(6.38mL、36.0mmol)を滴下して加えた。反応混合物を0℃で30分間攪拌した。飽和NHCl水溶液を滴下して加えて反応を停止させ、次いで、室温まで昇温させ、EtOAc(400mL)で希釈し、HO(2×400mL)および飽和NaCl水溶液(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(220gシリカゲル;0−100%EtOAc−ヘキサンの直線状勾配)によって精製し、化合物47(7.980g、76%)を白色の泡状物として得た。LC−MS m/z 1168[M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.36 (s, 2H), 7.24 (s, 2H), 5.48 (d, J=10.0 Hz, 2H), 4.69 (d, J=9.9 Hz, 2H), 4.58 (quin, J=5.7 Hz, 2H), 4.31 − 4.21 (m, 6H), 4.19 − 4.06 (m, 4H), 3.82 − 3.63 (m, 6H), 3.56 (dd, J=11.9, 5.6 Hz, 2H), 2.90 − 2.81 (m, 2H), 2.33 (quin, J=6.0 Hz, 2H), 2.07 − 1.98 (m, 2H), 1.84 − 1.75 (m, 4H), 1.62 − 1.54 (m, 4H), 1.50 − 1.40 (m, 4H), 1.01 − 0.95 (m, 4H), 0.88 (s, 18H), 0.10 (s, 12H), 0.04 (s, 18H).
室温の、化合物47(7.979g、6.83mmol)のTHF(68.3mL)中の溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF、17.08mL、THF中の1M溶液、17.08mmol)を加えた。透明な黄色の溶液を、室温で15時間攪拌した。反応混合物をDCM(400mL)で希釈し、HO(400mL)および飽和NaCl水溶液(400mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(25gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと120gのシリカゲル;0−10%MeOH−CHClの直線状勾配)によって精製し、化合物48(5.360g)の白色の泡状物を得た。後処理の水層を合わせて、DCM(250mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。この物質をフラッシュクロマトグラフィー(3×)(25gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと80gのシリカゲル;0−10%MeOH−CHClの直線状勾配)によって精製し、さらに0.617gの化合物48を得た。2つの単離物を合わせて、化合物48(5.997g、93%)を白色の泡状物として得た。LC−MS m/z 939 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.37 (s, 2H), 7.25 (s, 2H), 5.48 (d, J=10.0 Hz, 2H), 4.70 (d, J=10.0 Hz, 2H), 4.69 − 4.64 (m, 2H), 4.33 − 4.25 (m, 6H), 4.16 − 4.03 (m, 4H), 3.85 (dd, J=12.7, 2.1 Hz, 2H), 3.78 (td, J=9.6, 7.1 Hz, 2H), 3.72 − 3.63 (m, 4H), 2.97 (dt, J=13.6, 5.5 Hz, 2H), 2.32 (quin, J=6.1 Hz, 2H), 2.16 − 2.07 (m, 2H), 1.95 − 1.87 (m, 2H), 1.84 − 1.74 (m, 4H), 1.63 − 1.53 (m, 4H), 1.48 − 1.42 (m, 4H), 0.99 (ddd, J=9.5, 6.9, 2.3 Hz, 4H), 0.08 − −0.01 (m, 18H).
実施例6−二量体IIc−7およびIIc−8
本実施例は、図6および二量体IIc−7およびIIc−8の合成に関する。
0℃の、化合物48(5.997g、6.38mmol)のDCM(31.9mL)およびDMSO(31.9mL)中の溶液に、NEt(8.90mL、63.8mmol)、次いでSO−ピリジン複合体(4.06g、25.5mmol)を加えた。反応液を16時間攪拌しながら、室温まで昇温させた。反応液をDCM(400mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(400mL)、HO(2×400mL)、および飽和NaHCO水溶液(400mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(25gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと120gのシリカゲル;0−100%EtOAc−CHClの直線状勾配)によって精製し、化合物54(4.822g、81%)を白色の泡状物として得た。LC−MS m/z 935 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.36 (s, 2H), 7.28 (s, 2H), 5.52 (d, J=10.1 Hz, 2H), 4.76 (d, J=10.0 Hz, 2H), 4.65 (dd, J=9.8, 3.0 Hz, 2H), 4.36 − 4.28 (m, 4H), 4.28 − 4.20 (m, 2H), 4.18 − 4.06 (m, 4H), 3.94 − 3.86 (m, 2H), 3.78 (td, J=9.8, 6.7 Hz, 2H), 3.69 (td, J=9.8, 6.6 Hz, 2H), 3.58 (dd, J=19.1, 2.9 Hz, 2H), 2.85 − 2.73 (m, 2H), 2.39 − 2.31 (m, 2H), 1.86 − 1.77 (m, 4H), 1.64 − 1.53 (m, 4H), 1.50 − 1.42 (m, 4H), 0.99 (ddd, J=9.8, 6.6, 4.7 Hz, 4H), 0.04 (s, 18H).
−78℃の、化合物54(4.822g、5.16mmol)のDCM(129mL)溶液に、2,6−ルチジン(3.72mL、32.0mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸無水物(TfO、30.9mL、DCM中の1M溶液、30.9mmol)を、30分かけて滴下して加えた。淡黄色の溶液を、1.5時間かけて−20℃に昇温させ、次いで、−20℃でさらに1時間攪拌した。反応液を飽和NaHCO水溶液(400mL)で希釈し、DCM(2×200mL)で抽出した。有機層を合わせて、HO(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(2×)(25gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと120gのシリカゲル;0−100%EtOAc−ヘキサンの直線状勾配)によって精製し、化合物55(4.018g、65%)を橙色の泡状物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO−d6) δ 7.38 (t, J=2.0 Hz, 2H), 7.28 (s, 2H), 7.25 (s, 2H), 5.33 − 5.26 (m, 2H), 5.21 (d, J=10.5 Hz, 2H), 4.91 (dd, J=10.8, 3.5 Hz, 2H), 4.31 − 4.18 (m, 4H), 4.10 − 4.03 (m, 4H), 3.65 − 3.57 (m, 2H), 3.53 − 3.38 (m, 4H), 3.18 (ddd, J=16.3, 11.0, 2.1 Hz, 2H), 2.26 − 2.18 (m, 2H), 1.75 − 1.66 (m, 4H), 1.55 − 1.46 (m, 4H), 1.44 − 1.35 (m, 4H), 0.85 − 0.70 (m, 4H), −0.08 (s, 18H).
化合物55(65mg、0.054mmol)、(4−メトキシフェニル)ボロン酸(18.12mg、0.119mmol)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl(dppf)、1.983mg、2.71μmol)の混合物を排気し、Nを充填し、次いで、THF(1084μL)およびリン酸三カリウム(542μL、HO中の0.5M溶液、0.271mmol)を加えた。混合物をNで5分間パージし、次いで、室温で1.5時間攪拌した。反応液をEtOAc(50mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(50mL)および飽和NaCl(50mL)水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(5gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと24gのシリカゲル;0−100%EtOAc−ヘキサンの直線状勾配)によって精製し、化合物56a(50.3mg、83%)を白色の泡状物として得た。LC-MS m/z 1116 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.42 (s, 2H), 7.40 − 7.36 (m, 4H), 7.34 − 7.32 (m, 2H), 7.29 (s, 2H), 6.91 − 6.87 (m, 4H), 5.53 (d, J=10.1 Hz, 2H), 4.76 (d, J=10.1 Hz, 2H), 4.65 (dd, J=10.5, 3.4 Hz, 2H), 4.32 (t, J=6.2 Hz, 4H), 4.19 − 4.06 (m, 4H), 3.98 − 3.91 (m, 2H), 3.83 (s, 6H), 3.84 − 3.77 (m, 2H), 3.71 (td, J=9.6, 7.0 Hz, 2H), 3.15 (ddd, J=16.1, 10.7, 2.1 Hz, 2H), 2.35 (quin, J=5.9 Hz, 2H), 1.85 − 1.77 (m, 4H), 1.64 − 1.55 (m, 4H), 1.50 − 1.42 (m, 4H), 1.00 (ddd, J=9.5, 7.0, 2.2 Hz, 4H), 0.04 (s, 18H).
−78℃の、化合物56a(50.3mg、0.045mmol)のTHF(1503μL)中の溶液に、水素化トリエチルホウ素リチウム(225μL、THF中の1M溶液、0.225mmol)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で1時間攪拌した。反応混合物をHO(10mL)で希釈し、DCM(2×10mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をCHCl(1.0mL)およびEtOH(1.0mL)中に取り込み、次いで、シリカゲル(0.50g)およびHO(0.50mL)を加えた。反応液を室温で3日間攪拌した。混合物を、セライト(登録商標)を介して濾過し(CHClで洗浄した)、濾液を真空で濃縮した。粗製物質を分取HPLC(3回注入、それぞれ2mLのDMSO中;Phenomenex Luna C18 21.2×100mm;12分にわたり、0.1% v/v TFAを含む、42−90%MeCN−HOの直線状勾配;20mL/分;220nmで検出)によって精製した。生成物を含む画分を速やかに飽和NaHCO水溶液(100mL)で希釈し、CHCl(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、二量体IIc−7(6.0mg、15%)を橙色の固形物として得た。LC−MS m/z 823 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.89 (d, J=4.0 Hz, 2H), 7.54 (s, 2H), 7.40 (s, 2H), 7.37 − 7.33 (m, 4H), 6.94 − 6.89 (m, 4H), 6.88 (s, 2H), 4.47 − 4.40 (m, 2H), 4.39 − 4.25 (m, 4H), 4.22 − 4.16 (m, 2H), 4.14 − 4.05 (m, 2H), 3.84 (s, 6H), 3.59 (ddd, J=16.3, 11.5, 1.9 Hz, 2H), 3.43 − 3.34 (m, 2H), 2.42 − 2.29 (m, 2H), 1.86 − 1.76 (m, 4H), 1.64 − 1.55 (m, 4H), 1.49 − 1.43 (m, 4H).
二量体IIc−8は、前記の二量体IIc−7について記載される合成方法によって、同様に合成した。二量体IIc−8についての分析データは:LC−MS m/z 960 [M+H]+; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.88 (d, J=4.0 Hz, 2H), 7.55 − 7.52 (m, 2H), 7.39 − 7.36 (m, 2H), 7.34 − 7.30 (m, 4H), 6.94 − 6.90 (m, 4H), 6.89 − 6.87 (m, 2H), 4.45 − 4.38 (m, 2H), 4.37 − 4.25 (m, 4H), 4.21 − 4.15 (m, 2H), 4.14 − 4.05 (m, 2H), 3.62 − 3.53 (m, 2H), 3.42 − 3.33 (m, 2H), 3.29 − 3.22 (m, 8H), 2.62 − 2.56 (m, 8H), 2.37 (s, 6H), 2.38 − 2.30 (m, 2H), 1.84 − 1.76 (m, 4H), 1.62 − 1.52 (m, 4H), 1.48 − 1.40 (m, 4H).
実施例7−二量体IIc−9、IIc−10、IIc−11、およびIId−1
本実施例は、図7および二量体IIc−9、IIc−10、IIc−11およびIId−1の合成に関する。
化合物55(0.51g、0.425mmol)、(4−アミノフェニル)ボロン酸(58mg、0.425mmol)、およびPcCl(dppf)(16mg、21μmol)の混合物を排気し、Nを充填した。THF(8.5mL)およびリン酸三カリウム(4.25mL、HO中に0.5M溶液、2.126mmol)を加えた。混合物にNを5分間パージし、次いで、室温で1時間撹拌した。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、飽和NaCl水溶液(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(40gカラム;0−100%EtOAc−ヘキサンの直線状勾配)によって精製し、化合物57b(205mg、42%)を黄色の泡状物として得た。LC−MS m/z 1142 [M+H].
化合物57b(70mg、0.061mmol)、(4−メトキシフェニル)ボロン酸(12.1mg、0.080mmol)、およびPcCl(dppf)(2.24mg、3.1μmol)の混合物を排気し、Nを充填した。THF(1226μL)およびリン酸三カリウム(613μL、HO中の0.5M溶液、0.306mmol)を加えた。混合物にNを5分間パージし、次いで、室温で30分間撹拌した。反応液をEtOAc(30mL)で希釈し、飽和NaCl水溶液(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(40gカラム;0−100%EtOAc−ヘキサンの直線状勾配)によって精製し、化合物58a(60mg、89%)を黄色の泡状物として得た。LC−MS m/z 1100.8 [M+H].
以下の化合物58dから化合物57bの合成によって説明されるように、ボロン酸を用いる代わりに、グリニャール試薬を用いることもできる:−30℃の、化合物57b(112mg、0.098mmol)および鉄(III)アセチルアセトナート(3.46mg、9.80μmol)の、THF(1334μL)およびNMP(66.7μL)の溶液に、メチルマグネシウムブロミド(131μL、EtO中の3.0M溶液、0.392mmol)をゆっくりと滴下して加えた。反応液を−30℃で10分間撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液(30mL)を加えて反応を停止させ、EtOAc(2×30mL)で抽出した。有機層を合わせて、飽和NaCl水溶液(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(5gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと12gのシリカゲル;0−100%EtOAc−CHClの直線状勾配)で精製し、化合物58d(50mg、51%)を黄色の泡状物として得た。LC−MS m/z 1008 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.42 − 7.38 (m, 2H), 7.29 − 7.24 (m, 5H), 6.70 − 6.64 (m, 3H), 5.55 − 5.48 (m, 2H), 4.77 − 4.71 (m, 2H), 4.62 (dd, J=10.6, 3.2 Hz, 1H), 4.48 (dd, J=10.4, 3.3 Hz, 1H), 4.35 − 4.27 (m, 4H), 4.18 − 4.05 (m, 4H), 3.95 − 3.88 (m, 1H), 3.84 − 3.64 (m, 6H), 3.49 − 3.42 (m, 1H), 3.12 (ddd, J=16.1, 10.5, 2.0 Hz, 1H), 2.83 − 2.72 (m, 1H), 2.34 (quin, J=6.0 Hz, 2H), 1.84 (d, J=1.1 Hz, 3H), 1.83 − 1.76 (m, 4H), 1.63 − 1.56 (m, 4H), 1.49 − 1.43 (m, 4H), 0.99 (ddd, J=9.6, 6.9, 2.4 Hz, 4H), 0.04 (s, 18H).
−78℃の、粗製化合物58a(30mg、0.027mmol)のTHF(1mL)中の溶液に、水素化トリエチルホウ素リチウム(273μL、THF中の1M溶液、0.273mmol)を滴下して加えた。反応液を−78℃で1時間撹拌した。反応液をブラインで希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をEtOH/THF(1:1、2mL)中に取り込み、ギ酸水溶液(0.055、1mL)を加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、その後、NaHCO水溶液で中性にした。得られた混合物をクロロホルム(3×)で抽出した。有機層をあわせてNaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製生成物を次いで、フラッシュクロマトグラフィー(12gカラム、0−10%MeOH/DCM)によって精製し、二量体IIc−11(11mg、45%)を得た。LC−MS m/z 808.4 [M+H].
二量体IIc−9、IIc−10、およびIId−1は、前記の二量体IIc−11について記載される合成方法に従って、同様に合成した。これらの分析データを以下に示す。
二量体IIc−9: LC−MS m/z 876 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.90 − 7.86 (m, 2H), 7.56 − 7.52 (m, 2H), 7.39 − 7.36 (m, 1H), 7.35 − 7.33 (m, 1H), 7.31 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.22 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.92 (d, J=9.0 Hz, 2H), 6.88 (s, 2H), 6.68 (d, J=8.6 Hz, 2H), 4.45 − 4.37 (m, 2H), 4.36 − 4.25 (m, 4H), 4.22 − 4.15 (m, 2H), 4.13 − 4.06 (m, 2H), 3.79 − 3.69 (m, 2H), 3.63 − 3.52 (m, 2H), 3.41 − 3.32 (m, 2H), 3.31 − 3.23 (m, 4H), 2.65 − 2.57 (m, 4H), 2.38 (s, 3H), 2.41 − 2.30 (m, 2H), 1.84 − 1.76 (m, 4H), 1.62 − 1.54 (m, 4H), 1.49 − 1.40 (m, 4H).
二量体IIc−10: LC−MS m/z 946 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.88 (d, J=4.0 Hz, 2H), 7.56 − 7.51 (m, 2H), 7.39 − 7.36 (m, 2H), 7.35 − 7.29 (m, 4H), 6.94 − 6.90 (m, 4H), 6.89 − 6.86 (m, 2H), 4.45 − 4.38 (m, 2H), 4.37 − 4.24 (m, 4H), 4.22 − 4.15 (m, 2H), 4.13 − 4.05 (m, 2H), 3.62 − 3.52 (m, 2H), 3.42 − 3.33 (m, 2H), 3.29 − 3.22 (m, 4H), 3.22 − 3.15 (m, 4H), 3.07 − 3.02 (m, 4H), 2.61 − 2.55 (m, 4H), 2.39 − 2.29 (m, 6H), 1.84 − 1.76 (m, 4H), 1.64 − 1.51 (m, 4H), 1.48 − 1.40 (m, 4H).
二量体IId−1: LC−MS 716 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.87 (d, J=4.0 Hz, 1H), 7.80 (d, J=4.0 Hz, 1H), 7.55 − 7.50 (m, 2H), 7.35 − 7.32 (m, 1H), 7.24 − 7.20 (m, 2H), 6.88 − 6.84 (m, 2H), 6.76 − 6.73 (m, 1H), 6.70 − 6.66 (m, 2H), 4.44 − 4.36 (m, 1H), 4.35 − 4.22 (m, 5H), 4.22 − 4.14 (m, 2H), 4.13 − 4.05 (m, 2H), 3.84 − 3.69 (m, 2H), 3.61 − 3.48 (m, 1H), 3.40 − 3.31 (m, 1H), 3.23 − 3.11 (m, 1H), 3.00 − 2.91 (m, 1H), 2.34 (quin, J=6.1 Hz, 2H), 1.84 (d, J=1.1 Hz, 3H), 1.82 − 1.75 (m, 4H), 1.63 − 1.53 (m, 4H), 1.48 − 1.40 (m, 4H).
実施例8−二量体IIb−6
本実施例は、図8および二量体IIb−6の合成に関する。
室温の、化合物44(1.006g、1.834mmol)のDMF(12.23mL)溶液に、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、1.743g、4.59mmol)、次いで(S)−エチル 7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシレート44b(0.459g、1.834mmol)を少量ずつ加え、次いで、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、1.917mL、11.00mmol)を滴下して加えた。得られた透明な褐色の溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、(S)−ベンジル 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシレート 4−メチルベンゼンスルホネート44c(0.806g、1.834mmol)を加えた。反応液を室温でさらに1時間撹拌した。反応混合物を、0℃で、HO(125mL)の撹拌フラスコにゆっくりと加え、得られた析出物を真空濾過によって回収した(HOで洗浄した)。固形物をEtOAc(200mL)に溶解させ、飽和NaCl水溶液(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(25gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと220gのRediSep Gold シリカゲル;0−100%EtOAc−ヘキサンの直線状勾配)で精製し、化合物67(538mg、29%)を褐色の泡状物として得た。LC−MS m/z 1030 [M+H].
室温の、化合物67(538mg、0.522mmol)のMeOH(3264μL)およびTHF(3264μL)中の溶液に、NHCl(559mg、10.45mmol)、亜鉛末(683mg、10.45mmol)、およびHOAc(1滴)を加えた。得られた懸濁液を60℃で18時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、セライト(登録商標)を介して濾過した(EtOAc、DCM、MeOH、およびDCM中の%5 v/v EtNで洗浄した)。濾液を真空で濃縮した。粗製物質をDCM(200mL)中に取り込み、飽和NaHCO水溶液(200mL)およびHO(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、化合物68(250mg、61%)を橙色の固形物として得た。LC−MS m/z 786 [M+H].
0℃の化合物68(250mg、0.318mmol)のDMF(3181μL)溶液に、NaH(63.6mg、鉱油中の60% w/w、1.591mmol)を加えた。反応液を0℃で30分間撹拌し、次いでSEM−Cl(226μL、1.272mmol)を加えた。反応液を0℃で30分間撹拌した。反応液に飽和NHCl水溶液を加えて反応を停止させ、次いで、室温まで昇温させ、EtOAc(100mL)で希釈し、HO(100mL)および飽和NaCl水溶液(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(5gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと40gのシリカゲル;0−10%MeOH−CHClの直線状勾配)によって精製し、化合物69(289mg、87%)を黄色の泡状物として得た。LC−MS m/z 1047 [M+H].
−78℃の化合物69(43.9mg、0.042mmol)のTHF(1398μL)溶液に、水素化トリエチルホウ素リチウム(210μL、THF中の1M溶液、0.210mmol)を滴下して加えた。反応液を−78℃で1.5時間撹拌した。反応液をHO(10mL)で希釈し、CHCl(2×10mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をCHCl(1mL)およびEtOH(1mL)中に取り込み、次いで、シリカゲル(0.5g)およびHO(0.5mL)を加えた。反応液を室温で2日間撹拌した。混合物を、セライト(登録商標)を介して濾過し(アセトン、CHCl、および10%MeOH−CHClで洗浄した)、濾液を真空で濃縮した。この物質をCHClおよびHO中に取り込み、層を分離した。水層をCHClで抽出して、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を分取HPLC(2回注入、それぞれ、2mLの1:1 MeCN−DMSO中;Phenomenex Luna C18 21.2×100mm;12分にわたり、0.1% v/v TFAを含む、26−90% MeCN−HOの直線状勾配;20mL/分;220nmでの検出)によって精製した。生成物を含む画分を、速やかに飽和NaHCO水溶液(100mL)で希釈し、CHCl(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させて、濾過し、真空で濃縮して、二量体IIb−6(6.6mg、19%)を灰白色の固形物として得た。LC−MS m/z 754 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.54 − 7.52 (m, 2H), 7.49 − 7.45 (m, 2H), 7.39 − 7.29 (m, 4H), 7.13 (d, J=8.1 Hz, 1H), 6.86 − 6.83 (m, 2H), 6.66 − 6.62 (m, 2H), 5.01 (d, J=15.6 Hz, 1H), 4.90 (d, J=15.6 Hz, 1H), 4.56 (d, J=15.6 Hz, 1H), 4.44 (d, J=15.4 Hz, 1H), 4.35 − 4.23 (m, 4H), 4.22 − 4.15 (m, 2H), 4.08 (dt, J=9.6, 4.9 Hz, 2H), 3.98 − 3.93 (m, 1H), 3.92 − 3.87 (m, 1H), 3.78 − 3.65 (m, 2H), 3.31 − 3.24 (m, 1H), 3.20 − 3.12 (m, 2H), 3.05 − 2.99 (m, 1H), 2.33 (quin, J=6.1 Hz, 2H), 1.84 − 1.74 (m, 4H), 1.62 − 1.50 (m, 4H), 1.48 − 1.39 (m, 4H).
実施例9−二量体IId−2
本実施例は、図9および二量体IId−2の合成に関する。
図9に示す反応スキームに従い、二量体IId−2は、前記の実施例の方法と同様に合成した。LC−MS m/z 704 [M+H].
実施例10−二量体IId−3およびIId−4
本実施例は、図10および二量体IId−3およびIId−4の合成に関する。
−78℃の、二量体IIc−8(46.2mg、0.048mmol)のTHF(482μL)中の懸濁液に、LiBHEt(48.2μL、THF中の1M溶液、0.048mmol)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で15分間撹拌した。次いで、HOを加えて反応を停止させ、室温に昇温させ、飽和NaHCO水溶液(25mL)およびHO(25mL)で希釈し、10%MeOH−CHCl(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質を分取HPLC(DMSO中1mLの4回の注入;Phenomenex Luna C18 21.2×100mm;25分にわたり、0−50%MeCN−HO w/0.05% v/v HCOHの直線状勾配;20mL/分;220nmでの検出)で精製した。モノおよびビス還元生成物を含む画分を、別々に凍結乾燥させて、次いで分取HPLCによって再精製し、二量体IId−3(2.7mg、6%)を淡黄色の固形物として、二量体IId−4(1.24mg、3%)もまた淡黄色の固形物として得た。これらの分析データを以下に示す。
二量体IId−3: LC−MS m/z 961 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.87 (d, J=4.0 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.54 − 7.52 (m, 1H), 7.52 − 7.50 (m, 1H), 7.39 − 7.37 (m, 1H), 7.34 − 7.29 (m, 4H), 6.94 − 6.86 (m, 5H), 6.13 (s, 1H), 4.41 (dt, J=11.1, 4.7 Hz, 1H), 4.37 − 4.22 (m, 5H), 4.18 (dt, J=9.8, 5.1 Hz, 1H), 4.13 − 3.96 (m, 3H), 3.62 − 3.52 (m, 3H), 3.41 − 3.32 (m, 2H), 3.31 − 3.24 (m, 8H), 2.75 − 2.69 (m, 1H), 2.70 − 2.64 (m, 8H), 2.41 (s, 6H), 2.35 − 2.28 (m, 2H), 1.84 − 1.70 (m, 4H), 1.62 − 1.51 (m, 4H), 1.47 − 1.38 (m, 4H).
二量体IId−4: LC−MS m/z 963 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.56 (s, 2H), 7.51 − 7.50 (m, 2H), 7.30 − 7.26 (m, 4H), 6.90 (d, J=8.8 Hz, 4H), 6.10 (s, 2H), 4.36 − 4.29 (m, 2H), 4.24 − 4.17 (m, 4H), 4.10 − 3.97 (m, 4H), 3.59 − 3.50 (m, 4H), 3.40 − 3.32 (m, 2H), 3.27 − 3.21 (m, 8H), 2.72 (dd, J=16.0, 3.4 Hz, 2H), 2.62 − 2.55 (m, 8H), 2.36 (s, 6H), 2.34 − 2.26 (m, 2H), 1.77 − 1.68 (m, 4H), 1.64 − 1.50 (m, 4H), 1.43 − 1.36 (m, 4H).
実施例11−二量体−リンカーIIIa−1
本実施例は、図11および二量体−リンカーIIIa−1の合成に関する。
0℃の、ジペプチド69a(70.4mg、0.142mmol)およびHATU(53.9mg、0.142mmol)の混合物に、DMF(945μL)を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、2,6−ルチジン(22.02μL、0.189mmol)を加えた。この混合物を、0℃で、バイアル中の化合物69(98.9mg、0.095mmol)に滴下して加えた。反応液を室温まで昇温させて、22時間撹拌した。次いで、これを0℃のバス内にある、HO(20mL)の入った撹拌フラスコに滴下して加えた。析出物を真空濾過によって回収し(HOで洗浄した)、DCM(50mL)中に取り込み、HO(50mL)で洗浄した。水層をDCM(50mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(5gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと24gのシリカゲル;0−10%MeOH−DCMの直線状勾配)で精製した。画分を混合して、フラッシュクロマトグラフィー(5gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと24gのRediSep Gold シリカゲル;0−10%MeOH−CHClの直線状勾配)で再精製し、2つのカラムの生成物を合わせて、化合物70(68.8mg、48%)を得た。LC−MS m/z 1525 [M+H].
室温の、化合物70(39.9mg、0.026mmol)のDMF(1047μL)中の溶液に、シリカ担持ピペラジン(575mg、0.91mmol/g充填、0.523mmol)を加えた充填。懸濁液を室温で18時間撹拌し、次いで濾過し(〜2mLのDMFで洗浄した)、濾液を真空で濃縮した。粗製の化合物71を、他のバッチ(0.019mmolスケール)からの粗製の化合物71と合わせて、さらに精製を行うことなく用いた。LC−MS m/z 1303 [M+H].
−78℃の、粗製化合物71のTHF(1356μL)溶液に、LiBHEt(203μL、THF中の1M溶液、0.203mmol)を滴下して加えた。反応液を−78℃で1.5時間撹拌し、次いで飽和NaCl水溶液(50mL)で希釈して、DCM(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をCHCl(1mL)およびEtOH(1mL)中に取り込み、次いで、シリカゲル(0.5g)およびHO(0.5mL)を加えた。反応混合物を室温で2日間撹拌し、次いで、セライト(登録商標)を介して濾過し(10%EtOH−CHClで洗浄した)、濾液を真空で濃縮した。粗製精製物を分取HPLC(2回注射、それぞれ2mLのDMSO中;Phenomenex Luna C18 21.2×100mm;12分にわたり、0.1% v/v TFAを含む、18−90%MeCN−HOの直線状勾配;20mL/分;220nmでの検出)で精製した。生成物を含む画分を、重力下で、PL−HCO MP樹脂を充填したSPEカートリッジ(Agilent、500mg、1.8mmol/g充填)(3mLの1:1 MeCN−HOで洗浄)を介して濾過し、溶出液を凍結乾燥して、化合物72(4.9mg、12%)を白色の固形物として得た。LC−MS m/z 1011 [M+H].
室温の、化合物72(4.9mg、4.85μmol)のDMSO(129μL)中の溶液に、化合物71a(6.69mg、9.70μmol)のDMSO(64.7μL)溶液、次いで、2,6−ルチジン(1.130μL、9.70μmol)を加えた。透明な無色の溶液を室温で4時間撹拌した。反応液を分取HPLC(1回の注入;Phenomenex Luna C18 21.2×100mm;12分にわたり、0.1% v/v TFAを含む、18−90%MeCN−HOの直線状勾配;20mL/分;220nm検出)で精製した。生成物を含む画分を、重力下で、PL−HCO MP樹脂を充填したSPEカートリッジ(Agilent、200mg、1.8mmol/g充填)(2mLの1:1 MeCN−HOで洗浄)を介して濾過し、溶出液を凍結乾燥して、二量体−リンカー化合物IIIa−1(2.4mg、31%)を白色の固形物として得た。LC−MS m/z 1585 [M+H].
実施例12−二量体IIIa−2、IIIa−3、およびIIIa−4
本実施例は、図12および二量体−リンカーIIIa−2、IIIa−3、およびIIIa−4の合成に関する。
室温の、二量体IIb−6(7mg、9.29μmol)のDMF(93μL)中の溶液に、化合物72a(12.47mg、0.011mmol)のDMF(93μL)溶液、次いで、DIEA(4.85μL、0.028mmol)を加えた。透明な橙色の溶液を室温で15分間撹拌し;次いで、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(1.517mg、0.011mmol)を加えた。反応混合物を室温で29時間撹拌し、次いで、DMSOで希釈し、分取HPLCで精製した(1回の注入;Phenomenex Luna C18 21.2×100mm;15分にわたり、0.1% v/v TFAを含む、18−90%MeCN−HOの直線状勾配;20mL/分;220nmでの検出)。生成物を含む画分を、重力下で、PL−HCO MP樹脂を充填したSPEカートリッジ(Agilent、200mg、1.8mmol/g充填)(2mLの1:1 MeCN−HOで洗浄)を介して濾過し、溶出液を凍結乾燥して、二量体−リンカーIIIa−2(4.43mg、28%)を白色の固形物として得た。LC−MS m/z 1734 [M+H].
二量体−リンカーIIIa−3およびIIIa−4を同様に合成した。二量体−リンカーIIIa−3: LC−MS m/z 1684 [M+H]. 二量体−リンカーIIIa−4: LC−MS m/z 1925 [M+H].
実施例13−二量体−リンカーIIIa−11
本実施例は、図13A−13Bおよび二量体−リンカーIIIa−11の合成に関する。
0℃の、化合物44e(2.065g、8.09mmol)のDMF(25.7mL)溶液に、化合物44(2.114g、3.85mmol)、次いで、DIEA(5.37mL、30.8mmol)およびHATU(3.22g、8.48mmol)を少量ずつ加えた。反応液を0℃で5分間、および室温で1時間撹拌した。次いで、これをゆっくりと、0℃のバス内にある、HO(200mL)の入った攪拌フラスコに加えた。得られた沈殿を真空濾過(HO洗浄)によって回収し、EtOAc(200mL)中に溶解させ、飽和NaCl水溶液(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(25gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと40gのRediSep Gold シリカゲル;0−100%EtOAc−CHClの直線状勾配)で精製し、化合物76(3.1g、定量的)を橙色のフィルム状物質として得た。LC−MS m/z 795 [M+H].
0℃の、化合物76(3.1g、3.90mmol)のTHF(39.0mL)溶液に、LiBH(5.85mL、THF中の2.0M溶液、11.70mmol)を滴下して加えた。反応液を0℃で30分間攪拌し、次いで室温まで昇温させ、さらに3時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、1M HCl水溶液(100mL)を加えて反応を停止させ、HO(400mL)で希釈し、10%MeOH−EtOAc(400mL)およびEtOAc(400mL)で抽出した。有機層を合わせて、飽和NaCl水溶液(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物77をさらに精製を行うことなく用いた。LC−MS m/z 739 [M+H].
0℃の、粗精製物77のDCM(77mL)に、NEt(1.607mL、11.53mmol)、次いで塩化アセチル(0.713mL、9.99mmol)を加えた。反応液を室温に昇温させて、20時間攪拌し、DCM(400mL)で希釈し、HO(400mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(25gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと80gのシリカゲル;0−100%EtOAc−ヘキサンの直線状勾配)で精製し、化合物78(1.59g、50%)を白色の泡状物として得た。LC−MS m/z 823 [M+H].
室温の、化合物78(1.59g、1.932mmol)のEtOH(61.8mL)中の溶液に、AcOH(15.46mL)、次いで、亜鉛末(3.79g、58.0mmol)を加えた。反応液を還流して1時間攪拌し、次いで、室温に冷却し、セライト(登録商標)を介して濾過した(400mLのDCMで洗浄した)。濾液をHO(400mL)、飽和NaHCO水溶液(400mL)、およびHO(400mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(2.5gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと40gのシリカゲル;0−10%MeOH−CHClの直線状勾配)で精製した。画分を混合して、フラッシュクロマトグラフィー(2.5gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと12gのシリカゲル;0−10%MeOH−DCMの直線状勾配)で再精製し、両方のカラムからの生成物を合わせて、化合物79(1.162g、79%)を白色の泡状物として得た。LC−MS m/z 763 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 6.80 (s, 2H), 6.27 (s, 2H), 5.04 − 5.00 (m, 2H), 4.99 − 4.95 (m, 2H), 4.86 − 4.75 (m, 2H), 4.37 (br s, 4H), 4.24 − 4.08 (m, 12H), 3.94 (t, J=5.5 Hz, 4H), 2.83 − 2.72 (m, 2H), 2.50 − 2.42 (m, 2H), 2.31 (quin, J=6.4 Hz, 2H), 2.04 (s, 6H), 1.76 − 1.65 (m, 4H), 1.61 − 1.52 (m, 4H), 1.44 − 1.37 (m, 4H).
0℃のトリホスゲン(117mg、0.396mmol)およびNEt(487μL、3.49mmol)のTHF(3695μL)溶液に、化合物79(444mg、0.582mmol)のTHF(3695μL)溶液を滴下して加えた。濁った混合物を0℃で10分間攪拌し、次いで、化合物79a(231mg、0.611mmol)のTHF(5543μL)中の懸濁液を滴下して加え、次いで、アリルアルコール(41.7μL、0.611mmol)を加えた。懸濁液を0℃で1時間攪拌し、次いで、室温まで昇温させて5時間攪拌した。反応液をHO(125mL)で希釈し、CHCl(2×125mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(5gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと80gのRediSep Gold シリカゲル;0−10%MeOH−DCMの直線状勾配)で精製し、化合物80(214mg、29%)を灰白色の固形物として得た。LC−MS m/z 1250 [M+H]; 1H NMR (400MHz, DMSO−d6) δ 9.98 (s, 1H), 9.13 − 9.02 (m, 2H), 8.14 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.58 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.31 (d, J=8.7 Hz, 2H), 7.23 (d, J=8.7 Hz, 1H), 7.20 − 7.12 (m, 2H), 6.99 − 6.89 (m, 2H), 5.98 − 5.85 (m, 2H), 5.36 − 5.26 (m, 2H), 5.22 − 5.13 (m, 2H), 5.06 − 4.93 (m, 6H), 4.62 − 4.50 (m, 4H), 4.50 − 4.46 (m, 2H), 4.45 − 4.38 (m, 1H), 4.22 − 3.80 (m, 17H), 2.78 − 2.67 (m, 2H), 2.44 − 2.35 (m, 2H), 2.21 − 2.13 (m, 2H), 2.04 − 1.90 (m, 7H), 1.69 − 1.62 (m, 4H), 1.54 − 1.46 (m, 4H), 1.40 − 1.35 (m, 4H), 1.30 (d, J=7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J=6.8 Hz, 3H), 0.83 (d, J=6.6 Hz, 3H).
室温の、化合物80(213mg、0.170mmol)のMeOH(3097μL)溶液に、HO(310μL)およびKCO(118mg、0.852mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、HO(100mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を合わせて、飽和NaCl水溶液(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(5gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと40gのシリカゲル;0−10%MeOH−CHClの直線状勾配)で精製し、化合物81(159mg、80%)を白色の固形物として得た。LC−MS m/z 1166 [M+H]; 1H NMR (400MHz, DMSO−d6) δ 9.99 (s, 1H), 9.17 − 8.86 (m, 2H), 8.15 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.32 (d, J=8.7 Hz, 2H), 7.27 − 7.16 (m, 3H), 7.03 − 6.96 (m, 2H), 5.98 − 5.85 (m, 2H), 5.35 − 5.26 (m, 2H), 5.23 − 5.14 (m, 2H), 5.07 − 4.76 (m, 8H), 4.56 − 4.52 (m, 2H), 4.50 − 4.46 (m, 2H), 4.45 − 4.39 (m, 1H), 4.37 − 4.30 (m, 1H), 4.18 − 4.11 (m, 4H), 4.08 − 3.80 (m, 10H), 3.57 − 3.46 (m, 1H), 3.39 − 3.26 (m, 2H), 3.22 − 3.03 (m, 1H), 2.65 − 2.46 (m, 4H), 2.21 − 2.12 (m, 2H), 2.03 − 1.93 (m, 1H), 1.70 − 1.61 (m, 4H), 1.55 − 1.46 (m, 4H), 1.42 − 1.34 (m, 4H), 1.30 (d, J=7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J=6.8 Hz, 3H), 0.84 (d, J=6.7 Hz, 3H).
室温の、化合物81(157mg、0.135mmol)のCHCl(3365μL)溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(DMP、120mg、0.283mmol)を加えた。反応液を室温で4時間攪拌し、飽和NaHCO水溶液(50mL)で希釈し、CHCl(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(5gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと40gのシリカゲル;0−10%MeOH−CHClの直線状勾配)で精製した。画分を合わせて、フラッシュクロマトグラフィー(5gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと40gのRediSep シリカゲル;0−10%MeOH−CHClの直線状勾配)で再精製し、両方のカラムからの生成物を合わせて、化合物82(115mg、74%)を白色の固形物として得た。LC−MS m/z 1162 [M+H].
室温の化合物82(96.5mg、0.083mmol)のDCM(1661μL)中の懸濁液に、モルホリン(36.5μL、0.415mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(4.80mg、4.15μmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌し、N気流の下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(12gシリカゲル;0−10%MeOH−DCMの直線状勾配)で精製した。画分を合わせて、フラッシュクロマトグラフィー(12gシリカゲル;0−10%MeOH−CHClの直線状勾配)で精製し、両方のカラムからの生成物を合わせて、化合物83(54.9mg、68%)を得た。LC−MS m/z 976 [M+H].
室温の、化合物83(42.3mg、0.043mmol)のDMF(867μL)溶液に、2,6−ルチジン(15.14μL、0.130mmol)、次いで化合物83a(20.04mg、0.065mmol)を加えた。反応液を室温で2日間攪拌し、DMSOで希釈し、分取HPLC(5回の1mLの注入;Phenomenex Luna C18 21.2×100mm;25分にわたり、0.05% v/v HCOHを含む、20−80%MeCN−HOの直線状勾配;20mL/分;220nmでの検出)で精製した。生成物を含む画分を凍結乾燥して、フラッシュクロマトグラフィー(12g RediSep Gold シリカゲル;0−20%MeOH−DCMの直線状勾配)で精製し、二量体−リンカーIIIa−11(3.67mg、7%)を灰白色の固形物として得た。LC−MS m/z 1170 [M+H].
実施例14−二量体−リンカーIIIa−5
本実施例は図14および二量体−リンカーIIIa−5の合成に関する。
化合物57a(82.5mg、0.067mmol)、化合物84(45.3mg、0.074mmol)、PdCl(dppf)(2.463mg、3.37μmol)、およびNaCO(35.7mg、0.337mmol)の混合物を排気し、Nを充填した。THF(898μL)およびHO(449μL)を加えた。混合物をNで5分間パージし、室温で30分間攪拌した。反応混合物をHO(50mL)で希釈し、DCM(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(5gのあらかじめ詰め込まれた充填カートリッジと24gのシリカゲル;0−20%MeOH−DCMの直線状勾配)で精製し、化合物85(98.9mg、94%)を橙色のフィルム状物質として得た。LC−MS m/z 1561 [M+H].
−78℃の、化合物85(98.9mg、0.063mmol)のTHF(2112μL)溶液に、LiBHEt(317μL、THF中の1M溶液、0.317mmol)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で1時間攪拌し、HO(50mL)で希釈し、CHCl(50mL)および10%MeOH−CHCl(50mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、THF(4217μL)、MeCN w/0.05% v/v HCOH(2109μL)、およびHO w/0.05% v/v HCOH(2109μL)の混合物中に取り込んで、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和NaHCO水溶液(50mL)を加えて反応を停止させ、CHCl(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(24gの塩基性アルミナ;0−20%MeOH−CHClの直線状勾配)で精製し、化合物86(54.6mg、68%)を橙色の固形物として得た。LC−MS m/z 1286 [M+18].
室温の化合物86(29.0mg、0.023mmol)のTHF(457μL)中の溶液に、ピペリジン(45.3μL、0.457mmol)を加えた。透明な橙色の溶液を室温で45分間攪拌して、次いで、真空で濃縮した。粗製物質をMeCN(2mL)およびMeOH(2mL)の混合物中に取り込み、ヘプタン(4×2mL)で洗浄した。MeCN−MeOH層を真空で濃縮した。残留物をCHCl中に取り込み、濃縮して(2×)、化合物87を得て、これをさらに精製を行うことなく用いた。LC−MS m/z 1065 [M+H].
室温の、粗製物質87および化合物71a(23.65mg、0.034mmol)のDMSO(457μL)中の溶液に、2,6−ルチジン(6.66μL、0.057mmol)を加えた。透明な黄色の溶液を室温で1.5時間撹拌し、DMSOで希釈し、分取HPLC(1mLの3回の注入;Phenomenex Luna C18 21.2×100mm;25分にわたり、20−60%MeCN−HO w/0.05% v/v HCOHの直線状勾配;20mL/分;220nmでの検出)で精製した。生成物を含む画分を凍結乾燥して、二量体−リンカーIIIa−5(6.97mg、19%)を淡黄色の固形物として得た。LC−MS m/z 1621 [M+H].
実施例15−二量体−リンカーIIIa−6
本実施例は図15および二量体−リンカーIIIa−6の合成に関する。
0℃の、化合物58d(50.0mg、0.050mmol)および化合物88(24.42mg、0.060mmol)のDMF(496μL)中の溶液に、HATU(22.62mg、0.060mmol)、次いで、2,6−ルチジン(14.44μL、0.124mmol)を加えた。反応混合物を0℃で10分間、室温で2時間撹拌し、0℃のバス内にある、HO(20mL)の入った撹拌フラスコに滴下して加えた。得られた析出物を真空濾過によって回収し(HOで洗浄した)、次いで、DCM(50mL)および飽和NaHCO水溶液(50mL)中に取り込んだ。層を分離して、水層をDCM(50mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(12gのシリカゲル;0−10%MeOH−DCMの直線状勾配)で精製して、化合物89(61.5mg、89%)を黄色の固形物として得た。LC−MS m/z 1401 [M+H].
−78℃の、化合物89(61.5mg、0.044mmol)のTHF(1463μL)溶液に、LiBHEt(220μL、THF中の1M溶液、0.220mmol)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、HOを加えて反応を停止させ、室温まで昇温させ、飽和NaHCO水溶液(25mL)およびHO(25mL)の混合物で希釈し、10%MeOH−CHCl(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。この残留物を、THF(5867μL)、EtOH(5867μL)、およびHO w/0.05% v/v HCOH(2933μL)の混合物中に取り込み、室温で2時間撹拌した。反応液を飽和NaHCO水溶液(50mL)で希釈し、CHCl(50mL)、次いで、10%MeOH−CHCl(50mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(12gシリカゲル;0−20%MeOH−DCMの直線状勾配)で精製して、化合物90(49mg、定量的)を黄色の固形物として得た。LC−MS m/z 1109 [M+H].
室温の、化合物90(49mg、0.044mmol)のTHF(884μL)溶液に、ピペリジン(88μL、0.884mmol)を加えた。透明な橙色の溶液を、室温で1時間撹拌し、真空で濃縮した。粗生成物をMeCN(2mL)およびMeOH(2mL)の混合物中に取り込み、ヘプタン(4×2mL)で洗浄した。MeCN−MeOH層を真空で濃縮した。この生成物91をCHCl中に取り込み、濃縮して(2×)、次いで、さらに精製を行うことなく用いた。LC−MS m/z 887 [M+H].
室温の、粗生成物91および化合物71a(22.76mg、0.033mmol)のDMSO(440μL)溶液に、2,6−ルチジン(6.41μL、0.055mmol)を加えた。透明な、黄色の溶液を室温で30分間撹拌した。化合物71a(3.2μL、0.027mmol)のDMSO(0.220mL)溶液をさらに加えて、反応混合物をさらに1.5時間撹拌し、DMSOで希釈し、分取HPLC(1mLの3回の注入;Phenomenex Luna C18 21.2×100mm;25分にわたり、20−60%MeCN−HO w/0.05% v/v HCOHの直線状勾配;20mL/分;220nmでの検出)で精製した。生成物を含む画分を凍結乾燥して、二量体−リンカーIIIa−6(6.51mg、20%)を黄色の固形物として得た。LC−MS m/z 1461 [M+H].
実施例16−二量体IIb−8
本実施例は、図16Aおよび16B、並びに二量体IIb−8の合成に関する。
化合物19(10g、21.44mmol)のアセトン(80mL)溶液に、臭化ベンジル(5.23ml、44.0mmol、Aldrich)、次いで、KCO(11.85g、86mmol、Aldrich)を加えた。得られた淡黄色の反応混合物を、80℃で一晩撹拌した。黄色の反応混合物を200mLの冷水に注いだ。固体の析出物を濾過で回収し、水およびエーテルで洗浄し、真空で乾燥させ、淡黄色の固形物(12.8g、92%)を得た。
直前のステップ(12.8g、19.80mmol)からの析出物の、THF(75ml)およびMeOH(25mL)中の懸濁液に、NaOH(39.6ml、119mmol、3.0N)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌して、淡褐色の均一な溶液を得た。反応混合物を真空で濃縮して、有機溶媒の大部分を留去した。残留物を1.0NのHClで、pH2−3に中性化した。生成した固形物を濾過で回収し、水およびエーテルで洗浄し、灰白色の固形物を得た。固体を真空で一晩乾燥させ、化合物92を白色の固形物(10.21g、83%)として得た。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.47 (s, 2H), 7.42 − 7.36 (m, 10H), 7.16 (s, 2H), 5.18 (s, 4H), 4.31 (t, J = 5.9 Hz, 4H), 2.41 (t, J = 5.9 Hz, 2H). MS (ESI) m/z 619.5 (M + H).
化合物92を、実施例14および図4Aに記述される方法によって、化合物93および94を介して、化合物95に変換した。
Pd(OH)/炭素(0.060g、0.085mmol、Aldrich)を含む圧力フラスコに、化合物95(0.94g、0.853mmol)のMeOH(10mL)およびEtOAc(10mL)溶液を加えた。得られた反応混合物を20psiの圧力のH下で2時間、および40psiの圧力でさらに2時間攪拌した。反応混合物をセライト(登録商標)パッドを介して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を真空で濃縮して、650mgの化合物96を淡い橙色の固形物(650mg、83%)として得た。MS (ESI) m/z 921.6 (M + H).
化合物96(101mg、0.110mmol)および1,4−ジブロモブタン96a(189mg、0.877mmol、Aldrich)の、DMF(1mL)中の溶液に、KCO(45.5mg、0.329mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応液を水で希釈した。生成した固形物を濾過によって回収し、フラッシュクロマトグラフィーで精製して、化合物97(110mg、84%)を半固体として得た。MS (ESI+) m/z 1191.6 (M + H).
化合物97(470mg、0.395mmol)およびtert−ブチル(4−(アミノメチル)フェニル)カルバメート97a(88mg、0.395mmol、Aldrich)の、DMF(4mL)中の溶液に、KCO(164mg、1.184mmol)を加えた。反応液を85℃で3時間加熱した。反応液を水で希釈し、DCM(3×)で抽出した。有機層を合わせて乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで精製して、化合物98(175mg、35%)を、半固体として得た。MS (ESI) m/z 1251.5 (M + H).
化合物98(78.5mg、0.063mmol)および2,6−ルチジン(0.022mL、0.188mmol、Aldrich)の、DCM(1.0mL)中の溶液に、室温で、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(TMS−OTf、0.034mL、0.188mmol、Aidrich)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで精製して、化合物99(23mg、32%)を半固体として得た。MS (ESI+) m/z 1152.6 (M + H).
−78℃の、化合物99(46mg、0.040mmol)のTHF(1mL)中の溶液に、SUPER−HYDRIDE(登録商標)の溶液(0.399mL、0.399mmol、THF中に1M、Aldrich)を加えた。反応液を−78℃で1時間攪拌した。反応液を水で反応を停止させ、クロロホルム(2×)、次いで、クロロホルム中の10%MeOH(2×)で抽出した。有機層を合わせて乾燥させ、濃縮して、分取HPLCで精製した。生成物を含む画分を合わせて、NaHCOで中性にして、クロロホルム(2×)およびクロロホルム中の10%MeOH(2×)で抽出した。有機抽出液を合わせて、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。生成物を次いで、週末にわたって高真空下に置き、二量体IIb−8(12mg、32%)を白色の固形物として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.61 − 7.55 (m, 4H), 7.49 (d, J=7.9 Hz, 2H), 7.42 − 7.31 (m, 6H), 7.09 (d, J=7.9 Hz, 2H), 6.86 − 6.82 (m 2H), 6.55 (s, 2H), 5.03 (d, J=15.5 Hz, 2H), 4.57 (d, J=15.5 Hz, 2H), 4.37 − 4.29 (m, 8H), 4.01 − 3.88 (m, 4H), 3.37 − 3.07 (m, 4H), 2.52 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 1.93 - 1.85 (m 6H), 1.71 −1.60 (m, 8H). MS (ESI) m/z 859.2 (M + H).
実施例17−さらなる二量体および二量体−リンカー
前記の合成原理に従って、以下のさらなる二量体および二量体リンカーを合成した:
二量体IIa−2: LCMS (M+H) = 615.2 1H NMR (400MHz, CHLOROFORM−d) δ 7.68 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.54 (s, 2H), 6.88 (s, 2H), 4.39 − 4.25 (m, 4H), 4.23 − 4.15 (m, 2H), 4.14 − 4.06 (m, 2H), 3.83 (ddd, J=11.7, 7.2, 4.3 Hz, 2H), 3.76 (dt, J=7.6, 4.0 Hz, 2H), 3.65 − 3.55 (m, 2H), 2.40 − 2.29 (m, 6H), 2.13 − 2.01 (m, 4H), 1.84 − 1.7 (m, 4H), 1.64−1.52 (m., 4H), 1.48 − 1.42 (m, 4H).
二量体IIa−5: LCMS (M+H) = 657.4 1H NMR (400MHz, CHLOROFORM−d) δ 7.69 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.55 (s, 2H), 6.84 (s, 2H), 4.36 − 4.17 (m, 6H), 4.15 − 4.08 (m, 2H), 3.84 (ddd, J=11.7, 7.2, 4.3 Hz, 2H), 3.78 − 3.72 (m, 2H), 3.67 − 3.56 (m, 2H), 2.46 − 2.30 (m, 6H), 2.16 − 2.03 (m, 4H), 1.88 − 1.78 (m, 4H), 1.65 − 1.50 (m, 6H), 1.48 − 1.34 (m, 8H).
二量体IIa−6: LCMS (M+H) = 671.4 1H NMR (400MHz, CHLOROFORM−d) δ 7.68 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.53 (s, 2H), 6.84 (s, 2H), 4.34 − 4.15 (m, 6H), 4.12 − 4.05 (m, 2H), 3.84 (ddd, J=11.7, 7.2, 4.3 Hz, 2H), 3.78 − 3.73 (m, 2H), 3.66 − 3.56 (m, 2H), 2.52 − 2.30 (m, 6H), 2.17 − 2.02 (m, 4H), 1.92 − 1.77 (m, 4H), 1.65 − 1.50 (m, 6H), 1.43 − 1.27 (m, 10 H).
二量体IIa−7: LCMS (M+H) = 685.3 1H NMR (400MHz, CHLOROFORM−d) δ 7.68 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.54 (s, 2H), 6.83 (s, 2H), 4.22 − 4.03 (m, 10H), 3.84 (ddd, J=11.7, 7.1, 4.5 Hz, 3H), 3.76 (dt, J=7.5, 4.0 Hz, 2H), 3.61 (dt, J=11.8, 7.8 Hz, 2H), 2.34 (td, J=6.7, 2.6 Hz, 4H), 2.08 (d, J=5.1 Hz, 4H), 1.99 − 1.92 (m, 5H), 1.88 − 1.76 (m, 8H), 1.59 − 1.50 (m, 14H), 1.47 − 1.38 (m, 7H).
二量体IIa−8. LCMS (M+H) = 699.5 1H NMR (400MHz, CHLOROFORM−d) δ 7.68 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.52 (s, 2H), 6.81 (s, 2H), 4.23 − 4.01 (m, 10H), 3.84 (ddd, J=11.7, 7.2, 4.3 Hz, 2H), 3.78 − 3.71 (m, 2H), 3.61 (dt, J=11.9, 7.6 Hz, 2H), 2.34 (td, J=6.7, 2.9 Hz, 4H), 2.09 (dd, J=6.9, 4.7 Hz, 4H), 2.00 − 1.92 (m, 5H), 1.88 − 1.72 (m, 8H), 1.58 (br. s., 13H), 1.39 (d, J=6.2 Hz, 12H).
二量体IIa−10: LC−MS m/z 665 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.68 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.50 (s, 2H), 6.84 (s, 2H), 5.47 − 5.43 (m, 2H), 5.23 − 5.14 (m, 4H), 4.34 − 4.20 (m, 8H), 4.18 − 4.11 (m, 2H), 4.10 − 4.02 (m, 2H), 3.93 − 3.86 (m, 2H), 3.18 − 3.08 (m, 2H), 2.99 − 2.90 (m, 2H), 2.40 − 2.29 (m, 2H), 2.09 − 2.01 (m, 4H), 1.87 − 1.76 (m, 4H), 1.64 − 1.56 (m, 4H).
二量体IIa−11: LC−MS m/z 667 [M+H].
二量体IIa−12: LC−MS m/z 639 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.68 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.51 (s, 2H), 6.86 (s, 2H), 5.22 − 5.15 (m, J=4.0 Hz, 4H), 4.36 − 4.23 (m, 8H), 4.21 − 4.14 (m, 2H), 4.12 − 4.05 (m, 2H), 3.93 − 3.87 (m, 2H), 3.17 − 3.07 (m, 2H), 2.99 − 2.90 (m, 2H), 2.34 (quin, J=6.2 Hz, 2H), 1.84 − 1.75 (m, 4H), 1.63 − 1.54 (m, 4H), 1.48 − 1.40 (m, 4H).
二量体IIa−13: LC−MS m/z 643 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.67 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.49 (s, 2H), 6.86 (s, 2H), 5.22 − 5.13 (m, 4H), 4.40 − 4.25 (m, 10H), 4.23 − 4.17 (m, 2H), 3.94 − 3.85 (m, 6H), 3.84 − 3.77 (m, 4H), 3.18 − 3.05 (m, 2H), 2.97 − 2.89 (m, 2H), 2.32 (quin, J=6.0 Hz, 2H).
二量体IIa−14: LC−MS m/z 672.5 [M+H2O+H].
二量体IIb−1: LC−MS m/z 739 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.55 (s, 2H), 7.49 (d, J=5.3 Hz, 2H), 7.41 − 7.30 (m, 8H), 6.87 (s, 2H), 5.02 (d, J=15.6 Hz, 2H), 4.57 (d, J=15.6 Hz, 2H), 4.38 − 4.24 (m, 4H), 4.24 − 4.16 (m, 2H), 4.10 (dt, J=9.7, 5.1 Hz, 2H), 4.01 − 3.94 (m, 2H), 3.34 − 3.24 (m, 2H), 3.22 − 3.11 (m, 2H), 2.35 (quin, J=6.1 Hz, 2H), 1.91 − 1.74 (m, 4H), 1.59 (d, J=5.9 Hz, 6H), 1.50 − 1.40 (m, 4H), 0.97 − 0.82 (m, 2H).
二量体IIb−2: LC−MS m/z 767 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.53 (s, 2H), 7.47 (d, J=5.3 Hz, 2H), 7.39 − 7.29 (m, 8H), 6.81 (s, 2H), 5.01 (d, J=15.6 Hz, 2H), 4.56 (d, J=15.6 Hz, 2H), 4.33 − 4.14 (m, 6H), 4.11 − 4.04 (m, 2H), 3.99 − 3.93 (m, 2H), 3.31 − 3.24 (m, 2H), 3.19 − 3.13 (m, 2H), 2.39 (quin, J=6.7 Hz, 2H), 1.83 − 1.75 (m, 4H), 1.62 − 1.52 (m, 4H), 1.41 − 1.32 (m, 8H).
二量体IIb−3: LC−MS m/z 739 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.27 (d, J=7.9 Hz, 2H), 7.88 (d, J=4.4 Hz, 2H), 7.56 (s, 2H), 7.32 − 7.20 (m, 4H), 7.14 − 7.08 (m, 2H), 6.86 (s, 2H), 4.50 (dt, J=10.9, 4.2 Hz, 2H), 4.38 − 4.05 (m, 8H), 3.78 − 3.67 (m, 2H), 3.55 − 3.46 (m, 2H), 2.47 − 2.36 (m, 2H), 1.83 − 1.76 (m, 4H), 1.59 (s, 4H), 1.42 − 1.31 (m, 8H).
二量体IIb−4: LC−MS m/z 743.2 (M + H); 1H NMR (400MHz, CDCl3−d) δ 7.53 (s, 2H), 7.47 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 7.40 − 7.29 (m, 8H), 6.86 (s, 2H), 5.01 (d, J = 15.6 Hz, 2H), 4.54 (d, J = 15.6 Hz, 2H), 4.37 − 4.27 (m, 6H), 4.24 − 4.18 (m, 2H), 3.97 − 3.88 (m, 6H), 3.82 (d, J = 1.1 Hz, 4H), 3.31 − 3.23 (m, 2H), 3.19 − 3.11 (m, 2H), 2.37 − 2.29 (m, 2H).
二量体IIb−7. LC−MS m/z 758.6 (M + H); 1H NMR (400MHz, DMSO−d6) δ 7.48 (s, 2H), 7.43 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 7.36 − 7.26 (m, 4H), 7.04 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.87 (s, 2H), 6.52 (br. s., 2H), 4.91 (d, J = 15.3 Hz, 2H), 4.53 (d, J = 15.0 Hz, 2H), 4.30 − 4.20 (m, 6H), 4.20 − 4.16 (m, 2H), 3.91 − 3.88 (m, 6H), 3.65 (s, 4H), 3.46 − 3.45 (m, 2H), 3.10 − 3.06 (m., 2H), 2.25 − 2.17 (m, 2H).
二量体IIc−1: LC−MS m/z 791 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CHLOROFORM−d) δ 7.91 (d, J=3.7 Hz, 2H), 7.56 − 7.51 (m, 4H), 7.49 − 7.32 (m, 10H), 6.86 (s, 2H), 4.51 − 4.42 (m, 2H), 4.37 − 3.84 (m, 8H), 3.68 − 3.58 (m, 2H), 3.48 − 3.38 (m, 2H), 2.49 − 2.36 (m, 2H), 1.87 − 1.74 (m, 4H), 1.69 − 1.20 (m, 12H).
二量体IIc−2: LC−MS m/z 907 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.89 (d, J=4.0 Hz, 2H), 7.53 (s, 2H), 7.41 − 7.39 (m, 2H), 7.37 − 7.33 (m, 4H), 6.94 − 6.89 (m, 4H), 6.82 (s, 2H), 4.47 − 4.38 (m, 2H), 4.21 − 3.96 (m, 8H), 3.84 (s, 6H), 3.59 (ddd, J=16.2, 11.4, 1.9 Hz, 2H), 3.39 (ddd, J=16.4, 5.2, 1.5 Hz, 2H), 2.03 − 1.92 (m, 4H), 1.86 − 1.70 (m, 6H), 1.62 − 1.51 (m, 4H), 1.45 − 1.30 (m, 12H).
二量体IIc−3: LC−MS m/z 996 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.89 (d, J=4.0 Hz, 2H), 7.52 (s, 2H), 7.42 − 7.38 (m, 2H), 7.35 − 7.32 (m, 4H), 6.97 − 6.91 (m, 4H), 6.82 (s, 2H), 4.46 − 4.38 (m, 2H), 4.20 − 4.03 (m, 12H), 3.80 − 3.75 (m, 4H), 3.63 − 3.54 (m, 2H), 3.48 − 3.47 (m, 6H), 3.42 − 3.34 (m, 2H), 2.04 − 1.92 (m, 4H), 1.86 − 1.71 (m, 6H), 1.60 − 1.51 (m, 4H), 1.45 − 1.29 (m, 12H).
二量体IIc−4: LC−MS m/z 1017 [M+H]; 1H NMR (400MHz, CHLOROFORM−d) δ 7.88 (d, J=4.0 Hz, 2H), 7.52 (s, 2H), 7.39 (s, 2H), 7.33 (d, J=8.6 Hz, 4H), 6.91 (d, J=9.0 Hz, 4H), 6.82 (s, 2H), 4.46 − 4.37 (m, 2H), 4.21 − 4.01 (m, 8H), 3.91 − 3.85 (m, 8H), 3.63 − 3.53 (m, 2H), 3.42 − 3.35 (m, 2H), 3.23 − 3.16 (m, 8H), 1.97 (quin, J=6.9 Hz, 4H), 1.86 − 1.72 (m, 6H), 1.56 (s, 4H), 1.44 − 1.22 (m, 12H).
二量体IIc−5: LC−MS m/z 1061 [M+H2O]; 1H NMR (400MHz, CHLOROFORM−d) δ 7.88 (d, J=4.0 Hz, 2H), 7.55 − 7.51 (m, 2H), 7.38 (s, 2H), 7.31 (d, J=8.8 Hz, 4H), 6.92 (d, J=8.8 Hz, 4H), 6.81 (s, 2H), 4.45 − 4.37 (m, 2H), 4.20 − 4.01 (m, 8H), 3.62 − 3.52 (m, 2H), 3.43 − 3.33 (m, 2H), 3.30 − 3.23 (m, 8H), 2.63 − 2.57 (m, 8H), 2.37 (s, 6H), 1.97 (quin, J=7.0 Hz, 4H), 1.87 − 1.71 (m, 6H), 1.66 − 1.48 (m, 4H), 1.43 − 1.22 (m, 12H).
二量体IIc−6: LC−MS m/z 767 [M+H].
二量体−リンカーIIIa−7: LC−MS m/z 777 [M+2H].
二量体−リンカーIIIa−8: LC−MS m/z 1352.8 [M+H].
二量体−リンカーIIIa−9: LC−MS m/z 1734.2 [M+H].
二量体−リンカーIIIa−10: LC−MS m/z 1633 [M+H].
二量体−リンカーIIIa−12: LC−MS m/z 1707 [M+H].
実施例18−生物学的活性(二量体)
本発明の二量体の、様々な異なる癌細胞株に対する細胞毒性活性を、表4に示す。H226はヒト肺癌細胞株である。N87はヒト胃癌細胞株である。OVCAR3はヒト卵巣癌細胞株である。HCT116はヒト大腸癌細胞株である。HCT116/VM46は多剤耐性およびパクリタキセル耐性である、ヒト大腸癌細胞株である。

実施例19−生物学的活性(ADC)
図17は、二量体−リンカーIIIa−7で合成した2つのADC、1つは抗CD70抗体、および1つは抗メソセリン抗体とで合成した2つのADCの活性を示す。ADCは一般に前記の方法で合成した。それぞれは、約2の薬物−抗体比を有した。活性は、Hチミジン取り込みアッセイを用いて測定し、ここで、放射性標識チミジンの取り込みの減少は、細胞増殖の阻害を示す(Cong et. al.,US8,980,824 B2(2015))。図から理解できるように、いずれのADCも活性であり、EC50値はナノモル以下の範囲であった。
実施例20−比較活性
表5は、本発明の二量体の細胞毒性活性を、式A−4に示す構造を有する非大環状PBDのものと比較する。注目すべきは、同等の、および場合によっては、優れた細胞毒性の可能性から明らかなとおり、両方のベンゾジアゼピン環がDNA副溝に滑り込む能力に干渉する立体的制約を大環状環が導入しないようであることである。

本発明の前記の詳細な説明は、主にまたは専ら、本発明の特定の部分または局面に関する節を含む。これは明確化および簡便化のためであり、特定の特徴は開示された文のみではないものに関連してもよく、本明細書の開示は、異なる文に存在する情報の適切な組み合わせの全てを含むことが理解される。同様に、本明細書の様々な図および説明は、本発明の特定の実施態様に関連するが、特定の特徴が、特定の図または実施態様の文脈において開示される場合、そのような特徴もまた、適切な範囲で、他の図または実施態様の文脈において、他の特徴と組み合わせて、または一般に本発明において用いることができることが理解される。
さらに、本発明は、いくつかの好ましい実施態様の関連から特に記載されるが、本発明はそのような好ましい実施態様に限定されない。さらに、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
参考文献
前記の本明細書において、第一著書(または発明者)および日付によって簡潔に引用された、以下の参考文献の完全な引用を以下に示す。これらの参考文献のそれぞれは、全ての目的について、引用によって本明細書に援用される。
Antonow et al., J. Med. Chem. 2010, 53, 2927.
Bose et al., J. Am. Chem. Soc. 1992, 114(12), 4939.
Bouchard et al., US 8,404,678 B2 (2013).
Chari et al., WO 2013/177481 A1 (2013).
Commercon et al., US 8,481,042 B2 (2013) [2013a].
Commercon et al., US 2013/0137659 A1 (2013) [2013b].
Fishkin et al., US 8,765,740 B2 (2014).
Flygare et al., US 2013/0266595 A1 (2013).
Gauzy et al., US 8,163,736 B2 (2012).
Gregson et al., Chem. Comm. 1999 (9), 797.
Gregson et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2001, 11, 2859 [2001a].
Gregson et al., J. Med. Chem. 2001, 44, 737 [2001b].
Gregson et al., J. Med. Chem. 2004, 47, 1161.
Gregson et al., US 7,612,062 B2 (2009).
Hartley, Exp. Opinion Investigational Drugs 2011, 20(6), 733.
Hartley et al., Investigational New Drugs 2012, 30, 950.
Howard, US 2014/0120118 A1 (2014) [2014a].
Howard, US 2014/0127239 A1 (2014) [2014b].
Howard, WO 2014/096365 A1 (2014) [2014c].
Howard, WO 2014/096368 A1 (2014) [2014d].
Howard, WO 2014/140174 A1 (2014) [2014e].
Howard et al., US 2007/0191349 A1 (2007).
Howard et al., US 7,528,126 B2 (2009) [2009a].
Howard et al., US 7,557,099 B2 (2009) [2009b].
Howard et al., US 7,741,319 B2 (2010).
Howard et al., US 2011/0256157 A1 (2011).
Howard et al., US 8,501,934 B2 (2013) [2013a].
Howard et al., US 8,592,576 B2 (2013) [2013b].
Howard et al., US 2013/0028919 A1 (2013) [2013c].
Howard et al., WO 2013/041606 A1 (2013) [2013e].
Howard et al., US 8,697,688 B2 (2014) [2014a].
Howard et al. US 2014/0234346 A1 (2014) [2014b].
Howard et al., US 2014/0274907 A1 (2014) [2014c].
Howard et al., WO 2014/140862 A2 (2014) [2014d].
Jeffrey et al., Bioconj. Chem. 2013, 24, 1256.
Jeffrey et al., US 2014/0286970 A1 (2014) [2014a].
Jeffrey et al., US 2014/0302066 A1 (2014) [2014b].
Kothakonda et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2004, 14, 4371.
Li et al., US 8,426,402 B2 (2013).
Li et al., WO 2014/031566 A1 (2014).
Liu et al., US 7,244,724 B2 (2007).
Schrama et al., Nature Rev. Drug Disc. 2006, 5, 147.
Thurston et al., J. Org. Chem. 1996, 61(23), 8141.
Thurston et al., J. Med. Chem. 1999, 42, 1951.
Thurston et al., US 7,049,311 B1 (2006).
Thurston et al., US 7,407,951 B1 (2008).
Zhao et al., WO 2014/080251 A1 (2014)

Claims (19)

  1. 式I:

    [式中、
    Xは、

    であり;
    は、CH、O、NH、S(O)0−2、(CH0−5もしくはO(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない3から7員のシクロアルキレンもしくはヘテロシクロアルキレン、または(CH0−5もしくはO(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない3から7員のシクロアルキレンもしくはヘテロシクロアルキレン5から6員のアリーレンもしくはヘテロアリーレンであり;
    は、それぞれ独立して、Me、COH、NH、NH(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)、SH、CHO、N(CHCHN(C−Cアルキル)、N(CHCHNH、NHNH、またはC(=O)NHNHであり;
    Yは、(CH4−6CH=CH(CH4−6、(CH4−6(CH4−6、または(CH(OCHCH2−3であり;
    およびRは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、OH、C−Cアルキル、O(C−Cアルキル)、シアノ、(CH0−5NH、またはNOであり;
    ジアゼピン環系中の二重線

    は、それぞれ独立して、単結合または二重結合を表し;
    Nに結合する二重線

    が単結合である場合、RはそれぞれHであり、二重線が二重結合である場合、Rは存在せず;
    Cに結合する二重線

    が単結合である場合、RはH、OH、SONa、またはSOKであり、二重線が二重結合である場合、Rは存在せず;
    AおよびBは、独立して、式IaまたはIb:

    [式Ia中、
    Y’およびY’’は独立して、存在しない、CH、C=O、またはCHR12であり;ここで、R12はそれぞれ独立して、F、Cl、Br、またはC−Cアルキルであり、但し、Y’およびY’’はいずれも存在しないことはなく;
    Gはそれぞれ独立して、CまたはNであり、但し、2つ未満のGがNであり;
    、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C≡C(CH1−5、OH、O(C−Cアルキル)、シアノ、NO、F、Cl、Br、O(CHCHO)1−8(C1−3アルキル)、(CH0−5、O(CH2−5、(CH0−5もしくはO(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない3から7員のシクロアルキレンもしくはヘテロシクロアルキレン3から7員のシクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル、(CH0−5もしくはO(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない3から7員のシクロアルキレンもしくはヘテロシクロアルキレン5から6員のアリールもしくはヘテロアリール、

    であるか;あるいは、R、R、R、またはRがNであるGに結合している場合、そのようなR、R、R、またはRは存在しない]
    [式Ib中、
    点線はC1−C2、C2−C3、またはC2−R10二重結合の任意の存在を表し;
    10は、H、=O、=CH、=CH(C−Cアルキル)、CH=CH(CH1−5、C≡C(CH1−5、C−Cアルキル、OH、O(C−Cアルキル)、シアノ、NO、F、Cl、Br、O(CHCHO)1−8(C1−3アルキル)、(CH0−5、(CH0−5、O(CH2−5で置換されたもしくは置換されてない4から7員のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキル、(CH0−5またはO(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない3から7員のシクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル、(CH0−5もしくはO(CH2−5で置換されたもしくは置換されていない3から7員のシクロアルキレンもしくはヘテロシクロアルキレン、5から6員のアリールもしくはヘテロアリールであり;
    C1−C2、C2−C3、またはC2−R10二重結合が存在する場合、Rは存在せず、そうでない場合、Hである]
    である]
    によって表される構造を有する、ベンゾジアゼピン二量体、またはその薬学的に許容可能な塩。
  2. 式IIa:

    [式中、
    xは3または5であり;
    Yは(CH7−12、(CH(OCHCH1−3、(CH2−4NH(CH2−4または(CH2−4NH((CH0−1フェニル)(CH2−4であり、ここで、フェニル基は適宜、NHで置換されていてもよく;
    AはA1、A2、またはA3:

    であり;
    BはB1、B2、またはB3:
    である]
    で表される構造を有する、請求項1に記載のベンゾジアゼピン二量体。
  3. 式IIb:

    [式中、
    xは3または5であり;
    Y’は、それぞれ独立して、存在しない、またはCHであり;
    Yは(CH7−12、(CH(OCHCH1−3、(CH2−4NH(CH2−4または(CH2−4NH((CH0−1フェニル)(CH2−4であり、ここで、フェニル基は適宜、NHで置換されていてもよく;
    40およびR41は、独立して、H、Cl、Br、OH、O(C1−3アルキル)、NH、またはC1−3アルキルである]
    で表される構造を有する、請求項1に記載のベンゾジアゼピン二量体。
  4. 式IIc:

    [式中、
    xは3または5であり;
    Yは(CH7−12、(CH(OCHCH1−3、(CH2−4NH(CH2−4または(CH2−4NH((CH0−1フェニル)(CH2−4であり、ここで、フェニル基は適宜、NHで置換されていてもよく;
    42およびR43は、独立して、H、OMe、NH、OCHCHOMe、N(CHCH)O、N(CHCH)NMe、またはN(CHCH)NHである]
    で表される構造を有する、請求項1に記載のベンゾジアゼピン二量体。
  5. 式IIb−6、IIc−8、IIc−9、IIc−10、IIc−11、IId−1、IId−2、またはIId−3で表される構造を有する、請求項1に記載のベンゾジアゼピン二量体。
  6. 式III:

    [式中、
    60は、式IIIa、IIIa’、またはIIIa’’:

    で表されるものであり;
    Yは(CH6−10であり;
    xは3または5であり;
    yは、それぞれ独立して、2、3または4であり;
    AおよびBは、独立して、式IaまたはIb:

    [式Ia中、
    Y’およびY’’は、独立して、存在しない、CH、C=O、またはCHR12であり;ここで、R12はそれぞれ独立して、F、Cl、Br、またはC−Cアルキルであり、但し、Y’およびY’’はいずれも存在しないことはなく;
    Gはそれぞれ独立して、CまたはNであり、但し、2つ未満のGがNであり;
    、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、Cl、Br、C1−3アルキル、NO、CN、NH、O(C1−3アルキル)、または(OCHCH1−2O(C1−3アルキル)であるか;あるいは、R、R、R、またはRがNであるGに結合している場合、そのようなR、R、R、またはRは存在しない]
    [式Ib中、
    点線は、C1−C2、C2−C3、またはC2−R10二重結合の任意の存在を表し;
    C1−C2、C2−C3、またはC2−R10二重結合が存在する場合、Rは存在せず、そうでない場合、Hであり;
    10はH、Cl、Br、=CH、=CH(C1−5アルキル)、C1−3アルキル、NO、CN、またはNHである]
    で表されるものであり、
    A’は、

    であり;
    50はH、Cl、Br、C1−3アルキル、NO、CN、NH、O(C1−3アルキル)、または(OCHCH1−2O(C1−3アルキル)(好ましくはH)であり;
    51はH、Cl、Br、C1−3アルキル、NO、CN、またはNHであり;
    Tは自己犠牲基であり;
    tは0または1であり;
    AAおよび、AAのそれぞれは、独立して、アラニン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、γ−カルボキシグルタミン酸、シトルリン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、ノルロイシン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンから成る群から選択され;
    pは1、2、3、または4であり;
    qは1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり;
    rは1、2、3、4、または5であり;
    sは0または1であり;
    31

    である]
    で表される構造を有する、ベンゾジアゼピン二量体−リンカー化合物。
  7. 60がIIIaである、請求項6に記載のベンゾジアゼピン二量体−リンカー化合物。
  8. 60がIIIa’である、請求項6に記載のベンゾジアゼピン二量体−リンカー化合物。
  9. 60がIIIa’’である、請求項6に記載のベンゾジアゼピン二量体−リンカー化合物。
  10. 式IIIa−1、IIIa−2、IIIa−3、IIIa−4、IIIa−5、IIIa−6、またはIIIa−7で表される構造を有する、請求項6に記載のベンゾジアゼピン二量体リンカー化合物。
  11. 抗体に結合した、請求項1に記載のベンゾジアゼピン二量体を含む結合体。
  12. 式IV:

    [式中、
    Abは抗体であり;
    mは1、2、3、または4であり;
    40

    [式中、
    Abに結合するR40のオープンな結合価は、アスタリスク(*)によって表され、(CHに結合するR40のオープンな結合価は、破線

    によって表される]
    60は、式IIIa、IIIa’、またはIIIa’’:

    によって表されるものであり;
    Yは(CH6−10であり;
    xは3または5であり;
    yはそれぞれ独立して、2、3、または4であり;
    AおよびBは、それぞれ独立して、式IaまたはIb:

    [式Ia中、
    Y’およびY’’は、独立して、存在しない、CH、C=O、またはCHR12であり;ここで、R12はそれぞれ独立して、F、Cl、Br、またはC−Cアルキルであり、但し、Y’およびY’’はいずれも存在しないことはなく;
    Gは、それぞれ独立して、CまたはNであり、但し、2つ未満のGがNであり;
    、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、Cl、Br、C1−3アルキル、NO、CN、NH、O(C1−3アルキル)、または(OCHCH1−2O(C1−3アルキル)(好ましくはH)であるか;あるいは、
    、R、R、またはRが、NであるGに結合する場合、そのようなR、R、R、またはRは存在しない]
    [式Ib中、
    点線は、C1−C2、C2−C3、またはC2−R10二重結合の任意の存在を表し;
    C1−C2、C2−C3、またはC2−R10が存在する場合、Rは存在せず、そうでない場合、Hであり;
    10はH、Cl、Br、=CH、=CH(C1−5アルキル)、C1−3アルキル、NO、CN、またはNHである]
    A’は

    であり;
    50はH、Cl、Br、C1−3アルキル、NO、CN、NH、O(C1−3アルキル)、または(OCHCH1−2O(C1−3アルキル)であり;
    51はH、Cl、Br、C1−3アルキル、NO、CN、NHであり;
    Tは自己犠牲基であり;
    tは0または1であり;
    AAおよび、AAのそれぞれは、独立して、アラニン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、γ−カルボキシグルタミン酸、シトルリン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、ノルロイシン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンから成る群から選択され;
    pは1、2、3、または4であり;
    qは1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり;
    rは1、2、3、4、または5であり;
    sは0または1である]
    で表されるものである]
    によって表される構造を有する、請求項11に記載の結合体。
  13. 60がIIIaである、請求項12に記載の結合体。
  14. 60がIIIa’である、請求項12に記載の結合体。
  15. 60がIIIa’’である、請求項12に記載の結合体。
  16. 請求項11または12に記載の結合体、および薬学的に許容可能な賦形剤を含む、医薬製剤。
  17. 治療上の有効量の請求項1に記載のベンゾジアゼピン二量体、または請求項11もしくは12に記載の結合体を、対象に投与することを特徴とする、癌を患っている対象における、癌を治療する方法。
  18. 請求項12に記載のベンゾジアゼピン二量体の結合体を投与する、請求項17に記載の方法。
  19. 癌が、肺癌、胃癌、または卵巣癌である、請求項18に記載の方法。
JP2017566642A 2015-06-23 2016-06-22 大環状ベンゾジアゼピン二量体、その結合体の製造および使用 Pending JP2018518506A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562183350P 2015-06-23 2015-06-23
US62/183,350 2015-06-23
PCT/US2016/038750 WO2016209951A1 (en) 2015-06-23 2016-06-22 Macrocyclic benzodiazepine dimers, conjugates thereof, preparation and uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518506A true JP2018518506A (ja) 2018-07-12
JP2018518506A5 JP2018518506A5 (ja) 2019-05-23

Family

ID=56322318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566642A Pending JP2018518506A (ja) 2015-06-23 2016-06-22 大環状ベンゾジアゼピン二量体、その結合体の製造および使用

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9688694B2 (ja)
EP (1) EP3313854A1 (ja)
JP (1) JP2018518506A (ja)
KR (1) KR20180019592A (ja)
CN (1) CN108391434A (ja)
AU (1) AU2016284340A1 (ja)
BR (1) BR112017027258A2 (ja)
CA (1) CA2990030A1 (ja)
EA (1) EA201792516A1 (ja)
IL (1) IL256462A (ja)
MX (1) MX2017015814A (ja)
WO (1) WO2016209951A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201806022D0 (en) * 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
SG11202010890PA (en) * 2018-06-04 2020-11-27 Tufts College Tumor microenvironment-activated drug-binder conjugates, and uses related thereto
SI3886914T1 (sl) 2018-11-30 2023-06-30 Bristol-Myers Squibb Company Protitelo, ki vsebuje C-terminalni podaljšek lahke verige, ki vsebuje glutamin, njegove konjugate ter metode in uporabe
CN113544155A (zh) 2018-12-12 2021-10-22 百时美施贵宝公司 经修饰用于转谷氨酰胺酶缀合的抗体、其缀合物以及方法和用途
WO2020187721A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Medimmune Limited Azetidobenzodiazepine dimers and conjugates comprising them for use in the treatment of cancer
WO2021055306A1 (en) 2019-09-16 2021-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Dual capture method for analysis of antibody-drug conjugates

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US612062A (en) 1898-10-11 Trolley-arm
ES2244210T3 (es) 1998-08-27 2005-12-01 Spirogen Limited Pirrolobenzodiazepinas.
DK1545613T3 (da) 2002-07-31 2011-11-14 Seattle Genetics Inc Auristatinkonjugater og deres anvendelse til behandling af cancer, en autoimmun sygdom eller en infektiøs sygdom
GB0226593D0 (en) 2002-11-14 2002-12-24 Consultants Ltd Compounds
GB0416511D0 (en) 2003-10-22 2004-08-25 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB0404578D0 (en) 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
ES2381858T3 (es) 2004-03-01 2012-06-01 Spirogen Limited Derivados de 11-hidroxi-5H-pirrolo[2,1-C][1,4]benzodiazepin-5-ona como intermedios clave para la preparación de pirrolobenzodiazepinas sustituidas en C2
GB0404577D0 (en) * 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
EP1723152B1 (en) 2004-03-09 2015-02-11 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines
DE602006011300D1 (de) 2005-04-21 2010-02-04 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepine
SI1813614T1 (sl) 2006-01-25 2012-01-31 Sanofi 174 Citotoksična sredstva, ki obsegajo nove tomajmicinske derivate
PT2019104E (pt) 2007-07-19 2013-12-03 Sanofi Sa Agentes citotóxicos compreendendo novos derivados de tomaimicina e sua utilização terapêutica
GB0813432D0 (en) 2008-07-22 2008-08-27 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB0819095D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
KR102021728B1 (ko) 2009-02-05 2019-09-16 이뮤노젠 아이엔씨 신규한 벤조디아제핀 유도체
FR2949469A1 (fr) 2009-08-25 2011-03-04 Sanofi Aventis Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique
ES2430567T3 (es) 2010-04-15 2013-11-21 Spirogen Sàrl Pirrolobenzodiacepinas y conjugados de las mismas
AU2011239522B2 (en) 2010-04-15 2014-10-23 Medimmune Limited Targeted pyrrolobenzodiazapine conjugates
US8697688B2 (en) 2010-04-15 2014-04-15 Seattle Genetics Inc. Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases
FR2963007B1 (fr) 2010-07-26 2013-04-05 Sanofi Aventis Derives anticancereux, leur preparation et leur application therapeutique
PL2675479T3 (pl) 2011-02-15 2016-09-30 Cytotoksyczne pochodne benzodiazepiny
AU2012311505B2 (en) 2011-09-20 2016-09-29 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines as unsymmetrical dimeric PBD compounds for inclusion in targeted conjugates
EP2755642B1 (en) 2011-10-14 2018-07-18 Seattle Genetics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and targeted conjugates
WO2013055987A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
WO2013053871A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines
EP2751111B1 (en) 2011-10-14 2017-04-26 MedImmune Limited Asymmetrical bis-(5H-Pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepin-5-one) derivatives for the treatment of proliferative or autoimmune diseases
JP6399930B2 (ja) 2011-10-14 2018-10-03 シアトル ジェネティクス,インコーポレーテッド ピロロベンゾジアゼピンおよび標的コンジュゲート
WO2013177481A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Immunogen, Inc. Benzodiazepines and conjugates thereof
WO2014031566A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Immunogen, Inc. Cytotoxic benzodiazepine derivatives
PL2839860T3 (pl) 2012-10-12 2019-10-31 Medimmune Ltd Pirolobenzodiazepiny i ich koniugaty
SI2906248T1 (sl) 2012-10-12 2019-02-28 Medimmune Limited Pirolobenzodiazepini in njihovi konjugati
CN105849086B (zh) 2012-11-24 2018-07-31 杭州多禧生物科技有限公司 亲水性链接体及其在药物分子和细胞结合分子共轭反应上的应用
CN110627797A (zh) 2012-12-21 2019-12-31 麦迪穆有限责任公司 用于治疗增殖性和自身免疫疾病的非对称吡咯并苯并二氮杂卓二聚物
US9562049B2 (en) 2012-12-21 2017-02-07 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
CN105142674B (zh) * 2013-03-13 2018-11-13 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂卓和其结合物
CA2905181C (en) 2013-03-13 2020-06-02 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof for providing targeted therapy
US9821074B2 (en) 2013-03-13 2017-11-21 Genentech, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
JP2016518382A (ja) 2013-04-26 2016-06-23 ピエール、ファーブル、メディカマン Axl抗体薬物複合体および癌の治療のためのその使用
US9456426B2 (en) 2013-12-06 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Determining a gain factor for transmit power control in enhanced uplink

Also Published As

Publication number Publication date
US9902740B2 (en) 2018-02-27
US20170260205A1 (en) 2017-09-14
KR20180019592A (ko) 2018-02-26
US20160376288A1 (en) 2016-12-29
EP3313854A1 (en) 2018-05-02
WO2016209951A1 (en) 2016-12-29
EA201792516A1 (ru) 2018-05-31
CN108391434A (zh) 2018-08-10
IL256462A (en) 2018-02-28
BR112017027258A2 (pt) 2018-08-28
CA2990030A1 (en) 2016-12-29
US9688694B2 (en) 2017-06-27
MX2017015814A (es) 2018-04-10
AU2016284340A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3245207B1 (en) Heteroarylene-bridged benzodiazepine dimers, conjugates thereof, and methods of making and using
EP3245213B1 (en) Benzodiazepine dimers, conjugates thereof, and methods of making and using
JP6302490B2 (ja) ツブリシン化合物、その製造および使用方法
JP6113194B2 (ja) エンジイン化合物、その抱合体、ならびにその使用および方法
JP2018518506A (ja) 大環状ベンゾジアゼピン二量体、その結合体の製造および使用
KR102493853B1 (ko) 세코-시클로프로파피롤로인돌 화합물, 그의 항체-약물 접합체, 및 제조 및 사용 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901