JP2015176666A - Lighting device and illuminating fixture - Google Patents
Lighting device and illuminating fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015176666A JP2015176666A JP2014050395A JP2014050395A JP2015176666A JP 2015176666 A JP2015176666 A JP 2015176666A JP 2014050395 A JP2014050395 A JP 2014050395A JP 2014050395 A JP2014050395 A JP 2014050395A JP 2015176666 A JP2015176666 A JP 2015176666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- voltage
- capacitor
- output terminal
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 60
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、点灯装置および照明器具に関する。 The present invention relates to a lighting device and a lighting fixture.
従来、例えば、特開2012−28222号公報に開示されているように、LED素子からなる光源モジュールの着脱を検出することができる照明器具が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-28222, a luminaire that can detect attachment / detachment of a light source module including an LED element is known.
照明器具に含まれる点灯装置には各種のコンバータ回路が搭載されており、上記従来の照明器具では降圧型DCDCコンバータが搭載されている。ところで、本願発明者はHブリッジ回路を点灯装置の電源回路として用いる技術開発を行っている。Hブリッジ回路の出力側に取り付けるコンデンサはある程度大きな容量が要求される。そのような容量の大きなコンデンサを設けることで、光源モジュールの再接続を検出する際に、コンデンサの電荷が検出精度を低下させるという問題があった。 Various converter circuits are mounted on a lighting device included in the lighting fixture, and a step-down DCDC converter is mounted on the conventional lighting fixture. By the way, the inventor of the present application has developed a technology that uses an H-bridge circuit as a power supply circuit of a lighting device. The capacitor attached to the output side of the H-bridge circuit is required to have a somewhat large capacity. By providing such a capacitor having a large capacity, there is a problem that the detection accuracy is reduced due to the charge of the capacitor when the reconnection of the light source module is detected.
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、Hブリッジ回路において光源モジュールの着脱を精度良く検知することができる点灯装置および照明器具を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a lighting device and a lighting fixture that can accurately detect the attachment / detachment of a light source module in an H-bridge circuit.
本発明にかかる点灯装置は、第1出力端子および第2出力端子と、交流電源と接続し、交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路と接続するHブリッジ回路と、前記Hブリッジ回路の出力側に設けられ、一端が前記第1出力端子と電気的に接続し他端が前記第2出力端子と電気的に接続したコンデンサと、前記第1、2出力端子の間の電圧を検知する電圧検知回路と、前記コンデンサの前記一端から前記第1出力端子に向けて一方向に電流を流す向きに設けられた整流素子と、前記コンデンサを放電させるように前記コンデンサの前記一端と前記他端とを導通可能な放電回路と、前記第1、2出力端子間に電圧を印加する電源回路と、を備え、前記電圧検知回路で検知した電圧が閾値以上となったら前記放電回路で前記コンデンサを放電し前記電源回路で前記第1、2出力端子間に電圧を印加する。 A lighting device according to the present invention includes a first output terminal, a second output terminal, an AC power source, a rectifier circuit that rectifies an AC voltage, an H bridge circuit that is connected to the rectifier circuit, and the H bridge circuit. A voltage is detected between the first and second output terminals, provided on the output side, one end of which is electrically connected to the first output terminal and the other end is electrically connected to the second output terminal. A voltage detection circuit; a rectifying element provided in a direction in which a current flows in one direction from the one end of the capacitor toward the first output terminal; and the one end and the other end of the capacitor so as to discharge the capacitor And a power supply circuit that applies a voltage between the first and second output terminals, and when the voltage detected by the voltage detection circuit exceeds a threshold value, the capacitor is connected to the discharge circuit by the discharge circuit. Discharge Applying a voltage between the first and second output terminals in the power supply circuit.
本発明にかかる照明器具は、発光素子および前記発光素子に並列接続した抵抗を備えた光源と、前記光源と接続する第1、2出力端子を備え前記発光素子を点灯させる点灯装置と、を備え、前記点灯装置は、交流電源と接続し、交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路と接続するHブリッジ回路と、前記Hブリッジ回路の出力側に設けられ、一端が前記第1出力端子と電気的に接続し他端が前記第2出力端子と電気的に接続したコンデンサと、前記第1、2出力端子の間の電圧を検知する電圧検知回路と、前記コンデンサの一端から前記第1出力端子に向けて一方向に電流を流す向きに設けられた整流素子と、前記コンデンサを放電させるように前記コンデンサの両端を導通可能な放電回路と、前記第1、2出力端子間に電圧を印加する電源回路と、を備え、前記電圧検知回路で検知した電圧が閾値以上となったら前記放電回路で前記コンデンサを放電し前記電源回路で前記第1、2出力端子間に電圧を印加する。 A lighting fixture according to the present invention includes: a light source including a light emitting element and a resistor connected in parallel to the light emitting element; and a lighting device that includes first and second output terminals connected to the light source and lights the light emitting element. The lighting device is provided on the output side of the H bridge circuit, connected to an AC power source and rectifies an AC voltage, an H bridge circuit connected to the rectifier circuit, and one end of the first output terminal. And a capacitor whose other end is electrically connected to the second output terminal, a voltage detection circuit for detecting a voltage between the first and second output terminals, and one end of the capacitor from the first. A voltage is applied between the first and second output terminals, a rectifying element provided in a direction to flow current in one direction toward the output terminal, a discharge circuit capable of conducting both ends of the capacitor so as to discharge the capacitor, and the first and second output terminals. Apply It includes a power supply circuit, and a voltage is applied between the voltage voltage detected by the detection circuit to discharge the capacitor in the discharge circuit If becomes equal to or larger than the threshold value the power supply circuit in the first and second output terminals.
本発明によれば、光源モジュールの取り外しに応じてコンデンサを放電するとともに電源回路の電圧を用いた光源モジュール着脱検知を行うことができるので、Hブリッジ回路においても光源モジュールの着脱を精度良く検知することができる。 According to the present invention, the capacitor can be discharged in accordance with the removal of the light source module and the light source module attachment / detachment detection using the voltage of the power supply circuit can be performed. Therefore, the attachment / detachment of the light source module can be accurately detected even in the H-bridge circuit. be able to.
図1は、本発明の実施の形態にかかる点灯装置および照明器具1の回路図である。照明器具1は、光源モジュール2および点灯装置10を備えている。光源モジュール2は、少なくとも1つのLED素子2aおよびLED素子2aに並列接続した抵抗RLを備える。点灯装置10は、光源モジュール2と接続する出力端子10a、10bを備え、交流電源4の交流電圧を直流電圧に変換し、典型的には定電流制御によりLED素子2aを点灯させる。光源モジュール2は複数のLED素子2aが直列、並列、あるいは直列と並列を組み合わせた形態に接続されたものであってもよく、LED素子2aに代えて有機EL素子を用いてもよい。光源モジュール2のようにLED素子2aに抵抗RLを並列に接続する形態は、典型的には直管型LED照明で採用されるものであり、直管型照明では光源モジュールの着脱検知(いわゆるランプ検知)を行うことが必須となっている。
FIG. 1 is a circuit diagram of a lighting device and a
点灯装置10は、正極出力端子10aおよび負極出力端子10bを備えている(以下、便宜上これらをまとめて「出力端子10a、10b」と称することがある)。点灯装置10は、交流電源4と接続し交流電圧を整流する典型的にはダイオードブリッジである整流回路6と、整流回路6と接続し全波整流された直流電流を受けるHブリッジ回路14とを備えている。交流電源4と整流回路6との間には、電源スイッチ(図示せず)が介在している。
The
Hブリッジ回路14は、スイッチング素子Q1と、ダイオードD1と、インダクタL1と、ダイオードD2と、スイッチング素子Q2と、抵抗R1を備えている。スイッチング素子Q1、Q2はMOSFETを用いているが、本発明はこれに限られずIGBTやバイポーラトランジスタ等の他のスイッチング素子でもよい。スイッチング素子Q1の第1端子(本実施の形態ではドレイン)は、整流回路6の高圧側出力端子に接続している。スイッチング素子Q1の第2端子(本実施の形態ではソース)は、ダイオードD1のカソードと接続している。ダイオードD1のアノードは、整流回路6の低圧側出力端子に接続している。インダクタL1の一端は、スイッチング素子Q1の第2端子(本実施の形態ではソース)とダイオードD1のカソードとの接続点に接続している。インダクタL1の他端は、ダイオードD2のアノードとスイッチング素子Q2の第1端子(本実施の形態ではドレイン)との接続点に接続している。スイッチング素子Q2の第2端子(本実施の形態ではソース)は抵抗R1を介して接地されている。ダイオードD2のカソードは、コンデンサC1の一端に接続している。ダイオードD1のアノードには抵抗R1の一端が接続し、抵抗R1の他端はスイッチング素子Q2のソースに接続している。スイッチング素子Q1、Q2の制御端子(本実施の形態ではゲート)にはドライバ回路20からの駆動信号が供給されることでスイッチングが実現される。ドライバ回路20はマイコン22からの制御信号を受けて駆動信号を生成する。Hブリッジ回路14は、降圧モード、昇圧モード、および昇降圧モードという3つのモードで駆動することができる。降圧モードは、スイッチング素子Q1をオンオフし、かつスイッチング素子Q2をオフに維持することで実現される。昇圧モードは、スイッチング素子Q1をオンに維持し、かつスイッチング素子Q2をオンオフすることで実現される。昇降圧モードは、スイッチング素子Q1およびスイッチング素子Q2の両方をオンオフさせることで実現される。
The
Hブリッジ回路14の出力側には、電解コンデンサであるコンデンサC1が設けられている。コンデンサC1の他端は抵抗R1を介して接地されている。一般にHブリッジ回路の出力側に設けた電解コンデンサはその容量をある程度大きくする必要がある。正極出力端子10aがコンデンサC1の一端と接続し、負極出力端子10bがコンデンサC1の他端に接続している。コンデンサC1に対して並列に、光源モジュール2および光源モジュール2の電流を検知する電流検知抵抗R2の直列回路が設けられている。
On the output side of the H-
点灯装置10は、出力端子10a、10bの間の電圧を検知する電圧検知回路16を備えている。電圧検知回路16は、抵抗R11、R12からなる分圧回路である。抵抗R11の一端が正極出力端子10aと接続し、抵抗R11の他端が抵抗R12の一端に接続して、この抵抗R11と抵抗R12との接続点の電圧が検知電圧としてマイコン22に入力され、抵抗R12の他端は接地されている。
The
点灯装置10は光源モジュール2の着脱を検知する機能を備えている。先ず、光源モジュール2が点灯中に「脱」つまり取り外された場合、コンデンサC1の両端が高電圧となる。マイコン22は、電圧検知回路16の検知電圧が予め定めた「脱閾値電圧Va」以上となったら、光源モジュール2が取り外されたと判定する。なお、点灯装置10において、マイコン22がこの高電圧に応じて保護動作を行うようにしていることが好ましい。その場合には、電圧検知回路16の検知電圧を予め定めた保護閾値電圧Vs(これは脱閾値電圧Vaと同じ値でもよい)と比較することで過電圧保護動作を行うようにすればよい。
The
次に、光源モジュール2が「着」つまり接続されているときには、LED素子2aに並列に接続された抵抗RLの両端が正極出力端子10aおよび負極出力端子10bに接続する。これにより抵抗R11、R12に対して抵抗RLが並列に取り付けられることになり、抵抗R11、R12で分圧された電圧つまり電圧検知回路16の検知電圧が低下する。マイコン22は、電圧検知回路16の検知電圧が予め定めた「着閾値電圧Vb」以下であるか否かを判定することで、出力端子10a、10bに負荷つまり光源モジュール2が接続されたか否かを検知する。
Next, when the
点灯装置10は、放電回路18と、ダイオードD3と、検知用電源回路19とを備えている。放電回路18は、コンデンサC1を放電させるようにコンデンサC1の両端と導通可能である。放電回路18は、MOSFETであるスイッチング素子Q60および抵抗R63の直列回路を含んでおり、この直列回路がコンデンサC1と並列に接続している。抵抗R63は、一端がスイッチング素子Q60のドレインと接続し他端がコンデンサC1の一端と接続する。スイッチング素子Q60のオンオフはマイコン22により自動的に行われる。スイッチング素子Q60は、光源モジュール2の点灯中は、ゲートがローすなわちオフとされる。その一方で、スイッチング素子Q60は、下記の(a)〜(c)に該当する場合には、ゲートがハイすなわちオンされることでコンデンサC1の一端と他端とを導通させる。
(a)光源モジュール2が取り外されているとき
(b)点灯中に光源モジュール2が取り外されて保護動作を行うとき
(c)点灯装置10がオフのとき(つまり交流電源4と整流回路6との間の図示しない電源スイッチがオフのとき)
The
(A) When the
ダイオードD3は、アノードがコンデンサC1の一端(高電位側端子)と接続しカソードが正極出力端子10aに接続しており、コンデンサC1の一端から正極出力端子10aに向けて一方向に電流を流す向きで設けられている。検知用電源回路19は、出力端子10a、10b間に電圧を印加する。検知用電源回路19は、好ましくは20V程度の直流電圧Vdを供給する直流電源DCと、この直流電源DCに一端が接続する抵抗R61と、抵抗R61の他端にカソードが接続するツェナーダイオードDz1と、アノードがツェナーダイオードDz1のアノードと接続するダイオードD4とを備えている。この直流電源としてはマイコン22などに電源供給する制御電源を用いることができ、その場合にはVd=制御電源電圧Vccである。ダイオードD4のカソードは、ダイオードD3のカソードと正極出力端子10aの接続点に接続している。検知用電源回路19が正極出力端子10aに印加する電圧Vx1は、下記の式で表される。ただし、ツェナーダイオードDz1のツェナー電圧をVz1とする。
Vx1= Vd−Vz1 ・・・(1)
The diode D3 has an anode connected to one end (high potential side terminal) of the capacitor C1 and a cathode connected to the positive
Vx1 = Vd−Vz1 (1)
光源モジュール2の順方向電圧の最小値をVfminとすると、電圧Vx1はVfminよりも小さいことが好ましい。Vfminは、光源モジュール2におけるLED素子2aの接続個数および直列、並列といった接続形態に応じて異なり、その最小値は1つのLED素子2aの順方向電圧Vfである。これにより、検知用電源回路19が印加した電圧によって光源モジュール2が点灯するのを確実に避けることができる。なお、検知用電源回路19と正極出力端子10aは常に接続していてもよいし、他のスイッチング素子を設けるなどして必要なときつまりコンデンサC1の放電後における光源モジュール着脱判定期間のみに検知用電源回路19と正極出力端子10aを接続しても良い。
When the minimum value of the forward voltage of the
マイコン22は、電圧検知回路16の検知電圧が脱閾値電圧Va以上となったらこれに応じて(より好ましくはこれと同時に)スイッチング素子Q60をオンとすることにより、コンデンサC1を放電することができる。このとき、ダイオードD3により検知用電源回路19でコンデンサC1が充電されるのを防止するとともに、検知用電源回路19が出力端子10a、10b間に一定の電圧を印加することができる。これにより、コンデンサC1の電荷の影響を排除して、光源モジュール2が再度取り付けられたか否かを精度良く検知できる。また、点灯中に光源モジュール2が取り外されて過電圧が生じたときこれに応じてコンデンサC1の放電を速やかに行うことで、光源モジュール2を短時間で再接続したときに光源モジュール2に突入電流が流れることを抑制できる。マイコン22は、電圧検知回路16で検知した電圧が着閾値電圧Vb以下となったらスイッチング素子Q60をオフとすることで、コンデンサC1の両端子の導通を解除する。その後、Hブリッジ回路14を駆動開始することで光源モジュール2を点灯させることができる。
The
図2は、本発明の実施の形態の変形例にかかる点灯装置110およびこれを備えた照明器具1の回路図である。この変形例は、図1における検知用電源回路19を、図2に示した検知用電源回路119に置換したものである。検知用電源回路119は、一端に整流回路6の出力電圧を受け他端が正極出力端子10aに接続する抵抗R64、R65の直列回路と、この抵抗R64,R65の接続点にカソード接続しアノードが接地されるツェナーダイオードDz2とを含む。検知用電源回路119の供給する電圧Vx2は、上述したVx1と同様に調整すればよい。
FIG. 2 is a circuit diagram of a
図3は、本発明の実施の形態の変形例にかかる点灯装置210およびこれを備えた照明器具1の回路図である。点灯装置210は、点灯装置10にスイッチング素子Q61および信号生成回路30を設け、マイコン22を制御回路122に置換したものである。スイッチング素子Q61は、MOSFETであり、電流検知抵抗R2と直列に接続し、負極出力端子10bを電流検知抵抗R2に接続するか否かを切り替え可能である。スイッチング素子Q61は、光源モジュール2の点灯中にはゲートがハイすなわちオンとされる。また、スイッチング素子Q61は、前述したスイッチング素子Q60をオンとすべき(a)〜(c)の場合には、ゲートがローすなわちオフされる。オフとされることで負極出力端子10bと電流検知抵抗R2との間の電気的接続を遮断することができる。
FIG. 3 is a circuit diagram of a
コンデンサC1の放電は、放電回路18に含まれる抵抗R63を経由して行われる。この抵抗R63の抵抗値が低ければコンデンサC1の放電を速やかに行うことができ好ましいが、その一方で低抵抗化を図ると抵抗R63のサイズが大きくなり点灯装置10の回路基板上におけるスペースの制約から限度がある。そこで、点灯装置210では、スイッチング素子Q61の遮断によりコンデンサC1の他端と光源モジュール2の端子とを開放状態にする。この開放状態を形成することで、抵抗R63の抵抗値が高く放電に時間がかかりコンデンサC1に電荷が残っているときであっても、光源モジュール2に突入電流が流れるのを防止できる。
The capacitor C1 is discharged via a resistor R63 included in the
点灯装置210において、信号生成回路30は、光源モジュール2が再接続されたことを検知する役割を担っている。信号生成回路30は、負極出力端子10bの電圧に基づいて、出力端子10a、10bへの負荷(つまり光源モジュール2)の着脱に応じて切り替わる着脱信号Sを生成する。着脱信号Sは、着信号(例えばロー)と脱信号(例えばハイ)とが切り替わるものである。この着脱信号Sを生成するために、信号生成回路30は、抵抗R66、R68およびスイッチング素子Q64を備えている。抵抗R66の一端はスイッチング素子Q61のドレインと負極出力端子10bの接続点に接続し、抵抗R66の他端が抵抗R68の一端に接続し、抵抗R68の他端は接地されている。互いに直列接続したこれらの抵抗R66、R68の接続点がバイポーラトランジスタであるスイッチング素子Q64の制御端子(実施の形態ではベース)に接続されている。スイッチング素子Q64のエミッタは接地され、コレクタは抵抗R70を介して5Vの直流電源に接続している。光源モジュール2が取り外されているときは、スイッチング素子Q64はオフとされており、制御回路122への着脱信号Sは「脱」とされている。光源モジュール2が出力端子10a、10bに接続されると、検知用電源回路19からの給電、光源モジュール2内の抵抗RL、および抵抗R66,R68で決まるベース端子への印加電圧が変化する。スイッチング素子Q64がオンとなると、これに応じたコレクタ電流が流れ制御回路122への着脱信号Sが「着」に切り替わる。点灯装置210においては、制御回路122は、着脱信号Sが「着」を示したらスイッチング素子Q60をオフとすることでコンデンサC1の両端子の導通を解除し、かつスイッチング素子Q61をオンとする。その後、Hブリッジ回路14を駆動開始することで光源モジュール2を点灯させることができる。
In the
点灯装置210のより好ましい形態として、電圧検知回路16で検知した電圧が閾値以上となった後、予め定めた「マスク期間」が経過するまでは、制御回路122がスイッチング素子Q60をオンに維持しかつスイッチング素子Q61のオフを維持してもよい。マスク期間を設けることで、コンデンサC1の放電が不十分な状態で光源モジュール2の着脱検知が行われてしまうことを抑制できる。光源モジュール2の再接続を正確に検知するために、マスク期間は、コンデンサC1の電圧が検知用電源回路19の供給する電圧Vx1以下となる長さであることが好ましい。具体的にはコンデンサC1の電圧をVcとしたとき、コンデンサC1の放電開始の後にVc=Vx1となるまでの時間に設定されることが好ましく、或いはそれよりも長い時間に設定してコンデンサC1の放電をより十分に行うことが更に好ましい。制御回路122は例えばプログラマブルであるなどしてマスク期間の長さを変更可能であることがさらに好ましい。
As a more preferable form of the
図4は、本発明の実施の形態の変形例にかかる点灯装置310およびこれを備えた照明器具1の回路図である。点灯装置310は、図3の点灯装置210において、検知用電源回路19を検知用電源回路119に置換したものである。
FIG. 4 is a circuit diagram of a
1 照明器具、2 光源モジュール、2a LED素子、4 交流電源、6 整流回路、10、110、210、310 点灯装置、10a 正極出力端子、10b 負極出力端子、14 Hブリッジ回路、16 電圧検知回路、18 放電回路、19、119 検知用電源回路、20 ドライバ回路、22 マイコン、30 信号生成回路
DESCRIPTION OF
Claims (10)
交流電源と接続し、交流電圧を整流する整流回路と、
前記整流回路と接続するHブリッジ回路と、
前記Hブリッジ回路の出力側に設けられ、一端が前記第1出力端子と電気的に接続し他端が前記第2出力端子と電気的に接続したコンデンサと、
前記第1、2出力端子の間の電圧を検知する電圧検知回路と、
前記コンデンサの前記一端から前記第1出力端子に向けて一方向に電流を流す向きに設けられた整流素子と、
前記コンデンサを放電させるように前記コンデンサの前記一端と前記他端とを導通可能な放電回路と、
前記第1、2出力端子間に電圧を印加する電源回路と、
を備え、
前記電圧検知回路で検知した電圧が閾値以上となったら前記放電回路で前記コンデンサを放電し前記電源回路で前記第1、2出力端子間に電圧を印加する点灯装置。 A first output terminal and a second output terminal;
A rectifier circuit connected to an AC power source and rectifying the AC voltage;
An H-bridge circuit connected to the rectifier circuit;
A capacitor provided on the output side of the H-bridge circuit, having one end electrically connected to the first output terminal and the other end electrically connected to the second output terminal;
A voltage detection circuit for detecting a voltage between the first and second output terminals;
A rectifying element provided in a direction in which current flows in one direction from the one end of the capacitor toward the first output terminal;
A discharge circuit capable of conducting the one end and the other end of the capacitor so as to discharge the capacitor;
A power supply circuit for applying a voltage between the first and second output terminals;
With
A lighting device that discharges the capacitor by the discharge circuit and applies a voltage between the first and second output terminals by the power supply circuit when the voltage detected by the voltage detection circuit is equal to or higher than a threshold value.
前記電流検知抵抗と直列に接続し、前記第2出力端子を前記電流検知抵抗を介して接地電位に接続するか否かを切り替え可能なスイッチと、
を備える請求項1に記載の点灯装置。 A current detection resistor having one end connected to the second output terminal and the other end grounded;
A switch that is connected in series with the current detection resistor and is capable of switching whether or not the second output terminal is connected to a ground potential via the current detection resistor;
The lighting device according to claim 1.
前記制御回路は前記マスク期間を変更可能である請求項4に記載の点灯装置。 A control circuit for controlling the discharge circuit and outputting a control signal for the switch according to the mask period;
The lighting device according to claim 4, wherein the control circuit can change the mask period.
前記着脱信号が前記第1、2出力端子に前記負荷が接続されていることを示したら前記放電回路の前記導通を解除しかつ前記スイッチをオンとする請求項2〜5のいずれか1項に記載の点灯装置。 A signal generation circuit that generates an attachment / detachment signal that switches according to attachment / detachment of a load to the first and second output terminals based on a voltage of the second output terminal;
6. The method according to any one of claims 2 to 5, wherein when the detachment signal indicates that the load is connected to the first and second output terminals, the conduction of the discharge circuit is canceled and the switch is turned on. The lighting device described.
一端に前記整流回路の出力電圧を受け他端が前記第1出力端子に接続する抵抗と、
カソードが前記整流回路と前記第1出力端子とを接続する回路に接続しアノードが接地されるツェナーダイオードと、
を含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の点灯装置。 The power supply circuit is
A resistor having one end receiving the output voltage of the rectifier circuit and the other end connected to the first output terminal;
A Zener diode whose cathode is connected to a circuit connecting the rectifier circuit and the first output terminal and whose anode is grounded;
The lighting device according to claim 1, comprising:
前記電源回路が印加する電圧は、前記発光素子の順方向電圧よりも小さい請求項1〜8のいずれか1項に記載の点灯装置。 A light source including at least one light emitting element is connected to the first and second output terminals,
The lighting device according to claim 1, wherein a voltage applied by the power supply circuit is smaller than a forward voltage of the light emitting element.
前記光源と接続する第1、2出力端子を備え前記発光素子を点灯させる点灯装置と、
を備え、
前記点灯装置は、
交流電源と接続し、交流電圧を整流する整流回路と、
前記整流回路と接続するHブリッジ回路と、
前記Hブリッジ回路の出力側に設けられ、一端が前記第1出力端子と電気的に接続し他端が前記第2出力端子と電気的に接続したコンデンサと、
前記第1、2出力端子の間の電圧を検知する電圧検知回路と、
前記コンデンサの一端から前記第1出力端子に向けて一方向に電流を流す向きに設けられた整流素子と、
前記コンデンサを放電させるように前記コンデンサの両端を導通可能な放電回路と、
前記第1、2出力端子間に電圧を印加する電源回路と、
を備え、
前記電圧検知回路で検知した電圧が閾値以上となったら前記放電回路で前記コンデンサを放電し前記電源回路で前記第1、2出力端子間に電圧を印加する照明器具。 A light source comprising a light emitting element and a resistor connected in parallel to the light emitting element;
A lighting device comprising first and second output terminals connected to the light source and lighting the light emitting element;
With
The lighting device is
A rectifier circuit connected to an AC power source and rectifying the AC voltage;
An H-bridge circuit connected to the rectifier circuit;
A capacitor provided on the output side of the H-bridge circuit, having one end electrically connected to the first output terminal and the other end electrically connected to the second output terminal;
A voltage detection circuit for detecting a voltage between the first and second output terminals;
A rectifying element provided in a direction in which a current flows in one direction from one end of the capacitor toward the first output terminal;
A discharge circuit capable of conducting both ends of the capacitor so as to discharge the capacitor;
A power supply circuit for applying a voltage between the first and second output terminals;
With
When the voltage detected by the voltage detection circuit exceeds a threshold value, the capacitor is discharged by the discharge circuit, and a voltage is applied between the first and second output terminals by the power supply circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014050395A JP6299295B2 (en) | 2014-03-13 | 2014-03-13 | Lighting device and lighting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014050395A JP6299295B2 (en) | 2014-03-13 | 2014-03-13 | Lighting device and lighting apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015176666A true JP2015176666A (en) | 2015-10-05 |
JP6299295B2 JP6299295B2 (en) | 2018-03-28 |
Family
ID=54255713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014050395A Active JP6299295B2 (en) | 2014-03-13 | 2014-03-13 | Lighting device and lighting apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6299295B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110996444A (en) * | 2019-12-21 | 2020-04-10 | 杰华特微电子(杭州)有限公司 | Control circuit and control method of lighting circuit |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012029363A (en) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Dsp Oyo Gijutsu Kenkyusho:Kk | Power supply circuit |
JP2012243484A (en) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | Led lighting device and led lighting apparatus |
JP2013127881A (en) * | 2011-12-17 | 2013-06-27 | Mitsubishi Electric Corp | Light source lighting device and lighting apparatus |
JP2013219963A (en) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Mitsubishi Electric Corp | Power-supply device and lighting apparatus |
-
2014
- 2014-03-13 JP JP2014050395A patent/JP6299295B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012029363A (en) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Dsp Oyo Gijutsu Kenkyusho:Kk | Power supply circuit |
JP2012243484A (en) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | Led lighting device and led lighting apparatus |
JP2013127881A (en) * | 2011-12-17 | 2013-06-27 | Mitsubishi Electric Corp | Light source lighting device and lighting apparatus |
JP2013219963A (en) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Mitsubishi Electric Corp | Power-supply device and lighting apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110996444A (en) * | 2019-12-21 | 2020-04-10 | 杰华特微电子(杭州)有限公司 | Control circuit and control method of lighting circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6299295B2 (en) | 2018-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6302748B2 (en) | LED lamp, LED lighting device, and LED lighting system using the same | |
TWI498040B (en) | Light emitting diode lighting device | |
EP3319401B1 (en) | Dimming device | |
JP2020036419A (en) | Emergency lighting fixture | |
JP6237301B2 (en) | Lighting device and lighting apparatus | |
JP6299295B2 (en) | Lighting device and lighting apparatus | |
JP5677192B2 (en) | LED lighting device and LED lighting apparatus | |
JP6273100B2 (en) | Lighting device | |
WO2014068910A1 (en) | Lighting-on device and lighting equipment using same | |
JP2015053228A (en) | Led lighting device and led illuminating device | |
JPWO2014184847A1 (en) | Lamp driving power source and control method of lamp driving power source | |
JP6405863B2 (en) | Lighting device | |
JP5483419B2 (en) | Inrush current prevention circuit for switch circuit | |
JP5637887B2 (en) | Lighting device and lighting apparatus | |
JP5842129B2 (en) | LED lighting device and lighting apparatus using the same | |
JP6804993B2 (en) | Power supply device and lighting device equipped with this power supply device | |
JP6256755B2 (en) | Lighting device and lighting device | |
WO2018021286A1 (en) | Power source device for led strobe light-emission | |
JP7511182B2 (en) | Lighting device | |
JP6357790B2 (en) | Lighting device and lighting apparatus | |
JP2018113733A (en) | Power supply device and illuminating device comprising the same | |
JP2019033010A (en) | LED lighting circuit and LED lighting device | |
JP5814601B2 (en) | LED power supply | |
JP6821440B2 (en) | Power supply device and lighting device equipped with this power supply device | |
TWI666969B (en) | Power supply device and lighting device provided with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6299295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |