JP2017166044A - 放熱部品用銅合金板 - Google Patents
放熱部品用銅合金板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017166044A JP2017166044A JP2016054204A JP2016054204A JP2017166044A JP 2017166044 A JP2017166044 A JP 2017166044A JP 2016054204 A JP2016054204 A JP 2016054204A JP 2016054204 A JP2016054204 A JP 2016054204A JP 2017166044 A JP2017166044 A JP 2017166044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- bending
- copper alloy
- mass
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/01—Alloys based on copper with aluminium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/02—Alloys based on copper with tin as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/04—Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/05—Alloys based on copper with manganese as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/06—Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/08—Alloys based on copper with lead as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/10—Alloys based on copper with silicon as the next major constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/08—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
放熱部品の素材である板材は、ヘム曲げ(密着曲げ)、90°曲げ、絞り等の塑性加工を経て放熱部品に成形される。曲げ加工において、リードフレームや端子では曲げ部の幅(曲げ線の長さ)は数ミリ程度以下であるが、放熱部品においては曲げ部の幅が20mm程度以上の大きいものもある。曲げ幅が大きくなるほど、板材の曲げ加工性が急激に低下することが知られており、放熱部品用板材には端子やリードフレーム用板材と比べて、厳しい曲げ加工性が要求される。
上記銅合金は、さらに、Co、Al、Cr、Mg、Mn、Ca、Pb、Ni、Ti、Zr、Si、Agの1種又は2種以上を合計で0.3mass%以下(Ni含有量は0.1mass%未満)、含有することができる。
上記銅合金板の表面に、必要に応じてめっき等により表面被覆層を形成し、耐食性を向上させることができる。表面被覆層として、Sn層、Cu−Sn合金層、Ni、Co、Fe、Ni−Co合金又はNi−Fe合金のいずれか1種からなるめっき層が考えられる。
<銅合金板の組成>
銅合金の組成は、Fe:0.01〜1.0mass%、P:0.01〜0.20mass%、Zn:0.01〜1.0mass%、及びSn:0.01〜0.15mass%を含み、残部がCu及び不可避不純物からなる。この銅合金は、必要に応じて副成分として、Co、Al、Cr、Mg、Mn、Ca、Pb、Ni、Ti、Zr、Si、Agの1種又は2種以上を合計で0.3mass%以下含む(ただし、Niが含まれる場合、Ni含有量は0.1mass%未満)。
Snは、銅合金の強度の向上に寄与するが、Snの含有量が0.01mass%未満では、十分な強度が得られない。また、Snの含有量が0.15mass%を超えると、銅合金の導電率及び熱伝導率を劣化させてしまう。従って、Snの含有量は0.01〜0.15mass%とする。
放熱部品には、構造部材としての強度、特に変形及び落下衝撃に耐える強度が必要とされる。銅合金板の圧延平行方向の引張強さが410MPa以上、耐力が390MPa以上、かつ圧延直角方向の引張強さが420MPa以上、耐力が400MPa以上であれば、放熱部材を薄肉化しても、構造部材として必要な強度が確保できる。また、銅合金板の圧延平行方向の伸びが5%以上、かつ圧延直角方向の伸びが3%以上であれば、銅合金板から放熱部材を曲げ加工や絞り加工で成形する場合の成形加工性に特に問題が生じない。なお、耐力は、引張試験において0.2%の永久伸びが生じたときの引張強さである。
本発明に係る銅合金板は、溶解鋳造、均質化処理、熱間圧延、冷間圧延、再結晶焼鈍、冷間圧延、時効焼鈍、及び冷間圧延の工程で製造することができる。
適切な溶解鋳造及び熱間圧延の条件は下記のとおりであり、これにより、粗大なFe、Fe−P、Fe−P−O等の析出を防止できる。
溶解鋳造では、1200℃以上の銅合金溶湯にFeを添加して溶解し、以後も溶湯温度を1200℃以上に保って鋳造する。鋳塊の冷却は、凝固時(固液共存時)及び凝固後とも、1℃/秒以上の冷却速度で行う。そのためには、連続鋳造又は半連続鋳造の場合、鋳型内の一次冷却、鋳型直下の二次冷却を十分効かせる必要がある。
熱間圧延の1パスあたりの加工率は、熱延材のみならず、最終製品の靭性、組織の均質性、緻密化に影響する。本発明に係る放熱部品用銅合金板を製造するには、熱間圧延の1パスあたりの加工率の平均値を20%以上とし、最大加工率を25%以上とすることが好ましい。
その理由は以下に記載するとおりである。
圧縮応力から引張り応力に変わる深さhcは、圧延ロール径、圧下量(圧延ロール入り側の厚さ−圧延ロール出側の板厚)等により計算で求めることができる(O.G.Muzalevskii:Stal in English,June(1970),p.455)。この計算式によれば、圧延ロール径が一定の場合、圧下率が大きくなるほどhcは大きくなる。すなわち、鋳塊内部の引張り応力の作用する領域が小さくなる。
均質化処理のために鋳塊を加熱すると、合金元素の拡散によりミクロ偏析は解消されるが、鋳塊内部のミクロキャビティは解消されることがない。むしろ、均質化処理により、カーケンダルボイドが形成され、鋳塊に固溶していたガス成分が介在物−母材界面や粒界へ析出し、このため鋳塊内部のミクロキャビティは増加する傾向にある。
また、熱間圧延の1パス当たりの加工率を大きくすることにより、熱延パス回数を減らすことができ、より高温で熱間圧延を終了できる。このため、より高温からの急冷(焼き入れ)が可能となり、熱延材における合金元素の固溶量を増やすことができる。その結果、続いて行われる冷間圧延及び熱処理後の銅合金板(製品)の組織の均一性を改善し、良好な曲げ加工性、絞り加工性及び張出し加工性を得ることができる
しかし、熱間圧延の初期に軽加工率の圧延パスを続けると、圧延パスごとに、前記hcから鋳塊中央までの領域において引っ張り応力が作用し、鋳塊内部のミクロキャビティや介在物−母材界面の隙間が拡大し、微細な割れが発生する。その後、1パスあたりの加工率を大きくしても、いったん発生した割れの圧着は遅れ、熱延材の内部品質が低下する。このような熱延材に冷間圧延及び熱処理を行って製造した銅合金板は、曲げRの小さい広幅曲げ、ヘム曲げ、絞り加工及び張り出し加工などの厳しい加工が難しくなる。
熱間圧延の初期の加工率を大きくすると、鋳塊の熱延割れが発生しやすくなるが、これを避けるには、1パス目開始前、エッジャにより鋳塊端面を圧延することが好ましい。エッジャを活用することにより、圧延初期の加工率を大きくし、圧延初期の内部割れ発生を防止、あるいは軽減することが可能になる。
熱間圧延後、両面を面削し、適宜の圧延率で冷間圧延を行う。
続いて時効焼鈍を行う。時効焼鈍の条件は、400〜575℃で1〜10時間の範囲内であることが好ましい。時効処理の温度が400℃未満又は保持時間が1時間未満では、析出が不十分であり、銅合金板(製品)の導電率が向上しない。一方、時効処理の温度が575℃を超え又は保持時間が10時間を超えると、析出物が粗大化し、銅合金板(製品)で十分な強度が得られない。
仕上げ冷間圧延後、必要に応じて短時間焼鈍を行う。この短時間焼鈍の条件は、250〜450℃で3〜40秒間とする。この条件で短時間焼鈍を行うことにより、仕上げ冷間圧延で導入された歪みが除去される。また、この条件であれば材料の軟化がなく強度の低下が少ない。
銅合金板にめっき等により表面被覆層を形成することにより、放熱部品の耐食性が向上し、過酷な環境下においても放熱部品としての性能が低下するのを防止できる。
銅合金板の表面に形成する表面被覆層として、Sn層が好ましい。Sn層の厚さが0.2μm未満では、耐食性の改善が十分ではなく、5μmを超えると生産性が低下し、コストアップとなる。従って、Sn層の厚さは0.2〜5μmとする。Sn層は、Sn金属及びSn合金を含む。
前記Cu−Sn合金層は、表面に露出していてもよい(特開2006−183068号公報、特開2013−185193号公報等参照)。Cu−Sn合金層は、Hv:200〜400と硬いため、ハンドリングによるキズ抑制効果を有する。Cu−Sn合金層の表面露出率(材料表面の単位面積あたりに露出するCu−Sn合金層の表面積に100を掛けた値)は、好ましくは50%以下である。なお、Cu−Sn合金層の上にSn層がない場合(Sn層の厚さがゼロ)、Cu−Sn合金層の表面露出率は100%である。
Cu−Sn合金層の下に、下地層としてさらにNi、Co、Fe、Ni−Co合金又はNi−Fe合金のいずれか1種からなるめっき層を形成することができる。このめっき層の厚さが3μmを超えると、曲げ加工性等が低下するため、その厚さは3μm以下とする。このめっき層の厚さは0.1μm以上であることが好ましい。
上記各表面被覆層は、電気めっき、リフローめっき、無電解めっき、スパッタ等により形成することができる。Cu−Sn合金層は、母材である銅合金板にSnめっきをし、又は銅合金母材にCuめっき及びSnめっきをした後リフロー処理等を行い、CuとSnを反応させて形成することができる。リフロー処理の加熱条件は、230〜600℃×5〜30秒とする。
続いて、720℃×20秒間の再結晶焼鈍を行った。再結晶焼鈍後の板材は水冷した。なお、再結晶焼鈍後に板表面で測定した平均結晶粒径(JISH0501に規定された切断法で圧延平行方向に測定)は、いずれも20μm未満であった。
次いで加工率35%の冷間圧延を行った後、500℃×2時間の条件で時効焼鈍を行った。続いて、希硫酸液で表面酸化物を除去した後、加工率50%で仕上げ冷間圧延を行い、厚さ0.2mmの銅合金条を作製した。仕上げ冷間圧延後、350℃で30秒間の短時間焼鈍を行った。
No.24のパススケジュールは、10パス仕上げとし、50mm⇒46mm(8.0%)⇒41mm(10.9%)⇒36mm(12.2%)⇒31mm(13.9%)⇒26mm(16.1%)⇒22mm(15.4%)⇒19mm(13.6%)⇒16mm(15.8%)⇒14mm(12.5%)⇒12mm(14.3%)で実施した。カッコ内は加工率を示し、1パス当たりの加工率の平均値は13.3%である。なお、5パス終了後、再度950℃の炉に挿入して昇温し、10パス終了後、水中に浸漬して急冷した。10パス終了直後の熱延材の温度は810℃であった。No.24において、熱間圧延以外の工程の条件は、No.1〜23と同じである。なお、No.24において、再結晶焼鈍後に板表面で測定した平均結晶粒径は、20μm未満であった(測定方法は先に説明した方法と同じ)。
これらの結果を表2に示す。
各供試材から、長手方向が圧延方向に平行及び垂直となるようにJIS5号試験片を採取し、JISZ2241の規定に基づいて引張試験を行い、圧延方向に平行方向(‖)及び垂直方向(⊥)の引張強さ、耐力及び伸びを測定した。
<導電率>
導電率は、JISH0505の規定に基づいて測定した。電気抵抗の測定は、ダブルブリッジを用いた四端子法で行った。
供試材から、長さ30mm、幅10〜100mm(幅10、15、20、25・・・と5mmおきに100mm幅まで)の幅の異なる4角形の試験片(各幅ごとに3個)を作製した。試験片の長さ30mmの辺の方向が供試材の圧延方向に平行となるようにした。この試験片を用い、図1に示すV字ブロック1及び押し金具2を油圧プレスにセットし、曲げ半径Rと板厚tの比R/tを0.5とし、曲げ線(図1の紙面に垂直方向)の方向を試験片3の幅方向とし(Good Way曲げ)、90度曲げを行った。V字ブロック1及び押し金具2の幅(図1の紙面に垂直方向の厚み)は120mmとした。また、油圧プレスの荷重は、試験片の幅10mmあたり1000kgf(9800N)とした。
曲げ試験後、試験片の曲げ部外側全長を100倍の光学顕微鏡で観察し、3個の試験片の全てで1箇所も割れが観察されなかった場合を合格、それ以外を不合格と判定した。合格した試験片の最大幅を、その供試材の曲げ限界幅とした。
90度曲げ試験と同様の方法で、供試材から、長さ30mm、幅5〜50mm(幅5、10、15、20・・・と5mmおきに50mm幅まで)の幅の異なる4角形の試験片(各幅ごとに3個)を作製した。試験片の長さ30mmの辺の方向が圧延方向に平行となるようにした。この試験片を用い、曲げ半径Rと板厚tの比R/tを2.0とし、曲げ線の方向を試験片の幅方向とし(Good Way)、JISZ2248の規定に倣って、おおよそ170度まで曲げた後、密着曲げを行った。
曲げ試験後、曲げ部における割れの有無を100倍の光学顕微鏡で観察し、3個の試験片の全てで1箇所も割れが観察されなかった場合を合格、それ以外を不合格と判定した。合格した試験片の最大幅を、その供試材の曲げ限界幅とした。
Sn−3Ag−0.5Cuはんだを用いてメニスコグラフ法によるはんだ濡れ試験を実施した。10mm×30mmの大きさに加工した試験片に活性フラックスを浸漬塗布した後、浴温265℃としたはんだ浴中に浸漬し(浸漬速度:25mm/sec、浸漬深さ:12mm、浸漬時間:5.0sec)、ゼロクロスタイム(はんだ濡れ時間)を測定した。はんだ濡れ時間が1.5秒未満を合格(○)、1.5秒以上を不合格(×)と評価した。
一方、本発明に規定された合金組成を有しないNo.15〜23、及び熱間圧延のパススケジュールが好ましい範囲を外れるNo.24は、引張強さ、耐力、伸び、導電率、90度曲げ及び密着曲げの曲げ限界幅、及びはんだ付け性のいずれか1以上が本発明の規定を満たさない。
No.16は、Fe含有量が不足し、引張強さ及び耐力が低く、また導電率及び熱伝導率が低い。
No.17は、P含有量が過剰で、導電率及び熱伝導率が低い。
No.18は、P含有量が不足し、引張強さ及び耐力が低い。
No.19は、Zn含有量が過剰で、導電率及び熱伝導率が低い。
No.20は、Zn含有量が不足し、はんだ付け性が劣る。
No.21は、Sn含有量が過剰で、導電率及び熱伝導率が低く、90度曲げ及び密着曲げの曲げ限界幅も劣る。
No.22は、Sn含有量が不足し、引張強さ及び耐力が低い。
No.23は、副成分の合計含有量が過剰で、導電率及び熱伝導率が低い。
No.24は、熱間圧延のパススケジュールが好ましい範囲を外れるため、90度曲げ及び密着曲げの曲げ限界幅が小さい。
次に、熱間圧延材の両面をそれぞれ約1mm面削して酸化膜を除去し、冷間圧延を行った。
続いて、No.25〜30の板材について、[実施例1]と同じ工程及び条件で、冷間圧延、時効焼鈍、酸洗、仕上げ冷間圧延及び短時間焼鈍を行った。
表6のNo.31〜33,36,37,39〜42は、Niめっき又はNi−Coめっきを行った後(又は行わずに)、Cuめっき及びSnめっきを行い、次いでリフロー処理を施したもので、各めっき層の厚さはリフロー処理後のものである。リフロー処理は、450℃×15秒で実施し、リフロー処理に続く冷却は水冷とした。これは、リフロー処理条件として通常のものである。No.31〜33,36,37,39〜42のCu−Sn層は、リフロー処理により、CuめっきのCuとSnめっきのSnが反応して形成されたものである。Cuめっきはリフロー処理により消滅した。
表6のNo.38は、Niめっき、Cuめっき及びSnめっきを行ったもので、時間経過によりCuめっきのCuとSnめっきのSnが反応してCu−Sn合金層が形成され、Cuめっきが消滅した。Snめっき層の厚さはCuめっき消滅後のものである。
<Sn層>
まず、蛍光X線膜厚計(セイコー電子工業株式会社;型式SFT3200)を用いてSn層合計厚さ(Cu−Sn合金層を含むSn層合計厚さ)を測定する。その後、p−ニトロフェノール及び苛性ソーダを主成分とする剥離液に10分間浸漬し、Sn層を剥離後、蛍光X線膜厚計を用いて、Cu−Sn合金層中のSn量を測定する。このようにして求めたSn層合計厚さからCu−Sn合金層中のSn量を引くことにより、Sn層厚さを算出した。
p−ニトロフェノール及び苛性ソーダを主成分とする剥離液に10分間浸漬し、Sn層を剥離後、蛍光X線膜厚計を用いて、Cu−Sn合金層中のSn量を測定する。Cu−Sn合金層の厚さはSn換算厚さである。
<Ni層及びNi−Co層>
Ni層、Ni−Co合金層の厚さは、蛍光X線膜厚計を用いて測定した。
めっき後の各供試材(Cu−Sn合金層が形成されたもの)の表面を、SEM(走査型電子顕微鏡)で観察し、任意の3視野について得られた表面組成像(×200)を二値化処理した。その後、画像解析により、前記3視野におけるCu−Sn合金被覆層の材料表面露出率の平均値を測定した。
<耐食性>
めっき後の供試材の耐食性は、塩水噴霧試験にて評価した。5質量%のNaClを含む99.0%脱イオン水(和光純薬工業株式会社製)を用い、試験条件は、試験温度:35℃±1℃、噴霧液PH:6.5〜7.2、噴霧圧力:0.098±0.01MPaとし、72時間噴霧後に水洗及び乾燥した。続いて実体顕微鏡にて試験片の表面を観察し、腐食(母材腐食とめっき表面の点状腐食)の有無を観察した。
めっき後の各供試材から、長さ30mm、幅20mmの4角形の試験片(各供試材ごとに3個)を作製した。試験片の長さ30mmの辺の方向が供試材(母材)の圧延方向に平行となるようにした。この試験片を用い、図1に示すV字ブロック1及び押し金具2を油圧プレスにセットし、曲げ半径Rと板厚tの比R/tを2.0とし、曲げ線の方向を母材の圧延方向に垂直方向に向け、90度曲げを行った。油圧プレスの荷重は、試験片の幅10mmあたり1000kgf(9800N)とした。
曲げ試験後、試験片の曲げ部外側全長を100倍の光学顕微鏡で観察し、3個の試験片の全てで1箇所も割れが観察されなかった場合を割れ無し、1箇所でも割れが観察された場合を割れ有りと判定した。
No.41は、Sn層の厚さが薄く、かつCu−Sn合金層とSn層の合計厚さが不足し、母材腐食が発生した。
No.42,43は、Cu−Sn合金層又はNi層の厚さが厚く、曲げ加工試験でめっきに割れが発生した。
2 押し金具
3 試験片
Claims (10)
- Fe:0.01〜1.0mass%、P:0.01〜0.20mass%、Zn:0.01〜1.0mass%、及びSn:0.01〜0.15mass%を含み、残部がCu及び不可避不純物からなり、圧延平行方向の引張強さが410MPa以上、耐力が390MPa以上、伸びが5%以上、圧延直角方向の引張強さが420MPa以上、耐力が400MPa以上、伸びが3%以上であり、導電率が75%IACS以上、曲げ半径Rと板厚tの比R/tを0.5とし曲げ線を圧延直角方向とした90度曲げを行ったときの曲げ加工限界幅が70mm以上、曲げ線を圧延直角方向とした密着曲げを行ったときの曲げ加工限界幅が20mm以上であることを特徴とする放熱部品用銅合金板。
- さらに、Co、Al、Cr、Mg、Mn、Ca、Pb、Ti、Zr、Si、Agの1種又は2種以上を合計で0.3mass%以下含むことを特徴とする請求項1に記載された放熱部品用銅合金板。
- さらに、Co、Al、Cr、Mg、Mn、Ca、Pb、Ti、Zr、Si、Agの1種又は2種以上と0.1mass%未満のNiを合計で0.3mass%以下含むことを特徴とする請求項1に記載された放熱部品用銅合金板。
- 表面に厚さ0.2〜5μmのSn層が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載された放熱部品用銅合金板。
- 表面に厚さ3μm以下のCu−Sn合金層と厚さ0〜5μmのSn層がこの順に形成され、Cu−Sn合金層とSn層の合計厚さが0.2μm以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載された放熱部品用銅合金板。
- 表面に厚さ3μm以下のNi、Co、Fe、Ni−Co合金又はNi−Fe合金のいずれか1種からなるめっき層、厚さ3μm以下のCu−Sn合金層、及び厚さ0〜5μmのSn層がこの順に形成され、Cu−Sn合金層とSn層の合計厚さが0.2μm以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載された放熱部品用銅合金板。
- 表面に厚さ3μm以下のNi、Co、Fe、Ni−Co合金又はNi−Fe合金のいずれか1種からなるめっき層が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載された放熱部品用銅合金板。
- Cu−Sn合金層が最表面に露出し、その露出面積率が50%以下であることを特徴とする請求項5又は6に記載された放熱部品用銅合金板。
- 請求項1〜8のいずれかに記載された放熱部品用銅合金板からなる放熱部品。
- 請求項1〜8のいずれかに記載された放熱部品用銅合金板からなるコイル。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016054204A JP6283046B2 (ja) | 2016-03-17 | 2016-03-17 | 放熱部品用銅合金板 |
PCT/JP2017/010493 WO2017159749A1 (ja) | 2016-03-17 | 2017-03-15 | 放熱部品用銅合金板 |
TW106108765A TWI628407B (zh) | 2016-03-17 | 2017-03-16 | Copper alloy plate and coil for heat dissipation parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016054204A JP6283046B2 (ja) | 2016-03-17 | 2016-03-17 | 放熱部品用銅合金板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017166044A true JP2017166044A (ja) | 2017-09-21 |
JP6283046B2 JP6283046B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=59850758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016054204A Expired - Fee Related JP6283046B2 (ja) | 2016-03-17 | 2016-03-17 | 放熱部品用銅合金板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6283046B2 (ja) |
TW (1) | TWI628407B (ja) |
WO (1) | WO2017159749A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113122755A (zh) * | 2021-04-16 | 2021-07-16 | 江西富鸿金属有限公司 | 一种医疗数据传输用镀锡合金线及其制备方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6315868B1 (ja) * | 2017-11-28 | 2018-04-25 | 日酸Tanaka株式会社 | ガス切断火口 |
CN111809079B (zh) * | 2020-07-23 | 2021-12-17 | 郑州恒天铜业有限公司 | 一种高强高导铜合金导线材料及其制备方法 |
WO2022126723A1 (zh) * | 2020-12-16 | 2022-06-23 | 苏州森诺扬机械有限公司 | 一种可调节五金制品加工的冲压设备 |
WO2022126726A1 (zh) * | 2020-12-16 | 2022-06-23 | 苏州森诺扬机械有限公司 | 一种用于五金制品加工的折角装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008045204A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-28 | Kobe Steel Ltd | 酸化膜密着性に優れた電気電子部品用銅合金板 |
JP2014234534A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 導電性及び曲げたわみ係数に優れる銅合金板 |
JP5851000B1 (ja) * | 2014-08-22 | 2016-02-03 | 株式会社神戸製鋼所 | Ledのリードフレーム用銅合金板条 |
JP2016188406A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 株式会社神戸製鋼所 | 放熱部品用銅合金板 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3344700B2 (ja) * | 1998-06-01 | 2002-11-11 | 株式会社神戸製鋼所 | プレス打ち抜き加工時の熱処理性に優れる高強度、高導電性リードフレーム用銅合金板 |
JP4872577B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-02-08 | 日立電線株式会社 | 銅合金製バッキング・プレートおよびバッキング・プレート用銅合金の製造方法 |
-
2016
