JP2016025124A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016025124A JP2016025124A JP2014146275A JP2014146275A JP2016025124A JP 2016025124 A JP2016025124 A JP 2016025124A JP 2014146275 A JP2014146275 A JP 2014146275A JP 2014146275 A JP2014146275 A JP 2014146275A JP 2016025124 A JP2016025124 A JP 2016025124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dummy
- electrode
- semiconductor region
- semiconductor
- trench gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 134
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 46
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 29
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 20
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 10
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 55
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 22
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
- H01L29/7396—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
- H01L29/7397—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/14—Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/30—Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
- H01L22/32—Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/482—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
- H01L23/4824—Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
- H01L23/49562—Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0684—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
- H01L29/0692—Surface layout
- H01L29/0696—Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/402—Field plates
- H01L29/407—Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42356—Disposition, e.g. buried gate electrode
- H01L29/4236—Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42372—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
- H01L29/4238—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66234—Bipolar junction transistors [BJT]
- H01L29/66325—Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
- H01L29/66333—Vertical insulated gate bipolar transistors
- H01L29/66348—Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/36—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
- H01L2224/37—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/37001—Core members of the connector
- H01L2224/37099—Material
- H01L2224/371—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/37138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/37147—Copper [Cu] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/4813—Connecting within a semiconductor or solid-state body, i.e. fly wire, bridge wire
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0607—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H01L29/0611—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
- H01L29/0615—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H01L29/0619—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】ダミートレンチゲートの耐圧検査をより正確に実施することのできる半導体装置を提供する。
【解決手段】この半導体装置は、半導体基板の主面側に、トレンチゲートと、半導体基板の主面側の表層に形成されたエミッタ領域に電気的に接続されたエミッタ電極と、を備え、トレンチゲートが、電圧の印加によりチャネルを生じさせる主トレンチゲートと、チャネルの発生に寄与しないダミートレンチゲートと、を有する。さらに、この半導体装置は、半導体基板の主面上に形成され、ダミートレンチゲートに所定の電圧を印加するためのダミーゲート配線と、ダミーゲート配線と電気的に接続されたダミーパッドと、を備えている。ダミーパッドおよびエミッタ電極は、所定の電圧が印加されてダミートレンチゲートの耐圧が検査された後に、半導体基板の主面より上層において、互いに電気的に接続される。
【選択図】図1
【解決手段】この半導体装置は、半導体基板の主面側に、トレンチゲートと、半導体基板の主面側の表層に形成されたエミッタ領域に電気的に接続されたエミッタ電極と、を備え、トレンチゲートが、電圧の印加によりチャネルを生じさせる主トレンチゲートと、チャネルの発生に寄与しないダミートレンチゲートと、を有する。さらに、この半導体装置は、半導体基板の主面上に形成され、ダミートレンチゲートに所定の電圧を印加するためのダミーゲート配線と、ダミーゲート配線と電気的に接続されたダミーパッドと、を備えている。ダミーパッドおよびエミッタ電極は、所定の電圧が印加されてダミートレンチゲートの耐圧が検査された後に、半導体基板の主面より上層において、互いに電気的に接続される。
【選択図】図1
Description
本発明は、ダミートレンチゲートを有する絶縁ゲートバイポーラトランジスタを含む半導体装置、および、その製造方法に関する。
従来、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)の耐圧を向上させることを目的に、ダミートレンチゲートが形成されるものが知られている。ダミートレンチゲートにおける絶縁膜の耐圧検査やマージンの測定の際は、特許文献1のように、ダミートレンチゲートのゲート電極とエミッタ電極との間に所定の電圧を印加することによって検査される。
しかしながら、ダミートレンチゲートは、素子の製造過程でゲート電極がエミッタ電極に接続されてIGBTのエミッタ電位と同電位に固定されることが多い。このため、IGBTの上層(半導体基板表面よりも外側の部分)の形成が完了した後ではダミートレンチゲートの耐圧検査を実施することはできない。
上層の形成途中と形成完了後とでは、IGBTを構成する各要素における電界の分布が異なるため、従来の方法では耐圧を正しく検査できていない虞がある。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、ダミートレンチゲートの耐圧検査をより正確に実施することのできる半導体装置を提供することを目的とする。また、このような半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
ここに開示される発明は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は、半導体基板(10)の主面(10a)側に配置された素子形成領域において、半導体基板の主面側の表層に形成された第1半導体領域(12)と、第1半導体領域に接し、第1半導体領域よりも深い位置に形成された第2半導体領域(13)と、第1半導体領域を貫通し第2半導体領域に達する複数のトレンチゲート(15)と、トレンチゲートに接するように第1半導体領域の内部に形成された第3半導体領域(12)と、主面と反対の裏面(10b)の表層に形成された第4半導体領域(14)と、主面上に形成され、第1半導体領域および第2半導体領域に電気的に接続された第1電極(23)と、裏面上に形成され、第4半導体領域に電気的に接続された第2電極(31)と、を備え、トレンチゲートが、電圧の印加によりチャネルを生じさせる主トレンチゲート(15a)と、チャネルの発生に寄与せず、素子の耐圧を向上させるためのダミートレンチゲート(15b)と、を有する半導体装置であって、さらに、半導体基板の主面上に形成され、ダミートレンチゲートに所定の電圧を印加するためのダミーゲート配線(21)と、ダミーゲート配線と電気的に接続されたダミーパッド(22)と、を備え、ダミーパッドおよび第1電極は、半導体基板の主面とは反対側の一面(22a,23a)において、導電性部材(26,50)によって互いに電気的に接続されることを特徴としている。
これによれば、ダミーパッドと第1電極は、半導体基板の主面とは反対側の一面において、導電性部材により互いに電気的に接続されている。換言すれば、ダミーパッドと第1電極は、電気的な接続が成される前の段階で半導体基板の主面より上層側に露出して形成されている。よって、互いの電気的な接続の前に、外部からダミーパッドおよび第1電極に対してプローブを当てて、ダミーパッドと第1電極との間に所定の電圧を印加することができる。つまり、上層がほぼ完成した状態においてダミートレンチゲートの耐圧検査を実施することができる。これにより、従来よりも正確に耐圧検査の結果を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各図相互において、互いに同一もしくは均等である部分に、同一符号を付与する。なお、各図において、x方向と、x方向に直交するy方向と、x方向およびy方向に対して一次独立なz方向を定義する。
(第1実施形態)
最初に、図1および図2を参照して、本実施形態に係る半導体装置の概略構成について説明する。
最初に、図1および図2を参照して、本実施形態に係る半導体装置の概略構成について説明する。
この半導体装置は、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以下、IGBT)を含む装置であり、以下説明する半導体装置は、特にトレンチ型のゲートを有するトランジスタである。
図1に示すように、この半導体装置100は、半導体基板10とその上層20、および下層30から構成されている。半導体基板10には、第1半導体領域としてのベース領域11と、第3半導体領域としてのエミッタ領域12と、第2半導体領域としてのドリフト領域13と、第4半導体領域としてのコレクタ領域14とが形成されている。さらに、トレンチゲート15が形成されている。
また、半導体基板10の主面10aより上側に形成された上層20は、ダミーゲート配線21と、ダミーパッド22と、第1電極としてのエミッタ電極23と、を有している。本実施形態ではさらに、めっき層24、はんだ層25、および、導電性部材としてのボンディングワイヤ26が形成されている。
また、主面10aと反対の裏面10b側に形成された下層30は、第2電極としてのコレクタ電極31と、はんだ層32と、第2リードフレームとしてのコレクタ側リードフレーム33と、を有している。
各構成要素について、詳しく説明する。
まず、半導体基板10に形成された各要素ついて説明する。図1に示すように、z方向(厚さ方向に相当)に所定の厚さを有し、xy平面に沿って形成されたp導電型のコレクタ領域14の表面上にn導電型のドリフト領域13が積層されている。そして、ドリフト領域13の表面上にp導電型のベース領域11が積層されている。ベース領域11の、ドリフト領域13と反対の表面は半導体基板10の主面10aである。トレンチゲート15は、半導体基板10の主面10aからz方向に向かって延びて形成され、ベース領域11を貫通してドリフト領域13に至る。トレンチゲート15は、内部に例えばポリシリコンより成るゲート電極16と、ゲート電極16と各半導体領域とを隔てる絶縁膜17を有している。絶縁膜は例えば酸化膜であり、主面10aに対して上層20側に張り出している。
トレンチゲート15は、図1に示すように、x方向に並んで複数形成されている。トレンチゲート15は、電圧の印加によりベース領域11にチャネルを生じさせる機能を有する主トレンチゲート15aと、電圧の印加によってもチャネルを生じないダミートレンチゲート15bとを有している。半導体基板10の主面10a側表層であって、主トレンチゲート15aに接触する部分にはn導電型のエミッタ領域12が形成されている。また、ベース領域11の最表層にはベース領域11よりも高濃度のp導電型とされたベースコンタクト領域18が形成されている。
また、各トレンチゲート15は、図2に示すように、y方向に延設されている。なお、本実施形態では、主トレンチゲート15aとダミートレンチゲート15bがそれぞれ3本を1組として交互に並んで形成される例を示しているが、これに限定されるものではない。また、図2は上面図であるが、便宜上、ダミートレンチゲート15bに関連する部分にハッチングを施している。
次いで、上層20に形成された各要素について説明する。図1に示すように、ダミートレンチゲート15bのゲート電極16に電気的に接触するようにダミーゲート配線21が形成されている。図1では、ダミートレンチゲート15bのうち最右端のもののみにダミーゲート配線21が図示されているが、図2に示すように、各ダミートレンチゲート15bは、y方向の端部においてダミーゲート配線21により結線されている。そして、ダミーゲート配線21を介してダミートレンチゲート15bのゲート電極16と電気的に接続されたダミーパッド22が形成されている。さらに、半導体基板10の主面10aに接触するように積層された第1電極としてのエミッタ電極23が形成されている。本実施形態におけるダミーパッド22とエミッタ電極23は形成のための工程が同時に実施され、z方向において高さが同一にされている。より具体的には、半導体基板10の主面10aとは反対側のそれぞれの一面22a,23aが同一の高さとなっている。ダミーパッド22とエミッタ電極23は、x方向において、絶縁膜17およびパッシベーション膜27によって互いに離間して形成されている。
一方で、ダミーパッド22およびエミッタ電極23には、z方向にめっき層24が積層されており、さらにその上にはんだ層25が積層されている。はんだ層25はパッシベーション膜27上には形成されておらず、ダミーパッド22と導通状態にあるはんだ層25aと、エミッタ電極23と導通状態にあるはんだ層25bと、を有し、これらは互いに非接触である。そして、本実施形態では、はんだ層25aとはんだ層25bとをボンディングワイヤ26が架橋して、互いを電気的に接続している。結果的にエミッタ電極23の電位とダミートレンチゲート15bのゲート電極16の電位は同一である。
なお、図2に示すように、この半導体装置100は、主トレンチゲート15aに所定の電圧を印加するための主ゲートパッド28を有しており、主ゲートパッド28は主ゲート配線29を介して各主トレンチゲート15aのゲート電極16に接続されている。すなわち、IGBTの駆動時は、IGBTのオンオフに対応するゲート電位が主ゲートパッド28に印加され、主トレンチゲート15a近傍のベース領域にチャネルが生じるが、ダミートレンチゲート15bは常にエミッタ電極23と同電位(通常はGND電位)になっている。
なお、特許請求の範囲に記載の素子形成領域とは、図2の破線に示すエミッタ電極23の外縁部よりも内側の領域を指している。本実施形態におけるダミーパッド22は、半導体基板10の厚さ方向、つまりz方向から平面視したときに、素子形成領域の外部に形成されている。
次いで、下層30に形成された各要素について説明する。図1に示すように、半導体基板10の主面10aと反対の裏面10bにおいて、コレクタ領域14に接触するようにコレクタ電極31が形成されている。また、コレクタ電極31は、はんだ層32を介してコレクタ側リードフレーム33に電気的に接続されている。コレクタ側リードフレーム33は、IGBTを駆動する際に所定の電圧が印加される部位である。すなわち、半導体基板10が、はんだ層32を介してコレクタ側リードフレーム33に載置されることによって、コレクタ領域14に対して所定の電位を与えることが可能である。
次に、図1および図3〜図9を参照して、本実施形態に係る半導体装置100の製造方法について説明する。
最初に、図3に示すように、素子形成工程を実施する。素子形成工程は、半導体基板10に相当する部分を形成する工程であり、シリコンウェハに対して不純物となるイオンをインプラし、アニールによる活性化および拡散を経て、ベース領域11、エミッタ領域12、ドリフト領域13、コレクタ領域14、およびベースコンタクト領域18を形成する。エミッタ領域12は後述の主トレンチゲート15aに対応する箇所に形成する。この工程は、一般的に知られたIGBTの製造方法に準拠するものであるから詳細の記載を省略する。
次いで、図4に示すように、トレンチゲート15を形成するトレンチゲート形成工程を実施する。この工程では、まず、ドライエッチング、とくにプラズマエッチングによってトレンチを形成する。そして、CVDによってトレンチ内壁に絶縁膜17を被覆する。本実施形態における絶縁膜17はシリコン酸化膜である。さらに、ポリシリコンのゲート電極16をトレンチ内部に埋め込む。そして、追って形成されるエミッタ電極23とゲート電極16とが導通しないように、ゲート電極16上に絶縁膜17を被覆してトレンチゲート15を形成する。なお、エミッタ領域12が接触するトレンチゲート15が主トレンチゲート15aであり、主トレンチゲート15aを除くトレンチゲート15がダミートレンチゲート15bに相当する。
次いで、図5に示すように、ダミーゲート配線形成工程を実施する。この工程ではダミートレンチゲート15bのゲート電極16に所定の電圧を印加するためのダミーゲート配線21を形成する工程である。ダミーゲート配線21は例えばアルミ配線である。ダミートレンチゲート15bにおいてゲート電極16を被覆する絶縁膜17を剥離した後、アルミニウムをCVDにより蒸着する。ダミーゲート配線21は半導体基板10の主面10a上に、絶縁膜を介して形成されている。上述した通り、ダミーゲート配線21は、図2に示すように、各ダミートレンチゲート15bを、y方向の端部において互いに結線している。
次いで、図6に示すように、ダミーパッド形成工程および第1電極形成工程を実施する。なお、本実施形態における第1電極形成工程は、エミッタ電極形成工程である。まtあ、ダミーパッド形成工程と第1電極形成工程は同時に実施することができる。まず、ダミーゲート配線21上に絶縁膜を被覆して、本工程で形成されるエミッタ電極23との絶縁性を確保する。この際に、ダミーゲート配線21のすべてを被覆せず、一部に、ダミーゲート配線21が露出したコンタクト孔21aを形成する。そして、アルミニウムをCVDにより蒸着してダミーパッド22とエミッタ電極23とを形成する。エミッタ電極23は半導体基板10の主面10aに接触するように形成する。また、ダミーパッド22は、エミッタ電極23と電気的に分離しつつ、コンタクト孔21aを通してダミーゲート配線21に電気的に接続して形成する。なお、図6では、半導体基板10の裏面10bにコレクタ電極31を形成するコレクタ電極形成工程も同時に図示している。
次いで、図7に示すように、ダミーパッド22およびエミッタ電極23の表面にめっきを施す工程を実施する。まず、ダミーパッド22とエミッタ電極23とを隔てるようにパッシベーション膜27を形成する。パッシベーション膜27はダミーパッド22とエミッタ電極23とを電気的に分離するとともに、ダミーパッド22およびエミッタ電極23の表面の一部を被覆する。そして、ダミーパッド22およびエミッタ電極23のうち、パッシベーション膜27に被覆されず露出した部分に無電解によるめっきを施してめっき層24を形成する。なお、ダミーパッド22に形成されためっき層24の符号をとくに24aと示し、エミッタ電極23に形成されためっき層24の符号をとくに24bと示す。
本工程までの諸工程において、半導体基板10の領域は形成が完了しており、以降の工程で構造が変化することはない。なお、主トレンチゲート15aのゲート電極16と、ダミートレンチゲート15bのゲート電極16とは電気的に絶縁された状態である。
次いで、図8に示すように、耐圧検査工程を実施する。この耐圧検査工程は、ダミートレンチゲート15bの絶縁膜17の耐圧を検査する工程である。めっき層24aとめっき層24bにそれぞれ別の耐圧検査用プローブ40を当接する。そして、めっき層24aに当接したプローブ40aと、めっき層24bに当接したプローブ40bとの間に、検査に必要な電位差を発生させる。電位差の発生パターンは検査種によって任意であるが、例えばパルス状に電圧を印加したり、所定時間の間電圧を印加したり、などのパターンがある。その後、ダミーパッド22とエミッタ電極23との間の絶縁性を検査するため、テスターによる絶縁検査などを実施してもよい。
次いで、図9に示すように、コレクタ電極31とコレクタ側リードフレーム33が対向するように、はんだ層32を介して、コレクタ側リードフレーム33とコレクタ電極31とを電気的に接続する。
最後に、電気的接続工程を実施する。本実施形態における電気的接続工程は、ダミーパッド22とエミッタ電極23とをボンディングワイヤ26を介して電気的に接続して同電位にするボンディング工程である。この工程は、まず、めっき層24a,24bに対応する部分に、それぞれはんだ層25a,25bを形成する。そして、はんだ層25aとはんだ層25bとをボンディングワイヤ26が架橋して、互いのはんだ層25を電気的に接続する。これにより、図1に示す半導体装置100が形成される。
次に、本実施形態に係る半導体装置100の作用効果について説明する。
この半導体装置100は、耐圧検査工程より前の諸工程において、半導体基板10の領域は形成が完了しており、以降の工程で構造が変化することはない。且つ、耐圧検査工程より前においては、主トレンチゲート15aのゲート電極16と、ダミートレンチゲート15bのゲート電極16とは電気的に絶縁された状態である。ダミーパッド22とエミッタ電極23は、互いに電気的な接続が成される工程である電気的接続工程の前の段階で半導体基板10の主面10aより上層20側に露出して形成されている。あるいは、ダミーパッド22およびエミッタ電極23に対して電気的に接続されためっき層24は、互いに電気的な接続が成される前の段階で半導体基板10の主面10aより上層20側に露出して形成されている。よって、互いの電気的な接続の前に、外部からダミーパッド22およびエミッタ電極23に対して検査用のプローブ40を当てて、ダミーパッド22とエミッタ電極23との間に所定の電圧を印加することができる。つまり、半導体基板10および上層20がほぼ完成した状態においてダミートレンチゲート15bにおける絶縁膜17の耐圧検査を実施することができる。これにより、従来よりも正確に耐圧検査の結果を得ることができる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、ダミーパッド22とエミッタ電極(第1電極)23との電気的接続に、導電性部材としてボンディングワイヤ26を介する例について説明した。これに対して、本実施形態では、図10に示すように、ダミーパッド22とエミッタ電極23とが、第1リードフレームとしてのエミッタ側リードフレーム50を介して接続される例について説明する。
第1実施形態では、ダミーパッド22とエミッタ電極(第1電極)23との電気的接続に、導電性部材としてボンディングワイヤ26を介する例について説明した。これに対して、本実施形態では、図10に示すように、ダミーパッド22とエミッタ電極23とが、第1リードフレームとしてのエミッタ側リードフレーム50を介して接続される例について説明する。
本実施形態における半導体装置200は、第1実施形態における半導体装置100におけるボンディングワイヤ26に代えて、例えば銅製のエミッタ側リードフレーム50を有している。
エミッタ側リードフレーム50は、はんだ層25bおよびめっき層24bを介してエミッタ電極23に接続されている。図10および図11に示すように、エミッタ側リードフレーム50は、半導体基板10の厚さ方向(z方向)から平面視したときに、エミッタ電極23に重なって形成されている。また、エミッタ側リードフレーム50は、z方向から平面視したときに、ダミーパッド22とも重なっており、エミッタ側リードフレーム50とダミーパッド22は互いに対向している。そして、その対抗空間にはんだ層25aおよびめっき層24aが配置されて、これらを介して、エミッタ側リードフレーム50とダミーパッド22とが互いに電気的に接続されている。すなわち、ダミーパッド22とエミッタ電極23とが、エミッタ側リードフレーム50を介して電気的に接続されている。
また、本実施形態では、ダミーパッド22とエミッタ電極23との電気的接続にボンディングワイヤ26を用いないから、ダミーパッド22は、第1実施形態のものに比べて小さく形成されている。
なお、エミッタ側リードフレーム50を除く構成要素は、第1実施形態と同様であるから詳しい説明を省略する。
本実施形態に係る半導体装置200の製造方法について、電気的接続工程を除いて第1実施形態と同様である。一方、本実施形態における電気的接続工程は、ダミーパッド22とエミッタ電極23とをエミッタ側リードフレーム50を介して電気的に接続して同電位にする第1リードフレーム形成工程である。この工程は、まず、めっき層24a,24bに対応する部分に、それぞれはんだ層25a,25bを形成する。そして、はんだ層25a,25bの上面にエミッタ側リードフレーム50を載置するように固定する。エミッタ側リードフレーム50は、エミッタ電極23に対応するはんだ層25bに接触すると同時にダミーパッド22に対応するはんだ層25aとも接触するようになっている。これにより、図1に示す半導体装置100が形成される。
本実施形態に係る半導体装置200の作用効果について説明する。
例えば第1実施形態に記載したダミーパッド22は、ワイヤーボンディングに適したサイズを確保しなければならない。このサイズは、耐圧検査用のプローブを当てるだけの場合に較べて大きく(300μm〜500μm)する必要がある。本実施形態のように、ボンディングワイヤ26を接続する必要のない構成にすることにより、ボンディングワイヤ26による接続を行う構成に較べて、ダミーパッド22のxy平面に沿う大きさを小さくすることができる。すなわち、半導体装置200のレイアウト面積を抑制することができる。
また、第1実施形態のようにボンディングワイヤ26を必要とする構成では、ダミートレンチゲートの耐圧検査を行わない場合には不要であるはずのボンディングワイヤ26が、ゲート電極とエミッタ電極との接続のために必要となるため、ボンディングワイヤ26の総数が増加してコストアップにつながってしまう。これに対して、本実施形態では、従来からエミッタ電極23を所定の電位に固定するためのエミッタ側リードフレーム50を、エミッタ電極23とダミーパッド22との電気的接続にも利用することができる。これにより、半導体装置200の製造に係るコストを抑制することができる。
さらに、本実施形態では、エミッタ電極23とダミーパッド22との電気的接続に際して、エミッタ側リードフレーム50をz方向に並進させてはんだ層25に接触させるだけでエミッタ電極23とダミーパッド22を同電位にすることができる。換言すれば、ボンディングワイヤ26のボンディング位置を正確に制御する必要がなく、所謂セルフアラインでエミッタ電極23とダミーパッド22を同電位にすることができる。
(変形例)
上記した第1実施形態では、ダミーパッド22に位置について、電気的接続工程においてボンディングワイヤ26を接続しなければならないから、図2の破線に示すエミッタ電極23の外縁部よりも内側の領域、すなわち素子形成領域よりも外側に配置されている。また、第2実施形態においても、図11に示すように、ダミーパッド22は、エミッタ側リードフレーム50の直下に位置するも、素子形成領域の外側に位置している。
上記した第1実施形態では、ダミーパッド22に位置について、電気的接続工程においてボンディングワイヤ26を接続しなければならないから、図2の破線に示すエミッタ電極23の外縁部よりも内側の領域、すなわち素子形成領域よりも外側に配置されている。また、第2実施形態においても、図11に示すように、ダミーパッド22は、エミッタ側リードフレーム50の直下に位置するも、素子形成領域の外側に位置している。
しかしながら、第2実施形態のように、エミッタ側リードフレーム50によりエミッタ電極23とダミーパッド22との電気的接続を行う構成の場合には、ダミーパッド22を素子形成領域の内側に形成することもできる。ダミーパッド22は、ダミーゲート配線21に電気的に接続されており、且つ、z方向から平面視したときに、エミッタ側リードフレーム50とダミーパッド22とが重なって配置されていればよい。
本変形例におけるダミーパッド22は、図12に示すように、破線に示すエミッタ電極23の外縁部(素子形成領域)よりも内側に配置されている。ダミーゲート配線21は、素子形成領域のほぼ中央をx方向に延びて形成されており、ダミーゲート配線21からy方向に向かってダミートレンチゲート15bが延びている。主トレンチゲート15aは、x方向に隣り合うダミートレンチゲート15bの間の領域においてy方向に延びて形成されている。
本変形例のように、ダミーパッド22を素子形成領域の内部に配置することにより、IGBTのxy平面に沿う面積を、主ゲートパッド28を除く部分で、素子形成領域として最大限に利用することができる。
(その他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
上記した各実施形態および変形例において、耐圧検査工程を、めっき層24を形成した後に実施する例を示したが、ダミーパッド22およびエミッタ電極23が露出した状態で検査用のプローブ40を当接して検査を実施してもよい。
また、上記した各実施形態および変形例において、ダミーパッド22およびエミッタ電極23がz方向において同一高さに形成される例を示したが、これに限定されない。ただし、ダミーパッド22およびエミッタ電極23が、z方向において同一高さに形成されることにより、検査用のプローブ40の当接を確実に行うことができる。
また、変形例において、ダミーパッド22の位置を、素子形成領域のほぼ中央とする例を示したが、ダミーパッド22は、ダミーゲート配線21に電気的に接続されており、且つ、z方向から平面視したときに、エミッタ側リードフレーム50とダミーパッド22とが重なって配置されていれば、形成位置は任意である。
また、上記した各実施形態および変形例において、各要素の構成材料として示した例は一例であって、適宜変更することができる。例えば、ダミーゲート配線21をアルミ配線として例示したが、タングステンを用いてもよい。
また、各半導体領域における導電型は一例であって、n導電型とp導電型を入れ替えてもよい。
また、上記した各実施形態および変形例において、IGBTを例に示したが、トレンチゲート15を有するMOSFETにも適用することができる。
10…半導体基板,11…ベース領域(第1半導体領域),12…エミッタ領域(第3半導体領域),13…ドリフト領域(第2半導体領域),14…コレクタ領域(第4半導体領域),15…トレンチゲート,18…ベースコンタクト領域,20…上層,21…ダミーゲート配線,22…ダミーパッド,23…エミッタ電極(第1電極),26…ボンディングワイヤ(導電性部材),30…下層,31…コレクタ電極(第2電極),33…コレクタ側リードフレーム
Claims (8)
- 半導体基板(10)の主面(10a)側に配置された素子形成領域において、
前記半導体基板の主面側の表層に形成された第1半導体領域(12)と、
前記第1半導体領域に接し、前記第1半導体領域よりも深い位置に形成された第2半導体領域(13)と、
前記第1半導体領域を貫通し前記第2半導体領域に達する複数のトレンチゲート(15)と、
前記トレンチゲートに接するように前記第1半導体領域の内部に形成された第3半導体領域(12)と、
前記主面と反対の裏面(10b)の表層に形成された第4半導体領域(14)と、
前記主面上に形成され、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続された第1電極(23)と、
前記裏面上に形成され、前記第4半導体領域に電気的に接続された第2電極(31)と、を備え、
前記トレンチゲートが、電圧の印加によりチャネルを生じさせる主トレンチゲート(15a)と、前記チャネルの発生に寄与せず、素子の耐圧を向上させるためのダミートレンチゲート(15b)と、を有する半導体装置であって、
さらに、前記半導体基板の主面上に形成され、前記ダミートレンチゲートに所定の電圧を印加するためのダミーゲート配線(21)と、
前記ダミーゲート配線と電気的に接続されたダミーパッド(22)と、を備え、
前記ダミーパッドおよび前記第1電極は、前記半導体基板の主面とは反対側の一面(22a,23a)において、導電性部材(26,50)によって互いに電気的に接続されることを特徴とする半導体装置。 - 前記ダミーパッドおよび前記第1電極は、ボンディングワイヤ(26)により互いに電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記半導体基板の厚さ方向から平面視したときに、前記ダミーパッドおよび前記第1電極に重なって形成された第1リードフレーム(50)を備え、
前記ダミーパッドおよび前記第1電極は、前記第1リードフレームにより互いに電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 前記ダミーパッドは、前記半導体基板の厚さ方向において、前記第1電極と同一高さに形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記ダミーパッドは、前記半導体基板の厚さ方向から平面視したときに、前記素子形成領域の内部に形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 半導体基板(10)の主面(10a)側に配置された素子形成領域において、
前記半導体基板の主面側の表層に形成された第1半導体領域(12)と、
前記第1半導体領域に接し、前記第1半導体領域よりも深い位置に形成された第2半導体領域(13)と、
前記第1半導体領域を貫通し前記第2半導体領域に達する複数のトレンチゲート(15)と、
前記トレンチゲートに接するように前記第1半導体領域の内部に形成された第3半導体領域(12)と、
前記主面と反対の裏面(10b)の表層に形成された第4半導体領域(14)と、
前記主面上に形成され、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続された第1電極(23)と、
前記裏面上に形成され、前記第4半導体領域に電気的に接続された第2電極(31)と、を備え、
前記トレンチゲートが、電圧の印加によりチャネルを生じさせる主トレンチゲート(15a)と、前記チャネルの発生に寄与せず、素子の耐圧を向上させるためのダミートレンチゲート(15b)と、を有する半導体装置の製造方法であって、
前記半導体基板に前記第1半導体領域、前記第2半導体領域、前記第3半導体領域、および、前記第4半導体領域を形成する素子形成工程と、
前記素子形成工程の後において、前記主面側の表層に複数の前記トレンチゲートを形成するトレンチゲート形成工程と、
前記トレンチゲート形成工程の後において、前記トレンチゲートのうち前記ダミートレンチゲートに接続され、該ダミートレンチゲートのゲート電極(16)に所定の電圧を印加するためのダミーゲート配線(21)を形成するダミーゲート配線形成工程と、
前記ダミーゲート配線形成工程の後において、前記ダミーゲート配線に電気的に接続され、耐圧検査用のプローブ(40)を接触させるためのダミーパッド(22)を形成するダミーパッド形成工程と、
前記ダミーゲート配線形成工程の後において、前記半導体基板の主面上に、前記第1電極(23)を形成する第1電極形成工程と、
前記ダミーパッド形成工程よび前記第1電極形成工程の後において、前記ダミーパッドおよび前記第1電極にそれぞれ前記プローブを接触させて耐圧検査を行う耐圧検査工程と、
前記耐圧検査工程の後において、前記ダミーパッドおよび前記第1電極を同電位にするように互いを電気的に接続する電気的接続工程と、を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記電気的接続工程は、
前記ダミーパッドと前記第1電極とをボンディングワイヤ(26)を介して同電位にするボンディング工程を有することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記電気的接続工程は、
前記半導体基板の厚さ方向から平面視したときに前記第1電極および前記ダミーパッドに重なるように第1リードフレーム(50)を形成する第1リードフレーム形成工程を有し、
前記第1リードフレーム形成工程において、前記ダミーパッドと前記第1電極とを、前記第1リードフレームを介して同電位にすることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014146275A JP2016025124A (ja) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | 半導体装置およびその製造方法 |
DE102015212864.4A DE102015212864A1 (de) | 2014-07-16 | 2015-07-09 | Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren hierfür |
US14/798,712 US9847409B2 (en) | 2014-07-16 | 2015-07-14 | Semiconductor device and manufacturing method for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014146275A JP2016025124A (ja) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016025124A true JP2016025124A (ja) | 2016-02-08 |
Family
ID=55021976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014146275A Pending JP2016025124A (ja) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9847409B2 (ja) |
JP (1) | JP2016025124A (ja) |
DE (1) | DE102015212864A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016147529A1 (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2017059672A (ja) * | 2015-09-16 | 2017-03-23 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
WO2018163624A1 (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP2018157192A (ja) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2018186208A (ja) * | 2017-04-27 | 2018-11-22 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
JP2020136380A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2020136591A (ja) * | 2019-02-25 | 2020-08-31 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2020136601A (ja) * | 2019-02-25 | 2020-08-31 | 富士電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法 |
JP2020145288A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | 富士電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法 |
US11322605B2 (en) | 2019-03-15 | 2022-05-03 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019054077A1 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | 富士電機株式会社 | パワーモジュール及び逆導通igbt |
CN111684604B (zh) * | 2018-08-10 | 2023-08-18 | 富士电机株式会社 | 半导体装置 |
CN113054009B (zh) * | 2019-12-27 | 2024-02-23 | 株洲中车时代半导体有限公司 | 一种沟槽igbt芯片 |
JP2022082847A (ja) * | 2020-11-24 | 2022-06-03 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置、半導体パッケージおよび炭化珪素半導体装置の検査方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004289103A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-10-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体デバイス及びその製造方法 |
JP2010272711A (ja) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体デバイスとその製造方法 |
JP2013251466A (ja) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置、半導体装置の制御方法および半導体装置の評価方法 |
JP2014053552A (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
JP2015207736A (ja) * | 2014-04-23 | 2015-11-19 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法、半導体装置の評価方法および半導体装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4814283A (en) | 1988-04-08 | 1989-03-21 | General Electric Company | Simple automated discretionary bonding of multiple parallel elements |
US6809348B1 (en) | 1999-10-08 | 2004-10-26 | Denso Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2002141463A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体モジュール |
US6433424B1 (en) * | 2000-12-14 | 2002-08-13 | International Rectifier Corporation | Semiconductor device package and lead frame with die overhanging lead frame pad |
JP2006186154A (ja) | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Seiko Epson Corp | 配線基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法 |
JP2006202931A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4955222B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2012-06-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5098303B2 (ja) | 2006-03-02 | 2012-12-12 | 株式会社デンソー | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ |
DE102009005914B4 (de) | 2008-01-28 | 2014-02-13 | Denso Corporation | Halbleitervorrichtung mit Halbleiterelement mit isoliertem Gate und bipolarer Transistor mit isoliertem Gate |
JP5481030B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2014-04-23 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP5470826B2 (ja) | 2008-12-08 | 2014-04-16 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
CN102792448B (zh) * | 2010-03-09 | 2015-09-09 | 富士电机株式会社 | 半导体器件 |
JP2013183143A (ja) | 2012-03-05 | 2013-09-12 | Toyota Motor Corp | 半導体装置を製造する方法、及び、半導体装置 |
-
2014
- 2014-07-16 JP JP2014146275A patent/JP2016025124A/ja active Pending
-
2015
- 2015-07-09 DE DE102015212864.4A patent/DE102015212864A1/de not_active Withdrawn
- 2015-07-14 US US14/798,712 patent/US9847409B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004289103A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-10-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体デバイス及びその製造方法 |
JP2010272711A (ja) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体デバイスとその製造方法 |
JP2013251466A (ja) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置、半導体装置の制御方法および半導体装置の評価方法 |
JP2014053552A (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
JP2015207736A (ja) * | 2014-04-23 | 2015-11-19 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法、半導体装置の評価方法および半導体装置 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016147529A1 (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2017059672A (ja) * | 2015-09-16 | 2017-03-23 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
CN106549046A (zh) * | 2015-09-16 | 2017-03-29 | 富士电机株式会社 | 半导体装置 |
WO2018163624A1 (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP2018148044A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP7006292B2 (ja) | 2017-03-16 | 2022-01-24 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2018157192A (ja) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2018186208A (ja) * | 2017-04-27 | 2018-11-22 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
JP2020136380A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP7305979B2 (ja) | 2019-02-15 | 2023-07-11 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2020136591A (ja) * | 2019-02-25 | 2020-08-31 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP7176978B2 (ja) | 2019-02-25 | 2022-11-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP7272004B2 (ja) | 2019-02-25 | 2023-05-12 | 富士電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法 |
JP2020136601A (ja) * | 2019-02-25 | 2020-08-31 | 富士電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法 |
JP2020145288A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | 富士電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法 |
JP7351086B2 (ja) | 2019-03-05 | 2023-09-27 | 富士電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法 |
US11322605B2 (en) | 2019-03-15 | 2022-05-03 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160020310A1 (en) | 2016-01-21 |
DE102015212864A1 (de) | 2016-01-21 |
US9847409B2 (en) | 2017-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016025124A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI730028B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
US9972505B2 (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
US8691601B2 (en) | Semiconductor device and penetrating electrode testing method | |
JP6665457B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5012908B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006319204A (ja) | 半導体装置の製造方法、及び半導体装置 | |
WO2005088702A1 (ja) | 半導体装置 | |
CN108155155B (zh) | 半导体结构及其形成方法 | |
JP2013183143A (ja) | 半導体装置を製造する方法、及び、半導体装置 | |
JP5684157B2 (ja) | 半導体装置 | |
US9117880B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP7055534B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2014143236A (ja) | 半導体装置 | |
JP5054370B2 (ja) | 半導体チップ | |
JP5618662B2 (ja) | 半導体素子の特性測定方法および半導体装置の製造方法 | |
JP4608805B2 (ja) | 絶縁分離型半導体装置の製造方法 | |
JP2015002234A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5656422B2 (ja) | 測定方法 | |
JP2842430B2 (ja) | Tabテープ | |
KR100933837B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
JP2013105937A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6207716B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2020129622A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2023035453A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180322 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180925 |