JP2018146915A - 給電構造及び画像形成装置 - Google Patents
給電構造及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018146915A JP2018146915A JP2017044696A JP2017044696A JP2018146915A JP 2018146915 A JP2018146915 A JP 2018146915A JP 2017044696 A JP2017044696 A JP 2017044696A JP 2017044696 A JP2017044696 A JP 2017044696A JP 2018146915 A JP2018146915 A JP 2018146915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- conductor path
- power
- power feeding
- contact portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 107
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000035553 feeding performance Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012994 photoredox catalyst Substances 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
高圧電源から被給電体に給電する給電構造であって、
前記高圧電源の給電部に接続する電気接点部から延びた導体路と、
前記導体路に接続する第1の接点部と、前記被給電体に接続する第2の接点部と、を有し、前記導体路と前記被給電体との間で回転可能に支持された分岐路と、
前記導体路及び前記分岐路を保持する保持材と、を備え、
前記分岐路は、前記第2の接点部と前記被給電体とが接触した後に、前記第2の接点部の回転動作にともなって前記第1の接点部が前記導体路に圧接する、
ことを特徴とする。
前記分岐路は、前記保持材に支持される支持部と、前記支持部の一端部から延び先端部に前記第1の接点部を有する第1アーム部と、前記支持部の他端部から延び先端部に前記第2の接点部を有する第2アーム部とを有する弾性部材であり、前記第2の接点部が前記被給電体と接触して前記第2アーム部が前記支持部を中心に回転することで、前記第1のアーム部が前記支持部を中心とした回転方向の力を受けて前記第1の接点部が前記導体路に圧接される、
ことを特徴とする。
前記分岐路は、前記保持材に支持される支持部と、前記支持部の一端部から延び先端部に前記第1の接点部を有する第1アーム部と、前記支持部の他端部から延び先端部に前記第2の接点部を有する第2アーム部とを有する弾性部材であり、前記第2の接点部が前記被給電体と非接触状態では、前記第2の接点部が前記被給電体と接触状態と比べて、前記第1の接点部の前記導体路への圧接力が小さい、
ことを特徴とする。
前記第1の接点部には平坦部が形成され、前記第1のアーム部が回転方向の力を受けて前記平坦部が前記導体路に圧接される、
ことを特徴とする。
前記保持材は、前記導体路が延びる方向と交差する方向に開口した溝を有し、前記導体路は前記溝部に入り込んだ状態で前記保持材に保持される、
ことを特徴とする。
前記保持材は、前記分岐路の前記第2の接点部を除いて前記分岐路を取り囲む壁部を有する、
ことを特徴とする。
前記壁部は、前記第2のアーム部を支持する支持壁を備え、前記第2の接点部と前記被給電体とが接触する前は前記第2のアーム部が前記支持壁に支持されて前記第1接点部が前記導体路に接触し、前記第2の接点部と前記被給電体とが接触した後は前記第2のアーム部と前記支持壁とは非接触とされて前記第1接点部と前記導体路の圧接力が増加される、
ことを特徴とする。
前記保持材は、UL94による難燃性がV−1以上である合成樹脂材料からなる、
ことを特徴とする。
前記導体路は、前記高圧電源のそれぞれ異なる給電部に接続する電気接点部から並行して延びる複数本の導電線材であり、それぞれの導体路は、前記保持体の表裏に分かれて保持されている、
ことを特徴とする。
前記分岐路は、前記第1のアーム部の長さに応じて前記第2のアームの長さが決定される、
ことを特徴とする。
像保持体を帯電させる帯電手段と、
前記帯電手段によって帯電した前記像保持体が露光されることで形成された静電潜像を現像する現像手段と、
前記現像手段で現像された画像を記録媒体に転写する転写手段と、
前記帯電手段、前記現像手段の少なくとも1つに給電する請求項1ないし10のいずれか1項に記載の給電構造と、を含む、
ことを特徴とする。
前記帯電手段及び前記現像手段を、一体構成で画像形成装置本体にスライド移動しながら着脱するプロセスカートリッジを有し、前記プロセスカートリッジが前記画像形成装置本体にスライド移動しながら装着される際に、前記第2の接点部が前記プロセスカートリッジに押圧されて前記第1の接点部が前記導体路に圧接される、
ことを特徴とする。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1は画像形成装置1の内部構成を示す縦断面図である。以下、図面を参照しながら、画像形成装置1の全体構成及び動作について説明する。
画像形成装置1は、筐体F内に、制御装置10、給紙装置20、感光体ユニット30、現像ユニット40、転写装置50、定着装置60、高圧電源70を備えて構成され、画像形成装置1の上面(Z方向)には、画像が記録された用紙が排出・収容される排出トレイTが形成されている。
現像ユニット40各々は、現像ハウジング41に収容される現像剤を除いて同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
定着トナー像が形成された用紙Pは、排出ローラ対69から画像形成装置1上面の排出トレイTに排出される。
図2は給電構造100が配置された画像形成装置1の筐体Fを示す斜視図、図3は図2の一部を拡大して示す斜視図、図4は高圧電源70に接続された給電構造100の全体構成を示す斜視図、図5は給電構造100の分解斜視図、図6(a)は第1の分岐路120Aの構成を示す斜視図、(b)は第2の分岐路120Bの構成を示す斜視図、図7は給電構造100の第1の分岐路120A、第2の分岐路120Bの配置を示す斜視図、図8(a)は図7におけるA−A断面模式図、(b)は図7におけるB−B断面模式図、図9(a)は第1の分岐路と第1の導体路との電気接続を説明する断面模式図、(b)は第2の分岐路と第2の導体路との電気接続を説明する断面模式図である。
以下、図面を参照しながら給電構造100の構成について説明する。
図2、図3に示すように、給電構造100は、筐体Fの前面側(Y方向)に形成された開口部Faの下方に配置され、筐体Fの左方(−X方向)に配置された高圧電源70の給電部71と被給電体の一例としての感光体ユニット30、現像ユニット40との間を電気接続する構造である。
図5に示すように、電気接点部101Aと第1の導体路110A、及び電気接点部101Bと第2の導体路110Bとは、それぞれ一体として形成された線材である。電気接点部101A、101Bは、一端側がU字状に折り返されて(図3 参照)、高圧電源70の給電部71と少なくとも2箇所で接触するようになっている。電気接点部101A、101Bの他端側は、延びて第1の導体路110A、第2の導体路110Bが形成されている。
電気接点部101A、101B、第1の導体路110A、第2の導体路110Bの材料としては、導電性とバネ性を有するばね用ステンレス鋼線(例えばSUS304WPA)が用いられ、高圧電源70と第1の分岐路120A、第2の分岐路120Bの間の電気的接続を図っている。
第1の分岐路120A、第2の分岐路120Bは、図6に示すように、後述する保持材としてのフレーム部材130に回転支持される支持部の一例としてのコイル部121A、121Bと、コイル部121A、121Bの一端から延び先端に第1の導体路110A、第2の導体路110Bに接続する第1の接点部122A、122Bを有する第1アーム部123A、123Bと、コイル部121A、121Bの他端から延び先端に被給電体に接続する第2の接点部124A、124Bを有する第2アーム部125A、125Bと、を有する弾性部材の一例としてのトーションバネである。
また、第1の導体路110A、第2の導体路110Bに接続する第1の接点部122A、122Bは平坦部122Aa、122Baを有している。これにより、第1の導体路110A、第2の導体路110Bと第1の接点部122A、122Bの接触を安定化させている。
フレーム部材130は、第1の分岐路120A、第2の分岐路120Bを回転支持する軸部131、132、第1の分岐路120Aの第2アーム部125Aを取り囲む壁部133、第2の分岐路120Bの第2の接点部124Bを除いて第2の分岐路120B全体を取り囲む壁部134、第2の導体路110Bを保持するための保持部135が形成された絶縁性の合成樹脂部材である。
軸部132はフレーム部材130の底面130a上に立設された壁部134の側面に第2の導体路110Bが延びる方向と同方向に突出して設けられ、第2の分岐路120Bのコイル部121Bを回転支持する。
カバー部材140は、第1の導体路110Aを保持するための保持部141、第1の分岐路120Aの第1の接点部122Aを有する第1アーム部123Aを取り囲む壁部142が形成された絶縁性の合成樹脂部材であり、フレーム部材130の上面を覆うように配置されている。
図10は現像ユニット40を装着する際の給電プレートPB1と第1の分岐路120Aとの電気接続を説明する断面模式図であり、(a)は現像ユニット40が給電構造100に接触する前、(b)は現像ユニット40が給電構造100に接触した状態を示す。図11は感光体ユニット30を装着する際の給電プレートPB2と第2の分岐路120Bとの電気接続を説明する断面模式図であり、(a)は感光体ユニット30が給電構造100に接触する前、(b)は感光体ユニット30が給電構造100に接触した状態を示す。
その結果、第1アーム部123Aの先端部に形成された第1の接点部122Aは第1の導体路110Aにより強く圧接される(図中 F3参照)。これにより、第1の導体路110Aと、第1の導体路110Aから分岐する第1の分岐路120Aとの接点が安定化して高圧電源70からの給電が確実に行なわれる。
その結果、第1アーム部123Bの先端部に形成された第1の接点部122Bは第2の導体路110Bにより強く)圧接される(図中 F4参照。これにより、第2の導体路110Bと、第2の導体路110Bから分岐する第2の分岐路120Bとの接点が安定化して高圧電源70からの給電が確実に行なわれる。
10・・・制御装置
20・・・給紙装置
30・・・感光体ユニット
40・・・現像ユニット
50・・・転写装置
60・・・定着装置
70・・・高圧電源
100・・・給電構造
110A・・・第1の導体路
110B・・・第2の導体路
120A・・・第1の分岐路
120B・・・第2の分岐路
130・・・フレーム部材
140・・・カバー部材
F・・・筐体
Claims (12)
- 高圧電源から被給電体に給電する給電構造であって、
前記高圧電源の給電部に接続する電気接点部から延びた導体路と、
前記導体路に接続する第1の接点部と、前記被給電体に接続する第2の接点部と、を有し、前記導体路と前記被給電体との間で回転可能に支持された分岐路と、
前記導体路及び前記分岐路を保持する保持材と、を備え、
前記分岐路は、前記第2の接点部と前記被給電体とが接触した後に、前記第2の接点部の回転動作にともなって前記第1の接点部が前記導体路に圧接する、
ことを特徴とする給電構造。 - 前記分岐路は、前記保持材に支持される支持部と、前記支持部の一端部から延び先端部に前記第1の接点部を有する第1アーム部と、前記支持部の他端部から延び先端部に前記第2の接点部を有する第2アーム部とを有する弾性部材であり、前記第2の接点部が前記被給電体と接触して前記第2アーム部が前記支持部を中心に回転することで、前記第1のアーム部が前記支持部を中心とした回転方向の力を受けて前記第1の接点部が前記導体路に圧接される、
ことを特徴とする請求項1に記載の給電構造。 - 前記分岐路は、前記保持材に支持される支持部と、前記支持部の一端部から延び先端部に前記第1の接点部を有する第1アーム部と、前記支持部の他端部から延び先端部に前記第2の接点部を有する第2アーム部とを有する弾性部材であり、前記第2の接点部が前記被給電体と非接触状態では、前記第2の接点部が前記被給電体と接触状態と比べて、前記第1の接点部の前記導体路への圧接力が小さい、
ことを特徴とする請求項1に記載の給電構造。 - 前記第1の接点部には平坦部が形成され、前記第1のアーム部が回転方向の力を受けて前記平坦部が前記導体路に圧接される、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の給電構造。 - 前記保持材は、前記導体路が延びる方向と交差する方向に開口した溝を有し、前記導体路は前記溝部に入り込んだ状態で前記保持材に保持される、
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の給電構造。 - 前記保持材は、前記分岐路の前記第2の接点部を除いて前記分岐路を取り囲む壁部を有する、
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の給電構造。 - 前記壁部は、前記第2のアーム部を支持する支持壁を備え、前記第2の接点部と前記被給電体とが接触する前は前記第2のアーム部が前記支持壁に支持されて前記第1接点部が前記導体路に接触し、前記第2の接点部と前記被給電体とが接触した後は前記第2のアーム部と前記支持壁とは非接触とされて前記第1接点部と前記導体路の圧接力が増加される、
ことを特徴とする請求項6に記載の給電構造。 - 前記保持材は、UL94による難燃性がV−1以上である合成樹脂材料からなる、
ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の給電構造。 - 前記導体路は、前記高圧電源のそれぞれ異なる給電部に接続する電気接点部から並行して延びる複数本の導電線材であり、それぞれの導体路は、前記保持体の表裏に分かれて保持されている、
ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の給電構造。 - 前記分岐路は、前記第1のアーム部の長さに応じて前記第2のアームの長さが決定される、
ことを特徴とする請求項9に記載の給電構造。 - 像保持体を帯電させる帯電手段と、
前記帯電手段によって帯電した前記像保持体が露光されることで形成された静電潜像を現像する現像手段と、
前記現像手段で現像された画像を記録媒体に転写する転写手段と、
前記帯電手段、前記現像手段の少なくとも1つに給電する請求項1ないし10のいずれか1項に記載の給電構造と、を含む、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記帯電手段及び前記現像手段を、一体構成で画像形成装置本体にスライド移動しながら着脱するプロセスカートリッジを有し、前記プロセスカートリッジが前記画像形成装置本体にスライド移動しながら装着される際に、前記第2の接点部が前記プロセスカートリッジに押圧されて前記第1の接点部が前記導体路に圧接される、
ことを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017044696A JP7024192B2 (ja) | 2017-03-09 | 2017-03-09 | 給電構造及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017044696A JP7024192B2 (ja) | 2017-03-09 | 2017-03-09 | 給電構造及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018146915A true JP2018146915A (ja) | 2018-09-20 |
JP7024192B2 JP7024192B2 (ja) | 2022-02-24 |
Family
ID=63592162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017044696A Active JP7024192B2 (ja) | 2017-03-09 | 2017-03-09 | 給電構造及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7024192B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020065020A (ja) * | 2018-10-19 | 2020-04-23 | キヤノン株式会社 | ねじりコイルバネ支持構成 |
JP2020160170A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 端子の接続構造、および画像形成装置 |
US12085868B2 (en) | 2021-11-25 | 2024-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus including a printed circuit board connectable to an image forming unit through an elastic member |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06203531A (ja) * | 1992-11-13 | 1994-07-22 | Sony Corp | 記録媒体カセット用の記録再生装置 |
JP2004357370A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Sharp Corp | 接続装置、画像読取装置および画像形成システム |
JP2005041610A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Kyocera Mita Corp | 接地機構及びこれを用いた画像形成装置 |
US20070154232A1 (en) * | 2006-01-04 | 2007-07-05 | Lexmark International, Inc. | Contacting removable printer cartridges |
JP2008058719A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Funai Electric Co Ltd | 画像形成装置及び電子機器 |
JP2010079212A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012018394A (ja) * | 2010-06-07 | 2012-01-26 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
CN204659216U (zh) * | 2015-03-31 | 2015-09-23 | 珠海正芯电子科技有限公司 | 标签打印机机芯 |
JP2017028054A (ja) * | 2015-07-21 | 2017-02-02 | コニカミノルタ株式会社 | 電線保持部材および画像形成装置 |
-
2017
- 2017-03-09 JP JP2017044696A patent/JP7024192B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06203531A (ja) * | 1992-11-13 | 1994-07-22 | Sony Corp | 記録媒体カセット用の記録再生装置 |
JP2004357370A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Sharp Corp | 接続装置、画像読取装置および画像形成システム |
JP2005041610A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Kyocera Mita Corp | 接地機構及びこれを用いた画像形成装置 |
US20070154232A1 (en) * | 2006-01-04 | 2007-07-05 | Lexmark International, Inc. | Contacting removable printer cartridges |
JP2008058719A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Funai Electric Co Ltd | 画像形成装置及び電子機器 |
JP2010079212A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012018394A (ja) * | 2010-06-07 | 2012-01-26 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
CN204659216U (zh) * | 2015-03-31 | 2015-09-23 | 珠海正芯电子科技有限公司 | 标签打印机机芯 |
JP2017028054A (ja) * | 2015-07-21 | 2017-02-02 | コニカミノルタ株式会社 | 電線保持部材および画像形成装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020065020A (ja) * | 2018-10-19 | 2020-04-23 | キヤノン株式会社 | ねじりコイルバネ支持構成 |
JP7562771B2 (ja) | 2018-10-19 | 2024-10-07 | キヤノン株式会社 | コイルばね支持部材及び画像形成装置 |
JP2020160170A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 端子の接続構造、および画像形成装置 |
US12085868B2 (en) | 2021-11-25 | 2024-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus including a printed circuit board connectable to an image forming unit through an elastic member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7024192B2 (ja) | 2022-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8005392B2 (en) | Image forming device with pressing members, process cartridge, and developer cartridge | |
US20110065336A1 (en) | Image forming apparatus and electrode member for the same | |
JP4678433B2 (ja) | 画像形成装置およびプロセスユニット | |
JP6143059B2 (ja) | 給電装置、被給電ユニット及び画像形成装置 | |
US8401418B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9195202B2 (en) | Image forming apparatus, and method of transmitting power and method of mounting developing unit in the same | |
US8638352B2 (en) | Exposure device including an exposure unit and an electrical connection member and an image forming apparatus | |
US8285169B2 (en) | Feeding apparatus and image forming apparatus | |
US8744300B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018146915A (ja) | 給電構造及び画像形成装置 | |
JP2019152891A (ja) | 画像形成装置 | |
US9606498B2 (en) | Electronic-component attachment structure, attachable-detachable unit, and image forming apparatus | |
JP4343641B2 (ja) | 給電用面板及び画像形成装置 | |
JP5994673B2 (ja) | 露光装置および画像形成装置 | |
US9910406B2 (en) | Image forming apparatus and method | |
US9429908B2 (en) | Connector, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP7388080B2 (ja) | 電気的接続構造及び画像形成装置 | |
JP6521142B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7159906B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2020071243A (ja) | 画像形成装置 | |
US11061358B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
US20240126203A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016163013A (ja) | 接続装置及び画像形成装置 | |
JP2023024191A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2024132473A (ja) | 定着装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7024192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |