JP2016152072A - 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法 - Google Patents
電池モジュール及び電池モジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016152072A JP2016152072A JP2015027542A JP2015027542A JP2016152072A JP 2016152072 A JP2016152072 A JP 2016152072A JP 2015027542 A JP2015027542 A JP 2015027542A JP 2015027542 A JP2015027542 A JP 2015027542A JP 2016152072 A JP2016152072 A JP 2016152072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell holder
- cell
- insertion hole
- battery
- arrangement direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 73
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 73
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 59
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 59
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/528—Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
- H01M50/529—Intercell connections through partitions, e.g. in a battery casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0481—Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/209—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/218—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
- H01M50/22—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
- H01M50/222—Inorganic material
- H01M50/224—Metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/262—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
- H01M50/264—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/289—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/103—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【課題】組立作業性を向上できる電池モジュール及び電池モジュールの製造方法を提供する。【解決手段】電池モジュール1は、セルホルダ30によって保持されると共に、所定の配列方向Dに沿って配列された複数の電池セル12、及び隣り合う電池セル12間に配置される弾性部材16を含んで構成される配列体10と、配列体10に対して配列方向Dに拘束荷重を付加する拘束部材20と、を備える。セルホルダ30は、配列方向Dに突出する突出部46を有し、突出部46が隣り合う電池セル12のセルホルダ30に突き当たることにより、電池セル12間の弾性部材16の圧縮量が規定されている。【選択図】図2
Description
本発明は、電池モジュール及び電池モジュールの製造方法に関する。
例えば、特許文献1に記載された電池モジュールは、電池セルがセルホルダに保持された状態で複数配列されてなる配列体と、配列体に対して配列方向に拘束荷重を付加する一対のエンドプレートと、を備えている。このような電池モジュールでは、配列体とエンドプレートとの間に弾性部材を配置することで、電池セルが膨張した場合のエンドプレートの破損の防止や、配列体に作用する拘束荷重のばらつきの抑制が図られている。
ところで、電池モジュールでは、電池セルが膨張した場合の電池セルの保護の観点から、隣り合う電池セル間のそれぞれに弾性部材を配置する構成も検討されている。かかる構成において、配列体に拘束荷重が付加されたときの弾性部材の全体での圧縮量を設計値とするため、従来ではエンドプレート間の距離を測定しながら弾性部材の圧縮量の調整を行っていた。そのため、組立作業性の向上が課題となっていた。
本発明は、組立作業性を向上できる電池モジュール及び電池モジュールの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る電池モジュールは、セルホルダによって保持されると共に、所定の配列方向に沿って配列された複数の電池セル、及び隣り合う電池セル間に配置される弾性部材を含んで構成される配列体と、配列体に対して配列方向に拘束荷重を付加する拘束部材と、を備え、セルホルダは、配列方向に突出する突出部を有し、突出部が隣り合う電池セルのセルホルダに突き当たることにより、電池セル間の弾性部材の圧縮量が規定されている。
この電池モジュールでは、電池セルを保持するセルホルダに、配列体の配列方向に突出する突出部が設けられている。そして、配列体において隣り合う電池セル間の間隔は、突出部が隣り合う電池セルのセルホルダに突き当たることによって規定される。したがって、この電池モジュールでは、突出部の長さ(突出量)を予め調整し、組立時には、突出部を隣り合うセルホルダに突き当てるだけで電池セル間の弾性部材の圧縮量を規定できるので、組立作業性を向上できる。
また、拘束部材は、配列体を配列方向から挟む一対のエンドプレートと、一対のエンドプレート同士を連結する連結部材と、を有し、セルホルダは、連結部材が挿通される挿通孔を有し、突出部は、筒状をなし、挿通孔と連通していてもよい。この場合、挿通孔と連通する突出部にも連結部材が挿通されることから、配列方向と交差する方向におけるセルホルダの位置ずれを抑制できる。また、セルホルダにおいて、配列方向から見て、連結部材が挿通される領域と、突出部が配置される領域とを共通化することができ、セルホルダの小型化が図られる。
また、挿通孔は、突出部に対応する凹部を有し、凹部の底面に、隣り合う電池セルにおけるセルホルダの突出部が突き当てられていてもよい。この場合、配列方向と交差する方向におけるセルホルダの位置ずれを一層抑制できる。
また、突出部は、挿通孔に挿入された金属カラーによって構成されていてもよい。この場合、金属カラーによって拘束荷重に対する突出部の剛性が高められるので、突出部の破損を抑制できる。
また、金属カラーは、挿通孔の両端のそれぞれに挿入されており、隣り合う電池セルにおけるセルホルダの金属カラーに突き当てられていてもよい。拘束荷重に対する突出部の剛性が不足すると、突出部にクリープ変形(応力による経時的な変形)が生じる場合がある。これに対し、金属カラー同士を突き当てる構成とすることで、突出部の剛性を確保でき、突出部のクリープ変形を抑制できる。
また、突出部は、挿通孔の一端に挿入されており、挿通孔の他端には、突出部に対応する凹部を有する金属カラーが挿入され、凹部の底面に、隣り合う電池セルにおけるセルホルダの突出部が突き当てられていてもよい。この場合、金属カラー同士を突き当てる構成とすることで、突出部の剛性を確保でき、突出部のクリープ変形を抑制できる。また、配列方向と交差する方向におけるセルホルダの位置ずれを一層抑制できる。
また、金属カラーは、挿通孔の両端から突出するように挿通孔内に延在しており、隣り合う電池セルにおけるセルホルダの金属カラーに突き当てられていてもよい。この場合、金属カラー同士を突き当てる構成とすることで、突出部の剛性を確保でき、突出部のクリープ変形を抑制できる。また、拘束荷重の全てが金属カラーに作用することから、セルホルダの破損を抑制できる。
本発明の一側面に係る電池モジュールの製造方法では、セルホルダによって保持されると共に、所定の配列方向に沿って配列された複数の電池セル、及び隣り合う電池セル間に配置される弾性部材を含んで構成された配列体に対し、拘束部材を用いて配列方向に拘束荷重を付加する組立工程を備え、組立工程において、配列方向に突出する突出部を有するセルホルダを用い、突出部を隣り合う電池セルのセルホルダに突き当てることにより、電池セル間の弾性部材の圧縮量を規定する。
この電池モジュールの製造方法では、組立工程において、電池セルを保持するセルホルダとして、配列体の配列方向に突出する突出部が設けられたセルホルダを用いる。そして、配列体において隣り合うセル間の間隔を、突出部を隣り合う電池セルのセルホルダに突き当たることによって規定する。したがって、この電池モジュールの製造方法では、突出部の長さ(突出量)を予め調整し、組立工程においては、突出部を隣り合うセルホルダに突き当てるだけで電池セル間の弾性部材の圧縮量を規定できるので、組立作業性を向上できる。
本発明によれば、組立作業性を向上できる電池モジュール及び電池モジュールの製造方法を提供できる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る電池モジュール1の斜視図である。図2は、図1のII−II線における概略断面図である。電池モジュール1は、例えば、複数の電池モジュール1が筐体内に収容されて電池パックとされた状態で用いられる。
図1は、第1実施形態に係る電池モジュール1の斜視図である。図2は、図1のII−II線における概略断面図である。電池モジュール1は、例えば、複数の電池モジュール1が筐体内に収容されて電池パックとされた状態で用いられる。
図1及び図2に示されるように、電池モジュール1は、配列体10と、配列体10を拘束するための拘束部材20と、を備えている。配列体10は、所定の配列方向Dに沿って配列された複数の電池セル12、及び隣り合う電池セル12間に配置された弾性部材16(図2)を含んで構成されている。
電池セル12は、矩形箱状のケース内に電極組立体が収容されてなる電池である。電池セル12は、例えばリチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池である。電池セル12は、この例では、配列方向Dに沿って7つ配列されている。隣り合う電池セル12の電極端子は、バスバー14(図1)によって互いに電気的に接続されている。これにより、隣り合う電池セル12が電気的に直列に接続されている。各電池セル12は、セルホルダ30によって保持されている。セルホルダ30の構成については後述する。
弾性部材16は、例えばゴムにより平板状に形成されている。この例では、弾性部材16は、図2に示されるように、隣り合う電池セル12に接触するように配置されている。弾性部材16は、拘束部材20からの拘束荷重により、配列方向Dに所定の圧縮量だけ(所定の圧縮率で)圧縮変形している。劣化又は過充電等によって電池セル12が配列方向Dに膨張した場合、弾性部材16が圧縮変形することで、電池セル12の膨張が許容され、電池セル12が保護される。
拘束部材20は、配列体10に対して配列方向Dに拘束荷重を付加している。拘束部材20は、配列体10を配列方向Dから挟む一対のエンドプレート22と、一対のエンドプレート22同士を連結する複数の(この例では、4本)連結部材26と、を有している。
エンドプレート22は、例えば金属により平板状に形成されている。各エンドプレート22には、連結部材26が挿通される複数の挿通孔24が設けられている。連結部材26は、例えば鉄等の金属により形成されたボルトである。各連結部材26は、一方のエンドプレート22の挿通孔24、後述する各セルホルダ30の挿通孔42,56、及び他方のエンドプレート22の挿通孔24に順次挿通され、他方のエンドプレート22の外側でナット28により締結されている。この締結によって配列体10に対して配列方向Dに拘束荷重が付加されている。
図3(a)はセルホルダ30を配列方向Dの一方側から見た斜視図であり、図3(b)は他方側から見た斜視図である。セルホルダ30は、後述する金属カラー46を除いて、例えば樹脂により形成されている。図3に示されるように、セルホルダ30は、枠体部32及び仕切部34を有している。枠体部32は、底板36と、底板36の両端から起立する一対の側板38と、を有している。底板36の両端部の各々には、底板36の厚さ方向に突出する脚部40が設けられている。
図2に示されるように、各脚部40には、配列方向Dに貫通した円形状の挿通孔42が設けられている。各挿通孔42には、連結部材26が挿通される。挿通孔42の両端には、後述する金属カラー46に対応した円柱形状の凹部44が設けられている。凹部44の径は、挿通孔42における他の部分の径よりも大きくなっている。より具体的には、挿通孔42における凹部44以外の部分の径は、連結部材26の径と同一、又は連結部材26の径よりも僅かに大きくなっている。一方、凹部44の径は、他の部分の径よりも、少なくとも金属カラー46の円筒部48の半径方向の厚さの分だけ大きくなっている。これにより、凹部44には、連結部材26及び金属カラー46が挿入可能となっている。
金属カラー(突出部)46は、例えば鉄等の金属により筒状に形成されている。金属カラー46は、円筒部48と、円筒部48の長手方向における一端側の外側面から半径方向外側に突出した円環状の鍔部50と、を有している。この例では、円筒部48と鍔部50とは、当該一端側において面一となっている。円筒部48及び鍔部50の径は、例えば挿通孔42の径と同一となっている。
金属カラー46は、挿通孔42の各凹部44に挿入されている。具体的には、円筒部48の一部が凹部44に挿入され、鍔部50が脚部40の配列方向Dの側面に接触している。金属カラー46(円筒部48)は、挿通孔42と連通しており、金属カラー46にも連結部材26が挿通されている。金属カラー46は、鍔部50の配列方向Dの長さ(厚さ)の分だけ脚部40から配列方向Dに突出している。すなわち、金属カラー46は、セルホルダ30から配列方向Dに突出する突出部を構成している。金属カラー46は、例えばインサート成形によってセルホルダ30と一体に形成されてよく、或いはセルホルダ30の成形後に挿通孔42に挿入又は圧入されることによってセルホルダ30と一体とされてもよい。
図3に示されるように、仕切部34は、一対の側板38同士を接続している。仕切部34上には、一対の端子収容部52が設けられている。各端子収容部52は、電極端子を囲う円形の内壁を有している。さらに、仕切部34上には、端子収容部52に接続された四角柱状の一対の柱部54が設けられている。
各柱部54には、配列方向Dに貫通した挿通孔56が設けられている。挿通孔56は、例えば、挿通孔42と同一形状となっており、両端のそれぞれに凹部44を有している。これら各凹部44にも、金属カラー46が挿入されている。挿通孔56、及び挿通孔56に挿入された金属カラー46にも、連結部材26が挿通される。
セルホルダ30では、枠体部32及び仕切部34によって収容空間Sが形成されている。この収容空間Sに電池セル12が収容されることで、セルホルダ30に電池セル12が保持される。収容空間Sに収容された電池セル12は、仕切部34によって配列方向Dの一方側への移動が規制される。組立状態においては、電池セル12は、弾性部材16からの弾性反発力によって仕切部34側へ押圧された状態となっている。また、セルホルダ30では、枠体部32と、仕切部34の図3中の下端面とによって矩形状の開口部58が形成されている。この例では、開口部58に弾性部材16が配置される。
組立状態では、図2に示されるように、一のセルホルダ30の金属カラー46は、隣り合う電池セル12におけるセルホルダ30の金属カラー46に突き当てられている。すなわち、隣り合う電池セル12のセルホルダ30同士は、金属カラー46において当接している。これにより、セルホルダ30が拘束され、隣り合うセルホルダ30間の間隔が規定されている。また、隣り合うセルホルダ30間の間隔が規定されることによって、これらのセルホルダに保持された隣り合う電池セル12間の間隔も規定されている。これにより、電池セル12間に配置された弾性部材16の圧縮量が規定されている。
次に、図4を参照して、電池モジュール1の製造方法に含まれる組立工程を説明する。図4は、組立工程を説明する概略断面図であり、図4(a)は組立前の状態を示し、図4(b)は組立後の状態を示している。図4(a)に示される弾性部材16は圧縮変形していない。組立工程では、セルホルダ30によって保持されると共に、配列方向Dに沿って配列された電池セル12、及び電池セル12間に配置される弾性部材16を含んで構成された配列体10に対し、拘束部材20を用いて配列方向Dに拘束荷重を付加する。
例えば、まず、図4(a)に示されるように、セルホルダ30によって保持されると共に、配列方向Dの一方側の側面に弾性部材16が貼り付けられた電池セル12を用意する。弾性部材16は、例えば接着テープ等によって電池セル12に貼り付けられている。そして、この電池セル12を配列方向Dに沿って配列し、配列体10とする。次に、配列体10を配列方向Dから一対のエンドプレート22で挟み、連結部材26によって一対のエンドプレート22同士を連結する。
このとき、図4(b)に示されるように、一のセルホルダ30の金属カラー46を隣り合う電池セル12のセルホルダ30の金属カラー46に突き当てることにより、電池セル12間の弾性部材16の圧縮量を規定する。なお、連結部材26のセルホルダ30への挿通は、電池セル12を配列して配列体10を構成した後に行ってもよいし、電池セル12の配列と並行して各電池セル12のセルホルダ30に連結部材26を順次挿通してもよい。また、弾性部材16が電池セル12に貼り付けられていなくともよく、電池セル12の配列と並行して電池セル12間に弾性部材16を配置してもよい。
以上説明したように、電池モジュール1では、配列体10において隣り合う電池セル12間の間隔が、金属カラー46が隣り合う電池セル12のセルホルダ30の金属カラー46に突き当たることによって規定されている。したがって、電池モジュール1では、金属カラー46の突出量(鍔部50の配列方向Dの長さ)を予め調整し、組立時には、金属カラー46を隣り合うセルホルダ30の金属カラー46に突き当てるだけで電池セル12間の弾性部材16の圧縮量を規定できるので、組立作業性が向上されている。
また、金属カラー46が筒状をなして挿通孔42又は挿通孔56と連通されており、当該金属カラー46には連結部材26が挿通されていることから、配列方向Dと交差する方向におけるセルホルダ30の位置ずれが抑制されている。また、セルホルダ30において、配列方向Dから見て、連結部材26が挿通される領域と、金属カラー46が配置される領域とが共通化されており、セルホルダ30の小型化が図られている。
また、金属カラー46によって突出部が構成されていることから、金属カラー46によって拘束荷重に対する突出部の剛性が高められており、突出部の破損が抑制されている。特に、電池モジュール1では、金属カラー46が挿通孔42,56の両端のそれぞれに挿入されており、隣り合う電池セル12におけるセルホルダ30の金属カラー46に突き当てられている。このように金属カラー46同士を突き当てる構成とすることで、突出部の剛性が確保され、突出部のクリープ変形が抑制されている。
[変形例]
図5(a)は第1変形例に係る電池モジュールの概略断面図であり、図5(b)は第2変形例に係る電池モジュールの概略断面図である。図5(a)に示されるように、第1変形例のセルホルダ30Aでは、金属カラー46A(突出部)が挿通孔56の一端に挿入されており、挿通孔56の他端には、金属カラー46Aに対応する凹部64を有する金属カラー62が挿入されている。金属カラー46Aの鍔部50Aの厚さは、上記第1実施形態の金属カラー46の鍔部50の厚さよりも大きくなっている。凹部64は、例えば円柱形状に形成され、連結部材26及び鍔部50Aが挿入可能となっている。そして、凹部64の底面に、隣り合う電池セル12におけるセルホルダ30Aの金属カラー46Aが突き当てられている。なお、挿通孔42側においても挿通孔56側と同様に金属カラー46A,62が突き当てられていてもよいし、挿通孔42側では第1実施形態と同様に両端に金属カラー46が挿入されていてもよい。
図5(a)は第1変形例に係る電池モジュールの概略断面図であり、図5(b)は第2変形例に係る電池モジュールの概略断面図である。図5(a)に示されるように、第1変形例のセルホルダ30Aでは、金属カラー46A(突出部)が挿通孔56の一端に挿入されており、挿通孔56の他端には、金属カラー46Aに対応する凹部64を有する金属カラー62が挿入されている。金属カラー46Aの鍔部50Aの厚さは、上記第1実施形態の金属カラー46の鍔部50の厚さよりも大きくなっている。凹部64は、例えば円柱形状に形成され、連結部材26及び鍔部50Aが挿入可能となっている。そして、凹部64の底面に、隣り合う電池セル12におけるセルホルダ30Aの金属カラー46Aが突き当てられている。なお、挿通孔42側においても挿通孔56側と同様に金属カラー46A,62が突き当てられていてもよいし、挿通孔42側では第1実施形態と同様に両端に金属カラー46が挿入されていてもよい。
第1変形例の電池モジュールでは、上記第1実施形態と同様に組立作業性が向上されている。また、金属カラー46A,62を突き当てる構成とすることで、突出部の剛性が確保され、突出部のクリープ変形が抑制されている。また、配列方向Dと交差する方向におけるセルホルダ30Aの位置ずれが一層抑制されている。
図5(b)に示されるように、第2変形例のセルホルダ30Bでは、金属カラー46B(突出部)は、挿通孔56の両端から突出するように挿通孔56内に延在している。すなわち、金属カラー46Bでは、円筒部48Bが挿通孔56の両端から突出するように挿通孔56内に延在しており、鍔部50Bが円筒部48Bの長手方向における両端側の外面から突出している。そして、金属カラー46Bは、隣り合う電池セル12におけるセルホルダ30Bの金属カラー46Bに突き当てられている。なお、挿通孔42側においても挿通孔56側と同様に金属カラー46B同士が突き当てられていてもよいし、挿通孔42側では第1実施形態と同様に両端に金属カラー46が挿入されていてもよく、或いは第1変形例と同様に金属カラー46A,62が突き当てられていてもよい。
第2変形例の電池モジュールでは、上記第1実施形態と同様に組立作業性が向上されている。また、金属カラー46B同士を突き当てる構成とすることで、突出部の剛性が確保され、突出部のクリープ変形が抑制されている。また、拘束荷重の全てが金属カラー46Bに作用することから、セルホルダ30Bの破損が抑制されている。
[第2実施形態]
図6は、第2実施形態に係る電池モジュールの概略断面図である。図6に示されるように、第2実施形態のセルホルダ30Cでは、金属カラー46が設けられておらず、柱部54における配列方向Dの一方側の側面に、配列方向Dに突出する筒状部66(突出部)が設けられている。筒状部66は、例えばセルホルダ30Cにおける他の部分と同じ樹脂により円筒状に形成され、挿通孔56と連通している。また、挿通孔56の一端には、筒状部66に対応する凹部68が設けられている。凹部68は、例えば円柱状であり、連結部材26及び筒状部66が挿入可能となっている。そして、凹部68の底面に、隣り合う電池セル12におけるセルホルダ30Cの筒状部66が突き当てられている。なお、挿通孔42側についても挿通孔56側と同様に構成されていてよい。
図6は、第2実施形態に係る電池モジュールの概略断面図である。図6に示されるように、第2実施形態のセルホルダ30Cでは、金属カラー46が設けられておらず、柱部54における配列方向Dの一方側の側面に、配列方向Dに突出する筒状部66(突出部)が設けられている。筒状部66は、例えばセルホルダ30Cにおける他の部分と同じ樹脂により円筒状に形成され、挿通孔56と連通している。また、挿通孔56の一端には、筒状部66に対応する凹部68が設けられている。凹部68は、例えば円柱状であり、連結部材26及び筒状部66が挿入可能となっている。そして、凹部68の底面に、隣り合う電池セル12におけるセルホルダ30Cの筒状部66が突き当てられている。なお、挿通孔42側についても挿通孔56側と同様に構成されていてよい。
第2実施形態の電池モジュールでは、上記第1実施形態と同様に組立作業性が向上されている。また、筒状部66が筒状をなして挿通孔56と連通されており、当該筒状部66には連結部材26が挿通されていることから、配列方向Dと交差する方向におけるセルホルダ30の位置ずれが抑制されている。また、セルホルダ30Cにおいて、配列方向Dから見て、連結部材26が挿通される領域と、筒状部66が配置される領域とが共通化されており、セルホルダ30Cの小型化が図られている。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で変形し、又は他のものに適用してもよい。
例えば、突出部は、隣り合う電池セル12のセルホルダ30に突き当て可能であればよく、筒状以外に形成されてもよい。例えば、突出部は、脚部40及び柱部54における配列方向Dの側面の全体から配列方向Dに突出し、矩形状となっていてもよい。ただし、上記実施形態のように筒状の突出部が突き当てられる方が、突出部とセルホルダ30との接触面積が小さくなることから、組立精度を確保し易い。また、突出部は、挿通孔42,56と連通していなくてもよく、例えば樋状、平板状、又は棒状等に形成されてもよい。また、突出部は、例えばセルホルダ30における他の部分に設けられてもよい。
また、上記実施形態では、セルホルダ30の開口部58に弾性部材16が配置され、弾性部材16と、当該弾性部材16を挟んで隣り合う電池セル12のそれぞれとが接触していたが、これに限られない。例えば、開口部58が形成されておらず、収容空間Sにおける配列方向Dの一方側が仕切部34によって閉じられ、弾性部材16における配列方向Dの一方側の側面の全面が仕切部34に接触し、弾性部材16における配列方向Dの他方側の側面の全面が電池セル12に接触する構成としてもよい。あるいは、弾性部材16と電池セル12の配列方向Dにおける位置関係を変更し、弾性部材16における配列方向Dの他方側の側面の全面が仕切部34に接触し、弾性部材16における配列方向Dの他方側の側面の全面が電池セル12に接触する構成としてもよい。
1…電池モジュール、10…配列体、12…電池セル、16…弾性部材、20…拘束部材、22…エンドプレート、26…連結部材、30,30A,30B,30C…セルホルダ、42,56…挿通孔、46,46A,46B…金属カラー(突出部)、62…金属カラー、64,68…凹部、66…筒状部(突出部)、D…配列方向。
Claims (8)
- セルホルダによって保持されると共に、所定の配列方向に沿って配列された複数の電池セル、及び隣り合う前記電池セル間に配置される弾性部材を含んで構成される配列体と、
前記配列体に対して前記配列方向に拘束荷重を付加する拘束部材と、を備え、
前記セルホルダは、前記配列方向に突出する突出部を有し、
前記突出部が隣り合う前記電池セルの前記セルホルダに突き当たることにより、前記電池セル間の前記弾性部材の圧縮量が規定されている、電池モジュール。 - 前記拘束部材は、前記配列体を前記配列方向から挟む一対のエンドプレートと、前記一対のエンドプレート同士を連結する連結部材と、を有し、
前記セルホルダは、前記連結部材が挿通される挿通孔を有し、
前記突出部は、筒状をなし、前記挿通孔と連通している、請求項1記載の電池モジュール。 - 前記挿通孔は、前記突出部に対応する凹部を有し、
前記凹部の底面に、隣り合う前記電池セルにおける前記セルホルダの前記突出部が突き当てられている、請求項2記載の電池モジュール。 - 前記突出部は、前記挿通孔に挿入された金属カラーによって構成されている、請求項2記載の電池モジュール。
- 前記金属カラーは、前記挿通孔の両端のそれぞれに挿入されており、隣り合う前記電池セルにおける前記セルホルダの前記金属カラーに突き当てられている、請求項4記載の電池モジュール。
- 前記突出部は、前記挿通孔の一端に挿入されており、
前記挿通孔の他端には、前記突出部に対応する凹部を有する金属カラーが挿入され、
前記凹部の底面に、隣り合う前記電池セルにおける前記セルホルダの前記突出部が突き当てられている、請求項4記載の電池モジュール。 - 前記金属カラーは、前記挿通孔の両端から突出するように前記挿通孔内に延在しており、隣り合う前記電池セルにおける前記セルホルダの前記金属カラーに突き当てられている、請求項4記載の電池モジュール。
- セルホルダによって保持されると共に、所定の配列方向に沿って配列された複数の電池セル、及び隣り合う前記電池セル間に配置される弾性部材を含んで構成された配列体に対し、拘束部材を用いて前記配列方向に拘束荷重を付加する組立工程を備え、
前記組立工程において、前記配列方向に突出する突出部を有する前記セルホルダを用い、
前記突出部を隣り合う前記電池セルの前記セルホルダに突き当てることにより、前記電池セル間の前記弾性部材の圧縮量を規定する、電池モジュールの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015027542A JP6413822B2 (ja) | 2015-02-16 | 2015-02-16 | 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法 |
US15/542,842 US10388934B2 (en) | 2015-02-16 | 2016-01-21 | Battery module and method for manufacturing battery module |
PCT/JP2016/051692 WO2016132801A1 (ja) | 2015-02-16 | 2016-01-21 | 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法 |
CN201680004119.3A CN107112465B (zh) | 2015-02-16 | 2016-01-21 | 电池模块和电池模块的制造方法 |
DE112016000775.2T DE112016000775B4 (de) | 2015-02-16 | 2016-01-21 | Batteriemodul und Verfahren zur Herstellung des Batteriemoduls |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015027542A JP6413822B2 (ja) | 2015-02-16 | 2015-02-16 | 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016152072A true JP2016152072A (ja) | 2016-08-22 |
JP6413822B2 JP6413822B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=56692301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015027542A Expired - Fee Related JP6413822B2 (ja) | 2015-02-16 | 2015-02-16 | 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10388934B2 (ja) |
JP (1) | JP6413822B2 (ja) |
CN (1) | CN107112465B (ja) |
DE (1) | DE112016000775B4 (ja) |
WO (1) | WO2016132801A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018101079A1 (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | パナソニック株式会社 | 二次電池及び電池パック |
JP2018185923A (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-22 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール |
WO2020262081A1 (ja) * | 2019-06-28 | 2020-12-30 | 三洋電機株式会社 | 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置 |
CN113013534A (zh) * | 2019-12-18 | 2021-06-22 | 本田技研工业株式会社 | 分隔件和固体电池模块 |
CN114709533A (zh) * | 2022-03-24 | 2022-07-05 | 中创新航科技股份有限公司 | 电池组及电池装置 |
JP7432410B2 (ja) | 2020-03-17 | 2024-02-16 | パナソニックホールディングス株式会社 | 非水電解質二次電池及び二次電池モジュール |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7568416B2 (ja) | 2020-04-03 | 2024-10-16 | 矢崎総業株式会社 | 電池モジュールシステム、電池モジュール及び電池モジュールの長さ調整方法 |
US10998041B1 (en) | 2020-05-07 | 2021-05-04 | Western Digital Technologies, Inc. | Calibrating non-volatile memory read thresholds |
JP2022127411A (ja) * | 2021-02-19 | 2022-08-31 | 本田技研工業株式会社 | バッテリモジュール |
DE102021125528A1 (de) | 2021-10-01 | 2023-04-06 | Audi Aktiengesellschaft | Zelltrenneinrichtung zum Beabstanden jeweils zweier benachbarter Batteriezellen in einem Batteriemodul sowie Batteriemodul und Kraftfahrzeug |
CN217903212U (zh) * | 2022-09-19 | 2022-11-25 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 拘束装置和拘束设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012123905A (ja) * | 2010-12-04 | 2012-06-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 組電池及びこれを備える車両 |
WO2012173069A1 (ja) * | 2011-06-15 | 2012-12-20 | 三洋電機株式会社 | 電力用の電源装置及び電源装置を備える車両 |
JP2012256465A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Honda Motor Co Ltd | バッテリモジュール |
JP2013235728A (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Honda Motor Co Ltd | バッテリモジュール |
JP2014222662A (ja) * | 2009-05-14 | 2014-11-27 | 株式会社Gsユアサ | 組電池 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1622767A (en) * | 1921-07-25 | 1927-03-29 | Engineers Dev Company | Secondary battery |
JP2003346745A (ja) | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Japan Storage Battery Co Ltd | 組電池及びこの組電池用の側板 |
US7241530B2 (en) * | 2002-07-23 | 2007-07-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Module battery |
JP4904863B2 (ja) | 2006-03-15 | 2012-03-28 | 日産自動車株式会社 | 電池モジュールおよびその製造方法 |
JP5122898B2 (ja) | 2007-09-26 | 2013-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電モジュール |
US8679667B2 (en) | 2010-10-29 | 2014-03-25 | GM Global Technology Operations LLC | One piece compression resistant prismatic cell |
JP5968211B2 (ja) | 2012-02-14 | 2016-08-10 | 住友重機械工業株式会社 | 蓄電モジュール、その製造方法、及び作業機械 |
RU2014134843A (ru) * | 2012-03-27 | 2016-03-20 | Сони Корпорейшн | Секция батареи, модуль батареи, система аккумулирования электроэнергии, электронное устройство, энергосистема и электрическое транспортное средство |
DE102012224151A1 (de) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Continental Automotive Gmbh | Trägerelement zum Halten und Kühlen mindestens einer Energiespeicherzelle, Energiespeicher und Verfahren zum Herstellen eines Energiespeichers |
-
2015
- 2015-02-16 JP JP2015027542A patent/JP6413822B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-01-21 DE DE112016000775.2T patent/DE112016000775B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2016-01-21 US US15/542,842 patent/US10388934B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-01-21 CN CN201680004119.3A patent/CN107112465B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-01-21 WO PCT/JP2016/051692 patent/WO2016132801A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014222662A (ja) * | 2009-05-14 | 2014-11-27 | 株式会社Gsユアサ | 組電池 |
JP2012123905A (ja) * | 2010-12-04 | 2012-06-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 組電池及びこれを備える車両 |
JP2012256465A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Honda Motor Co Ltd | バッテリモジュール |
WO2012173069A1 (ja) * | 2011-06-15 | 2012-12-20 | 三洋電機株式会社 | 電力用の電源装置及び電源装置を備える車両 |
JP2013235728A (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Honda Motor Co Ltd | バッテリモジュール |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018101079A1 (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | パナソニック株式会社 | 二次電池及び電池パック |
JP2018185923A (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-22 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール |
WO2020262081A1 (ja) * | 2019-06-28 | 2020-12-30 | 三洋電機株式会社 | 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置 |
CN113013534A (zh) * | 2019-12-18 | 2021-06-22 | 本田技研工业株式会社 | 分隔件和固体电池模块 |
CN113013534B (zh) * | 2019-12-18 | 2024-02-02 | 本田技研工业株式会社 | 分隔件和固体电池模块 |
US12068452B2 (en) | 2019-12-18 | 2024-08-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Separator and solid-state battery module |
JP7432410B2 (ja) | 2020-03-17 | 2024-02-16 | パナソニックホールディングス株式会社 | 非水電解質二次電池及び二次電池モジュール |
CN114709533A (zh) * | 2022-03-24 | 2022-07-05 | 中创新航科技股份有限公司 | 电池组及电池装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6413822B2 (ja) | 2018-10-31 |
CN107112465B (zh) | 2018-12-07 |
DE112016000775B4 (de) | 2020-02-20 |
CN107112465A (zh) | 2017-08-29 |
DE112016000775T5 (de) | 2017-11-09 |
WO2016132801A1 (ja) | 2016-08-25 |
US10388934B2 (en) | 2019-08-20 |
US20170358788A1 (en) | 2017-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6413822B2 (ja) | 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法 | |
JP6258272B2 (ja) | バッテリーモジュール | |
JP5542558B2 (ja) | 二次電池装置 | |
EP3352244B1 (en) | Battery module comprising end plates having improved structure, and end plate member therefor | |
JP6390721B2 (ja) | 電池パック | |
JP6171925B2 (ja) | 電池モジュールの製造方法 | |
JP6728586B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP6609989B2 (ja) | 電池モジュール | |
US20170288183A1 (en) | Battery module | |
US10410769B2 (en) | Connection module | |
JP6488700B2 (ja) | 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法 | |
KR102056366B1 (ko) | 전지팩의 셀 모듈 및 그 조립 방법 | |
JP7134626B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2017021960A (ja) | 電池パック | |
WO2016104013A1 (ja) | 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法 | |
JP2018026244A (ja) | 電池モジュール | |
US10403870B2 (en) | Battery module | |
JP6308289B2 (ja) | 電池モジュール及び電池パック | |
JP6565585B2 (ja) | 電池パック | |
JP6372232B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP6661922B2 (ja) | 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法 | |
JP6870313B2 (ja) | カバーユニット、電池モジュール、及び電池モジュールの製造方法 | |
WO2017175636A1 (ja) | 蓄電装置パック | |
JP6627264B2 (ja) | セルホルダ、電池モジュール、電池モジュールの製造方法 | |
JP6524642B2 (ja) | 電池モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6413822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |