Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014083831A - タイバーバランス調整機能を有する射出成形機 - Google Patents

タイバーバランス調整機能を有する射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014083831A
JP2014083831A JP2012237096A JP2012237096A JP2014083831A JP 2014083831 A JP2014083831 A JP 2014083831A JP 2012237096 A JP2012237096 A JP 2012237096A JP 2012237096 A JP2012237096 A JP 2012237096A JP 2014083831 A JP2014083831 A JP 2014083831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die height
mold clamping
mold
clamping force
tie bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012237096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5642758B2 (ja
Inventor
Junpei Maruyama
淳平 丸山
Koichi Nishimura
浩一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2012237096A priority Critical patent/JP5642758B2/ja
Priority to DE102013017358.2A priority patent/DE102013017358B4/de
Priority to US14/063,875 priority patent/US9937645B2/en
Priority to CN201310512096.5A priority patent/CN103786320B/zh
Publication of JP2014083831A publication Critical patent/JP2014083831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642758B2 publication Critical patent/JP5642758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1751Adjustment means allowing the use of moulds of different thicknesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/80Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】金型が開いている状態において金型面を平行に保つことと、型締時に均一に型締力を発生させることを両立させることが可能なタイバーバランス調整機能を有する射出成形機を提供すること。
【解決手段】成形サイクルを開始し、プラテン面(可動プラテン面と固定プラテン面)が平行になる位置に各ダイハイト調整ナットを移動し(SA01)、型閉工程を実行し(SA02)、型締時の型締力が均一になる位置に各ダイハイト調整ナットを移動し(SA03)、型締し(SA04)、射出工程、保圧工程、および、計量工程を実行し(SA05)、型締を解除し(SA06)、プラテン面が平行になる位置に各ダイハイト調整ナットを移動し(SA07)、型開工程およびエジェクト工程を実行し(SA08)、成形サイクルが継続している期間、SA02からSA09の処理を継続する。
【選択図】図4

Description

本発明は、射出成形機に関し、特に、タイバーバランス調整機能を有する射出成形機に関する。
射出成形の金型を型閉じする際は、成形品の形状精度を高めるために、金型面の平行度を良好に保ったまま金型面を密着させることが望ましい。そのために、射出成形機の可動プラテンと固定プラテンの平行度を良好に保ったまま型閉じを行う技術が公知である。
また、型締して金型に型締め力を発生させる際は、成形品の形状精度を良好に保つためやバリの発生防止のために、金型面に均一な面圧が印加されることが望ましい。そのために、型締め部の4本のタイバーそれぞれが発生させる型締め力が均一になるように型締め部を調整する技術が公知である。
特許文献1では、トグル機構を作動させるねじ軸の一端と、タイバーのねじ部にそれぞれ螺合して型厚調整を行うためのナットギヤとを、それぞれかさ歯車機構により噛合すると共にクラッチ機構を介して結合および遮断可能に構成した伝動手段により連結し、各クラッチ機構の結合および遮断を選択して各ナットギアをそれぞれ独立に回転駆動して型厚調整することにより、固定プレートと移動プレートとの平行度を維持する技術が開示されている。
特許文献2では、ダイハイト調整ナットが各々独立して回転できるように構成すると共に、前記各タイバーに作用する張力または各タイバーの伸びを検出する検出手段を設け、型締状態において前記各タイバーに作用する張力または各タイバーの伸びが等しくなるように各ダイハイト調整ナットを回転させ、各タイバーに作用する型締反力のバランスを維持する技術が開示されている。
特開平11−77776号公報 特開平8−258102号公報
しかしながら、型締時に型締め部の4本のタイバーそれぞれが発生させる型締め力が等しくなるように型締め部を調整した場合、金型が開いている状態において可動プラテンの可動プラテン面と固定プラテンの固定プラテン面の平行度が必ずしも良好にならない場合があるという問題があった。なお、可動プラテン面側には可動側金型が取り付けられ、固定プラテン面側には固定側金型が取り付けられる。
型締時に各タイバーが発生させる型締力が等しくなるようにするには、各タイバーの有効長、すなわちリアプラテン側のタイバー固定部から固定プラテン側のタイバー固定部までの長さが等しくなるように調整すればよい。このとき、リアプラテンと固定プラテンは、有効長の等しいタイバーで結合されているので、リアプラテンと固定プラテンは平行になっている。しかし、リアプラテンにトグルリンクなどの力伝達部材を介して結合される可動プラテンの可動プラテン面と固定プラテンの固定プラテン面の平行度は必ずしも良好にならない場合がある。これは、トグルリンクの各部材の結合部に摺動のための隙間があることや、トグルリンク各部材に重力が働くことなどに起因して、リアプラテンに対して可動プラテンに傾きが生じるためである。
したがって、金型が開いている状態において可動プラテンと固定プラテンを平行に調整するには、前述した可動プラテンの傾きを補正するように、各タイバーの有効長を調節する必要があるが、一方でこのように調整した状態で型締すると、各タイバーが発生させる型締力が等しくならないという問題がある。
つまり、従来の技術では、金型が開いている状態において金型面(固定側金型の金型面と可動側金型の金型面)を平行に保つことと、型締時に型締力を発生させることを両立させることが困難であった。
また、通常は機械製造時の調整として、平行度を優先して調整するか、型締力の均一性を優先して調整するかのどちらかであり、工場出荷後に再調整するには大掛かりな調整作業が必要であった。
したがって、平行度が成形品の良否に影響する場合も、型締力の均一性が成形品の良否に影響する場合も、型締部の調整を変更することなく、工場出荷時の調整状態で成形を行うことが一般的であった。
そこで、本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑み、金型が開いている状態において金型面を平行に保つことと、型締時に均一に型締力を発生させることを両立させることが可能なタイバーバランス調整機能を有する射出成形機を提供することを課題とする。
本願の請求項1に係る発明は、雄ネジを螺刻したタイバーの端部をリアプラテンの四隅に回転自在かつ軸方向移動不能に取り付けられたダイハイト調整ナットに螺合させ、前記ダイハイト調整ナットを回転させることでタイバーの有効長を変化させて固定プラテンとリアプラテンとの離間距離を調整するようにしたダイハイト調整機構を備えた射出成形機において、前記ダイハイト調整ナットのうち少なくとも2つは各々独立して回転できるように構成し、前記タイバーの有効長を独立して変化させることが可能なダイハイト制御装置を有し、前記ダイハイト制御装置は、前回の成形サイクルの型締力を解放した時点から今回の成形サイクルの金型面を密着させるまでの任意の時点で、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になるように前記ダイハイト調整ナットを回転させ、金型面を密着させてから型締するまでの任意の時点で、型締した時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになるように前記ダイハイト調整ナットを回転させることを特徴とする射出成形機である。
請求項2に係る発明は、雄ネジを螺刻したタイバーの端部をリアプラテンの四隅に回転自在かつ軸方向移動不能に取り付けられたダイハイト調整ナットに螺合させ、前記ダイハイト調整ナットを回転させることでタイバーの有効長を変化させて固定プラテンとリアプラテンとの離間距離を調整するようにしたダイハイト調整機構を備えた射出成形機において、前記ダイハイト調整ナットのうち少なくとも2つは各々独立して回転できるように構成し、前記タイバーの有効長を独立して変化させることが可能なダイハイト制御装置を有し、前記ダイハイト制御装置は、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になることを優先するモードと型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになることを優先するモードの2つのモードを有し、前記ダイハイト制御装置は、前記2つのモードのうち選択されたモードに応じて、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になるように、または型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになるように、前記ダイハイト調整ナットを回転させることを特徴とする射出成形機である。
請求項3に係る発明は、前記ダイハイト調整ナットの位置検出部を有し、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になる各ダイハイト調整ナットの位置と、型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになる各ダイハイト調整ナットの位置とをあらかじめ記憶しておく記憶部を有し、前記ダイハイト制御装置は、前記記憶した位置にダイハイト調整ナットを移動させることを特徴とする請求項1または2のいずれか一つに記載の射出成形機である。
請求項4に係る発明は、前記ダイハイト調整ナットの相対的な移動量の検出部を有し、
可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になる各ダイハイト調整ナットの位置と、型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになる各ダイハイト調整ナットの位置との相対的な移動量をあらかじめ記憶しておく記憶部を有し、前記ダイハイト制御装置は、前記記憶した相対的な移動量だけダイハイト調整ナットを移動させること特徴とする請求項1または2のいずれか一つに記載の射出成形機である。
請求項5に係る発明は、前記ダイハイト調整ナットの位置検出部を有し、型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになる各ダイハイト調整ナットの位置をあらかじめ記憶しておく記憶部を有し、可動プラテン面と固定プラテン面との平行度または可動側金型面と固定側金型面との平行度を検出する平行度検出部を有し、前記ダイハイト制御装置は、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になるように前記検出した平行度に基いて前記ダイハイト調整ナットを回転させ、型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになるように前記記憶した位置にダイハイト調整ナットを移動させることを特徴とする請求項1または2のいずれか一つに記載の射出成形機である。
請求項6に係る発明は、前記ダイハイト調整ナットの位置検出部を有し、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になる各ダイハイト調整ナットの位置をあらかじめ記憶しておく記憶部を有し、各タイバーのうち少なくとも2つ以上のタイバーのそれぞれにタイバーの発生する型締力を検出する型締力検出部を有し、前記ダイハイト制御装置は、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になるように前記記憶した位置にダイハイト調整ナットを移動させ型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになるように前記検出した型締力に基いてダイハイト調整ナットを移動させることを特徴とする請求項1または2のいずれか一つに記載の射出成形機である。
請求項7に係る発明は、可動プラテン面と固定プラテン面との平行度または可動側金型面と固定側金型面との平行度を検出する平行度検出部を有し、各タイバーのうち少なくとも2つ以上のタイバーのそれぞれにタイバーの発生する型締力を検出する型締力検出部を有し、前記ダイハイト制御装置は、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になるように前記検出した平行度に基いて前記ダイハイト調整ナットを回転させ、型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになるように前記検出した型締力に基いてダイハイト調整ナットを移動させることを特徴とする請求項1または2のいずれか一つに記載の射出成形機である。
請求項8に係る発明は、前記所望の平行度は略平行な状態であり、前記所望の型締力バランスは各タイバーの発生する型締力が略等しい状態であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の射出成形機である。
本発明により、金型が開いている状態において金型面を平行に保つことと、型締時に均一に締力を発生させることを両立させることが可能なタイバーバランス調整機能を有する射出成形機を提供できる。
本発明の第1の形態によれば、金型が開いている状態において金型面を平行に保つことと、型締時に均一に型締力を発生させることをどちらも成立させることが可能になるため、成形品の形状精度の改善とバリの抑制などの効果を一度に奏することができる。
また、本発明の第2の形態によれば、平行度と型締力の均一性のどちらを優先するかを選択し、選択された方を優先して型締部の調整を行うことが可能になるため、成形品の特性に応じて、成形品の形状精度やバリの抑制などのうち優先される特性を選択して向上させることができる。
射出成形機の型締め部の概略構成を説明する図である。 ダイハイト制御装置を説明する図である。 ダイハイト調整機構におけるダイハイト調整ナットの周辺を概略で示す断面図である。 本発明の第1の実施形態における処理のフローを説明する図である。 本発明の第2の実施形態における処理のフローを説明する図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
射出成形機は機台上に射出部と型締め部とを有する。本発明はタイバーバランス調整機能を有する射出成形機に係る発明であるので、型締め部1を中心に説明し、射出部および
機台については記載を略する。図1は射出成形機の型締め部の概略構成を説明する図である。図2はダイハイト制御装置を説明する図である。図3はダイハイト調整機構におけるダイハイト調整ナットの周辺を概略で示す断面図である。
図1において符号1は型締め部を示す。固定側金型3を取り付けた固定プラテン2に対し、タイバー11,12,13,14の4本のタイバーを介して、リアプラテン4が対向配置されている。また、固定プラテン2とリアプラテン4の間には、可動側金型6を取り付けた可動プラテン5が進退自在に配置されている。そして、可動プラテン5とリアプラテン4との間には図示しないトグル機構が設けられ、このトグル機構は、例えば、リアプラテン4に取り付けられた図示しないサーボモータにより駆動され、型開閉動作を行うように構成されている。
リアプラテン4の4隅を挿通する4本のタイバー11,12,13,14のそれぞれの端部は雄ネジ11a,12a,13a,14aが螺刻され、前記雄ネジ11a,12a,13a,14aには、それぞれ、ダイハイト調整ナット21,22,23,24が螺合されている。ダイハイト調整ナット21,22,23,24を回転させることで、タイバー11,12,13,14の有効長を変化させて、固定プラテン2とリアプラテン4との間の離間距離(タイバー有効長)を調整することができる。
タイバー11,12,13,14の雄ネジ11a,12a,13a,14aと螺合するダイハイト調整ナット21,22,23,24は、モータM1,M2,M3,M4により各々独立して回転駆動される。ダイハイト制御装置40は、回転指令によりモータM1,M2,M3,M4を独立に駆動制御する。各モータM1,M2,M3,M4は、その回転位置を検出する回転位置検出器(図示せず)をそれぞれ内蔵しており、前記回転位置検出器により検出された検出位置を表す信号がダイハイト制御装置40にフィードバックされる。前記回転位置検出器により検出された検出位置は、ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置を表す。このとき、各モータM1,M2,M3,M4の回転位置の検出に代えて、ダイハイト調整ナット21,22,23,24の回転位置を検出するようにしてもよい。ダイハイト制御装置40には各種センサ(平行度検出器41(41a,41b)、型締力検出器42など)が接続されており、これらのセンサからの信号(検出平行度、検出型締力など)が入力される。
なお、ダイハイト制御装置40は射出成形機の制御装置(図示せず)の一つの機能として実現できる。
<タイバー有効長の調整手段>
図3はダイハイト調整機構におけるダイハイト調整ナットの周辺を概略で示す断面図である。タイバー11,12,13,14の有効長を調整する手段は同じ構成であるので、タイバー11に螺合されるダイハイト調整ナット21を例として説明する。
リアプラテン4の四隅に孔を設け、設けられた孔のうちの一つの孔37に回転自在かつ軸方向移動不能に、ダイハイト調整ナット21が取り付けられている。雄ネジ11aを螺刻したタイバー11の端部をダイハイト調整ナット21に螺合させる。ダイハイト調整ナット21は摩擦締結要素35を介してモータM1におけるロータ36の内周面に回転および軸方向移動不能に固定され、ステータを構成するモータハウジング30側に固定して設けられたコイル(ステータコイル)31の励磁作用によりロータ36と一体的に回転する。符号34はベアリングである。また、モータハウジング30の外周部には環状フランジ部32が形成され、この環状フランジ部32に通された複数本のボルト33によってモータM1がリアプラテン4の裏面に固定されている。
上述したように、ダイハイト調整ナット21は回転駆動用のモータM1によって回転駆動される。ダイハイト調整ナット21を回転させることで、タイバー11の有効長を変化させ、固定プラテン2とリアプラテン4の離間距離(有効長)を調整する。ダイハイト調整ナット21が固定プラテン2に接近する方向(図中左から右方向)に移動してタイバー11の有効長が短くなる。また、ダイハイト調整ナット21が固定プラテン2から離間する方向(図中右から左)へ移動して有効長が長くなる。
ダイハイト調整ナット21,22,23,24は各々独立して回転できるように構成される。例えば、ダイハイト調整ナット21がモータM1によって駆動されるのと同様に、各ダイハイト調整ナット22,23,24のそれぞれに回転駆動用のモータM2,M3,M4(図示せず)を備え、各ダイハイト調整ナット21,22,23,24を独立に制御する。なお、モータの駆動力によりダイハイト調整ナットを駆動制御することは特許文献2に記載されるように公知の技術である。
タイバーの有効長の調整手段は上述した構成に限定されない。他のタイバーの有効長の調整手段として、各ダイハイト調整ナット21,22,23,24のそれぞれが、クラッチ機構(図示せず)を介して結合および遮断可能に構成した伝動手段により連結し、クラッチ機構の結合および遮断を切り替えることで各ダイハイト調整ナット21,22,23,24を独立に回転自在かつ軸方向移動不能に駆動制御してもよい。
また、上述の例では、モータM1のロータの内周面にダイハイト調整ナットを固定したが、モータM1とダイハイト調整ナットとを歯車やチェーンなどの動力伝達機構を介して連結してダイハイト調整ナットを駆動制御してもよい。
なお、上記の説明では、ダイハイト調整ナット21,22,23,24のそれぞれが独立して位置制御されるが、それらの内少なくとも2つが独立して位置制御されるようにしても、本発明を実施することができる。
<型締め機構について>
リアプラテン4と可動プラテン5との結合部は、モータや油圧の駆動力をトグルリンクやクランクなどの力増幅機構によって増幅して伝達するように構成してもよいし、モータの駆動力をボールねじによって直接伝達するように構成してもよいし、油圧の駆動力を油圧シリンダによって直接伝達するように構成してもよい。
次に、上記の射出成形機の構成を用いる本発明の各実施形態を説明する。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態は、金型が開いている状態において金型面を平行に保つことと、型締時に均一に型締力を発生させることをどちらも成立させることを目的とする。以下に動作順序を詳述する。
(1)金型が開いている状態において、金型面を平行に保つように各タイバーの有効長を調整する。
(2)型閉工程において、金型面を密着させる(この時はまだ型締力は発生させない)。
(3)金型面を密着させた状態を保ったまま、型締時に各タイバーが発生させる型締力が等しくなるように各タイバーの有効長を調整する。
(4)型締して型締力を発生させる。
(5)射出〜保圧〜計量の一連の工程を行い、金型内に成形品を形成する。
(6)型開工程において、金型面を密着させた状態を保ったまま、型締を解除する。
(7)金型面を密着させた状態を保ったまま、金型面を平行に保つように各タイバーの有効長を調整する。
(8)型開およびエジェクトを行い、成形品を金型から取り出す。
本発明の第1の形態によれば、金型が開いている状態において金型面を平行に保つことと、型締時に均一に型締力を発生させることをどちらも成立させることが可能になるため、成形品の形状精度の改善とバリの抑制などの効果を一度に奏することができる。
図4は上記動作順序に対応する本発明の第1の実施形態における処理のフローを説明する図である(特許請求の範囲の請求項1に対応)。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSA01]プラテン面が平行(可動プラテン面と固定プラテン面とが平行)になる位置に各ダイハイト調整ナットを移動する。
●[ステップSA02]型閉工程を実行する。
●[ステップSA03]型締時の型締力が均一になる位置に各ダイハイト調整ナットを移動する。
●[ステップSA04]型締する。
●[ステップSA05]射出工程、保圧工程、および、計量工程を実行する。
●[ステップSA06]型締を解除する。
●[ステップSA07]プラテン面が平行になる位置に各ダイハイト調整ナットを移動する。
●[ステップSA08]型開工程およびエジェクト工程を実行する。
●[ステップSA09]サイクル継続か否か判断し、サイクル継続の場合(YES)はステップSA02へ戻り、サイクル継続ではない場合(NO)は処理を終了する。
<第2の実施形態>
さらに、本発明の第2の実施形態は、平行度と型締力の均一性のどちらを優先するかを選択し、選択された方を優先して型締部の調整を行うことを目的とする(特許請求の範囲の請求項2に対応)。
(1)プラテン面の平行度と型締力の均一性のどちらを優先するかを選択する。
(2)プラテン面の平行度を優先するモードを選択した場合は、金型面を平行に保つように各タイバーの有効長を調整し、型締時の型締力の均一性を優先するモードを選択した場合は、各タイバーが発生させる型締力が等しくなるように各タイバーの有効長を調整する。
(3)選択したモードで成形運転を行う。
第2の実施形態は、第1の実施形態のように成形サイクル中において各ダイハイト調整ナットの位置を移動させるのではなく、あらかじめ成形品の特性に応じて、平行度と型締力の均一性のどちらを優先するかを選択し、選択された方を優先して型締部の調整を行う。例えば、光学レンズのように金型の平行度が成形品の形状精度に影響する場合は、平行度を優先するモードを選択し、薄肉成形品など、高い圧力で樹脂を充填する際にバリが生じやすい成形品の場合は、型締力の均一性を優先するモードを選択するようにし、あらかじめそれぞれ選択したモードに基いて各ダイハイト調整ナットの位置を移動した上で成形運転を行う。
本発明の第2の形態によれば、平行度と型締力の均一性のどちらを優先するかを選択し、選択された方を優先して型締部の調整を行うことが可能になるため、成形品の特性に応じて、成形品の形状精度やバリの抑制などのうち優先される特性を選択して向上させることができる。
図5は本発明の第2の実施形態における処理のフローを説明する図である。以下、各ステップに従って説明する。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSB01]プラテン面の平行度を優先するモードであるか否か判断し、プラテン面の平行度を優先するモードの場合(YES)はステップSB03へ移行し、プラテン面の平行度を優先しないモードの場合(NO)はステップSB02へ移行する。
●[ステップSB02]型締時の型締力が均一になる位置に各ダイハイト調整ナットを移動する。
●[ステップSB03]プラテン面が平行になる位置に各ダイハイト調整ナットを移動する。
●[ステップSB04]成形運転を実行する。成形運転の終了と共に、処理を終了する。
次に、図4のフロチャートのステップSA01,SA03,SA07、および、図5のフロチャートのステップSB02,SB03におけるタイバーバランス(有効長)の調整について説明する。各ダイハイト調整ナット21,22,23,24はダイハイト制御装置40からの回転指令に従ってモータM1,M2,M3,M4が駆動制御され、ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置(回転位置)が移動する。また、各ダイハイト調整ナット21,22,23,24について予め記憶しておく位置のデータはダイハイト制御装置40に備わった記憶装置に格納されている。(符号は図1,図2,図3を参照。)
例えば、射出成形機の工場出荷時に、型締時に各タイバーの発生させる型締力が等しくなるように調整した場合の各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置のデータと、可動プラテン5の可動プラテン面と固定プラテン2の固定プラテン面が平行になるように調整した場合の各ダイハイト調整ナットの位置のデータをそれぞれ記憶しておく。 そして成形運転において型閉を行う直前に、可動プラテン面と固定プラテン面が平行になるように、各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置を、あらかじめ記憶した各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置のデータに従って移動させ、金型面を密着させる(これは、成形サイクルの型閉時におけるタイバーバランスの変更を意味する)。
そして、金型面を密着させた状態を保ったまま、型締時の各タイバー11,12,13,14の発生させる型締力が等しくなるように、各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置を、あらかじめ記憶した各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置のデータに従って移動させ、型締する(これは、成形サイクルの型締時のタイバーバランスの変更を意味する)。
そして射出〜保圧〜計量の一連の成形サイクルの工程を行い、金型内に成形品を形成した後に、金型面を密着させた状態を保ったまま、型盤の型締を解除する。
そして金型を開く直前に、金型面を密着させた状態を保ったまま、各ダイハイト調整ナットの位置を、あらかじめ記憶したダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置のデータに従って、可動プラテン面と固定プラテン面が平行になる位置に移動させ、その後に型開を行う(これは、成形サイクルの型開時におけるタイバーバランスの変更を意味する)。
このようにして金型を開いた状態では可動プラテン面と固定プラテン面が平行になる各ダイハイト調整ナットの位置と、型締した状態では各タイバーの発生させる型締力が等しくなる各ダイハイト調整ナットの位置とをあらかじめ記憶しておき、前記記憶した位置に各ダイハイト調整ナットの位置を制御するようにしてもよい(特許請求の範囲の請求項3に対応)。
このとき、型閉と型開それぞれにおけるダイハイト調整ナットや型締機構のバックラッシの状態は異なっている可能性があるため、型閉と型開それぞれにおいて可動プラテン5の可動プラテン面と固定プラテン2の固定プラテン面が平行になる各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置は異なる可能性がある。そのため、型閉時と型開時のそれぞれについて、可動プラテン5の可動プラテン面と固定プラテン2の固定プラテン面が平行になる各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置をあらかじめ個別に記憶しておき、それぞれ型閉時と型開時において対応するダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置に移動するようにしてもよい。
なお、ダイハイト制御装置40に備わった記憶装置に予め格納しておく各ダイハイト調整ナット21,22,23,24に関連するデータは、可動プラテン5の可動プラテン面と固定プラテン2の固定プラテン面とが平行となる場合の各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置と、型締時の型締力が均一になる各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置との間の相対的な移動量のデータとしてもよい(特許請求の範囲の請求項4に対応)。また、請求項4の相対的な移動量の検出部はモータの回転位置検出器である。
またこのとき、型閉と型開それぞれにおけるダイハイト調整ナットや型締機構のバックラッシの状態は異なっている可能性がある。そのため、型閉時にプラテン面が平行となる状態から型締時の型締力が均一になる状態への各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の相対的な移動量と、型締時の調整力が均一になる状態から型開時にプラテン面が平行となる状態への各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の相対的な移動量と、型開時にプラテン面が平行となる状態から型閉時にプラテン面が平行となる状態への各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の相対的な移動量とをそれぞれ記憶しておいてもよい。
次に、可動プラテン5の可動プラテン面と固定プラテン2の固定プラテン面の平行度をセンサを用いて計測し、計測結果に基づいて各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の移動制御を行う本発明の実施形態を説明する。
金型面の平行度または可動プラテン面と固定プラテン面との平行度を測定する平行度検出部を備え、金型面を密着させる前に、前記検出した平行度が平行になるように各ダイハイト調整ナットの位置を調節し、金型面を密着させるようにしてもよい。
平行度検出器41として、例えば固定プラテン2に対する可動プラテン5の傾きを計測する傾斜センサを可動プラテン5に取り付け、傾斜センサによって得られた固定プラテン2に対する可動プラテン5の傾き角のデータに基づいて、各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置を移動制御してもよい。あるいは、可動プラテン5の可動プラテン面と固定プラテン2の固定プラテン面の間隔を検出する距離検出器を少なくとも2箇所以上備え、各距離検出器で検出した面間隔の値に基いて平行度を検出してもよいし、単に各検出器で検出した面間隔が等しくなるように各ダイハイト調整ナットの位置を調節してもよい。なお、可動プラテン面と固定プラテン面の間隔に替えて金型面間隔を測定するように距離検出器を取り付けてもよい。
この実施形態(特許請求の範囲の請求項5に対応)は、可動プラテン5の可動プラテン面と固定プラテン2の固定プラテン面とを平行にするための各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置のデータを、ダイハイト制御装置40の記憶装置に予め記憶しなくてよい。
また、各タイバー11,12,13,14の発生させる型締力を検出する型締力検出器を少なくとも2箇所以上備え、金型面を密着させた状態で、型締時に各型締力検出器で検出した型締力が等しくなるように各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置を調節し、型締するようにしてもよい。図1ではタイバー13に型締力検出器42が固定され、検出された検出型締力の信号がダイハイト制御装置40に入力する。他の型締力検出器は図示省略している。
2箇所以上の型締力検出部のうち特定の1箇所で検出された型締力をマスター型締力とし、それ以外の箇所の型締力がマスター型締力に一致するように各ダイハイト調整ナットの位置を調節してもよいし、全ての箇所の型締力が所定の型締力に一致するように各ダイハイト調整ナットの位置を調節してもよい。
この実施形態(特許請求の範囲の請求項6に対応)は、型締時の型締力が均一になる各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置のデータを、ダイハイト制御装置40の記憶装置に予め記憶しなくてよい。
他の実施形態(特許請求の範囲の請求項7に対応)は、金型面の平行度または可動プラテン面と固定プラテン面との平行度を測定する平行度検出部を備え、各タイバー11,12,13,14の発生させる型締力を検出する型締力検出部を少なくとも2箇所以上備え、金型面を密着させる前に、前記検出した平行度が平行になるように各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置を調節し、金型面を密着させるようにし、金型面を密着させた状態で、型締時に各型締力検出部で検出した型締力が等しくなるように各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置を調節し、型締してもよい。
なお、各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置をあらかじめ記憶した可動プラテン5の可動プラテン面と固定プラテン2の固定プラテン面が平行になる位置に移動させる動作や、平行度検出部で検出した平行度が平行になるように各ダイハイト調整ナット21,22,23,24の位置を調節する動作は、型閉工程の直前から金型面を密着させるまでの任意のタイミングで行なってもよいし、連続サイクルであれば型開工程において型締を解除してから次の型閉を開始するまでの任意のタイミングで行なってもよいし、成形サイクルを起動する前にあらかじめ行なっておいてもよい。
なお、本発明において型締力が等しくなるとは、完全に一致することだけを意味するのではなく、差が許容範囲内に収まることを意味する。また、型締装置や金型などの特性によっては各タイバーの発生する型締力が等しくなるよりも所定のバランスに調整する方が望ましい場合がある。このような場合においては、各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになるように、ダイハイト調整ナットを調整するようにしてもよい。なお、所望の型締力バランスとは、各タイバーの発生する型締力が所望の比率になる状態を指す。
また、型締装置や金型などの特性によっては可動プラテンの可動プラテン面と固定プラテンの固定プラテン面とが平行になるよりも所定の角度に調整する方が望ましい場合がある。このような場合においては、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になるように、ダイハイト調整ナットを調整するようにしてもよい。なお、所望の平行度とは、固定プラテン面と可動プラテン面との相対的な位置関係のことであり、例えば両プラテン面の法線ベクトルなどによって指定できる。また、プラテン面の角度を指定する方法の他に、各ダイハイト調整ナットのダイハイト調整量をそれぞれ指定してもよいし、平行度検出器に距離検出器を用いる場合は、各距離検出器の値をそれぞれ指定してもよい。前記所望の型締力バランスおよび所望の平行度は、型締装置の特性に応じてあらかじめ記憶しておいてもよいし、金型の特性に応じて設定するようにしてもよい。
なお、金型の型厚や設定型締力に応じてダイハイトを調整する際は、従来と同じように、各ダイハイト調整ナットの移動量が同じになるように、各ダイハイト調整ナットを駆動すればよい。
1 型締め部
2 固定プラテン
3 固定側金型
4 リアプラテン
5 可動プラテン
6 可動側金型

11 タイバー
11a 雄ネジ

12 タイバー
12a 雄ネジ

13 タイバー
13a 雄ネジ

14 タイバー
14a 雄ネジ

21 ダイハイト調整ナット
22 ダイハイト調整ナット
23 ダイハイト調整ナット
24 ダイハイト調整ナット

30 モータハウジング
31 コイル
32 環状フランジ部
33 ボルト
34 アンギュラベアリング
35 摩擦締結要素
36 ロータ
37 孔

40 ダイハイト制御装置
41 平行度検出器

42 型締力検出器

M1 モータ
M2 モータ
M3 モータ
M4 モータ

Claims (8)

  1. 雄ネジを螺刻したタイバーの端部をリアプラテンの四隅に回転自在かつ軸方向移動不能に取り付けられたダイハイト調整ナットに螺合させ、前記ダイハイト調整ナットを回転させることでタイバーの有効長を変化させて固定プラテンとリアプラテンとの離間距離を調整するようにしたダイハイト調整機構を備えた射出成形機において、
    前記ダイハイト調整ナットのうち少なくとも2つは各々独立して回転できるように構成し、
    前記タイバーの有効長を独立して変化させることが可能なダイハイト制御装置を有し、
    前記ダイハイト制御装置は、前回の成形サイクルの型締力を解放した時点から今回の成形サイクルの金型面を密着させるまでの任意の時点で、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になるように前記ダイハイト調整ナットを回転させ、金型面を密着させてから型締するまでの任意の時点で、型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになるように前記ダイハイト調整ナットを回転させることを特徴とする射出成形機。
  2. 雄ネジを螺刻したタイバーの端部をリアプラテンの四隅に回転自在かつ軸方向移動不能に取り付けられたダイハイト調整ナットに螺合させ、前記ダイハイト調整ナットを回転させることでタイバーの有効長を変化させて固定プラテンとリアプラテンとの離間距離を調整するようにしたダイハイト調整機構を備えた射出成形機において、
    前記ダイハイト調整ナットのうち少なくとも2つは各々独立して回転できるように構成し、
    前記タイバーの有効長を独立して変化させることが可能なダイハイト制御装置を有し、
    前記ダイハイト制御装置は、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になることを優先するモードと型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになることを優先するモードの2つのモードを有し、
    前記ダイハイト制御装置は、前記2つのモードのうち選択されたモードに応じて、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になるように、または型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになるように、前記ダイハイト調整ナットを回転させることを特徴とする射出成形機。
  3. 前記ダイハイト調整ナットの位置検出部を有し、
    可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になる各ダイハイト調整ナットの位置と、型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになる各ダイハイト調整ナットの位置とをあらかじめ記憶しておく記憶部を有し、
    前記ダイハイト制御装置は、前記記憶した位置にダイハイト調整ナットを移動させることを特徴とする請求項1または2のいずれか一つに記載の射出成形機。
  4. 前記ダイハイト調整ナットの相対的な移動量の検出部を有し、
    可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になる各ダイハイト調整ナットの位置と、型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになる各ダイハイト調整ナットの位置との相対的な移動量をあらかじめ記憶しておく記憶部を有し、
    前記ダイハイト制御装置は、前記記憶した相対的な移動量だけダイハイト調整ナットを移動させること特徴とする請求項1または2のいずれか一つに記載の射出成形機。
  5. 前記ダイハイト調整ナットの位置検出部を有し、
    型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになる各ダイハイト調整ナットの位置をあらかじめ記憶しておく記憶部を有し、
    可動プラテン面と固定プラテン面との平行度または可動側金型面と固定側金型面との平行度を検出する平行度検出部を有し、
    前記ダイハイト制御装置は、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になるように前記検出した平行度に基いて前記ダイハイト調整ナットを回転させ、型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになるように前記記憶した位置にダイハイト調整ナットを移動させることを特徴とする請求項1または2のいずれか一つに記載の射出成形機。
  6. 前記ダイハイト調整ナットの位置検出部を有し、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になる各ダイハイト調整ナットの位置をあらかじめ記憶しておく記憶部を有し、各タイバーのうち少なくとも2つ以上のタイバーのそれぞれにタイバーの発生する型締力を検出する型締力検出部を有し、
    前記ダイハイト制御装置は、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になるように前記記憶した位置にダイハイト調整ナットを移動させ、型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになるように前記検出した型締力に基いてダイハイト調整ナットを移動させることを特徴とする請求項1または2のいずれか一つに記載の射出成形機。
  7. 可動プラテン面と固定プラテン面との平行度または可動側金型面と固定側金型面との平行度を検出する平行度検出部を有し、各タイバーのうち少なくとも2つ以上のタイバーのそれぞれにタイバーの発生する型締力を検出する型締力検出部を有し、
    前記ダイハイト制御装置は、可動プラテン面と固定プラテン面とが所望の平行度になるように前記検出した平行度に基いて前記ダイハイト調整ナットを回転させ、型締時に各タイバーの発生する型締力のバランスが所望の型締力バランスになるように前記検出した型締力に基いてダイハイト調整ナットを移動させることを特徴とする請求項1または2のいずれか一つに記載の射出成形機。
  8. 前記所望の平行度は略平行な状態であり、前記所望の型締力バランスは各タイバーの発生する型締力が略等しい状態であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の射出成形機。
JP2012237096A 2012-10-26 2012-10-26 タイバーバランス調整機能を有する射出成形機 Active JP5642758B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237096A JP5642758B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 タイバーバランス調整機能を有する射出成形機
DE102013017358.2A DE102013017358B4 (de) 2012-10-26 2013-10-18 SPRITZGIEßMASCHINE MIT FUNKTION ZUM EINSTELLEN DES GLEICHGEWICHTS DER VERBINDUNGSSTANGEN
US14/063,875 US9937645B2 (en) 2012-10-26 2013-10-25 Injection molding machine having tie-bar balance adjustment function
CN201310512096.5A CN103786320B (zh) 2012-10-26 2013-10-25 具有拉杆平衡调整功能的注射成型机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237096A JP5642758B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 タイバーバランス調整機能を有する射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014083831A true JP2014083831A (ja) 2014-05-12
JP5642758B2 JP5642758B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=50479783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012237096A Active JP5642758B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 タイバーバランス調整機能を有する射出成形機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9937645B2 (ja)
JP (1) JP5642758B2 (ja)
CN (1) CN103786320B (ja)
DE (1) DE102013017358B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007809A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP2016043611A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 ファナック株式会社 タイバーバランス調整機能を有する射出成形機の制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105984089B (zh) * 2015-02-13 2019-03-15 浙江舜宇光学有限公司 偏心调整装置、镜片注塑模具和偏心调整系统及其方法
AT518464B1 (de) * 2016-04-08 2017-11-15 Engel Austria Gmbh Schließeinheit für eine Formgebungsmaschine
CN107803426A (zh) * 2017-11-22 2018-03-16 奥美森智能装备股份有限公司 一种多驱动独立调模装置及其调模的方法
TWI664365B (zh) * 2017-12-29 2019-07-01 財團法人工業技術研究院 一種具傾斜偵測器的滾珠螺桿
CA3090701C (en) * 2018-02-13 2023-05-09 F&S Tool, Inc. Light weight mold support structure in a single dual injection molding machine
CN109177044B (zh) * 2018-09-19 2023-05-23 金石机器人常州股份有限公司 一种注塑机拉杆位置跟踪机构及其抓取方法
JP7229053B2 (ja) * 2019-03-20 2023-02-27 住友重機械工業株式会社 型締装置のバランス調整装置、バランス調整方法及び射出成形機
CN112477034A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 日精树脂工业株式会社 具有对开螺母的合模装置以及注射成型装置
CN112297345A (zh) * 2020-10-16 2021-02-02 珠海格力智能装备有限公司 调模装置及注塑机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258102A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Fanuc Ltd 射出成形機の型締力バランス調整方法
JPH11227014A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Hitachi Ltd 射出成形機および成形方法
JP2000313040A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締機構
JP2010069869A (ja) * 2008-08-20 2010-04-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 型締制御装置及び型締制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3191235A (en) * 1964-05-28 1965-06-29 Rougement Rene Louis Apparatus for closing, locking and opening a mold
AT395556B (de) 1991-05-03 1993-01-25 Engel Gmbh Maschbau Spritzgiessmaschine
US6322738B1 (en) * 1997-07-24 2001-11-27 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method of injection over-molding articles
JP3240275B2 (ja) 1997-09-08 2001-12-17 東芝機械株式会社 射出成形機の型締装置
JP3517774B2 (ja) * 1998-11-10 2004-04-12 東洋機械金属株式会社 成形機の型締力調整方法および成形機
JP2001191377A (ja) 1999-10-25 2001-07-17 Meiki Co Ltd 型締装置
JP4249653B2 (ja) * 2004-04-28 2009-04-02 ファナック株式会社 射出成形機の制御装置
DE102006016343B4 (de) 2006-04-05 2009-08-20 Sumitomo (Shi) Demag Plastics Machinery Gmbh Schließeinheit für eine Spritzgießmaschine
JP4976995B2 (ja) 2007-11-30 2012-07-18 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 型締装置
JP5681235B2 (ja) * 2013-06-05 2015-03-04 ファナック株式会社 射出成形機の型締装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258102A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Fanuc Ltd 射出成形機の型締力バランス調整方法
JPH11227014A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Hitachi Ltd 射出成形機および成形方法
JP2000313040A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締機構
JP2010069869A (ja) * 2008-08-20 2010-04-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 型締制御装置及び型締制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007809A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP2016043611A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 ファナック株式会社 タイバーバランス調整機能を有する射出成形機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013017358A1 (de) 2014-04-30
DE102013017358B4 (de) 2018-06-21
CN103786320B (zh) 2016-04-13
US20140120193A1 (en) 2014-05-01
CN103786320A (zh) 2014-05-14
JP5642758B2 (ja) 2014-12-17
US9937645B2 (en) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642758B2 (ja) タイバーバランス調整機能を有する射出成形機
JP6746686B2 (ja) 射出成形機
JP5092927B2 (ja) 射出成形の制御方法及び射出成形の制御装置
JP3694684B2 (ja) 射出成形機
JP5770249B2 (ja) 従動機構の傾きを画像計測装置を用いて計測する手段を備えた射出成形機
US7097791B2 (en) Method of controlling/regulating an embossing procedure and drive control device for injection molding machines
JP3829149B2 (ja) 電動モータの効率の変動の補償
JP5302437B1 (ja) 圧力制御パラメータを調整する機能を有する射出成形機の制御装置
JP5734366B2 (ja) 射出成形機の型締力測定機構
JP2008195015A (ja) 射出成形機の逆流防止弁閉鎖状態判別方法
JP6035151B2 (ja) 慣性モーメントの算出方法及び型締装置
US20050181088A1 (en) Load determining device for an electrically-operated injection molding machine
JP4460519B2 (ja) 射出成形方法
JP5567822B2 (ja) 型締装置及びその制御方法
JP6034746B2 (ja) 型開量検出機能を有する射出成形機の制御装置
JP5911776B2 (ja) 射出成形機の異常検出装置
JP6420091B2 (ja) タイバーバランス調整機能を有する射出成形機の制御装置
JP6068174B2 (ja) 射出成形機のリアプラテン調整装置
JP2003117979A (ja) 電動射出成型機の異常処理方法
JP2010173077A (ja) トグル式型締装置の操作方法および型締装置
JP4846491B2 (ja) 射出成形機
JP4313260B2 (ja) 型締装置の金型保護方法
JP2010194918A (ja) 射出成形機の駆動制御方法および駆動制御装置
JP2017006931A (ja) 型締装置及び成形機
JP2023102983A (ja) 射出成形機、射出成形機の制御システム、および射出成形機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140227

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150