- 2016-03-17 JP JP2016054204A patent/JP6283046B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-03-15 WO PCT/JP2017/010493 patent/WO2017159749A1/ja active Application Filing
- 2017-03-16 TW TW106108765A patent/TWI628407B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008045204A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-28 | Kobe Steel Ltd | 酸化膜密着性に優れた電気電子部品用銅合金板 |
JP2014234534A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 導電性及び曲げたわみ係数に優れる銅合金板 |
JP5851000B1 (ja) * | 2014-08-22 | 2016-02-03 | 株式会社神戸製鋼所 | Ledのリードフレーム用銅合金板条 |
JP2016188406A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 株式会社神戸製鋼所 | 放熱部品用銅合金板 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113122755A (zh) * | 2021-04-16 | 2021-07-16 | 江西富鸿金属有限公司 | 一种医疗数据传输用镀锡合金线及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201809581A (zh) | 2018-03-16 |
TWI628407B (zh) | 2018-07-01 |
JP6283046B2 (ja) | 2018-02-21 |
WO2017159749A1 (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6081513B2 (ja) | 放熱部品用銅合金板 | |
WO2017078013A1 (ja) | 放熱部品用銅合金板 | |
JP6283046B2 (ja) | 放熱部品用銅合金板 | |
WO2008041584A1 (fr) | Plaque en alliage de cuivre pour composants électriques et électroniques | |
JPWO2010016428A1 (ja) | 電気・電子部品用銅合金材 | |
TWI605139B (zh) | 散熱零件用銅合金板及散熱零件 | |
WO2018066413A1 (ja) | 放熱部品用銅合金板、放熱部品、及び放熱部品の製造方法 | |
WO2016158390A1 (ja) | 放熱部品用銅合金板及び放熱部品 | |
WO2018066414A1 (ja) | 放熱部品用銅合金板、放熱部品、及び放熱部品の製造方法 | |
JP4567906B2 (ja) | 電子・電気部品用銅合金板または条およびその製造方法 | |
KR20190077011A (ko) | 구리 합금 판재 및 그 제조 방법 | |
WO2016152648A1 (ja) | 放熱部品用銅合金板及び放熱部品 | |
WO2018062255A1 (ja) | 放熱部品用銅合金板、放熱部品、及び放熱部品の製造方法 | |
JP2007039735A (ja) | 異形断面銅合金板の製造方法 | |
TWI697652B (zh) | 散熱零件用銅合金板、散熱零件,以及散熱零件的製造方法 | |
JP2018162518A (ja) | ベーパーチャンバー用銅合金板及びベーパーチャンバー | |
JP2010285671A (ja) | 高強度高導電性銅合金とその製造方法 | |
WO2017110759A1 (ja) | 放熱部品用銅合金板 | |
JP2018070919A (ja) | 放熱部品用銅合金板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6283046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |