JP2014217020A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014217020A JP2014217020A JP2013095788A JP2013095788A JP2014217020A JP 2014217020 A JP2014217020 A JP 2014217020A JP 2013095788 A JP2013095788 A JP 2013095788A JP 2013095788 A JP2013095788 A JP 2013095788A JP 2014217020 A JP2014217020 A JP 2014217020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- operation stop
- execution
- stop period
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 51
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1217—Improving printing performance achieving reduced idle time at the output device or increased asset utilization
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00915—Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
- H04N1/00917—Resuming after an intentional interruption, e.g. resetting parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】
画像形成装置1は、ジョブを実行する時刻の予約が可能である。記憶部9は、動作停止期間設定91を記憶し、予約された実行時刻を含んだジョブ95を記憶する。ジョブ制御部81は、予約されたジョブ95の実行時刻を取得する。この上で、ジョブ制御部81は、動作停止期間の所定時間前になった際に、予約されたジョブ95の実行時刻が動作停止期間と重なると判断した場合、予約されたジョブの実行時刻を動作停止期間の前に変更する。
【選択図】図2
Description
また、近年の電力需給逼迫により、計画停電が行われることがある。
しかしながら、計画停電時に、画像形成装置が動作停止すると、当然ながら、その時刻に予約されているジョブの実行が不可能となる。このため、ユーザーの利便性が低下していた。
特許文献1の技術によると、メイン電源の停電が長引いた場合でも、バックアップ電源が消耗して予約ジョブが消滅する前に予約ジョブの実行を完了させることができる。
また、特許文献1の技術は、予め計画停電による動作停止の時刻が分かっていても、メイン電源の停電時間が長引いてバックアップ電源が消耗すると、予約ジョブが消滅する等の不都合が生じていた。
本発明の画像形成装置は、前記動作停止期間記憶手段に記憶された前記動作停止期間において、予約されたジョブの実行が完了しない場合、完了しないジョブを途中で中断するジョブ実行中断手段と、前記ジョブ実行中断手段により中断されたジョブの処理状況をジョブ中断情報として記憶するジョブ中断情報記憶手段と、電源供給低下の状態から復帰後に、前記ジョブ中断情報記憶手段に記憶されたジョブ中断情報を読み出して、中断されたジョブを続行する復帰後ジョブ続行手段とを備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記動作停止期間記憶手段に記憶された前記動作停止期間の前記所定時間前においてジョブの実行指示を受け取った場合、ジョブの実行が完了しないことを報知するジョブ未完了推定報知手段を備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、ジョブの種類毎にジョブの中断に必要な時間を記憶したジョブ種類別中断時間記憶手段と、前記所定時間として、前記動作停止期間記憶手段に記憶された動作停止期間から、前記ジョブ種類別中断時間記憶手段に記憶された時間を引いた時間になった場合、ジョブの種類別に実行を制限するジョブ実行制限手段を備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、動作停止期間の開始及び完了時刻を取得し、前記動作停止期間記憶手段に記憶する動作停止期間取得手段を備えることを特徴とする。
本発明の画像形成方法は、ジョブを実行する時刻の予約が可能な画像形成装置により実行される画像形成方法において、動作停止期間の開始及び完了時刻を記憶し、実行の開始時刻を含んだジョブを記憶し、予約されたジョブの実行の開始時刻を取得し、ジョブの種類に基づいて実行の開始時刻から完了時刻までの実行期間を算出し、記憶された前記動作停止期間の所定時間前になった際に、算出された、予約されたジョブの実行期間が前記動作停止期間と重なる場合、予約されたジョブの実行期間を前記動作停止期間の前に変更することを特徴とする。
〔画像形成装置1の構成〕
次に、図1を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の構成について詳しく説明する。
図1によると、本実施の形態の画像形成装置1は、原稿読取部2と、原稿給送部3と、本体部4と、スタックトレイ5と、操作パネル部6とを備えている。
原稿読取部2は、本体部4の上部に配設され、原稿給送部3は、原稿読取部2の上部に配設されている。スタックトレイ5は、本体部4の形成された記録紙の排出口41側に配設され、また、操作パネル部6は、画像形成装置1のフロント側に配設されている。
また、原稿給送部3により搬送された原稿を読み取る場合には、スキャナー21は、原稿読取スリット23と対向する位置に移動され、原稿読取スリット23を介し、原稿給送部3による原稿の搬送動作と同期して原稿を読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部4に出力する。
給紙ローラー422、搬送ローラー44、及び排出ローラー45は、搬送部として機能する。記録紙は、この搬送部により搬送される。給紙ローラー422によって用紙搬送路43に繰り出された記録紙は、搬送ローラー44によって画像形成部7に搬送される。
そして、画像形成部7によって記録が施された記録紙は、排出ローラー45によってスタックトレイ5に排出される。
露光部72は、レーザー装置やLEDアレイやミラーやレンズ等を備えた光学ユニットであり、画像データに基づいて光等を出力して感光体ドラム71を露光し、感光体ドラム71の表面に静電潜像を形成する。
現像部73は、トナーを用いて感光体ドラム71に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム71上に形成させる。転写部74は、現像部73によって感光体ドラム71上に形成されたトナー像を記録紙に転写させる。定着部75は、転写部74によってトナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる。
制御部8及び画像処理部10は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作パネル部6から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。
また、制御部8は、ジョブ制御部81(ジョブ実行期間算出手段、ジョブ実行期間変更手段、ジョブ実行中断手段、復帰後ジョブ続行手段、ジョブ未完了推定報知手段、ジョブ実行制限手段、動作停止期間取得手段)を備えている。
記憶部9に記憶されるデータの詳細については、後述する。
画像処理部10は、原稿読取部2で読み取られた画像を、PDFやTIFF等のフォーマットのファイル単位に変換した上で、記憶部9にジョブ95として記憶することが可能である。
ネットワーク送受信部12は、ネットワーク100を介して、端末200と接続される。ネットワーク送受信部12は、端末200から動作停止期間設定91やジョブ95を受信し、各種の指示を受信する。また、ネットワーク送受信部12は、各種通知を端末200へ送信する。
端末200は、ユーザーのPC(Personal Computer)、スマートフォン、携帯電話、ゲーム機等のインターネット接続可能な端末である。
タイマー14の時刻はネットワーク送受信部12を介してNTP等のプロトコルにより誤差が少なくなるように所定間隔で合わせることが可能である。
ここで、記憶部9に記憶されるデータの詳細について説明する。記憶部9は、アカウント情報90、動作停止期間設定91、中断時間設定92、ジョブ中断情報93、及びジョブ95を記憶している。
アカウント情報90には、予め各ユーザーが操作パネル部6やユーザーの端末等から当該ユーザーの各種情報を入力して登録することができる。また、アカウント情報90にはゲストとしてユーザーを登録することもできる。
動作停止期間設定91は、計画停電や省エネルギーモード等になる際の開始と完了の時刻を日、時、分、秒単位等で複数設定可能である。また、毎日、毎週、毎月、毎年単位の周期的な時刻を設定することも可能である。つまり、動作停止期間設定91は、節電のために所定期間に省エネルギーモードにするための開始と完了の時刻の設定が可能である。たとえば、動作停止期間設定91は、毎日の昼食時間帯に省エネルギーモードにする場合には、「月曜から金曜まで、開始時刻12:00〜完了時刻13:00」といった設定をすることが可能である。
動作停止期間設定91の時刻は、ジョブ制御部81により、電力会社のウェブサイト等から計画停電情報を自動的に取得して設定される。また、動作停止期間設定91は、操作パネル部6や端末200からユーザーの入力を取得して設定してもよい。
中断時間設定92は、動作停止期間設定91で設定された動作停止期間に近づくにつれて、実行可能な機能を制限する際に参照される。中断時間設定92は、ジョブ毎に、ジョブの中断に必要な時間に所定時間を加えた値が設定される。すなわち、ジョブ毎に、動作停止期間から、中断時間設定92に設定された時間を引いた時間になった場合、ジョブ制御部81により、当該ジョブの実行が制限される。
このうち、ジョブの種類としては、例えば、印刷ジョブ、スキャンジョブ、コピージョブ、FAXジョブ等がある。つまり、ジョブ95は、外部ネットワークに接続された端末200等から送信された印刷用のデータ、原稿読取部2によってスキャンされ画像処理部10で画像処理された印刷用データ、ファクシミリ受信/送信するためのデータ等として作成される。ジョブ95は、作成された際に、制御部8により所定単位のジョブIDを付加され、実行を指示したユーザーのユーザーIDを付加されて記憶部9に記憶される。
ジョブ95の実行時刻は、作成時にユーザーやジョブ制御部81により設定されるジョブ95の実行の開始時刻の設定である。この開始時刻は、「即時」といった設定の他に、タイマー予約による時刻を設定可能である。ユーザーは操作パネル部6や端末200により予約された開始時刻を変更することも可能である。また、ファクシミリ送信失敗や紙切れによる印刷失敗等による出力の「リトライ」としてジョブ95の実行が予約されることもある。この場合、ジョブ95の実行時刻は、タイマー14で取得された現時点から所定時間後になるよう設定される。なお、ジョブ95の実行時刻は、ジョブの種類とジョブ出力量から予め算出されたジョブの完了時刻を含んでいてもよい。
ジョブ95のジョブ出力量は、ページ数、部数、集約印刷や両面印刷等の印刷設定等の値を示す。ジョブ出力量は、ジョブを実行する時間を算出されるために参照される。
また、記憶部9は、原稿読取部2によってスキャンされた画像データ、画像処理部10で画像処理された画像データ、ユーザーの端末から送信された印刷文書のデータ、外部の記録媒体から読み出された各種ファイル、サムネイル画像のデータ等を記憶する。
記憶部9には、ユーザー毎の保存フォルダの領域が含まれていてもよい。
ここで、図3を参照して、本発明の画像形成装置1の実施の形態による停電節電時機能制限処理の説明を行う。
この停電節電時機能制限処理は、主に制御部8が記憶部9に記憶されたプログラム等を各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行することで実現される。
以下で、図3のフローチャートを参照し停電節電時機能制限処理の概要をステップ毎に説明する。
まず、ジョブ制御部81は、計画停電節電予定入力処理を行う。
ジョブ制御部81は、記憶部9に記憶されたURLにより、所定の周期で電力会社の計画停電の予定を発表するウェブサイトにアクセスし、動作停止期間を取得する。ジョブ制御部81は、例えば、計画停電の開始と完了の時刻の情報が記載されたhtmlファイル等をwget等で得てパーサ等で解析し、動作停止期間を取得可能である。ジョブ制御部81は、取得した計画停電情報を動作停止期間設定91に含めて記憶部9に記憶する。また、同様に、社内イントラネットのサーバ等から、節電の開始と完了の時刻を取得してもよい。
また、ジョブ制御部81は、操作パネル部6で「計画停電及び節電設定」の操作画面等が呼び出された場合、ユーザーに操作パネル部6で計画停電や節電予定の開始と完了の時刻等である動作停止期間を入力させ、これを取得する。この場合についても、ジョブ制御部81は取得した動作停止期間を、動作停止期間設定91として記憶部9に記憶する。
また、ジョブ制御部81は、端末200のウェブブラウザやデバイスドライバーにより画像形成装置1にアクセスがあった場合、同様に動作停止期間を設定し、動作停止期間設定91として記憶部9に記憶する。
次に、ジョブ制御部81は、予約ジョブ実行期間変更処理を行う。
ジョブ制御部81は、動作停止期間内に実行するように予約されたジョブ95を探す。ジョブ制御部81は、これらのジョブ95を発見した場合、動作停止期間の開始時刻前に実行が完了するよう、ジョブ95の実行の開始時刻又は完了時刻を変更する。
この予約ジョブ実行期間変更処理の詳細については後述する。
次に、ジョブ制御部81は、ジョブ未完了推定通知処理を行う。
ジョブ制御部81は、 動作停止期間が近い時刻にユーザーがジョブを実行しようとした時に、ジョブが完了しない可能性があることを報知する。
ジョブ制御部81は、例えば、大量印刷しようとした際に、動作停止期間までに完了しないと推定した場合、ユーザーに報知して処理を続行するか否かを選択させる。
このジョブ未完了推定通知処理の詳細についても後述する。
次に、ジョブ制御部81は、ジョブ中断状況保存処理を行う。
ジョブ制御部81は、設定された動作停止期間の開始時刻の前に、全てのジョブ95の処理状況を、ジョブ中断情報93として、記憶部9のHDDやフラッシュメモリ等の不揮発性の記録媒体に保存する。
ジョブ制御部81は、例えば、ジョブ95が印刷ジョブであって、出力が完了した部単位、ページ単位での値をジョブ中断情報93に含めて記憶部9に記憶する。
たとえば、ジョブ95がコピージョブで、10ページ×10部のジョブ出力量であり、実行を完了したのが「2部目、88ページ」までであった場合、その旨の情報をジョブ中断情報93に含めて記憶する。つまり、ジョブ制御部81は、印刷し終わったページ数や部数等のジョブ出力量をジョブ中断情報93として記憶部9に保存しておく。
次に、ジョブ制御部81は、実行可能機能制限処理を行う。
ジョブ制御部81は、動作停止期間に近づくにつれて、画像形成装置1の実行可能な機能を制限する。たとえば、ファクシミリ送信しようとしても動作停止期間までに完了しないと判断した場合、FAX送信機能自体を使用できなくする。
この実行可能機能制限処理の詳細についても後述する。
以上により、本発明の実施の形態に係る停電節電時機能制限処理を終了する。
次に、図4を参照して、本発明の実施の形態に係る予約ジョブ実行時刻変更処理の詳細について説明する。
まず、ジョブ制御部81は、予約ジョブ実行期間算出処理を行う。
ジョブ制御部81は、記憶部9に記憶されたジョブ95を参照して、実行が予約されたジョブ95の開始時刻を取得する。
また、ジョブ制御部81は、ジョブ95のジョブの種類と、コマンドの種類、各種データに含まれるページ数等から、ジョブ95の実行の完了時刻についても算出する。
これにより、ジョブ制御部81は、ジョブ95の開始時刻と完了時刻の期間である実行期間を算出する。
次に、ジョブ制御部81は、予約されたジョブ95の実行期間が動作停止期間内にあたるか否かを判定する。ジョブ制御部81は、実行が予約されたジョブ95の開始時刻から完了時刻の間の期間が、動作停止期間設定91に記憶された動作停止期間の開始時刻から完了時刻内にあたる場合、Yesと判定する。それ以外の場合は、Noと判定する。
Yesの場合、ジョブ制御部81は、処理をステップS203に進める。
Noの場合、ジョブ制御部81は、ジョブ95の実行時刻を変更せず、予約ジョブ実行時刻変更処理を終了する。これにより、ジョブ95は、予約された実行時刻に、制御部8により実行される。
ジョブ95の実行時刻が停電又は節電時にあたる場合、ジョブ制御部81は、ジョブ実行期間変更処理を行う。
ジョブ制御部81は、実行が予約されたジョブ95の実行の完了時刻が、動作停止期間の開始時刻前になるよう、ジョブ95の実行時刻の開始時刻を変更する。ジョブ制御部81は、複数の予約されたジョブ95がある場合、スケジューリングを行って、できるだけ予約された順になるよう、それぞれのジョブ95の実行時刻を変更する。これによって、ユーザーが意図した出力順でジョブ95が実行され、ユーザーの手間を省ける。
また、ジョブ制御部81は、例えば、FAX送信ジョブにおいて通信状況が悪く送信不可能であったり、印刷ジョブ等で紙切れにより印刷不可能であったりして、「リトライ」されたジョブ等の場合には、出力順を最優先にすることが可能である。この場合、ジョブ制御部81は、そもそもジョブ95の出力自体を中止する処理も可能である。
なお、ジョブ95の完了時刻が動作停止期間の開始時刻前になるよう、実行時刻の開始時刻を変更せずに、例えば印刷の画質を落とすといった処理も可能である。この場合、アカウント情報90を基に、その旨をユーザーに通知することが好適である。
以上により、本発明の実施の形態に係る予約ジョブ実行時刻変更処理を終了する。
次に、図5を参照して、本発明の実施の形態に係るジョブ未完了推定通知処理の詳細について説明する。
まず、ジョブ制御部81は、ジョブ出力量指定処理を行う。
ジョブ制御部81は、印刷やコピーやスキャンやファクシミリ送信等のジョブ実行の指示を取得した場合、ユーザーに操作パネル部6又は端末200からページ数や部数等であるジョブ出力量を指定させ、これを取得する。
たとえば、コピージョブの場合、ジョブ制御部81は、ユーザーの指定によるコピー枚数や部数を取得する。
なお、ジョブ制御部81は、原稿読取部2のセンサから、原稿の厚さによりページ数を取得してもよい。また、ジョブ制御部81は、ジョブ95の各種データに含まれるページ数等をジョブ出力量として取得してもよい。
次に、ジョブ制御部81は、ジョブ完了時刻算出処理を行う。
ジョブ制御部81は、ジョブ95のジョブの種類と、ユーザーに指定されたジョブ出力量から、ジョブ95実行の完了時刻を算出する。
つまり、ジョブ制御部81は、ジョブの種類毎に決まった所定値と、ジョブ出力量とを基にして、ジョブ95の実行の完了時刻を算出することが可能である。
たとえば、コピージョブの場合、ジョブ制御部81は、1枚あたりの印刷時間×コピー枚数×部数といった値から、コピーの完了時刻を算出する。
次に、ジョブ制御部81は、実行中のジョブの完了時刻が動作停止期間にあたるか否かを判定する。ジョブ制御部81は、タイマー14から現在時刻を取得する。ここで、ジョブ制御部81は、上述のステップS302で算出されたジョブ95実行の完了時刻と、取得した現在時刻とを足した時刻が、動作停止期間の開始時刻を過ぎると推定される場合、Yesと判定する。ジョブ制御部81は、コピージョブの場合は、コピー完了時刻が動作停止期間の開始時刻の後である場合、Yesと判定する。ジョブ制御部81は、それ以外の場合は、Noと判定する。
Yesの場合、ジョブ制御部81は、処理をステップS304に進める。
Noの場合、ジョブ制御部81は、処理をステップS308に進める。
実行中のジョブの完了時刻が動作停止期間内にあたる場合、ジョブ制御部81は、ジョブ未完了推定通知処理を行う。
ジョブ制御部81は、操作パネル部6又は端末200に、ジョブ完了が不可能である旨の通知を表示する。
たとえば、コピージョブの場合、ジョブ制御部81は、「計画停電開始までにコピーが完了しません」といったメッセージを操作パネル部6の表示部に表示して、ユーザーへ通知する。
次に、ジョブ制御部81は、ジョブ続行中止指示取得処理を行う。
ジョブ制御部81は、操作パネル部6又は端末200に、ジョブの処理を続行するかどうかを選択させるダイアログボックス等を表示し、ユーザーの指示を取得する。
たとえば、コピージョブの場合、ジョブ制御部81は、「コピーを続行しますか?Y/N」等のダイアログボックスを操作パネル部6の表示部に表示し、ボタンやタッチパネル等による指示を取得する。
次に、ジョブ制御部81は、ユーザーがジョブの処理の続行を指示したか否かを判定する。ジョブ制御部81は、ジョブ続行の指示を取得した場合、Yesと判定する。コピージョブの場合、ジョブ制御部81は、ユーザーのコピー続行の指示を取得した場合、Yesと判定する。ジョブ制御部81は、それ以外の場合は、つまりユーザーがジョブの処理の中止を指示した場合はNoと判定する。
Yesの場合、ジョブ制御部81は、処理をステップS308に進める。
Noの場合、ジョブ制御部81は、処理をステップS307に進める。
ユーザーがジョブの処理の中止を指示した場合、ジョブ制御部81は、通常画面待機処理を行う。
ジョブ制御部81は、ジョブ95の実行を中止し、ジョブ95を破棄して、操作パネル部6や端末200に、ジョブ選択待ちの通常画面を表示する。
その後、ジョブ制御部81は、ジョブ未完了推定通知処理を終了する。
ユーザーがジョブの処理の続行を指示した場合、ジョブ制御部81は、ジョブ実行処理を行う。
ジョブ制御部81は、実行中のジョブを、動作停止期間の開始時刻の所定時間前になるまで、そのまま実行する。この所定時間は、ジョブ中断のために必要な所定時間を設定可能である。なお、ジョブ制御部81は、この所定時間について、中断時間設定92を参照してジョブの種類毎に異なる時間を選択してもよい。
たとえば、コピージョブの場合、ジョブ制御部81は、そのままコピーを実行する。
次に、ジョブ制御部81は、動作停止期間の開始時刻の所定時間前になったか否かを判定する。ジョブ制御部81は、所定時間前になった場合、Yesと判定する。それ以外の場合は、Noと判定する。
Yesの場合、ジョブ制御部81は、処理をステップS310に進める。
Noの場合、ジョブ制御部81は、処理をステップS308に戻して、所定時間前になるまでジョブ95の処理を続ける。
動作停止期間の開始時刻の所定時間前になった場合、ジョブ制御部81は、ジョブ中断処理を行う。
ジョブ制御部81は、ジョブ95の実行を中止し、それまで実行したページ数や部数等がステップS104にてジョブ中断情報93に保存されるよう指示する。
以上により、本発明の実施の形態に係るジョブ未完了推定通知処理を終了する。
次に、図6及び図7を参照して本発明の実施の形態に係る実行可能機能制限処理の詳細について説明する。
まず、ジョブ制御部81は、機能制限設定参照処理を行う。
ジョブ制御部81は、記憶部9に記憶された中断時間設定92を読みだす。
図7を参照すると、中断時間設定92は、例えば、FAXジョブの場合は2分、コピージョブの場合は30秒、スキャンジョブの場合は20秒といった値が設定されている。この値は、各ジョブの機能を停止するまでに必要な時間を示している。
次に、ジョブ制御部81は、機能制限時刻算出処理を行う。
ジョブ制御部81は、タイマー14から現時刻を取得し、読みだした中断時間設定92からジョブの種類毎に、動作停止期間の開始時刻から所定時間前の時刻になったか否かを算出する。
つまり、ジョブ制御部81は、ジョブの種類別に、動作停止期間設定91に記憶された動作停止期間の開始時刻から、中断時間設定92に記憶された時間を引いた時刻を算出して、これとタイマー14から取得した現時刻とを比較する。
次に、ジョブ制御部81は、動作停止期間の開始時刻から所定時間前の時刻になったか否かを判定する。ジョブ制御部81は、ジョブ毎に、動作停止期間の開始時刻から所定時間前の時刻となった場合、Yesと判定する。ジョブ制御部81は、それ以外の場合は、Noと判定する。
Yesの場合、ジョブ制御部81は、処理をステップS404に進める。
Noの場合、ジョブ制御部81は、処理をステップS402に戻す。これにより、ジョブ制御部81は、ジョブの実行や待機を行いつつ、所定時間の算出を続ける。
動作停止期間の開始時刻から所定時間前の時刻になった場合、ジョブ制御部81は、機能使用不可化処理を行う。
ジョブ制御部81は、動作停止期間の開始時刻から所定時間前の時刻になったジョブの種類に対応する機能を使用できないようにする。
ジョブ制御部81は、たとえば、操作パネル部6の当該機能をグレーアウト表示し、当該ジョブの指示ボタンを消灯したり、「節電時間〜秒前です。〜機能は使用できません」といったメッセージを表示する。
以上により、本発明の実施の形態に係る実行可能機能制限処理を終了する。
ここで、図8を参照して、本発明の画像形成装置1の実施の形態による復帰処理の説明を行う。
この復帰処理についても、主に制御部8が記憶部9に記憶されたプログラム等を各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行することで実現される。
以下で、図8のフローチャートを参照し復帰処理をステップ毎に詳しく説明する。
まず、ジョブ制御部81は、省電力待機処理を行う。
ジョブ制御部81は、動作停止期間設定91で設定された動作停止期間内の時刻になった場合、画像形成部7や操作パネル部6等の消費電力の大きい箇所の電源供給を停止し、制御部8のクロックを低下させる省電力モード等の、動作停止状態となる。
また、計画停電の場合には、画像形成装置1は、完全に電源供給がなくなり、動作停止状態になる。
次に、ジョブ制御部81は、復帰時刻になったか否かを判定する。ジョブ制御部81はタイマー14から現在時刻を取得し、動作停止期間の完了時刻が過ぎている場合、Yesと判定する。また、ジョブ制御部81は、計画停電等の電源オフ状態から復帰して直接電源オンになった場合にも、Yesと判定する。ジョブ制御部81は、それ以外の場合は、Noと判定する。
Yesの場合、ジョブ制御部81は、処理をステップS503に進める。
Noの場合、ジョブ制御部81は、処理をステップS501に戻して待機を続ける。
復帰時刻になった場合、ジョブ制御部81は、復帰及び中断ジョブ実行処理を行う。
ジョブ制御部81は、動作停止期間の経過後、スタンバイ状態から復帰する。ジョブ制御部81は、この際、記憶部9に記憶されたハイバネーションファイルをRAMに読み出したり、各部の初期化や復帰処理を行ったりしてもよい。
その後、ジョブ制御部81は、ジョブ中断情報93を参照して、保存されたジョブ95の処理状況に応じて、自動的に処理を続行する。つまり、ジョブ制御部81は、計画停電や省電力状態からの復帰時に、記憶部9のジョブ中断情報93に保存されている処理状況を基に、未完了のジョブ95を自動的に途中から実行する。
たとえば、ジョブ中断情報93に、中断したジョブ95が印刷ジョブであり、印刷が完了したのが「2部目、88ページ」であるとの情報が含まれていた場合、ジョブ制御部81は、「2部目、89ページ」から印刷を再開する。
以上により、本発明の実施の形態に係る処理を終了する。
本発明の画像形成装置1は、ジョブを実行する時刻の予約が可能であり、動作停止期間設定91を記憶し、実行時刻を含んだジョブ95を記憶する記憶部9と、記憶部9から、予約されたジョブ95の実行時刻とジョブの種類から算出した完了時刻とによりジョブ95の実行期間を算出して、記憶部9に記憶された動作停止期間の所定時間前になり、予約されたジョブ95の実行期間が動作停止期間と重なる場合、予約されたジョブの実行時刻を前記動作停止期間の前に変更するジョブ制御部81とを備えることを特徴とする。
このように構成することで、バックアップ電源や特別なハードウェアが不要のため、製造コストを削減し、電力消費を削減できる。また、バックアップ電源が不要なため、メイン電源からの電力供給が停止した期間が長引いて、バックアップ電源の消耗によって予約ジョブが消滅する等の不都合を生じさせない。
また、ジョブ制御部81は、計画停電等の情報を自動的に取得するため、設定の手間が省けるという効果も得られる。
これにより、計画停電からの復帰時に、自動的に残っていたジョブが実行されるため、ユーザーは再度ジョブを実行する必要がなくなる。つまり、大量印刷中等のジョブ実行中に計画停電になったとしても、復帰後に続きから印刷可能となり、ユーザーの利便性が高まる。
これにより、ユーザーに大量印刷できないことを通知等することが可能である。このため、節電時間帯に画像形成装置1が使用されにくくなり、節電効果が大きくなる。
これにより、ユーザーが実行可能な機能を制限したりすることにより、ユーザーは使えない機能を知ることが可能となる。よって、ユーザーは別の機能や手段を使用することを判断でき、ユーザーの利便性を向上させることが可能となる。
2 原稿読取部
3 原稿給送部
4 本体部
5 スタックトレイ
6 操作パネル部
7 画像形成部
8 制御部
9 記憶部
10 画像処理部
11 FAX送受信部
12 ネットワーク送受信部
14 タイマー
21 スキャナー
22 プラテンガラス
23 原稿読取スリット
31 原稿載置部
32 原稿排出部
33 原稿搬送機構
41 排出口
42 給紙部
43 用紙搬送路
44 搬送ローラー
45 排出ローラー
71 感光体ドラム
72 露光部
73 現像部
74 転写部
75 定着部
81 ジョブ制御部
90 アカウント情報
91 動作停止期間設定
92 中断時間設定
93 ジョブ中断情報
95 ジョブ
100 ネットワーク
200 端末
421 給紙カセット
422 給紙ローラー
Claims (6)
- ジョブを実行する時刻の予約が可能な画像形成装置において、
動作停止期間の開始及び完了時刻を記憶する動作停止期間記憶手段と、
実行の開始時刻を含んだジョブを記憶するジョブデータ記憶手段と、
前記ジョブデータ記憶手段から、予約されたジョブの実行の開始時刻を取得し、ジョブの種類に基づいて実行の開始時刻から完了時刻までの実行期間を算出するジョブ実行期間算出手段と、
前記動作停止期間記憶手段に記憶された前記動作停止期間の所定時間前になった際に、前記ジョブ実行期間算出手段により算出された、予約されたジョブの実行期間が前記動作停止期間と重なる場合、予約されたジョブの実行期間を前記動作停止期間の前に変更するジョブ実行期間変更手段とを備える
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記動作停止期間記憶手段に記憶された前記動作停止期間において、予約されたジョブの実行が完了しない場合、完了しないジョブを途中で中断するジョブ実行中断手段と、
前記ジョブ実行中断手段により中断されたジョブの処理状況をジョブ中断情報として記憶するジョブ中断情報記憶手段と、
電源供給低下の状態から復帰後に、前記ジョブ中断情報記憶手段に記憶されたジョブ中断情報を読み出して、中断されたジョブを続行する復帰後ジョブ続行手段とを備える
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記動作停止期間記憶手段に記憶された前記動作停止期間の前記所定時間前においてジョブの実行指示を受け取った場合、ジョブの実行が完了しないことを報知するジョブ未完了推定報知手段を備える
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - ジョブの種類毎にジョブの中断に必要な時間を記憶したジョブ種類別中断時間記憶手段と、
前記所定時間として、前記動作停止期間記憶手段に記憶された動作停止期間から、前記ジョブ種類別中断時間記憶手段に記憶された時間を引いた時間になった場合、ジョブの種類別に実行を制限するジョブ実行制限手段を備える
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 動作停止期間の開始及び完了時刻を取得し、前記動作停止期間記憶手段に記憶する動作停止期間取得手段を備える
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - ジョブを実行する時刻の予約が可能な画像形成装置により実行される画像形成方法において、
動作停止期間の開始及び完了時刻を記憶し、
実行の開始時刻を含んだジョブを記憶し、
予約されたジョブの実行の開始時刻を取得し、ジョブの種類に基づいて実行の開始時刻から完了時刻までの実行期間を算出し、
記憶された前記動作停止期間の所定時間前になった際に、算出された、予約されたジョブの実行期間が前記動作停止期間と重なる場合、予約されたジョブの実行期間を前記動作停止期間の前に変更する
ことを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013095788A JP5882255B2 (ja) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US14/266,792 US9195423B2 (en) | 2013-04-30 | 2014-04-30 | Image forming apparatus, image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013095788A JP5882255B2 (ja) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014217020A true JP2014217020A (ja) | 2014-11-17 |
JP5882255B2 JP5882255B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=51789052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013095788A Expired - Fee Related JP5882255B2 (ja) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9195423B2 (ja) |
JP (1) | JP5882255B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021084232A (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6431279B2 (ja) * | 2014-04-18 | 2018-11-28 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法 |
KR102386299B1 (ko) * | 2015-07-03 | 2022-04-14 | 삼성전자주식회사 | 도움 가이드 제공 방법 및 장치 |
JP7532130B2 (ja) * | 2020-07-27 | 2024-08-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法ならびにプログラム |
KR20220034332A (ko) * | 2020-09-11 | 2022-03-18 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 메모리 시스템 및 그 동작 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007288284A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-11-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | ジョブ処理装置 |
JP2007336755A (ja) * | 2006-06-18 | 2007-12-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | ジョブ処理装置 |
JP2013015719A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Sharp Corp | 画像形成装置及びその制御方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002342046A (ja) * | 2001-03-20 | 2002-11-29 | Oce Technologies Bv | 印刷キューを管理する方法およびプリンタ |
JP5057562B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム |
US8248629B2 (en) * | 2007-06-21 | 2012-08-21 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus with a power mode control section for allocating a printout for a reserved low-key print setting job |
JP4991457B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-08-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置における情報処理方法、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体、及びコンピュータプログラム |
JP5173495B2 (ja) * | 2008-03-03 | 2013-04-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム |
US8237964B2 (en) * | 2009-02-05 | 2012-08-07 | Xerox Corporation | Print job scheduling for processing print jobs based on user set delay criteria |
JP2011140200A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Canon Inc | 画像形成装置、その画像形成装置の制御方法、プログラム、並びに、その画像形成装置を用いるシステム |
-
2013
- 2013-04-30 JP JP2013095788A patent/JP5882255B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-30 US US14/266,792 patent/US9195423B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007288284A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-11-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | ジョブ処理装置 |
JP2007336755A (ja) * | 2006-06-18 | 2007-12-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | ジョブ処理装置 |
JP2013015719A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Sharp Corp | 画像形成装置及びその制御方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021084232A (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム |
JP7334591B2 (ja) | 2019-11-25 | 2023-08-29 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140320920A1 (en) | 2014-10-30 |
JP5882255B2 (ja) | 2016-03-09 |
US9195423B2 (en) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5330461B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP5533102B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9288347B2 (en) | Job setting registration device, image processing apparatus, tangible computer-readable recording medium and method for registering job setting | |
JP2007281810A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010176671A (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法 | |
JP5882255B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2008003863A (ja) | ネットワーク機器及びネットワークシステム | |
JP2006338524A (ja) | 印刷装置 | |
JP5866267B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5323744B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法 | |
JP5199428B2 (ja) | 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法 | |
US9571686B2 (en) | Electronic device with energy saving mode and error state detection | |
JP2010197632A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010087670A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014130440A (ja) | 電源管理システム | |
JP5958052B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007013468A (ja) | 画像読取装置及び画像記録装置 | |
JP2010056659A (ja) | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム | |
JP2009075451A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014204386A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2007281901A (ja) | 画像処理装置 | |
JP6264561B2 (ja) | ジョブ送信装置、ジョブ実行装置、ジョブ実行システム、プログラム、ジョブ送信方法 | |
JP2010072097A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6477757B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2006333413A (ja) | 複合機の節電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5882255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |