Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014515026A - アカデシン誘導体、それを含有する製剤および組成物、その治療目的での使用、ならびにその合成法 - Google Patents

アカデシン誘導体、それを含有する製剤および組成物、その治療目的での使用、ならびにその合成法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014515026A
JP2014515026A JP2014505691A JP2014505691A JP2014515026A JP 2014515026 A JP2014515026 A JP 2014515026A JP 2014505691 A JP2014505691 A JP 2014505691A JP 2014505691 A JP2014505691 A JP 2014505691A JP 2014515026 A JP2014515026 A JP 2014515026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acetyl
phenyl
ethoxycarbonyl
ribose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014505691A
Other languages
English (en)
Inventor
ベンヒダ,ラシッド
アウバーガー,パトリック
マルヌイト,ヴィンセント
ドリオウヤ,モージン
プイサント,アレクサンドレ
ロバート,ギラウメ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite de Nice Sophia Antipolis UNSA
Original Assignee
Universite de Nice Sophia Antipolis UNSA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite de Nice Sophia Antipolis UNSA filed Critical Universite de Nice Sophia Antipolis UNSA
Publication of JP2014515026A publication Critical patent/JP2014515026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/056Triazole or tetrazole radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、薬としてのアカデシン誘導体、ならびに癌治療、特に慢性骨髄性白血病(CML)治療用の本誘導体に関する。本発明はさらに、癌の治療における同時投与、分離投与、または順次投与用の組み合わせ製剤としての、本誘導体および少なくとも1種の第二の活性成分を含有する製剤、ならびに本誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを含有する薬学的組成物に関する。最後に、本発明は、in vitroで細胞を本誘導体と接触させることを含む、in vitroで細胞増殖を阻害する方法、および本誘導体の合成法に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、薬化学の分野における、アカデシン誘導体、すなわちAICARとも称する5−アミノイミダゾール−4−カルボキサミド−1−β−D−リボフラノシドに関する。より詳細には、本発明は、癌治療用のアカデシン誘導体に関する。さらにより詳細には、本発明は、骨髄血液疾患、具体的には慢性骨髄性白血病(CML)などを治療するためのアカデシン誘導体に関する。
悪性骨髄血液疾患は、骨髄系細胞の生存、増殖、または分化に関する性質の変更を特徴とする。これらの血液疾患は、一般に、特定の分化経路に関与する造血幹細胞または前駆細胞(分化したまたは「関与している」幹細胞)に影響を及ぼす後天性の遺伝子異常により引き起こされる。そのような血液疾患として、急性骨髄芽球性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、および骨髄増殖性疾患(MPS)が挙げられる。慢性骨髄性白血病(CML)は、白血病幹細胞での異常に関連した悪性骨髄増殖性疾患(MPS)であり、分化の全段階での顆粒球の産生の増加をもたらす。この病気は、染色体9および染色体22の長腕間での遺伝子材料の相互転座、すなわちフィラデルフィア転座(t9;22)(q34−q11)またはフィラデルフィア染色体から生じる後天性の細胞遺伝学的欠陥により引き起こされる。この再配置による分子的結果として、慢性骨髄性白血病(CML)の患者の95%超でキメラタンパク質p210BCR−ABLが産生される。
BCR−ABLは、常時活性型チロシンキナーゼであり、患者の幹細胞が自発性または誘導性アポトーシスに対してなぜ非感受性であるかの説明となる。こうした特徴により、BCR−ABLは、慢性骨髄性白血病(CML)における治療介入の格好の薬理学的標的となっている。
近年、癌治療には紛れもない進歩が刻まれている。より早い段階から治療が提供されるとともに、看護の方法も、腫瘍に対して非常に有効な新規薬学製剤が提供されることの恩恵を受けている。ここ2、3年だけでも、骨髄移植、および特に的を絞った治療の出現により、患者をより良く看護できるようになっている。実際、近年の顕著な進歩の1つに、メシル酸イマチニブ(グリベック(登録商標))が市場に登場したことがある。
グリベック(登録商標)、正式にはメシル酸イマチニブ(IM)は、BCR−ABL、c−KIT、およびPDGF受容体の薬理学的阻害剤であり、このため、過去10年間において慢性骨髄性白血病(CML)の基準治療となっていた。これが、現在の抗癌治療に用いられるチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)の原型である。しかしながら、少なからぬ割合の患者で、この化合物に対する耐性が発現し、しかもその割合は、疾患の加速期および急性期には顕著に増加する。この耐性の原因となる機構は様々であるが、その1つとしてBCR−ABLのATP結合部位での偶発変異が挙げられる。その変異のうち、変異T315Iにより多剤耐性が生じるとともに実質的な治療上の問題、BCR−ABL増幅の低頻度、このキナーゼの下流に位置する信号伝達経路の改変(SRCキナーゼの活性化など)がもたらされる。
グリベック(登録商標)は、現在、使用例の約95%において、疾患の予後の改善および完全な寛解を達成することが可能である。したがって、イマチニブを用いた化学療法は、徐々に移植に代わる第一選択治療となってきており、移植の適用は、イマチニブで効果があがらなかった患者の場合に限られてきている。
しかしながら、患者によってはこの治療に反応しないか、耐性を発現する(特に疾患が急性移行期にあるとき)ため、BCR−ABLを阻害し、下流の様々な信号伝達経路を遮断することを目的とする代替戦略(SRCキナーゼ阻害など)が検討されてきた。こうした戦略は、有効であることが明らかとなっており、代替製剤(Novartis(登録商標)社が開発したニロチニブ、およびBrystol−Meyers Squibb(登録商標)社が開発したダサチニブ(スプリセル(登録商標))など)がすでに審査されている。スプリセル(登録商標)は、現在、グリベック(登録商標)耐性の患者に処方されている。
しかしながら、患者によっては、特にp210BCR−ABLのATP結合部位にT315I変異がある患者では、慢性骨髄性白血病(CML)の治療に用いられるチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)のほとんど全てに対して不応性である。したがって、特にT315I変異があるか、または下流BCR−ABL耐性がある患者に、代替治療戦略が切実に必要とされている。
アカデシン、すなわち5−アミノイミダゾールカルボキサミドリボシド(AICAR)は、非常に多数の代謝作用を有するヌクレオシドである。アカデシンは、特にAMP活性化タンパク質キナーゼ(AMPK)として語られるものである。この活性素は、現在、冠血管バイパス手術中の心血管または脳血管合併症の危険性の低減に関して第三相臨床試験にある。また、最近の研究から、この化合物が、慢性リンパ性白血病のB細胞のアポトーシスを誘導することが示されており(Campas et al., 2003)(非特許文献1)、この血液疾患に関しては、第一/第二相試験の段階にある。
したがって、既存療法に対して耐性のある患者、特にチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)型治療に対して耐性のある患者の治療を特に可能にする目的で、既存の製剤または開発中の製剤の代替物を提供する新規化合物を開発する必要がある。また、治療効果の枯渇という問題に対応することを可能にする新規化合物の開発も必要である。治療効果の枯渇すなわち急速耐性は、一定期間薬を使用すると治療効果が薄れてくることを示す。また、慢性骨髄性白血病、さらにはより一般的に特定の癌を治療することを可能にする異なる作用機序を有する化合物の開発も必要である。最後に、現在利用可能な化合物よりも細胞毒性が低い新規化合物を開発することが現在必要とされている。
Campas et al.,2003
すなわち、上記の問題に対する解決策は、薬としての、以下の一般式:
(式中:
は、以下:
・複数のOH基を有するフラン型の環状五炭糖、複数のOH基は無置換であるか、または随意に1つ以上のモノホスフェート基、ビホスフェート基、トリホスフェート基(もしくはそれらのプロドラッグ)、アセチル基、イソプロピリデン基、ベンゾイル基、またはp−トルオイル基で置換される、
・複数のOH基を有するピラン型の六炭糖、複数のOH基は無置換であるか、または随意に1つ以上のモノホスフェート基、ビホスフェート基、トリホスフェート基(もしくはそれらのプロドラッグ)、またはアセチル基で置換される、
・1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたは置換アミン基で随意に置換される、ナフチル基、
・1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたは置換アミン基で随意に置換される、ベンジル基、
・フェニル基、ビフェニル基、またはヘテロアリール基;
から選択され、
は、以下:
・−CONH、−CONHMe、−CONHEt、−CON(Me)、または−CON(Et)型アミド基、
・−COH、COMe、もしくはCOEt型の酸もしくはエステル基、または−CN、−C(NH)NH、−C(NHMe)NH、もしくは−C(NHEt)NH型のシアノもしくはアミジン基、
・Cl、Br、I、およびFから選択されるハロゲンで随意に置換される、フェニル基、
・チオフェン基、
・炭素原子を3〜10個有する直鎖のまたは分岐した炭素鎖、および
・メトキシナフタレン基;
から選択され、および
は、以下:
・ハロゲン基、
・フラン基または−CO−フラン基、
・チオフェン基または−CO−チオフェン基または−C≡C−チオフェン基、
・トルオイル基、
・アセチレン基、
・−CO−(CH−CH基、ただしnは2〜9である、
・ハロゲンで随意に置換される、フェニル基または−C≡C−フェニル基、
・−C≡C−COMe基、−C≡C−COEt基、または−C≡C−CONH基、
・−C≡C−(CHCH基、および
・−C≡C−2−メトキシナフタレン基;
から選択される)
を有する化合物、そのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびそれらの混合物、その互変異性体、およびその薬学的に許容可能な塩に関する。
期せずして、本出願人は、本発明による化合物が、イマチニブ感受性のK562白血病細胞株および/またはイマチニブ耐性のImaR細胞株の生存能を低下させることができることを実証するのに成功した。このことは、具体的には実施例1および2で実証される。
また、本出願人は、本発明による化合物が、いろいろな種類のプログラム細胞死(PCD)に作用することを実証するのに成功した。
用済みになった細胞はPCDにより除去できることから、PCDは、あらゆる生命体で適切な機能を維持するのに根本的な役割を果たしている。
PCDは大きく分けて2種類が知られている:アポトーシスとも呼ばれるI型PCD、およびオートファジーとも呼ばれるII型PCDである。
カスパーゼ(システインプロテアーゼ)は、アポトーシスの作用主体である。カスパーゼは、細胞の生存に必須である様々なタンパク質基質を開裂する。2つの主要な経路により、カスパーゼは活性化する。内因性の経路は、Bcl−2ファミリーのタンパク質により組織化されており、カスパーゼ9、次いでカスパーゼ3の活性化の始まりにおいて、ミトコンドリアによるシトクロムCの放出、続いて多タンパク質複合体(アポトソーム)が形成されることにより引き起こされる。外因性の経路は、形質膜における、膜受容体活性化、続いて、カスパーゼ8、次いでカスパーゼ3の活性化を可能にする多タンパク質複合体(DISC)の形成により引き起こされる(Grutter,2000)。
オートファジーは、細胞を生存に導くことも細胞死に導くこともできる。最初の工程は、二重膜液胞(ファゴフォアの核形成、拡大、および成熟から生じるオートファゴソーム)の形成である。オートファゴソームは、細胞質ゾルおよび巨大分子および細胞小器官の除去すべき分を取り込む。オートファゴソームは、リソソームと融合してオートファゴリソソームを形成し、この中でリソソームヒドロラーゼ(カテプシン)が内容物を分解する。オートファゴソームの形成は、Atgタンパク質ならびにLC3−IIタンパク質およびp62/SQSTM1タンパク質の動員に依存する(Klionsky et al., 2008; Marino and Lopez−Otin, 2004)。mTOR経路は、その調節に関与している。実際、活性化mTORは、オートファジーを阻害するが、AMPKによりmTORを阻害すると、このプロセスが開始される。
実施例1で実証されるとおり、本発明による化合物は、上記の2種のプログラム細胞死(PCD)に作用することが可能である。より詳細には、本発明による化合物が関与する作用機構は、オートファジーであるか、アポトーシスであるか、または2種の機構の組み合わせである。このことは、実施例1で実証される。
表題「Acadesine Kills Chronic Myelogenous Leukemia (CML) Cells through PKC−Dependent Induction of Autophagic Cell Death」(Robert G et al., PloS ONE,November 2009, volume 4, Issue 11)という論文で、アカデシンは慢性骨髄性白血病(CML)の治療に有効であること、およびアカデシンはII型プログラム細胞死、すなわちオートファジー機構に作用することが、特に示されている。しかしながら、この論文は、アカデシン誘導体も、それらの慢性骨髄性白血病(CML)における治療活動の可能性も述べていない。
表題「Tandem Azide−Alkyne 1,3−Dipolar Cycloaddition/Electrophilic Addition: A concise Three−Component Route to 4,5−Disubstituted Triazolyl−Nucleosides」(Malnuit V et al., Synlett 2009, No. 13, pages 2123−2128)という論文には、薬としての本発明による化合物の記載はない。この論文は、アカデシン誘導体の合成を記載しているが、それらは本発明による化合物とは異なる一般式を有する。また、たとえこの論文により、それらの化合物が有用な生物学的性質を有する可能性が示唆されているとしても、この論文には、この種の化合物が薬として、より具体的には癌(例えば、慢性骨髄性白血病(CML)など)の治療に利用可能であることを示唆するものはない。
第二に、本発明は、癌の治療における同時投与、分離投与、または順次投与用の組み合わせ製剤として本発明による化合物および少なくとも1種の第二の作用剤を含有する製剤にも関する。
第三に、本発明は、本発明による化合物および薬学的に許容可能なキャリアを含む薬学的組成物にも関する。
第四に、本発明は、in vitroで細胞を本発明による化合物と接触させることを含む、in vitroで細胞増殖を阻害する方法に関する。
最後に、第五に、本発明は、本発明による化合物の合成法に関する。
本発明に従って、上記のいろいろな化合物を、特に以下に記載のいろいろな方法に従って合成することができる。これらの方法において、R基、R基、およびR基は、上記で定義したとおりである。
第一の代替形態によれば、本発明の化合物はワンポット反応で得られる。この反応では、以下の反応スキームに従って、銅(触媒)の存在下、アジド(R)をアルキン(R−C≡C−H)および求電子試薬(R−X、式中X=BrまたはI)と反応させて、三置換トリアゾール生成物とする:
第二の代替形態によれば、本発明による化合物は、Sonogashira反応で得られる。この反応では、アルキン(R−C≡C−H)およびパラジウム触媒(例えば、Pd(PPhまたはPd(PPhCl)など)の存在下でトリアゾール基質(X=BrまたはI)を反応させる。以下の反応スキームに従って、この反応により、1,4,5−三置換1,2,3−トリアゾール誘導体(R、R、および5位に上記のRの定義に該当するR−C≡C−基を含有し、式中、R=H、SiMe、Ph、COMe、またはCOEtである)を得ることが可能になる:
第三の代替形態によれば、本発明による化合物は、Stille(またはSuzuki−Miyaura)型パラジウムカップリング反応で得られる。以下の反応スキームに従って、この反応により、5位にR基(アリールまたはヘテロアリール)を含有する1,4,5−三置換1,2,3−トリアゾールを得る目的で、スズ誘導体(R−SnBu)またはボロン酸誘導体(R−B(OH))を1,4−三置換5−ハロトリアゾール(X=BrまたはI)とカップリングさせることが可能になる:
第四の代替形態によれば、本発明による化合物は、銅系触媒および酸化剤(例えば、Hなど)の存在下で、アジド(R)とアルキン(R−C≡C−H)を反応させることで得られる。以下の反応スキームに従って、この反応により、1,4,5−三置換1,2,3−トリアゾール(R、R、および5位に上記のRの定義に該当するR−C≡C−基を含有する)の合成が可能になる:
本発明は、添付の図面を参照しながら、以下の記載を読むことで理解が深まるだろう。以下の記載は本発明を限定するものではない。図において:
図1は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的とした、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図2は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図3は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図4は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図5は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図6は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図7は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図8は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図9は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図10は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図11は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図12は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図13は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図14は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図15は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図16は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図17は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図18は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図19は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す; 図20は、本発明による化合物のうちのあるものについてその有効性および一般的な作用機構を求めることを目的として、本発明による化合物のスクリーニング検査結果を示す。 図21は、イマチニブ感受性のCML(慢性骨髄性白血病)細胞株(K562)での、本発明による化合物のスクリーニング検査および用量依存性検査の結果を示す。 図22は、イマチニブ感受性のCML(慢性骨髄性白血病)細胞株(K562)での、本発明による化合物のスクリーニング検査および用量依存性検査の結果を示す。 図23は、イマチニブ感受性のCML(慢性骨髄性白血病)細胞株(K562)での、本発明による化合物のスクリーニング検査および用量依存性検査の結果を示す。
本発明による化合物は、薬としての、以下の一般式:
(式中:
は、以下:
・複数のOH基を有するフラン型の環状五炭糖、複数のOH基は無置換であるか、または随意に1つ以上のモノホスフェート基、ビホスフェート基、トリホスフェート基(もしくはそれらのプロドラッグ)、アセチル基、イソプロピリデン基、ベンゾイル基、またはp−トルオイル基で置換される、
・複数のOH基を有するピラン型の六炭糖、複数のOH基は無置換であるか、または随意に1つ以上のモノホスフェート基、ビホスフェート基、トリホスフェート基(もしくはそれらのプロドラッグ)、またはアセチル基で置換される、
・1〜4個の炭素原子を有する1つ以上のアルキルまたは置換アミン基で随意に置換される、ナフチル基、
・1〜4個の炭素原子を有する1つ以上のアルキルまたは置換アミン基で随意に置換される、ベンジル基、および
・フェニル基、ビフェニル基、またはヘテロアリール基;
から選択され、
は、以下:
・−CONH、−CONHMe、−CONHEt、−CON(Me)、または−CON(Et)型アミド基、
・−COH、COMe、もしくはCOEt型の酸もしくはエステル基、または−CN、−C(NH)NH、−C(NHMe)NH、もしくは−C(NHEt)NH型のシアノもしくはアミジン基、
・Cl、Br、I、およびFから選択されるハロゲンで随意に置換される、フェニル基、
・チオフェン基、
・炭素原子を3〜10個有する直鎖のまたは分岐した炭素鎖、および
・メトキシナフタレン基;
から選択され、および
は、以下:
・ハロゲン基、
・フラン基または−CO−フラン基、
・チオフェン基または−CO−チオフェン基または−C≡C−チオフェン基、
・トルオイル基、
・アセチレン基、
・−CO−(CH−CH基、ただしnは2〜9である、
・ハロゲンで随意に置換される、フェニル基または−C≡C−フェニル基、
・−C≡C−COMe基、−C≡C−COEt基、または−C≡C−CONH基、
・−C≡C−(CHCH基、および
・−C≡C−2−メトキシナフタレン基;
から選択される)
を有する化合物、そのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびそれらの混合物、その互変異性体、およびその薬学的に許容可能な塩である。
薬学的に許容可能な塩とは、無機酸が付加した塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、および硝酸塩など)または有機酸が付加した塩(酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、パモ酸塩、およびステアリン酸塩など)である。同じく本発明に包含されるものとして、使用可能な場合には、塩基(水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム)で形成した塩がある。
好ましくは、本発明による化合物は、薬としての、以下の一般式:
式中:
は、以下:
β−D−リボース
または
トリ−O−アセチル−β−D−リボース
または
β−D−グルコース
または
テトラ−O−アセチル−β−D−グルコース
または
β−L−リボース
または
トリ−O−ベンゾイル−β−L−リボース
Bz=ベンゾイル=Ph−CO
または
2’,3’−イソプロピリデン−β−D−リボース
または
5’−O−アセチル−2’,3’−イソプロピリデン−β−D−リボース
または
2’−デオキシ−αもしくはβ−D−リボース
または
3’,5’−ジ−O−トルオイル−2’−デオキシ−αもしくはβ−D−リボース
Tol=4−Me−Ph−CO
または
4−メチルベンジル
または
2−ナフチル(ナフタレン−2−イルメチル)
から選択され、
は、−CONH、−COMe、−COEt、フェニル、チオフェン、−(CHCH、p−フルオロフェニル、または2−メトキシナフタレンから選択され;ならびに
は、I、Cl、フラン、CO−フラン、CO−チオフェン、アセチレン、CO−(CH−CH、トルオイル、−C≡C−COEt、チオフェン、フェニル、−C≡C−フェニル、−C≡C−チオフェン、−C≡C−(CHCH、−C≡C−(p−フルオロフェニル)、または−C≡C−2−メトキシナフタレンから選択される;
を有する化合物、そのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびそれらの混合物、その互変異性体、およびその薬学的に許容可能な塩である。
また好ましくは、本発明による化合物は、薬としての、以下の一般式:
(式中
は、以下:
β−D−リボース
または
トリ−O−アセチル−β−D−リボース
または
テトラ−O−アセチル−β−D−グルコース
または
トリ−O−ベンゾイル−β−L−リボース
Bz=ベンゾイル=Ph−CO
または
2’,3’−イソプロピリデン−β−D−リボース
または
5’−O−アセチル−2’,3’−イソプロピリデン−β−D−リボース
または
3’,5’−ジ−O−トルオイル−2’−デオキシ−αまたはβ−D−リボース
Tol=4−Me−Ph−CO
または
4−メチルベンジル
または
2−ナフチル(ナフタレン−2−イルメチル)
であり、
がβ−D−リボースならば、以下:
・R=CONHであり、かつR=I、Cl、CO−フラン、CO−チオフェン、トルオイル、またはアセチレンであるか;
または
・R=COMeであり、かつR=I、フラン、またはアセチレンであるか;
または
・R=フェニルであり、かつR=Iであり;
がトリ−O−アセチル−β−D−リボース基ならば、以下:
・R=COEtであり、かつR=Cl、CO−(CH−CH、CO−フラン、トルオイル、−C≡C−COEt、チオフェン、またはフェニルであるか;
または
・R=フェニルであり、かつR=−C≡C−フェニルであるか;
または
・R=チオフェンであり、かつR=−C≡C−チオフェンであるか;
または
・R=(CHCHであり、かつR=−C≡C−(CHCHであるか;
または
・R=p−フルオロフェニルであり、かつR=−C≡C−p−フルオロフェニルであるか;
または
・R=2−メトキシナフタレンであり、かつR=−C≡C−2−メトキシナフタレンであり;
がテトラ−O−アセチル−β−D−グルコース基ならば、R=COEtであり、かつR=Iまたは−C≡C−COEtであり;
がトリ−O−ベンゾイル−β−L−リボース基ならば、R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtであり;
が2’,3’−イソプロピリデン−β−D−リボース基ならば、R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtまたはチオフェンであり;
=5’−O−アセチル−2’,3’−イソプロピリデン−β−D−リボースならば、R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtまたはチオフェンであり;
が3’,5’−ジ−O−トルオイル−2’−デオキシ−β−D−リボース基ならば、R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtであり;
が4−メチルベンジル基ならば、以下:
・R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtであるか;
または
・R=フェニルであり、かつR=−C≡C−フェニルであり;
が2−ナフチル(ナフタレン−2−イルメチル)基ならば、以下:
・R=COEtであり、かつR=Iであるか;
または
・R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtであるか;
または
・R=フェニルであり、かつR=−C≡C−フェニルである)
を有する化合物、そのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびそれらの混合物、その互変異性体、およびその薬学的に許容可能な塩である。
また好ましくは、本発明による化合物は、薬としての、以下の一般式:
(式中
は、以下:
β−D−リボース
または
トリ−O−アセチル−β−D−リボース
または
4−メチルベンジル
または
2−ナフチル(ナフタレン−2−イルメチル)
であり、
がβ−D−リボース基ならば、以下:
・R=CONHであり、かつR=Cl、CO−フラン、CO−チオフェン、またはトルオイルであるか;
または
・R=COMeであり、かつR=Iまたはアセチレンであるか;
または
・R=フェニルであり、かつR=Iであり;
がトリ−O−アセチル−β−D−リボース基ならば、以下:
・R=COEtであり、かつR=CO−(CH−CH、CO−フラン、トルオイル、−C≡C−COEt、チオフェン、またはフェニルであるか;
または
・R=フェニルであり、かつR=−C≡C−フェニルであるか;
または
・R=チオフェンであり、かつR=−C≡C−チオフェンであるか;
または
・R=(CHCHであり、かつR=−C≡C−(CHCHであるか;
または
・R=p−フルオロフェニルであり、かつR=−C≡C−p−フルオロフェニルであるか;
または
・R=2−メトキシナフタレンであり、かつR=−C≡C−2−メトキシナフタレンであり;
が4−メチルベンジル基ならば、以下:
・R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtであるか;
または
・R=フェニルであり、かつR=−C≡C−フェニルであり;
が2−ナフチル(ナフタレン−2−イルメチル)基ならば、以下:
・R=COEtであり、かつR=Iであるか;
または
・R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtであるか;
または
・R=フェニルであり、かつR=−C≡C−フェニルである)
を有する化合物、ならびにそのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびそれらの混合物、その互変異性体、およびその薬学的に許容可能な塩である。
本発明による化合物の好適な例として以下の化合物を挙げることができるが、これらに限定されない:
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−ヨード−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
・1’−(4−カルバモイル−5−ヨード−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−β−D−リボフラノース;
・1’−(4−メトキシカルボニル−5−エチニル−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−β−D−リボフラノース;
・1−(ナフチル−2−メチル)−4−エトキシカルボニル−5−ヨード−1,2,3−トリアゾール;
・1−(ナフチル−2−メチル)−4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−1,2,3−トリアゾール;
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−(2−チエニル)−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−フェニル−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−リボフラノース;
・1−(4−メチルベンジル)−4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−1,2,3−トリアゾール;
・1’−(4−ヘプチル−5−(ノニン−1−イン−1−イル−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−ベンゾイル−β−L−リボフラノース;
・2’−デオキシ−1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−3’,5’−ジ−O−(p−トルオイル)−α−D−リボフラノース;
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,4’,6’−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノース;
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−β−D−リボフラノース;
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−5’−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−(2−チエニル)−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−β−D−リボフラノース;および
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−(2−チエニル)−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−5’−O−アセチル−β−D−リボフラノース。
特に有利には、本発明による化合物は以下から選択される:
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−(2−チエニル)−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−β−D−リボフラノース;
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−5’−O−アセチル−β−D−リボフラノース;および
・1−(4−メチルベンジル)−4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−1,2,3−トリアゾール。
さらにより好ましくは、本発明による化合物は以下から選択される:
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−(2−チエニル)−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−フェニル−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース
・1−(4−メチルベンジル)−4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−1,2,3−トリアゾール
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,4’,6’−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノース、および
・1’−(4−エトキシカルボニル−5−(2−チエニル)−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−β−D−リボフラノース。
本発明によれば、化合物はプロドラッグの形を取ることもできる。プロドラッグという用語は、不活性型(またはその代謝産物よりも活性が低い型)で投与される薬理学的物質(薬)を示す。いったん投与されると、プロドラッグはin vivoで代謝されて活性代謝産物になる。より詳細には、プロドラッグは、どの部位で変換されて最終的な活性型になるかに基づいて2つのカテゴリーに分類することができる。
I型プロドラッグは、細胞内で変換されるものである。II型プロドラッグは、細胞外、特に消化液または体循環中で変換されるものである。
これら2種は、さらなる基準に基づいて、さらにサブタイプAおよびBに分類することができる。プロドラッグのIA型とIB型は、活性化部位によって区別される。活性化部位とは、治療作用が生じる、または生じない部位である。IIA型とIIB型の場合は、変換が胃腸管で起こるか体循環中で起こるかによって分類される。
有利なことに、本発明による化合物は、化合物の溶解性、化合物の細胞浸透性、および化合物の生体利用能を増加させることができる基を有することができる。
プロドラッグの例として、以下を挙げることができるが、これらに限定されない:
以下の一般式:
(式中:
・Rは、好ましくは、アミノ酸、スルホニウム、またはホスホニウムであり;
・RおよびRは、好ましくは、同一のまたは異なるアミノ酸であって、例えばグリシン、バリン、またはロイシンである)
を有する、R基、R基、またはR基、あるいはそれらの基を組み合わせて含有する、アミノ酸もしくはその類似体型、硫酸塩型、またはホスホニウム型のプロドラッグ;
以下の一般式:
(式中:
・Rは、好ましくは、アミノ酸(アラニン、ロイシン、またはバリンなど)またはアミン類似体であり;
・Rは、フェニルまたはフェニル類似体(CHPhまたはCHOPhなど)である)
を有する、R基およびR基、またはそれらの基を組み合わせて含有する、アミノ酸もしくはその類似体型、アルコール型、または硫黄型のリン酸塩またはモノリン酸塩プロドラッグ(ホスホロアミド酸など)。
実施例1で実証されるとおり、本発明による化合物は、上記の2種のプログラム細胞死(PCD)に作用することができる。本発明による化合物が利用する信号伝達経路の中でも、mTOR経路が、特定の化合物によって阻害できるようである。
mTORタンパク質は、多数の代謝プロセス、例えば、特に、タンパク質合成、G1進行、細胞の生存、または細胞骨格などの中心にある。したがって、このタンパク質を経由する信号伝達経路は、現在、多数の癌および代謝疾患の治療において、新たなる治療標的とみなされ非常に関心が持たれている。
本発明による化合物が適していると思われる代謝疾患の例として、糖尿病、固形腫瘍、特にあらゆる起原の細胞腫、例えば、結腸腫瘍、乳房腫瘍、前立腺腫瘍、および黒色腫が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、本発明による化合物は、癌治療、すなわち腫瘍学および/または血液・腫瘍学への応用に適している。
本化合物が適している治療の例として、悪性血液疾患(慢性白血病(CML、CLL)、急性骨髄芽球性白血病(AML)、ハイリスク型骨髄異形成症候群(MDS)、多発性骨髄腫など)の治療、CMLでイマチニブ耐性および第二世代チロシンキナーゼ阻害剤耐性の場合の治療、ならびに骨髄異形成症候群(MDS)でVidaza(5−Aza)耐性の場合の治療が挙げられるが、これらに限定されない。本発明による化合物は、上皮癌および代謝疾患の治療にも応用できる。本化合物は、他の薬、特にグリベック(登録商標)に対する耐性を回避するために用いることもできる。
具体的には、本発明による化合物は以下の治療に適している:
・フィラデルフィア染色体(bcr−abl)−陽性(Ph+)慢性骨髄性白血病(CML)と新たに診断された成人および子供で、骨髄移植を第一選択治療として計画することができない場合;
・慢性期のPh+ CMLの成人および子供で、αインターフェロン治療が上手く行かなかった場合、または病気が移行期にあるか急性転化にある場合;
・フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(PH+ ALL)と新たに診断された成人患者において、化学療法と併用;
・不応性Ph+ ALLまたは単独治療で再発した成人患者;
・PDGFR(血小板由来成長因子受容体)遺伝子再編成が関連する骨髄異形成/骨髄増殖性疾患(MDS/MPS)の成人患者;
・FIP1L1−PDGFRα再編成が関連する、進行期好酸球増加症候群(HES)および/または慢性好酸球性白血病(CEL)の成人患者;
・Kit(CD117)陽性で手術不能および/または転移性悪性消化管間葉性腫瘍(GIST)の成人患者;
・GIST Kit(CD117)陽性消化管間葉性腫瘍を除去したが、再発の危険性が高い成人患者。危険性が低いまたは非常に低い場合は治療すべきではない;および
・手術不能の隆起性皮膚線維肉腫(DFSPすなわちDarier−Ferrand疾患)の成人患者、および外科的処置による制御がきかない再発性および/または転移性のDFSPの成人患者。
有利なことに、本発明による化合物は、癌、特にチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)耐性の癌の治療に特に適している。
特に有利なことに、本発明による化合物は、慢性骨髄性白血病(CML)、特にこの病気の治療に一般的に用いられるチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)(例えば、イマチニブ、ダサチニブ、およびニロチニブなど)耐性のCMLの治療に特に適している。
本発明は、癌の治療における同時投与、分離投与、または順次投与用の組み合わせ製剤として、本発明による化合物および少なくとも1種の第二の活性成分を含有する製剤にも関する。
有利なことに、第二の有効成分は、抗腫瘍剤、抗炎症剤、または本発明による化合物に関する副作用を減少させる作用剤である。
好ましくは、第二の活性成分は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、植物アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、および抗腫瘍性抗生物質から選択される抗腫瘍化合物である。
本発明に従って使用可能な抗腫瘍剤として、具体的には、ボルテゾミブ、シスプラチン、カルボプラチン、イホスファミド、クロラムブシル、ブスルファン、チオテパ、5−フルオロウラシル(5FU)、フルダラビン、メトトレキセート、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、パクリタキセル、ドセタキセル、カンプトテシン誘導体、アムサクリン、アントラサイクリン、エピポドフィロトキシン誘導体、ドキソルビシン、ダウノルビシン、アクチノマイシンD、マイトマイシンC、プリカマイシン、およびブレオマイシンが挙げられるが、これらに限定されない。異なる腫瘍病態に使用されるTKI、例えば、イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ、およびスニチニブなども挙げることができる。あるいは、本発明による併用製剤は、本発明による化合物と、少なくとも2種の他の抗腫瘍剤、または少なくとも3種もしくはそれ以上の他の抗腫瘍剤を組み合わせて含む。
本発明で使用される場合、治療上の同時使用という用語は、少なくとも2種の有効成分を、同一経路で同時にまたは実質的に同時に投与することを示す。
本発明で使用される場合、治療上の分離使用という用語は、少なくとも2種の有効成分を、異なる経路で同時にまたは実質的に同時に投与することを示す。
本発明で使用される場合、治療上の順次使用という用語は、少なくとも2種の有効成分を、異なる時間に投与することを示し、この場合の投与経路は同一でも異なっていてもよい。
より詳細には、この用語は、有効成分のうちの1種の投与が完了してから別種の投与を始める投与様式を示す。
したがって、有効成分のうちの1種を数ヶ月間投与してからその他の有効成分を投与することが可能である。この場合、併用治療になることはない。各有効成分を数週間ずつ交代させながら投与するという構想も可能である。
本発明はまた、本発明による化合物および薬学的に許容可能なキャリアを含む薬学的組成物にも関する。
本発明による組成物の投与経路は、経口、非経口、局所的、または点眼が可能である。好ましくは、薬学的組成物は、経口使用に適した形でパッケージ化されている。
すなわち、経口経路の場合、本組成物は、錠剤、カプセル剤、糖衣錠、シロップ、懸濁液、溶液、粉剤、顆粒剤、乳濁液、または徐放性になるようにマイクロビーズもしくはナノビーズもしくは脂質もしくは重合体ベシクルの懸濁液の形をとることができる。
あるいは、非経口経路で投与する場合、本発明による組成物は、灌流用、または筋肉内、静脈内、もしくは皮下注射用の溶液または懸濁液の形をとることができる。
またあるいは、本発明による組成物を局所的に投与する場合、本発明による薬学的組成物は、より具体的には、皮膚および粘膜の治療用であり、液状、ペースト状、または固形、より具体的には、軟膏、水溶液、水・アルコール溶液、もしくは油性溶液、ローション型の分散液、水性ゲル、無水ゲル、もしくは親油性ゲル、粉末、浸漬パッド、合成洗剤、ティッシュ、フォーム、スティック、シャンプー、湿布、クレンジング基剤、液状または均一乳化半液状の乳濁液(油相を水相に分散(O/W)、またはその逆(W/O)で得られる)、または軟質、半液状、もしくは固形で均一なクリーム状、ゲル状、もしくはポマード状の懸濁液もしくは乳濁液の形状が可能である。本発明による薬学的組成物は、徐放性になるようにマイクロビーズもしくはナノビーズもしくは脂質もしくは重合体ベシクルまたは重合体もしくはゲルパッチの懸濁液の形をとることもできる。
安定性および溶解性について検査を行った結果、本発明による化合物は、特に以下を含む溶液に対して安定であり溶解性を有すると思われる:
・DMA(ジメチルアセトアミド);
・Tween60ポリソルベート60(モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)またはTween80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン);および
・PBS(リン酸緩衝食塩水)または水(HO)。
好ましくは、本発明による化合物は、以下を含む組成物で溶解させる:
・組成物の全重量に対して2%のDMA(ジメチルアセトアミド);
・組成物の全重量に対して5%のTween80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン);および
・組成物の全重量に対して93%のPBS(リン酸緩衝食塩水)。
本発明によれば、治療すべき対象は、好ましくはほ乳類であり、より好ましくは、ヒト、ウマ、イヌ、またはネコである。さらにより好ましくは、治療すべき患者とはヒトである。
本発明はまた、in vitroで細胞を本発明による化合物と接触させることを含む、in vitroで細胞増殖を阻害する方法にも関するものである。
最後に、本発明は、本発明による化合物の合成法に関する。
第一の実施形態によれば、本発明による化合物は、以下の反応スキームに従って、以下の工程を含む方法により合成することができる:
・銅(触媒)の存在下で式Rのアジドと式R−C≡C−Hのアルキンおよび求電子試薬R−X(Xは、Cl、Br、およびIから選択される)とをワンポットで反応させる工程;および
・1,4,5−三置換トリアゾール生成物を得る工程:
第二の実施形態によれば、本発明による化合物は、以下の反応スキームに従って、以下の工程を含む方法により合成することができる:
・式R−C≡C−Hのアルキンおよびパラジウム触媒の存在下でトリアゾール基質(Xは、BrおよびIから選択される)を反応させるSonogashira反応工程;および
・1,4,5−三置換1,2,3−トリアゾール誘導体(式中、5位のRに該当するのはR−C≡C−基であり、Rは、H、SiMe、Ph、COMe、およびCOEtから選択される)を得る工程:
第三の実施形態によれば、本発明による化合物は、以下の反応スキームに従って、以下の工程を含む方法により合成することができる:
・式R−SnBuのスズ誘導体または式R−B(OH)のボロン酸誘導体と1,4−三置換5−ハロトリアゾール(Xは、BrおよびIから選択される)とのStilleまたはSuzuki−Miyaura型パラジウムカップリング反応工程;および
・5位にアリールまたはヘテロアリール型のR基を含有する1,4,5−三置換1,2,3−トリアゾールを得る工程:
第四の実施形態によれば、本発明による化合物は、以下の反応スキームに従って、以下の工程を含む方法により合成することができる:
・銅系触媒および酸化剤の存在下で、式Rのアジドと式R−C≡C−Hのアルキンを反応させる工程;および
・1,4,5−三置換1,2,3−トリアゾール(式中、5位のRに該当するのがR−C≡C−基である)を得る工程:
16種の新規化合物、すなわち16種のAICAR(アカデシン)類似体を、2種の慢性骨髄性白血病(CML)細胞株(イマチニブ感受性型(K562)および耐性型(ImaR))を用いて評価した。以下の表1に16種の化合物を示す。
表1:



K562白血病細胞株は、CML患者の胸水から得られる。この細胞株は、この疾患を研究するのにうってつけのモデルである。イマチニブ耐性ImaR細胞は、投薬量を増やしながらイマチニブに曝露させることでK562細胞から発生させる。K562細胞およびImaR細胞は、RPMI 1640培地(5%ウシ胎児血清を含有し、ピルビン酸ナトリウムおよび抗生物質(ペニシリン−ストレプトマイシン)を補充したもの)中、5%CO下、37℃で培養する。
a.細胞生存能の測定による16種の化合物のスクリーニング
本発明による16種の化合物をスクリーニングするため、各化合物0.5mM(AICARの有効量)でそれぞれ処理したK562細胞およびImaR細胞の24時間後および48時間後の代謝活性を調べる。図1〜図4に細胞生存能の検査結果を示す。
図1は、イマチニブ感受性K562細胞(K562)について、96ウェルプレート中で、イマチニブ(1μM)、AICAR、または上記の表1に記載の本発明による16種の化合物のうちの1種(0.5mM)を用いて刺激した場合としなかった場合の24時間後の生存割合を示す。XTT試薬を添加してから、490nmで吸光度を測定する。
図2は、イマチニブ感受性K562細胞(K562)について、96ウェルプレート中で、イマチニブ(1μM)、AICAR、または上記の表1に記載の本発明による16種の化合物のうちの1種(0.5mM)を用いて刺激した場合としなかった場合の48時間後の生存割合を示す。XTT試薬を添加してから、490nmで吸光度を測定する。
図3は、イマチニブ耐性細胞(ImaR)について、96ウェルプレート中で、イマチニブ(1μM)、AICAR、または上記の表1に記載の本発明による16種の化合物のうちの1種(0.5mM)を用いて刺激した場合としなかった場合の24時間後の生存割合を示す。XTT試薬を添加してから、490nmで吸光度を測定する。
図4は、イマチニブ耐性細胞(ImaR)について、96ウェルプレート中で、イマチニブ(1μM)、AICAR、または上記の表1に記載の本発明による16種の化合物のうちの1種(0.5mM)を用いて刺激した場合としなかった場合の48時間後の生存割合を示す。XTT試薬を添加してから、490nmで吸光度を測定する。
得られた結果から、2種のクローンについて、16種の化合物は全て、刺激の24時間後または48時間後の細胞生存率を低下させていることがわかる。細胞生存率は、陽性対照よりも低下しており、イマチニブおよびAICAR化合物に対しても、低下の度合いはより大きいか匹敵するほどである。したがって、これら16種の化合物は、CML治療用の有効成分として興味深い候補であると思われる。
また、これら16種の化合物のうち9種(15、23、82、86、191、49、176、25、112)は、刺激の24時間後および48時間後のそれぞれで、2種のクローンにおいて実に同等に、細胞生存率の顕著な低下を誘導する。実際、生存細胞の割合は、処理の24時間後、10%未満の値に変化する。そのうえ、予想どおりであるが、イマチニブは、K562株では、刺激から48時間で細胞生存率の50%超の低下を誘導するのに対して、ImaR株では、細胞生存率がほとんど影響を受けない。
AICARは、対照的に、どのクローンであるかに関わらず細胞生存率の低下を導く(図1A、図1B)。次いで、7種の好適化合物を用いて、2種のクローンで用量反応実験(5μMから50μMまで濃度を増やしながら24時間または48時間処理)を行う(図1〜図4)。
b.7種の化合物の用量反応実験:
図5は、イマチニブ(1μM)に24時間曝露させたK562細胞(K562S細胞およびK562R細胞におけるイマチニブの効果の完全な用量反応については、Jacquele et al., Oncogene 2007, 26, 2445−2458を参照)に対して、AICAR、または7種の化合物15、23、82、86、191、49、および112から選択される1種の用量を増やしながら(5、10、25、および50μΜ)行った用量反応実験を示す。
図6は、イマチニブ(1μM)に48時間曝露させたK562細胞(K562S細胞およびK562R細胞におけるイマチニブの効果の完全な用量反応については、Jacquele et al., Oncogene 2007, 26, 2445−2458を参照)に対して、AICAR、または7種の化合物15、23、82、86、191、49、および112から選択される1種の用量を増やしながら(5、10、25、および50μΜ)行った用量反応実験を示す。
図7は、イマチニブ(1μM)に24時間曝露させたImaR細胞(K562S細胞およびK562R細胞におけるイマチニブの効果の完全な用量反応については、Jacquele et al., Oncogene 2007, 26, 2445−2458を参照)に対して、AICAR、または7種の化合物15、23、82、86、191、49、および112から選択される1種の用量を増やしながら(5、10、25、および50μΜ)行った用量反応実験を示す。
図8は、イマチニブ(1μM)に48時間曝露させたImaR細胞(K562S細胞およびK562R細胞におけるイマチニブの効果の完全な用量反応については、Jacquele et al., Oncogene 2007, 26, 2445−2458を参照)に対して、AICAR、または7種の化合物15、23、82、86、191、49、および112から選択される1種の用量を増やしながら(5、10、25、および50μΜ)行った用量反応実験を示す。
図5〜図8の曲線は、これら7種の化合物の用量反応効果を示す。測定した濃度において不活性なAICARは、参照としての役割を果たす。XTT試薬を添加してから、490nmで吸光度を測定する。
図5〜図8に示す結果から、7種の化合物は、刺激の24時間後に生存細胞数を用量に依存して減少させることがわかる。これら7種の化合物(15、23、82、86、191、49、112)は、この2種の細胞株に対して、わすか5μMという低濃度でも非常に有効であることがわかる。IC50は、化合物82、86、および112が約2.5μΜ、化合物15、23、191、および49が約10μΜである。比較すると、AICARは、測定したこれらの濃度において、不活性である。最後に、K562クローンは、これらの化合物に対して、ImaRクローンよりも感受性がわずかに高いようである。
c.細胞周期のフローサイトメトリー分析:
2種の細胞株を、イマチニブ、AICAR、または化合物82、86、112、15、23、191、もしくは49とともにインキュベートしてから、フローサイトメトリーにより細胞周期の各相(サブG1、アポトーシス細胞、G0/G1、S、およびG2/M、図3A)にある細胞の割合を求める。
図9は、細胞周期の各相(サブG1、G0/G1、S、2/M)にある細胞の細胞分布モデルを示す。図9のグラフのx軸は、ヨウ化プロピジウムで染色されたDNAの量を示し、y軸は細胞数を示す。
図10は、K562細胞を、イマチニブ(3μM)、AICAR(0.01mM、および1mM)、化合物82(2.5μM)、化合物86(2.5μM)、化合物112(2.5μM)、化合物15(10μM)、化合物23(10μM)、化合物191(10μM)、および化合物49(10μM)それぞれで24時間刺激した場合の、細胞周期の各相にある細胞の割合(y軸)を示す。核をヨウ化プロピジウムで染色し、次いで細胞周期の各相(サブG1、G0/G1、S、G2/M)にある細胞の割合を求める。
図11は、ImaR細胞を、イマチニブ(3μM)、AICAR(0.01mM、および1mM)、化合物82(2.5μM)、化合物86(2.5μM)、化合物112(2.5μM)、化合物15(10μM)、化合物23(10μM)、化合物191(10μM)、および化合物49(10μM)それぞれで24時間刺激した場合の、細胞周期の各相にある細胞の割合(y軸)を示す。核をヨウ化プロピジウムで染色し、次いで細胞周期の各相(サブG1、G0/G1、S、G2/M)にある細胞の割合を求める。
図10および図11に示す結果から、イマチニブで処理してから24時間後、細胞周期のG0/G1相にある細胞の割合が増加していることがわかる。サブG1相にも少数の細胞が集積しており、アポトーシス現象を示唆している。予想どおり、これらの効果は、ImaRクローンでは観測されない。AICARについては、細胞周期を、K562クローンではG2/Mで、およびImaR細胞ではG0/G1で止めるものと思われる。最後に、7種の化合物のうち5種(82、86、15、23、49)は、K562細胞およびImaR細胞でG2/M相にある細胞の割合の増加を誘導し、化合物112、15、23、および49については、細胞をサブG1相に非常に顕著に集積させるとともにG0/G1にある細胞数を減少させる。
これらの化合物は、K562S細胞およびK562R細胞が細胞周期のG2/M相で止まるように誘導するが、細胞アポトーシスを伴うとも伴わないとも言えない。
d.K562細胞およびImaR細胞におけるカスパーゼ3、カスパーゼ8、およびカスパーゼ9の活性化の分析:
i)カスパーゼ3活性の測定:
図12は、イマチニブ感受性K562細胞を、イマチニブ(3μM)、AICAR(0.01mMおよび1mM)、化合物82(2.5μM)、化合物86(2.5μM)、化合物112(2.5μM)、化合物15(10μM)、化合物23(10μM)、化合物191(10μM)、および化合物49(10μM)それぞれで24時間刺激した場合のカスパーゼ3活性をU/mgタンパク質の単位(y軸)で示す。細胞を溶解させて、タンパク質10μgを、Ac−DEVD−AMCの入った96ウェルプレートに入れる。次いで、AMCの放出による460nmの蛍光発光を記録する。
図13は、イマチニブ耐性ImaR細胞を、イマチニブ(3μM)、AICAR(0.01mMおよび1mM)、化合物82(2.5μM)、化合物86(2.5μM)、化合物112(2.5μM)、化合物15(10μM)、化合物23(10μM)、化合物191(10μM)、および化合物49(10μM)それぞれで24時間刺激した場合のカスパーゼ3活性をU/mgタンパク質の単位(y軸)で示す。細胞を溶解させて、タンパク質10μgを、Ac−DEVD−AMCの入った96ウェルプレートに入れる。次いで、AMCの放出による460nmの蛍光発光を記録する。
これらの図12および図13の結果から、イマチニブ3μMで24時間処理した場合、ImaR細胞では特に目立つ増加は誘導されず、一方K562細胞ではカスパーゼ3活性が約4倍に増加することがわかる。対照的に、AICAR(1mM)は、どちらのクローン株であっても、この活性化を誘導できない。図12および図13の結果は、フローサイトメトリーによる細胞周期の分析で観測された効果を裏付ける:化合物112、15、および23は、K562細胞およびImaR細胞において、対照に対して2倍〜3倍の範囲でカスパーゼ3活性の増加を誘導する。興味深いことに、化合物49は、ImaRクローンではカスパーゼ3活性の増加を誘導するがK562細胞では誘導しない。
以上の結果を受けて、3種の化合物112、15、および23について、カスパーゼ8およびカスパーゼ9の活性化を測定することにする。
ii)カスパーゼ8およびカスパーゼ9の活性の測定:
図14は、イマチニブ感受性K562細胞(白棒)およびイマチニブ耐性ImaR細胞(黒棒)それぞれを、イマチニブ(3μM)、化合物112(2.5μM)、化合物15(10μM)、または化合物23(10μM)で24時間刺激した場合のカスパーゼ8活性をU/mgタンパク質の単位(y軸)で示す。細胞を溶解させて、カスパーゼ8活性を、タンパク質10μgおよびAc−IETD−AMCを用いて測定する。次いで、AMCの放出による460nmの蛍光発光を記録する。
図15は、イマチニブ感受性K562細胞(白棒)およびイマチニブ耐性ImaR細胞(黒棒)それぞれを、イマチニブ(3μM)、化合物112(2.5μM)、化合物15(10μM)、または化合物23(10μM)で24時間刺激した場合のカスパーゼ9活性をU/mgタンパク質の単位(y軸)で示す。細胞を溶解させて、タンパク質10μgおよびAc−LEHD−AMCを用いてカスパーゼ9活性を測定する。次いで、AMCの放出による460nmの蛍光発光を記録する。
図14および図15の結果から、それぞれの化合物を存在させてもカスパーゼ8活性の増加は特には誘導されないことがわかる(図14)。対照的に、K562細胞をイマチニブで処理するとカスパーゼ9活性の大幅な増加が誘導されるが、ImaR細胞ではこうはならない。化合物112、化合物15、および化合物23も、このカスパーゼの活性化を2種のクローンでほぼ同様に誘導する(図15)。
e.アポトーシスおよびオートファジーの特異的マーカーの発現およびリン酸化ならびにmTOR経路の活性化状態の分析:
i)アポトーシスおよびオートファジーの特異的マーカーの発現およびリン酸化の分析:
図16は、アポトーシスおよびオートファジーの特異的マーカーの発現およびリン酸化のウエスタンブロット分析結果を示す。K562細胞およびImaR細胞を、イマチニブ(3μΜ)、AICAR(0.01mMおよび1mM)、化合物82(2.5μΜ)、化合物86(2.5μΜ)、化合物112(2.5μΜ)、または化合物15(10μΜ)、化合物23(10μΜ)、化合物191(10μΜ)、および化合物49(10μΜ)で24時間刺激する。細胞を溶解させ、SDS−PAGE(12%または14%ポリアクリルアミドゲル)によりタンパク質35μgを分離し、マーカーそれぞれに特異的な抗体を用いてウエスタンブロット分析を行う。
図16に示すウエスタンブロットの結果から、化合物82、化合物86、化合物112、化合物15、化合物23、化合物191、および化合物49の細胞毒性が関与するプログラム細胞死(PCD)の種類、すなわちアポトーシスおよびオートファジーの特異的マーカーの発現およびリン酸化を識別することができる。得られた結果から、AICAR(1mM)ならびに化合物82、化合物86、化合物112、化合物15、化合物23、および化合物191で処理されたK562細胞およびImaR細胞では、オートファジーの初期段階で生じるp62/SQSTM1の発現が増加することがわかる。オートファジー中、LC3−Iは開裂してLC3−IIになり、ついでこの形で、ファゴフォアの膜に挿入されてオートファゴソームの拡張が可能になるようにする目的でホスファチジルエタノールアミンと結合する。したがって、ウエスタンブロットで示されるLC3−IからLC3−IIへの凝集は、オートファジー誘導を実証する優れた手段となる。LC3は、AICAR(1mM)、または化合物82、化合物86、化合物15、化合物23、化合物191、および化合物49の存在下で、2種のクローンに開裂する。また、アポトーシス中、一定数のタンパク質がカスパーゼにより開裂される。その中でも、PARPは、カスパーゼ3の主要基質である。イマチニブ、または化合物112、化合物15、化合物23、および化合物49に曝露させた2種のクローン両方において、85kDa(PARP cl)に特徴的な開裂断片の出現が観測される。つまり、これらの観測も上記の結果を裏付ける。
最後に、オートファジープロセスの開始にAMPK/mTOR経路がどう関与しているかを求めるため、P−AMPK(AMPKタンパク質(遅延したゲル移動で示される))およびP−S6リボ(リボソームタンパク質S6、mTORの間接的基質)のリン酸化レベルを示した。興味深いことに、AMPKは、AICARおよび注目している各化合物それぞれ1mMの存在下で活性化されることがわかる。この活性化は、リボソームタンパク質S6の大量脱リン酸化により示されるmTOR経路の阻害と相関する。
mTOR経路が各化合物の存在下で阻害されることを裏付けるため、mTORの直接基質であるタンパク質4E−BP1のリン酸化を行った。
ii)mTOR経路の活性化状態の分析
図17は、mTORの直接基質である4E−BP1のリン酸化を調べることで行ったmTOR経路の活性化状態のウエスタンブロット分析結果を示す。K562細胞およびImaR細胞を、イマチニブ(3μΜ)、AICAR(0.01mMおよび1mM)、化合物82(2.5μΜ)、化合物112(2.5μΜ)、または化合物15(10μΜ)、化合物23(10μΜ)、および化合物191(10μΜ)それぞれで24時間刺激する。細胞を溶解させ、SDS−PAGE(13%ポリアクリルアミドゲル)によりタンパク質30μgを分離し、4E−BP1タンパク質に特異的な抗体を用いてウエスタンブロット分析を行う。観測される遅延したゲル移動は、4E−BP1のリン酸化レベルを反映する。
ウエスタンブロットは、4E−BP1のリン酸化度合いに応じた明瞭さの遅延したゲル移動を示す。こうして、AICAR(1mM)ならびに化合物82および化合物23で処理された2種の感受性および耐性クローンで4E−BP1リン酸化の全体的な減少、ならびに残りの化合物の場合での部分的減少が観測される。予想どおり、イマチニブは、親K562株で4E−BP1のリン酸化を完全に阻害するが、耐性の対応株では阻害しない。
f.カテプシンB活性およびカテプシンL活性化の実証:
i)カテプシンBの測定:
図18は、イマチニブ感受性K562細胞(白棒)またはイマチニブ耐性ImaR細胞(黒棒)それぞれを、イマチニブ(3μΜ)、AICAR(0.01mMおよび1mM)、または化合物82(2.5μΜ)、化合物112(2.5μΜ)、または化合物15(10μΜ)、化合物23(10μΜ)、または化合物191(10μΜ)で24時間刺激した場合のカテプシンB活性をU/mgタンパク質の単位(y軸)で示す。細胞を溶解させて、タンパク質5μgを、z−RR−AMCの入った96ウェルプレートに入れる。次いで、AMCの放出による460nmの蛍光発光を記録する。
p62およびLC3−IIタンパク質の蓄積に関する結果を受けて、カテプシンBの活性、次いでカテプシンL活性化について調べることにする。これらは、オートファゴリソソームの内容物の消化中に生じるオートファジーのエフェクターであるエフェクターリソソーム酵素である。同じく、図18に示されるとおり、AICAR(1mM)、または化合物82、化合物112、化合物15、化合物23、化合物191のいずれかで処理すると、それぞれについて2種のクローンで同様に、カテプシンB活性の増加が、約2倍(化合物82、化合物191)または3倍超(化合物112、化合物15、化合物23)観測される。
ii)カテプシンL活性化の実証:
図19は、カテプシンL活性化のウエスタンブロット分析結果を示す。K562細胞およびImaR細胞を、イマチニブ(3μΜ)、AICAR(0.01mMおよび1mM)、化合物82(2.5μΜ)、化合物112(2.5μΜ)、または化合物15(10μΜ)、化合物23(10μΜ)、および化合物191(10μΜ)で24時間刺激する。細胞を溶解させ、SDS−PAGE(13%ポリアクリルアミドゲル)によりタンパク質30μgを分離し、カテプシンLに特異的な抗体を用いてウエスタンブロット分析を行う。
図19に示すカテプシンL活性化に関する免疫ブロットは、K562クローンにカテプシンLの活性型が蓄積されることを示しており、カテプシンBの測定中になされた観測を裏付ける。興味深いことに、カテプシンLは、ImaRクローンでは活性化されず、したがって、このクローンにおけるオートファゴソームの内容物の分解には関与していないように思われる。
結論:
上記の実施例1a〜1gに示す結果によれば、本発明による化合物は、イマチニブ感受性およびイマチニブ耐性どちらの白血病K562細胞株に対しても抗癌活性を有すると思われる。使用した16種の化合物のうち、細胞生存率実験で最も効果が高かった7種の化合物は、非常に興味深い特徴を有しており、AICARより50倍から500倍強力であると思われる。また、特定の化合物は、オートファジーのみ(82、86、191)、アポトーシスのみ(112)、またはこの2種の機構両方(15、23、49)を誘導すると思われる。しかしながら、これら7種の化合物は全て、共通の作用機構として、タンパク質基質が全て脱リン酸化することで示されるようにmTOR経路を阻害し(図16および図17)、細胞周期をG2/M相で遮断する(図9、図10、および図11)。同じく興味深いこととして、化合物112、15、23、および49により誘導されるアポトーシスが、ミトコンドリア透過処理およびカスパーゼ9活性化を必要とする内因性経路により基本的に中継されることを挙げておく。
13種の新規化合物、すなわち13種のAICAR(アカデシン)類似体を、イマチニブ感受性CML(慢性骨髄性白血病)細胞株(K562)で評価した。これら13種の化合物を以下の表2に示す。
表2:

a.本発明による13種の化合物についての細胞生存率の測定:
本発明による13種の化合物をスクリーニングするため、各化合物0.5mM(AICARの有効量)で処理したK562細胞の48時間後の代謝活性を調べる。図21は、イマチニブ感受性K562細胞(K562)について、96ウェルプレート中で、AICARまたは上記の表1に記載の本発明による13種の化合物のうちの1種(0.5mM)を用いて刺激した場合としなかった場合の48時間後の生存割合を示す。XTT試薬を添加してから、490nmで吸光度を測定する。
得られた結果から、これらの13種の化合物のうち、13種が、刺激の48時間後に、細胞生存率の低下を誘導することがわかる。細胞生存率は、陽性対照よりも低下しており、イマチニブおよびAICAR化合物に対しても、低下の度合いはより大きいか匹敵するほどである。したがって、これら13種の化合物は、CML治療用の有効成分として興味深い候補であると思われる。
また、これら13種の化合物のうち6種(20、21、22、28、29、および32)は、刺激の48時間後、細胞生存率の顕著な低下を誘導する。実際、生存細胞の割合は、処理の48時間後、20%未満の値に低下する。
b.本発明による15種の化合物についての用量反応実験:
図22および図23は、K562細胞に対して、9種の化合物23、24、27、30、20、21、22、24および25から選択される1種の用量を増やしながら(5、10、25、および50μΜ)48時間曝露させて行った用量反応実験を示す。
図22および図23のヒストグラムは、これら9種の化合物それぞれの用量反応効果を示す。XTT試薬を添加してから、490nmで吸光度を測定する。
図22および図23に示す結果から、これら9種の化合物は、刺激の48時間後に生存細胞数を用量に依存して減少させることがわかる。これら9種の化合物は、K562細胞に対して、50μMという濃度でも非常に有効であることがわかる。IC50は、化合物20、化合物21、化合物23、化合物24、および化合物30が5μMのオーダーにあり、化合物22、化合物27、化合物28、および化合物61が約10μΜである。
本発明による化合物の合成に関する手順:
1’,2’,3’,5’−テトラアセタト−β−D−リボースをジクロロメタン50mlに加えた溶液に、トリメチルシリル、次いでBF−EtOを滴下する。反応物を室温で約1時間放置し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗う。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで溶媒を減圧蒸留する。得られる油状物をシリカカラムで精製して、化合物1を無色油状物として得る:
臭化4−メチルベンジルをジメチルホルムアミド50mlに加えた溶液に、アジ化ナトリウムを加える。反応物を室温で約2時間放置し、溶媒を減圧蒸留して、ジクロロメタン100mlを加える。有機相を水で2回、次いで飽和NaCl溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで溶媒を減圧蒸留する。得られる油状物をシリカカラムで精製して、化合物2を無色油状物として得る:
アジド1をテトラヒドロフラン(または2−メチルテトラヒドロフラン)5mlに加えた溶液に、0℃で、プロピオール酸エチル、シアン化銅(I)、35%酸素添加水およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを順番に加える。反応物を0℃で約10分間撹拌し、次いで室温に昇温させる。反応が完了したら、反応物をセライト濾過して、溶媒を減圧蒸留する。得られる粗生成物をシリカカラムで精製して、化合物3を褐色油状物として得る。最適化された方法では、2−メチルテトラヒドロフランおよびブロモトリス(トリフェニルホスフィン)CuBr(PPhを用いる。
アジド2をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液に、0℃で、プロピオール酸エチル、シアン化銅(I)、35%酸素添加水、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを順番に加える。反応物を0℃で約10分間撹拌し、次いで室温に昇温させる。反応が完了したら、反応物をセライト濾過して、溶媒を減圧蒸留する。得られる粗生成物をシリカカラムで精製して、化合物4を黄色固形物として得る。最適化された方法では、2−メチルテトラヒドロフランおよびブロモトリス(トリフェニルホスフィン)CuBr(PPhを用いる。
アジド1をテトラヒドロフラン(または2−メチルテトラヒドロフラン)20mlに加えた溶液に、プロピオール酸エチル、I、硝酸アンモニウムセリウム、ヨウ化銅(I)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加える。反応物を室温で約15分間放置し、次いでセライト濾過する。溶媒を減圧蒸留し、得られる暗色油状物をシリカカラムで精製して、化合物5を褐色固形物として得る。最適化された方法では、THFの代わりに2−メチルテトラヒドロフランを用いる。
アジド1をジクロロメタン10mlに加えた溶液に、プロピオール酸エチル、N−クロロスクシンイミド、塩化銅(I)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加える。反応物を室温で約2時間放置し、次いでセライト濾過する。溶媒を減圧蒸留し、得られる油状物をシリカカラムで精製して、化合物6を油状物として得る。
アジド1をテトラヒドロフラン(または2−メチルテトラヒドロフラン)5mlに加えた溶液に、プロピオール酸エチル、塩化p−トルオイル、ヨウ化銅(I)、およびN,N’−ジイソプロピルエチルアミンを加える。反応物を室温で約30分間放置し、次いでセライト濾過する。溶媒を減圧蒸留し、得られる油状物をシリカカラムで精製して、化合物7を油状物として得る。
化合物5をトルエン20mlに加えた溶液に、エチニルトリエチルシラン、Pd(PPhCl、ヨウ化銅(I)、およびトリエチルアミンを加える。反応物を90分間60℃に加熱し、次いでセライト濾過して、溶媒を減圧蒸留する。得られる油状物をシリカカラムで精製して、化合物8を油状物として得る。
化合物8をメタノール40mlに加えた溶液を氷水浴につける。アンモニアを数秒間吹き込み、次いで反応物を室温になるまで放置する。一晩後、溶媒を減圧蒸留し、得られる油状物をシリカカラムで精製して、化合物9および10を発泡物として得る。
化合物5をトルエン10mlに加えた溶液に、2−(トリブチルスタンニル)チオフェン、Pd(PPhCl、ヨウ化銅(I)、およびトリエチルアミンを加える。反応物を約3時間80℃に加熱し、セライト濾過し、次いで溶媒を減圧蒸留する。得られる油状物をシリカカラムで精製して、化合物11を褐色油状物として得る。
化合物11をエタノール20mlに加えた溶液に、炭酸ナトリウムを加える。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで溶媒を減圧蒸留し、得られる粗生成物をシリカカラムで精製して、化合物12を黄色油状物として得る。
化合物11をメタノール30mlに加えた溶液を氷水浴につける。アンモニアガスを数秒間吹き込み、次いで反応物を室温になるまで放置する。一晩後、溶媒を減圧蒸留し、得られる油状物をシリカカラムで精製して、化合物13を黄色油状物として得る。
本発明による化合物の合成に関する手順:
アジド1(1−アジド−2,3’,4’−トリ−O−アセチルリボース)をメタノール20mlに加えた溶液に、炭酸ナトリウムを加える。反応物を室温で約1時間撹拌し、次いで溶媒を減圧蒸留し、得られる粗生成物をシリカカラムで精製して、化合物14を無色油状物として得る。
アジド14をアセトン20mlに加えた溶液に、0℃で、2,2−ジメトキシプロパン、次いで三フッ化ホウ素エチルエーテル錯塩を滴下する。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で1時間撹拌する。反応物を、0℃で、トリエチルアミンのアセトン溶液(10%)20mlに注ぐ。10分間撹拌後、中和された溶液を蒸留し、得られる黄色油状物をシリカカラムで精製(溶離液:CHCl−MeOH:98−2)して、化合物15を無色油状物として得る。
アジド15をテトラヒドロフラン(または2−メチルテトラヒドロフラン)5mlに加えた溶液に、0℃で、プロピオール酸エチル、シアン化銅(I)、35%酸素添加水、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを順番に加える。反応物を0℃で約10分間撹拌し、次いで室温に昇温させる。反応が完了したら、反応物をセライト濾過して、溶媒を減圧蒸留する。得られる粗生成物をシリカカラムで精製(溶離液:シクロヘキサン−AcOEt:7−3)して、化合物16を油状物として得る。最適化された方法では、2−メチルテトラヒドロフランおよびブロモトリス(トリフェニルホスフィン)CuBr(PPhを用いる。
化合物16を無水酢酸2mlに加えた溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を加える。反応物を室温で2時間撹拌する。反応が完了したら、溶媒を減圧蒸留する。得られる粗生成物をシリカカラムで精製(溶離液:シクロヘキサン−AcOEt:9−1)して、化合物17を油状物として得る。
アジド15をテトラヒドロフラン(または2−メチルテトラヒドロフラン)20mlに加えた溶液に、プロピオール酸エチル、I、硝酸アンモニウムセリウム、ヨウ化銅(I)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加える。反応物を室温で約20分間放置し、次いでセライト濾過する。溶媒を減圧蒸留し、得られる暗色油状物をシリカカラムで精製(溶離液:シクロヘキサン−AcOEt:8−2)して、化合物18を褐色固形物として得る。
a.(Stilleカップリング):化合物18をトルエン10mlに加えた溶液に、2−(トリブチルスタンニル)チオフェン、Pd(PPh、およびヨウ化銅(I)を加える。反応物を2時間80℃に加熱し、セライト濾過し、次いで溶媒を減圧蒸留する。得られる油状物をシリカカラムで精製(溶離液:シクロヘキサン−AcOEt:8−2)して、化合物19を油状物として得る。
b.(Suzukiカップリング):化合物18をジオキサン(2ml)に加えた溶液に、NaCO(1M)溶液0.5ml、次いでチオフェン−2−ボロン酸を加える。次いで、混合物を脱気してアルゴン下に置き、次いで触媒Pd(PPhを加える。混合物を撹拌しながら4時間85℃に加熱する。反応物をHCl(1M)10mlで中和し、それから酢酸エチル20mlを加える。次いで、有機相をNaCl溶液で抽出し、それから減圧蒸留する。粗残渣をシリカカラムで精製(溶離液:シクロヘキサン−AcOEt:8−2)して、化合物19を油状物として得る。
化合物19を無水酢酸2mlに加えた溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を加える。反応物を室温で2時間撹拌する。反応が完了したら、溶媒を減圧蒸留する。得られる粗生成物をシリカカラムで精製(溶離液:シクロヘキサン−AcOEt:9−1)して、化合物20を油状物として得る。
1’−アセチルデオキシリボースをピリジン60mlに加えた溶液に、塩化トルオイルを加える。反応物を室温で30分間放置する。ジクロロメタンで抽出してから、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧蒸留する。得られる油状物をシリカカラムで精製(溶離液:シクロヘキサン−AcOEt:8−2)して、化合物21を黄色油状物として得る。これは固化してベージュ色固形物となる。
化合物21をジクロロメタン50mlに加えた溶液に、トリメチルシリルアジド、次いでBF−EtOを滴下する。反応物を室温で約3時間放置し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗う。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで溶媒を減圧蒸留する。得られる油状物をシリカカラムで精製(溶離液:シクロヘキサン−AcOEt:9−1)して、化合物22を無色油状物として得る:
アジド22をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液に、0℃で、プロピオール酸エチル、シアン化銅(I)、35%酸素添加水、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを順番に加える。反応物を0℃で約10分間撹拌し、次いで室温に昇温させる。反応が完了したら、反応物をセライト濾過して、溶媒を減圧蒸留する。得られる粗生成物をシリカカラムで精製(溶離液:シクロヘキサン−AcOEt:8−2)して、化合物23を固形物として得る。最適化された方法では、2−メチルテトラヒドロフランおよびブロモトリス(トリフェニルホスフィン)CuBr(PPhを用いる。
1,2,3,5−テトラ−O−ベンゾイル−β−L−リボフラノースをジクロロメタン100mlに加えた溶液に、トリメチルシリルアジド、次いで三フッ化ホウ素エチルエーテル錯塩を滴下する。反応物を室温で2時間放置し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗う。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次いで溶媒を減圧蒸留する。得られる油状物をシリカカラムで精製(溶離液:シクロヘキサン−AcOEt:9−1)して、化合物24を白色固形物として得る:
アジド24をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液に、0℃で、プロピオール酸エチル、シアン化銅(I)、35%酸素添加水、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを順番に加える。反応物を0℃で約10分間撹拌し、次いで室温に昇温させる。反応が完了したら、反応物をセライト濾過して、溶媒を減圧蒸留する。得られる粗生成物をシリカカラムで精製(溶離液:シクロヘキサン−AcOEt:8−2)して、化合物25を褐色固形物として得る。最適化された方法では、2−メチルテトラヒドロフランおよびブロモトリス(トリフェニルホスフィン)CuBr(PPhを用いる。
いろいろな造血細胞株および固形癌に対する本発明による5種の化合物の有効性分析:
6種の悪性血液疾患細胞株に対して、以下の表3に示す本発明による5種の化合物の有効性およびLD50(半致死量)を求めた。
表3:
この実験の結果を以下の表4に示す。
表4:
起原の異なる9種の固形癌細胞株に対しても同様に、上記の表3に示すこれら5種の化合物の有効性およびLD50(半致死量)を求めた。この実験の結果を以下の表5に示す。
表5:
つまり、上記の表4に示す結果から、試験した分子全てについて悪性血液疾患に対する効果があることがわかる。最も効果が高い誘導体は、分子82、分子196、および分子236である。
表5で気がつくことは、試験した分子種が概して固形癌よりも悪性血液疾患に対して効果が高かったことである。しかしながら、構造が非常によく似ている誘導体82と236は、試験した癌の全てに対しても顕著な有効性を示す。
誘導体86、誘導体196、および誘導体236の有効性の「in vivo」分析:
無胸腺ヌードマウスでイマチニブ耐性CML K562細胞を増殖させ、腫瘍の増殖1kgあたり1mgの量で3種の化合物(86、196、および236)を試験した。各群のマウスの腫瘍の重量を、屠殺した日に測定し、それらの合計量を腫瘍増殖指数とした。この指数は、対照群での増殖に対する割合(2行目)で表される。
この「in vivo」分析の結果を以下の表6に示す。
表6:
上記の表6に示されるとおり、これらの分子種は全て、腫瘍量の増大に対して効果を示した。化合物196が最も効果が高くて腫瘍量増大を約60%阻害し、続いて化合物236、そして最後に化合物86の順で効果があると思われるとも言えるだろう。
また強調しておきたいのだが、処置したマウスは、処置を受けても全身の状態の変化をまったく示さない。マウスが良好な状態であることの指標として、各群の体重平均を表の3行目に示す。

Claims (21)

  1. 薬としての、以下の一般式:
    (式中:
    は、以下:
    ・複数のOH基を有するフラン型の環状五炭糖、複数のOH基は無置換であるか、または随意に1つ以上のモノホスフェート基、ビホスフェート基、トリホスフェート基、アセチル基、イソプロピリデン基、ベンゾイル基、またはp−トルオイル基で置換される、
    ・複数のOH基を有するピラン型の六炭糖、複数のOH基は無置換であるか、または随意に1つ以上のモノホスフェート基、ビホスフェート基、トリホスフェート基、またはアセチル基で置換される、
    ・1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたは置換アミン基で随意に置換される、ナフチル基、
    ・1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたは置換アミン基で随意に置換される、ベンジル基、
    ・フェニル基、ビフェニル基、またはヘテロアリール基;
    から選択され、
    は、以下:
    ・−CONH、−CONHMe、−CONHEt、−CON(Me)、または−CON(Et)型アミド基、
    ・−COH、COMe、もしくはCOEt型の酸もしくはエステル基、または−CN、−C(NH)NH、−C(NHMe)NH、もしくは−C(NHEt)NH型のシアノもしくはアミジン基、
    ・Cl、Br、I、およびFから選択されるハロゲンで随意に置換される、フェニル基、
    ・チオフェン基、
    ・炭素原子を3〜10個有する直鎖のまたは分岐した炭素鎖、または
    ・メトキシナフタレン基;
    から選択され、および
    は、以下:
    ・ハロゲン基、
    ・フラン基または−CO−フラン基、
    ・チオフェン基または−CO−チオフェン基または−C≡C−チオフェン基、
    ・トルオイル基、
    ・アセチレン基、
    ・−CO−(CH−CH基、ただしnは2〜9である、
    ・ハロゲンで随意に置換される、フェニル基または−C≡C−フェニル基、
    ・−C≡C−COMe基、−C≡C−COEt基、または−C≡C−CONH基、
    ・−C≡C−(CHCH基、または
    ・−C≡C−2−メトキシナフタレン基;
    から選択される)
    を有する化合物、そのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびそれらの混合物、その互変異性体、および、その薬学的に許容可能な塩。
  2. 薬としての、請求項1に記載の化合物であって、式中:
    は、以下:
    β−D−リボース
    または
    トリ−O−アセチル−β−D−リボース

    または
    β−D−グルコース
    または
    テトラ−O−アセチル−β−D−グルコース
    または
    β−L−リボース
    または
    トリ−O−ベンゾイル−β−L−リボース
    Bz=ベンゾイル=Ph−CO
    または
    2’,3’−イソプロピリデン−β−D−リボース
    または
    5’−O−アセチル−2’,3’−イソプロピリデン−β−D−リボース
    または
    2’−デオキシ−αもしくはβ−D−リボース
    または
    3’,5’−ジ−O−トルオイル−2’−デオキシ−αもしくはβ−D−リボース
    Tol=4−Me−Ph−CO
    または
    4−メチルベンジル
    または
    2−ナフチル(ナフタレン−2−イルメチル)
    から選択され、
    は、−CONH、−COMe、−COEt、フェニル、チオフェン、−(CHCH、p−フルオロフェニル、または2−メトキシナフタレンから選択され;および
    は、I、Cl、フラン、CO−フラン、CO−チオフェン、アセチレン、CO−(CH−CH、トルオイル、−C≡C−COEt、チオフェン、フェニル、−C≡C−フェニル、−C≡C−チオフェン、−C≡C−(CHCH、−C≡C−(p−フルオロフェニル)、または−C≡C−2−メトキシナフタレンから選択される;
    である化合物、そのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびそれらの混合物、その互変異性体、およびその薬学的に許容可能な塩。
  3. 薬としての、請求項2に記載の化合物であって、式中Rは、以下:
    β−D−リボース
    または
    トリ−O−アセチル−β−D−リボース
    または
    テトラ−O−アセチル−β−D−グルコース
    または
    トリ−O−ベンゾイル−β−L−リボース
    Bz=ベンゾイル=Ph−CO
    または
    2’,3’−イソプロピリデン−β−D−リボース
    または
    5’−O−アセチル−2’,3’−イソプロピリデン−β−D−リボース
    または
    3’,5’−ジ−O−トルオイル−2’−デオキシ−αまたはβ−D−リボース
    Tol=4−Me−Ph−CO
    または
    4−メチルベンジル
    または
    2−ナフチル(ナフタレン−2−イルメチル)
    であり、
    がβ−D−リボースならば、以下:
    ・R=CONHであり、かつR=I、Cl、CO−フラン、CO−チオフェン、トルオイル、またはアセチレンであるか;
    または
    ・R=COMeであり、かつR=I、フラン、またはアセチレンであるか;
    または
    ・R=フェニルであり、かつR=Iであり;
    がトリ−O−アセチル−β−D−リボース基ならば、以下:
    ・R=COEtであり、かつR=Cl、CO−(CH−CH、CO−フラン、トルオイル、−C≡C−COEt、チオフェン、またはフェニルであるか;
    または
    ・R=フェニルであり、かつR=−C≡C−フェニルであるか;
    または
    ・R=チオフェンであり、かつR=−C≡C−チオフェンであるか;
    または
    ・R=(CHCHであり、かつR=−C≡C−(CHCHであるか;
    または
    ・R=p−フルオロフェニルであり、かつR=−C≡C−p−フルオロフェニルであるか;
    または
    ・R=2−メトキシナフタレンであり、かつR=−C≡C−2−メトキシナフタレンであり;
    がテトラ−O−アセチル−β−D−グルコース基ならば、R=COEtであり、かつR=Iまたは−C≡C−COEtであり;
    がトリ−O−ベンゾイル−β−L−リボース基ならば、R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtであり;
    が2’,3’−イソプロピリデン−β−D−リボース基ならば、R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtまたはチオフェンであり;
    =5’−O−アセチル−2’,3’−イソプロピリデン−β−D−リボースならば、R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtまたはチオフェンであり;
    が3’,5’−ジ−O−トルオイル−2’−デオキシ−β−D−リボース基ならば、R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtであり;
    が4−メチルベンジル基ならば、以下:
    ・R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtであるか;
    または
    ・R=フェニルであり、かつR=−C≡C−フェニルであり;
    が2−ナフチル(ナフタレン−2−イルメチル)基ならば、以下:
    ・R=COEtであり、かつR=Iであるか;
    または
    ・R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtであるか;
    または
    =フェニルであり、かつR=−C≡C−フェニルである;
    を有する化合物、そのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびそれらの混合物、その互変異性体、およびその薬学的に許容可能な塩。
  4. 薬としての、請求項3に記載の化合物であって、式中Rは、以下:
    β−D−リボース
    または
    トリ−O−アセチル−β−D−リボース
    または
    4−メチルベンジル
    または
    2−ナフチル(ナフタレン−2−イルメチル)
    であり、
    がβ−D−リボース基ならば、以下:
    ・R=CONHであり、かつR=Cl、CO−フラン、CO−チオフェン、またはトルオイルであるか;
    または
    ・R=COMeであり、かつR=Iまたはアセチレンであるか;
    または
    ・R=フェニルであり、かつR=Iであり;
    がトリ−O−アセチル−β−D−リボース基ならば、以下:
    ・R=COEtであり、かつR=CO−(CH−CH、CO−フラン、トルオイル、−C≡C−COEt、チオフェン、またはフェニルであるか;
    または
    ・R=フェニルであり、かつR=−C≡C−フェニルであるか;
    または
    ・R=チオフェンであり、かつR=−C≡C−チオフェンであるか;
    または
    ・R=(CHCHであり、かつR=−C≡C−(CHCHであるか;
    または
    ・R=p−フルオロフェニルであり、かつR=−C≡C−p−フルオロフェニルであるか;
    または
    ・R=2−メトキシナフタレンであり、かつR=−C≡C−2−メトキシナフタレンであり;
    が4−メチルベンジル基ならば、以下:
    ・R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtであるか;
    または
    ・R=フェニルであり、かつR=−C≡C−フェニルであり;
    が2−ナフチル(ナフタレン−2−イルメチル)基ならば、以下:
    ・R=COEtであり、かつR=Iであるか;
    または
    ・R=COEtであり、かつR=−C≡C−COEtであるか;
    または
    ・R=フェニルであり、かつR=−C≡C−フェニルである;
    を有する化合物、そのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、およびそれらの混合物、その互変異性体およびその薬学的に許容可能な塩。
  5. 以下:
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−ヨード−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
    ・1’−(4−カルバモイル−5−ヨード−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−β−D−リボフラノース;
    ・1’−(4−メトキシカルボニル−5−エチニル−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−β−D−リボフラノース;
    ・1−(ナフチル−2−メチル)−4−エトキシカルボニル−5−ヨード−1,2,3−トリアゾール;
    ・1−(ナフチル−2−メチル)−4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−1,2,3−トリアゾール;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−(2−チエニル)−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−フェニル−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−リボフラノース;
    ・1−(4−メチルベンジル)−4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−1,2,3−トリアゾール;
    ・1’−(4−ヘプチル−5−(ノニン−1−イン−1−イル−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−ベンゾイル−β−L−リボフラノース;
    ・2’−デオキシ−1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−3’,5’−ジ−O−(p−トルオイル)−α−D−リボフラノース;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2,3’,4’,6’−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノース;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−β−D−リボフラノース;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−5’−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−(2−チエニル)−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−β−D−リボフラノース;および
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−(2−チエニル)−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−5’−O−アセチル−β−D−リボフラノース
    から選択される、請求項4に記載の化合物。
  6. 以下から選択される、請求項5に記載の化合物:
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−(2−チエニル)−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−β−D−リボフラノース;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−5’−O−アセチル−β−D−リボフラノース;および
    ・1−(4−メチルベンジル)−4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−1,2,3−トリアゾール
    から選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. 以下から選択される、請求項5に記載の化合物:
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−(2−チエニル)−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−フェニル−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノース;
    ・1−(4−メチルベンジル)−4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−1,2,3−トリアゾール;
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−エチル=プロピオラート−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’,4’,6’−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノース;および
    ・1’−(4−エトキシカルボニル−5−(2−チエニル)−[1,2,3]−トリアゾール−1−イル)−2’,3’−O−イソプロピリデン−β−D−リボフラノース。
    から選択される、請求項5に記載の化合物
  8. 代謝疾患の治療用である、請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 癌の治療用である、請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 固形腫瘍の治療用である、請求項9に記載の化合物。
  11. 悪性血液疾患の治療用である、請求項9に記載の化合物。
  12. 慢性骨髄性白血病(CML)の治療用である、請求項1から11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. チロシンキナーゼ阻害剤耐性癌の治療用である、請求項9に記載の化合物。
  14. チロシンキナーゼ阻害剤耐性慢性骨髄性白血病(CML)の治療用である、請求項12に記載の化合物。
  15. 癌の治療における同時投与、分離投与、または順次投与用の組み合わせ製剤としての、請求項1から14のいずれか1項に記載の化合物および少なくとも1種の第二の活性成分を含有する、製剤。
  16. 請求項1から14のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に許容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  17. in vitroで細胞を請求項1から14のいずれか1項に記載の化合物と接触させることを含む、in vitroで細胞増殖を阻害する方法。
  18. 請求項1から14のいずれか1項に記載の化合物の合成法であって、以下の反応スキームに従って、以下の工程:
    ・銅(触媒)の存在下で式Rのアジドと式R−C≡C−Hのアルキンおよび求電子試薬R−X(Xは、Cl、Br、およびIから選択される)とをワンポットで反応させる工程;および
    ・1,4,5−三置換トリアゾール生成物を得る工程:
    を含む方法。
  19. 請求項1から14のいずれか1項に記載の化合物の合成法であって、以下の反応スキームに従って、以下の工程を含む方法:
    ・式R−C≡C−Hのアルキンおよびパラジウム触媒の存在下でトリアゾール基質(Xは、BrおよびIから選択される)を反応させるSonogashira反応工程;および
    ・1,4,5−三置換1,2,3−トリアゾール誘導体(式中、5位のRに該当するのは該R−C≡C−基であり、Rは、H、SiMe、Ph、COMe、およびCOEtから選択される)を得る工程:
  20. 請求項1から14のいずれか1項に記載の化合物の合成法であって、以下の反応スキームに従って、以下の工程:
    ・式R−SnBuのスズ誘導体または式R−B(OH)のボロン酸誘導体と1,4−三置換5−ハロトリアゾール(Xは、BrおよびIから選択される)とのStilleまたはSuzuki−Miyaura型パラジウムカップリング反応工程;および
    ・5位にアリールまたはヘテロアリール型のR基を含有する1,4,5−三置換1,2,3−トリアゾールを得る工程:
    を含む方法。
  21. 請求項1から14のいずれか1項に記載の化合物の合成法であって、以下の反応スキームに従って、以下の工程:
    ・銅系触媒および酸化剤の存在下で、式Rのアジドと式R−C≡C−Hのアルキンを反応させる工程;および
    ・1,4,5−三置換1,2,3−トリアゾール(式中、5位のRに該当するのが該R−C≡C−基である)を得る工程:
    を含む方法。
JP2014505691A 2011-04-18 2012-04-17 アカデシン誘導体、それを含有する製剤および組成物、その治療目的での使用、ならびにその合成法 Pending JP2014515026A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1101204A FR2974089B1 (fr) 2011-04-18 2011-04-18 Derives de l'acadesine, produits et compositions les comprenant, leurs utilisations therapeutiques et leurs procedes de synthese.
FR11/01204 2011-04-18
PCT/FR2012/000147 WO2012143624A2 (fr) 2011-04-18 2012-04-17 Dérivés de l'acadésine, produits et compositions les comprenant, leurs utilisations thérapeutiques et leurs procédés de synthèse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014515026A true JP2014515026A (ja) 2014-06-26

Family

ID=46147469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505691A Pending JP2014515026A (ja) 2011-04-18 2012-04-17 アカデシン誘導体、それを含有する製剤および組成物、その治療目的での使用、ならびにその合成法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9173892B2 (ja)
EP (1) EP2699240B1 (ja)
JP (1) JP2014515026A (ja)
CN (1) CN103619332A (ja)
AU (1) AU2012246159A1 (ja)
BR (1) BR112013026755A2 (ja)
CA (1) CA2832866A1 (ja)
DK (1) DK2699240T3 (ja)
ES (1) ES2544542T3 (ja)
FR (1) FR2974089B1 (ja)
IL (1) IL228812A0 (ja)
PL (1) PL2699240T3 (ja)
PT (1) PT2699240E (ja)
WO (1) WO2012143624A2 (ja)
ZA (1) ZA201307451B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2494744C1 (ru) * 2012-10-31 2013-10-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный научно-исследовательский институт генетики и селекции промышленных микроорганизмов" (ФГУП "ГосНИИгенетика") Лечебное средство с противоопухолевой активностью на основе акадезина
CN107641141B (zh) * 2017-10-31 2021-03-23 天津大学 糖偶联-1,2,3-三氮唑取代的多环芳烃衍生物及制备方法
CN110372675B (zh) * 2019-07-18 2022-11-08 曲阜师范大学 一种n-1和n2-氧烷基取代1,2,3-三氮唑化合物的选择性制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1921072A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-14 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. 1,2,3-Triazole derivatives as cannabinoid-receptor modulators
JP2009510119A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ザ・スクリプス・リサーチ・インステイチユート アルキンおよび有機アジドのルテニウム触媒環化付加
WO2011019799A2 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 The Scripps Research Institute Copper catalyzed cycloaddition of organic azides and 1-haloalkynes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002951247A0 (en) * 2002-09-06 2002-09-19 Alchemia Limited Compounds that interact with kinases
GB0722077D0 (en) * 2007-11-09 2007-12-19 Smithkline Beecham Corp Compounds
EP2113508A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Medicale) Novel triazole nucleoside derivatives, their preparation and their application in therapeutics

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510119A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ザ・スクリプス・リサーチ・インステイチユート アルキンおよび有機アジドのルテニウム触媒環化付加
EP1921072A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-14 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. 1,2,3-Triazole derivatives as cannabinoid-receptor modulators
WO2011019799A2 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 The Scripps Research Institute Copper catalyzed cycloaddition of organic azides and 1-haloalkynes

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015046946; Malnuit, V. et al.: SYNLETT No.13, 2009, pp.2123-2128 *
JPN6015046948; OSTROWSKI, T. et al: NUCLEIC ACIDS SYMPOSIUM SERIES Vol.52, No.1, 2008, pp.585-586 *
JPN6015046950; LI, L. et al.: SYNLETT No.6, 2011, pp.874-878 *
JPN6015046952; KUIJPERS,B.H.M. et al: SYNLETT No.20, 2005, pp.3059-3062 *
JPN6015046954; LI, L. et al: JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY Vol.73, No.9, 2008, pp.3630-3633 *
JPN6015046957; OLIVA, C. G. et al.: ARKIVOC (Gainesville, FL, United States) No.ii, 2010, pp.127-147 *
JPN6015046959; Ostrowski, Tomasz et al.: BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY Vol.19, No.14, 2011, pp.4386-4398 *

Also Published As

Publication number Publication date
PL2699240T3 (pl) 2015-10-30
ZA201307451B (en) 2014-05-28
BR112013026755A2 (pt) 2017-08-08
US20140179626A1 (en) 2014-06-26
IL228812A0 (en) 2013-12-31
AU2012246159A2 (en) 2014-01-23
WO2012143624A3 (fr) 2012-12-20
WO2012143624A2 (fr) 2012-10-26
CA2832866A1 (fr) 2012-10-26
PT2699240E (pt) 2015-09-11
FR2974089B1 (fr) 2014-04-25
DK2699240T3 (en) 2015-08-24
EP2699240B1 (fr) 2015-05-27
CN103619332A (zh) 2014-03-05
FR2974089A1 (fr) 2012-10-19
ES2544542T3 (es) 2015-09-01
US9173892B2 (en) 2015-11-03
AU2012246159A1 (en) 2013-10-31
EP2699240A2 (fr) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103237799B (zh) 杂环衍生物、制备方法及其药学用途
EP3438094A1 (en) Selective c-kit kinase inhibitor
JP6568060B2 (ja) 黒色腫の治療のための組合せ医薬
TWI743019B (zh) 治療及預防異體抗體所驅動之慢性移植體對抗宿主疾病之方法
CN101222850A (zh) 治疗对药物有抗性的癌症的方法
JP2024511466A (ja) Alk-5阻害剤及びその使用
CN109563088A (zh) MEK/PI3K和mTOR/MEK/PI3K生物途径的多功能抑制剂和使用多功能抑制剂的治疗方法
JP2014515026A (ja) アカデシン誘導体、それを含有する製剤および組成物、その治療目的での使用、ならびにその合成法
KR20190035769A (ko) 브루톤 타이로신 카이나제 저해제의 석신에이트 형태 및 조성물
JP6373252B2 (ja) オーロラキナーゼ阻害薬を使用する癌の治療方法
TW201636345A (zh) 具抗腫瘤活性之化合物
WO2019001307A1 (zh) 一种酰胺类化合物及包含该化合物的组合物及其用途
CN117545479A (zh) Pi3k抑制剂、纳米制剂及其用途
JP2022507514A (ja) Erkインヒビター及びその使用
WO2024140597A1 (zh) Wrn解旋酶抑制剂
EP3212650B1 (en) Administration of ubiquitin-activating enzyme inhibitor and chemotherapeutic agents
US20220002287A1 (en) Indazole kinase inhibitor and use thereof
TW201628621A (zh) 泛素活化酶抑制劑及輻射之施用
WO2022165511A1 (en) Tartaric acid analogs and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160524