JP2013047087A - Airbag cover - Google Patents
Airbag cover Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013047087A JP2013047087A JP2011186609A JP2011186609A JP2013047087A JP 2013047087 A JP2013047087 A JP 2013047087A JP 2011186609 A JP2011186609 A JP 2011186609A JP 2011186609 A JP2011186609 A JP 2011186609A JP 2013047087 A JP2013047087 A JP 2013047087A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tear line
- airbag
- base material
- layer
- material layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、折り畳まれたエアバッグの車室側の面を被覆し、エアバッグの膨張展開時に開裂されるエアバッグカバーに関するものである。 The present invention relates to an airbag cover that covers a compartment side surface of a folded airbag and is cleaved when the airbag is inflated and deployed.
衝突事故時に乗員を保護するため、車両にはエアバッグが各所に配置されている。エアバッグは、通常時は折り畳まれた状態でエアバッグカバーに被覆されて収容されている。エアバッグカバーは主に、硬質樹脂からなる基材層と、その上に形成される発泡樹脂からなる発泡層とからなり、車室内に露出し乗員に視認されるような箇所に配置される場合には発泡層上に表皮層が形成されることもある。 In order to protect passengers in the event of a collision, airbags are arranged in various places on the vehicle. The airbag is normally covered and accommodated by an airbag cover in a folded state. The airbag cover is mainly composed of a base material layer made of a hard resin and a foamed layer made of a foamed resin formed thereon, and is disposed in a place that is exposed to the passenger compartment and visible to the passenger In some cases, a skin layer may be formed on the foam layer.
車両の衝突事故が発生すると、エアバッグは、インフレータから供給される膨張ガスによって膨張し、それに伴ってエアバッグカバーが開裂することにより車室内に膨張展開して乗員を保護する。この膨張展開時の開裂が効率よく迅速に行われるよう、エアバッグカバーの裏面(エアバッグカバーの基材層において発泡層と当接していない側の面)にはテアラインと呼ばれる溝(破断溝)が形成されている。エアバッグカバーにおいてテアラインが形成された箇所はその周囲よりも脆弱になるため、膨張展開するエアバッグからの力を受けると、テアラインを起点としてエアバッグカバーが容易に開裂する。 When a vehicle collision accident occurs, the airbag is inflated by the inflation gas supplied from the inflator, and the airbag cover is cleaved along with it, so that the airbag is inflated and deployed to protect the occupant. A groove called a tear line (breaking groove) is formed on the back surface of the airbag cover (the surface of the base material layer of the airbag cover that is not in contact with the foamed layer) so that the tearing at the time of inflation and deployment is performed quickly and efficiently. Is formed. Since the portion of the airbag cover where the tear line is formed becomes weaker than its surroundings, when the force from the airbag that is inflated and deployed is received, the airbag cover is easily cleaved from the tear line as a starting point.
詳細には、エアバッグカバーが開裂する際には、テアラインが起点となって基材層が開裂し、テアライン近傍において発泡層が開裂する。このとき、基材層は、開裂予定部であるテアラインに沿って規則的に開裂する。しかしながら、発泡層は、テアラインのような開裂予定部が形成されていないため、不規則に破断されたような状態で開裂する。このため、エアバッグカバーの開裂時に破断された発泡層の破片が飛散してしまう可能性がある。 Specifically, when the airbag cover is torn, the tear line starts from the tear line, and the foam layer is torn near the tear line. At this time, the base material layer is regularly cleaved along the tear line that is the planned cleavage portion. However, the foamed layer is cleaved in a state in which the foamed layer is irregularly broken because no tear-scheduled portion like the tear line is formed. For this reason, there is a possibility that fragments of the foam layer broken at the time of tearing the airbag cover will be scattered.
上記問題を解決する方法としては、発泡層にもテアラインとなる溝や切れ込みを形成することが考えられる。例えば特許文献1では、レーザー加工によって、芯材(基材層)および発泡層を貫通し表面材(表皮層)に達するテアラインを形成している。また他の方法として、カッターにより発泡層に切れ込みを形成することも考えられる。 As a method for solving the above-described problem, it is conceivable to form a groove or notch that also becomes a tear line in the foam layer. For example, in patent document 1, the tear line which penetrates a core material (base material layer) and a foaming layer and reaches a surface material (skin layer) is formed by laser processing. As another method, it is conceivable to form a cut in the foamed layer with a cutter.
特許文献1のように発泡層にもテアラインを形成したり、発泡層に切れ込みを形成したりすることにより、かかる発泡層を規則的に開裂させ、開裂時の破片の飛散を抑制できると思われる。しかしながら、レーザー加工やカッターによる切断を行うとなると、それらの高価な設備の設置が必要であったり、エアバッグカバー製造時の工程数の増加を招いたりする。このため上述した方法は、コスト面や製造効率において課題を有する。 It seems that by forming a tear line in the foamed layer as in Patent Document 1 or by forming notches in the foamed layer, the foamed layer is regularly cleaved, and scattering of fragments at the time of cleavage can be suppressed. . However, when laser processing or cutting with a cutter is performed, it is necessary to install such expensive equipment or increase the number of processes when manufacturing the airbag cover. For this reason, the method described above has problems in terms of cost and manufacturing efficiency.
本発明は、このような課題に鑑み、コストの増大や製造効率の低下を抑制しながらも、開裂時の発泡層の破片の飛散を防ぐことが可能なエアバッグカバーを提供することを目的としている。 In view of such problems, the present invention has an object to provide an airbag cover capable of preventing the scattering of the fragments of the foam layer at the time of tearing while suppressing an increase in cost and a decrease in manufacturing efficiency. Yes.
上記課題を解決するために、本発明にかかるエアバッグカバーの代表的な構成は、折り畳まれたエアバッグの車室側の面を被覆し、エアバッグの膨張展開時に開裂されるエアバッグカバーであって、基材層と、基材層上に形成される発泡層と、を備え、基材層は、エアバッグと対向する側の面に、エアバッグの膨張展開時の開裂箇所となるテアラインを有し、発泡層と当接する側の面に配置され、発泡層に向かって突出した凸部を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, a typical structure of an airbag cover according to the present invention is an airbag cover that covers a surface of a folded airbag on the passenger compartment side and is cleaved when the airbag is inflated and deployed. A base material layer and a foam layer formed on the base material layer, and the base material layer has a tear line on the surface facing the air bag that becomes a tearing position when the air bag is inflated and deployed. It is characterized by having the convex part which is arrange | positioned on the surface of the side contact | abutted with a foaming layer, and protruded toward the foaming layer.
上記構成によれば、基材層に形成された凸部により、基材層上に形成された発泡層は凸部に対応した形状に窪むこととなる。この窪みが発泡層において脆弱部となるため、エアバッグの膨張展開時に発泡層はその窪みを起点として開裂する。したがって、エアバッグカバー開裂時の発泡層の不規則な破断を防ぐことができ、発泡層の破片の飛散を防ぐことが可能となる。 According to the said structure, the foaming layer formed on the base material layer will be depressed in the shape corresponding to a convex part by the convex part formed in the base material layer. Since this dent becomes a fragile portion in the foamed layer, the foamed layer is cleaved starting from the dent when the airbag is inflated and deployed. Therefore, irregular breakage of the foamed layer when the airbag cover is opened can be prevented, and scattering of fragments of the foamed layer can be prevented.
上記の凸部は、テアラインの近傍に配置され、テアラインに沿う軌跡を有するとよい。このような構成により、基材層の開裂箇所と発泡層の開裂箇所とがほぼ同位置になるため、エアバッグカバーの効率的な開裂、ひいてはエアバッグの迅速な膨張展開を促進することが可能となる。 Said convex part is arrange | positioned in the vicinity of a tear line, and it is good to have a locus | trajectory along a tear line. With such a configuration, the base material layer and the foamed layer are located at substantially the same location, so that it is possible to promote efficient air bag cover tearing and thus rapid inflation and deployment of the air bag. It becomes.
上記の発泡層は、基材層と当接する側の面に、基材層上に発泡層を形成する際に基材層上の凸部の形状に沿って発泡することにより形成された凹部を有するとよい。これにより、当該エアバッグカバーの製造時に基材層上に発泡層を形成する工程において、凸部の形状に沿った凹部すなわち上述した窪みを形成することができる。 The above foam layer has a concave portion formed by foaming along the shape of the convex portion on the base material layer when the foam layer is formed on the base material layer on the surface in contact with the base material layer. It is good to have. Thereby, in the process of forming a foam layer on a base material layer at the time of manufacture of the airbag cover, a recess along the shape of the protrusion, that is, the above-described recess can be formed.
上記のテアラインと略直交する方向での縦断面において、テアラインと凸部とは縦方向で重ならない位置に配置されるとよい。縦断面とは、基材層の厚み方向に切断した断面を意味し、縦方向とはその断面における厚み方向を意味する。テアラインと略直交する方向での縦断面において、仮にテアラインと凸部とが縦方向で重なると、すなわちテアラインと凸部とが縦方向で同一直線状に配置されると、基材層においてテアライン部分の厚みが増すため、基材層の開裂に影響を及ぼすおそれがある。故に、テアラインと凸部とを縦方向で重ならない位置に配置する、すなわち横方向(基材層の平面方向)にずらして配置することにより基材層の確実且つ迅速な開裂を担保することが可能となる。 In the longitudinal section in the direction substantially orthogonal to the tear line, the tear line and the convex portion may be arranged at a position where they do not overlap in the longitudinal direction. The longitudinal section means a section cut in the thickness direction of the base material layer, and the longitudinal direction means the thickness direction in the section. In a longitudinal section in a direction substantially perpendicular to the tear line, if the tear line and the convex portion overlap in the vertical direction, that is, if the tear line and the convex portion are arranged in the same straight line in the vertical direction, the tear line portion in the base material layer Since the thickness of the substrate increases, it may affect the cleavage of the base material layer. Therefore, by arranging the tear line and the convex part at a position where they do not overlap in the vertical direction, that is, by shifting them in the lateral direction (plane direction of the base material layer), it is possible to ensure reliable and rapid cleavage of the base material layer. It becomes possible.
上記のテアラインは、異なる方向に延設されて交わる第1テアラインおよび第2テアラインを含み、第1テアラインに沿って形成される凸部と、第2テアラインに沿って形成される凸部は、互いに交わらない位置に配置されるとよい。かかる構成によれば、第1テアラインおよび第2テアラインの各々に沿って形成される2つの凸部同士の干渉が生じない。このため、一方の凸部によって他方の凸部が寸断されることがなく、互いに交わる複数のテアラインが形成されている場合であっても発泡層の規則的な開裂を好適に実現することが可能となる。 The tear line includes a first tear line and a second tear line extending and intersecting in different directions, and the convex portion formed along the first tear line and the convex portion formed along the second tear line are mutually connected. It is good to arrange at the position which does not cross. According to such a configuration, interference between the two convex portions formed along each of the first tear line and the second tear line does not occur. For this reason, it is possible to suitably realize regular tearing of the foam layer even when a plurality of tear lines intersecting each other are formed without the other projection being cut off by one projection. It becomes.
本発明によれば、コストの増大や製造効率の低下を抑制しながらも、開裂時の発泡層の破片の飛散を防ぐことが可能なエアバッグカバーを提供することを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can provide providing the airbag cover which can prevent scattering of the fragment of the foaming layer at the time of tearing, suppressing the increase in cost and the fall of manufacturing efficiency.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values shown in the embodiments are merely examples for facilitating understanding of the invention, and do not limit the present invention unless otherwise specified. In the present specification and drawings, elements having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted, and elements not directly related to the present invention are not illustrated. To do.
図1は、本実施形態のエアバッグカバーを備える車両102の車室内を例示する図である。図2は、図1のインストルメントパネルの正面図である。なお、本実施形態では、車両102のインストルメントパネル(以下、インパネ104と称する)において助手席108の前方側に設置されるエアバッグ装置100を例示して説明する。
FIG. 1 is a diagram illustrating the interior of a
図1および図2(a)に例示するエアバッグ装置100には、図2(b)に例示する助手席用エアバッグ(Passenger AirBag;以下、PAB120と称する)が、折り畳まれた状態で収容されている。この折り畳まれたPAB120の車室側の面、すなわちエアバッグ装置100の車室側の面はエアバッグカバー110によって被覆されている。車両102の衝突事故が発生すると、図2(b)に例示するようにエアバッグカバー110が開裂し、PAB120が膨張展開する。これにより、助手席108に着座している乗員の頭部や上半身(不図示)が保護される。
The
図3は、図1のエアバッグカバー110の詳細を例示する図であり、図3(a)は図1のエアバッグカバー110の背面図であり、図3(b)は図3(a)のA−A断面図である。図3(b)に例示するように、エアバッグカバー110は車室側から順に、表皮層116、発泡層114および基材層112を備える。
3 is a diagram illustrating details of the
基材層112は、エアバッグカバー110においてPAB120(エアバッグ)と対向する側の層であり、合成樹脂から構成され、例えばポリプロピレン系樹脂等を好適に用いることができる。発泡層114は、基材層112上に形成される層であり、発泡樹脂から構成され、例えばウレタン系樹脂等を好適に用いることができる。表皮層116は、発泡層114上に形成される層である。この表皮層116を備えることにより、本実施形態のようにインパネ104においてエアバッグカバー110が視認可能であっても高い意匠性が得られる。
The
上述したように、車両102の衝突事故が発生した際、PAB120によって乗員を効率よく迅速に保護するために、エアバッグカバー110は膨張展開時のPAB120の圧力によって容易に開裂される必要がある。このため、図3(a)に例示するように、エアバッグカバー110の裏面、すなわち基材層112のエアバッグと対向する側の面(以下、基材層112の裏面と称する)には、PAB120の膨張展開時の開裂箇所となるテアライン130が形成されている。
As described above, when a collision accident of the
本実施形態のテアライン130は、第1テアライン130aと、2つの第2テアライン130bおよび130cとから構成されている。詳細には、第1テアライン130aはエアバッグカバー110において車幅方向に延設されていて、2つの第2テアライン130bおよび130cは、第1テアライン130aとは異なる方向(本実施形態においては車高方向)に延設されている。この2つの第2テアライン130bおよび130cは、各々交点BおよびCにおいて第1テアライン130aと交差している。すなわち、本実施形態のテアライン130は、第1テアライン130aおよび2つの第2テアライン130bおよび130cとからなる略H形状である。
The
なお、本実施形態においては、略H字形状のテアライン130を例示したが、これに限定するものではない。テアライン130の形状は適宜変更することが可能であり、例えば略日の字形状としてもよいし、他の形状としてもよい。
In addition, in this embodiment, although the substantially H-shaped
図3(b)に例示するように、上述したテアライン130(図3(b)では第2テアライン130bを図示)は、基材層112の裏面に形成された線状の溝からなる。なお、図3(b)では、第2テアライン130b(テアライン130)は、断面形状が三角形であるが、これに限定するものではなく、台形等、他の形状にしてもよい。またテアライン130は、必ずしも線状の溝である必要はなく、ミシン目のように基材層112を貫通していてもよい。
As illustrated in FIG. 3B, the above-described tear line 130 (the
上記のようにテアライン130を設けることにより、PAB120の膨張展開時に基材層112を規則的に開裂させることができる。しかしながら、テアライン130は基材層112の開裂にのみ効果を及ぼすものであるため、テアライン130のみでは発泡層114の不規則な破断は免れず、かかる破断により生じた発泡層114の破片が飛散する恐れがある。
By providing the
そこで本実施形態では、基材層112において、発泡層114と当接する側の面、すなわちテアライン130が設けられている面(裏面)とは反対の面(以下、基材層112の表面と称する)に、発泡層114に向かって突出する凸部132(図3(a)の破線参照。図3(b)においては凸部132bを図示)を形成している。これにより、基材層112上に形成された発泡層114は凸部132bに対応した形状に窪み、発泡層114の破線円114aの部分に脆弱部が形成され、その脆弱部に応力集中が生じる。したがって、PAB120の膨張展開時にその窪み(後述する凹部134)を起点として発泡層114を開裂させることができ、基材層112のみならず発泡層114においても規則的な開裂が可能となる。
Therefore, in the present embodiment, in the
なお、上述した基材層112上に発泡層114を形成する際には、かかる基材層112の表面(発泡層114と当接することになる面)上に液体状の発泡樹脂を流して発泡させるとよい。これにより、液体状の発泡樹脂が基材層112上の凸部132の形状に沿って発泡する。したがって、エアバッグカバー110の製造工程における発泡層114の形成工程時に、発泡層114において基材層112と対向する面に上述した窪みとなる凹部134を自ずと形成することができる。このため、コストの増大や製造効率の低下を招くことがない。
When forming the
図3(a)に例示するように、本実施形態の凸部132は、テアライン130の近傍に配置され、かかるテアライン130に沿う軌跡を有する。すなわち、凸部132は、複数の凸部132a〜132cからなり、凸部132aは第1テアライン130aに沿っていて、凸部132bは第2テアライン130bに沿っていて、凸部132cは第2テアライン130cに沿っている。このように凸部132をテアライン130に沿う軌跡とすることにより、基材層112の開裂箇所と発泡層114の開裂箇所とをほぼ同位置になるため、PAB120の迅速な膨張展開を促進することが可能となる。
As illustrated in FIG. 3A, the
なお、本実施形態では、図3(a)において基材部112上の凸部132を破線にて図示しているため、凸部132はテアラインに沿う断続的な線状であるが、実際には連続した線状である。ただし、これに限定するものではなく、凸部132は、図3(a)に図示されるように断続的な線状であってもよい。
In addition, in this embodiment, since the
特に本実施形態では、テアライン130と略直交する方向での縦断面、すなわち基材層112の厚み方向での断面において、テアライン130と凸部132とを縦方向(基材層112の断面における厚み方向)で重ならない位置に配置している。換言すれば、第2テアライン130bおよび凸部132bを例示すると、図3(b)に例示するようにそれらは横方向(基材層112の平面方向)にずれた位置に配置されている。これにより、凸部132によるテアライン130部分の厚みの増大を避けられるため、凸部132が基材層112の開裂に影響を及ぼすおそれがなく、基材層112の確実且つ効率的な開裂が可能となる。
In particular, in this embodiment, in the longitudinal section in the direction substantially orthogonal to the
更に本実施形態では、第1テアライン130aに沿って形成される凸部132aと、第2テアライン130bおよび130cに沿って形成される凸部132bおよび132cを、互いに交わらない位置に配置している。詳細には、図3(a)に例示するように、第2テアライン130bおよび130cの間には第1テアライン130aが延設されているため、凸部132bおよび132cは、第2テアライン130bおよび130cの外側に配置されている。換言すれば、凸部132bおよび132cは、第2テアライン130bおよび130cに対して第1テアライン130aの反対側に配置されている。これにより凸部132aと、凸部132bおよび132cとの干渉(交差)が生じないため、凸部132bおよび132cによって凸部132aが寸断されることがない。故に、交わる複数のテアライン(第1テアライン130a、第2テアライン130bおよび130c)が形成されていても、発泡層114の規則的な開裂をより好適に実現することが可能となる。
Furthermore, in this embodiment, the
なお、上述した凸部132は、すべてテアライン130に対して平行に沿う場合を例示したが、これらはあくまで例示であり、本実施形態の「凸部はテアラインに沿う」は、凸部132がテアライン130に厳密に平行に沿うことを意味するものではない。以下に、テアライン130と凸部との位置関係の他の実施形態について詳述する。
In addition, although the
図4は、テアライン130と凸部との位置関係の他の実施形態を例示する図であり、図4(a)は図3(a)に対応する図であり、図4(b)は図4(a)のD−D断面図であり、図4(c)は図4(a)のE−E断面図であり、図4(d)は図4(a)のF−F断面図である。なお、上記説明した構成要素と実質的に同一の機能や構成を有する要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
FIG. 4 is a diagram illustrating another embodiment of the positional relationship between the
図4(a)に示すように、エアバッグカバー210の基材層212にも、エアバッグカバー110の基材層112と同様に、第1テアライン130a、第2テアライン130bおよび第2テアライン130cからなるテアライン130が形成されている。
As shown in FIG. 4A, the
図3(a)では第2テアライン130bの近傍にそれに平行に沿う直線状の凸部132bが配置されていたのに対し、図4(a)では、第2テアライン130bの近傍に配置される凸部232bは、一端から他端に向かうにしたがって第2テアライン130bから離れる軌跡を有する。この凸部232bのように、第2テアライン130bに厳密に平行でなくても、概ね第2テアライン130bに付き従う軌跡であれば、本実施形態の「凸部はテアラインに沿う」という定義に含まれる。
In FIG. 3A, the
また図3(a)では第2テアライン130cの近傍にそれに平行に沿う直線状の凸部132cが配置されていたのに対し、図4(a)では、第2テアライン130cの近傍に配置される凸部232cは、第1テアライン130aと第2テアライン130cとの交点Cを迂回するように一部が湾曲している。この凸部232cのように、一部が凸部132cから逸脱していても、大部分が凸部132cに沿っていれば(付き従っていれば)、本実施形態の「凸部はテアラインに沿う」という定義に含まれる。
Further, in FIG. 3A, the
更に、図3(a)では、第1テアライン130aの近傍でそれに平行に沿う直線状の凸部132aが配置されていたのに対し、図4(a)では第1テアライン130aの近傍に配置される凸部232aは、途中にて2段階に屈曲して第1テアライン130aと交差している。この凸部232cのように、部分的にテアラインと交差している等、テアラインのように一直線ではない場合であっても、交差部分以外の大部分が凸部132aに沿っていれば(付き従っていれば)、本実施形態の「凸部はテアラインに沿う」という定義に含まれる。
Further, in FIG. 3 (a), the
なお、凸部232aにおいて、交差部分以外の直線部分は、図4(b)に示すD−D断面では第1テアライン130aの一方側(図4(a)では第1テアライン130aの下側、図4(b)では第1テアライン130aの左側)に位置し、図4(d)に示すF−F断面では第1テアライン130aの他方側(図4(a)では第1テアライン130aの上側、図4(b)では第1テアライン130aの右側)に位置する。そして、凸部232aと第1テアライン130aとの交差部分では、図4(c)のE−E断面に示すように、第1テアライン130aと凸部232aとが縦方向(基材層212の厚み方向)において直線状に重なる位置に配置されている。したがって、凸部232aと第1テアライン130aとの交差部分では、凸部232aの厚み分だけテアライン130a部分の厚みが増すこととなるが、これは直線状の第1テアライン130aのほんの一部分であるため、基材層212の開裂に悪影響を及ぼすことはない。
In addition, in the
以上説明したように、本実施形態にかかるエアバッグカバー110によれば、基材層112に形成された凸部132により発泡層114に窪み(凹部134)を生じさせ、発泡層114に応力集中部(図3(b)破線円114a内)を形成することができる。これにより、エアバッグ(PAB120)の膨張展開時に、基材層112はテアライン130を、発泡層114は窪み(凹部134)を起点として規則的に開裂される。したがって、エアバッグカバー110開裂時の発泡層114の不規則な破断を防ぐことができ、発泡層114の破片の飛散を防ぐことが可能となる。
As described above, according to the
なお、上述した実施形態では、エアバッグカバー110がPAB120(図2(b)参照)を被覆する場合を例示して説明したが、これに限定するものではない。図1に例示するように車両102には、ステアリングホイール180から膨張展開して運転席106に着座している乗員(不図示)の頭部および上半身を保護する運転席用エアバッグ190(Driver AirBag;DAB)、インパネ104の下部から膨張展開して乗員の膝を保護する膝用エアバッグ192(Knee AirBag;KAB)、グローブボックス104a(図2参照)から膨張展開して乗員の膝を保護するグローブボックスニーエアバッグ194(Glovebox-Door-KAB)、サイドドア182から上方へ向かってカーテン状に膨張展開して乗員の上半身の側部を保護するドアマウントインフレータブルカーテンエアバッグ196(Door Mount Inflatable Curtain airbag; DMIC)等のエアバッグが設けられている。これらのエアバッグを被覆するエアバッグカバーにも本発明を適用可能である。
In the above-described embodiment, the case where the
また本実施形態においては、インパネ104とエアバッグカバー110とが別々に構成される(別部品である)場合を例示して説明したが、これにおいても限定されない。PAB120(エアバッグ)を収容するエアバッグ装置100が設けられているインパネ104において、かかるPAB120の車室側の面(エアバッグ装置100の車室側の面)に対応する領域をエアバッグカバーとして利用する、すなわちインパネ104とエアバッグカバー110とが一体に構成されている場合においても本発明を適用することができる。
Further, in the present embodiment, the case where the
例えば近年、エアバッグ装置の収容位置に開口部ひいてはエアバッグカバーを設けずに、インパネの一部の領域をエアバッグカバーとして用いることで、エアバッグ装置の収容位置を乗員に視認されづらくし、意匠性の向上を図ったインビジブル仕様のインパネが普及している。このように、インパネの一部の領域がエアバッグを覆うカバーとして用いられる場合でも、そのインパネの一部はエアバッグカバーと解される。 For example, in recent years, it is difficult for the occupant to visually recognize the accommodation position of the airbag device by using a part of the instrument panel as an airbag cover without providing an opening and an airbag cover at the accommodation position of the airbag device. Instrument panels with invisible specifications designed to improve design are becoming popular. Thus, even when a part of the instrument panel is used as a cover for covering the airbag, a part of the instrument panel is interpreted as an airbag cover.
更に、本実施形態のエアバッグカバー110は、折り畳まれたPAB120(エアバッグ)の車室側の面のみを被覆しているが、これにおいても限定されず、エアバッグカバー110はエアバッグの車室側の面のみならず他の面をも被覆していてもよい。また本実施形態ではエアバッグカバー110が表皮層116を備える構成としたが、表皮層116の有無は必要に応じて変更することができる。なお、本実施形態のようにエアバッグカバー110に表皮層116を設ける場合は、表皮層116にもテアライン116a(図3(b)参照)を形成することが好ましい。
Furthermore, the
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。 The preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings. However, the embodiments described above are preferred examples of the present invention, and other embodiments can be implemented by various methods. Can be carried out. The invention is not limited to the detailed shape, size, configuration, and the like of the components shown in the accompanying drawings unless otherwise specified in the present specification. In addition, expressions and terms used in the present specification are for the purpose of explanation, and are not limited thereto unless otherwise specified.
したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Therefore, it is obvious for those skilled in the art that various changes and modifications can be conceived within the scope of the claims, and these naturally belong to the technical scope of the present invention. It is understood.
本発明は、折り畳まれたエアバッグの車室側の面を被覆し、エアバッグの膨張展開時に開裂されるエアバッグカバーに利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for an airbag cover that covers a surface of a folded airbag on the passenger compartment side and is cleaved when the airbag is inflated and deployed.
100…エアバッグ装置、102…車両、104…インパネ、104a…グローブボックス、106…運転席、108…助手席、110…エアバッグカバー、112…基材層、114…発泡層、114a…破線円、116…表皮層、120…PAB、130…テアライン、130a…第1テアライン、130b・130c…第2テアライン、132・132a・132b・132c…凸部、134…凹部、180…ステアリングホイール、182…サイドドア、190…運転席用エアバッグ、192…膝用エアバッグ、194…グローブボックスニーエアバッグ、196…ドアマウントインフレータブルカーテンエアバッグ、210…エアバッグカバー、212…基材層、232a・232b・232c…凸部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
基材層と、
前記基材層上に形成される発泡層と、
を備え、
前記基材層は、前記エアバッグと対向する側の面に、該エアバッグの膨張展開時の開裂箇所となるテアラインを有し、前記発泡層と当接する側の面に配置され、該発泡層に向かって突出した凸部を有することを特徴とするエアバッグカバー。 An airbag cover that covers the passenger compartment side surface of the folded airbag and is cleaved when the airbag is inflated and deployed,
A base material layer;
A foam layer formed on the substrate layer;
With
The base material layer has a tear line on the surface facing the airbag, which is a tear line when the airbag is inflated and deployed, and is disposed on the surface in contact with the foam layer. An air bag cover having a convex portion protruding toward the front.
前記第1テアラインに沿って形成される前記凸部と、前記第2テアラインに沿って形成される前記凸部は、互いに交わらない位置に配置されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のエアバッグカバー。 The tear line includes a first tear line and a second tear line extending in different directions and intersecting,
The convex part formed along the first tear line and the convex part formed along the second tear line are arranged at positions where they do not intersect with each other. The airbag cover according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011186609A JP2013047087A (en) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | Airbag cover |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011186609A JP2013047087A (en) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | Airbag cover |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013047087A true JP2013047087A (en) | 2013-03-07 |
Family
ID=48010367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011186609A Pending JP2013047087A (en) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | Airbag cover |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013047087A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018019288A1 (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 | Airbag door cover for vehicle |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5082310A (en) * | 1989-11-06 | 1992-01-21 | Tip Engineering Group, Inc. | Arrangement for providing an air bag deployment opening |
US5611564A (en) * | 1993-08-18 | 1997-03-18 | Tip Engineering Group, Inc. | Method and treatment for forming an air bag deployment opening in leather covered trim |
JPH10236263A (en) * | 1997-02-24 | 1998-09-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Structure of instrument panel for airbag |
JPH11301398A (en) * | 1998-04-15 | 1999-11-02 | Toyota Motor Corp | Vehicular trimming member having air bag door part |
JP2001146143A (en) * | 1999-09-07 | 2001-05-29 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Instrument panel for air bag |
JP2002037001A (en) * | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Toyoda Gosei Co Ltd | Instrument panel and its manufacturing method |
JP2002193061A (en) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Toyota Motor Corp | Air bag door structure for front passenger seat |
JP2004175121A (en) * | 2002-09-30 | 2004-06-24 | Mitsuboshi Belting Ltd | Airbag door-integrated instrument panel and its manufacturing method |
JP2004352179A (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Toyoda Gosei Co Ltd | Automobile interior parts for air bag device |
JP2007145211A (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Calsonic Kansei Corp | Vehicle airbag door structure |
-
2011
- 2011-08-29 JP JP2011186609A patent/JP2013047087A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5082310A (en) * | 1989-11-06 | 1992-01-21 | Tip Engineering Group, Inc. | Arrangement for providing an air bag deployment opening |
US5611564A (en) * | 1993-08-18 | 1997-03-18 | Tip Engineering Group, Inc. | Method and treatment for forming an air bag deployment opening in leather covered trim |
JPH10236263A (en) * | 1997-02-24 | 1998-09-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Structure of instrument panel for airbag |
JPH11301398A (en) * | 1998-04-15 | 1999-11-02 | Toyota Motor Corp | Vehicular trimming member having air bag door part |
JP2001146143A (en) * | 1999-09-07 | 2001-05-29 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Instrument panel for air bag |
JP2002037001A (en) * | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Toyoda Gosei Co Ltd | Instrument panel and its manufacturing method |
JP2002193061A (en) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Toyota Motor Corp | Air bag door structure for front passenger seat |
JP2004175121A (en) * | 2002-09-30 | 2004-06-24 | Mitsuboshi Belting Ltd | Airbag door-integrated instrument panel and its manufacturing method |
JP2004352179A (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Toyoda Gosei Co Ltd | Automobile interior parts for air bag device |
JP2007145211A (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Calsonic Kansei Corp | Vehicle airbag door structure |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018019288A1 (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 | Airbag door cover for vehicle |
US10682975B2 (en) | 2016-07-29 | 2020-06-16 | Shanghai Yanfeng Jingqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. | Vehicle interior component |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4831999B2 (en) | VEHICLE AIRBACK DEVICE AND AIRBACK COVER | |
JP4861282B2 (en) | Airbag cover body and airbag device | |
EP1607278A1 (en) | Airbag cover and airbag system | |
WO2010026970A1 (en) | Knee airbag device for vehicle | |
JP5191054B2 (en) | Cover body of airbag device and airbag device | |
JP5324810B2 (en) | Interior parts for vehicles | |
JP4853210B2 (en) | Airbag device | |
JP3923004B2 (en) | Cover body of airbag device | |
JP2010254105A (en) | Pillar trim structure of front pillar | |
JP2009083531A (en) | Cover body of airbag and airbag device | |
JP2008201325A (en) | Cover body for airbag device | |
JP2013047087A (en) | Airbag cover | |
JP2017177929A (en) | Cover body of air bag device | |
JP5190292B2 (en) | Airbag device for vehicle | |
JP5222631B2 (en) | Airbag cover and airbag device | |
JP5182985B2 (en) | Cover body of airbag device | |
JP2005104307A (en) | Air bag cover | |
JP2008201322A (en) | Cover body for airbag device | |
JP2010285060A (en) | Interior part | |
JP2010001012A (en) | Airbag device | |
JP2007145211A (en) | Vehicle airbag door structure | |
JP2008037141A (en) | Airbag cover, instrument panel and airbag device | |
JP2009248610A (en) | Airbag door supporting structure | |
JP2009051249A (en) | Airbag door | |
JP2014213749A (en) | Air bag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150811 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160223 |