JP2018196017A - Communication terminal and communication system - Google Patents
Communication terminal and communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018196017A JP2018196017A JP2017099077A JP2017099077A JP2018196017A JP 2018196017 A JP2018196017 A JP 2018196017A JP 2017099077 A JP2017099077 A JP 2017099077A JP 2017099077 A JP2017099077 A JP 2017099077A JP 2018196017 A JP2018196017 A JP 2018196017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- time
- communication
- communication terminal
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、メッセージの送受信を行う通信端末および通信システムに関する。 The present invention relates to a communication terminal and a communication system for transmitting and receiving messages.
従来から、テキストメッセージおよび音声メッセージを、その時々の状況に応じて送受信する通信システムが知られている。例えば、特許文献1には、着信に用いる通信メディアを発信側の利用者が選択した通信メディアとは独立に選択可能とする通信メディア自動変換システムについての記載があり、プレゼンス管理サーバが、プレゼンス管理テーブルを参照して、着信側のプレゼンス情報に基づいて適切な通信メディア(音声かテキストかなど)を選択し、SIPサーバがそれに応じてメディア変換処理を行うことの記載がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, communication systems that transmit and receive text messages and voice messages according to the circumstances of the time are known. For example, Patent Document 1 describes a communication media automatic conversion system that allows a communication media used for incoming calls to be selected independently of a communication media selected by a user on the calling side. There is a description that an appropriate communication medium (such as voice or text) is selected based on presence information on the called side with reference to the table, and the SIP server performs media conversion processing accordingly.
上記特許文献1に記載されている通信システムにおいては、事前にプレゼンス情報を登録する必要がある。また、ユーザは必ずしもプレゼンス情報にあった行動をするわけでもなく、そのユーザの状態に応じたメッセージ形態を選択することが困難である。 In the communication system described in Patent Document 1, presence information needs to be registered in advance. Further, the user does not necessarily act according to the presence information, and it is difficult to select a message form according to the user's state.
そこで、本発明は、ユーザの状態に応じたコミュニケーションを可能にする通信端末および通信システムを提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the communication terminal and communication system which enable communication according to a user's state.
上述の課題を解決するために、本発明の通信端末は、メッセージの送受信を行う通信端末において、メッセージの送受信を行う通信部と、ユーザが対応可能な状態を示すための計時処理を行うタイマ部と、前記通信端末宛にメッセージが送信された場合、前記タイマ部による計時時間に応じて、前記送信されたメッセージに対するリアルタイム処理するための制御を行う制御部と、前記リアルタイム処理されたメッセージを出力する出力部と、を備える。 In order to solve the above-described problem, a communication terminal according to the present invention includes a communication unit that transmits and receives a message, a communication unit that transmits and receives a message, and a timer unit that performs time measurement processing to indicate a state that the user can handle And, when a message is transmitted to the communication terminal, a control unit that performs control for performing real-time processing on the transmitted message according to a time measured by the timer unit, and outputs the real-time processed message An output unit.
この発明によれば、ユーザの対応可能な状態を示すためのタイマ時間に基づいてリアルタイム処理を可能とし、その状況に応じた適切な処理ができる。したがって、ユーザにとって快適なコミュケーションを実現することができる。 According to the present invention, it is possible to perform real-time processing based on a timer time for indicating a state that the user can handle, and appropriate processing according to the situation can be performed. Therefore, a comfortable communication for the user can be realized.
本発明によれば、ユーザにとって快適なコミュケーションを実現することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a comfortable communication for a user is realizable.
添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Where possible, the same parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
図1は、本実施形態の通信端末100の機能構成を示すブロック図である。この通信端末100は、通信部101、タイマ部102、マイク103、スピーカ104(出力部)、カメラ105、ディスプレイ106および制御部107(制御部、認証部)を含んで構成されている。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of the
通信部101は、無線または有線により、相手端末と通信を行う部分である。この通信部101は、音声通話、および電子メール(テキストメールまたはボイスメールなど)またはSNSなどを介したチャット通信などでテキストメッセージ(または音声ファイルが添付されたものを含む)による通信を行う。
The
タイマ部102は、所定条件に従って計時処理を行う部分である。このタイマ部102は、ユーザが対応可能な状態を示すタイマ時間を計時するためのものとなる。
The
マイク103は、通信端末100のユーザの音声を収集する部分である。
The
スピーカ104は、通信部101により通信されたメッセージに基づいた音声を出力する部分である。
The
カメラ105は、通信端末100のユーザ、そのほか被写体を撮影する部分である。このカメラ105は、認証のための撮影処理を行い、例えばユーザの顔認証を行うための撮影を行う部分である。
The
ディスプレイ106は、通信端末100の状態を示す情報等を表示する部分である。例えば通信端末100が起動状態であることを示す情報を表示する。
The
制御部107は、これら通信部101〜ディスプレイ106を制御する部分である。制御部107は、カメラ105により撮影されたユーザの画像に基づいて顔認証処理を行う。なお、顔認証以外にも指紋または虹彩などを用いた生体認証でもよい。また、制御部107は、所定条件に従って、通信部101により通信されたテキストメッセージおよび音声を相互に変換する処理を行う。
The
なお、この通信端末100は、キーボードおよびタッチパネルなどの手操作による入力部を備えていないコンセプトに基づいた端末である。端末の起動は、カメラ105による顔認証処理により行われる。そして、ユーザは、顔認証処理後、マイク103を介して音声を入力することで送信宛先およびメッセージを入力することができる。また、顔認証後、受信したメッセージがあった場合、必要に応じて音声に変換して出力する。
The
以下、この通信端末100の動作について説明する。図2は、本実施形態の通信端末100における送信先である携帯端末からテキストメッセージを受信するときの処理を示すフローチャートである。
Hereinafter, the operation of the
通信端末100において、カメラ105がユーザを撮影し、制御部107は、撮影されたユーザの画像データに基づいて顔認証処理を行う(S101)。これは事前に登録されているユーザの顔データに基づいて行われる。
In the
通信端末100において、所定の音声を入力することにより起動状態とし、その後、顔認証処理および送信宛先およびメッセージの受付が可能となる。本実施形態においては、マイク103は、ユーザが発生した音声を収集し、制御部107は収集された音声に対して解析処理を行う。そして、制御部107は、解析処理に従って、宛先を判断するとともに、宛先判断後に受け付けられた音声をテキストメッセージに変換する。なお、通信端末100は、予め送信宛先(電話番号またはメールアドレス)と名前とを対応付けて記憶しており、名前を音声で入力することにより、対応する送信宛先を決定することができる。
The
通信部101は、変換されたテキストメッセージを携帯端末に送信する(S103)。テキストメッセージの送信に伴って、タイマ部102は計時処理を開始する(S104)。
The
携帯端末において、テキストメッセージを受信すると、携帯端末のユーザの操作に従ってテキストメッセージが送信される(S105)。 When the mobile terminal receives the text message, the text message is transmitted according to the operation of the user of the mobile terminal (S105).
通信端末100において、通信部101は、携帯端末からテキストメッセージを受信すると、タイマ部102が計時しているタイマ時間を判断する(S106)。ここでは、制御部107は、タイマ時間が所定時間以下であると判断する。
In the
そして、制御部107は、受信したテキストデータを、音声に変換し、そして、制御部107はテキストデータの読み上げ処理として、スピーカ104から音声を出力する(S107)。その後、マイク103は、ユーザからの音声を受け付け、制御部107は音声をテキストメッセージに変換して(S108)、通信部101は、テキストメッセージを携帯端末に送信する(S109)。
Then, the
上述の処理に従うと、テキストメッセージの送信後、所定時間内にテキストメッセージを受信した場合には、通信端末100のユーザは通信端末100の近傍にいると判断することができる。したがって、通信端末100は、受信したテキストメッセージを音声に変換することで、リアルタイムで通信端末100のユーザにメッセージを伝えることができる。
According to the above-described processing, if the text message is received within a predetermined time after the text message is transmitted, it can be determined that the user of the
なお、S106においてタイマ時間が所定時間以内である場合、S107のテキスト読み上げ処理の後、通信端末100が携帯端末に対してストリーミング配信またはテレビ電話等のための通信路を自動的に確立するようにしてもよい。これは以降に説明する実施形態においても同様である。
If the timer time is within the predetermined time in S106, the
この処理に従うと、通信端末100および携帯端末の両方のユーザが対応可能な状態である可能性が高く、リアルタイムなコミュニケーションをとることを可能にする。
If this process is followed, there is a high possibility that both users of the
また、処理S105では、携帯端末がテキストメッセージを返信する説明としていたが、これに限るものではなく、処理S103の送信宛先とは異なる携帯端末からのテキストメッセージを受信した場合も適用される。これは以降に説明する実施形態においても同様である。 Further, in the processing S105, the description is made in which the mobile terminal returns a text message. However, the present invention is not limited to this, and the case where a text message is received from a mobile terminal different from the transmission destination in the processing S103 is also applied. The same applies to the embodiments described below.
また、上記処理では、タイマ部102は、メッセージ送信に応じて計時処理を開始していたが、これに限るものではない。例えば、タイマ部102は、メッセージ送信に応じて第1の計時処理(第1のタイマ時間)を行うとともに、顔認証をした後に第2の計時処理(第2のタイマ時間)を行ってもよい。制御部107は、第1の計時処理に基づいた第1タイマ時間および第2の計時処理に基づいた第2タイマ時間の両方が所定時間内であった場合に、制御部107は、ユーザが対応可能な状態であり、リアルタイム処理を行うための制御をしてもよい。
In the above process, the
本実施形態(以降に説明する実施形態を含む)においては、リアルタム処理として、通信端末100がテキストメッセージを音声に変換し、または音声をテキストメッセージに変換することとして説明しているが、これに限るものではない。テキストメッセージと音声との間の変換処理は、サーバなど、ネットワーク上に配置されているノードにおいて行われてもよい。
In the present embodiment (including the embodiments described below), the
また、携帯端末が、通信端末100に、テキストメッセージを送信すると、サーバ(図示せず)が一旦テキストメッセージを記憶する。サーバが、通信端末100に対してメッセージ受信をしたことを示す通知を送信すると、通信端末100は、制御部107の制御に従って、その通知を受けた時間が、テキストメッセージ送信を送信してから所定時間以内である場合には、リアルタイム処理として、サーバに対して、テキストメッセージを音声に変換する依頼をし、その音声を取得する処理を行う。なお、携帯端末からのメッセージが音声である場合には変換依頼は不要となる。
When the mobile terminal transmits a text message to the
つぎに、通信端末100からテキストメッセージを送信した後、携帯端末から音声通話のための着信要求を来たときの処理について説明する。図3は、携帯端末から音声通話のための着信要求を受信したときの通信端末100の処理を示すフローチャートである。
Next, processing when a text message is transmitted from the
図2におけるS101〜S104の処理と同様に、通信端末100は、顔認証処理を行い、音声メッセージを受け付けてテキストメッセージに変換し、そしてそのテキストメッセージを宛先となる携帯端末に送信する(S201〜S203)。その送信に伴ってタイマ部102は計時処理を開始する(S204)。
Similar to the processing of S101 to S104 in FIG. 2, the
携帯端末において、テキストメッセージを受信すると、携帯端末のユーザの操作に従って、音声通話のための着信信号が送信される(S205)。 When the mobile terminal receives the text message, an incoming signal for a voice call is transmitted according to the operation of the user of the mobile terminal (S205).
通信端末100において、通信部101は着信信号を受信すると、制御部107は、タイマ部102のタイマ時間を判断する(S206)。ここでは、制御部107は、タイマ時間が所定時間以下であると判断する。
In the
そして、通信部101は、着信処理を行い(S207)、携帯端末との間で通信経路を確立する(S208)。そして、通信端末100と携帯端末との間で通話が可能となる。
Then, the
なお、処理S208においては、テレビ電話のための双方向の通信経路が確立されるが、携帯端末からの映像及び音声のみが送信される通信経路を確立するようにしてもよい。これは通信端末100のユーザのプライバシーを考慮したものである。すなわち、携帯電話のユーザの都合でテレビ電話通話のための通信経路が自動的につながると、通信端末100のユーザのプライバシーを侵害することになる場合を考慮したものである。
In step S208, a bi-directional communication path for videophone is established, but a communication path for transmitting only video and audio from the mobile terminal may be established. This is in consideration of the privacy of the user of the
図3における処理においても、図2の処理と同様に、タイマ時間に基づいてリアルタイムによる音声通話を可能にする。 In the process in FIG. 3 as well, in the same way as the process in FIG. 2, a real-time voice call is made possible based on the timer time.
つぎに、図2におけるS106、図3におけるS206において、タイマ時間が所定時間以上である場合の処理について説明する。図4は、テキストメッセージの送信後、所定時間外に返信を受け付けたときの通信端末100の処理を示すフローチャートである。
Next, the processing when the timer time is equal to or longer than the predetermined time in S106 in FIG. 2 and S206 in FIG. 3 will be described. FIG. 4 is a flowchart illustrating processing of the
図4における処理S301〜S305は、図2におけるS101〜S105と同じ処理である。すなわち、通信端末100は、ユーザの顔認証処理を行い、その後テキストメッセージを携帯端末に送信する。その送信に伴ってタイマ部102は計時処理を開始する。その後、通信端末100は、携帯端末からテキストメッセージを受信する。
Processes S301 to S305 in FIG. 4 are the same processes as S101 to S105 in FIG. That is, the
通信端末100において、携帯端末からテキストメッセージを受信すると、制御部107は、タイマ部102のタイマ時間を判断する(S306)。ここでは、タイマ時間は所定時間以上と判断される。
When the
制御部107は、タイマ時間が所定時間以上と判断すると、メモリ108に受信したテキストメッセージを一時記憶する(S307)。テキストメッセージ送信後、所定時間経過すると、通信端末100のユーザはその近傍にいないと判断することができるため、リアルタイム処理はしない。
When determining that the timer time is equal to or longer than the predetermined time, the
その後、制御部107は、通信端末100のユーザに対する顔認証処理を行い(S308)、メモリ108からテキストメッセージを取り出し、音声に変換する。そして、スピーカ104は、変換された音声を出力する(S309)。
Thereafter, the
なお、処理S306において、テキストメッセージの送信時間からのタイマ時間が所定時間以上と判断されても、顔認証処理してからの時間が所定時間内である場合には、リアルタイム処理をしてもよい。定期的又は常時、顔認証が行われている状況において、通信端末100によるメッセージ送信から一定時間以上経過していても、ユーザが通信端末100付近に留まっている可能性が高いためである。
In step S306, even if the timer time from the text message transmission time is determined to be equal to or longer than the predetermined time, if the time after the face authentication processing is within the predetermined time, real-time processing may be performed. . This is because in a situation where face authentication is performed regularly or constantly, it is highly likely that the user stays in the vicinity of the
また、処理S305において、テキストメッセージが受信されているが、サーバからの受信通知であってもよい。その場合、処理S308において、顔認証がされるタイミングで、通信端末100はサーバに対して音声の取得を行う。携帯端末からのメッセージがテキストメッセージである場合には、テキストメッセージを音声に変換する依頼を行い、通信端末100は、サーバから変換された音声を取得することになる。
Further, although the text message is received in the process S305, it may be a reception notification from the server. In that case, in the process S308, the
上述の処理に従うと、ユーザの状態、例えば通信端末100の近傍にいるか否かに応じて、リアルタイム処理をするかしないかを切替えることができる。
According to the above-described processing, whether or not to perform real-time processing can be switched depending on the state of the user, for example, whether or not the user is in the vicinity of the
本実施形態においては、一ユーザに対して一の通信端末100を使用することを想定しているが、複数のユーザが一の通信端末100を用いる場合には、テキストメッセージの宛先と顔認証と整合性をとる必要がある。したがって、複数のユーザが利用する場合には、上述の処理S309のテキストメッセージの読み上げ処理(音声出力処理)は、処理S305のテキストメッセージの送信先(ユーザ)と、処理S308の顔認証により特定されたユーザとが一致する場合にのみ、行われることが好適である。
In the present embodiment, it is assumed that one
図2および図4においては、携帯端末からテキストメッセージが送信されたとき(図2の105、図4のS305)、タイマ時間に応じて、テキストメッセージを読み上げる処理するか、記憶するかの処理をしているが、何れの場合も一旦メモリ108に記憶し、タイマ時間に応じて即時に読み上げ処理をするか、しないかを判断してもよい。
2 and 4, when a text message is transmitted from the portable terminal (105 in FIG. 2, S305 in FIG. 4), the process of reading out or storing the text message is performed according to the timer time. However, in either case, it may be temporarily stored in the
上述説明した図2〜図4の処理は、通信端末100からメッセージを送信後、所定時間内に返信があったか、なかったかに応じた処理を示した。つぎに説明するのは、通信端末100からメッセージを送信することなく、携帯端末からメッセージが送信された場合の処理である。図5は、そのときの顔認証をした後における通信端末100の処理を示すフローチャートである。
The processes in FIGS. 2 to 4 described above indicate processes according to whether or not a reply was received within a predetermined time after transmitting a message from the
制御部107は、カメラ105により撮影されたユーザの画像データに基づいて顔認証処理を行う(S401)。タイマ部102は、顔認証処理に合わせて計時処理を開始する(S402)。
The
その後、通信端末100において、通信部101は、携帯端末からテキストメッセージを受信し(S403)、メモリ108にテキストメッセージを記憶する(S404)。テキストメッセージを記憶した後、制御部107は、タイマ部102により計時されたタイマ時間が所定時間以上経過したか否か判断する(S405)。ここでは、タイマ時間が所定時間以内であると判断する。
Thereafter, in the
制御部107が、タイマ時間が所定時間以内であると判断すると、制御部107は、メモリからテキストメッセージを抽出して、音声に変換し、テキストメッセージの読み上げ処理としてスピーカ104から音声を出力する(S406)。
When the
上記の処理に従うと、顔認証処理後所定時間までは、リアルタイム処理を行うことで、ユーザの状態に応じた処理を行うことができる。 According to the above processing, processing corresponding to the user's condition can be performed by performing real-time processing until a predetermined time after the face authentication processing.
上述と同様に、音声への変換処理は、サーバにおいて行われてもよい。すなわち、処理S403のテキストメッセージの送信に代えて、サーバからの受信通知が送信される。通信端末100は、その受信通知が顔認証してから所定時間以内であった場合には、サーバに対して音声変換依頼と音声の取得処理を行う。
Similarly to the above, the conversion process to voice may be performed in the server. That is, instead of sending the text message in step S403, a reception notification from the server is sent. If the reception notification is within a predetermined time after the face authentication, the
なお、S405においてタイマ時間が所定時間以内である場合、S406のテキスト読み上げ処理の後、通信端末100が携帯端末に対してストリーミング配信またはテレビ電話等のための通信路を自動的に確立するようにしてもよい。
When the timer time is within the predetermined time in S405, the
つぎに、顔認証処理前にテキストメッセージを受信していた通信端末100の処理について説明する。図6は、その通信端末100のフローチャートである。
Next, processing of the
通信端末100において、通信部101は携帯端末からテキストメッセージを受信し(S501)、制御部107は、受信したテキストメッセージをメモリ108に記憶する(S502)。このときまでは、まだユーザは通信端末100の近傍におらず、よって顔認証処理は行われていない。
In the
その後、通信端末100において、制御部107は、カメラ105を用いてユーザの顔認証処理を行い(S503)、タイマ部102は、計時開始する(S504)。
Thereafter, in the
一方で、制御部107は、メモリ108に記憶されているテキストメッセージを抽出して、音声に変換し、スピーカ104から音声を出力する(S505)。
On the other hand, the
その後、タイマ部102が所定時間経過すると、顔認証状態は無効となる(S506,S507)。
Thereafter, when the
上記の処理に従うと、通信端末100は、顔認証処理前の状態においてテキストメッセージを受信すると、リアルタイム処理を行うことなく、メモリ108にテキストメッセージを記憶する。そして、顔認証処理に応じてテキストメッセージの読み出し処理を行う。よって、ユーザの状態に応じてリアルタイム処理を行うことができる。
According to the above processing, when receiving a text message in a state before the face authentication processing, the
なお、上述したとおり、処理S501のテキストメッセージの送信に代えて、サーバが携帯端末から送信されたメッセージの受信通知を通信端末100に送信してもよい。通信端末100は、その受信通知を記憶しておき、顔認証後サーバに対して音声への変換依頼およびその音声の取得処理を行う。
As described above, instead of transmitting the text message in step S501, the server may transmit a reception notification of the message transmitted from the mobile terminal to the
つぎに、音声要求のための着信信号を処理するときの通信端末100の処理について説明する。図7は、通信端末100におけるその処理を示すフローチャートである。
Next, processing of the
制御部107は、カメラ105により撮影されたユーザの画像データに基づいて顔認証処理を行う(S601)。タイマ部102は、顔認証処理に合わせて計時処理を開始する(S602)。
The
その後、通信端末100において、通信部101は、携帯端末からテレビ電話のための着信信号を受信する(S603)。
Thereafter, in the
制御部107は、タイマ部102のタイマ時間が所定時間経過したか否かを判断する(S604)。ここでは、タイマ時間は、所定時間以下であると判断される。
The
制御部107は、タイマ時間は、所定時間以下であると判断すると、通信部101は、着信信号に対する着信処理を行い(S605)、通信路が確立される(S606)。
When the
上記の処理に従うと、通信端末100は、顔認証処理後、所定時間内はユーザは通信端末100の近傍にいると判断できるため、着信処理行い、通信路の確立処理を行う。逆に、タイマ時間が所定時間経過していると判断する場合には、ユーザは、通信端末100の近傍には以内と判断できる。その場合には、着信処理はしない。なお、留守番電話機能による自動応答をするようにしてもよい。
According to the above process, the
つぎに、本実施形態の通信端末100の作用効果について説明する。
Next, operational effects of the
本実施形態の通信端末100において、通信部101は、メッセージの送受信を行い、タイマ部102は、ユーザが対応可能な状態を示すための計時処理を行う。例えば、タイマ部102は、通信部101によるメッセージ送信に伴って計時処理を開始したり、または、ユーザに対する制御部107による顔認証処理を行うと計時処理を開始する。
In the
そして、スピーカ104は、制御部107による制御に従って、通信部101によりメッセージが受信されると、タイマ部102による計時時間に応じて、通信部101により受信されたメッセージをリアルタイム処理する。
Then, when a message is received by the
この処理に従うと、ユーザの対応可能な状態に基づいてリアルタイム処理を可能とし、その状況に応じた適切な処理ができる。したがって、ユーザにとって適切なコミュケーションを実現することができる。 If this process is followed, real-time processing can be performed based on the state that the user can handle, and appropriate processing according to the situation can be performed. Therefore, communication suitable for the user can be realized.
また、この通信端末100において、当該通信端末100宛にテキストメッセージが送信された場合、タイマ部102による計時時間に応じて、リアルタイム処理する場合には、制御部107は、テキストメッセージを音声に変換するための処理を行う。例えば、自装置でテキストメッセージを受信した場合には自装置で変換処理をする。またはサーバがテキストメッセージを受信した場合には、サーバに対して変換処理の依頼を行い、その音声を取得する。そして、スピーカ104は、制御部107による音声変換のための処理後、当該変換された音声を出力する。
In this
この処理に従うと、テキストメッセージを、リアルタイム処理に適した音声に変換して出力することができ、ユーザにとって快適なコミュケーションを実現することができる。 If this process is followed, a text message can be converted into a sound suitable for real-time processing and output, and a comfortable communication for the user can be realized.
また、この通信端末100において、制御部107は、タイマ部102による計時時間に応じて、リアルタイム処理しない場合には、あらかじめ定められた処理を行った後に、テキストメッセージを音声に変換するための処理を行う。スピーカ104は、音声への変換のための処理後、当該変換された音声を出力する。
Further, in this
この処理に従うと、リアルタイム処理しない場合には、所定の処理を行ったときにテキストメッセージを音声に変換するための処理を行う。例えば、顔認証処理をした後に、自装置またはサーバにおいて変換処理をすることにより、ユーザが対応可能な状態となったときに音声によるコミュニケーションを可能にする。 According to this processing, when real-time processing is not performed, processing for converting a text message into speech is performed when predetermined processing is performed. For example, after performing the face authentication process, a conversion process is performed in the own apparatus or the server, thereby enabling voice communication when the user is ready for handling.
また、この通信端末100において、通信部101により音声メッセージが受信されると、タイマ部102による計時時間に応じて、スピーカ104は、リアルタイム処理として、音声メッセージを出力する。
In the
ボイスメールなどの音声メッセージの場合、変換する必要がない。したがって、音声メッセージの場合には、変換処理をすることなく、そのまま出力することで、適切なコミュニケーションを可能にする。 There is no need to convert voice messages such as voicemail. Therefore, in the case of a voice message, appropriate communication is possible by outputting the message as it is without performing a conversion process.
また、通信端末100において、通信部101は、音声通話(テレビ電話または音声電話)のための着信要求を受信すると、タイマ部102による計時時間に応じて、リアルタイム処理する場合には、音声通話のための着信要求の発信元装置である携帯端末に対して、音声通話のための通信路確立を行う。
In
この処理に従うと、自動的に音声通話のための通信路の確立を可能にするため、迅速、快適なコミュニケーションをユーザに提供することができる。 If this process is followed, the communication path for the voice call can be automatically established, so that quick and comfortable communication can be provided to the user.
また、本実施形態の通信端末100において、タイマ部102は、ユーザが対応可能な状態を示すために、通信部101によるメッセージ送信に伴って第1計時処理を開始するとともに、ユーザに対する認証処理を行うと第2計時処理を開始する。
Further, in the
そして、通信端末100宛にメッセージが送信されると、制御部107は、タイマ部102による第1計時時間および第2計時時間に応じて、通信部101により受信されたメッセージをリアルタイム処理のための処理を行い、スピーカ104は、その処理に応じた音声を出力する。
Then, when a message is transmitted to
例えば、第1計時処理および第2計時処理がいずれも所定時間内でいる場合には、ユーザは通信端末100の近傍にいて、対応可能な状態と判断することができる。
For example, when both the first timekeeping process and the second timekeeping process are within a predetermined time, the user can be determined to be in the vicinity of the
一方で、第1計時処理および第2計時処理のいずれか一方が所定時間内にない場合には、ユーザは、通信端末100の近傍にいないと判断できる。この第1計時処理および第2計時処理のための所定時間は同じ時間としてもよいし、何れかを長くしてもよい。それぞれユーザの状況に応じて好ましい時間に設定することがよい。
On the other hand, if either one of the first timing process and the second timing process is not within the predetermined time, the user can determine that the user is not in the vicinity of the
よって、第1計時処理、第2計時処理の両方の時間に基づいてユーザが対応可能な状態かを判断することで、より快適なコミュニケーションをユーザに提供することができる。 Therefore, it is possible to provide a more comfortable communication to the user by determining whether or not the user can respond based on both the first time measurement process and the second time measurement process.
上記実施の形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。 The block diagram used in the description of the above embodiment shows functional unit blocks. These functional blocks (components) are realized by any combination of hardware and / or software. Further, the means for realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized by one device physically and / or logically coupled, and two or more devices physically and / or logically separated may be directly and / or indirectly. (For example, wired and / or wireless) and may be realized by these plural devices.
例えば、本発明の一実施の形態における通信端末100は、本実施形態の通信端末100の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図8は、本実施形態に係る通信端末100のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の通信端末100は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
For example, the
なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。通信端末100のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
In the following description, the term “apparatus” can be read as a circuit, a device, a unit, or the like. The hardware configuration of the
通信端末100における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信や、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
Each function in the
プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、制御部107などは、プロセッサ1001で実現されてもよい。
For example, the
また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、通信端末100の制御部107は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
Further, the
メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
The
ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD−ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu−ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
The
通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、上述の通信部101などは、通信装置1004で実現されてもよい。
The
出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。 また、プロセッサ1001やメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
The
また、通信端末100は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
The
以上、本実施形態について詳細に説明したが、当業者にとっては、本実施形態が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本実施形態は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本実施形態に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present embodiment has been described in detail above, it will be apparent to those skilled in the art that the present embodiment is not limited to the embodiment described in this specification. The present embodiment can be implemented as a modification and change without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present embodiment.
情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC ConnectionReconfiguration)メッセージなどであってもよい。 The notification of information is not limited to the aspect / embodiment described in the present specification, and may be performed by other methods. For example, notification of information includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling), It may be implemented by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block))), other signals, or a combination thereof. Further, the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC connection setup message, an RRC connection reconfiguration message, or the like.
本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT−Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W−CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。 Each aspect / embodiment described herein includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA. (Registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), The present invention may be applied to a Bluetooth (registered trademark), a system using another appropriate system, and / or a next generation system extended based on the system.
本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 As long as there is no contradiction, the order of the processing procedures, sequences, flowcharts, and the like of each aspect / embodiment described in this specification may be changed. For example, the methods described herein present the elements of the various steps in an exemplary order and are not limited to the specific order presented.
入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 Input / output information and the like may be stored in a specific location (for example, a memory) or may be managed by a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or additionally written. The output information or the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.
判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 The determination may be performed by a value represented by 1 bit (0 or 1), may be performed by a true / false value (Boolean: true or false), or may be performed by comparing numerical values (for example, a predetermined value) Comparison with the value).
本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。 Each aspect / embodiment described in this specification may be used independently, may be used in combination, or may be switched according to execution. In addition, notification of predetermined information (for example, notification of being “X”) is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). Also good.
ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。 Software, whether it is called software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or other names, instructions, instruction sets, codes, code segments, program codes, programs, subprograms, software modules , Applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executable files, execution threads, procedures, functions, etc. should be interpreted broadly.
また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。 Also, software, instructions, etc. may be transmitted / received via a transmission medium. For example, software may use websites, servers, or other devices using wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave. When transmitted from a remote source, these wired and / or wireless technologies are included within the definition of transmission media.
本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 Information, signals, etc. described herein may be represented using any of a variety of different technologies. For example, data, commands, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these May be represented by a combination of
なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。 Note that the terms described in this specification and / or terms necessary for understanding this specification may be replaced with terms having the same or similar meaning.
また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。 In addition, information, parameters, and the like described in this specification may be represented by absolute values, may be represented by relative values from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information. . For example, the radio resource may be indicated by an index.
本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。 As used herein, the terms “determining” and “determining” may encompass a wide variety of actions. “Judgment”, “decision” can be, for example, calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up (eg, table, database or another (Searching in the data structure), and confirming (ascertaining) what has been confirmed may be considered as “determining” or “determining”. In addition, “determination” and “determination” include receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (accessing) (e.g., accessing data in a memory) may be considered as "determined" or "determined". In addition, “determination” and “decision” means that “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, and “comparing” are regarded as “determining” and “deciding”. May be included. In other words, “determination” and “determination” may include considering some operation as “determination” and “determination”.
本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 As used herein, the phrase “based on” does not mean “based only on,” unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
本明細書で「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した場合においては、その要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1および第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。 Where the designation "first", "second", etc. is used herein, any reference to that element does not generally limit the amount or order of those elements. These designations can be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, a reference to the first and second elements does not mean that only two elements can be employed there, or that in some way the first element must precede the second element.
「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 These terms are similar to the term “comprising” as long as “include”, “including” and variations thereof are used herein or in the claims. It is intended to be comprehensive. Furthermore, the term “or” as used herein or in the claims is not intended to be an exclusive OR.
本明細書において、文脈または技術的に明らかに1つのみしか存在しない装置である場合以外は、複数の装置をも含むものとする。 In this specification, a plurality of devices are also included unless there is only one device that is clearly present in context or technically.
本開示の全体において、文脈から明らかに単数を示したものではなければ、複数のものを含むものとする。 Throughout this disclosure, the plural is included unless the context clearly indicates one.
100…通信端末,101…通信部、102…タイマ部、103…マイク、104…スピーカ、105…カメラ、106…ディスプレイ、107…制御部、108…メモリ。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
メッセージの送受信を行う通信部と、
ユーザが対応可能な状態を示すための計時処理を行うタイマ部と、
前記通信端末宛にメッセージが送信された場合、前記タイマ部による計時時間に応じて、前記送信されたメッセージに対してリアルタイム処理するための制御を行う制御部と、
前記リアルタイム処理されたメッセージを出力する出力部と、
を備える通信端末。 In a communication terminal that sends and receives messages,
A communication unit for sending and receiving messages;
A timer unit that performs a timing process to indicate a state that the user can handle;
When a message is transmitted to the communication terminal, a control unit that performs control for processing the transmitted message in real time according to a time measured by the timer unit;
An output unit for outputting the real-time processed message;
A communication terminal comprising:
請求項1に記載の通信端末。 The timer unit starts a time measurement process along with message transmission by the communication unit,
The communication terminal according to claim 1.
前記タイマ部は、前記ユーザに対する認証処理を行うと計時処理を開始する、
請求項1に記載の通信端末。 An authentication unit that performs authentication processing for the user is further provided,
The timer unit starts timing processing when performing authentication processing for the user,
The communication terminal according to claim 1.
テキストメッセージが前記通信端末宛に送信された場合には、前記タイマ部による計時時間に応じて、リアルタイム処理する場合には、前記テキストメッセージを音声に変換するための処理を行い、
前記出力部は、当該変換された音声を出力する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の通信端末。 The controller is
When a text message is sent to the communication terminal, according to the time measured by the timer unit, in the case of real-time processing, perform processing for converting the text message to speech,
The output unit outputs the converted voice;
The communication terminal as described in any one of Claim 1 to 3.
前記制御部は、前記タイマ部による計時時間に応じて、リアルタイム処理しない場合には、前記テキストメッセージを前記メモリに一時記憶し、ユーザ認証を行った後に、テキストメッセージを音声に変換するための処理を行い、
前記出力部は、当該変換された音声を出力する、
請求項4に記載の通信端末。 A memory unit for storing the text message;
When the control unit does not perform real-time processing according to the time measured by the timer unit, the text message is temporarily stored in the memory, and after user authentication is performed, a process for converting the text message into speech And
The output unit outputs the converted voice;
The communication terminal according to claim 4.
請求項1から5のいずれか一項に記載の通信端末。 When the communication unit receives an incoming request for a voice call and performs real-time processing according to the time measured by the timer unit, the communication unit sends a voice to the source device of the incoming request for the voice call. Establish a communication path for calls
The communication terminal according to any one of claims 1 to 5.
ユーザが対応可能な状態を示すために、前記通信部によるメッセージ送信に伴って第1計時処理を開始するとともに、前記ユーザに対する認証処理を行うと第2計時処理を開始するタイマ部と、
前記通信端末宛にメッセージが送信された場合には、前記タイマ部による第1計時処理による第1時間および第2計時処理による第2時間に応じて、前記送信されたメッセージに対してリアルタイム処理するための制御を行う制御部と、
前記リアルタイム処理されたメッセージを出力する出力部と、
を備える通信端末。 A communication unit for sending and receiving messages;
In order to indicate a state that can be handled by the user, a timer unit that starts the first timing process in response to the message transmission by the communication unit, and starts the second timing process when the authentication process for the user is performed,
When a message is transmitted to the communication terminal, the transmitted message is processed in real time according to the first time by the first timekeeping process by the timer unit and the second time by the second timekeeping process. A control unit for performing control for
An output unit for outputting the real-time processed message;
A communication terminal comprising:
メッセージの送受信を行う通信部と、
ユーザが対応可能な状態を示すための計時処理を行うタイマ部と、
前記メッセージが受信された場合、前記タイマ部による計時時間に応じて、前記受信されたメッセージに対してリアルタイム処理を行う制御部と、
前記リアルタイム処理されたメッセージを出力する出力部と、
を備える通信システム。
In a communication system for sending and receiving messages,
A communication unit for sending and receiving messages;
A timer unit that performs a timing process to indicate a state that the user can handle;
When the message is received, a control unit that performs real-time processing on the received message according to the time measured by the timer unit;
An output unit for outputting the real-time processed message;
A communication system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017099077A JP2018196017A (en) | 2017-05-18 | 2017-05-18 | Communication terminal and communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017099077A JP2018196017A (en) | 2017-05-18 | 2017-05-18 | Communication terminal and communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018196017A true JP2018196017A (en) | 2018-12-06 |
Family
ID=64570669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017099077A Pending JP2018196017A (en) | 2017-05-18 | 2017-05-18 | Communication terminal and communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018196017A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020080166A1 (en) | 2018-10-17 | 2020-04-23 | Neturen Co., Ltd. | Rack bar manufacturing apparatus |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004289604A (en) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Communication device |
JP2009135739A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | Telephone device, incoming call response method of telephone device, and program for telephone |
JP2009290443A (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Toshiba Corp | Electronic device |
JP2009294986A (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Toshiba Corp | Communication terminal |
JP2010010747A (en) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Tooru Tomita | Mobile terminal, reception apparatus, and reception system using them |
JP2012109977A (en) * | 2009-06-16 | 2012-06-07 | Intel Corp | Handheld electronic device using status awareness |
CN104052857A (en) * | 2013-03-11 | 2014-09-17 | 百度国际科技(深圳)有限公司 | Control device and method for mobile device |
JP2014176055A (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Casio Comput Co Ltd | Terminal device and program |
JP2014180041A (en) * | 2006-09-28 | 2014-09-25 | Nec Corp | Portable terminal apparatus, and method and program for locking key-operation in portable terminal device |
-
2017
- 2017-05-18 JP JP2017099077A patent/JP2018196017A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004289604A (en) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Communication device |
JP2014180041A (en) * | 2006-09-28 | 2014-09-25 | Nec Corp | Portable terminal apparatus, and method and program for locking key-operation in portable terminal device |
JP2009135739A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | Telephone device, incoming call response method of telephone device, and program for telephone |
JP2009290443A (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Toshiba Corp | Electronic device |
JP2009294986A (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Toshiba Corp | Communication terminal |
JP2010010747A (en) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Tooru Tomita | Mobile terminal, reception apparatus, and reception system using them |
JP2012109977A (en) * | 2009-06-16 | 2012-06-07 | Intel Corp | Handheld electronic device using status awareness |
CN104052857A (en) * | 2013-03-11 | 2014-09-17 | 百度国际科技(深圳)有限公司 | Control device and method for mobile device |
JP2014176055A (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Casio Comput Co Ltd | Terminal device and program |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020080166A1 (en) | 2018-10-17 | 2020-04-23 | Neturen Co., Ltd. | Rack bar manufacturing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101203516B1 (en) | Mobile communications terminal and method for manageing photograph image file thereof | |
JP4470854B2 (en) | Communication method and communication system | |
US10187336B2 (en) | Transmission system, communications control apparatus, transmission terminal, communications method, and transmission method | |
JP2016152518A (en) | Transmission management system, transmission system, transmission management method, and program | |
US9020109B2 (en) | Location aware conferencing system and method | |
US20150200835A1 (en) | Method for providing status messaging service in electronic device and the electronic device thereof | |
US20040247103A1 (en) | Communication management device and communication device | |
JP2018196017A (en) | Communication terminal and communication system | |
EP3084618B1 (en) | Method and apparatus for communicating between companion devices | |
US20150271742A1 (en) | Method, apparatus, and system for network identifier supression | |
US9058586B2 (en) | Identification of a person located proximite to a contact identified in an electronic communication client | |
JP2020088825A (en) | Call control system | |
JP2019198023A (en) | Call control server and call control method | |
JP7097460B2 (en) | Dialogue system | |
JP6934825B2 (en) | Communication control system | |
CN108462801B (en) | Method, device and system for acquiring streaming media data | |
US10623448B2 (en) | Audio data transfer device and audio data transfer method | |
WO2018074800A1 (en) | Message service apparatus and method for operating same | |
JP2015220594A (en) | Specific speech notification device and specific speech notification method | |
JP2008219494A (en) | Communication equipment, control program of communication equipment, storage medium and control method of communication equipment | |
JP2018061198A (en) | Call processing server | |
US20150019942A1 (en) | File attachment method and electronic device thereof | |
US20170078291A1 (en) | Security considerations for outgoing communications | |
JP6847006B2 (en) | Communication control device and terminal | |
JP6471193B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210518 |