JP2013227045A - Container for repetitive use, and nozzle cap used for the same - Google Patents
Container for repetitive use, and nozzle cap used for the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013227045A JP2013227045A JP2012100903A JP2012100903A JP2013227045A JP 2013227045 A JP2013227045 A JP 2013227045A JP 2012100903 A JP2012100903 A JP 2012100903A JP 2012100903 A JP2012100903 A JP 2012100903A JP 2013227045 A JP2013227045 A JP 2013227045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- nozzle
- container
- nozzle cap
- refill container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体洗剤、柔軟剤などのトイレタリー用品や、食用油、インスタントコーヒーなどの食品を詰め替えて繰り返し使用する容器に関し、補充操作の容易な、ワンタッチ繰り返し使用容器に関するものである。 The present invention relates to a container for refilling and repeatedly using toiletries such as liquid detergents and softeners and foods such as edible oil and instant coffee, and relates to a one-touch repeated use container that can be easily refilled.
液体洗剤などの容器は、洗剤を使用する時にその都度適切な量を計量して取り出す必要があるため、計量カップに注ぎやすいように、注出口に注出ノズルを備えた剛性のあるプラスチック容器が、繰り返し使用容器として用いられている。この容器に対して、内容物を補充するための詰め替え用の容器としては、軟包装フィルムからなる柔軟な容器に、注出口を形成した容器や、口栓を取付けた容器が一般的に使用されている。 Containers such as liquid detergents need to be weighed and taken out each time they are used, so a rigid plastic container with a spout nozzle at the spout is provided to make it easier to pour into a measuring cup. It is used as a container for repeated use. In contrast to this container, as a refilling container for replenishing the contents, a flexible container made of a flexible packaging film, a container in which a spout is formed, or a container attached with a stopper is generally used. ing.
これら繰り返し使用する剛性の容器は、もっぱら注出し易いように設計されているため、繰り返し使用する容器に対して、詰め替え容器から内容物を補充する詰め替え操作の利便性を考慮したものでは、必ずしもなかった。 These rigid containers that are used repeatedly are designed so that they can be easily poured out. Therefore, they do not necessarily take into account the convenience of refilling operations to replenish the contents from the refilling containers. It was.
繰り返し使用する容器に設けられた注出ノズルを利用して、詰め替え容器の開封を行うことができ、さらに詰め替え中に、詰め替え容器が自立するために、作業者が手で保持しなくてもよい詰め替え容器が提案されている。この詰め替え容器は、詰め替え容器本体に固定する固定部材と、繰り返し使用容器の開口部にねじ止めして連結される結合部材と、これら固定部材と結合部材との間に配置された容器密封部材とを備えたもので、この詰め替え容器を倒立させてその結合部材を繰り返し使用容器の開口部にねじ止めして使用するものである(特許文献1参照)。 The refilling container can be opened using the dispensing nozzle provided in the container to be used repeatedly, and the refilling container becomes independent during refilling, so the operator does not have to hold it by hand. Refill containers have been proposed. The refill container includes a fixing member that is fixed to the refill container main body, a coupling member that is screwed to the opening of the reusable container, and a container sealing member that is disposed between the fixing member and the coupling member. The refill container is inverted, and the coupling member is repeatedly screwed to the opening of the container for use (see Patent Document 1).
特許文献1記載の詰め替え容器は、繰り返し使用容器の開口部にねじ止めして連結することから、その詰め替え作業の際にねじを回す必要があって消費者にとって必ずしも簡便とはいえず、また、この作業中に容器密封部材が破れて内容物がこぼれるおそれも払拭できないという問題点があった。 Since the refill container described in Patent Document 1 is screwed and connected to the opening of the reusable container, it is necessary to turn the screw during the refilling operation, which is not always convenient for the consumer. There is a problem in that the container sealing member may be broken during this operation and the contents may spill out.
これに対して、繰り返し使用容器が注出ノズルを利用して詰め替え作業を行なう容器も提案されている(特許文献2,3参照)。特許文献2や特許文献3に記載の詰め替え容器は、その先端に封止部材またはシール板を有しており、このため、倒立しても内容物がこぼれることがない。他方、繰り返し使用容器には、その中央に注出ノズルが設けられており、この注出ノズルを取り囲むように筒状の側壁が設けられている。そして、詰め替え容器を倒立させた状態で、その開口部に繰り返し使用容器の注出ノズルを押し込み、この注出ノズル先端で封止部材またはシール板を破断して開封するものである。内容物はこの開封部から流出して繰り返し使用容器に収容される。このとき、注出ノズルは筒状側壁に囲まれているから、内容物がこぼれることはない。また、倒立状態の詰め替え容器は、注出ノズルを差し込んだ開口部で支えられて自立することができ、作業者が手で補助する必要もない。
On the other hand, a container in which a reusable container performs a refilling operation using a dispensing nozzle has also been proposed (see
ところで、特許文献2,3に記載の繰り返し使用容器は、注出ノズルを詰め替え容器の開口部に押し込んで封止部材またはシール板を破断して使用するものであるから、詰め替え容器の開口部の径が小さい場合には、注出ノズルを押し込むことができない。例えば、詰め替え容器が細径の口栓を備える場合、その口栓内部に注出ノズルを押し込むことは困難である。
By the way, the repeated use container described in
そこで、本発明は、このような細径の開口部を有する詰め替え容器にも適用できて、簡便な作業で内容物をこぼすことなく補充できる繰り返し使用容器を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention can be applied to a refill container having such a small-diameter opening, and an object thereof is to provide a reusable container that can be replenished without spilling the contents by a simple operation.
すなわち、請求項1に記載の発明は、容器本体の開口部に装着され、注出用のノズルを有するノズルキャップであり、このノズルキャップを装着した容器本体を、詰め替え容器から内容物を補充して繰り返し使用する容器とするノズルキャップにおいて、
前記注出ノズルの形状が、その一部にスリットを有する筒状であり、かつ、前記詰め替え容器のシール板を破断して開封させる開封用起立部が、この筒状注出ノズルの内部に起立していることを特徴とするノズルキャップである。
That is, the invention described in claim 1 is a nozzle cap that is attached to the opening of the container body and has a nozzle for pouring, and the container body with the nozzle cap is replenished with the contents from the refill container. In the nozzle cap to be used repeatedly,
The shape of the pouring nozzle is a cylinder having a slit in a part thereof, and an erecting opening portion for breaking and opening the sealing plate of the refill container is erected inside the cylindrical pouring nozzle. It is the nozzle cap characterized by having carried out.
この繰り返し使用容器によれば、内容物の補充に当たって、まず、詰め替え容器を倒立させ、詰め替え容器の開口部を注出ノズルの内部に挿通させることにより、詰め替え容器開口部に配置されたシール板に前記開封用起立部の先端を当接させて、このシール板を破断する。詰め替え容器内の内容物はこの破断部分から流出するが、その周囲は筒状注出ノズルに囲まれているため、筒状注出ノズルの外に内容物が流出することはない。 According to this repetitive container, when refilling the contents, first, the refill container is inverted, and the opening of the refill container is inserted through the inside of the dispensing nozzle, so that the seal plate disposed at the refill container opening is The seal plate is broken by bringing the leading end of the standing upright portion into contact. The contents in the refill container flow out from the broken portion, but the surroundings are surrounded by the cylindrical pouring nozzle, so the contents do not flow out of the cylindrical pouring nozzle.
このように、詰め替え容器の開口部を注出ノズルの内部に挿通させて開封するから、細径の口栓を備えるものであっても、容易に開封することができる。しかも、詰め替え容器は開封用起立部の先端に接触して初めて開封されるから、予め詰め替え容器を開封する必要がなく、誤って周囲にこぼすおそれもない。そして、開封によって流出した内容物の大部分は注出ノズル内からスリットを通って繰り返し使用容器内に充填される。 Thus, since the opening part of the refill container is inserted through the inside of the extraction nozzle and opened, even if it has a small-diameter plug, it can be easily opened. Moreover, since the refill container is opened only when it comes into contact with the tip of the opening stand, there is no need to open the refill container in advance, and there is no risk of accidental spilling. And most of the contents which flowed out by opening are filled into the use container repeatedly through the slit from the dispensing nozzle.
なお、注出ノズルの周囲にこれを囲む周壁を有する場合には、注出ノズルの外に内容物が流出した場合にも、注出ノズルと周壁とに挟まれた領域を流路として、この流路を通って前記スリットから繰り返し使用容器内に充填される。このため、繰り返し使用容器の外にこぼれることがない。 In addition, in the case where the periphery of the pouring nozzle has a peripheral wall surrounding it, even when the contents flow out of the pouring nozzle, the region sandwiched between the pouring nozzle and the peripheral wall is used as a flow path. The container is repeatedly filled from the slit through the flow path. For this reason, it does not spill out of the container for repeated use.
次に、請求項2に記載の発明は、詰め替え容器の開口部が注出ノズルの内部に挿通できることを明確にしたものである。また、請求項3に記載の発明は、詰め替え容器の開口部を注出ノズルの内部に挿通したとき、これら詰め替え容器開口部と注出ノズルとの間にゆるみがなく、したがって、詰め替え容器の開口部を注出ノズルの内部に挿通した状態で、補助動作を要することなくこれらを自立させることができる。
Next, the invention according to
すなわち、請求項2に記載の発明は、前記筒状注出ノズルの内径が、詰め替え容器の前記開口部を収容できる大きさであることを特徴とする請求項1に記載のノズルキャップである。また、請求項3に記載の発明は、前記筒状注出ノズルの内径が、詰め替え容器の前記開口部を隙間なく収容できる大きさであることを特徴とする請求項2に記載のノズルキャップである。
That is, the invention described in
また、請求項4に記載の発明は、詰め替え容器の開口部を注出ノズルの内部に挿通する
際、前記開封用起立部がこの挿通の障害とならないことを明確にしたもので、前記詰め替え容器の開口部を構成する壁体を挿入させる隙間を、前記開封用起立部と前記注出ノズルとの間に有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のノズルキャップである。
The invention according to claim 4 clarifies that when the opening of the refill container is inserted into the inside of the pouring nozzle, the opening standing portion does not become an obstacle to the insertion. The nozzle cap according to any one of claims 1 to 3, further comprising a gap for inserting a wall constituting the opening of the opening between the opening upright portion and the extraction nozzle.
また、請求項5に記載の発明は、前記注出ノズルの高さが、前記開封用起立部の先端の高さと同じかまたは高いことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のノズルキャップである。前述のように、シール板は開封用起立部の先端に当接して破断し、この破断部分から流出するが、請求項5に記載の発明においては、ノズルは前記注出ノズルの先端より高いため、その流出位置は注出ノズルに囲まれた領域であり、この領域の外への内容物の流出が防止できる。 The invention according to claim 5 is characterized in that a height of the pouring nozzle is the same as or higher than a height of a tip of the standing upright portion for opening. It is a nozzle cap. As described above, the seal plate abuts against the tip of the opening upright portion and breaks, and flows out from the break portion. However, in the invention according to claim 5, the nozzle is higher than the tip of the dispensing nozzle. The outflow position is an area surrounded by the dispensing nozzle, and the outflow of the contents outside the area can be prevented.
また、請求項6に記載の発明は、前記開封用起立部の先端が、前記筒状注出ノズルの中心から見て前記スリットとは反対側に位置していることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のノズルキャップであり、請求項7に記載の発明は、前記開封用起立部の稜線が、前記スリットに向けて低くなるように傾斜していることを特徴とする請求項6に記載のノズルキャップである。請求項6,7に記載の発明によれば、スリットとは反対側の位置でシール板と開封用起立部の先端との当接が開始し、したがって、シール板の破断もスリットとは反対側の位置から開始する。この破断部分は次第にスリットに向けて広がり、破断されたシール板はスリット位置に片寄せられる結果となる。そして、シール板は筒状注出ノズルに設けられたスリットに収納されるため、繰り返し使用容器の内部に落ちることがない。 The invention according to claim 6 is characterized in that a tip of the standing upright portion is located on the side opposite to the slit when viewed from the center of the cylindrical pouring nozzle. It is a nozzle cap in any one of -5, The invention of Claim 7 inclines so that the ridgeline of the said standing part for opening may become low toward the said slit, It is characterized by the above-mentioned. Item 7. The nozzle cap according to Item 6. According to the sixth and seventh aspects of the present invention, the contact between the seal plate and the tip of the standing upright portion is started at a position opposite to the slit, and therefore the breakage of the seal plate is also opposite to the slit. Start from the position. This broken portion gradually spreads toward the slit, resulting in the broken seal plate being moved to the slit position. And since a sealing plate is accommodated in the slit provided in the cylindrical extraction nozzle, it does not fall into the inside of a container for repeated use.
請求項8に記載の発明は、この点を明確にしたもので、すなわち、詰め替え容器の前記シール板を破断したとき、破断した前記シール板を収容する隙間を、前記開封用起立部と前記スリットとの間に有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のノズルキャップである。 The invention according to claim 8 clarifies this point, that is, when the seal plate of the refill container is broken, a gap that accommodates the broken seal plate is formed as the opening upright portion and the slit. The nozzle cap according to any one of claims 1 to 7, wherein the nozzle cap is between the two.
次に、請求項9に記載の発明は、前記開封用起立部の断面形状が十字形であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のノズルキャップである。 Next, the invention according to claim 9 is the nozzle cap according to any one of claims 1 to 8, wherein a cross-sectional shape of the standing portion for opening is a cross shape.
そして、請求項10に記載の発明は、請求項1〜9のいずれかに記載のノズルキャップを装着した繰り返し使用容器に係るものである。 A tenth aspect of the present invention relates to a repeated use container equipped with the nozzle cap according to any one of the first to ninth aspects.
本発明によれば、詰め替え容器が細径の開口部を有するものであっても、内容物をこぼすことなく簡便な作業で補充することができる。 According to the present invention, even if the refill container has a small-diameter opening, it can be replenished by a simple operation without spilling the contents.
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の第1の実施形態に係る繰り返し使用容器の要部縦断面図であり、図2はノズルキャップの斜視図である。
また、図3は、ノズルキャップの注出ノズル121と開封用起立部との技術的関係を説明するためのもので、図3(a)は要部横断面図、図3(b)は要部縦断面図である。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a longitudinal sectional view of an essential part of a repeated use container according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a perspective view of a nozzle cap.
FIG. 3 is for explaining the technical relationship between the nozzle
そして、この例では、繰り返し使用容器本体11はプラスチック製ブローボトルであり、その開口部にノズルキャップ12が装着されている。なお、ノズルキャップ12の上からオーバーキャップ(図示せず)を被せて、ノズルキャップ12の汚染を防止することが通常である。
In this example, the repeated
ノズルキャップ12は、その中央部に注出ノズル121を有している。この注出ノズル121は、図3(a)から分かるように、その一部にスリット121aを有する筒状であり、その内部は繰り返し使用容器本体11の内部に連通する空洞となっている。そして、繰り返し使用容器本体11を傾けることにより、内容物はこの注出ノズル121に案内されてその外部に注出される。なお、注出の際には、スリット121aを通じてブローボトル11の内部に空気が流入する。
The
そして、このノズルキャップ12は、中央に起立した前記注出ノズル121の周囲を内容物戻し用流路124が囲んでおり、さらにその周囲を周壁123が囲んでいる。こうして注出ノズル121と周壁123に挟まれた内容物戻し用流路124は、その下流が前記スリット121aに連通している。注出ノズル121から内容物を注出した後、その注出ノズル121の先端に付着した内容物はこの内容物戻し用流路124に滴下し、スリット121aを通って繰り返し使用容器本体11の内部に戻る。このため、注出ノズル121の先端に付着した内容物が繰り返し使用容器本体11の外部にこぼれることがなく、周囲を汚すこともない。なお、繰り返し使用容器本体11を傾けて内容物を注出する際、周壁123がその注出作業を妨害することがないように、その高さは注出ノズル121より低く構成されている。
The
注出ノズル121の内径121rは、後述する詰め替え容器2の開口部221を収容できる大きさである必要がある。この例では、注出ノズル121の内径121rは、詰め替え容器2の開口部221の外径221rより十分に大きく、したがって、余裕をもって詰め替え容器2の開口部221を挿通することが可能である。
The
次に、注出ノズル121の内部に開封用起立部122が起立している。この例では、開封用起立部122は断面形状が十字形の形状をしており、その下部で、接続部122bを介して筒状注出ノズル121の内壁に接続している。この開封用起立部122は、詰め替え容器2の開口部221を注出ノズル121の内部に挿通したとき、その開口部221を塞ぐシール板222を破断する役割を有するものである。この破断により詰め替え容器2が開封し、内容物が詰め替え容器2から繰り返し使用容器1に移動する。
Next, a standing
次に、図3(a)において、二点鎖線122rは開封用起立部122の外周を結ぶ円周を示しており、この円周122rと注出ノズル121との間、すなわち、開封用起立部122と注出ノズル121との間には、十分な間隙12aが設けられている。言い換えると、開封用起立部122の外周を結ぶ円周122rの径は、詰め替え容器2の開口部221の内径より小さく構成されている。このため、注出ノズル121の内部に詰め替え容器2の開口部を挿通するとき、詰め替え容器2の開口部221を構成する壁体を、開封用起立部122と注出ノズル121との間に挿入することができる。なお、開封用起立部122の下部には、接続部122bが設けられており、間隙12aが遮られている。
Next, in FIG. 3A, a two-
次に、図3(a)から分かるように、間隙12aは、スリット121aのある方向で広く設けられている。開封用起立部122で破断したシール板222をこの位置の間隙12aに収容して固定するためである。このため、スリット121aのある方向では、間隙1
2aはシール板222の厚みより広く構成されていることが望ましい。
Next, as can be seen from FIG. 3A, the
2a is preferably configured to be wider than the thickness of the
次に、図1及び図3(b)から分かるように、開封用起立部122の稜線122cは、スリット121aに向けて低くなるように傾斜している。そして、その先端122aは筒状注出ノズル121の中心から見てスリット121aとは反対側に位置しており、かつ、この位置で鋭利に尖った突起形状を有している。このため、注出ノズル121の内部に詰め替え容器2の開口部を挿通したとき、シール板222と開封用起立部122とは、この先端122aから当接を開始する。そして、この先端122aが鋭利に尖った突起形状を有しているため、その力がこの先端122aに集中して、シール板222を容易に破断することができる。このようにシール板222の破断はこの位置から開始し、開封用起立部122の進入に伴い、破断部分が次第にスリット121aに向けて広がり、破断されたシール板222は立ち上がりながら、スリット121a位置に片寄せられる。
Next, as can be seen from FIG. 1 and FIG. 3B, the
次に、この例では、注出ノズル121の高さは、開封用起立部122の先端122aの高さとほぼ同じ高さに構成されている。このため、詰め替え容器2のシール板222の破断が開始する位置も、注出ノズル121の高さと同じである。そして、この破断部分から流出する内容物は、その流出位置(すなわち、破断位置)が注出ノズル121に囲まれているから、内容物の流出が防止できる。
Next, in this example, the height of the dispensing
なお、注出ノズル121にはスリット121aが設けられているから、流出位置(破断位置)からスリット121aを通って、注出ノズル121の外部に内容物が洩れるおそれが全くないというわけではない。しかし、前記流出位置(破断位置)はスリット121aとは反対側に位置しているから、スリット121aを通って、注出ノズル121の外部に洩れる内容物はほとんどない。また、このようにスリット121aを通って注出ノズル121の外部に洩れた場合にも、注出ノズル121と周壁123に挟まれた内容物戻し用流路124を通って繰り返し使用容器1の内部に補充されるため、繰り返し使用容器1の外部にこぼれる内容物は事実上皆無である。
In addition, since the dispensing
次に、図4は本発明の第1の実施形態に係る詰め替え容器2の要部縦断面図を示している。この例では、詰め替え容器2は詰め替え容器本体(袋)とその開口部に装着された口栓22とで構成されており、口栓22は、詰め替え容器本体(袋)を固定するためのスリーブ23を備えて構成されており、詰め替え容器本体(袋)を構成する表側フィルム21aと裏側フィルム21bとでこのスリーブ23を挟み、ヒートシールすることで装着されている。
Next, FIG. 4 has shown the principal part longitudinal cross-sectional view of the
また、口栓22は、前記注出ノズル121の内部に挿通可能な細径の円筒状開口部221を備えており、その外周には、図示しないキャップを螺合させるための螺条22aが施されている。そして、円筒状開口部221の内部は、内容物を詰め替え容器2から流出させる流路を構成している。流路の途中にはシール板222が配置されて、この流路を塞いでいる。シール板222の周囲には、薄肉部で構成される開封用スコア222aが設けられており、前記開封用起立部122によってシール板222を押圧することにより、この開封用スコア222aが破断して、前記流路が開封するように構成されている。このため、開封用スコア222aの径222rは、開封用起立部122の外周を結ぶ円122rの径と同じか、あるいは、大きいことが望ましい。
The
なお、薄肉部で構成される開封用スコア222aは、スリット121aに近い位置を除いて、シール板222に設けられていることが望ましい。すなわち、スリット121aに近い位置には開封用スコア222aを設けていないことが望ましい。前述のように、スリット121aとは反対側の位置で開封用スコア222aの破断が始まり、開封用起立部122の進入に伴って破断されたシール板222は立ち上がりながら、次第にスリット121a位置に片寄せられるから、開封用スコア222aがシール板222の全周に設けられている場合には、開封用スコア222aが全周にわたって破断することによって、シール板222が円筒状開口部221から分離して、繰り返し使用容器本体11の内部に落ち込むおそれがある。これに対し、スリット121aに近い位置に開封用スコア222aがない場合には、シール板222が分離することがないから、繰り返し使用容器本体11の内部に落ち込むことがない。また、繰り返し使用容器1に対する内容物の補充が完了した後、詰め替え容器2を除去する際、シール板222も一緒に除去することができる。
It is desirable that the
次に、円筒状開口部221を注出ノズル121の内部に挿通し、かつ、開封用起立部122をこの円筒状開口部221に挿入する必要があることから、円筒状開口部221を構成する壁体は、前記開封用起立部122と注出ノズル121との間の間隙12aに挿入できるものでなくてはならない。この例では、円筒状開口部221の外径221rを注出ノズル121の内径121rより十分に小さいものとしている。このため、円筒状開口部221の中に開封用起立部122を挿入して開封用スコア222aを破断したとき、円筒状開口部221と注出ノズル121との間には十分なゆとりを設けることができる。
Next, since it is necessary to insert the
この詰め替え容器2を使用して、次のような方法で繰り返し使用容器1に内容物を補充することができる。図5は補充の方法を示す要部縦断面図である。
Using the
すなわち、詰め替え容器2を倒立させてその円筒状開口部221を下方に向け、円筒状開口部221を繰り返し使用容器1の注出ノズル121の内部に挿通させる。このとき、円筒状開口部221の内部には、開封用起立部122が挿入される。すなわち、円筒状開口部221が、繰り返し使用容器1の開封用起立部122と注出ノズル121との間に挟まれるように、円筒状開口部221を繰り返し使用容器1の注出ノズル121の内部に挿通させる。なお、このとき、円筒状開口部221と注出ノズル121との間には十分なゆとりがある。
That is, the
そして、詰め替え容器2の倒立状態を維持したまま、この詰め替え容器2を下方に押し進めることにより、その円筒状開口部221内へ開封用起立部122を進入させると、開封用起立部122の先端122aがシール板222に突き当たり、開封用スコア222aを破断して、詰め替え容器2の流路を開封する。このとき、開封用起立部122の先端122aはスリット121aとは反対側に位置しているから、開封用スコア222aも、スリット121aとは反対側の位置から破断を開始する。そして、開封用起立部122の稜線122cは、スリット121aに向けて低くなるように傾斜しているから、開封用起立部122の進入に伴って、破断部分が次第にスリット121aに向けて広がる。また、これと共に、破断されたシール板222は、スリット121aに近い位置を中心として回転するように立ち上がり、かつ、片寄せられる(図5参照)。この間隙12aは、スリット121aのある方向で広く設けられており、しかも、この位置の間隙12aはシール板222の厚みより広く構成されているから、立ち上がったシール板222をこの間隙12aに収容して固定することが可能である。また、このとき、スリット121aに近い位置には開封用スコア222aが設けられていないから、破断されたシール板222はこの位置を中心として回転するように立ち上がるだけであって、円筒状開口部221から分離することがない。
Then, when the
また、前述のように、開封用起立部122の先端122aの位置から詰め替え容器2の流路が開封し、また、この位置から流出が開始するが、この流出位置(破断位置)はほぼ同じ高さの注出ノズル121に囲まれており、しかも、スリット121aとは反対側に位置しているから、流出位置(破断位置)から流出した内容物のほとんどはこの注出ノズル121内を通って繰り返し使用容器本体11の内部に補充される。また、仮に注出ノズル121の外部に洩れた内容物も、注出ノズル121と周壁123に挟まれた内容物戻し用
流路124を通って繰り返し使用容器1の内部に補充される。
Further, as described above, the flow path of the
なお、開封用起立部122は十字形の断面形状を有するものに限られるわけではないが、詰め替え容器2の円筒状開口部221内へ開封用起立部122を挿入させたとき、開封用起立部122の側壁と開封用起立部122の内壁との接触面積を小さくして、その挿入を容易にするため、断面形状が十字形のものが望ましい。
The opening
また、第1の実施形態においては、前記注出ノズル121の高さが、開封用起立部122の先端122aの高さとほぼ同じ高さに構成されているが、開封用起立部122の先端122aより高いものであってもよい。この場合にも、開封用起立部122の先端122aでシール板222を破断して開封したとき、この流出位置(破断位置)を注出ノズル121で囲むことができるからである。
Further, in the first embodiment, the height of the dispensing
次に、第1の実施形態においては、注出ノズル121の内径121rが、詰め替え容器2の円筒状開口部221の外径221rより十分に大きく構成されているが、本発明の第2の実施形態に係るノズルキャップ12は、その注出ノズル121の内径121rが詰め替え容器2の円筒状開口部221を隙間なく収容できる大きさのものである。そして、図6は、このノズルキャップ12を使用して、繰り返し使用容器1に内容物を補充する方法を示す要部縦断面図である。
Next, in the first embodiment, the
図6から分かるように、前記円筒状開口部221を第2の実施形態に係る注出ノズル121の内部に挿通させたとき、円筒状開口部221と注出ノズル121との間にゆるみがなく、したがって、作業者の補助動作を要することなく、詰め替え容器2を安定して倒立させることができる。このため、詰め替え容器2を倒立させた後、円筒状開口部221を注出ノズル121に挿通させた状態で静置することによって、作業者の補助動作を要することなく、繰り返し使用容器1に内容物を補充することが可能となる。
As can be seen from FIG. 6, when the
そして、このように注出ノズル121の内径121rと詰め替え容器2の円筒状開口部221の外径221rとがほぼ同じである場合には、注出ノズル121の内壁に位置決め用突起または位置決め用リブを設けたノズルキャップ12を使用することができる。この場合には、詰め替え容器2の口栓22として、円筒状開口部221の外壁に、位置決め用突起や位置決め用リブに対応する案内溝を有するものを使用することが望ましい。この場合には、円筒状開口部221を注出ノズル121に挿通させるとき、位置決め用突起や位置決め用リブを案内溝に対応させることによって、両者の位置関係を一義的に決定することができる。このため、例えば、開封用スコア222aが存在しない部位がスリット121aに近くなるように、確実に位置決めすることが可能である。
When the
もちろん、注出ノズル121の内壁に案内溝を設けたノズルキャップ12を使用することも可能であり、この場合には、案内溝に対応する位置決め用突起や位置決め用リブを、円筒状開口部221の外壁に有する口栓22を使用することが望ましい。
Of course, it is also possible to use the
なお、注出ノズル121の内径121rと詰め替え容器2の円筒状開口部221の外径221rとをほぼ同じにするため、詰め替え容器2の口栓22として、打栓嵌合タイプの口栓を使用することが望ましい。図6の口栓22は打栓嵌合タイプの口栓であり、円筒状開口部221の外周面に凹部22bを有しているが、螺条22aを持っていない。このため、両者の間にゆるみを生じることなく円筒状開口部221を注出ノズル121に挿通させることができるのである。
In order to make the
ところで、本発明に係るノズルキャップ12は、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂を用いて、インジェクション成形法によって、1
回の成型で成形することができる。耐久性を向上させるため、硬度の高い樹脂材料で構成することが望ましい。例えば、ポリプロピレン樹脂である。
By the way, the
It can be molded by one-time molding. In order to improve durability, it is desirable to use a resin material with high hardness. For example, polypropylene resin.
また、口栓22も、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂を使用し、インジェクション成形法を用いて、同じように成形することが可能である。
Further, the
また、繰り返し容器本体11として、プラスチック製ブローボトルの代わりに、任意の容器を使用することができる。
Further, as the repeated
また、詰め替え容器本体として、包装袋の代わりに任意の容器を使用することができるが、フレキシブルな包装袋を使用することが望ましい。詰め替え容器本体がフレキシブルな包装袋の場合には、円筒状開口部221を注出ノズル121に挿通させて静置したとき、包装袋は自然に潰れて、迅速に内容物が繰り返し使用容器に移動するため、速やかに繰り返し使用容器に補充することが可能である。包装袋としては、三方シール袋、四方シール袋などが利用できる。また、表側フィルム21aと裏側フィルム21bとの間に二つ折りの底部用フィルムを挟んでヒートシールしたスタンディングパウチも使用可能である。
Further, as the refill container body, any container can be used instead of the packaging bag, but it is desirable to use a flexible packaging bag. When the refill container body is a flexible packaging bag, when the
1 繰り返し使用容器
11 繰り返し容器本体
12 ノズルキャップ
12a 開封用起立部122とノズル121との間隙
121 注出ノズル
121a 注出ノズル121のスリット
121r 注出ノズル121の内径
122 開封用起立部
122a 開封用起立部122の先端
122b 開封用起立部122とノズル121との接続部
122c 開封用起立部122の稜線
122r 開封用起立部122の外周を結ぶ円
123 ノズルキャップ12の周壁
124 流路
2 詰め替え容器
21a 詰め替え容器本体(袋)の表側フィルム
21b 詰め替え容器本体(袋)の裏側フィルム
22 詰め替え容器本体(袋)の口栓
22a 螺条
22b 凹部
221 詰め替え容器2の円筒状開口部を構成する壁体
221r 円筒状開口部の外径
222 シール板
222a 開封用スコア
222r 開封用スコアの222aの径
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (10)
前記注出ノズルの形状が、その一部にスリットを有する筒状であり、かつ、前記詰め替え容器のシール板を破断して開封させる開封用起立部が、この筒状注出ノズルの内部に起立していることを特徴とするノズルキャップ。 In the nozzle cap that is attached to the opening of the container body and has a nozzle for dispensing, and the container body to which the nozzle cap is attached is used as a container that is repeatedly used by replenishing the contents from the refill container,
The shape of the pouring nozzle is a cylinder having a slit in a part thereof, and an erecting opening portion for breaking and opening the sealing plate of the refill container is erected inside the cylindrical pouring nozzle. A nozzle cap characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100903A JP2013227045A (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Container for repetitive use, and nozzle cap used for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100903A JP2013227045A (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Container for repetitive use, and nozzle cap used for the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013227045A true JP2013227045A (en) | 2013-11-07 |
Family
ID=49675155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012100903A Pending JP2013227045A (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Container for repetitive use, and nozzle cap used for the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013227045A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019011072A (en) * | 2017-06-29 | 2019-01-24 | 凸版印刷株式会社 | Fittable structure of soft packing bag and refillable container, and set of them |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4614437A (en) * | 1984-11-02 | 1986-09-30 | Dougherty Brothers Company | Mixing container and adapter |
JPH0577054U (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-19 | 凸版印刷株式会社 | Cap with storage |
JPH09193954A (en) * | 1996-01-16 | 1997-07-29 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Container connection piece assembly |
JP2006131283A (en) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Nicchu Saisei Shigen Kk | Lid structure of container |
US20110011494A1 (en) * | 2008-03-06 | 2011-01-20 | Muehlhausen Hans-Georg | System for Replenishing Flowable or Pourable Washing or Cleaning Agents |
JP2011046442A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Refilling vessel |
JP2011136703A (en) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Spouting container |
JP2011136719A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Combination of sustained used container and refilling container |
-
2012
- 2012-04-26 JP JP2012100903A patent/JP2013227045A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4614437A (en) * | 1984-11-02 | 1986-09-30 | Dougherty Brothers Company | Mixing container and adapter |
JPH0577054U (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-19 | 凸版印刷株式会社 | Cap with storage |
JPH09193954A (en) * | 1996-01-16 | 1997-07-29 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Container connection piece assembly |
JP2006131283A (en) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Nicchu Saisei Shigen Kk | Lid structure of container |
US20110011494A1 (en) * | 2008-03-06 | 2011-01-20 | Muehlhausen Hans-Georg | System for Replenishing Flowable or Pourable Washing or Cleaning Agents |
JP2011046442A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Refilling vessel |
JP2011136703A (en) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Spouting container |
JP2011136719A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Combination of sustained used container and refilling container |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019011072A (en) * | 2017-06-29 | 2019-01-24 | 凸版印刷株式会社 | Fittable structure of soft packing bag and refillable container, and set of them |
JP7031146B2 (en) | 2017-06-29 | 2022-03-08 | 凸版印刷株式会社 | Fitting structure of flexible packaging bag and refillable container and their set |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6183847B2 (en) | Refill container stopper | |
KR102492789B1 (en) | Connection structure between the pouring spout of the refill container and the pouring unit of the packaging container | |
JP5428468B2 (en) | Cap for refill container and refill container | |
WO2014084264A1 (en) | Refilling container stopper | |
JP2005313936A (en) | Outlet plug | |
JP2018154399A (en) | Discharging spout of container | |
JP5790114B2 (en) | Repeated use container | |
JP5365361B2 (en) | Refill container cap | |
JP5756357B2 (en) | Refillable soft packaging container | |
JP5365283B2 (en) | Refill container | |
JP5977642B2 (en) | Refill container stopper | |
JP2013203464A (en) | Refill container | |
JP5311040B2 (en) | Refill container | |
JP6183846B2 (en) | Refill container stopper | |
JP2013227045A (en) | Container for repetitive use, and nozzle cap used for the same | |
JP5977641B2 (en) | Refill container stopper | |
JP5444937B2 (en) | Repeated use container | |
JP5540603B2 (en) | Repeated use container | |
JP6083855B2 (en) | Refill container stopper | |
JP2011016579A (en) | Refill container | |
JP5978093B2 (en) | Refill container stopper | |
JP6405088B2 (en) | Refill bag container | |
JP5953041B2 (en) | Refill container stopper | |
JP2011140329A (en) | Baglike container | |
JP2011031947A (en) | Blow molded container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161004 |