Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012171330A - Liquid droplet discharge device and method for recording image by using the same - Google Patents

Liquid droplet discharge device and method for recording image by using the same Download PDF

Info

Publication number
JP2012171330A
JP2012171330A JP2011038433A JP2011038433A JP2012171330A JP 2012171330 A JP2012171330 A JP 2012171330A JP 2011038433 A JP2011038433 A JP 2011038433A JP 2011038433 A JP2011038433 A JP 2011038433A JP 2012171330 A JP2012171330 A JP 2012171330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
liquid supply
supply path
mass
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011038433A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5858211B2 (en
Inventor
Ippei Okuda
一平 奥田
Tsuyoshi Sano
強 佐野
Shoki Kasahara
奨騎 笠原
Mitsuaki Yoshizawa
光昭 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011038433A priority Critical patent/JP5858211B2/en
Publication of JP2012171330A publication Critical patent/JP2012171330A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5858211B2 publication Critical patent/JP5858211B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid droplet discharge device for recording an image excellent in fixability.SOLUTION: The liquid droplet discharge device has: a selection means for selecting one of multiple kinds of ink; a nozzle for discharging the ink circulated from the selection means; and a liquid supply path for connecting the selection means to the nozzle. A first ink and a second ink of the multiple kinds of ink have substantially the same color, and each of them contains a resin component. The first ink does not contain alkylpolyol having ≥280°C boiling point substantially but the second ink contains the alkylpolyol having ≥280°C boiling point. A relationship between the content [WA] of the resin component in the first ink and that [WB] of the resin component in the second ink satisfies WA>WB. The amount of the first ink to be used when the second ink in the liquid supply path is replaced with the first ink is larger than the amount of the second ink to be used when the first ink in the liquid supply path is replaced with the second ink.

Description

本発明は、液滴吐出装置およびそれを用いた画像記録方法に関する。   The present invention relates to a droplet discharge device and an image recording method using the same.

液滴吐出装置では、一つの装置を用いて多様な被記録媒体への記録に対応できることが要求されている。一つの装置を用いて多様な被記録媒体に記録を行う際には、被記録媒体の種類に応じて、適したインクを用いる必要がある。そのため、被記録媒体の種類を変更する度に、現に装着されているインクカートリッジを一旦取り外し、それに代えて所望のインクが充填されたインクカートリッジを装着しなおすこと等が行われていた。   A droplet discharge device is required to be able to handle recording on various recording media using a single device. When recording on various recording media using one apparatus, it is necessary to use an ink suitable for the type of recording media. For this reason, every time the type of recording medium is changed, the currently installed ink cartridge is temporarily removed and replaced with an ink cartridge filled with a desired ink.

しかしながら、インクカートリッジの交換は、液滴吐出装置のユーザーにとって煩雑な作業であり、該ユーザーに過大な負担を強いることになる。   However, the replacement of the ink cartridge is a cumbersome operation for the user of the droplet discharge device, which imposes an excessive burden on the user.

そこで、特許文献1では、インクカートリッジを交換することなく同一のノズルから吐出されるインクを必要に応じて交換することが可能な切り替え手段を備えた液滴吐出装置が提案されている。これによれば、例えば、フォトブラックおよびマットブラックのいずれか1種を同一のノズルから選択的に吐出させることができる。   Therefore, Patent Document 1 proposes a droplet discharge device including a switching unit that can replace ink discharged from the same nozzle as needed without replacing the ink cartridge. According to this, for example, one of photo black and mat black can be selectively ejected from the same nozzle.

一方、従来から、溶媒として水をベースとした水性インク組成物が用いられている。このような水性インク組成物は、地球環境および安全性等の観点から、インクを吸収しやすい普通紙等に対する記録に限らず、インクを吸収しにくいプラスチック等のメディアに対する記録にも用いられるようになってきた。しかしながら、従来の水性インク組成物(以下、「普通インク」ともいう。)では、インクを吸収しにくいメディアに対する定着に優れていなかった。そのため、インクを吸収しにくいメディアに使用される水性インク組成物(以下、「レジンインク」ともいう。)では、普通インクよりも、インクを定着させるための樹脂成分の含有割合を高くし、沸点280℃以上の溶媒の含有割合を低くすることなどが行われている。しかし、レジンインクは、樹脂成分の含有量、沸点280℃以上の有機溶媒の含有量の関係上、吐出安定性に不具合が生じる場合があるので、普通インクとレジンインクの両者を切り替え手段により組み合わせることが検討されている。   On the other hand, water-based ink compositions based on water as a solvent have been conventionally used. Such a water-based ink composition is used not only for recording on plain paper that easily absorbs ink but also for recording on media such as plastic that does not easily absorb ink from the viewpoint of the global environment and safety. It has become. However, the conventional water-based ink composition (hereinafter also referred to as “normal ink”) is not excellent in fixing to a medium that hardly absorbs ink. For this reason, in a water-based ink composition (hereinafter also referred to as “resin ink”) used for a medium that does not easily absorb ink, the content of the resin component for fixing the ink is higher than that of ordinary ink, and the boiling point is increased. For example, the content of the solvent at 280 ° C. or higher is lowered. However, since resin ink may cause problems in ejection stability due to the content of the resin component and the content of the organic solvent having a boiling point of 280 ° C. or higher, both the normal ink and the resin ink are combined by the switching means. It is being considered.

特開2007−230006号公報JP 2007-230006 A

上述した普通インクおよびレジンインクを、前述したようなインクの切り替え手段を備えた液滴吐出装置に適用すると、インクの切り替えを実行する際に、普通インクとレジンインクが互いに混ざり合う。そのため、切り替えられたインクに含まれる成分が本来配合されていた割合とならない状態で、そのままノズルから吐出される場合があった。   When the above-described normal ink and resin ink are applied to a droplet discharge device having an ink switching unit as described above, the normal ink and the resin ink are mixed with each other when the ink is switched. For this reason, there is a case where the components contained in the switched ink are discharged from the nozzles as they are in a state where the components are not originally mixed.

特にレジンインクは、インクを吸収しにくい被記録媒体への定着性に優れていることが重要であるので、インク中の樹脂成分(被記録媒体に対する定着性に寄与する成分)と、沸点280℃以上の有機溶媒(被記録媒体に印刷した際の速乾性に寄与する成分)と、の含有率を一定基準に保持しておく必要がある。そのため、レジンインクを用いてインクを吸収しにくい被記録媒体に対する記録を行う際に、切り替えられたインクに含まれる成分が本来配合されていた割合から大きくずれると、記録される画像の定着性に優れないという不具合が生じる場合がある。   In particular, it is important that the resin ink has excellent fixability to a recording medium that hardly absorbs the ink. Therefore, a resin component in the ink (a component that contributes to fixability to the recording medium) and a boiling point of 280 ° C. It is necessary to keep the content of the above organic solvent (a component that contributes to quick drying when printed on a recording medium) and a certain standard. For this reason, when recording on a recording medium that is difficult to absorb ink using resin ink, if the components contained in the switched ink deviate significantly from the originally blended ratio, the fixability of the recorded image is improved. There may be a problem that it is not excellent.

本発明のいくつかの態様にかかる目的の一つは、多様な種類の被記録媒体に対して定着性に優れた画像を記録できる液滴吐出装置を提供することにある。   An object of some embodiments of the present invention is to provide a droplet discharge device capable of recording an image having excellent fixability on various types of recording media.

本発明は前述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様または適用例として実現することができる。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following aspects or application examples.

[適用例1]
本発明にかかる液滴吐出装置の一態様は、
複数種のインクから一種のインクを選択する選択手段と、
前記選択手段から流通させたインクを吐出させるノズルと、
前記選択手段と前記ノズルとを繋ぐ液体供給路と、
を有し、
前記複数種のインクのうち、第1インクおよび第2インクは、実質的に同一色であり、かつ、樹脂成分を含有し、
前記第1インクは、1気圧下の沸点が280℃以上のアルキルポリオールを実質的に含有せず、
前記第2インクは、1気圧下の沸点が280℃以上のアルキルポリオールを含有し、
前記第1インク中の前記樹脂成分の含有率[WA(質量%)]と、前記第2インク中の前記樹脂成分の含有率[WB(質量%)]と、の関係は、(WA>WB)、であり、
前記液体供給路の前記第2インクを前記第1インクで置き換えるときに使用する当該第1インクの量は、前記液体供給路の前記第1インクを前記第2インクで置き換えるときに使用する当該第2インクの量よりも多い。
[Application Example 1]
One aspect of the droplet discharge device according to the present invention is:
Selecting means for selecting one kind of ink from a plurality of kinds of ink;
A nozzle for discharging the ink circulated from the selection means;
A liquid supply path connecting the selection means and the nozzle;
Have
Of the plurality of types of inks, the first ink and the second ink are substantially the same color and contain a resin component,
The first ink substantially does not contain an alkyl polyol having a boiling point under 1 atm of 280 ° C. or higher,
The second ink contains an alkyl polyol having a boiling point under 1 atm of 280 ° C. or higher,
The relationship between the content [WA (mass%)] of the resin component in the first ink and the content [WB (mass%)] of the resin component in the second ink is (WA> WB). ), And
The amount of the first ink used when replacing the second ink in the liquid supply path with the first ink is the same as the first ink used when replacing the first ink in the liquid supply path with the second ink. More than 2 inks.

適用例1の液滴吐出装置によれば、多様な種類の被記録媒体に対して定着性に優れた画像を記録することができる。   According to the droplet discharge device of Application Example 1, it is possible to record images having excellent fixability on various types of recording media.

[適用例2]
適用例1において、
前記液体供給路の内容量を内容量Aとし、前記液体供給路内にある前記第1インクを前記第2インクで置き換える際に使用する当該第2インクの置換量Bとしたときに、
前記内容量Aと前記置換量Bとの関係は、(内容量A>置換量B)、であることができる。
[Application Example 2]
In application example 1,
When the internal volume of the liquid supply path is an internal volume A, and the replacement amount B of the second ink used when replacing the first ink in the liquid supply path with the second ink,
The relationship between the internal volume A and the substitution amount B can be (internal volume A> replacement amount B).

[適用例3]
適用例1または適用例2において、
前記液体供給路の内容量を内容量Aとし、前記液体供給路内にある前記第2インクを前記第1インクで置き換える際に使用する当該第1インクの置換量Cとしたときに、
前記内容量Aと前記置換量Cとの関係は、(置換量C>内容量A)、であることができる。
[Application Example 3]
In application example 1 or application example 2,
When the internal volume of the liquid supply path is an internal volume A and the replacement amount C of the first ink used when replacing the second ink in the liquid supply path with the first ink,
The relationship between the internal volume A and the replacement amount C can be (replacement amount C> internal volume A).

[適用例4]
適用例1ないし適用例3のいずれか1例において、
前記第1インク中の前記樹脂成分の前記含有率[WA(質量%)]と、
前記液体供給路の前記第2インクを前記第1インクで置き換えた後に吐出されるインク中の樹脂成分の含有率[WC(質量%)]と、
の関係が、
(0.95WA≧WC≧0.50WA)
であることができる。
[Application Example 4]
In any one of Application Examples 1 to 3,
The content [WA (mass%)] of the resin component in the first ink;
The content [WC (% by mass)] of the resin component in the ink ejected after replacing the second ink in the liquid supply path with the first ink;
Relationship
(0.95WA ≧ WC ≧ 0.50WA)
Can be.

[適用例5]
適用例1ないし適用例4のいずれか1例において、
前記液体供給路の前記第2インクを前記第1インクで置き換えた後に吐出されるインク中の前記1気圧下の沸点が280℃以上のアルキルポリオールの含有率は、2質量%以下であることができる。
[Application Example 5]
In any one of Application Examples 1 to 4,
The content of the alkyl polyol having a boiling point of 280 ° C. or higher at 1 atm in the ink discharged after replacing the second ink in the liquid supply path with the first ink is 2% by mass or less. it can.

[適用例6]
適用例1ないし適用例5のいずれか1例において、
前記第1インクは、インク低吸収性またはインク非吸収性の被記録媒体に記録されることができる。
[Application Example 6]
In any one of Application Examples 1 to 5,
The first ink can be recorded on a recording medium having low ink absorption or non-ink absorption.

[適用例7]
本発明にかかる画像記録方法の一態様は、
適用例1ないし適用例6のいずれか1例に記載の液滴吐出装置を用いた画像記録方法であって、
前記ノズルから前記第1インクの液滴を吐出させて、当該液滴を被記録媒体に付着させる工程と、
前記被記録媒体を加熱して、前記被記録媒体に付着させた前記液滴を乾燥させる工程と、
を含む。
[Application Example 7]
One aspect of the image recording method according to the present invention is:
An image recording method using the droplet discharge device according to any one of Application Example 1 to Application Example 6,
Discharging the first ink droplets from the nozzle and attaching the droplets to a recording medium;
Heating the recording medium to dry the droplets adhered to the recording medium;
including.

選択手段を備えたプリンターの主要構成部を示す概略斜視図。FIG. 3 is a schematic perspective view illustrating a main configuration part of a printer including a selection unit. 図1に示したプリンターの電気的な構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the printer illustrated in FIG. 1. 第1充填状態とする場合に行われる処理の流れを説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the flow of the process performed when it is set as the 1st filling state. 第2充填状態とする場合に行われる処理の流れを説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the flow of the process performed when it is set as the 2nd filling state. プリンターの電源がOFF状態になる前に行う切り替え処理の流れを説明するためのフローチャート。6 is a flowchart for explaining a flow of switching processing performed before the printer is turned off.

以下に本発明の好適な実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の一例を説明するものである。また、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形例も含む。なお、以下の実施形態で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described. Embodiment described below demonstrates an example of this invention. In addition, the present invention is not limited to the following embodiments, and includes various modifications that are implemented within a range that does not change the gist of the present invention. Note that not all of the configurations described in the following embodiments are indispensable constituent requirements of the present invention.

1.液滴吐出装置
1.1.装置構成
以下、液体吐出装置の好適な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、液滴吐出装置としてインクジェットプリンター(以下、「プリンター」という。)を例に挙げて、その主要な構成について説明する。図1は、プリンターの主要構成部を示す概略斜視図であり、図2は、図1に示したプリンターの電気的な構成を示すブロック図である。
1. Droplet discharge device 1.1. Apparatus Configuration Hereinafter, a preferred embodiment of a liquid ejection apparatus will be described in detail with reference to the drawings. In addition, an ink jet printer (hereinafter referred to as “printer”) is taken as an example of the droplet discharge device, and the main configuration thereof will be described. FIG. 1 is a schematic perspective view showing main components of the printer, and FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the printer shown in FIG.

本実施形態では、図1および図2を用いて、2種のインクを切り替えることができる選択手段56を有するプリンター20について記述するが、本発明にかかるプリンターが備える選択手段は、3種以上のインクを切り替えるものであってもよい。   In this embodiment, the printer 20 having the selection unit 56 that can switch between two types of ink will be described with reference to FIGS. 1 and 2, but the selection unit included in the printer according to the present invention includes three or more types. The ink may be switched.

また、以下の説明において、第1インクおよび第2インクは、実質的に同一色であり、それぞれ樹脂成分(後述)を含有するものとする。また、第1インク中の樹脂成分の含有率は、第2インク中の樹脂成分の含有率よりも高いこととする。なお、第3インクを備える場合には、第3インクは、例えば洗浄液のように、沈殿を生じにくい性状の溶液であるものとする。   In the following description, it is assumed that the first ink and the second ink have substantially the same color and each contain a resin component (described later). The content of the resin component in the first ink is higher than the content of the resin component in the second ink. In the case where the third ink is provided, the third ink is a solution having a property that hardly causes precipitation, such as a cleaning liquid.

なお、本明細書において、「実質的に同一色」とは、目視による判断で、同一色と認定できる色相を有することをいう。   In the present specification, “substantially the same color” means having a hue that can be recognized as the same color by visual judgment.

図1に示すように、プリンター20は、用紙スタッカー22と、図示しないステップモーターで駆動される紙送りローラー24と、プラテン26と、キャリッジ28と、キャリッジモーター30と、キャリッジモーター30によって駆動される牽引ベルト32と、キャリッジ28の走査を案内するガイドレール34と、を備えることができる。また、キャリッジ28には、多数のノズルを備える記録ヘッド36が搭載されている。   As shown in FIG. 1, the printer 20 is driven by a paper stacker 22, a paper feed roller 24 driven by a step motor (not shown), a platen 26, a carriage 28, a carriage motor 30, and a carriage motor 30. A pulling belt 32 and a guide rail 34 for guiding the scanning of the carriage 28 can be provided. A recording head 36 having a large number of nozzles is mounted on the carriage 28.

図1に示すように、液体供給路41は、記録ヘッド36に設けられたノズル図示せずと選択手段56とを繋ぐ流路である。記録ヘッド36は、液体供給路41を介してカートリッジ11aおよび11b、液体供給路42を介してカートリッジ12aおよび12b、液体供給路43を介してカートリッジ13aおよび13b、液体供給路44を介してカートリッジ14aおよび14bと接続されている。   As shown in FIG. 1, the liquid supply path 41 is a flow path that connects a nozzle (not shown) provided in the recording head 36 and the selection means 56. The recording head 36 includes cartridges 11a and 11b via a liquid supply path 41, cartridges 12a and 12b via a liquid supply path 42, cartridges 13a and 13b via a liquid supply path 43, and cartridge 14a via a liquid supply path 44. And 14b.

図1に示すように、カートリッジ11aにはブラックインク(K1)、カートリッジ11bにはブラックインク(K2)、カートリッジ12aにはシアンインク(C1)、カートリッジ12bにはシアンインク(C2)、カートリッジ13aにはマゼンタインク(M1)、カートリッジ13bにはマゼンタインク(M2)、カートリッジ14aにはイエローインク(Y1)、カートリッジ14bにはイエローインク(Y2)がそれぞれ収容されている。なお、K1、C1、M1およびY1は、第1インクに相当するインクであり、K2、C2、M2およびY2は、第2インクに相当するインクである。   As shown in FIG. 1, the cartridge 11a has black ink (K1), the cartridge 11b has black ink (K2), the cartridge 12a has cyan ink (C1), the cartridge 12b has cyan ink (C2), and the cartridge 13a has Magenta ink (M1), the cartridge 13b contains magenta ink (M2), the cartridge 14a contains yellow ink (Y1), and the cartridge 14b contains yellow ink (Y2). K1, C1, M1, and Y1 are inks corresponding to the first ink, and K2, C2, M2, and Y2 are inks corresponding to the second ink.

ここで、同一色に分類されるインクは、同一のノズルから吐出される。例えば、ブラックインクK1は、記録ヘッド36に備えられたノズルのうち、ブラックインクK2が吐出されるノズルと同一のノズルから吐出される。他色のインクについても、ブラックインクと同様である。   Here, the ink classified into the same color is ejected from the same nozzle. For example, the black ink K1 is discharged from the same nozzle as the nozzle from which the black ink K2 is discharged among the nozzles provided in the recording head 36. The other color inks are the same as the black ink.

液体供給路41〜44には、それぞれ、選択手段56を介して第1インクと第2インクとが選択的に供給されるようになっている。   A first ink and a second ink are selectively supplied to the liquid supply paths 41 to 44 via the selection means 56, respectively.

なお、図示しないカートリッジをさらに設けて、これに第3インクを収容して、該第3インクを第1インクが吐出されるノズルに、選択手段56を介して第1インク、第2インクおよび第3インクが選択的に充填されるように構成してもよい。この場合は、選択手段56は、3種のインクの切り替えが可能となるように適宜構成される。   In addition, a cartridge (not shown) is further provided, and the third ink is accommodated in the cartridge, and the first ink, the second ink, and the second ink are supplied to the nozzle from which the first ink is ejected via the selection unit 56. You may comprise so that 3 inks may be filled selectively. In this case, the selection unit 56 is appropriately configured so that the three types of ink can be switched.

各カートリッジは、各インク(画像形成液)を収容したインクパックを備えており、インクパックの周囲には空気室が形成されている。図示しない加圧手段によって空気室を加圧することによって各インクパック内のインクが液体供給路41、42、43、44を経由して記録ヘッド36におけるノズルへ供給される。このように、本実施形態では、プリンター20は、キャリッジ28上にインクカートリッジが搭載されるいわゆるオンキャリッジタイプのプリンターとは異なり、プリンター20本体の所定の位置に固定的に装着されるオフキャリッジタイプのインクジェットプリンターを例示する。また、ここでは、加圧手段によって、ノズルからインクを吐出させる(押し出す)ことによって置換させる態様を例示しているが、ノズル側から吸引手段によってインクを吐出させる(抜き出す)ことによって置換させる態様であってもよい。   Each cartridge includes an ink pack containing each ink (image forming liquid), and an air chamber is formed around the ink pack. By pressurizing the air chamber by a pressurizing unit (not shown), the ink in each ink pack is supplied to the nozzles in the recording head 36 via the liquid supply paths 41, 42, 43, 44. Thus, in this embodiment, the printer 20 is different from a so-called on-carriage type printer in which an ink cartridge is mounted on the carriage 28, and is an off-carriage type that is fixedly mounted at a predetermined position of the main body of the printer 20. An inkjet printer is exemplified. In addition, here, a mode in which replacement is performed by ejecting (pushing out) ink from the nozzle by the pressurizing unit is illustrated, but a mode in which replacement is performed by ejecting (extracting) ink from the nozzle side using the suction unit. There may be.

図1に示すように、選択手段56の一方は、カートリッジ11a、11b、12a、12b、13a、13b、14a、14b、に接続されている。また、選択手段56の他方は、液体供給路41、42、43、44に接続されている。選択手段56は、例えば液体供給路41、42、43、44に供給するインクを切り替える弁を備えることができる。これにより、弁の開閉動作によってインクを選択して、選択したインクを液体供給路41、42、43、44に供給することができる。なお、選択手段56は、すべてのカラーにおいて現に選択されているインクを一括して他のインクに切り替えることもできるし、各カラーのうち選択したカラーのインクのみを切り替えることもできる。   As shown in FIG. 1, one of the selecting means 56 is connected to the cartridges 11a, 11b, 12a, 12b, 13a, 13b, 14a, 14b. The other of the selection means 56 is connected to the liquid supply paths 41, 42, 43, 44. The selection unit 56 can include, for example, a valve that switches ink supplied to the liquid supply paths 41, 42, 43, 44. Thereby, the ink can be selected by opening and closing the valve, and the selected ink can be supplied to the liquid supply paths 41, 42, 43 and 44. Note that the selection unit 56 can switch the currently selected ink in all colors to another ink at once, or can switch only the ink of the selected color among the colors.

記録用紙P(被記録媒体)は、用紙スタッカー22から紙送りローラー24によって巻き取られてプラテン26の表面上を、記録ヘッド36の主走査方向と直交する副走査方向へ送られる。キャリッジ28は、キャリッジモーター30により駆動される牽引ベルト32に牽引されて、ガイドレール34に沿って主走査方向に移動する。   The recording paper P (recording medium) is taken up from the paper stacker 22 by the paper feed roller 24 and fed on the surface of the platen 26 in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction of the recording head 36. The carriage 28 is pulled by a pulling belt 32 driven by a carriage motor 30 and moves in the main scanning direction along the guide rail 34.

プリンター20は、図2に示すように、ホストコンピューター90から供給された信号を受信する受信バッファメモリー50と、画像データを格納するイメージバッファー54と、プリンター20全体の動作を制御するシステムコントローラー51(制御手段)と、メインメモリー52と、EEPROM53と、を備えている。EEPROM53に記憶されたファームウェアをメインメモリー52に読み出し実行することによって、プリンター20の各種動作が実現される。   As shown in FIG. 2, the printer 20 includes a reception buffer memory 50 that receives a signal supplied from the host computer 90, an image buffer 54 that stores image data, and a system controller 51 that controls the operation of the entire printer 20 ( Control means), a main memory 52, and an EEPROM 53. Various operations of the printer 20 are realized by reading the firmware stored in the EEPROM 53 into the main memory 52 and executing it.

また、システムコントローラー51には、キャリッジモーター30を駆動する主走査駆動回路61と、紙送りモーター31を駆動する副走査駆動回路62と、記録ヘッド36を駆動するヘッド駆動回路63と、が接続されている。副走査駆動回路62、紙送りモーター31および紙送りローラー24は、紙送り機構を構成している。   The system controller 51 is connected to a main scanning drive circuit 61 that drives the carriage motor 30, a sub-scanning drive circuit 62 that drives the paper feed motor 31, and a head drive circuit 63 that drives the recording head 36. ing. The sub-scanning drive circuit 62, the paper feed motor 31 and the paper feed roller 24 constitute a paper feed mechanism.

システムコントローラー51は、受信バッファメモリー50が受信した記録データに含まれる各種コマンドや、予めEEPROM53に書き込まれた設定条件等に応じて、主走査駆動回路61および副走査駆動回路62を制御する。   The system controller 51 controls the main scanning drive circuit 61 and the sub-scanning drive circuit 62 according to various commands included in the recording data received by the reception buffer memory 50 and setting conditions written in the EEPROM 53 in advance.

例えば、高画質の画像を記録するように設定されている場合は、主走査駆動回路61および副走査駆動回路62によって、ラスタを副走査方向に間欠的に形成しつつ画像を記録するいわゆるインターレース方式の記録を行う。また、1ラスタを形成するノズルを間欠的タイミングで駆動させて記録するいわゆるオーバーラップ方式の記録を行うこともできる。   For example, when it is set to record a high-quality image, a so-called interlace method in which an image is recorded while a raster is intermittently formed in the sub-scanning direction by the main scanning driving circuit 61 and the sub-scanning driving circuit 62. Record. It is also possible to perform so-called overlap type recording in which nozzles forming one raster are driven at intermittent timing.

さらに、システムコントローラー51には、表示手段55と、選択手段56と、計時手段57と、ノズル吐出検査手段58と、が接続されている。表示手段55は、プリンター20の液晶表示画面に表示内容を表示する。あるいは、表示内容をホストコンピューター90のプリンタードライバ91へ送信し、ドライバの表示画面91に表示する。選択手段56は、上述したように切り替え弁を備えることができ、システムコントローラー51からの指示に応じて液体供給路41に供給する液体を自動的に第1インクまたは第2インクのいずれかに切り替える。また、図示しないが、選択手段56は、3種以上のインクを切り替えるように構成されてもよい。計時手段57は、液体供給路41に第1インクが充填されたまま吐出動作がない状態(第1充填状態)が継続する時間、すなわち放置時間を計時する。   Further, the system controller 51 is connected with display means 55, selection means 56, timing means 57, and nozzle discharge inspection means 58. The display means 55 displays the display content on the liquid crystal display screen of the printer 20. Alternatively, the display content is transmitted to the printer driver 91 of the host computer 90 and displayed on the driver display screen 91. As described above, the selection unit 56 can include a switching valve, and automatically switches the liquid supplied to the liquid supply path 41 to either the first ink or the second ink in accordance with an instruction from the system controller 51. . Although not shown, the selection unit 56 may be configured to switch between three or more types of ink. The time measuring means 57 measures the time during which the liquid supply path 41 is filled with the first ink and there is no ejection operation (first filling state), that is, the standing time.

ノズル吐出検査手段58は、キャリッジ28上の記録ヘッド36による記録可能なエリアから外れた非記録エリアに配置されている。キャリッジ28が、主走査方向に沿って記録エリアから非記録エリアへ移動することで、吐出状態の検査を行う状態となる。ノズル吐出検査手段58は、非記録エリアに移動した記録ヘッド36の各ノズルと対向するように記録ヘッド36の下方に配置されている。そして、ノズル吐出検査手段58は、記録ヘッド36の各ノズルから吐出されたインク滴を受けるための導電性インク吸収体と、帯電したインク滴の接近によって導電性インク吸収体に生じる誘導電流を検出する検出部と、各ノズルからインク滴を吐出する際にこのインク滴を帯電させるべく導電性インク吸収体に電圧を印加する電圧印加部と、導電性インク吸収体を収容するための有底容器と、を備えている。   The nozzle ejection inspecting means 58 is disposed in a non-recording area that is out of the area that can be recorded by the recording head 36 on the carriage 28. The carriage 28 moves from the recording area to the non-recording area along the main scanning direction, so that the ejection state is inspected. The nozzle discharge inspection means 58 is disposed below the recording head 36 so as to face each nozzle of the recording head 36 that has moved to the non-recording area. The nozzle ejection inspecting means 58 detects the induced current generated in the conductive ink absorber due to the proximity of the charged ink droplet and the conductive ink absorber for receiving the ink droplet ejected from each nozzle of the recording head 36. A detecting unit that performs charging, a voltage applying unit that applies a voltage to the conductive ink absorber so as to charge the ink droplet when the ink droplet is ejected from each nozzle, and a bottomed container for housing the conductive ink absorber And.

帯電したインク滴が各ノズルから導電性インク吸収体へ向けて吐出されると、このインク滴の接近に伴って導電性インク吸収体には、静電誘導現象等に基づいて誘導電流が生じる。すなわち、インク滴の接近に伴って、導電性インク吸収体にはインク滴とは逆極性の電荷が誘起されるように誘導電流が流れる。この誘導電流の検出の有無によってノズル詰まりを検査する。   When the charged ink droplet is ejected from each nozzle toward the conductive ink absorber, an induced current is generated in the conductive ink absorber based on an electrostatic induction phenomenon or the like as the ink droplet approaches. That is, as the ink droplet approaches, an induced current flows through the conductive ink absorber so that a charge having a polarity opposite to that of the ink droplet is induced. The nozzle clogging is inspected based on whether or not the induced current is detected.

1.2.インクの切り替え方法
以上の構成を備えたプリンター20において、第1インクと第2インクとを切り替える方法について説明する。システムコントローラー51は、液体供給路41〜44において、第2インクが充填された第2充填状態から、第1インクが充填された第1インク充填状態に切り替えたり、第1充填状態から第2充填状態に切り替えたりする制御を行うことができる。以下では、第1充填状態とする場合に行われる処理と、第2充填状態とする場合に行われる処理と、プリンター20の電源がOFF状態になる前に行う切り替え処理と、についてそれぞれ説明する。
1.2. Ink Switching Method A method of switching between the first ink and the second ink in the printer 20 having the above configuration will be described. In the liquid supply channels 41 to 44, the system controller 51 switches from the second filling state filled with the second ink to the first ink filling state filled with the first ink, or from the first filling state to the second filling. Control to switch to a state can be performed. Hereinafter, a process performed when the first filling state is set, a process performed when the second filling state is set, and a switching process performed before the printer 20 is turned off will be described.

(1)第1充填状態とする場合に行われる処理
図3は、第1充填状態とする場合に行われる処理の流れを説明するためのフローチャートである。システムコントローラー51は、例えば、プリンター20の電源がオンにされたときに発信される信号や、プリンター20に印刷ジョブが入力されたときに発信される信号などを受信した場合に、図3のフローを開始させる。
(1) Process Performed When Entering First Filled State FIG. 3 is a flowchart for explaining the flow of the process performed when entering the first filled state. When the system controller 51 receives, for example, a signal transmitted when the printer 20 is turned on or a signal transmitted when a print job is input to the printer 20, the flow of FIG. To start.

まず、システムコントローラー51は、EEPROM53に記憶されている現在液体供給路に充填されているインクの情報を読み出す(ステップS11)。   First, the system controller 51 reads out information on the ink currently filled in the liquid supply path stored in the EEPROM 53 (step S11).

次に、システムコントローラー51は、EEPROM53から読み出した情報から、液体供給路に充填されているインクが第1インクであるか否かを判定する(ステップS12)。   Next, the system controller 51 determines from the information read from the EEPROM 53 whether or not the ink filled in the liquid supply path is the first ink (step S12).

第1インクであれば(ステップ12でY)、システムコントローラー51は、ノズル吐出検査手段58にノズル吐出検査を実行させて(ステップS15)、検査結果に基づき第1インクが充填されているノズルにノズル抜けがあるか否かを判定する(ステップ16)。後述するように、第1インクは、第2インクに比べて、インク中の樹脂成分の含有比率が高い。そのため、第1充填状態のまま放置されていると、プリンター20のノズル面において、第1インクが乾燥して固化したり増粘したりする。このような場合、ノズル詰まり等が発生して、吐出不良(ノズル抜けや飛行曲がり等)が発生する。以上のことから、第1充填状態のままプリンター20が放置されていた場合には、ノズル吐出検査を実行させることが好ましい。   If it is the first ink (Y in Step 12), the system controller 51 causes the nozzle discharge inspection means 58 to perform the nozzle discharge inspection (Step S15), and the nozzle filled with the first ink based on the inspection result. It is determined whether there is a nozzle missing (step 16). As will be described later, the first ink has a higher content ratio of the resin component in the ink than the second ink. Therefore, if the first ink is left as it is, the first ink is dried and solidified or thickened on the nozzle surface of the printer 20. In such a case, nozzle clogging or the like occurs, and discharge failure (nozzle omission, flight bending, etc.) occurs. From the above, when the printer 20 is left in the first filling state, it is preferable to execute the nozzle discharge inspection.

システムコントローラー51は、ノズル抜けがあると判定すると(ステップS16でY)、ノズルのクリーニングを行わせて、ノズル抜けを解消させる(ステップS17)。なお、ノズルのクリーニングは、図示しない吸引機構を用いてノズル内のインクの吸引や、ノズルから液滴を吐出させてノズルの詰まりを解消させるいわゆるフラッシング動作によって、行うことができる。本フローは、このようなステップを経て終了する。   If the system controller 51 determines that there is a missing nozzle (Y in step S16), the system controller 51 causes the nozzle to be cleaned to eliminate the missing nozzle (step S17). The cleaning of the nozzle can be performed by suction of ink in the nozzle using a suction mechanism (not shown) or a so-called flushing operation that discharges droplets from the nozzle to eliminate clogging of the nozzle. This flow is completed through these steps.

一方、第2インクであれば(ステップ12でN)、システムコントローラー51は、液体供給路の第2インクを第1インクに切り替える(ステップS13)。ステップS13において、システムコントローラー51は、選択手段56に対して第2インク側の弁を閉じて、第1インク側の弁を開けるよう指示する。次に、システムコントローラー51は、各カートリッジの図示しない加圧手段を駆動させて、第1インクを液体供給路に供給する。このようにして、液体供給路へ供給された第1インクは、ノズル位置に充填される。すなわち、それまで充填されていた第2インクは、第1インクによってノズルから押し出され、第1インクに切り替えられる(ステップS13)。   On the other hand, if it is the second ink (N in Step 12), the system controller 51 switches the second ink in the liquid supply path to the first ink (Step S13). In step S <b> 13, the system controller 51 instructs the selection unit 56 to close the second ink side valve and open the first ink side valve. Next, the system controller 51 drives the pressurizing means (not shown) of each cartridge to supply the first ink to the liquid supply path. In this way, the first ink supplied to the liquid supply path is filled in the nozzle position. That is, the second ink that has been filled up to that point is pushed out of the nozzle by the first ink and switched to the first ink (step S13).

また、システムコントローラー51は、インクの切り替え(ステップ13)とともに、EEPROM53に記憶されている液体供給路に充填されているインクの情報を、第1インクであることに書き換える(ステップ14)。このようにして、本フローは、終了する。   Further, the system controller 51 rewrites the information of the ink filled in the liquid supply path stored in the EEPROM 53 as the first ink together with the ink switching (step 13) (step 14). In this way, this flow ends.

本フローにおけるステップS12では、予め、第2インクから第1インクに切り替えることが設定されていたものとする。このような第2インクから第1インクへの切り替えの設定は、例えば、第1インクを用いるという入力情報に基づいて行われる。入力情報は、例えば、ユーザーによる入力手段(プリンター20に設けられた入力手段や、プリンター20に有線または無線で接続されたPC等の入力手段)の操作によって、システムコントローラー51に入力される。   In step S12 in this flow, it is assumed that switching from the second ink to the first ink has been set in advance. The setting for switching from the second ink to the first ink is performed based on input information that the first ink is used, for example. The input information is input to the system controller 51 by, for example, an operation of input means (an input means provided in the printer 20 or an input means such as a PC connected to the printer 20 by wire or wireless) by the user.

(2)第2充填状態とする場合に行われる処理
図4は、第2充填状態とする場合に行われる処理の流れを説明するためのフローチャートである。システムコントローラー51は、例えば、プリンター20の電源がオンにされたときに発信される信号や、プリンター20に印刷ジョブが入力されたときに発信される信号などを受信した場合に、図4のフローを開始させる。
(2) Processing Performed when Entering Second Filling State FIG. 4 is a flowchart for explaining the flow of processing performed when entering the second filling state. For example, when the system controller 51 receives a signal transmitted when the printer 20 is turned on or a signal transmitted when a print job is input to the printer 20, the flow of FIG. To start.

まず、システムコントローラー51は、EEPROM53に記憶されている現在液体供給路に充填されているインクの情報を読み出す(ステップS21)。   First, the system controller 51 reads out information on the ink currently filled in the liquid supply path stored in the EEPROM 53 (step S21).

次に、システムコントローラー51は、EEPROM53から読み出した情報から、液体供給路に充填されているインクが第2インクであるか否かを判定する(ステップS22)。第2インクであれば(ステップ22でY)、本フローは終了する。   Next, the system controller 51 determines from the information read from the EEPROM 53 whether or not the ink filled in the liquid supply path is the second ink (step S22). If it is the second ink (Y in Step 22), this flow ends.

一方、第1インクであれば(ステップ22でN)、システムコントローラー51は、液体供給路の第1インクを第2インクに切り替える(ステップS23)。ステップS23において、システムコントローラー51は、選択手段56に対して第1インク側の弁を閉じて、第2インク側の弁を開けるよう指示する。次に、システムコントローラー51は、各カートリッジの図示しない加圧手段を駆動させて、第2インクを液体供給路に供給する。このようにして、液体供給路へ供給された第2インクは、ノズル位置に充填される。すなわち、それまで充填されていた第1インクは、第2インクによってノズルから押し出され、第2インクに切り替えられる(ステップS23)。   On the other hand, if it is the first ink (N in Step 22), the system controller 51 switches the first ink in the liquid supply path to the second ink (Step S23). In step S <b> 23, the system controller 51 instructs the selection unit 56 to close the first ink side valve and open the second ink side valve. Next, the system controller 51 drives the pressurizing means (not shown) of each cartridge to supply the second ink to the liquid supply path. In this way, the second ink supplied to the liquid supply path is filled in the nozzle position. That is, the first ink that has been filled is pushed out from the nozzle by the second ink and switched to the second ink (step S23).

また、システムコントローラー51は、インクの切り替え(ステップ23)とともに、EEPROM53に記憶されている液体供給路に充填されているインクの情報を、第2インクであることに書き換える(ステップ24)。   Further, the system controller 51 rewrites the information of the ink filled in the liquid supply path stored in the EEPROM 53 as the second ink together with the ink switching (step 23) (step 24).

次に、システムコントローラー51は、ノズル吐出検査手段58にノズル吐出検査を実行させて(ステップS25)、検査結果に基づき第2インクが充填されているノズルにノズル抜けがあるか否かを判定する(ステップ26)。システムコントローラー51は、ノズル抜けがあると判定すると(ステップS26でY)、ノズルのクリーニングを行わせて、ノズル抜けを解消させる(ステップS27)。なお、ノズルのクリーニングは、「1.2.インクの切り替え方法 (1)第1充填状態とする場合の処理」と同様の方法で行うことができる。本フローは、このようなステップを経て終了する。また、ステップ26において、システムコントローラー51がノズル抜けがないと判定すると(ステップS26でN)、本フローは終了する。   Next, the system controller 51 causes the nozzle discharge inspection means 58 to perform a nozzle discharge inspection (step S25), and determines whether or not there is a missing nozzle in the nozzle filled with the second ink based on the inspection result. (Step 26). If the system controller 51 determines that there is a missing nozzle (Y in step S26), it cleans the nozzle and eliminates the missing nozzle (step S27). The cleaning of the nozzles can be performed by the same method as “1.2. Ink switching method (1) Processing in the first filling state”. This flow is completed through these steps. If the system controller 51 determines in step 26 that there is no nozzle missing (N in step S26), this flow ends.

なお、本フローにおけるステップS22では、予め、第1インクから第2インクに切り替えることが設定されていたものとする。このような第1インクから第2インクへの切り替えの設定は、「1.2.インクの切り替え方法 (1)第1充填状態とする場合に行われる処理」と同様の方法で行うことができる。   In step S22 in this flow, it is assumed that switching from the first ink to the second ink has been set in advance. Such a setting for switching from the first ink to the second ink can be performed by a method similar to “1.2. Ink switching method (1) Processing performed in the first filling state”. .

(3)プリンター20の電源がOFF状態になる前に行う切り替え処理
次に、プリンター20の電源がOFF状態になる前に行う切り替え処理について説明する。図5は、プリンターの電源がOFF状態になる前に行う切り替え処理の流れを説明するためのフローチャートである。システムコントローラー51は、外部からプリンター20の電源をOFFする指示があると(ステップS31でY)、ホストコンピューター90のプリンタードライバ91に対して電源OFF継続予定時間の入力を促すメッセージを表示するよう指示する(ステップS32)。表示されたメッセージを読んだユーザーが電源OFF継続予定時間を入力すると、入力された値がプリンター20に送信される。
(3) Switching process performed before the printer 20 is turned off Next, a switching process performed before the printer 20 is turned off will be described. FIG. 5 is a flowchart for explaining the flow of switching processing performed before the printer is turned off. When the system controller 51 is instructed to turn off the power of the printer 20 from the outside (Y in step S31), the system controller 51 instructs the printer driver 91 of the host computer 90 to display a message prompting the user to input the scheduled power off duration time. (Step S32). When the user who has read the displayed message inputs the scheduled power-off duration, the input value is transmitted to the printer 20.

システムコントローラー51は、入力を検知すると(ステップS33でY)、プリンタードライバ91から送信された電源OFF継続予定時間が予め設定された1ヶ月以上であるか否かを判定する(ステップS34)。システムコントローラー51は、電源OFF継続予定時間が1ヶ月以上であると判定すると(ステップS34でY)、選択手段56に対して第1インク側の弁を閉じて、第2インク側の弁を開けるよう指示する。次に、カートリッジの図示しない加圧手段を駆動させて、第2インクを液体供給路に供給する。そして、第2インクは、ノズル位置に充填される。すなわち、それまで充填されていた第1インクは、第2インクによってノズルから押し出され、第2インクに切り替えられる(ステップ35)。また、システムコントローラー51は、インクの切り替え(ステップ35)とともに、EEPROM53に記憶されている液体供給路に充填されているインクの情報を、第2インクであることに書き換える(ステップ36)。そして、システムコントローラー51は、電源OFF処理を実行する(ステップS37)。このようなステップを経て、本フローは終了する。   When the system controller 51 detects an input (Y in step S33), the system controller 51 determines whether or not the scheduled power-off continuation time transmitted from the printer driver 91 is longer than a preset month (step S34). If the system controller 51 determines that the scheduled power off duration is 1 month or longer (Y in step S34), the system controller 51 closes the first ink side valve and opens the second ink side valve with respect to the selection means 56. Instruct. Next, a pressure unit (not shown) of the cartridge is driven to supply the second ink to the liquid supply path. Then, the second ink is filled in the nozzle position. That is, the first ink that has been filled up to that point is pushed out of the nozzle by the second ink and switched to the second ink (step 35). Further, the system controller 51 rewrites the information on the ink filled in the liquid supply path stored in the EEPROM 53 as the second ink together with the ink switching (step 35) (step 36). Then, the system controller 51 executes a power OFF process (step S37). After such steps, this flow ends.

一方、システムコントローラー51は、ステップS34で電源OFF継続予定時間が1ヶ月より短期間であると判定すると(ステップS34でN)、第1インクを第2インクへ切り替えることなく、そのまま電源OFF処理を実行する(ステップS27)。このようなステップを経て、本フローは終了する。   On the other hand, if the system controller 51 determines in step S34 that the scheduled power-off duration is shorter than one month (N in step S34), the system controller 51 performs the power-off process without switching the first ink to the second ink. Execute (step S27). After such steps, this flow ends.

以上のように、電源をOFFする指示があっても、電源OFF処理を実行する前に第1インクが充填された状態から第2インクが充填された状態へ切り替えることができる。すなわち、電源OFF中は、液体供給路に第2インクを充填させておくことができる。これにより、液体供給路に第1インクが充填されたまま長時間放置されることを防止することができる。一方、電源OFF継続予定時間がノズルに目詰まりが発生する時間として経験的に得られた1ヶ月よりも短い場合は、第2インクが充填されることなく電源がOFFされる。すなわち、目詰まりが発生する前に電源がON状態となり吐出動作が行われる予定であるため、目詰まりを発生させる可能性が低く、第2インクを充填することなく電源をOFFする。これにより、第2インクを無駄に消費することを防止することができる。   As described above, even when there is an instruction to turn off the power, it is possible to switch from the state filled with the first ink to the state filled with the second ink before executing the power-off process. That is, the second ink can be filled in the liquid supply path while the power is off. Thereby, it is possible to prevent the liquid supply path from being left for a long time while being filled with the first ink. On the other hand, when the scheduled power-off duration is shorter than one month, which is empirically obtained as the time when the nozzles are clogged, the power is turned off without being filled with the second ink. That is, since the power is turned on before the clogging occurs and the ejection operation is scheduled to be performed, the possibility of clogging is low, and the power is turned off without filling the second ink. Thereby, it is possible to prevent the second ink from being wasted.

上記(1)〜(3)で述べた通り、プリンター20は、所定の条件のときにシステムコントローラー51からの指示に応じて、第1充填状態および第2充填状態のいずれにも自動的に切り替える。そのため、インクの切り替えは、ユーザーが手動で行う必要がない。このため、液体供給路に第1インクまたは第2インクが自動的に充填される。   As described in the above (1) to (3), the printer 20 automatically switches to either the first filling state or the second filling state in accordance with an instruction from the system controller 51 under a predetermined condition. . Therefore, it is not necessary for the user to manually switch the ink. For this reason, the liquid supply path is automatically filled with the first ink or the second ink.

さらに、選択手段56が、3種以上のインクを切り替えるように構成され、第1インク、第2インクおよび第3インクを切り替える構成とする場合には、選択手段56は、システムコントローラー51からの指示に応じて、第1充填状態、第2充填状態、および液体供給路に第3インクが充填された第3充填状態のいずれにも任意のタイミングで切り替えることができるように構成することができる。このようにすれば、所望の種類のインクを、液体供給路に充填することができる。   Further, when the selection unit 56 is configured to switch between three or more types of ink and switches between the first ink, the second ink, and the third ink, the selection unit 56 receives an instruction from the system controller 51. Accordingly, the first filling state, the second filling state, and the third filling state in which the liquid supply path is filled with the third ink can be switched at any timing. In this way, it is possible to fill the liquid supply path with a desired type of ink.

1.3.切り替え量
本実施形態に係る液滴吐出装置では、切り替えに使用するインクの量を、使用するインクに含まれる成分や、インクの性質、液体供給路の容積等を基に、あらかじめ設定する。本設定は、例えば、ユーザーによる入力手段(プリンター20に設けられた入力手段や、プリンター20に有線または無線で接続されたPC等の入力手段)の操作によって、システムコントローラー51に入力されることで行われることができる。
1.3. Switching amount In the droplet discharge device according to the present embodiment, the amount of ink used for switching is set in advance based on the components contained in the ink used, the nature of the ink, the volume of the liquid supply path, and the like. This setting is input to the system controller 51 by, for example, an operation of input means (an input means provided in the printer 20 or an input means such as a PC connected to the printer 20 by wire or wireless) by the user. Can be done.

本実施形態に係る液滴吐出装置では、第1インク中の樹脂成分の含有率[WA(質量%)が、第2インク中の樹脂成分の含有率[WB(質量%)]よりも高い。また、1気圧における沸点が280℃以上のアルキルポリオール(以下、高沸点溶媒という)の含有率は、第2のインクの方が第1インクよりも高い(第1のインク中の高沸点溶媒の含有率が0質量%の場合も、「第2インクの方が第1インクよりも高い」ことに含まれる。)。そのため、第2インクを第1インクで置き換えるときに使用する当該第1インクの量は、第1インクを前記第2インクで置き換えるときに使用する当該第2インクの量よりも多くする設定を行う。   In the droplet discharge device according to the present embodiment, the resin component content [WA (% by mass)] in the first ink is higher than the resin component content [WB (% by mass)] in the second ink. In addition, the content of the alkyl polyol having a boiling point of 280 ° C. or higher at 1 atm (hereinafter referred to as a high-boiling solvent) is higher in the second ink than in the first ink (of the high-boiling solvent in the first ink). The case where the content is 0% by mass is also included in “the second ink is higher than the first ink”). Therefore, the amount of the first ink used when replacing the second ink with the first ink is set to be larger than the amount of the second ink used when replacing the first ink with the second ink. .

このようにする理由は、インクの置き換え後に行う画像記録と関係している。以下、具体的に説明する。   The reason for this is related to image recording performed after ink replacement. This will be specifically described below.

第2インクを第1インクで置き換えて第1充填状態にした後の画像の記録は、ノズルからインク(液滴)を吐出させ、被記録媒体にインクを付着させることにより行われる。このような場合、画像記録の初期段階で被記録媒体に付着するインクは、第1インクと第2インクとが混合されたインクからなる場合が多い。第2インク中の樹脂成分の含有率は、第1インク中の樹脂成分の含有率よりも低いため、第1インクと第2インクとが混合されたインク中の樹脂成分の含有率は、第1インク中の樹脂成分の含有率よりも低下する。また、第1インク中の高沸点溶媒の含有率は、第2インク中の高沸点溶媒の含有率よりも低いため、第1インクと第2インクとが混合されたインク中の高沸点溶媒の含有率は、第1インク中の高沸点溶媒の含有率よりも上昇する。そのため、第2インクを第1インクで置き換えた後に、インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体(後述)に対する記録を行うと、記録される画像の定着性、速乾性が低下する場合がある。   The recording of the image after the second ink is replaced with the first ink to the first filling state is performed by ejecting ink (droplet) from the nozzle and attaching the ink to the recording medium. In such a case, the ink adhering to the recording medium in the initial stage of image recording is often composed of an ink in which the first ink and the second ink are mixed. Since the content rate of the resin component in the second ink is lower than the content rate of the resin component in the first ink, the content rate of the resin component in the ink in which the first ink and the second ink are mixed is It is lower than the content of the resin component in one ink. In addition, since the content of the high boiling point solvent in the first ink is lower than the content of the high boiling point solvent in the second ink, the high boiling point solvent in the ink in which the first ink and the second ink are mixed is used. The content rate is higher than the content rate of the high boiling point solvent in the first ink. Therefore, when recording on a recording medium (described later) with low ink absorption and non-ink absorption after the second ink is replaced with the first ink, the fixability and quick drying of the recorded image are reduced. There is.

一方、第1インクを第2インクで置き換えて第2充填状態にした後の画像の記録は、主にインク吸収性の被記録媒体(後述)に対して行われる。そのため、上記の第1充填状態にした後に行われる画像の記録よりも、記録される画像の定着性が問題になりにくい。   On the other hand, the image recording after the first ink is replaced with the second ink to be in the second filling state is mainly performed on an ink-absorbing recording medium (described later). Therefore, the fixability of the recorded image is less likely to be a problem than the image recording performed after the first filling state described above.

以上のことから、液体供給路の第2インクを第1インクで置き換えるときには、当該置き換えに使用する第1インクの量を、第1インクを前記第2インクで置き換えるときに使用する第2インクの量よりも多くして、液体供給路を第1インクで十分に置き換える必要がある。   From the above, when replacing the second ink in the liquid supply path with the first ink, the amount of the first ink used for the replacement is the same as the amount of the second ink used when replacing the first ink with the second ink. It is necessary to sufficiently replace the liquid supply path with the first ink by increasing the amount.

また、選択手段56とノズルとを繋ぐ液体供給路41の内容量を内容量Aとし、液体供給路41にある第1インクを第2インクで置き換える際に必要な第2インクの置換量Bとしたときに、内容量A>置換量B、であることが好ましい。これにより、インクの使用量を削減しつつインクの吐出安定性が良好となる。   Further, the internal volume A of the liquid supply path 41 connecting the selection means 56 and the nozzle is set as an internal volume A, and the replacement amount B of the second ink necessary for replacing the first ink in the liquid supply path 41 with the second ink, It is preferable that the content A> the substitution amount B. As a result, the ink ejection stability is improved while reducing the amount of ink used.

また、第2インクを第1インクで置き換える際に必要な第1インクの置換量Cとしたときに、置換量C>内容量Aであるのが好ましい。これにより、ノズルから吐出されるインクの定着性が良好となる。   Further, when the replacement amount C of the first ink necessary for replacing the second ink with the first ink is set, it is preferable that the replacement amount C> the internal capacity A. Thereby, the fixability of the ink discharged from the nozzle is improved.

1.4.その他
本実施形態に係る液滴吐出装置では、第1インク中の樹脂成分の含有率[WA(質量%)]と、第2インクを第1インクで置き換えた後に吐出されるインク中の樹脂成分の含有率[WC(質量%)]と、の関係が、0.95WA≧WC≧0.50WAであることが好ましく、0.95WA≧WC≧0.80WAであることがより好ましく、0.95WA≧WC≧0.88WAであることが特に好ましい。
1.4. Others In the droplet discharge device according to this embodiment, the resin component content [WA (mass%)] in the first ink and the resin component in the ink discharged after the second ink is replaced with the first ink The content ratio [WC (mass%)] is preferably 0.95WA ≧ WC ≧ 0.50WA, more preferably 0.95WA ≧ WC ≧ 0.80WA, and 0.95WA It is particularly preferred that ≧ WC ≧ 0.88WA.

WAとWCとの関係が、0.95WA≧WC≧0.50WAであると、インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体へのインクの定着性が良好であるとともに、インクの使用量を低減することができる。また、WAとWCとの関係が、0.95WA≧WC≧0.80WAの範囲内にあると、第2インクを第1インクで置き換えるときに使用する第1インクの量を低減しつつ、インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体へのインクの定着性を一層良好にすることができる。特に、WAとWCとの関係が、0.95WA≧WC≧0.88WAであると、第2インクを第1インクで置き換えるときに使用する第1インクの量を低減しつつ、インク低吸収およびインク非吸収性の被記録媒体へのインクの定着性をより一層良好にすることができる。   When the relationship between WA and WC is 0.95WA ≧ WC ≧ 0.50WA, the fixing property of the ink to the recording medium having low ink absorption and non-ink absorption is good, and the amount of ink used Can be reduced. Further, when the relationship between WA and WC is within the range of 0.95WA ≧ WC ≧ 0.80WA, the amount of the first ink used when replacing the second ink with the first ink is reduced, and the ink is reduced. It is possible to further improve the fixing property of the ink to the recording medium having low absorption and non-ink absorption. In particular, if the relationship between WA and WC is 0.95WA ≧ WC ≧ 0.88WA, while reducing the amount of the first ink used when replacing the second ink with the first ink, low ink absorption and It is possible to further improve the fixability of the ink onto the non-ink-absorbing recording medium.

また、本実施形態に係る液滴吐出装置では、第2インク中の樹脂成分の含有率[WB(質量%)]と、第1インクを第2インクで置き換えた後に吐出されるインク中の樹脂成分の含有率[WD(質量%)]と、の関係が、3.1WB≧WD≧WBであることが好ましく、2.1WB≧WD≧WBであることがより好ましく、1.6WB≧WD≧WBであることが特に好ましい。WBおよびWDが上記関係にあると、第1インクから第2インクに置き換えて第2充填状態とした後、インクの吐出を行う際に、ノズルの詰まりや、飛行曲がり等の不具合を低減することができる。   In the droplet discharge device according to the present embodiment, the resin component content [WB (% by mass)] in the second ink and the resin in the ink discharged after the first ink is replaced with the second ink are used. The content ratio [WD (% by mass)] of the component is preferably 3.1WB ≧ WD ≧ WB, more preferably 2.1WB ≧ WD ≧ WB, and 1.6WB ≧ WD ≧ WB is particularly preferable. When WB and WD are in the above relationship, after replacing the first ink with the second ink to the second filling state, when discharging the ink, problems such as nozzle clogging and flight bending are reduced. Can do.

また、第2インクを第1インクで置き換えた後に吐出されるインク中の高沸点溶媒の含有率は、2質量%以下であることが好ましく、1.2質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以下であることがより一層好ましい。これによって、インク低吸収性および非吸収性の記録媒体に対しても速乾性を維持した記録が可能となる。   The content of the high boiling point solvent in the ink ejected after replacing the second ink with the first ink is preferably 2% by mass or less, more preferably 1.2% by mass or less, It is still more preferable that it is 0.5 mass% or less. As a result, it is possible to perform recording while maintaining quick-drying even on a recording medium with low ink absorption and non-absorption.

1.5.インクの組成
本実施形態に係る液滴吐出装置に用いる第1インクおよび第2インクは、実質的に同一色である。そのため、インクの置き換え後であっても、ノズルから吐出されるインクの色相の変化を少なくすることができる。
1.5. Composition of ink The first ink and the second ink used in the droplet discharge device according to the present embodiment have substantially the same color. Therefore, even after ink replacement, the change in the hue of the ink ejected from the nozzle can be reduced.

また、第1インク中の樹脂成分の含有率[WA(質量%)]と、第2インク中の樹脂成分の含有率[WB(質量%)]と、の関係は、(WA>WB)である。また、第1インク中の高沸点溶媒の含有率は、第2インク中の高沸点溶媒の含有率よりも低い(第1のインク中の高沸点溶媒の含有率が0質量%の場合も、「第1インクの方が第2インクよりも低い」ことに含まれる。)。そのため、第1インクは、インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体に対する記録に使用されることが好ましく、第2インクは、インク吸収性の被記録媒体に対する記録に使用されることが好ましい。   The relationship between the resin component content [WA (mass%)] in the first ink and the resin component content [WB (mass%)] in the second ink is (WA> WB). is there. The content of the high boiling point solvent in the first ink is lower than the content of the high boiling point solvent in the second ink (even when the content of the high boiling point solvent in the first ink is 0% by mass, “The first ink is lower than the second ink”). For this reason, the first ink is preferably used for recording on a recording medium having low ink absorption and non-ink absorption, and the second ink is used for recording on an ink-absorbing recording medium. preferable.

以下、上述した第1インクおよび第2インクに含まれる成分について、詳細に説明する。第1インクおよび第2インクは、互いに異なる成分を含有してもよいし、互いに同じ成分を含有して各成分の含有量が異なっていてもよい。したがって、以下では、特に断りがない限り、第1インクおよび第2インクのいずれか一種のインクを単に「インク」と称して説明する。   Hereinafter, the components contained in the first ink and the second ink described above will be described in detail. The first ink and the second ink may contain components that are different from each other, or may contain the same components and may have different contents. Therefore, in the following, unless otherwise specified, any one of the first ink and the second ink is simply referred to as “ink”.

(1)樹脂成分
本実施形態に係る液滴吐出装置に用いるインクは、樹脂成分を含有する。樹脂成分の機能の一つとしては、インクを固化させ、さらにインク固化物を被記録媒体上に強固に定着させることが挙げられる。このような樹脂成分としては、例えば、アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、アクリロニトリル、シアノアクリレート、アクリルアミド、オレフィン、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、ビニルアルコール、ビニルエーテル、ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾール、ビニルイミダゾール、塩化ビニリデンの単独重合体または共重合体、あるいはその変性体、あるいはポリウレタン、フッ素樹脂、天然樹脂等が挙げられる。なお、共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、グラフト共重合体のいずれの形態でもよい。また、樹脂として、ポリウレタンを用いる場合には、インクにおける分散性、記録媒体に付着した際の記録媒体への接着性が良好な点で、ポリカーボネート系またはポリエーテル系のポリウレタンが好ましい。さらに、ポリウレタンを用いる場合は、該ポリウレタンの合成は、公知の方法を適用することができ、例えば、2個以上のイソシアネート基を有する化合物と、2個以上の水酸基を有する化合物と、を反応させる方法を用いることができる。なお、インクには、複数種の樹脂成分が含有されていてもよい。
(1) Resin Component The ink used for the droplet discharge device according to the present embodiment contains a resin component. One of the functions of the resin component is to solidify the ink and firmly fix the solidified ink on the recording medium. Examples of such resin components include acrylic acid, acrylic acid ester, methacrylic acid, methacrylic acid ester, acrylonitrile, cyanoacrylate, acrylamide, olefin, styrene, vinyl acetate, vinyl chloride, vinyl alcohol, vinyl ether, vinyl pyrrolidone, vinyl Examples thereof include homopolymers or copolymers of pyridine, vinyl carbazole, vinyl imidazole, and vinylidene chloride, modified products thereof, polyurethane, fluororesin, and natural resin. The copolymer may be in any form of a random copolymer, a block copolymer, an alternating copolymer, and a graft copolymer. When polyurethane is used as the resin, polycarbonate-based or polyether-based polyurethane is preferable in terms of good dispersibility in the ink and good adhesion to the recording medium when attached to the recording medium. Furthermore, when using polyurethane, a known method can be applied to the synthesis of the polyurethane. For example, a compound having two or more isocyanate groups is reacted with a compound having two or more hydroxyl groups. The method can be used. The ink may contain a plurality of types of resin components.

第1インクに含まれる樹脂成分の含有量は、第1インク中の顔料1質量部に対して、固形分換算で、好ましくは0.25質量部以上1質量部以下であり、より好ましくは0.3質量部以上0.8質量部以下である。第1インク中の樹脂成分が上記範囲内にあることにより、インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体に対しても、第1インクを固化・定着させることができる。   The content of the resin component contained in the first ink is preferably 0.25 parts by mass or more and 1 part by mass or less, more preferably 0, in terms of solid content with respect to 1 part by mass of the pigment in the first ink. .3 parts by mass or more and 0.8 parts by mass or less. When the resin component in the first ink is within the above range, the first ink can be solidified and fixed even on a recording medium having low ink absorption and non-ink absorption.

第2インクに含まれる樹脂成分の含有量は、第2インク中の顔料1質量部に対して、固形分換算で、好ましくは0.05質量部以上0.7質量部以下であり、より好ましくは0.1質量部以上0.5質量部以下である。第2インク中の樹脂成分が上記範囲内にあることにより、液滴吐出装置のノズル面でのインクの固化等を低減することができる。   The content of the resin component contained in the second ink is preferably 0.05 parts by mass or more and 0.7 parts by mass or less, more preferably in terms of solid content, with respect to 1 part by mass of the pigment in the second ink. Is 0.1 parts by mass or more and 0.5 parts by mass or less. When the resin component in the second ink is within the above range, solidification of the ink on the nozzle surface of the droplet discharge device can be reduced.

第1インクに含まれる樹脂成分の含有量は、第1インクの全質量に対して、固形分換算で好ましくは2質量%以上15質量%以下であり、より好ましくは3質量%以上10質量%以下である。第1インク中の樹脂成分が上記範囲内にあることにより、インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体に対しても、第1インクを固化・定着させることができる。   The content of the resin component contained in the first ink is preferably 2% by mass or more and 15% by mass or less, more preferably 3% by mass or more and 10% by mass or less in terms of solid content with respect to the total mass of the first ink. It is as follows. When the resin component in the first ink is within the above range, the first ink can be solidified and fixed even on a recording medium having low ink absorption and non-ink absorption.

第2インクに含まれる樹脂成分の含有量は、第2インクの全質量に対して、固形分換算で好ましくは0.1質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以上5質量%以下である。第2インク中の樹脂成分が上記範囲内にあることにより、液滴吐出装置のノズル面でのインクの固化等を低減することができる。   The content of the resin component contained in the second ink is preferably 0.1% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 0.5% by mass, in terms of solid content, with respect to the total mass of the second ink. The amount is 5% by mass or less. When the resin component in the second ink is within the above range, solidification of the ink on the nozzle surface of the droplet discharge device can be reduced.

なお、本実施形態に係る液滴吐出装置において、3種以上のインクを切り替えるように構成されている場合には、洗浄液からなる第3インクを用いることができる。洗浄液は、液滴吐出装置の動作を長期間休止する場合などに、装置の保守に用いられる。そのため、洗浄液には、インクを固化させる等の性質を備えた上記の樹脂成分を含まないことが好ましい。   Note that when the droplet discharge device according to the present embodiment is configured to switch between three or more types of ink, a third ink made of a cleaning liquid can be used. The cleaning liquid is used for maintenance of the apparatus when the operation of the droplet discharge apparatus is suspended for a long period of time. Therefore, it is preferable that the cleaning liquid does not contain the resin component having properties such as solidifying ink.

(2)水
本実施形態に係る液滴吐出装置に用いるインクは、水を含有することができる。インクに使用可能な水としては、例えば、イオン交換水、限外ろ過水、逆浸透水、蒸留水などの純水または超純水などである。特に、これらの水を紫外線照射または過酸化水素添加などにより滅菌処理した水は、カビやバクテリアの発生を長期間抑制することができ、インクを長期に安定に保つことができるためより好ましい。
(2) Water The ink used in the droplet discharge device according to this embodiment can contain water. Examples of water that can be used for the ink include pure water such as ion exchange water, ultrafiltration water, reverse osmosis water, and distilled water, or ultrapure water. In particular, water obtained by sterilizing these waters by ultraviolet irradiation or addition of hydrogen peroxide is more preferable because it can suppress the generation of mold and bacteria for a long period of time and can keep the ink stable for a long period of time.

本実施形態のインクに水を含有させる場合の水の含有量は、限定されないが、インクの全量に対して50質量%以上95質量%以下であることが好ましい。インクにおける水の含有量が、この範囲内であると、例えば、顔料をインクに配合した場合の顔料の分散性を高めることができ、インクの保存安定性を高めることができる。   The water content when water is contained in the ink of the present embodiment is not limited, but is preferably 50% by mass or more and 95% by mass or less with respect to the total amount of the ink. When the content of water in the ink is within this range, for example, the dispersibility of the pigment when the pigment is blended with the ink can be enhanced, and the storage stability of the ink can be enhanced.

(3)1気圧下の沸点が280℃以上のアルキルポリオール(高沸点溶媒)
本実施形態に係る液滴吐出装置に使用する第1インクは、1気圧下の沸点が280℃以上のアルキルポリオール(高沸点溶媒)を実質的に含有しない。高沸点溶媒の代表例としては、グリセリン(沸点;290℃)が挙げられる。
(3) Alkyl polyol having a boiling point of 280 ° C. or higher under 1 atm (high boiling point solvent)
The first ink used in the droplet discharge device according to the present embodiment does not substantially contain an alkyl polyol (high boiling point solvent) having a boiling point of 280 ° C. or higher under 1 atm. A typical example of the high boiling point solvent is glycerin (boiling point: 290 ° C.).

なお、本明細書において「実質的に含有しない」とは、インク中において、0.1質量%以上含有しないこと、より好ましくは0.05質量%以上含有しないこと、さらに好ましくは0.01質量%以上含有しないことをいう。   In the present specification, “substantially does not contain” means that the ink contains 0.1% by mass or more, more preferably 0.05% by mass or less, and still more preferably 0.01% by mass. It means not containing more than%.

第1インクは、インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体に対する記録に用いられることが多い。インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体は、インクが浸透しにくい性質を備えているので、付着したインクの乾燥性に優れない場合がある。そのため、本実施形態に係る液滴吐出装置に使用する第1インクには、インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体に付着した際の乾燥性を向上させるために、高沸点溶媒を実質的に含有させない。   The first ink is often used for recording on a recording medium having low ink absorption and non-ink absorption. A recording medium with low ink absorbability and non-ink absorbability has a property that ink does not easily permeate, and thus may not be excellent in drying property of the adhered ink. For this reason, the first ink used in the droplet discharge device according to the present embodiment contains a high boiling point solvent in order to improve the drying property when adhering to a low-ink-absorbing and non-ink-absorbing recording medium. Does not contain substantially.

一方、本実施形態に係る液滴吐出装置に使用する第2インクは、インク吸収性の被記録媒体に好ましく用いられるので、ヘッドのノズル面でのインクの乾燥固化を低減させることを目的の一つとして、高沸点溶媒を含有する。第2インク中の高沸点溶媒の含有量は、インクの全質量に対して、0.1質量%以上20質量%以下であることが好ましい。   On the other hand, since the second ink used in the droplet discharge device according to the present embodiment is preferably used for an ink-absorbing recording medium, it is an object to reduce drying and solidification of ink on the nozzle surface of the head. First, it contains a high boiling point solvent. The content of the high boiling point solvent in the second ink is preferably 0.1% by mass or more and 20% by mass or less with respect to the total mass of the ink.

(4)有機溶媒
本実施形態に係る液滴吐出装置に使用するインクは、有機溶媒を含有することができる。インクには、複数種の有機溶媒が含有されていてもよい。有機溶媒の機能の一つとしては、ヘッドのノズル面でのインクの乾燥固化を抑制して目詰まりや吐出不良等を防止することが挙げられる。なお、有機溶媒は後述する界面活性剤とは異なる溶媒である。
(4) Organic solvent The ink used for the droplet discharge device according to the present embodiment can contain an organic solvent. The ink may contain a plurality of types of organic solvents. One of the functions of the organic solvent is to prevent clogging or ejection failure by suppressing the drying and solidification of the ink on the nozzle surface of the head. The organic solvent is a solvent different from the surfactant described later.

有機溶媒としては、例えば、エチレングリコール(沸点;197℃)、ジエチレングリコール(沸点;244℃)、プロピレングリコール(沸点;188℃)、ジプロピレングリコール(沸点;232℃)、1,3−プロパンジオール(沸点;210℃)、1,4−ブタンジオール(沸点;230℃)、1,6−ヘキサンジオール(沸点;208℃)等の多価アルコール類や、トリエタノールアミン(沸点;335℃)等の有機アミンが挙げられる。   Examples of the organic solvent include ethylene glycol (boiling point: 197 ° C.), diethylene glycol (boiling point: 244 ° C.), propylene glycol (boiling point: 188 ° C.), dipropylene glycol (boiling point: 232 ° C.), 1,3-propanediol ( Boiling point: 210 ° C., 1,4-butanediol (boiling point: 230 ° C.), polyhydric alcohols such as 1,6-hexanediol (boiling point: 208 ° C.), triethanolamine (boiling point: 335 ° C.), etc. An organic amine is mentioned.

インク中に有機溶媒を含有させる場合には、有機溶媒の含有量は、インクの全質量に対して、0.1質量%以上20質量%以下であることが好ましい。   When the organic solvent is contained in the ink, the content of the organic solvent is preferably 0.1% by mass or more and 20% by mass or less with respect to the total mass of the ink.

なお、第1インクは、1気圧下での沸点が280℃以上の有機溶媒を、1.5質量%以上含まないことがより好ましく、1.0質量%以上含まないことがより一層好ましく、0.5質量%以上含まないことが最も好ましい。これにより、第1インクがインク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体に付着した際の乾燥性をより一層向上させることができる。1気圧下での沸点が280℃以上の有機溶媒としては、例えば、上記のトリエタノールアミン(沸点;335℃)が挙げられる。   The first ink preferably does not contain an organic solvent having a boiling point of 280 ° C. or higher under 1 atm, and more preferably does not contain 1.0% by mass or more. It is most preferable not to contain more than 5% by mass. Accordingly, it is possible to further improve the drying property when the first ink adheres to the recording medium having low ink absorption and non-ink absorption. Examples of the organic solvent having a boiling point of 280 ° C. or higher at 1 atm include the above-mentioned triethanolamine (boiling point: 335 ° C.).

(5)1,2−アルカンジオール
本実施形態に係る液滴吐出装置に用いるインクは、1,2−アルカンジオールを含有することができる。1,2−アルカンジオール類は、インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体に対するインクの濡れ性を高めて均一に濡らす作用に優れているため、被記録媒体上に優れた画像を形成することができる。
(5) 1,2-Alkanediol The ink used in the liquid droplet ejection apparatus according to the present embodiment can contain 1,2-alkanediol. 1,2-alkanediols are excellent in the action of increasing the wettability of the ink with respect to the recording medium having low ink absorption and non-ink-absorbing recording, so that an excellent image is formed on the recording medium. can do.

1,2−アルカンジオール類としては、例えば、1,2−プロパンジオール(沸点;188℃)、1,2−ブタンジオール(沸点;194℃)、1,2−ペンタンジオール(沸点;206℃)、1,2−ヘキサンジオール(沸点;223℃)、1,2−オクタンジオール(沸点;131℃)等が挙げられる。インク中に1,2−アルカンジオール類を含有させる場合には、1,2−アルカンジオール類の含有量は、インクの全質量に対して、1質量%以上20質量%以下であることが好ましい。   Examples of 1,2-alkanediols include 1,2-propanediol (boiling point: 188 ° C.), 1,2-butanediol (boiling point: 194 ° C.), and 1,2-pentanediol (boiling point: 206 ° C.). 1,2-hexanediol (boiling point: 223 ° C.), 1,2-octanediol (boiling point: 131 ° C.), and the like. When 1,2-alkanediols are contained in the ink, the content of 1,2-alkanediols is preferably 1% by mass or more and 20% by mass or less with respect to the total mass of the ink. .

(6)ピロリドン誘導体
本実施形態に係る液滴吐出装置に用いるインクは、ピロリドン誘導体を含有することができる。ピロリドン誘導体は、被記録媒体の良好な溶解剤として作用し、被記録媒体に対するインクの定着性を向上させることができる。ピロリドン誘導体として、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、N−ブチル−2−ピロリドン、5−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。インク中にピロリドン誘導体を含有させる場合には、ピロリドン誘導体の含有量は、インクの全質量に対して、1質量%以上20質量%以下であることが好ましい。
(6) Pyrrolidone derivative The ink used in the droplet discharge device according to the present embodiment can contain a pyrrolidone derivative. The pyrrolidone derivative acts as a good solubilizer for the recording medium, and can improve the fixability of the ink to the recording medium. Examples of pyrrolidone derivatives include N-methyl-2-pyrrolidone, N-ethyl-2-pyrrolidone, N-vinyl-2-pyrrolidone, 2-pyrrolidone, N-butyl-2-pyrrolidone, 5-methyl-2-pyrrolidone, etc. Is mentioned. When the pyrrolidone derivative is contained in the ink, the content of the pyrrolidone derivative is preferably 1% by mass or more and 20% by mass or less with respect to the total mass of the ink.

(7)界面活性剤
本実施形態に係る液滴吐出装置に用いるインクは、界面活性剤を含有することができる。界面活性剤は、被記録媒体へのインクの濡れ性を向上させて、インクの被記録媒体への浸透性を向上させることができる。なお、界面活性剤は上述の有機溶媒とは別個の溶剤として本発明では区別される。本実施形態のインクに使用可能な界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、以下のものを例示できる。
(7) Surfactant The ink used in the droplet discharge device according to the present embodiment can contain a surfactant. The surfactant can improve the ink wettability with respect to the recording medium and improve the permeability of the ink into the recording medium. In the present invention, the surfactant is distinguished from the above-mentioned organic solvent as a separate solvent. The surfactant that can be used in the ink of the present embodiment is not particularly limited, and examples thereof include the following.

陰イオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルスルホカルボン酸塩、瘁|オレフィンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、N−アシルアミノ酸およびその塩、N−アシルメチルタウリン塩、アルキル硫酸塩ポリオキシアルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸塩、ロジン酸石鹸、ヒマシ油硫酸エステル塩、ラウリルアルコール硫酸エステル塩、アルキルフェノール型燐酸エステル、アルキル型燐酸エステル、アルキルアリールスルホン酸塩、ジエチルスルホ琥珀酸塩、ジエチルヘキシルスルホ琥珀酸塩、ジオクチルスルホ琥珀酸塩、および、2−ビニルピリジン誘導体、ポリ−4−ビニルピリジン誘導体、フッ素系界面活性剤などを挙げることができる。   Examples of the anionic surfactant include alkyl sulfocarboxylates, 瘁 | olefin sulfonates, polyoxyethylene alkyl ether acetates, N-acyl amino acids and salts thereof, N-acyl methyl taurates, alkyl sulfates. Polyoxyalkyl ether sulfate, alkyl sulfate polyoxyethylene alkyl ether phosphate, rosin acid soap, castor oil sulfate ester, lauryl alcohol sulfate ester, alkylphenol type phosphate ester, alkyl type phosphate ester, alkylaryl sulfonate, Examples include diethylsulfosuccinate, diethylhexylsulfosuccinate, dioctylsulfosuccinate, 2-vinylpyridine derivatives, poly-4-vinylpyridine derivatives, and fluorosurfactants.

フッ素系界面活性剤の中でも、好ましくは、フルオロアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、フルオロアルキルホスホン酸、フルオロアルキルカルボン酸ナトリウム、フルオロアルキルポリオキシエチレンエーテル、フルオロアルキルアンモニウムヨージド、フルオロアルキルベタイン等であり、特に好ましくは、フルオロアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムであって、水溶性の高いものが良い。   Among the fluorosurfactants, sodium fluoroalkylbenzenesulfonate, fluoroalkylphosphonic acid, sodium fluoroalkylcarboxylate, fluoroalkylpolyoxyethylene ether, fluoroalkylammonium iodide, fluoroalkylbetaine, and the like are particularly preferable. Is a sodium fluoroalkylbenzenesulfonate having high water solubility.

両性界面活性剤としては、例えば、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ポリオクチルポリアミノエチルグリシンその他イミダゾリン誘導体などを挙げることができる。   Examples of amphoteric surfactants include lauryldimethylaminoacetic acid betaine, 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, coconut oil fatty acid amidopropyldimethylaminoacetic acid betaine, polyoctylpolyaminoethylglycine and other imidazolines. Derivatives and the like can be mentioned.

非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルなどのエーテル系、ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンジステアリン酸エステル、ソルビタンラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ポリオキシエチレンステアレートなどのエステル系、アセチレングリコール系界面活性剤、ポリシロキサン系界面活性剤などを挙げることができる。   Examples of the nonionic surfactant include polyoxyethylene nonyl phenyl ether, polyoxyethylene dodecyl phenyl ether, polyoxyethylene alkyl aryl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene alkyl ether, Ethers such as polyoxyalkylene alkyl ether, polyoxyethylene oleate, polyoxyethylene oleate, polyoxyethylene distearate, sorbitan laurate, sorbitan monostearate, sorbitan monooleate, sorbitan sesquioleate, poly Esters such as oxyethylene monooleate and polyoxyethylene stearate, acetylene glycol surfactants, And the like polysiloxane-based surfactant.

これらの界面活性剤の中でも、被記録媒体へのインクの濡れ性を向上させて、インクの被記録媒体への浸透性を向上させる効果に特に優れている点から、アセチレングリコール系界面活性剤およびポリシロキサン系界面活性剤の少なくとも一種が好ましく用いることができる。   Among these surfactants, the acetylene glycol surfactant and the surfactant are particularly excellent in the effect of improving the wettability of the ink to the recording medium and improving the permeability of the ink into the recording medium. At least one polysiloxane surfactant can be preferably used.

アセチレングリコール系界面活性剤としては、例えば、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、2,4−ジメチル−5−ヘキシン−3−オール等が挙げられる。また、アセチレングリコール系界面活性剤は、市販品を利用することもでき、例えばオルフィンE1010、STG、Y(以上、日信化学株式会社製)、サーフィノール104、82、465、485、TG(以上、Air Products and Chemicals Inc.製)が挙げられる。   Examples of the acetylene glycol surfactant include 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, 3,6-dimethyl-4-octyne-3,6-diol, 3, Examples include 5-dimethyl-1-hexyn-3-ol, 2,4-dimethyl-5-hexyn-3-ol, and the like. Moreover, a commercial item can also be utilized for acetylene glycol type-surfactant, for example, Orphine E1010, STG, Y (above, Nissin Chemical Co., Ltd. product), Surfinol 104, 82, 465, 485, TG (above , Air Products and Chemicals Inc.).

ポリシロキサン系界面活性剤としては、市販品を利用することができ、例えばBYK−347、BYK−348、BYK−UV3500(ビックケミー・ジャパン株式会社製)等が挙げられる。   Commercially available products can be used as the polysiloxane surfactant, and examples thereof include BYK-347, BYK-348, BYK-UV3500 (manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd.) and the like.

インクに界面活性剤を含有させる場合には、界面活性剤の含有量は、インクの全質量に対して、好ましくは0.01質量%以上5質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%以上3質量%以下である。   When the surfactant is contained in the ink, the content of the surfactant is preferably 0.01% by mass or more and 5% by mass or less, more preferably 0.1% by mass with respect to the total mass of the ink. % To 3% by mass.

(8)色材
本実施形態のインクには、色材として顔料、染料、金属酸化物および中空構造を有する粒子から選択される少なくとも1種を含有させてもよい。インク中に色材を含有させる場合には、色材の含有量は、インク全質量に対して、好ましくは1質量%以上20質量%以下、より好ましくは1質量%以上15質量%以下である。
(8) Coloring material The ink of the present embodiment may contain at least one selected from pigments, dyes, metal oxides, and particles having a hollow structure as a coloring material. When a color material is contained in the ink, the content of the color material is preferably 1% by mass or more and 20% by mass or less, more preferably 1% by mass or more and 15% by mass or less with respect to the total mass of the ink. .

(i)顔料
本実施形態において使用可能な顔料としては、特に制限されないが、無機顔料や有機顔料が挙げられる。
(I) Pigment The pigment that can be used in the present embodiment is not particularly limited, and examples thereof include inorganic pigments and organic pigments.

無機顔料としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、酸化鉄、酸化チタンを使用することができる。   As the inorganic pigment, carbon black (CI pigment black 7) such as furnace black, lamp black, acetylene black and channel black, iron oxide, and titanium oxide can be used.

また、有機顔料としては、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、アゾレーキ、キレートアゾ顔料等のアゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレンおよびペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料等の多環式顔料、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレート等)、染色レーキ(塩基性染料型レーキ、酸性染料型レーキ)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、昼光蛍光顔料が挙げられる。上記顔料は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。   Organic pigments include insoluble azo pigments, condensed azo pigments, azo lakes and chelate azo pigments, phthalocyanine pigments, perylene and perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxane pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, and quinophthalone. Polycyclic pigments such as pigments, dye chelates (for example, basic dye type chelates, acidic dye type chelates), dyeing lakes (basic dye type lakes, acid dye type lakes), nitro pigments, nitroso pigments, aniline black, A daylight fluorescent pigment is mentioned. The said pigment may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

更に詳しくは、ブラック用として使用される無機顔料としては、以下のカーボンブラック、例えば、三菱化学製のNo.2300、No.900、MCF88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、又はNo2200B等;コロンビア社製のRaven5750、Raven5250、Raven5000、Raven3500、Raven1255、又はRaven700等;キャボット社製のRegal 400R、Regal 330R、Regal 660R、Mogul L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarch 1000、Monarch 1100、Monarch 1300、またはMonarch 1400等;あるいは、デグッサ社製のColor Black FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black FW18、Color Black FW200、Color Black S150、Color Black S160、Color Black S170、Printex 35、Printex U、Printex V、Printex 140U、Special Black 6、Special Black 5、Special Black 4A、またはSpecial Black 4等が挙げられる。   More specifically, examples of the inorganic pigment used for black include the following carbon blacks, for example, No. manufactured by Mitsubishi Chemical. 2300, no. 900, MCF88, No. 33, no. 40, no. 45, no. 52, MA7, MA8, MA100, or No2200B, etc .; Columbia Raven5750, Raven5250, Raven5000, Raven3500, Raven1255, Raven700, etc .; Cabot Regal 400R, Regal 330R, Regal 660L, Monal 660R 800, Monarch 880, Monarch 900, Monarch 1000, Monarch 1100, Monarch 1300, Monarch 1400, etc .; or Color Black FW1, Color Black FW2, Clk Black FW2C, Decksa's Color Black FW2 FW200, Color Black S150, Color Black S160, Color Black S170, Printex 35, Printex U, Printex V, Printex 140U, Special Black 6, and Special Black 5S.

イエロー有機顔料としては、C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、37、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、129、133、138、139、147、151、153、154、155、167、172、180、185、213等が挙げられる。   Examples of yellow organic pigments include C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 10, 11, 12, 13, 14, 16, 17, 24, 34, 35, 37, 53, 55, 65, 73, 74, 75, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 98, 99, 108, 109, 110, 113, 114, 117, 120, 124, 128, 129, 133, 138, 139, 147, 151, 153, 154, 155, 167, 172, 180, 185, 213 and the like.

マゼンタ有機顔料としては、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48(Ca)、48(Mn)、57(Ca)、57:1、88、112、114、122、123、144、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177、178、179、184、185、187、202、209、219、224、245、254、264またはC.I.ピグメントバイオレット19、23、32、33、36、38、43、50等が挙げられる。   Examples of magenta organic pigments include C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 21, 22, 23, 30, 31, 32, 37, 38, 40, 41, 42, 48 (Ca), 48 (Mn), 57 (Ca), 57: 1, 88, 112, 114, 122, 123, 144, 146, 149, 150, 166, 168 170, 171, 175, 176, 177, 178, 179, 184, 185, 187, 202, 209, 219, 224, 245, 254, 264 or C.I. I. Pigment violet 19, 23, 32, 33, 36, 38, 43, 50 and the like.

シアン有機顔料としては、C.I.ピグメントブルー1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、15:34、16、18、22、25、60、65、66、C.I.バットブルー4、60等が挙げられる。   Examples of cyan organic pigments include C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 3, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 15:34, 16, 18, 22, 25, 60, 65, 66, C.I. I. Bat Blue 4, 60 and the like.

また、マゼンタ、シアンおよびイエロー以外の有機顔料としては、例えば、C.I.ピグメントグリーン7、10、C.I.ピグメントブラウン3、5、25、26、C.I.ピグメントオレンジ2、5、7、13、14、15、16、24、34、36、38、40、43、63等が挙げられる。   Examples of organic pigments other than magenta, cyan and yellow include C.I. I. Pigment green 7, 10, C.I. I. Pigment brown 3, 5, 25, 26, C.I. I. Pigment orange 2, 5, 7, 13, 14, 15, 16, 24, 34, 36, 38, 40, 43, 63, and the like.

(ii)染料
染料としては、直接染料、酸性染料、食用染料、塩基性染料、反応性染料、分散染料、建染染料、可溶性建染染料、反応分散染料等の通常インクジェット記録に使用する各種染料を使用することができる。
(Ii) Dyes As dyes, various dyes used for normal ink jet recording such as direct dyes, acid dyes, food dyes, basic dyes, reactive dyes, disperse dyes, vat dyes, soluble vat dyes, reactive disperse dyes, etc. Can be used.

イエロー系染料としては、C.I.アシッドイエロー1、3、11、17、19、23、25、29、36、38、40、42、44、49、59、61、70、72、75、76、78、79、98、99、110、111、127、131、135、142、162、164、165、C.I.ダイレクトイエロー1、8、11、12、24、26、27、33、39、44、50、58、85、86、87、88、89、98、110、132、142、144、C.I.リアクティブイエロー1、2、3、4、6、7、11、12、13、14、15、16、17、18、22、23、24、25、26、27、37、42、C.I.フードイエロー3、4、C.I.ソルベントイエロー15、19、21、30、109等が挙げられる。   Examples of yellow dyes include C.I. I. Acid Yellow 1, 3, 11, 17, 19, 23, 25, 29, 36, 38, 40, 42, 44, 49, 59, 61, 70, 72, 75, 76, 78, 79, 98, 99, 110, 111, 127, 131, 135, 142, 162, 164, 165, C.I. I. Direct Yellow 1, 8, 11, 12, 24, 26, 27, 33, 39, 44, 50, 58, 85, 86, 87, 88, 89, 98, 110, 132, 142, 144, C.I. I. Reactive Yellow 1, 2, 3, 4, 6, 7, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 37, 42, C.I. I. Food Yellow 3, 4, C.I. I. Solvent yellow 15, 19, 21, 30, 109 etc. are mentioned.

マゼンタ系染料としては、C.I.アシッドレッド1、6、8、9、13、14、18、26、27、32、35、37、42、51、52、57、75、77、80、82、85、87、88、89、92、94、97、106、111、114、115、117、118、119、129、130、131、133、134、138、143、145、154、155、158、168、180、183、184、186、194、198、209、211、215、219、249、252、254、262、265、274、282、289、303、317、320、321、322、C.I.ダイレクトレッド1、2、4、9、11、13、17、20、23、24、28、31、33、37、39、44、46、62、63、75、79、80、81、83、84、89、95、99、113、197、201、218、220、224、225、226、227、228、229、230、231、C.I.リアクティブレッド1、2、3、4、5、6、7、8、11、12、13、15、16、17、19、20、21、22、23、24、28、29、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、45、46、49、50、58、59、63、64、C.I.ソルビライズレッド1、C.I.フードレッド7、9、14等が挙げられる。   Examples of magenta dyes include C.I. I. Acid Red 1, 6, 8, 9, 13, 14, 18, 26, 27, 32, 35, 37, 42, 51, 52, 57, 75, 77, 80, 82, 85, 87, 88, 89, 92, 94, 97, 106, 111, 114, 115, 117, 118, 119, 129, 130, 131, 133, 134, 138, 143, 145, 154, 155, 158, 168, 180, 183, 184, 186, 194, 198, 209, 211, 215, 219, 249, 252, 254, 262, 265, 274, 282, 289, 303, 317, 320, 321, 322, C.I. I. Direct Red 1, 2, 4, 9, 11, 13, 17, 20, 23, 24, 28, 31, 33, 37, 39, 44, 46, 62, 63, 75, 79, 80, 81, 83, 84, 89, 95, 99, 113, 197, 201, 218, 220, 224, 225, 226, 227, 228, 229, 230, 231, C.I. I. Reactive Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 11, 12, 13, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 28, 29, 31, 32 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 45, 46, 49, 50, 58, 59, 63, 64, C.I. I. Sorbize red 1, C.I. I. Food red 7, 9, 14 etc. are mentioned.

シアン系染料としては、C.I.アシッドブルー1、7、9、15、22、23、25、27、29、40、41、43、45、54、59、60、62、72、74、78、80、82、83、90、92、93、100、102、103、104、112、113、117、120、126、127、129、130、131、138、140、142、143、151、154、158、161、166、167、168、170、171、182、183、184、187、192、199、203、204、205、229、234、236、249、C.I.ダイレクトブルー1、2、6、15、22、25、41、71、76、77、78、80、86、87、90、98、106、108、120、123、158、160、163、165、168、192、193、194、195、196、199、200、201、202、203、207、225、226、236、237、246、248、249、C.I.リアクティブブルー1、2、3、4、5、7、8、9、13、14、15、17、18、19、20、21、25、26、27、28、29、31、32、33、34、37、38、39、40、41、43、44、46、C.I.ソルビライズバットブルー1、5、41、C.I.バットブルー4、29、60、C.I.フードブルー1、2、C.I.ベイシックブルー9、25、28、29、44等が挙げられる。   Examples of cyan dyes include C.I. I. Acid Blue 1, 7, 9, 15, 22, 23, 25, 27, 29, 40, 41, 43, 45, 54, 59, 60, 62, 72, 74, 78, 80, 82, 83, 90, 92, 93, 100, 102, 103, 104, 112, 113, 117, 120, 126, 127, 129, 130, 131, 138, 140, 142, 143, 151, 154, 158, 161, 166, 167, 168, 170, 171, 182, 183, 184, 187, 192, 199, 203, 204, 205, 229, 234, 236, 249, C.I. I. Direct Blue 1, 2, 6, 15, 22, 25, 41, 71, 76, 77, 78, 80, 86, 87, 90, 98, 106, 108, 120, 123, 158, 160, 163, 165, 168, 192, 193, 194, 195, 196, 199, 200, 201, 202, 203, 207, 225, 226, 236, 237, 246, 248, 249, C.I. I. Reactive Blue 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 9, 13, 14, 15, 17, 18, 19, 20, 21, 25, 26, 27, 28, 29, 31, 32, 33 , 34, 37, 38, 39, 40, 41, 43, 44, 46, C.I. I. Solvize Bat Blue 1, 5, 41, C.I. I. Bat Blue 4, 29, 60, C.I. I. Food Blue 1, 2, C.I. I. Basic blue 9, 25, 28, 29, 44 etc. are mentioned.

また、マゼンタ、シアンおよびイエロー以外の染料としては、例えば、C.I.アシッドグリーン7、12、25、27、35、36、40、43、44、65、79、C.I.ダイレクトグリーン1、6、8、26、28、30、31、37、59、63、64、C.I.リアクティブグリーン6、7、C.I.アシッドバイオレット15、43、66、78、106、C.I.ダイレクトバイオレット2、48、63、90、C.I.リアクティブバイオレット1、5、9、10、C.I.ダイレクトブラック154等が挙げられる。   Examples of dyes other than magenta, cyan and yellow include C.I. I. Acid Green 7, 12, 25, 27, 35, 36, 40, 43, 44, 65, 79, C.I. I. Direct Green 1, 6, 8, 26, 28, 30, 31, 37, 59, 63, 64, C.I. I. Reactive Green 6, 7, C.I. I. Acid Violet 15, 43, 66, 78, 106, C.I. I. Direct violet 2, 48, 63, 90, C.I. I. Reactive violet 1, 5, 9, 10, C.I. I. Direct black 154 etc. are mentioned.

(iii)金属酸化物粒子
金属酸化物粒子としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナ、酸化マグネシウム等の粒子が挙げられる。
(Iii) Metal oxide particles Examples of the metal oxide particles include titanium dioxide, zinc oxide, alumina, and magnesium oxide.

金属酸化物粒子の平均粒子径(d50)は、好ましくは30nm以上600nm以下であり、より好ましくは200nm以上400nm以下である。平均粒子径が前記範囲を超えると、インク組成物中で粒子が沈降するなどして分散安定性を損なうことがあり、またヘッドの目詰まり等信頼性を損なうことがある。一方、平均粒子径が前記範囲未満であると、所望の色が得られない場合がある。 The average particle diameter (d 50 ) of the metal oxide particles is preferably 30 nm or more and 600 nm or less, and more preferably 200 nm or more and 400 nm or less. When the average particle diameter exceeds the above range, the dispersion stability may be impaired due to precipitation of particles in the ink composition, and the reliability such as clogging of the head may be impaired. On the other hand, if the average particle size is less than the above range, a desired color may not be obtained.

なお、金属酸化物粒子の平均粒子径は、レーザー回折散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置により測定することができる。粒度分布測定装置としては、例えば、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布計(例えば、「マイクロトラックUPA」日機装株式会社製)が挙げられる。   The average particle diameter of the metal oxide particles can be measured with a particle size distribution measuring apparatus based on a laser diffraction / scattering method. Examples of the particle size distribution measuring apparatus include a particle size distribution meter (for example, “Microtrack UPA” manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) having a dynamic light scattering method as a measurement principle.

(iv)中空構造を有する粒子
中空構造を有する粒子としては、特に限定されず、スチレン−アクリル樹脂等の有機化合物から形成されるものや、無機化合物から形成されるものなど、公知のものを用いることができる。
(Iv) Particles having a hollow structure The particles having a hollow structure are not particularly limited, and known ones such as those formed from an organic compound such as styrene-acrylic resin and those formed from an inorganic compound are used. be able to.

中空構造を有し有機化合物からなる粒子としては、例えば、米国特許第4,880,465号や特許第3,562,754号等の明細書に記載されている粒子を好ましく用いることができる。中空構造を有し有機化合物からなる粒子の調製方法は、特に限定されず、公知の方法を適用することができる。   As the particles having a hollow structure and made of an organic compound, for example, particles described in specifications such as US Pat. No. 4,880,465 and Japanese Patent No. 3,562,754 can be preferably used. A method for preparing particles having a hollow structure and made of an organic compound is not particularly limited, and a known method can be applied.

また、中空構造を有し無機化合物からなる粒子は、市販のものを用いることもできる。中空構造を有し無機化合物からなる粒子を製造する場合、その製造方法としては、特に限定されず、公知の方法を適用することができる。   Commercially available particles may be used as the particles having a hollow structure and made of an inorganic compound. When manufacturing the particle | grains which have a hollow structure and consist of an inorganic compound, it does not specifically limit as the manufacturing method, A well-known method is applicable.

中空構造を有する粒子の平均粒子径(外径)(d50)は、200nm以上1000nm以下であることが好ましく、400nm以上800nm以下であることがより好ましく、600nm以上800nm以下であるとことが特に好ましい。中空構造を有する粒子の外径が上記範囲内にあれば、白色インク中の分散を良好に保つことができ、また、被記録媒体に付着された際に、白色度が良好な画像を得ることができる。また、中空構造を有する粒子の内径は、100nm以上800nm以下程度が適当である。中空構造を有する粒子の平均粒子径d50は、金属酸化物粒子の平均粒子径d50と同様の方法で測定することができる。 The average particle diameter (outer diameter) (d 50 ) of the particles having a hollow structure is preferably 200 nm or more and 1000 nm or less, more preferably 400 nm or more and 800 nm or less, and particularly preferably 600 nm or more and 800 nm or less. preferable. If the outer diameter of the particles having a hollow structure is within the above range, the dispersion in the white ink can be kept good, and an image with good whiteness can be obtained when attached to the recording medium. Can do. The inner diameter of the particles having a hollow structure is suitably about 100 nm to 800 nm. The average particle size d 50 of the particles having a hollow structure can be measured by the same method as the average particle size d 50 of the metal oxide particles.

(9)その他の成分
本実施形態のインクが顔料を含有する際には、顔料を分散させるための顔料分散剤を添加してもよい。好ましい分散剤としては、顔料分散液を調製するのに慣用されている分散剤、例えば高分子分散剤を使用することができる。このような分散剤としては、通常のインクにおいて用いられている任意の分散剤を用いることができる。インクに顔料分散剤を含有させる場合の含有量としては、インク中の顔料の含有量に対して、5質量%以上200質量%以下、好ましくは30質量%以上120質量%以下であり、分散すべき顔料によって適宜選択するとよい。
(9) Other components When the ink of the present embodiment contains a pigment, a pigment dispersant for dispersing the pigment may be added. As a preferable dispersant, a dispersant conventionally used for preparing a pigment dispersion, for example, a polymer dispersant can be used. As such a dispersant, any dispersant used in normal ink can be used. The content of the pigment dispersant in the ink is 5% by mass or more and 200% by mass or less, preferably 30% by mass or more and 120% by mass or less, based on the content of the pigment in the ink. It is advisable to select appropriately depending on the pigment to be used.

また、本実施形態に係る液滴吐出装置に用いるインクは、さらに、pH調整剤、ポリオレフィンワックス、防腐剤・防かび剤、防錆剤、キレート化剤等を含有してもよい。これらの材料を添加すると、インクの有する特性をさらに向上させる点から好ましい。   In addition, the ink used in the droplet discharge device according to the present embodiment may further contain a pH adjuster, polyolefin wax, antiseptic / antifungal agent, rust inhibitor, chelating agent, and the like. Addition of these materials is preferable from the viewpoint of further improving the properties of the ink.

pH調整剤としては、例えば、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、アンモニア、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。   Examples of the pH adjuster include potassium dihydrogen phosphate, disodium hydrogen phosphate, sodium hydroxide, lithium hydroxide, potassium hydroxide, ammonia, diethanolamine, triethanolamine, triisopropanolamine, potassium carbonate, sodium carbonate, Examples thereof include sodium hydrogen carbonate.

ポリオレフィンワックスとしては、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン等のオレフィンまたはその誘導体から製造したワックスおよびそのコポリマー、具体的には、ポリエチレン系ワックス、ポリプロピレン系ワックス、ポリブチレン系ワックス等が挙げられる。ポリオレフィンワックスとしては、市販されているものを利用することができ、具体的には、ノプコートPEM17(商品名、サンノプコ株式会社製)、ケミパールW4005(商品名、三井化学株式会社製)、AQUACER515、AQUACER593(以上商品名、ビックケミー・ジャパン株式会社製)等を用いることができる。   Examples of polyolefin waxes include waxes produced from olefins such as ethylene, propylene, butylene or derivatives thereof and copolymers thereof, specifically, polyethylene waxes, polypropylene waxes, polybutylene waxes, and the like. As the polyolefin wax, commercially available products can be used. Specifically, Nopcoat PEM17 (trade name, manufactured by San Nopco Co., Ltd.), Chemipearl W4005 (trade name, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.), AQUACER 515, AQUACER 593 (The product name, manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd.) can be used.

防腐剤・防かび剤としては、例えば、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、1,2−ジベンジソチアゾリン−3−オン等が挙げられる。市販品では、プロキセルXL2、プロキセルGXL(以上商品名、アビシア社製)や、デニサイドCSA、NS−500W(以上商品名、ナガセケムテックス株式会社製)等が挙げられる。   Examples of antiseptics and fungicides include sodium benzoate, sodium pentachlorophenol, 2-pyridinethiol-1-oxide sodium, sodium sorbate, sodium dehydroacetate, 1,2-dibenzisothiazoline-3-one Etc. Examples of commercially available products include Proxel XL2, Proxel GXL (above trade name, manufactured by Avicia), Denside CSA, NS-500W (above trade name, manufactured by Nagase ChemteX Corporation), and the like.

防錆剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール等が挙げられる。   Examples of the rust inhibitor include benzotriazole.

キレート化剤としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸およびそれらの塩類(エチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム塩等)等が挙げられる。   Examples of the chelating agent include ethylenediaminetetraacetic acid and salts thereof (such as ethylenediaminetetraacetic acid dihydrogen disodium salt).

2.画像記録方法
(1)第1インクを使用した画像記録方法
本発明の一実施形態における画像記録方法(以下、「第1インクを用いた画像記録方法」ともいう。)は、上記の液滴吐出装置を用いて行われ、ノズルから第1インクの液滴を吐出させて、当該液滴を被記録媒体に付着させる工程(以下、「付着工程」ともいう。)と、被記録媒体を加熱して、被記録媒体に付着させた液滴を乾燥させる工程(以下、「乾燥工程」ともいう。)と、を含む。本工程を経て、被記録媒体上に画像を形成することができる。なお、第1インクを用いた画像記録方法に用いる液滴吐出装置は、上述した液滴吐出装置の一態様として示したプリンター20を用いることができる。
2. Image Recording Method (1) Image Recording Method Using First Ink An image recording method (hereinafter also referred to as “image recording method using first ink”) according to an embodiment of the present invention is the above-described droplet discharge. A step of discharging a first ink droplet from a nozzle and attaching the droplet to a recording medium (hereinafter also referred to as an “attaching step”), and heating the recording medium. And a step of drying the droplets attached to the recording medium (hereinafter also referred to as “drying step”). Through this step, an image can be formed on the recording medium. In addition, the printer 20 shown as one aspect | mode of the droplet discharge apparatus mentioned above can be used for the droplet discharge apparatus used for the image recording method using 1st ink.

被記録媒体に付着した液滴を乾燥は、例えば、プリンター20に設けられた加熱部(図示せず)により行うことができる。   Drying of the droplets adhering to the recording medium can be performed, for example, by a heating unit (not shown) provided in the printer 20.

加熱部による加熱方式としては、例えば、被記録媒体に熱源を直接接触させて加熱する方式、記録媒体に直接接触させないで赤外線やマイクロウェーブ(2,450MHz程度に極大波長をもつ電磁波)などを照射する方式や、温風を吹き付けたりする方式などが挙げられる。これらの方式は、それぞれ単独で使用することもできるし、同時に使用することもできる。これにより、記録時の乾燥温度を調節することができる。   As a heating method by the heating unit, for example, a method in which a heat source is brought into direct contact with a recording medium and heating is performed. And a method of blowing warm air. These methods can be used alone or simultaneously. Thereby, the drying temperature at the time of recording can be adjusted.

なお、プリンター20が加熱部を有していない場合には、液滴を付着させた被記録媒体を所定の温度に設定された乾燥機や恒温槽で乾燥させてもよい。   In the case where the printer 20 does not have a heating unit, the recording medium to which the droplets are attached may be dried with a dryer or a thermostat set to a predetermined temperature.

被記録媒体の加熱温度は、40℃以上であり、好ましくは40℃以上80℃以下であり、より好ましくは40℃以上60℃以下である。被記録媒体の加熱温度が40℃以上であれば、インク中の液媒体の蒸発飛散を効果的に促進することができる。   The heating temperature of the recording medium is 40 ° C. or higher, preferably 40 ° C. or higher and 80 ° C. or lower, more preferably 40 ° C. or higher and 60 ° C. or lower. If the heating temperature of the recording medium is 40 ° C. or higher, it is possible to effectively promote evaporation and scattering of the liquid medium in the ink.

被記録媒体の加熱時間は、インク中に存在する液媒体が蒸発飛散し、かつ樹脂成分の硬化を促進することができれば特に制限されない。   The heating time of the recording medium is not particularly limited as long as the liquid medium present in the ink can be evaporated and scattered and the curing of the resin component can be promoted.

第1インクを用いた画像記録方法で使用される被記録媒体としては、インク吸収性の被記録媒体、ならびにインク非吸収性およびインク低吸収性の被記録媒体が挙げられる。   Examples of the recording medium used in the image recording method using the first ink include an ink-absorbing recording medium, and an ink non-absorbing and ink low-absorbing recording medium.

第1インクを用いた画像記録方法は、乾燥工程を備えているため、上記の被記録媒体のなかでも、インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体を用いて行われることが好ましい。インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体は、インクの吸収性に乏しく、付着したインクの乾燥性に優れないためである。   Since the image recording method using the first ink includes a drying step, it is preferable that the image recording method is performed using a low-ink-absorbing and non-ink-absorbing recording medium among the above-described recording media. This is because a low-ink-absorbing and non-ink-absorbing recording medium has poor ink absorptivity and does not have excellent drying properties of the attached ink.

インク吸収性の被記録媒体としては、例えば、電子写真用紙等の普通紙、インクジェット用紙(シリカ粒子やアルミナ粒子から構成されたインク吸収層、あるいは、ポリビニルアルコール(PVA)やポリビニルピロリドン(PVP)等の親水性ポリマーから構成されたインク吸収層を備えたインクジェット専用紙)等が挙げられる。   Examples of the ink-absorbing recording medium include plain paper such as electrophotographic paper, inkjet paper (an ink absorbing layer composed of silica particles or alumina particles, or polyvinyl alcohol (PVA) or polyvinyl pyrrolidone (PVP)). Inkjet special paper provided with an ink absorbing layer composed of a hydrophilic polymer).

インク低吸収性の記録媒体として、アート紙、コート紙、マット紙等の印刷本紙が挙げられる。   Examples of the recording medium having low ink absorption include printing paper such as art paper, coated paper, and matte paper.

インク非吸収性の記録媒体としては、例えば、インクジェット印刷用に表面処理をしていない(すなわち、インク吸収層を形成していない)プラスチックフィルム、紙等の基材上にプラスチックがコーティングされているものやプラスチックフィルムが接着されているもの等が挙げられる。ここでいうプラスチックとしては、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられる。   As a non-ink-absorbing recording medium, for example, a plastic film is coated on a substrate such as a plastic film or paper that is not surface-treated for inkjet printing (that is, has no ink-absorbing layer formed). And those to which a plastic film is bonded. Examples of the plastic here include polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate, polycarbonate, polystyrene, polyurethane, polyethylene, and polypropylene.

ここで、本明細書において「インク低吸収性およびインク非吸収性の被記録媒体」とは、「ブリストー(Bristow)法において接触開始から30msec1/2までの水吸収量が10mL/m2以下である被記録媒体」を示す。このブリストー法は、短時間での液体吸収量の測定方法として最も普及している方法であり、日本紙パルプ技術協会(JAPAN TAPPI)でも採用されている。試験方法の詳細は「JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法2000年版」の規格No.51「紙及び板紙−液体吸収性試験方法−ブリストー法」に述べられている。   Here, in this specification, the “ink-absorbing and non-ink-absorbing recording medium” means “the water absorption amount from the start of contact to 30 msec1 / 2 in the Bristow method is 10 mL / m 2 or less. Recording medium ". This Bristow method is the most popular method for measuring the amount of liquid absorbed in a short time, and is also adopted by the Japan Paper Pulp Technology Association (JAPAN TAPPI). For details of the test method, refer to Standard No. of “JAPAN TAPPI Paper Pulp Test Method 2000”. 51 "Paper and paperboard-Liquid absorbency test method-Bristow method".

(2)第2インクを使用した画像記録方法
第2インクを用いた画像記録方法は、上記の液滴吐出装置を用いて行われ、ノズルから第2インクの液滴を吐出させて、当該液滴を被記録媒体に付着させる工程を含む。本工程を経て、被記録媒体上に画像を形成することができる。なお、第2インクを用いた画像記録方法は、主としてインク吸収性の被記録媒体に対する記録に用いられるため、第1インクを使用した画像記録方法で説明した加熱工程を備えている必要はない。
(2) Image Recording Method Using Second Ink An image recording method using the second ink is performed using the above-described droplet discharge device, and the droplets of the second ink are discharged from the nozzles, and the liquid A step of attaching a droplet to a recording medium. Through this step, an image can be formed on the recording medium. Since the image recording method using the second ink is mainly used for recording on an ink-absorbing recording medium, it is not necessary to include the heating step described in the image recording method using the first ink.

3.実施例
以下、本発明を以下の実験例により具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
3. EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be specifically described by the following experimental examples, but the present invention is not limited to these examples.

3.1.インクの調製
表1に示す配合量で、色材、樹脂成分、有機溶剤、1,2−ヘキサンジオール、2−ピロリドン、界面活性剤およびイオン交換水等を混合撹拌し、孔径5μmの金属フィルターにてろ過し、真空ポンプを用いて脱気処理をした。このようにして、第1インクおよび第2インクを調製した。なお、表1に記載されている濃度の単位は質量%である。
3.1. Preparation of ink In the compounding amounts shown in Table 1, a color material, a resin component, an organic solvent, 1,2-hexanediol, 2-pyrrolidone, a surfactant, ion-exchanged water, and the like are mixed and stirred to form a metal filter having a pore size of 5 μm. The solution was filtered and degassed using a vacuum pump. In this way, the first ink and the second ink were prepared. In addition, the unit of the density | concentration described in Table 1 is the mass%.

Figure 2012171330
Figure 2012171330

表1に示した各成分は、以下の通りである。
・二酸化チタン顔料(シーアイ化成株式会社製、商品名「NanoTek(R) Slurry」、固形分濃度15%、平均粒子径300nm)
・ウレタン樹脂(三井化学株式会社製、商品名「W635」、粒子径150nm)
・グリセリン
・プロピレングリコール
・1,2−ヘキサンジオール
・2−ピロリドン
・BYK−348(商品名、ビックケミー・ジャパン株式会社製、ポリシロキサン系界面活性剤)
・イオン交換水
なお、二酸化チタン顔料は、分散溶媒中に二酸化チタン粒子を分散させた分散体である。各インクには、二酸チタン粒子(固形分)の含有量が固形分換算で10質量%となるように添加した。
Each component shown in Table 1 is as follows.
-Titanium dioxide pigment (trade name “NanoTek® Slurry” manufactured by C-I Kasei Co., Ltd., solid content concentration 15%, average particle size 300 nm)
Urethane resin (Mitsui Chemicals, trade name “W635”, particle size 150 nm)
-Glycerin-Propylene glycol-1,2-hexanediol-2-pyrrolidone-BYK-348 (trade name, manufactured by Big Chemie Japan, polysiloxane surfactant)
-Ion-exchanged water Titanium dioxide pigment is a dispersion in which titanium dioxide particles are dispersed in a dispersion solvent. Each ink was added so that the content of titanium dioxide particles (solid content) was 10% by mass in terms of solid content.

3.2.耐擦性の比較試験
図1に示すような選択手段56を備えたインクジェットプリンターを用意し、カートリッジ11aには第1インクを充填して、第1インクを記録ヘッド36から吐出させて、PETフィルム(商品名「ルミラー」、東レ株式会社製)上に、第1インクからなるベタパターン画像を記録した。このようにして、耐擦性の比較試験用のサンプル1を得た。なお、記録は1440×720dpiの解像度、100%dutyで行った。
3.2. Comparative test of rubbing resistance An ink jet printer having a selection means 56 as shown in FIG. 1 is prepared, the cartridge 11a is filled with the first ink, the first ink is ejected from the recording head 36, and a PET film. A solid pattern image composed of the first ink was recorded on (trade name “Lumirror”, manufactured by Toray Industries, Inc.). In this way, Sample 1 for a comparative test of abrasion resistance was obtained. Note that the recording was performed at a resolution of 1440 × 720 dpi and 100% duty.

なお、「duty」とは、下式(1)で算出される値である。   “Duty” is a value calculated by the following equation (1).

duty(%)=実記録ドット数/(縦解像度×横解像度)×100 …(1)
(式中、「実記録ドット数」は単位面積当たりの実記録ドット数であり、「縦解像度」および「横解像度」はそれぞれ単位面積当たりの解像度である。)
duty (%) = number of actual recording dots / (vertical resolution × horizontal resolution) × 100 (1)
(In the formula, “number of actual recording dots” is the number of actual recording dots per unit area, and “vertical resolution” and “horizontal resolution” are resolutions per unit area, respectively.)

これとは別途、印刷ヘッド36が完全に第2インクによって満たされた状態として、PETフィルム(商品名「ルミラー」、東レ株式会社製)上に、第2インクからなるベタパターン画像を記録した。このようにして、耐擦性の比較試験用のサンプル2を得た。なお、記録は、サンプル2と同様の条件で行った。   Separately, a solid pattern image made of the second ink was recorded on a PET film (trade name “Lumirror”, manufactured by Toray Industries, Inc.) with the print head 36 being completely filled with the second ink. In this way, Sample 2 for a comparative test of abrasion resistance was obtained. Recording was performed under the same conditions as in sample 2.

得られたサンプル1およびサンプル2について、学振型摩擦堅牢試験機AB−301(テスター産業株式会社製を用いて、荷重200g,摩擦回数10回の条件で、摩擦用白綿布(カナキン3号)を取り付けた摩擦子と記録物とを擦り合わせ、画像の表面状態を目視にて観察した。評価結果を表2に示す。なお、評価基準は以下のとおりである。
A:画像の剥がれは認められない
B:画像の10%以上が剥がれる
C:画像の50%以上が剥がれる
D:画像の70%以上が剥がれる
About sample 1 and sample 2 obtained, white cotton cloth for friction (Kanakin No. 3) under the conditions of Gakushin type friction fastness tester AB-301 (manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd., load 200 g, number of frictions 10 times) The surface of the image was visually observed and the evaluation results are shown in Table 2. The evaluation criteria are as follows.
A: No peeling of the image is observed B: 10% or more of the image peels off C: 50% or more of the image peels off D: 70% or more of the image peels off

Figure 2012171330
Figure 2012171330

3.3.第2インクから第1インクへの置換
(1)耐擦性試験
選択手段56により、第2インクを記録ヘッド36へ供給できるようにし、記録ヘッド36、供給路41および選択手段56を、第2インクで満たした。次いで、選択手段56により、第1インクを記録ヘッド36へ供給できるようにし、第2インクを第1インクで置換する操作を行った。液体供給路の内容量の合計を100とした時に、置換に使用した第1インクの量を測定した。
3.3. Replacement of the second ink with the first ink (1) Scratch resistance test The selection means 56 enables the second ink to be supplied to the recording head 36, and the recording head 36, the supply path 41, and the selection means 56 are replaced with the second ink. Filled with ink. Next, an operation of replacing the second ink with the first ink was performed by the selection means 56 so that the first ink could be supplied to the recording head 36. The amount of the first ink used for the substitution was measured when the total content of the liquid supply paths was 100.

具体的には、第1インクの供給量が0、70、150、200、240となる時にノズルから吐出されるインクで、PETフィルム(商品名「ルミラー」、東レ株式会社製)上に記録することにより評価用サンプルを作製した。なお、記録は1440×720dpiの解像度で行い、記録パターンは100%dutyベタパターンとした。   Specifically, the ink is ejected from the nozzle when the supply amount of the first ink becomes 0, 70, 150, 200, 240, and is recorded on a PET film (trade name “Lumirror”, manufactured by Toray Industries, Inc.). This produced a sample for evaluation. The recording was performed at a resolution of 1440 × 720 dpi, and the recording pattern was a 100% duty solid pattern.

そして、得られた評価用サンプルを、「3.2.耐擦性の比較試験」と同様の方法で耐擦性試験を行った。評価結果を表3に示す。なお、評価基準も「3.2.耐擦性の比較試験」と同様である。   The obtained sample for evaluation was subjected to a rub resistance test in the same manner as in “3.2. Comparative test of rub resistance”. The evaluation results are shown in Table 3. The evaluation criteria are the same as those in “3.2. Comparative test of abrasion resistance”.

(2)WC値の測定
上記「3.3.第2インクから第1インクへの置換 (1)耐擦性試験」と同様の条件で、第2インクから第1インクへ置換した後、第2インクの供給量毎に、記録ヘッド36から最初に吐出されるインク1mlをサンプル瓶に保存した。そして、得られたインク中の樹脂成分の含有率[WC(質量%)]とグリセリンの含有率(質量%)を測定した。評価結果を表3に示す。
(2) Measurement of WC value After replacing the second ink with the first ink under the same conditions as in “3.3. Replacement of the second ink with the first ink (1) Rubbing resistance test”, For every two ink supply amounts, 1 ml of ink first ejected from the recording head 36 was stored in a sample bottle. And the content rate [WC (mass%)] of the resin component in the obtained ink and the content rate (mass%) of glycerol were measured. The evaluation results are shown in Table 3.

なお、表3において、[(WC/WA)×100]の値が高くなり、グリセリンの含有率が低くなるほど、第2インクから第1インクへの置換が進んでいるといえる。   In Table 3, it can be said that as the value of [(WC / WA) × 100] increases and the glycerin content decreases, the replacement from the second ink to the first ink proceeds.

Figure 2012171330
Figure 2012171330

3.4.第1インクから第2インクへの置換
(1)吐出安定性試験
選択手段56により、第1インクを記録ヘッド36へ供給できるようにし、記録ヘッド36、供給路41および選択手段56を、第1インクで満たした。次いで、選択手段56により、第2インクを記録ヘッド36へ供給できるようにし、第1インクを第2インクで置換する操作を行った。液体供給路41の内容量の合計を100とした時に、置換に使用した第2インクの量を測定した。
3.4. Replacement of the first ink with the second ink (1) Ejection stability test The selection means 56 enables the first ink to be supplied to the recording head 36, and the recording head 36, the supply path 41, and the selection means 56 are Filled with ink. Next, the selection means 56 made it possible to supply the second ink to the recording head 36, and an operation of replacing the first ink with the second ink was performed. The amount of the second ink used for the substitution was measured when the total content of the liquid supply path 41 was 100.

具体的には、第2インクの供給量が0、70、120、150となる時にノズルからインクを吐出させて、A4用紙(富士ゼロックス社製、商品名「XeroxP」)10枚に連続して画像の記録を行った。このとき、ノズルの抜け、飛行曲がりの観察を行い、吐出安定性を評価した。評価結果を表4に示す。なお、評価基準は以下のとおりである。
A:ノズルの抜けがなく、かつ、飛行曲がりもない
B:ノズルの抜けはないが、飛行曲がりがある
C:10以上のノズルに抜けが認められる
D:90以上のノズルに抜けが認められる
Specifically, when the supply amount of the second ink becomes 0, 70, 120, 150, the ink is ejected from the nozzle and continuously on 10 sheets of A4 paper (product name “XeroxP” manufactured by Fuji Xerox Co., Ltd.). Images were recorded. At this time, nozzle dropout and flight bending were observed to evaluate discharge stability. The evaluation results are shown in Table 4. The evaluation criteria are as follows.
A: No missing nozzle and no flying curve B: No missing nozzle, but flying curve C: No more than 10 nozzles are missing D: No more than 90 nozzles are missing

(2)WD値の測定
上記「3.4.第1インクから第2インクへの置換 (1)吐出安定性試験」と同様の条件で、第1インクから第2インクへ置換した後、第2インクの供給量毎に、記録ヘッド36から最初に吐出されるインク1mlをサンプル瓶に保存した。そして、得られたインク中の樹脂成分の含有率[WD(質量%)]とグリセリンの含有率(質量%)を測定した。評価結果を表4に示す。
(2) Measurement of WD value After replacing the first ink with the second ink under the same conditions as in “3.4. Replacement of the first ink with the second ink (1) Ejection stability test”, For every two ink supply amounts, 1 ml of ink first ejected from the recording head 36 was stored in a sample bottle. And the content rate [WD (mass%)] of the resin component in the obtained ink and the content rate (mass%) of glycerol were measured. The evaluation results are shown in Table 4.

なお、表4において、[(WD/WB)×100]の値が低くなり、グリセリンの含有率が高くなるほど、第1インクから第2インクへの置換が進んでいるといえる。   In Table 4, it can be said that as the value of [(WD / WB) × 100] decreases and the content of glycerin increases, the replacement from the first ink to the second ink proceeds.

Figure 2012171330
Figure 2012171330

3.5.評価結果
表2の評価結果から、第1インクは、インク非吸収性の被記録媒体に対する耐擦性に優れていたことから、定着性に優れていることが示された。
3.5. Evaluation Results The evaluation results in Table 2 showed that the first ink was excellent in fixability because it was excellent in abrasion resistance with respect to a non-ink-absorbing recording medium.

表3の評価結果から、第2インクから第1インクへの置き換えでは、第1インクに要求される定着性の性能が最も高い基準になるためには、第1インクが240必要であることが示された。一方、表4の評価結果から、第1インクから第2インクへの置き換えでは、第2インクに要求される吐出安定性の性能が最も高い基準になるためには、第2インクが150必要であることが示された。このように、第2インクから第1インクへの置き換えに使用する第1インクの量は、第1インクから第2インクへの切り替えに使用する第2インクの量よりも、多くする必要があることが示された。また、第2インクから第1インクへの置き換えでは、第2インクの置換量は100を超える値が必要となることが分かった。   From the evaluation results in Table 3, it is necessary to replace the second ink with the first ink in order that the first ink requires 240 in order for the fixing performance required for the first ink to be the highest standard. Indicated. On the other hand, from the evaluation results in Table 4, when replacing the first ink with the second ink, 150 second ink is required in order to achieve the highest standard of ejection stability required for the second ink. It was shown that there is. As described above, the amount of the first ink used for replacement of the second ink with the first ink needs to be larger than the amount of the second ink used for switching from the first ink to the second ink. It was shown that. Further, it was found that the replacement amount of the second ink requires a value exceeding 100 for the replacement of the second ink with the first ink.

本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。   The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications are possible. For example, the present invention includes substantially the same configuration (for example, a configuration having the same function, method, and result, or a configuration having the same purpose and effect) as the configuration described in the embodiment. In addition, the invention includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced. In addition, the present invention includes a configuration that achieves the same effect as the configuration described in the embodiment or a configuration that can achieve the same object. In addition, the invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.

11a、11b、12a、12b、13a、13b、14a、14b…カートリッジ、20…プリンター、22…用紙スタッカー、24…紙送りローラー、26…プラテン、28…キャリッジ、30…キャリッジモーター、31…紙送りモーター、32…牽引ベルト、34…ガイドレール、36…記録ヘッド、41、42、43、44…液体供給路、50…受信バッファメモリー、51…システムコントローラー、52…メインメモリー、53…EEPROM、54…イメージバッファー、55…表示手段、56…選択手段、57…計時手段、58…ノズル検査手段、61…主走査駆動回路、62…副走査駆動回路、63…ヘッド駆動回路、90…ホストコンピューター、91…プリンタードライバ、P…被記録媒体 11a, 11b, 12a, 12b, 13a, 13b, 14a, 14b ... cartridge, 20 ... printer, 22 ... paper stacker, 24 ... paper feed roller, 26 ... platen, 28 ... carriage, 30 ... carriage motor, 31 ... paper feed Motor 32 traction belt 34 guide rail 36 recording head 41, 42, 43, 44 liquid supply path 50 reception buffer memory 51 system controller 52 main memory 53 EEPROM 54 ... Image buffer, 55 ... Display means, 56 ... Selection means, 57 ... Timekeeping means, 58 ... Nozzle inspection means, 61 ... Main scanning drive circuit, 62 ... Sub-scanning drive circuit, 63 ... Head drive circuit, 90 ... Host computer, 91: Printer driver, P: Recording medium

Claims (7)

複数種のインクから一種のインクを選択する選択手段と、
前記選択手段から流通させたインクを吐出させるノズルと、
前記選択手段と前記ノズルとを繋ぐ液体供給路と、
を有し、
前記複数種のインクのうち、第1インクおよび第2インクは、実質的に同一色であり、かつ、樹脂成分を含有し、
前記第1インクは、1気圧下の沸点が280℃以上のアルキルポリオールを実質的に含有せず、
前記第2インクは、1気圧下の沸点が280℃以上のアルキルポリオールを含有し、
前記第1インク中の前記樹脂成分の含有率[WA(質量%)]と、前記第2インク中の前記樹脂成分の含有率[WB(質量%)]と、の関係は、(WA>WB)、であり、
前記液体供給路の前記第2インクを前記第1インクで置き換えるときに使用する当該第1インクの量は、前記液体供給路の前記第1インクを前記第2インクで置き換えるときに使用する当該第2インクの量よりも多い、液滴吐出装置。
Selecting means for selecting one kind of ink from a plurality of kinds of ink;
A nozzle for discharging the ink circulated from the selection means;
A liquid supply path connecting the selection means and the nozzle;
Have
Of the plurality of types of inks, the first ink and the second ink are substantially the same color and contain a resin component,
The first ink substantially does not contain an alkyl polyol having a boiling point under 1 atm of 280 ° C. or higher,
The second ink contains an alkyl polyol having a boiling point under 1 atm of 280 ° C. or higher,
The relationship between the content [WA (mass%)] of the resin component in the first ink and the content [WB (mass%)] of the resin component in the second ink is (WA> WB). ), And
The amount of the first ink used when replacing the second ink in the liquid supply path with the first ink is the same as the first ink used when replacing the first ink in the liquid supply path with the second ink. A droplet discharge device having more than two inks.
請求項1において、
前記液体供給路の内容量を内容量Aとし、前記液体供給路内にある前記第1インクを前記第2インクで置き換える際に使用する当該第2インクの置換量Bとしたときに、
前記内容量Aと前記置換量Bとの関係は、(内容量A>置換量B)、である、液滴吐出装置。
In claim 1,
When the internal volume of the liquid supply path is an internal volume A, and the replacement amount B of the second ink used when replacing the first ink in the liquid supply path with the second ink,
The droplet discharge device, wherein the relationship between the internal volume A and the replacement amount B is (internal volume A> replacement amount B).
請求項1または請求項2において、
前記液体供給路の内容量を内容量Aとし、前記液体供給路内にある前記第2インクを前記第1インクで置き換える際に使用する当該第1インクの置換量Cとしたときに、
前記内容量Aと前記置換量Cとの関係は、(置換量C>内容量A)、である、液滴吐出装置。
In claim 1 or claim 2,
When the internal volume of the liquid supply path is an internal volume A and the replacement amount C of the first ink used when replacing the second ink in the liquid supply path with the first ink,
The liquid droplet ejection apparatus, wherein the relationship between the internal volume A and the replacement amount C is (replacement amount C> internal volume A).
請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、
前記第1インク中の前記樹脂成分の前記含有率[WA(質量%)]と、
前記液体供給路の前記第2インクを前記第1インクで置き換えた後に吐出されるインク中の樹脂成分の含有率[WC(質量%)]と、
の関係が、
(0.95WA≧WC≧0.50WA)
である、液滴吐出装置。
In any one of Claims 1 thru | or 3,
The content [WA (mass%)] of the resin component in the first ink;
The content [WC (% by mass)] of the resin component in the ink ejected after replacing the second ink in the liquid supply path with the first ink;
Relationship
(0.95WA ≧ WC ≧ 0.50WA)
A droplet discharge device.
請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、
前記液体供給路の前記第2インクを前記第1インクで置き換えた後に吐出されるインク中の前記1気圧下の沸点が280℃以上のアルキルポリオールの含有率は、2質量%以下である、液滴吐出装置。
In any one of Claims 1 thru | or 4,
The content of the alkyl polyol having a boiling point of 280 ° C. or higher at 1 atm in the ink ejected after replacing the second ink in the liquid supply path with the first ink is 2% by mass or less. Drop ejection device.
請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、
前記第1インクは、インク低吸収性またはインク非吸収性の被記録媒体に記録される、液滴吐出装置。
In any one of Claims 1 thru | or 5,
The first ink is a droplet discharge device which is recorded on a recording medium having low ink absorption or non-ink absorption.
請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の液滴吐出装置を用いた画像記録方法であって、
前記ノズルから前記第1インクの液滴を吐出させて、当該液滴を被記録媒体に付着させる工程と、
前記被記録媒体を加熱して、前記被記録媒体に付着させた前記液滴を乾燥させる工程と、
を含む、画像記録方法。
An image recording method using the droplet discharge device according to any one of claims 1 to 6,
Discharging the first ink droplets from the nozzle and attaching the droplets to a recording medium;
Heating the recording medium to dry the droplets adhered to the recording medium;
An image recording method comprising:
JP2011038433A 2011-02-24 2011-02-24 Droplet discharge apparatus and image recording method using the same Expired - Fee Related JP5858211B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038433A JP5858211B2 (en) 2011-02-24 2011-02-24 Droplet discharge apparatus and image recording method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038433A JP5858211B2 (en) 2011-02-24 2011-02-24 Droplet discharge apparatus and image recording method using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012171330A true JP2012171330A (en) 2012-09-10
JP5858211B2 JP5858211B2 (en) 2016-02-10

Family

ID=46974651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011038433A Expired - Fee Related JP5858211B2 (en) 2011-02-24 2011-02-24 Droplet discharge apparatus and image recording method using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5858211B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316733A (en) * 1989-06-15 1991-01-24 Canon Inc Recorder
JP2001187458A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Seiko Epson Corp Ink-jet recording device and ink supply method for printing head
JP2003213180A (en) * 2002-01-28 2003-07-30 Seiko Epson Corp Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
JP2005325298A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Seiko Epson Corp Ink set for ink jet recording and ink jet recording device
JP2006175626A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Seiko Epson Corp Liquid injecting apparatus
JP2007161949A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Konica Minolta Holdings Inc Ink jet ink set and ink jet recording method
JP2007230006A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Seiko Epson Corp Liquid jetting device, method for switching liquid thereof, and method for cleaning liquid jetting head therein
JP2011195657A (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Fujifilm Corp Ink set

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316733A (en) * 1989-06-15 1991-01-24 Canon Inc Recorder
JP2001187458A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Seiko Epson Corp Ink-jet recording device and ink supply method for printing head
JP2003213180A (en) * 2002-01-28 2003-07-30 Seiko Epson Corp Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
JP2005325298A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Seiko Epson Corp Ink set for ink jet recording and ink jet recording device
JP2006175626A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Seiko Epson Corp Liquid injecting apparatus
JP2007161949A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Konica Minolta Holdings Inc Ink jet ink set and ink jet recording method
JP2007230006A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Seiko Epson Corp Liquid jetting device, method for switching liquid thereof, and method for cleaning liquid jetting head therein
JP2011195657A (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Fujifilm Corp Ink set

Also Published As

Publication number Publication date
JP5858211B2 (en) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9004665B2 (en) Ink jet recording ink and ink jet recording system
JP6149632B2 (en) Water-based ink for ink jet, ink cartridge, ink jet recording apparatus
JP5618054B2 (en) Inkjet recording apparatus and maintenance method
JP5146041B2 (en) Inkjet printer and inkjet head cleaning liquid
US20130300799A1 (en) Ink jet recording apparatus
US8646873B2 (en) Ink jet recording apparatus
JP2006240177A (en) Inkjet recorder
JP5663997B2 (en) Ink set
JP5663939B2 (en) Inkjet recording apparatus and maintenance method of inkjet recording apparatus
JP2022113704A (en) Recording method
JP7463667B2 (en) Water-based ink for ink-jet recording
JP6663129B2 (en) Non-aqueous inkjet composition
JP2021091822A (en) Inkjet recording method and inkjet recording device
JP2012025822A (en) Ink set
JP2012214628A (en) Water-based ink for inkjet recording, ink cartridge, inkjet recording method, and inkjet recording apparatus
JP5915885B2 (en) Ink set, and ink jet recording apparatus and recorded matter using the same
JP2017074729A (en) Maintenance method for inkjet recording device and inkjet recording device
JP5858211B2 (en) Droplet discharge apparatus and image recording method using the same
JP2016159450A (en) Inkjet recording device and deposition suppression method
JP5811323B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink composition
JP6044217B2 (en) Ink jet recording ink, and ink cartridge, ink jet recording apparatus, ink jet recording method and ink recorded matter using the ink
JP2015096613A (en) Droplet discharge device
JP2012031327A (en) Ink set
JP2012021076A (en) Ink set
JP2012096452A (en) Liquid droplet ejection apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5858211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees