Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012509324A - ヒドロクロロフルオロオレフィンを製造するための方法 - Google Patents

ヒドロクロロフルオロオレフィンを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012509324A
JP2012509324A JP2011537508A JP2011537508A JP2012509324A JP 2012509324 A JP2012509324 A JP 2012509324A JP 2011537508 A JP2011537508 A JP 2011537508A JP 2011537508 A JP2011537508 A JP 2011537508A JP 2012509324 A JP2012509324 A JP 2012509324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
trans
group
fluorinated
isomerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011537508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571682B2 (ja
Inventor
マハー・ワイ・エルシェイク
フィリップ・ボネット
ジョン・エイ・ウイズマー
Original Assignee
アーケマ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーケマ・インコーポレイテッド filed Critical アーケマ・インコーポレイテッド
Publication of JP2012509324A publication Critical patent/JP2012509324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571682B2 publication Critical patent/JP5571682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/013Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens
    • C07C17/06Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens combined with replacement of hydrogen atoms by halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • C07C17/358Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction by isomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、trans−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(E−1233zd)を製造するための方法を提供する。その方法の第一ステップには、1,1,3,3−テトラクロロロプロペン(1230za、CCh=CH−CHCh)及び/又は1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(240fa)をフッ素化して、cis−1233zd(Z−1233zd)とtrans−1233zd(E−1233zd)との混合物とすることが含まれる。その方法の第二ステップには、その第一ステップにおいて形成された混合物を分離して、その混合物からcis−1233zd(Z−1233zd)を単離することが含まれる。その方法の第三ステップには、cis−1233zd(Z−1233zd)を異性化させてtrans−1233zd(E−1233zd)とすることが含まれる。

Description

本発明は、ヒドロクロロフルオロオレフィンを製造するための方法に関する。
オゾン層の保護のためのモントリオール議定書(Montreal Protocol)は、クロロフルオロカーボン(CFC)使用の段階的廃止を義務づけている。オゾン層に対してより「優しい」物質、例えばヒドロフルオロカーボン(HFC)例えば、134aが、クロロフルオロカーボンの代替え物となった。クロロフルオロカーボンの化合物は、温室効果ガスであって、地球温暖化の原因となることが証明されており、気候変動に関する京都議定書(Kyoto Protocol on Climate Change)によって規制を受けることとなった。環境的に受容可能な、すなわちオゾン破壊係数(ODP)が無視可能なほど低く、かつ地球温暖化係数(GWP)が受容可能な程度に低い代替物質が必要とされている。本発明は、低ODPかつ低GWPの熱硬化性及び熱可塑性プラスチックフォームのための発泡剤、溶媒、例えばヒートポンプにおける伝熱流体、及び冷媒例えばチラーのための低圧力冷媒として有用なヒドロクロロフルオロオレフィンである、trans−1233zd(E−1233zd、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1−chloro−3,3,3−trifluorpropene))を製造するための方法について記述する。
米国特許出願公開第2008/0051610号明細書及び米国特許出願公開第2008/0103342号明細書には、cis−1234zeをtrans−1234zeに触媒的異性化するステップを含む方法が開示されている。米国特許第7,420,094号明細書には、Cr系触媒を用いた、1234zeから1234yfへの異性化が開示されている。米国特許出願公開第2008/0051611号明細書には、蒸留を用いた、cis−1234ze及びtrans−1234zeを含む混合物からtrans−1234zeの回収が開示されている。
米国特許出願公開第2008/0051610号 米国特許出願公開第2008/0103342号 米国特許第7,420,094号 米国特許出願公開第2008/0051611号
本発明は、低ODPかつ低GWPの熱硬化性及び熱可塑性プラスチックフォームのための発泡剤、溶媒、例えばヒートポンプにおける伝熱流体、及び冷媒例えばチラーのための低圧力冷媒として有用なヒドロクロロフルオロオレフィンである、trans−1233zdを製造するための方法を目的とする。
本発明は、ヒドロクロロフルオロオレフィンである、trans−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(E−1233zd)を製造するための方法に関する。その方法には、cis−1233zd(Z−1233zd)からtrans−1233zd(E−1233zd)への異性化ステップが含まれる。
本発明に従った、液相方法の模式図である。 本発明に従った、気相方法の模式図である。
本発明は、ヒドロクロロフルオロオレフィンである、trans−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(E−1233zd)を製造するための方法を提供する。その方法の第一ステップには、1,1,3,3−テトラクロロロプロペン(1230za、CCl2=CH−CHCl2)及び/又は1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(pentaachloropropane)(240fa)をフッ素化して、cis−1233zd(Z−1233zd)とtrans−1233zd(E−1233zd)との混合物とすることが含まれる。その方法の第二ステップには、その第一ステップにおいて形成された混合物を分離して、その混合物からcis−1233zd(Z−1233zd)を単離することが含まれる。その方法の第三ステップには、cis−1233zd(Z−1233zd)を異性化させて、trans−1233zd(E−1233zd)とすることが含まれる。
第一ステップにおいて使用される1230zaは、CCl4と塩化ビニルモノマー(VCM、CH2=CHCl)とを反応させて、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(240fa)を形成させることによって得ることが可能であり、それを脱塩化水素反応させて1230zaを製造することが可能である。
本発明は、1,1,3,3−テトラクロロロプロペン(1230za、CCl2=CH−CHCl2)及び/又は1,1,1,3,3−テトラクロロプロパン(240fa)からtrans−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(E−1233zd)を製造するための方法を目的としており、それには以下のステップが含まれる:
a)1230zaの気相若しくは液相フッ素化において、1,1,3,3−テトラクロロロプロペン(1230za、CCl2=CH−CHCl2)及び/又は1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(1,1,1,3,3−pentachoropropane)(240fa)をフッ素化させて、cis(Z)−及びtrans(E)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233zd、CF3−CH=CHCl)の混合物を得るステップと、それに続く、
b)cis(Z)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233zd、CF3−CH=CHCl)と、trans(E)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233zd、CF3−CH=CHCl)とを分離するステップと、それに続く、
c)第二ステップからのcis−1233zd(Z−1233zd)を異性化させて、trans−1233zd(E−1233zd)を形成させるステップ。
その方法の第一ステップ、すなわち1230za及び/又は240faを気相フッ素化させて1233zdとするか、又は1230zaを液相フッ素化させて12333zdとするステップは、当業者公知の各種のプロセスとすることができる。例えば、1230zaの無触媒液相フッ素化は、米国特許第5,877,359号明細書に開示されており;1230zaの触媒気相フッ素化は米国特許第5,811,603号明細書に開示されており;米国特許第6,166,274号明細書には、触媒例えばトリフルオロ酢酸又はトリフリック酸の存在下における、1230zaの1233zdへのフッ素化が開示されている。フッ素化触媒例えば、TiCl4、TiF4、SnCl4、SnF4、SbF5、SbCl5、SbFxCly(x+y=5)、又はイオン性液体などが、米国特許第6,881,698号明細書に記載されている。Sbタイプの触媒を使用する場合には、低レベルのCl2をフィードして、Sb化学種を活性な形態に維持するのが好ましい。
その方法の第二ステップには、第一ステップにおいて形成されたcis−1233zdとtrans−1233zdとを、適切な分離手段例えば、蒸留、液相分離、又は抽出分離を用いて、分離することが含まれる。第一ステップにおいて形成されたcis−1233zd及びtrans−1233zdには、HF及びHClが含まれている可能性がある。最初に、第一蒸留塔において、HClを除去するのが好ましい。その後で、液相分離と共沸蒸留とを組み合わせて使用して、HFを除去することができる。cis−1233zdとtrans−1233zdとの間に沸点差があるので、典型的には大気圧での通常の蒸留によって、それらを分離することが可能である。
その方法の第三ステップには、第二ステップからのcis−1233zdを異性化してtrans−1233zdとすることが含まれる。その異性化ステップは、気相中又は液相中で、それぞれ不均一系触媒又は均一系触媒を使用して実施することができる。
異性化ステップは、不均一系触媒存在下の気相プロセスによって達成することができる。適切な不均一系触媒は、担持型又は非担持型の高表面積Cr(III)触媒であって、これには任意選択により、低レベルの、コバルト、ニッケル、亜鉛又はマンガンから選択される1種又は複数の助触媒が含まれていてもよい。担持触媒の場合には、その触媒担体は、高温高圧方法に耐えられる、当業者公知の物質から選択することができる。例えば、フッ素化アルミナ、HF処理した活性炭又はカーボングラファイトが適切な触媒担体である。好適な触媒は、使用前に、任意選択により50psiを超える圧力で、HFを用いて活性化させた高表面積の非担持酸化クロム触媒である。助触媒を存在させる場合、そのレベルは、触媒の1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の範囲で変化させることができる。助触媒は、当業者公知の方法、例えば水性溶媒又は有機溶媒から吸着させ、次いで溶媒を蒸発させることによって、触媒に添加することができる。
適切な不均一系触媒は、以下のものから選択することもできる:SbV、TiIV、SnIV、MoVI、NbV、及びTaVから選択されるルイス酸担持触媒。担体そのものは、フッ素化アルミナ;フッ素化クロミア;HF活性化させたカーボン又はグラファイトカーボンなどの群から選択する。担持されたハロゲン化アンチモン例えばSbF5は、米国特許第6,528,691号明細書に記載があり、好ましい触媒である。その他の固体触媒例えば、NAFION(登録商標)型ポリマー、酸性モレキュラーシーブ、及びゼオライトを使用することもできる。
気相プロセスの場合には、その温度を20〜500℃の間、好ましくは100〜400℃の間で変化させることができる。接触時間は、0.5〜100秒の間で変化させることができる。触媒寿命を長引かせるために、低レベルの酸化剤例えば、酸素、又は酸素含有ガス例えば空気、又は塩素ガスを、0.01〜0.1容量パーセントの間の量で使用することもできる。
異性化ステップは、均一系触媒の存在下での液相プロセスにおいても達成することが可能であるが、そのような触媒は、元素周期律表(IUPAC、1988)の第3、4、5、13、14、及び15族金属化合物(従来は、元素周期律表のIIIA、IVa、IVb、Va、Vb、及びVIbと呼ばれていた族)の化合物及びそれらの混合物から選択するのが好ましい。それらの金属の化合物には、それらの金属の水酸化物、酸化物及び有機若しくは無機の塩、更にはそれらの混合物を含むものとする。好ましいのは、アルミニウム、チタン、タンタル、モリブデン、ホウ素、スズ、及びアンチモンの誘導体、例えば、AlCl3、TiCl4、TaCl5、MoCl6、BF3、SnCl4、及びSbCl5である。本発明による方法においては、それらの金属の好ましい誘導体は塩であって、それらは、好ましくはハロゲン化物、より好ましくは塩化物、フッ化物及び塩化フッ化物例えば、AlF3、TiF4、TaF5、MoF6、SnF4、SbF5、SbFxCly(但し、(x+y)=5)から選択される。その触媒は、異性化ステップで使用する前に、(HF又は、フッ素を交換することが可能な各種の分子による)活性化処理にかけなければならない。アンチモンタイプの触媒の場合には、酸化剤として低レベルの塩素ガスを使用して、そのアンチモン触媒を5価の酸化状態に保たせることができる。上述のルイス酸触媒に加えて、アンチモン、チタン、ニオブ、及びタンタルから誘導されるイオン性液体もまた、液相フッ素化プロセスには好適である。そのような触媒の調製法についての記述が、米国特許第6,881,698号明細書に開示されている。
液相プロセスのための均一系触媒は、ブレンステッドタイプの酸の群から選択することも可能であるが、そのようなものとしては、硫酸H2SO4、スルホン型の酸例えばClSO3H若しくはFSO3H、又はトリフリック酸CF3SO3H、又はメタンスルホン酸CH3SO3Hなどが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。液相プロセスの場合、その運転温度は約20〜200℃の間、接触時間は約0.5〜50時間の間で変化させることができる。
本発明の方法には、それぞれのステップの間に、任意選択によりさらなる分離ステップを含めてもよい。それらの分離は、以下のようなことを目的としている:
1.必要に応じて、フローから各種の水素酸(HF、HCl)を全面的又は部分的に除去するため、又は
2.所望の反応生成物を単離して、それを次のステップにフィードするため、又は
3.反応生成物を精製して、有機不純物又は副生物を除去するため、又は
4.反応生成物を乾燥(H2O除去)させるため。
これらの追加のステップを達成するための手段は、当業者には公知であって、蒸留、抽出蒸留又は吸着などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
図によって本発明の方法の実例を挙げるが、それらを、本発明による気相プロセス及び液相プロセスのブロックフローダイヤグラムで示す。それらの図の中のプロセスは、特定の目的を達成するために設計されたプロセスモジュールの形で表され、本発明の方法に従って配列されている。これらのモジュールには、以下のものが含まれている。
RFLには、液相フッ素化反応器と、精留塔に接続された非撹拌の、ジャケット付き圧力槽を含む精留系とが含まれる。その反応器は、精留塔のリボイラーとしての機能も果たしている。HF及び有機物(1230za)をその反応器に直接フィードする。HFの有機物に対するモルフィード比率は、反応の化学量論と、精留塔の塔頂物及び液相パージと共にその反応器から出るHFの量とによって決まってくる。混合は、反応器の内容物の沸騰作用によって与えられる。ほとんどの場合、その反応器からの流出物は、ガスとして反応器槽から出て、精留塔の塔底に入る。液相から少量のパージをすることで、反応の際に生成する可能性がある各種の非揮発分を除去することができる。精留塔には、上昇するガスと下降する液体との間で良好な物質移動が得られるように設計された、充填物又はトレーのいずれかが含まれている。塔の塔頂のコンデンサーは、冷却水(cooling water)、冷水(chilled water)又はある種のタイプの冷凍のいずれかによって冷却する。そのコンデンサーは、液体の流出物を塔に直接還流させて戻すパーシャルコンデンサーである。その蒸気流出物は、HCl、HF及び有機成分からなっている。
DHには、HCl蒸留系が含まれており、それによって蒸留塔の塔頂から純HClが除去される。この塔は、100psig〜300psigの間で運転することができる。より典型的には、120psigを超える圧力でHClを蒸留して、HCl塔の塔頂で通常の(−40℃)冷凍が使用できるようにする。この塔の塔底物には、HF及び有機物と共に少量の残存HClが含まれる。HFの有機成分に対する比率は典型的には、共沸組成に近い。
PSには、二つの液相を分離するための液相分離器が含まれるが、それらの液相の一つは主としてヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)からなり、もう一つは主としてHFからなっている。HF相の方が通常密度が低いので、その相分離器の塔頂から抜き出され、HCFCは塔底相として抜き出される。そのHCFC相の中には幾分かのHFが、そしてHF相の中には幾分かのHCFCが存在している。しかしながら、いずれの相の組成も、共沸組成からははるかに離れたものである。その相分離器の運転温度は、−40℃〜+20℃の間とすることができる。しかしながら、その温度が低い程、相分離がより良好となる。
DAには、共沸蒸留塔が含まれていて、塔頂から、HFと、1種又は複数のHCFC(ヒドロクロロフルオロカーボン)及びHFC(ヒドロフルオロカーボン)からなる有機物との共沸組成物を留出させる。それらの有機化合物は、飽和化合物、オレフィン系化合物のいずれであってもよい。その塔底組成物は、完全にHFであるか又は完全に有機物であるかのいずれかであるが、それは、その塔フィード組成が、共沸混合物のHFリッチ側にあるか、あるいは有機物リッチ側にあるかによって決まる。その塔底物がHFであるならば、このストリームは通常、反応器にリサイクルして戻される。その塔底物ストリーム(bottoms steam)が有機物であるならば、それは、通常の蒸留系統に送られる。
DSには、通常加圧下で実施される、直接蒸留(straight distillation)が含まれる。
RIには、気相異性化反応が含まれるが、これは典型的には、断熱の充填層反応器中で、400℃を超える温度で実施される。そのモジュールは、フィードベーパライザーと過熱器とからなっている。それには「エコノマイザー」を加えることも可能であり、それによって熱い流出物を熱交換器の片側にフィードし、もう片側に比較的冷たい反応器フィードガスをフィードする。流出ガスを更に冷却してから、蒸留塔に入れる。異性化反応は、異性体の平衡分布に合わせて、転化率を変化させて実施することができる。流出物の異性体は、相互に極めて近い沸点を有している可能性がある。しかしながら、典型的にはそれらは、理想に近い挙動を示すので、通常の蒸留によって分離することができる。気相に代えて、均一系触媒液相反応としてこの反応を実施することも可能である。この構成においては、その反応器は連続撹拌槽として、その流出物を蒸気として抜き出して、触媒からの分離を起こさせるのがよい。
RFGには、気相フッ素化反応器が含まれるが、これは断熱の充填層反応器であって、固体触媒の上に気相をフィードする。冷却は不要であるが、その理由は、その反応器が1パスあたりの転化率が低く、高いHFモルフィード比率を有しているからである。断熱の発熱は、典型的には100℃未満である。フィードのHF及び有機物を、通常のベーパライザー中で蒸発させ、反応器温度にまで過熱する。通常のベーパライザーを用いて、1230za及び/又は240faを、純粋な成分として蒸発させたとしたときに可能であるよりも低い温度で蒸発させることが可能となり、それによって、熱劣化を最小限に抑えられる。このモジュールにも、「エコノマイザー」を加えることも可能であり、それによって熱い流出物を熱交換器の片側にフィードし、もう片側に比較的冷たい反応器フィードガスをフィードする。流出ガスを更に冷却してから、蒸留塔に入れる。反応温度は、200℃〜400℃の間である。その圧力は、通常の冷凍を用いてHCl副生物を蒸留することを可能とするに十分な高さであり、好ましくは100psig〜200psigの間である。
モジュールを見分けるために使用した小文字により、同一のプロセスの中に複数現れる、同じタイプのモジュールを区別している。
図1は、液相フッ素化ステップを使用して1230zaをE−1233zdに転化させるための、本発明における方法のブロックフローダイヤグラムである。この図には、上述の方法モジュールが組み込まれている。図1には、1230za及びHFを反応モジュールのRFL−1にフィードする方法が開示されている。典型的には、その反応は、触媒を使用せず、圧倒的にHFリッチな媒体の中で起こさせる。HCl及び1233zd/HFは、RFL−1の精留塔の塔頂から排出される。RFL−1の蒸気流出物は、DH−1に入って、純粋な塔頂生成物としてHClが除去される。DH−1の塔底物は主として、共沸組成に近い、1233zd(E異性体及びZ異性体の両方)及びHFからなっている。これを、モジュールPS−1にフィードして液相分離を行わせる。上側のHFリッチ相をモジュールDA−1aに送り、そこでHFを塔底ストリームとして分離して、反応器へとリサイクルさせる。塔頂の1233zdとHFとの共沸混合物は、DH−1にリサイクルして戻し、この塔の中で、残存しているHCl及び軽質有機物をすべてストリッピングしてから、その共沸混合物を相分離へとリサイクルさせる。PS−1からの下側ストリームは、モジュールDA−1bに入り、HFを除去した有機ストリームを塔底ストリームとして取り出す。DA−1bからの塔頂物は、DA−1a共沸混合物をDH−1にリサイクルさせたのと同じ理由で、DH−1にリサイクルさせる。DA−1bの塔底物は、方法モジュールDS−1に送り、そこで1233zdからすべての重質物を分離する。DS−1からの塔頂物はE−1233zdであり、これは所望のtrans−異性体である。Z−1233zdは沸点がより高く、回収して、方法モジュールRI−1へフィードする。異性化反応器からの流出物は、DS−1へとリサイクルさせるが、それがE異性体とZ異性体との分離に影響する。
図2は、気相フッ素化ステップを使用して1230za又は240faをE−1233zdに転化させるための、本発明における方法のブロックフローダイヤグラムである。この図には、上述の方法モジュールが組み込まれている。図2においては、その方法は図1に類似しているが、ただし、液相フッ素化反応器(RFL−1)が、気相フッ素化反応器(RFG−1)及び共沸蒸留塔(DA−2a)に置き換えられている。
図2に概略を示した方法には、1230za及び/又は240faならびにHFを反応モジュールRFG−2にフィードすることを含んでいる。その反応は、触媒を用い、気相中で起こさせる。その反応器からの流出物は、主としてHCl、1233zd、未反応の1230za、及び過剰のHFからなっている。RFG−2反応器の流出物は、DA−2aに入って、塔底物としてHF及び未反応のF1230zaを除去するが、それは反応器にリサイクルされる。主としてHCl、及びHFと1233zd(E異性体及びZ異性体の両方)との共沸混合物からなっているその塔頂物をDH−2に送り、そこでHClを純粋な塔頂生成物として除去する。DH−2の塔底物は主として、共沸組成に近い、1233zd(E異性体及びZ異性体の両方)及びHFからなっている。これを、モジュールPS−2にフィードして液相分離を行わせる。上側のHFリッチ相をモジュールDA−2bに送り、そこでHFを塔底ストリームとして分離して、反応器へとリサイクルさせる。塔頂の1233zdとHFとの共沸混合物は、DH−2にリサイクルして戻し、この塔の中で、残存しているHCl及び軽質有機物をすべてストリッピングしてから、その共沸混合物を相分離へとリサイクルさせる。PS−2からの下側ストリームは、モジュールDA−2cに入り、HFを除去した有機ストリームを塔底ストリームとして取り出す。DA−2cからの塔頂物は、DA−2b共沸混合物をDH−2にリサイクルさせたのと同じ理由で、DH−2にリサイクルさせる。DA−2cの塔底物は、方法モジュールDS−2に送り、そこで1233zdからすべての重質物を分離する。DS−2からの塔頂物はE−1233zdであり、これは所望のtrans−異性体である。Z−1233zdは沸点がより高く、回収して、方法モジュールRI−2へフィードする。異性化反応器からの流出物は、DS−2へとリサイクルさせるが、それがE異性体とZ異性体との分離に影響する。

Claims (24)

  1. trans−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(E−1233zd)を製造するための方法であって、cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンをtrans−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンに異性化する少なくとも一つのステップを含む、方法。
  2. 前記異性化が、均一系触媒の存在下における液相中か、又は不均一系触媒の存在下における気相中において実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記不均一系触媒が、SbV、TiIV、SnIV、MoVI、NbV、及びTaVの可溶性ルイス酸;ハロゲン化アンチモン;酸性モレキュラーシーブ;Cr及びゼオライトからなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記不均一系触媒が、担持型であるか、又は非担持型である、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記不均一系触媒が、コバルト、ニッケル、亜鉛、及びマンガンからなる群より選択される助触媒を更に含む、請求項2〜4いずれか1項に記載の方法。
  6. 前記助触媒が、前記触媒の約1〜5重量パーセントの量で存在する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記均一系触媒が、アルミニウム、チタン、タンタル、モリブデン、ホウ素、スズ、アンチモン及びそれらの塩、ならびにブレンステッド酸からなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  8. 前記塩が、塩化物、フッ化物、又は塩化フッ化物である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記担持型の担体が、フッ素化アルミナ、フッ素化クロミア、HF処理された活性炭、及びフッ素化グラファイトからなる群より選択される、請求項4に記載の方法。
  10. 前記1233zdが、1230za及び/又は240faをフッ素化することにより製造される、請求項1〜9いずれか1項に記載の方法。
  11. 前記1233zdが、気相中又は液相中で、1230zaをフッ素化することにより製造される、請求項1〜10いずれか1項に記載の方法。
  12. 前記1230zaが、CCl4と塩化ビニルモノマーとの反応と、それに続く脱塩化水素化反応によって製造される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記フッ素化が、触媒反応であるか、又は無触媒反応である、請求項10又は11に記載の方法。
  14. 前記1233zdが、気相中で、240faをフッ素化することにより製造される、請求項1〜10いずれか1項に記載の方法。
  15. 前記240faが、CCl4と塩化ビニルモノマーとの反応と、それに続く脱塩化水素化によって製造される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記フッ素化が、触媒反応であるか、又は無触媒反応である、請求項14に記載の方法。
  17. 1,1,3,3−テトラクロロプロペン(1230za)及び/又は1,1,1,3,3−テトラクロロプロパン(240fa)からtrans−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(E−1233zd)を製造するための方法であって:
    1,1,3,3−テトラクロロプロペン(1230za)及び/又は1,1,1,3,3−テトラクロロプロパン(240fa)をフッ素化して、cis−1233zd(Z−1233zd)及びtrans−1233zd(E−1233zd)を含む混合物とするステップと、それに続く、
    前記trans−1233zd(E−1233zd)から前記cis−1233zd(Z−1233zd)を分離するステップと、それに続く、
    前記cis−1233zd(Z−1233zd)を異性化させて、trans−1233zd(E−1233zd)を形成させるステップと、
    を含む、方法。
  18. 前記異性化プロセスが、気相中又は液相中で実施される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記異性化が、可溶性ルイス酸触媒及びブレンステッド酸触媒からなる群より選択される均一系触媒を用いて、液相中で実施される、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記可溶性ルイス酸触媒が、SbV;TiIV;SnIV;MoVI;NbV;TaV;酸化物担持触媒;フッ素化アルミナ;フッ素化クロミア;フッ素化済み活性炭;グラファイトカーボン;SiC;Sb5から選択される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記酸化物担持触媒が、Al23及びTiO2からなる群より選択される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ブレンステッド酸触媒が、トリフリック酸、メタンスルホン酸、硫酸、及びスルホン酸からなる群より選択される、請求項19に記載の方法。
  23. 前記異性化が、担持型又は非担持型の高表面積不均一系Cr触媒を用い、気相で実施される、請求項18に記載の方法。
  24. 前記触媒が、Co、Ni、Zn、及びMnからなる群より選択される助触媒を更に含む、請求項23に記載の方法。
JP2011537508A 2008-11-19 2009-11-12 ヒドロクロロフルオロオレフィンを製造するための方法 Active JP5571682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11605608P 2008-11-19 2008-11-19
US61/116,056 2008-11-19
PCT/US2009/064145 WO2010059496A1 (en) 2008-11-19 2009-11-12 Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509324A true JP2012509324A (ja) 2012-04-19
JP5571682B2 JP5571682B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=42198454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537508A Active JP5571682B2 (ja) 2008-11-19 2009-11-12 ヒドロクロロフルオロオレフィンを製造するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8642819B2 (ja)
EP (1) EP2349962B1 (ja)
JP (1) JP5571682B2 (ja)
CN (2) CN102216247A (ja)
CA (1) CA2743670C (ja)
ES (1) ES2779348T3 (ja)
PL (1) PL2349962T3 (ja)
WO (1) WO2010059496A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512160A (ja) * 2008-12-12 2012-05-31 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの異性化
JP2013159562A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Central Glass Co Ltd (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
WO2013187489A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 セントラル硝子株式会社 1-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペン及び1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法
KR20160122745A (ko) * 2014-02-19 2016-10-24 알케마 인코포레이티드 하이드로클로로플루오로올레핀의 제조 방법
WO2017002925A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 旭硝子株式会社 ヒドロクロロフルオロオレフィンの製造方法、および2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2017507121A (ja) * 2014-01-29 2017-03-16 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロクロロフルオロオレフィンを製造するための方法
JP2017510621A (ja) * 2014-01-13 2017-04-13 アルケマ フランス 1,1,3,3−テトラクロロプロペンからe−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造する方法
JP2017516765A (ja) * 2014-04-29 2017-06-22 アーケマ・インコーポレイテッド フッ化水素からのr−1233の分離
JP2018515568A (ja) * 2015-05-22 2018-06-14 アルケマ フランス 1,1,3,3−テトラクロロプロペンをベースとする組成物
JP2018522908A (ja) * 2015-08-07 2018-08-16 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンのe−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンへの接触異性化
JP2018135320A (ja) * 2017-01-06 2018-08-30 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、hf、及び重質有機化合物、並びに反応器パージを分離するためのシステム及び方法
JP2019530639A (ja) * 2017-09-07 2019-10-24 浙江衢化▲弗▼化学有限公司Zhejiang Quhua Fluor−Chemistry Co Ltd 複数種のハロゲン化オレフィンとフッ化アルカンを同時生産する方法
US10815452B2 (en) 2015-09-04 2020-10-27 AGC Inc. Solvent composition, cleaning method and method of forming a coating film
US11242304B2 (en) 2018-05-16 2022-02-08 Arkema France Method for producing 1-chloro-3,3,3- trifluoropropene
US11286221B2 (en) 2018-06-27 2022-03-29 Arkema France Method for producing 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US11952322B2 (en) 2018-09-26 2024-04-09 Arkema France Stabilization of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8987534B2 (en) * 2008-11-19 2015-03-24 Arkema Inc. Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins
US8987535B2 (en) * 2008-11-19 2015-03-24 Arkema Inc. Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins
US9045386B2 (en) * 2010-02-18 2015-06-02 Honeywell International Inc. Integrated process and methods of producing (E)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US8704017B2 (en) * 2010-09-03 2014-04-22 Honeywell International Inc. Continuous low-temperature process to produce trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US9156752B2 (en) * 2011-01-04 2015-10-13 Honeywell International Inc. High purity E-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and methods of making the same
JP5750917B2 (ja) * 2011-02-01 2015-07-22 セントラル硝子株式会社 シス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
US8653309B2 (en) 2011-04-20 2014-02-18 Honeywell International Inc. Process for producing trans-1233zd
US8436217B2 (en) * 2011-04-25 2013-05-07 Honeywell International Inc. Integrated process to co-produce 1,1,1,3,3-pentafluoropropane, trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene
US9000240B2 (en) 2011-05-19 2015-04-07 Honeywell International Inc. Integrated process for the production of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JP5790438B2 (ja) 2011-11-21 2015-10-07 セントラル硝子株式会社 トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
US8653310B2 (en) 2011-12-07 2014-02-18 Honeywell International Inc. Process for making cis-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US8754272B2 (en) 2011-12-07 2014-06-17 Honeywell International Inc. Process for cis-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US8921621B2 (en) 2012-02-15 2014-12-30 Honeywell International Inc. Process for the production of HCFC-1233zd
ES2711134T3 (es) * 2012-03-02 2019-04-30 Arkema Inc Proceso para la eliminación de contaminante de una hidroclorofluoroolefina por destilación extractiva
US9938212B2 (en) * 2012-03-28 2018-04-10 Honeywell International Inc. Integrated process to coproduce trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene, trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene, and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP2014051485A (ja) * 2012-07-11 2014-03-20 Central Glass Co Ltd 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンとフッ化水素の分離方法およびそれを用いた1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
US9018428B2 (en) 2012-09-06 2015-04-28 Honeywell International Inc. Reactor and agitator useful in a process for making 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
EP2735820A1 (de) * 2012-11-21 2014-05-28 Evonik Industries AG Absorptionswärmepumpe und Sorptionsmittel für eine Absorptionswärmepumpe umfassend Methansulfonsäure
US9162947B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-20 Honeywell International Inc. High temperature isomerization of (E)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene to (Z)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
FR3003567B1 (fr) 2013-03-20 2015-03-06 Arkema France Composition comprenant hf et 3,3,3-trifluoropropene
US9216932B2 (en) 2013-05-20 2015-12-22 Honeywell International Inc. Dehalogenation of trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US9029617B2 (en) 2013-08-08 2015-05-12 Honeywell International Inc. Process for 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene from trifluoropropene
US9029616B2 (en) * 2013-08-08 2015-05-12 Honeywell International Inc. Process for 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene from trifluoromethane
US9272967B2 (en) 2013-10-15 2016-03-01 Honeywell International Inc. Process for producing 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene in an ionic liquid
FR3015478B1 (fr) * 2013-12-19 2015-12-25 Arkema France Compositions azeotropiques a base de fluorure d'hydrogene et de z-3,3,3-trifluoro-1-chloropropene
US9255045B2 (en) 2014-01-13 2016-02-09 Arkema France E-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene production process from 1,1,3,3-tetrachloropropene
FR3016627B1 (fr) * 2014-01-17 2019-08-30 Arkema France Procede de production du e-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene a partir du 1,1,3,3-tetrachloropropene
WO2016009946A1 (ja) 2014-07-15 2016-01-21 セントラル硝子株式会社 トランス-1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンの製造方法
JP2016222647A (ja) 2015-06-02 2016-12-28 セントラル硝子株式会社 ハイドロハロフルオロオレフィンの製造方法
JP6826280B2 (ja) 2016-01-15 2021-02-03 セントラル硝子株式会社 トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
CN107126954B8 (zh) * 2017-04-18 2020-05-05 北京宇极科技发展有限公司 浸渍法制备钼基和钨基氟-氯交换催化剂
WO2020136533A1 (en) 2018-12-26 2020-07-02 3M Innovative Properties Company Hydrochlorofluoroolefins and methods of using same
CN110317122B (zh) * 2019-07-19 2021-11-02 东南大学 一种将e型氟环唑中间体转化为z型的方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158089A (ja) * 1997-09-23 1999-06-15 Elf Atochem Sa 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成
JPH11199529A (ja) * 1997-12-01 1999-07-27 Elf Atochem North America Inc 1230zaの気相フッ素化
JPH11228462A (ja) * 1998-01-27 1999-08-24 Elf Atochem North America Inc 1230zaの無触媒液相弗素化法
JP2000336048A (ja) * 1999-05-14 2000-12-05 Elf Atochem North America Inc 245faの調製
JP2001500882A (ja) * 1996-09-19 2001-01-23 アライドシグナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3,3―ペンタフルオロプロパン及び1―クロロ―3,3,3―トリフルオロプロペンの気相製造法
JP2001172209A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Atofina Chemicals Inc 1230zaの触媒された液相フッ素化
JP2001526624A (ja) * 1995-08-28 2001-12-18 ラロッシュ・インダストリーズ・インコーポレーテッド フッ素化された脂肪族化合物を製造するための方法
JP2007501843A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFC−1233zd)の低温での製造
US20080058562A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 E. I. Dupont De Nemours And Company Catalytic isomerization processes of 1,3,3,3-tetrafluoropropene for making 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2008069147A (ja) * 2006-08-24 2008-03-27 Honeywell Internatl Inc 統合hfcトランス−1234ze製造方法
WO2008054781A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for the production of fluoropropanes and halopropenes and azeotropic compositions of 2-chloro-3,3,3-trifluoro-1-propene with hf and of 1,1,1,2,2-pentafluoropropane with hf
JP2008110979A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Honeywell Internatl Inc ハロゲン化オレフィンの幾何異性化のための方法
WO2009048048A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Central Glass Company, Limited トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616189A (en) 1993-07-28 1997-04-01 Alcan International Limited Aluminum alloys and process for making aluminum alloy sheet
FR2738118B1 (fr) * 1995-09-06 1997-10-24 Salomon Sa Guetre de protection pour chaussure
FR2808268B1 (fr) 2000-04-26 2002-08-30 Atofina Liquides ioniques derives d'acides de lewis a base de titane, niobium, tantale, etain ou antimoine, et leurs applications
US20050177012A1 (en) 2001-07-20 2005-08-11 Pcbu Services, Inc. Halocarbon production processes, halocarbon separation processes, and halocarbon separation systems
US8067650B2 (en) 2006-08-24 2011-11-29 Honeywell International Inc. Process for the production of HFO trans-1234ze from HFC-245fa

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526624A (ja) * 1995-08-28 2001-12-18 ラロッシュ・インダストリーズ・インコーポレーテッド フッ素化された脂肪族化合物を製造するための方法
JP2001500882A (ja) * 1996-09-19 2001-01-23 アライドシグナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3,3―ペンタフルオロプロパン及び1―クロロ―3,3,3―トリフルオロプロペンの気相製造法
JPH11158089A (ja) * 1997-09-23 1999-06-15 Elf Atochem Sa 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成
JPH11199529A (ja) * 1997-12-01 1999-07-27 Elf Atochem North America Inc 1230zaの気相フッ素化
JPH11228462A (ja) * 1998-01-27 1999-08-24 Elf Atochem North America Inc 1230zaの無触媒液相弗素化法
JP2000336048A (ja) * 1999-05-14 2000-12-05 Elf Atochem North America Inc 245faの調製
JP2001172209A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Atofina Chemicals Inc 1230zaの触媒された液相フッ素化
JP2007501843A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFC−1233zd)の低温での製造
JP2008069147A (ja) * 2006-08-24 2008-03-27 Honeywell Internatl Inc 統合hfcトランス−1234ze製造方法
US20080058562A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 E. I. Dupont De Nemours And Company Catalytic isomerization processes of 1,3,3,3-tetrafluoropropene for making 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2008110979A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Honeywell Internatl Inc ハロゲン化オレフィンの幾何異性化のための方法
WO2008054781A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for the production of fluoropropanes and halopropenes and azeotropic compositions of 2-chloro-3,3,3-trifluoro-1-propene with hf and of 1,1,1,2,2-pentafluoropropane with hf
WO2009048048A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Central Glass Company, Limited トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015110648A (ja) * 2008-12-12 2015-06-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの異性化
JP2012512160A (ja) * 2008-12-12 2012-05-31 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの異性化
JP2013159562A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Central Glass Co Ltd (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
US9321708B2 (en) 2012-02-02 2016-04-26 Central Glass Company, Limited Method for purifying (E)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
WO2013187489A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 セントラル硝子株式会社 1-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペン及び1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法
US9221731B2 (en) 2012-06-13 2015-12-29 Central Glass Company, Limited Method for producing 1-chloro-3,3,3-trifluoro-1-propene and 1,3,3,3-tetrafluoropropene
DE112013003077B4 (de) 2012-06-13 2019-08-14 Central Glass Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen von 1-Chlor-3,3,3-Trifluor-1-Propen und 1,3,3,3-Tetrafluorpropen
JP2017510621A (ja) * 2014-01-13 2017-04-13 アルケマ フランス 1,1,3,3−テトラクロロプロペンからe−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造する方法
JP2020059722A (ja) * 2014-01-13 2020-04-16 アルケマ フランス 1,1,3,3−テトラクロロプロペンからe−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造する方法
JP2017507121A (ja) * 2014-01-29 2017-03-16 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロクロロフルオロオレフィンを製造するための方法
JP2017509606A (ja) * 2014-02-19 2017-04-06 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロクロロフルオロオレフィンを製造するためのプロセス
KR102354556B1 (ko) * 2014-02-19 2022-01-25 알케마 인코포레이티드 하이드로클로로플루오로올레핀의 제조 방법
KR20160122745A (ko) * 2014-02-19 2016-10-24 알케마 인코포레이티드 하이드로클로로플루오로올레핀의 제조 방법
JP2017516765A (ja) * 2014-04-29 2017-06-22 アーケマ・インコーポレイテッド フッ化水素からのr−1233の分離
JP2020063304A (ja) * 2014-04-29 2020-04-23 アーケマ・インコーポレイテッド フッ化水素からのr−1233の分離
JP2018515568A (ja) * 2015-05-22 2018-06-14 アルケマ フランス 1,1,3,3−テトラクロロプロペンをベースとする組成物
JPWO2017002925A1 (ja) * 2015-06-30 2018-04-19 旭硝子株式会社 ヒドロクロロフルオロオレフィンの製造方法、および2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
WO2017002925A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 旭硝子株式会社 ヒドロクロロフルオロオレフィンの製造方法、および2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法
US10442744B2 (en) 2015-06-30 2019-10-15 AGC Inc. Method of producing hydrochlorofluoroolefin and method of producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2018522908A (ja) * 2015-08-07 2018-08-16 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンのe−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンへの接触異性化
US10815452B2 (en) 2015-09-04 2020-10-27 AGC Inc. Solvent composition, cleaning method and method of forming a coating film
US11401486B2 (en) 2015-09-04 2022-08-02 AGC Inc. Solvent composition, cleaning method and method of forming a coating film
JP2018135320A (ja) * 2017-01-06 2018-08-30 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、hf、及び重質有機化合物、並びに反応器パージを分離するためのシステム及び方法
JP2023027248A (ja) * 2017-01-06 2023-03-01 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド (e)-1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペン、hf、及び重質有機化合物、並びに反応器パージを分離するためのシステム及び方法
JP7495470B2 (ja) 2017-01-06 2024-06-04 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド (e)-1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペン、hf、及び重質有機化合物、並びに反応器パージを分離するためのシステム及び方法
JP2019530639A (ja) * 2017-09-07 2019-10-24 浙江衢化▲弗▼化学有限公司Zhejiang Quhua Fluor−Chemistry Co Ltd 複数種のハロゲン化オレフィンとフッ化アルカンを同時生産する方法
US11242304B2 (en) 2018-05-16 2022-02-08 Arkema France Method for producing 1-chloro-3,3,3- trifluoropropene
US11286221B2 (en) 2018-06-27 2022-03-29 Arkema France Method for producing 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US11952322B2 (en) 2018-09-26 2024-04-09 Arkema France Stabilization of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene

Also Published As

Publication number Publication date
EP2349962B1 (en) 2020-02-26
WO2010059496A1 (en) 2010-05-27
EP2349962A1 (en) 2011-08-03
CN102216247A (zh) 2011-10-12
CA2743670C (en) 2016-04-12
CN105646135A (zh) 2016-06-08
US8642819B2 (en) 2014-02-04
PL2349962T3 (pl) 2020-08-10
CA2743670A1 (en) 2010-05-27
EP2349962A4 (en) 2012-08-08
ES2779348T3 (es) 2020-08-14
JP5571682B2 (ja) 2014-08-13
US20110218370A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571682B2 (ja) ヒドロクロロフルオロオレフィンを製造するための方法
JP5571681B2 (ja) ヒドロフルオロオレフィンを製造するための方法
US8987535B2 (en) Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins
JP5827628B2 (ja) (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造する統合プロセス及び方法
US8058486B2 (en) Integrated process to produce 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP5576586B2 (ja) 統合hfcトランス−1234ze製造方法
JP6518869B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
US8987534B2 (en) Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins
KR102354556B1 (ko) 하이드로클로로플루오로올레핀의 제조 방법
JP5805812B2 (ja) 統合hfcトランス−1234ze製造方法
JP2017507121A (ja) ヒドロクロロフルオロオレフィンを製造するための方法
WO2023146723A1 (en) Integrated process for making 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene (hcfo-1233zd) from a mixture of high-boiling fluorinated components

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250