Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012091553A - Vehicle control device - Google Patents

Vehicle control device Download PDF

Info

Publication number
JP2012091553A
JP2012091553A JP2010238160A JP2010238160A JP2012091553A JP 2012091553 A JP2012091553 A JP 2012091553A JP 2010238160 A JP2010238160 A JP 2010238160A JP 2010238160 A JP2010238160 A JP 2010238160A JP 2012091553 A JP2012091553 A JP 2012091553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
motor generator
automatic transmission
control unit
regenerative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010238160A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumihiro Yamanaka
史博 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010238160A priority Critical patent/JP2012091553A/en
Publication of JP2012091553A publication Critical patent/JP2012091553A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle control device that can properly generate braking force according to a braking request when a braking is requested by a driver, when up shifting is performed by an automatic transmission.SOLUTION: The vehicle control device outputs a control signal to a vehicle which includes: a motor generator 20; an automatic transmission 40 which is interposed between the motor generator and a driving wheel 54, and attains a plurality of gear change speeds by fastening release of fastening element; and a friction brake to generate braking force by friction. The vehicle control device includes: a regeneration coordination control means to perform regenerative cooperative control by controlling regenerative braking by the motor generator, and friction braking by the friction brake according to a braking request from the driver; and a prohibiting means to prohibit regenerative braking by the motor generator when up shifting is performed by the automatic transmission.

Description

本発明は、車両の制御装置に関する。   The present invention relates to a vehicle control device.

駆動源として、内燃機関とモータジェネレータとを有するハイブリッド車両が知られている。このようなハイブリッド車両において、モータジェネレータによる回生制動を行いながら、自動変速機の変速段の切り替えを行う技術が開示されている(たとえば、特許文献1参照)。   A hybrid vehicle having an internal combustion engine and a motor generator is known as a drive source. In such a hybrid vehicle, a technique is disclosed in which the shift stage of an automatic transmission is switched while regenerative braking is performed by a motor generator (see, for example, Patent Document 1).

特開2010−74886号公報JP 2010-74886 A

しかしながら、自動変速機により、アップシフトが行われている際に、ドライバからの制動要求があった場合に、モータジェネレータによる回生制動を行うと、アップシフトに伴い自動変速機の締結要素がスリップしているため、回生トルクがモータジェネレータに充分に伝達されず、そのため、ドライバからの制動要求に応じた制動力を実現することができない場合があるという問題があった。   However, if a regenerative braking is performed by a motor generator when a braking request is received from the driver when an upshift is being performed by the automatic transmission, the fastening element of the automatic transmission slips due to the upshift. Therefore, the regenerative torque is not sufficiently transmitted to the motor generator, so that there is a problem that the braking force according to the braking request from the driver may not be realized.

本発明が解決しようとする課題は、自動変速機により、アップシフトが行われている際に、ドライバからの制動要求があった場合に、制動要求に応じた制動力を適切に発生させることのできる車両用制御装置を提供することにある。   The problem to be solved by the present invention is that an automatic transmission can appropriately generate a braking force according to a braking request when there is a braking request from a driver when an upshift is being performed. An object of the present invention is to provide a vehicle control device.

本発明は、ドライバからの制動要求に応じて、モータジェネレータによる回生制動および摩擦ブレーキによる摩擦制動を制御する回生協調制御を行う際に、自動変速機により、アップシフトが行われている場合には、モータジェネレータによる回生制動を禁止することにより、上記課題を解決する。   In the present invention, when performing an upshift by an automatic transmission when performing regenerative cooperative control for controlling regenerative braking by a motor generator and friction braking by a friction brake in response to a braking request from a driver, The above problem is solved by prohibiting regenerative braking by the motor generator.

本発明によれば、自動変速機により、アップシフトが行われている場合には、モータジェネレータによる回生制動を禁止することにより、アップシフトが行われている場合における制動力を、摩擦ブレーキによる摩擦制動により発生させることがき、これにより、制動要求に応じた制動力を適切に発生させることができる。   According to the present invention, when the upshift is performed by the automatic transmission, the regenerative braking by the motor generator is prohibited, so that the braking force when the upshift is performed can be reduced by the friction by the friction brake. It can generate | occur | produce by braking, and, thereby, the braking force according to the braking request | requirement can be generated appropriately.

図1は、本実施形態に係るハイブリッド車両の全体構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the hybrid vehicle according to the present embodiment. 図2は、他の実施形態に係るハイブリッド車両のパワートレーンを示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a power train of a hybrid vehicle according to another embodiment. 図3は、他の実施形態に係るハイブリッド車両のパワートレーンを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a power train of a hybrid vehicle according to another embodiment. 図4は、本実施形態に係る自動変速機の構成を示すスケルトン図である。FIG. 4 is a skeleton diagram showing the configuration of the automatic transmission according to the present embodiment. 図5は、シフトマップを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a shift map. 図6は、統合コントロールユニット60の制御ブロック図である。FIG. 6 is a control block diagram of the integrated control unit 60. 図7は、目標駆動力マップの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the target driving force map. 図8は、目標モードマップを示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a target mode map. 図9は、目標充放電量マップの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a target charge / discharge amount map. 図10は、シフトマップの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the shift map. 図11は、本実施形態に係る回生制動禁止処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a flow of regenerative braking prohibition processing according to the present embodiment. 図12は、本実施形態に係る自動変速機の変速段のアップシフト動作のタイムチャートである。FIG. 12 is a time chart of the upshift operation of the shift stage of the automatic transmission according to the present embodiment. 図13は、本実施形態に係る回生制動禁止制御を示すタイムチャートであるFIG. 13 is a time chart showing the regenerative braking prohibition control according to the present embodiment.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本実施形態に係るハイブリッド車両の全体構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the hybrid vehicle according to the present embodiment.

本実施形態に係るハイブリッド車両1は、複数の動力源を車両の駆動に使用するパラレル方式の電気自動車である。このハイブリッド車両1は、図1に示すように、内燃機関(以下、「エンジン」という)10、第1クラッチ15、モータジェネレータ(電動機・発電機)20、第2クラッチ25、バッテリ30、インバータ35、自動変速機40、プロペラシャフト51、ディファレンシャルギアユニット52、ドライブシャフト53、および左右の駆動輪54を備えている。   The hybrid vehicle 1 according to the present embodiment is a parallel electric vehicle that uses a plurality of power sources for driving the vehicle. As shown in FIG. 1, the hybrid vehicle 1 includes an internal combustion engine (hereinafter referred to as “engine”) 10, a first clutch 15, a motor generator (electric motor / generator) 20, a second clutch 25, a battery 30, and an inverter 35. And an automatic transmission 40, a propeller shaft 51, a differential gear unit 52, a drive shaft 53, and left and right drive wheels 54.

エンジン10は、ガソリンまたは軽油を燃料として作動する内燃機関であり、エンジンコントロールユニット70からの制御信号に基づいて、スロットルバルブのバルブ開度や燃料噴射量等が制御される。   The engine 10 is an internal combustion engine that operates using gasoline or light oil as fuel, and based on a control signal from the engine control unit 70, the valve opening of the throttle valve, the fuel injection amount, and the like are controlled.

第1クラッチ15は、エンジン10の出力軸とモータジェネレータ20の回転軸との間に介装されており、エンジン10とモータジェネレータ20との間の動力伝達を断接する。この第1クラッチ15の具体例としては、例えば比例ソレノイドで油流量および油圧を連続的に制御できる湿式多板クラッチなどを例示することができる。この第1クラッチ15は、統合コントロールユニット60からの制御信号に基づいて油圧ユニット16の油圧が制御されることで、クラッチ板を締結(スリップ状態も含む。)/解放させる。   First clutch 15 is interposed between the output shaft of engine 10 and the rotation shaft of motor generator 20, and connects and disconnects power transmission between engine 10 and motor generator 20. As a specific example of the first clutch 15, for example, a wet multi-plate clutch capable of continuously controlling the oil flow rate and hydraulic pressure with a proportional solenoid can be exemplified. The first clutch 15 controls the hydraulic pressure of the hydraulic unit 16 based on a control signal from the integrated control unit 60, thereby engaging / disengaging the clutch plate (including a slip state).

モータジェネレータ20は、ロータに永久磁石を埋設し、ステータにステータコイルが巻きつけられた同期型モータジェネレータである。このモータジェネレータ20には、ロータ回転角を検出するレゾルバ21が設けられている。このモータジェネレータ20は、電動機としても機能するし発電機としても機能する。インバータ35から三相交流電力が供給されている場合には、モータジェネレータ20は回転駆動する(力行)。一方、外力によってロータが回転している場合には、モータジェネレータ20は、ステータコイルの両端に起電力を生じさせることで交流電力を生成する(回生)。また、回生中において、モータジェネレータ20には負のトルクが発生するので、駆動輪44に対して制動機能をも奏する。なお、モータジェネレータ20によって発電された交流電力は、インバータ35によって直流電力に変換された後に、バッテリ30に充電される。   The motor generator 20 is a synchronous motor generator in which a permanent magnet is embedded in a rotor and a stator coil is wound around a stator. The motor generator 20 is provided with a resolver 21 that detects a rotor rotation angle. The motor generator 20 functions not only as an electric motor but also as a generator. When three-phase AC power is supplied from the inverter 35, the motor generator 20 is driven to rotate (powering). On the other hand, when the rotor is rotated by an external force, motor generator 20 generates AC power by generating electromotive force at both ends of the stator coil (regeneration). Further, since negative torque is generated in the motor generator 20 during regeneration, the driving wheel 44 also has a braking function. The AC power generated by the motor generator 20 is converted into DC power by the inverter 35 and then charged to the battery 30.

バッテリ30の具体例としては、リチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池などを例示することができる。このバッテリ30には電流・電圧センサ31が取り付けられており、これらの検出結果をモータコントロールユニット80に出力することが可能となっている。   Specific examples of the battery 30 include a lithium ion secondary battery and a nickel hydride secondary battery. A current / voltage sensor 31 is attached to the battery 30, and these detection results can be output to the motor control unit 80.

第2クラッチ25は、モータジェネレータ20と、左右の駆動輪54との間に介装されており、モータジェネレータ20と左右の駆動輪54との間の動力伝達を断接する。この第2クラッチ25の具体例としては、上述の第1クラッチ15と同様に、たとえば湿式多板クラッチなどを例示することができる。この第2クラッチ25は、トランスミッションコントロールユニット90からの制御信号に基づいて油圧ユニット26の油圧が制御されることで、クラッチ板を締結(スリップ状態も含む。)/解放させる。   The second clutch 25 is interposed between the motor generator 20 and the left and right drive wheels 54, and connects and disconnects power transmission between the motor generator 20 and the left and right drive wheels 54. As a specific example of the second clutch 25, for example, a wet multi-plate clutch can be exemplified as in the case of the first clutch 15 described above. The second clutch 25 engages / disengages the clutch plate (including a slip state) by controlling the hydraulic pressure of the hydraulic unit 26 based on a control signal from the transmission control unit 90.

自動変速機40は、前進7速、後退1速等の有段階の変速比を車速やアクセル開度等に応じて自動的に切り換える変速機である。この自動変速機40は、トランスミッションコントロールユニット90からの制御信号に基づいて変速比を変化させる。なお、第2クラッチ25としては、図1に示すように、専用クラッチとして新たに追加したものである必要はなく、自動変速機40の各変速段にて締結される複数の摩擦締結要素のうち、いくつかの摩擦締結要素を流用したものとすることができる。ただし、このような構成に特に限定されず、たとえば、図2に示すように、第2クラッチ25を、モータジェネレータ20の出力軸と自動変速機40の入力軸との間に介装した構成としもよいし、あるいは、図3に示すように、第2クラッチ25を、自動変速機40の出力軸とプロペラシャフト51との間に介装した構成としてもよい。なお、図2、図3は、他の実施形態に係るハイブリッド車両の構成を示す図であり、図2、図3においては、パワートレーン以外の構成は図1と同様であるため、パワートレーンのみを示している。また、図1〜図3においては、後輪駆動のハイブリッド車両を例示したが、前輪駆動のハイブリッド車両や四輪駆動のハイブリッド車両とすることも、もちろん可能である。   The automatic transmission 40 is a transmission that automatically switches the stepped gear ratio such as the seventh forward speed and the first reverse speed according to the vehicle speed, the accelerator opening degree, and the like. The automatic transmission 40 changes the gear ratio based on a control signal from the transmission control unit 90. As shown in FIG. 1, the second clutch 25 does not need to be newly added as a dedicated clutch, and includes a plurality of frictional engagement elements that are engaged at each gear stage of the automatic transmission 40. A number of frictional engagement elements can be used. However, the configuration is not particularly limited, and for example, as shown in FIG. 2, the second clutch 25 is interposed between the output shaft of the motor generator 20 and the input shaft of the automatic transmission 40. Alternatively, as shown in FIG. 3, the second clutch 25 may be interposed between the output shaft of the automatic transmission 40 and the propeller shaft 51. 2 and 3 are diagrams showing the configuration of a hybrid vehicle according to another embodiment. In FIGS. 2 and 3, the configuration other than the power train is the same as that in FIG. Is shown. 1 to 3 exemplify a rear-wheel drive hybrid vehicle, it is of course possible to use a front-wheel drive hybrid vehicle or a four-wheel drive hybrid vehicle.

図4は、自動変速機40の構成を表すスケルトン図である。自動変速機40は、第1遊星ギヤセットGS1(第1遊星ギヤG1、第2遊星ギヤG2)、第2遊星ギヤセットGS2(第3遊星ギヤG3、第4遊星ギヤG4)を備えている。なお、これら第1遊星ギヤセットGS1(第1遊星ギヤG1、第2遊星ギヤG2)、第2遊星ギヤセットGS2(第3遊星ギヤG3、第4遊星ギヤG4)は、入力軸Input側から軸方向出力軸Output側に向けて、この順に配置されている。   FIG. 4 is a skeleton diagram showing the configuration of the automatic transmission 40. The automatic transmission 40 includes a first planetary gear set GS1 (first planetary gear G1, second planetary gear G2) and a second planetary gear set GS2 (third planetary gear G3, fourth planetary gear G4). The first planetary gear set GS1 (first planetary gear G1, second planetary gear G2) and the second planetary gear set GS2 (third planetary gear G3, fourth planetary gear G4) are output in the axial direction from the input shaft Input side. They are arranged in this order toward the axis Output side.

また、自動変速機40は、摩擦締結要素として複数のクラッチC1、C2、C3、複数のブレーキB1、B2、B3、B4、および複数のワンウェイクラッチF1、F2を備えている。   The automatic transmission 40 also includes a plurality of clutches C1, C2, C3, a plurality of brakes B1, B2, B3, B4 and a plurality of one-way clutches F1, F2 as friction engagement elements.

第1遊星ギヤG1は、第1サンギヤS1と、第1リングギヤR1と、これら両ギヤS1,R1に噛み合う第1ピニオンP1を支持する第1キャリヤPC1と、を有するシングルピニオン型遊星ギヤである。第2遊星ギヤG2は、第2サンギヤS2と、第2リングギヤR2と、これら両ギヤS2,R2に噛み合う第2ピニオンP2を支持する第2キャリヤPC2と、を有するシングルピニオン型遊星ギヤである。また、第3遊星ギヤG3は、第3サンギヤS3と、第3リングギヤR3と、これら両ギヤS3,R3に噛み合う第3ピニオンP3を支持する第3キャリヤPC3と、を有するシングルピニオン型遊星ギヤである。さらに、第4遊星ギヤG4は、第4サンギヤS4と、第4リングギヤR4と、これら両ギヤS4,R4に噛み合う第4ピニオンP4を支持する第4キャリヤPC4と、を有するシングルピニオン型遊星ギヤである。   The first planetary gear G1 is a single pinion planetary gear having a first sun gear S1, a first ring gear R1, and a first carrier PC1 that supports a first pinion P1 that meshes with both the gears S1 and R1. The second planetary gear G2 is a single pinion type planetary gear having a second sun gear S2, a second ring gear R2, and a second carrier PC2 that supports a second pinion P2 that meshes with both the gears S2 and R2. The third planetary gear G3 is a single pinion planetary gear having a third sun gear S3, a third ring gear R3, and a third carrier PC3 that supports a third pinion P3 that meshes with both the gears S3 and R3. is there. Further, the fourth planetary gear G4 is a single pinion planetary gear having a fourth sun gear S4, a fourth ring gear R4, and a fourth carrier PC4 that supports the fourth pinion P4 meshing with both the gears S4 and R4. is there.

入力軸Inputは、第2リングギヤR2に連結され、エンジン10からの回転駆動力を入力する。出力軸Outputは、第3キャリヤPC3に連結され、出力回転駆動力を不図示のファイナルギヤ等を介して駆動輪54に伝達する。第1連結メンバM1は、第1リングギヤR1と第2キャリヤPC2と第4リングギヤR4とを一体的に連結するメンバである。第2連結メンバM2は、第3リングギヤR3と第4キャリヤPC4とを一体的に連結するメンバである。第3連結メンバM3は、第1サンギヤS1と第2サンギヤS2とを一体的に連結するメンバである。   The input shaft Input is connected to the second ring gear R2 and inputs the rotational driving force from the engine 10. The output shaft Output is connected to the third carrier PC3, and transmits the output rotational driving force to the driving wheels 54 via a final gear (not shown) or the like. The first connecting member M1 is a member that integrally connects the first ring gear R1, the second carrier PC2, and the fourth ring gear R4. The second connecting member M2 is a member that integrally connects the third ring gear R3 and the fourth carrier PC4. The third connecting member M3 is a member that integrally connects the first sun gear S1 and the second sun gear S2.

第1遊星ギヤセットGS1は、第1遊星ギヤG1と第2遊星ギヤG2とを、第1連結メンバM1と第3連結メンバM3により連結してなり、4つの回転要素から構成される。また、第2遊星ギヤセットGS2は、第3遊星ギヤG3と第4遊星ギヤG4とを、第2連結メンバM2により連結してなり、5つの回転要素から構成される。第1遊星ギヤセットGS1は、入力軸Inputから第2リングギヤR2に入力されるトルク入力経路を有する。第1遊星ギヤセットGS1に入力されたトルクは、第1連結メンバM1から第2遊星ギヤセットGS2に出力される。第2遊星ギヤセットGS2は、入力軸Inputから第2連結メンバM2に入力されるトルク入力経路と、第1連結メンバM1から第4リングギヤR4に入力されるトルク入力経路とを有する。第2遊星ギヤセットGS2に入力されたトルクは、第3キャリヤPC3から出力軸Outputに出力される。   The first planetary gear set GS1 is formed by connecting a first planetary gear G1 and a second planetary gear G2 by a first connecting member M1 and a third connecting member M3, and is composed of four rotating elements. Further, the second planetary gear set GS2 is formed by connecting the third planetary gear G3 and the fourth planetary gear G4 by the second connecting member M2, and is composed of five rotating elements. The first planetary gear set GS1 has a torque input path that is input from the input shaft Input to the second ring gear R2. The torque input to the first planetary gear set GS1 is output from the first connecting member M1 to the second planetary gear set GS2. The second planetary gear set GS2 has a torque input path that is input from the input shaft Input to the second connecting member M2, and a torque input path that is input from the first connecting member M1 to the fourth ring gear R4. The torque input to the second planetary gear set GS2 is output from the third carrier PC3 to the output shaft Output.

なお、H&LRクラッチC3が解放され、第3サンギヤS3よりも第4サンギヤS4の回転数が大きい時は、第3サンギヤS3と第4サンギヤS4は独立した回転数を発生する。よって、第3遊星ギヤG3と第4遊星ギヤG4が第2連結メンバM2を介して接続された構成となり、それぞれの遊星ギヤが独立したギヤ比を達成する。   Note that when the H & LR clutch C3 is released and the rotation speed of the fourth sun gear S4 is larger than that of the third sun gear S3, the third sun gear S3 and the fourth sun gear S4 generate independent rotation speeds. Therefore, the third planetary gear G3 and the fourth planetary gear G4 are connected via the second connecting member M2, and each planetary gear achieves an independent gear ratio.

また、インプットクラッチC1は、入力軸Inputと第2連結メンバM2とを選択的に断接するクラッチである。ダイレクトクラッチC2は、第4サンギヤS4と第4キャリヤPC4とを選択的に断接するクラッチである。H&LRクラッチC3は、第3サンギヤS3と第4サンギヤS4とを選択的に断接するクラッチである。なお、第3サンギヤS3と第4サンギヤS4の間には、第2ワンウェイクラッチF2が配置されている。フロントブレーキB1は、第1キャリヤPC1の回転を選択的に停止させるブレーキである。また、第1ワンウェイクラッチF1は、フロントブレーキB1と並列に配置されている。ローブレーキB2は、第3サンギヤS3の回転を選択的に停止させるブレーキである。2346ブレーキB3は、第3連結メンバM3(第1サンギヤS1および第2サンギヤS2)の回転を選択的に停止させるブレーキである。リバースブレーキB4は、第4キャリヤPC4の回転を選択的に停止させるブレーキである。   The input clutch C1 is a clutch that selectively connects and disconnects the input shaft Input and the second connecting member M2. The direct clutch C2 is a clutch that selectively connects and disconnects the fourth sun gear S4 and the fourth carrier PC4. The H & LR clutch C3 is a clutch that selectively connects and disconnects the third sun gear S3 and the fourth sun gear S4. A second one-way clutch F2 is arranged between the third sun gear S3 and the fourth sun gear S4. The front brake B1 is a brake that selectively stops the rotation of the first carrier PC1. The first one-way clutch F1 is disposed in parallel with the front brake B1. The low brake B2 is a brake that selectively stops the rotation of the third sun gear S3. The 2346 brake B3 is a brake that selectively stops the rotation of the third connecting member M3 (the first sun gear S1 and the second sun gear S2). The reverse brake B4 is a brake that selectively stops the rotation of the fourth carrier PC4.

図5は、自動変速機40での前進7速、後退1速の締結作動表を示す図である。図5中、「○」は、該当するクラッチもしくはブレーキが締結している状態を示し、空白は、これらが解放している状態を示す。また、図5中、「(○)」は、エンジンブレーキ作用時にのみ締結することを示す。なお、上述したように、本実施形態においては、第2クラッチ25として、自動変速機40内の摩擦締結要素を流用しており、図5中、太い実線で囲まれた摩擦締結要素を第2クラッチ25とすることができる。具体的には、1速から3速まではローブレーキB2が第2クラッチ25に該当し、4速から7速まではH&LRクラッチC3が第2クラッチ25に該当する。   FIG. 5 is a diagram showing a fastening operation table for the seventh forward speed and the first reverse speed in the automatic transmission 40. In FIG. 5, “◯” indicates a state in which the corresponding clutch or brake is engaged, and a blank indicates a state in which these are released. In FIG. 5, “(◯)” indicates that the engine is engaged only when the engine brake is applied. As described above, in this embodiment, the frictional engagement element in the automatic transmission 40 is used as the second clutch 25, and the frictional engagement element surrounded by the thick solid line in FIG. The clutch 25 can be used. Specifically, the low brake B2 corresponds to the second clutch 25 from the first speed to the third speed, and the H & LR clutch C3 corresponds to the second clutch 25 from the fourth speed to the seventh speed.

なお、自動変速機40として、上述した前進7速、後退1速の有段階の変速機に特に限定されず、たとえば、特開2007−314097号公報に記載されているような、前進5速、後退1速の有段階の変速機を自動変速機40として用いてもよい。   The automatic transmission 40 is not particularly limited to the above-described stepped transmission of the seventh forward speed and the first reverse speed. For example, the fifth forward speed as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-314097, A stepped transmission with a first reverse speed may be used as the automatic transmission 40.

図1に戻り、自動変速機40の出力軸は、プロペラシャフト51、ディファレンシャルギアユニット52、および左右のドライブシャフト53を介して、左右の駆動輪54に連結されている。なお、図1において55は左右の操舵前輪である。   Returning to FIG. 1, the output shaft of the automatic transmission 40 is connected to the left and right drive wheels 54 via a propeller shaft 51, a differential gear unit 52, and left and right drive shafts 53. In FIG. 1, reference numeral 55 denotes left and right steering front wheels.

本実施形態におけるハイブリッド車両1は、第1および第2のクラッチ15,25の締結/解放状態に応じて以下に説明する各走行モードに切り替えることが可能となっている。   The hybrid vehicle 1 in the present embodiment can be switched to each travel mode described below according to the engaged / released state of the first and second clutches 15 and 25.

モータ使用走行モード(以下、「EV走行モード」とする。)は、第1クラッチ15を解放させると共に第2クラッチ25を締結させて、モータジェネレータ20の動力のみを動力源として走行するモードである。   The motor use travel mode (hereinafter referred to as “EV travel mode”) is a mode in which the first clutch 15 is disengaged and the second clutch 25 is engaged to travel using only the power of the motor generator 20 as a power source. .

エンジン使用走行モード(以下、「HEV走行モード」とする。)は、第1クラッチ15および第2クラッチ25をいずれも締結させて、エンジン10を動力源に含みながら走行するモードである。   The engine use travel mode (hereinafter referred to as “HEV travel mode”) is a mode in which both the first clutch 15 and the second clutch 25 are engaged and the engine 10 is included in the power source.

エンジン使用スリップ走行モード(以下、「WSC走行モード」とする。)は、第1クラッチ15を締結させると共に、第2クラッチ25をスリップ状態として、エンジン10を動力源に含みながら走行するモードである。このWSC走行モードは、特にバッテリ30の充電状態SOC(State of Charge)が低下している場合やエンジン10の冷却水の温度が低い場合、クリープ走行を達成するモードである。   The engine use slip traveling mode (hereinafter referred to as “WSC traveling mode”) is a mode in which the first clutch 15 is engaged and the second clutch 25 is in a slip state and the engine 10 is included in the power source and travels. . This WSC travel mode is a mode for achieving creep travel, particularly when the state of charge (SOC) of the battery 30 is lowered or when the temperature of the cooling water of the engine 10 is low.

なお、EV走行モードからHEV走行モードに移行する際には、解放していた第1クラッチ15を締結し、モータジェネレータ20のトルクを利用することで、エンジン始動を行なうことができる。   When shifting from the EV travel mode to the HEV travel mode, the engine can be started by engaging the released first clutch 15 and using the torque of the motor generator 20.

また、HEV走行モードには、エンジン走行モード、モータアシスト走行モード、および走行発電モードがある。エンジン走行モードでは、モータジェネレータ20を駆動させずに、エンジン10のみを動力源として駆動輪54を動かす。モータアシスト走行モードでは、エンジン10とモータジェネレータ20との両方を駆動させて、これら2つを動力源として駆動輪54を動かす。走行発電モードでは、エンジン10を動力源として駆動輪54を動かすと同時に、モータジェネレータ20を発電機として機能させ、バッテリ30を充電する。   HEV travel modes include an engine travel mode, a motor assist travel mode, and a travel power generation mode. In the engine running mode, the drive wheel 54 is moved using only the engine 10 as a power source without driving the motor generator 20. In the motor assist travel mode, both the engine 10 and the motor generator 20 are driven, and the drive wheels 54 are moved using these two as power sources. In the traveling power generation mode, the drive wheel 54 is moved using the engine 10 as a power source, and at the same time, the motor generator 20 is caused to function as a generator to charge the battery 30.

なお、以上に説明したモードの他に、停車時において、エンジン10の動力を利用してモータジェネレータ20を発電機として機能させ、バッテリ30を充電したり電装品へ電力を供給する発電モードを備えてもよい。   In addition to the modes described above, there is a power generation mode for charging the battery 30 and supplying power to the electrical components by causing the motor generator 20 to function as a generator using the power of the engine 10 when the vehicle is stopped. May be.

本実施形態におけるハイブリッド車両1の制御系は、図1に示すように、統合コントロールユニット60、エンジンコントロールユニット70、モータコントロールユニット80、トランスミッションコントロールユニット90、およびブレーキコントロールユニット95を備えている。これらの各コントロールユニット60,70,80,90,95は、たとえばCAN通信を介して相互に接続されている。   The control system of the hybrid vehicle 1 in this embodiment includes an integrated control unit 60, an engine control unit 70, a motor control unit 80, a transmission control unit 90, and a brake control unit 95, as shown in FIG. These control units 60, 70, 80, 90, and 95 are connected to each other via, for example, CAN communication.

エンジンコントロールユニット70は、統合コントロールユニット60からの目標エンジントルク指令等に応じ、エンジン動作点(エンジン回転数Ne、エンジントルクTe)を制御する指令を、エンジン10に備えられたスロットルバルブアクチュエータへ出力する。なお、エンジン回転数Ne、エンジントルクTeの情報は、CAN通信線を介して統合コントロールユニット60へ供給される。   The engine control unit 70 outputs a command for controlling an engine operating point (engine speed Ne, engine torque Te) to a throttle valve actuator provided in the engine 10 in accordance with a target engine torque command or the like from the integrated control unit 60. To do. Information on the engine speed Ne and the engine torque Te is supplied to the integrated control unit 60 via the CAN communication line.

モータコントロールユニット80は、モータジェネレータ20に設けられたレゾルバ21からの情報を入力し、統合コントロールユニット60からの目標モータジェネレータトルク指令値等に応じて、モータジェネレータ20の動作点(モータ回転数Nm、モータトルクTm)を制御する指令をインバータ35に出力する。また、モータコントロールユニット80は、電流・電圧センサ31により検出された電流値および電圧値に基づいてバッテリ30のSOCを演算および管理する。このバッテリSOC情報は、モータジェネレータ20の制御情報に用いられると共に、CAN通信を介して統合コントロールユニット60に送出される。さらに、モータコントロールユニット80は、モータジェネレータ20に流れる電流値(電流値の正負によって駆動トルクと回生制御トルクを区別している)に基づいて、モータジェネレータトルクTmを推定する。モータ回転数Nm、モータトルクTmの情報は、CAN通信を介して統合コントロールユニット60に送出される。   The motor control unit 80 inputs information from the resolver 21 provided in the motor generator 20, and according to the target motor generator torque command value from the integrated control unit 60, the operating point of the motor generator 20 (motor rotation speed Nm). , A command for controlling the motor torque Tm) is output to the inverter 35. The motor control unit 80 calculates and manages the SOC of the battery 30 based on the current value and the voltage value detected by the current / voltage sensor 31. The battery SOC information is used as control information for the motor generator 20 and is sent to the integrated control unit 60 via CAN communication. Furthermore, the motor control unit 80 estimates the motor generator torque Tm based on the value of the current flowing through the motor generator 20 (the driving torque and the regenerative control torque are distinguished based on whether the current value is positive or negative). Information on the motor rotation speed Nm and the motor torque Tm is sent to the integrated control unit 60 via CAN communication.

トランスミッションコントロールユニット90は、アクセル開度センサ91、車速センサ92、第2クラッチ25油圧センサ93、および、ドライバの操作するシフトレバーの位置に応じた信号を出力するインヒビタスイッチ94からのセンサ情報を入力し、統合コントロールユニット60からの第2クラッチ25制御指令tTc2および目標変速段を達成するように、第2クラッチ25の油圧ユニット26を含む自動変速機40内のソレノイドバルブを駆動制御する。   The transmission control unit 90 inputs sensor information from an accelerator opening sensor 91, a vehicle speed sensor 92, a second clutch 25 hydraulic pressure sensor 93, and an inhibitor switch 94 that outputs a signal corresponding to the position of the shift lever operated by the driver. Then, the solenoid valve in the automatic transmission 40 including the hydraulic unit 26 of the second clutch 25 is driven and controlled so as to achieve the second clutch 25 control command tTc2 from the integrated control unit 60 and the target gear position.

ブレーキコントロールユニット95は、4輪の各車輪速を検出する車輪速センサ96と、ブレーキストロークセンサ97からのセンサ情報、および、統合コントロールユニット60からの回生協調制御指令を入力する。そして、例えば、ドライバにより、ブレーキ踏み込み操作がされることにより制動要求がされた場合に、ブレーキストロークセンサ97により検出されるブレーキストロークから求められる要求制動力に対し、モータジェネレータ20による回生制動トルクだけでは不足する場合、その不足分を摩擦制動トルクで補うように、統合コントロールユニット60からの回生協調制御指令に応じて、各輪(一対の駆動輪54および一対の操舵前輪55)に備えられたブレーキユニットへ制動指令を送出することで、回生協調ブレーキ制御を行なう。各輪に備えられたブレーキユニットとしては、たとえば、摩擦制動力により制動可能なディスクブレーキを備えるものが挙げられる。   The brake control unit 95 inputs a wheel speed sensor 96 that detects the wheel speeds of the four wheels, sensor information from the brake stroke sensor 97, and a regenerative cooperative control command from the integrated control unit 60. For example, when a braking request is made by the driver depressing the brake, only the regenerative braking torque by the motor generator 20 is obtained with respect to the requested braking force obtained from the brake stroke detected by the brake stroke sensor 97. If there is a shortage, the wheels (the pair of drive wheels 54 and the pair of front steering wheels 55) are provided in accordance with the regenerative cooperative control command from the integrated control unit 60 so that the shortage is compensated by the friction braking torque. Regenerative cooperative brake control is performed by sending a braking command to the brake unit. As a brake unit provided in each wheel, for example, a unit provided with a disc brake that can be braked by a friction braking force.

統合コントロールユニット60は、ハイブリッド車両1全体の消費エネルギを管理することで、ハイブリッド車両1を効率的に走行させるための機能を担うものである。この統合コントロールユニット60は、CAN通信を介して得られたセンサ情報の取得を行う。   The integrated control unit 60 manages the energy consumption of the entire hybrid vehicle 1 and thus has a function for causing the hybrid vehicle 1 to travel efficiently. The integrated control unit 60 acquires sensor information obtained through CAN communication.

そして、統合コントロールユニット60は、これらの情報に基づいて、エンジンコントロールユニット70への制御指令によるエンジン10の動作制御、モータコントロールユニット80への制御指令によるモータジェネレータ20の動作制御、トランスミッションコントロールユニット90への制御指令による自動変速機40の動作制御、ブレーキコントロールユニット95への制御指令による回生協調ブレーキ制御、第1クラッチ15の油圧ユニット16への制御指令による第1クラッチ15の締結・解放制御、および、第2クラッチ25の油圧ユニット26への制御指令による第2クラッチ25の締結・解放制御を実行する。   Based on these pieces of information, the integrated control unit 60 controls the operation of the engine 10 according to the control command to the engine control unit 70, the operation control of the motor generator 20 based on the control command to the motor control unit 80, and the transmission control unit 90. Control operation of the automatic transmission 40 according to the control command to, regenerative cooperative brake control based on the control command to the brake control unit 95, engagement / release control of the first clutch 15 based on the control command to the hydraulic unit 16 of the first clutch 15, And the engagement / release control of the 2nd clutch 25 by the control command to the hydraulic unit 26 of the 2nd clutch 25 is performed.

次いで、統合コントロールユニット60により実行される制御について説明する。図6は、統合コントロールユニット60の制御ブロック図である。なお、以下に説明する制御は、たとえば、10msecごとに実行される。図6に示すように、統合コントロールユニット60は、目標駆動力演算部100、モード選択部200、目標充放電演算部300、および動作点指令部400を備える。   Next, the control executed by the integrated control unit 60 will be described. FIG. 6 is a control block diagram of the integrated control unit 60. Note that the control described below is executed every 10 msec, for example. As shown in FIG. 6, the integrated control unit 60 includes a target driving force calculation unit 100, a mode selection unit 200, a target charge / discharge calculation unit 300, and an operating point command unit 400.

目標駆動力演算部100は、予め定められた目標駆動力マップを用いて、アクセル開度センサ91により検出されたアクセル開度APO、および車速センサ92により検出された車速VSPに基づいて、目標駆動力tFo0を演算する。図7に、目標駆動力マップの一例を示す。   The target driving force calculation unit 100 uses the predetermined target driving force map to perform target driving based on the accelerator opening APO detected by the accelerator opening sensor 91 and the vehicle speed VSP detected by the vehicle speed sensor 92. The force tFo0 is calculated. FIG. 7 shows an example of the target driving force map.

モード選択部200は、予め定められたモードマップを参照し、目標モードを選択する。図8に目標モードマップの一例を示す。この図8の目標モードマップには、車速VSPとアクセル開度APOに応じて、EV走行モード、WSC走行モード、およびHEV走行モードの領域がそれぞれ設定されている。   The mode selection unit 200 refers to a predetermined mode map and selects a target mode. FIG. 8 shows an example of the target mode map. In the target mode map of FIG. 8, EV travel mode, WSC travel mode, and HEV travel mode regions are set in accordance with the vehicle speed VSP and the accelerator opening APO.

図8に示すモードマップにおいて、HEV→WSC切換線またはEV→WSC切換線は、自動変速機40が1速段のときに、エンジン10のアイドル回転数よりも小さな回転数となる車速VSP1よりも低い領域に設定されている。図8中、斜線領域が、HEV走行モードからWSC走行モードに切り換えられる領域であり、図8中、網掛け領域がEV走行モードからWSC走行モードに切り換えられる領域となる。なお、バッテリ30のSOCが低く、EV走行モードを達成できないときには、発進時等であってもWSC走行モードが選択されることとなる。   In the mode map shown in FIG. 8, the HEV → WSC switching line or EV → WSC switching line is higher than the vehicle speed VSP1 that is lower than the idle speed of the engine 10 when the automatic transmission 40 is in the first speed. It is set to a low area. In FIG. 8, the shaded area is an area where the HEV traveling mode is switched to the WSC traveling mode, and in FIG. 8, the shaded area is an area where the EV traveling mode is switched to the WSC traveling mode. Note that when the SOC of the battery 30 is low and the EV travel mode cannot be achieved, the WSC travel mode is selected even at the time of starting.

目標充放電演算部300は、予め定められた目標充放電量マップを用いて、バッテリ30のSOCから、目標充放電電力tPを演算する。図9に、目標充放電量マップの一例を示す。   Target charge / discharge calculation unit 300 calculates target charge / discharge power tP from the SOC of battery 30 using a predetermined target charge / discharge amount map. FIG. 9 shows an example of the target charge / discharge amount map.

動作点指令部400は、アクセル開度APO、目標駆動力tFoO、目標モード、車速VSP、および目標充放電電力tPに基づいて、これらの動作点到達目標として、過渡的な目標エンジントルクtTe、目標モータジェネレータトルクtTm、目標第1クラッチ伝達トルク容量tTc1、目標第2クラッチ伝達トルク容量tTc2、および自動変速機40の目標変速段を演算する。なお、自動変速機40の目標変速段は、シフトマップに示すシフトスケジュールに沿って、演算される。図10に、本実施形態で用いられるシフトマップの一例を示す。図10に示すシフトマップにおいては、車速VSPとアクセル開度APOに基づいて予め目標変速段が設定されている。なお、図10中においては、アップシフト線を実線で、ダウンシフト線を破線で、それぞれ示している。   Based on the accelerator opening APO, the target driving force tFoO, the target mode, the vehicle speed VSP, and the target charge / discharge power tP, the operating point command unit 400 sets the operating point reaching target as a transient target engine torque tTe, target Motor generator torque tTm, target first clutch transmission torque capacity tTc1, target second clutch transmission torque capacity tTc2, and target gear position of automatic transmission 40 are calculated. Note that the target gear position of the automatic transmission 40 is calculated according to the shift schedule shown in the shift map. FIG. 10 shows an example of the shift map used in this embodiment. In the shift map shown in FIG. 10, the target gear position is set in advance based on the vehicle speed VSP and the accelerator opening APO. In FIG. 10, the upshift line is indicated by a solid line, and the downshift line is indicated by a broken line.

また、動作点指令部400は、回生協調ブレーキ制御を行うための回生協調制御部410を備えている。回生協調制御部410は、ブレーキストロークセンサ97により検出されるブレーキストロークから求められる要求制動力に基づき、要求制動トルクを算出し、算出された要求制動トルクに対し、モータジェネレータ20による回生制動トルク(目標モータジェネレータトルク)、および各輪に備えられたブレーキユニットによる摩擦制動トルクを設定する。そして、回生制動トルクは、目標モータジェネレータトルクとして、モータコントロールユニット80に送出され、また、摩擦制動トルクは、回生協調制御指令として、ブレーキコントロールユニット95に送出される。なお、回生協調制御部410は、回生制動トルクおよび摩擦制動トルクを設定する際には、モータジェネレータ20による回生制動を優先し、回生分で賄える限りは、摩擦制動を用いずに、要求制動力を充足できるような回生制動トルクを設定する。また、回生分で賄えない場合には、回生制動トルクを最大とし、不足分を摩擦制動トルクで補うように設定する。   Further, the operating point command unit 400 includes a regenerative cooperative control unit 410 for performing regenerative cooperative brake control. The regenerative cooperative control unit 410 calculates a required braking torque based on the required braking force obtained from the brake stroke detected by the brake stroke sensor 97, and the regenerative braking torque (by the motor generator 20) is calculated with respect to the calculated required braking torque. Target motor generator torque) and friction braking torque by the brake unit provided in each wheel. The regenerative braking torque is sent to the motor control unit 80 as a target motor generator torque, and the friction braking torque is sent to the brake control unit 95 as a regenerative cooperative control command. The regenerative cooperative control unit 410 gives priority to the regenerative braking by the motor generator 20 when setting the regenerative braking torque and the friction braking torque, and does not use the friction braking as long as the regenerative portion can cover the required braking force. Set the regenerative braking torque to satisfy In addition, when the regenerative portion cannot cover, the regenerative braking torque is set to the maximum, and the shortage is set to be compensated with the friction braking torque.

そして、目標エンジントルクtTeは、統合コントロールユニット60からエンジンコントロールユニット70に送出され、目標モータジェネレータトルクtTmは、統合コントロールユニット60からモータコントロールユニット80に送出される。また、目標第2クラッチ伝達トルク容量tTc2および目標変速段は、統合コントロールユニット60からトランスミッションコントロールユニット90に送出され、さらに、回生協調制御指令は、統合コントロールユニット60からブレーキコントロールユニット95に送出される。   Then, the target engine torque tTe is sent from the integrated control unit 60 to the engine control unit 70, and the target motor generator torque tTm is sent from the integrated control unit 60 to the motor control unit 80. Further, the target second clutch transmission torque capacity tTc2 and the target shift speed are sent from the integrated control unit 60 to the transmission control unit 90, and the regenerative cooperative control command is sent from the integrated control unit 60 to the brake control unit 95. .

一方、目標第1クラッチ伝達トルク容量tTc1については、統合コントロールユニット60が、当該目標第1クラッチ伝達トルク容量tTc1に対応したソレノイド電流を油圧ユニット16に供給する。   On the other hand, for the target first clutch transmission torque capacity tTc1, the integrated control unit 60 supplies a solenoid current corresponding to the target first clutch transmission torque capacity tTc1 to the hydraulic unit 16.

次いで、本実施形態における、回生制動禁止制御について、説明する。
動作点指令部400からの指令に基づき、トランスミッションコントロールユニット90により、自動変速機40の変速段を、アップシフトさせる制御が行われている際に、ドライバにより、ブレーキ踏み込み操作がされることにより制動要求された場合に、モータジェネレータ20による回生制動トルクを用いて制動を行うと、自動変速機40の締結要素がスリップしているため、制動要求に応じた制動力を実現できない場合がある。なお、アップシフトさせる制御が行われる場面としては、たとえば、図10中において、車速VSP2、アクセル開度APO2にて走行している場合に、アクセルペダルが開放され、アクセル開度がゼロとされた場面などが挙げられる。
Next, regenerative braking prohibition control in this embodiment will be described.
Based on the command from the operating point command unit 400, when the transmission control unit 90 is performing control to upshift the gear position of the automatic transmission 40, braking is performed by the driver depressing the brake. When braking is performed using the regenerative braking torque by the motor generator 20 when requested, the braking force according to the braking request may not be realized because the fastening element of the automatic transmission 40 is slipping. As a scene where the upshift control is performed, for example, in FIG. 10, when the vehicle is traveling at the vehicle speed VSP2 and the accelerator opening APO2, the accelerator pedal is released and the accelerator opening is made zero. A scene is mentioned.

そのため、本実施形態では、自動変速機40の変速段のアップシフト動作が行われている場合において、ドライバにより、ブレーキ踏み込み操作がされることにより制動要求がされたときには、モータジェネレータ20による回生制動を禁止する処理を行なう。そして、このような回生制動禁止制御を実現するために、統合コントロールユニット60は、回生制動禁止制御部420を備える。   Therefore, in the present embodiment, when an upshift operation of the shift stage of the automatic transmission 40 is performed, when a braking request is made by the driver depressing the brake, regenerative braking by the motor generator 20 is performed. The process of prohibiting is performed. In order to realize such regenerative braking prohibition control, the integrated control unit 60 includes a regenerative braking prohibition control unit 420.

図11は、回生制動禁止制御部420による回生制動禁止処理の流れを示すフローチャートである。以下に説明する回生制動禁止処理は、自動変速機40の変速段のアップシフト動作が開始された場合に開始する(ステップS1)。   FIG. 11 is a flowchart showing the flow of regenerative braking prohibition processing by the regenerative braking prohibition control unit 420. The regenerative braking prohibition process described below starts when the upshift operation of the shift stage of the automatic transmission 40 is started (step S1).

図12に、自動変速機40の変速段のアップシフト動作のタイムチャートを示す。図12に示すように、まず、t1の時点において、アクセル開度APOがゼロにされ、これにより、t2の時点において、動作点指令部400により目標変速段が変更され、現在の変速段CURGPから次変速段NEXTGPに、変速段を切り替える指令が送出されることにより、アップシフト動作が開始される。アップシフト動作が開始されると、t2〜t3において、締結クラッチを締結するための締結油圧を変化させ、締結クラッチが準備状態とされ、また、解放クラッチを解放するための解放油圧を低下させることにより、解放クラッチがスリップ状態とされる。   FIG. 12 shows a time chart of the upshift operation of the shift stage of the automatic transmission 40. As shown in FIG. 12, first, at the time point t1, the accelerator opening APO is made zero, so that at the time point t2, the operating point command unit 400 changes the target gear position, and from the current gear stage CURGP. An upshift operation is started when a command to switch the shift speed is sent to the next shift speed NEXTGP. When the upshift operation is started, at t2 to t3, the engagement hydraulic pressure for engaging the engagement clutch is changed, the engagement clutch is brought into a ready state, and the release hydraulic pressure for releasing the release clutch is decreased. Thus, the release clutch is brought into the slip state.

次いで、t3〜t4において、解放クラッチを解放するための解放油圧を徐々に低下させていき、t4の時点において、モータジェネレータ20の目標回転数が、次変速段NEXTGPに応じた回転数に変更される。次いで、t4〜t5において、目標回転数に応じて、モータジェネレータ20の回転数が徐々に低下していき、t5の時点において、締結クラッチを締結するための締結油圧の上昇が開始され、t6の時点において、現在の変速段CURGPが変更され、最後に、t7の時点において、締結油圧が所定圧力P(締結状態における圧力)とされることにより、アップシフト動作が終了する。以上のようにして、自動変速機40の変速段のアップシフト動作は行なわれる。このように、自動変速機40の変速段のアップシフト動作は、自動変速機40を構成する締結要素のスリップを伴う動作となる。   Next, at t3 to t4, the release hydraulic pressure for releasing the release clutch is gradually reduced, and at t4, the target rotational speed of the motor generator 20 is changed to the rotational speed corresponding to the next gear stage NEXTGP. The Next, from t4 to t5, the rotational speed of the motor generator 20 gradually decreases according to the target rotational speed, and at time t5, the increase of the engagement hydraulic pressure for engaging the engagement clutch is started. At the time, the current gear CURGP is changed, and finally, at time t7, the engagement hydraulic pressure is set to the predetermined pressure P (pressure in the engagement state), and the upshift operation is completed. As described above, the upshift operation of the shift stage of the automatic transmission 40 is performed. As described above, the upshift operation of the shift stage of the automatic transmission 40 is an operation accompanied by slipping of the fastening elements constituting the automatic transmission 40.

図11に戻り、自動変速機40の変速段のアップシフト動作が開始されると(ステップS1)、ステップS2に進み、回生制動禁止制御部420により、自動変速機40が、アップシフト動作中であるか否かの判定が行なわれる。本実施形態においては、動作点指令部400により、上述した図12に示すように、目標変速段が変更され、次変速段NEXTGPが設定されてから(t2の時点)、現在の変速段CURGPが、目標変速段に変更され(t6の時点)、締結油圧が所定圧力P(t7の時点)とされるまでを、アップシフト動作中とする。また、目標変速段と、現在の変速段CURGPが、2段以上異なる場合には、アップシフト動作を2段階以上行なう必要があるが、このような場合においては、アップシフト動作を2段階以上行い、現在の変速段CURGPが、目標変速段となるまでを、アップシフト動作中とする。そして、アップシフト動作中である場合には、ステップS3に進む。アップシフト動作中でない場合には、ステップS6に進む。   Returning to FIG. 11, when the upshift operation of the shift stage of the automatic transmission 40 is started (step S <b> 1), the process proceeds to step S <b> 2, and the regenerative braking prohibition control unit 420 causes the automatic transmission 40 to be in the upshift operation. A determination is made whether or not there is. In the present embodiment, as shown in FIG. 12 described above, after the target shift stage is changed and the next shift stage NEXTGP is set (at time t2), the current shift stage CURGP is changed by the operating point command unit 400. It is assumed that the upshift operation is being performed until the engagement hydraulic pressure is changed to the predetermined pressure P (at time t7) after changing to the target gear position (at time t6). Further, when the target shift speed and the current shift speed CURGP are different from each other by two or more stages, it is necessary to perform the upshift operation in two or more stages. In such a case, the upshift operation is performed in two or more stages. The upshift operation is performed until the current gear stage CURGP reaches the target gear stage. If the upshift operation is being performed, the process proceeds to step S3. If the upshift operation is not in progress, the process proceeds to step S6.

ステップS3では、ドライバにより、ブレーキ踏み込み操作がされることにより制動要求がされているか否かの判定が行なわれる。制動要求がされていない場合には、ステップS2に戻る。一方、制動要求がされている場合には、ステップS4に進み、回生禁止フラグ=1に設定され、回生制動禁止制御部420により、回生制動を禁止する処理が行なわれる。そして、この場合には、回生制動が禁止されているため、回生協調制御部410は、制動要求力に応じた摩擦制動トルクを演算し、これを回生協調制御指令として、ブレーキコントロールユニット95に送出し、各輪に備えられたブレーキユニットにより摩擦制動が行われる(ステップS5)。そして、ステップS2に戻り、アップシフト動作中であり(ステップS2=Yes)、制動要求がされ続けている(ステップS3=Yes)限り、ブレーキユニットによる摩擦制動が継続される。   In step S <b> 3, it is determined whether or not a braking request is made by the driver depressing the brake. If no braking request is made, the process returns to step S2. On the other hand, if a braking request has been made, the process proceeds to step S4, where the regenerative prohibition flag = 1 is set, and the regenerative braking prohibition control unit 420 performs a process of prohibiting regenerative braking. In this case, since regenerative braking is prohibited, the regenerative cooperative control unit 410 calculates a friction braking torque according to the braking request force, and sends this to the brake control unit 95 as a regenerative cooperative control command. Then, friction braking is performed by the brake unit provided in each wheel (step S5). Then, the process returns to step S2, and the friction braking by the brake unit is continued as long as the upshift operation is being performed (step S2 = Yes) and the braking request is being continued (step S3 = Yes).

一方で、アップシフト動作が終了すると(ステップS2=No)、ステップS6に進み、回生禁止フラグ=0(回生許可フラグ=1)に設定され、回生制動禁止制御部420により、回生制動を許可する制御が行われる。そして、制動要求が継続している場合には(ステップS7=Yes)、ステップS8に進み、この場合には、回生制動が許可されているため、回生協調制御部410により、制動要求力に応じた回生制動トルクおよび摩擦制動トルクの算出が行われ、これらの結果に基づき、回生協調ブレーキ制御が行われる。すなわち、制動要求力が、回生制動トルクで賄える場合には、回生制動トルクに基づく目標モータジェネレータトルクが、モータコントロールユニット80に送出され、回生制動のみによる制動が行われる。また、制動要求力が、回生制動トルクで賄えない場合には、回生制動トルクに基づく目標モータジェネレータトルクに加えて、摩擦制動トルクに基づく、回生協調制御指令が、ブレーキコントロールユニット95に送出され、回生制動および摩擦制動による制動が行われる。   On the other hand, when the upshift operation is completed (step S2 = No), the process proceeds to step S6, where the regeneration prohibition flag = 0 (regeneration permission flag = 1) is set, and the regenerative braking prohibition control unit 420 permits regenerative braking. Control is performed. If the braking request is continued (step S7 = Yes), the process proceeds to step S8. In this case, since regenerative braking is permitted, the regenerative cooperative control unit 410 responds to the braking request force. Regenerative braking torque and friction braking torque are calculated, and based on these results, regenerative cooperative brake control is performed. That is, when the required braking force can be provided by the regenerative braking torque, the target motor generator torque based on the regenerative braking torque is sent to the motor control unit 80, and the regenerative braking alone is performed. In addition, when the required braking force cannot be provided by the regenerative braking torque, a regenerative cooperative control command based on the friction braking torque is sent to the brake control unit 95 in addition to the target motor generator torque based on the regenerative braking torque. Then, braking by regenerative braking and friction braking is performed.

図13は、本実施形態に係る回生制動禁止制御を示すタイムチャートである。なお、図13は、自動変速機40の現在の変速段CURGPが、第1変速段(1速、2速、3速、4速のいずれかの変速段)である場合において、t11の時点において、動作点指令部400により、目標変速段が、第1変速段から3段上の変速段である第4変速段に設定されたときに、自動変速機40のアップシフト動作中のt15の時点において、ドライバにより、ブレーキ踏み込み操作がされることにより制動要求がされた場面におけるタイムチャートである。   FIG. 13 is a time chart showing regenerative braking prohibition control according to the present embodiment. Note that FIG. 13 shows a case where the current shift speed CURGP of the automatic transmission 40 is the first shift speed (any one of the first speed, the second speed, the third speed, and the fourth speed) at the time point t11. The time point t15 during the upshift operation of the automatic transmission 40 when the target shift speed is set to the fourth shift speed that is three speeds higher than the first shift speed by the operating point command unit 400. 5 is a time chart in a scene where a braking request is made by a driver depressing the brake.

まず、t11の時点において、動作点指令部400により、目標変速段が、現在の変速段CURGPである第1変速段から、3段上の変速段である第4変速段に設定されると、これに基づき、t12において、次変速段NEXTGPが、現在の変速段CURGPである第1変速段より1段上の第2変速段に設定される。そして、上述した図12に示すアップシフト動作が実行されることにより、t13の時点において、現在の変速段CURGPが、第2変速段に切り替えられる。   First, at time t11, when the target shift speed is set by the operating point command unit 400 from the first shift speed, which is the current shift speed CURGP, to the fourth shift speed, which is the third shift speed, Based on this, at t12, the next shift stage NEXTGP is set to a second shift stage that is one stage higher than the first shift stage that is the current shift stage CURGP. Then, by performing the upshift operation shown in FIG. 12 described above, the current gear CURGP is switched to the second gear at time t13.

次いで、t14の時点において、次変速段NEXTGPが、現在の変速段CURGPである第2変速段より1段上の第3変速段に設定される。そして、上述した図12に示すアップシフト動作が実行される一方で、アップシフト動作中のt15の時点において、ドライバにより、ブレーキ踏み込み操作がされることにより制動要求がされると、回生禁止フラグ=1に設定され、回生制動禁止制御部420により、回生制動を禁止する処理が行なわれる。そして、この場合には、回生制動が禁止されているため、各輪に備えられたブレーキユニットによる摩擦制動のみによる制動が実行される。   Next, at time t14, the next shift stage NEXTGP is set to a third shift stage that is one stage higher than the second shift stage that is the current shift stage CURGP. While the above-described upshift operation shown in FIG. 12 is performed, when a braking request is issued by the driver by depressing the brake at the time t15 during the upshift operation, the regeneration inhibition flag = The regenerative braking prohibition control unit 420 performs processing for prohibiting regenerative braking. In this case, since regenerative braking is prohibited, braking only by friction braking by the brake unit provided in each wheel is executed.

そして、t16の時点において、現在の変速段CURGPが、第3変速段に切り替えられ、次いで、t17の時点において、次変速段NEXTGPが、現在の変速段CURGPである第3変速段より1段上の第4変速段に設定され、上述した図12に示すアップシフト動作が実行される。次いで、t18の時点において、現在の変速段CURGPが、目標変速段である、第4変速段に切り替えられ、アップシフト動作が終了すると、回生禁止フラグ=0、回生許可フラグ=1に設定され、回生制動禁止制御部420により、回生制動を許可する処理が行なわれる。そして、t18の時点において、回生制動が禁止から許可に変更されたため、各輪に備えられたブレーキユニットによる摩擦制動のみによる制動から、モータジェネレータ20による回生制動と、摩擦制動との回生協調ブレーキ制御による制動に切り替えられることとなる。なお、図13に示す場面においては、t11〜t18の間(目標変速段が変更されてから、現在の変速段CURGPが、目標変速段に設定されるまでの間)が、回生制動禁止制御部420により、アップシフト動作中であると判断されることとなる。   Then, at time t16, the current gear CURGP is switched to the third gear, and then at time t17, the next gear NEXTGP is one step higher than the third gear that is the current gear CURGP. And the above-described upshift operation shown in FIG. 12 is executed. Next, at time t18, the current shift speed CURGP is switched to the fourth shift speed, which is the target shift speed, and when the upshift operation ends, the regeneration prohibition flag = 0 and the regeneration permission flag = 1 are set. The regenerative braking prohibition control unit 420 performs processing for permitting regenerative braking. At time t18, since regenerative braking is changed from prohibition to permission, regenerative cooperative brake control between regenerative braking by motor generator 20 and regenerative braking from friction braking by only the brake unit provided to each wheel. It will be switched to braking by. In the scene shown in FIG. 13, the regenerative braking prohibition control unit is between t11 and t18 (from when the target shift stage is changed until the current shift stage CURGP is set to the target shift stage). From 420, it is determined that the upshift operation is being performed.

本実施形態によれば、自動変速機40の変速段のアップシフト動作が行われている場合において、ドライバにより、ブレーキ踏み込み操作がされることにより制動要求がされた場合に、モータジェネレータ20による回生制動を禁止し、各輪に備えられたブレーキユニットによる摩擦制動により制動を行う。そのため、本実施形態によれば、ドライバからの制動要求に応じた制動力を適切に発生させることができる。特に、自動変速機40の変速段のアップシフト動作が行われている場合でも、ブレーキ踏み込み操作がされることにより制動要求がされた場合にのみ、モータジェネレータ20による回生制動を禁止することにより、回生制動が禁止される場面をなるべく少なくすることができる。そして、これにより、回生制動による燃費向上効果を適切に実現することができる。   According to the present embodiment, when the upshift operation of the shift stage of the automatic transmission 40 is performed, the regeneration by the motor generator 20 is performed when a braking request is made by the driver depressing the brake. Braking is prohibited, and braking is performed by friction braking by a brake unit provided on each wheel. Therefore, according to this embodiment, it is possible to appropriately generate the braking force according to the braking request from the driver. In particular, even when the upshift operation of the shift stage of the automatic transmission 40 is performed, regenerative braking by the motor generator 20 is prohibited only when a braking request is issued by a brake depression operation. The number of scenes where regenerative braking is prohibited can be minimized. And thereby, the fuel-consumption improvement effect by regenerative braking can be implement | achieved appropriately.

加えて、本実施形態においては、自動変速機40の変速段のアップシフト動作が終了した場合には、回生制動を許可し、ブレーキユニットによる摩擦制動のみによる制動から、モータジェネレータ20による回生制動と、摩擦制動との回生協調ブレーキ制御による制動に切り替える。そして、これにより、回生制動による燃費向上効果を適切に実現することができる。   In addition, in the present embodiment, when the upshift operation of the shift stage of the automatic transmission 40 is completed, regenerative braking is permitted, and from regenerative braking by the brake generator alone to regenerative braking by the motor generator 20. , Switching to braking by regenerative cooperative brake control with friction braking. And thereby, the fuel-consumption improvement effect by regenerative braking can be implement | achieved appropriately.

特に、自動変速機40の変速段のアップシフト動作が行われている場合には、自動変速機40の締結要素がスリップしてしまい、モータジェネレータ20による回生制動を行うと、ドライバからの制動要求に応じた制動力を実現できない場合がある。これに対して、本実施形態によれば、上述したような制御を行うことにより、このような問題を有効に解決するものである。   In particular, when the upshift operation of the shift stage of the automatic transmission 40 is performed, the fastening element of the automatic transmission 40 slips, and when regenerative braking by the motor generator 20 is performed, a braking request from the driver is issued. In some cases, the braking force according to the condition cannot be realized. On the other hand, according to the present embodiment, such a problem is effectively solved by performing the control as described above.

なお、上述した実施形態において、統合コントロールユニット60の回生協調制御部410は本発明の回生協調制御手段に、統合コントロールユニット60の回生制動禁止部420は本発明の禁止手段に、それぞれ相当する。   In the embodiment described above, the regenerative cooperative control unit 410 of the integrated control unit 60 corresponds to the regenerative cooperative control unit of the present invention, and the regenerative braking prohibiting unit 420 of the integrated control unit 60 corresponds to the prohibiting unit of the present invention.

以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, these embodiment was described in order to make an understanding of this invention easy, and was not described in order to limit this invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment is intended to include all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention.

たとえば、上述した実施形態においては、自動変速機40の変速段のアップシフト動作中であり、かつ、ドライバにより、ブレーキ踏み込み操作がされることにより制動要求がされている場合に、回生制動を禁止するような構成を例示したが、自動変速機40の変速段のアップシフト動作中においては、制動要求の有無に関係なく、回生制動を禁止するような構成としてもよい。   For example, in the above-described embodiment, regenerative braking is prohibited when an upshift operation of the shift stage of the automatic transmission 40 is in progress and a braking request is issued by the driver depressing the brake. Although such a configuration is illustrated, during the upshift operation of the shift stage of the automatic transmission 40, a configuration may be adopted in which regenerative braking is prohibited regardless of whether there is a braking request.

1…ハイブリッド車両
10…エンジン
15…第1クラッチ
20…モータジェネレータ
25…第2クラッチ
30…バッテリ
35…インバータ
40…自動変速機
60…統合コントロールユニット
70…エンジンコントロールユニット
80…モータコントロールユニット
90…トランスミッションコントロールユニット
95…ブレーキコントロールユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Hybrid vehicle 10 ... Engine 15 ... 1st clutch 20 ... Motor generator 25 ... 2nd clutch 30 ... Battery 35 ... Inverter 40 ... Automatic transmission 60 ... Integrated control unit 70 ... Engine control unit 80 ... Motor control unit 90 ... Transmission Control unit 95 ... Brake control unit

Claims (3)

モータジェネレータと、前記モータジェネレータと駆動輪との間に介装され、締結要素の締結解放により複数の変速段を達成する自動変速機と、摩擦力により制動力を発生する摩擦ブレーキと、を備える車両に対して制御信号を出力する車両用制御装置であって、
ドライバからの制動要求に応じて、前記モータジェネレータによる回生制動および前記摩擦ブレーキによる摩擦制動を制御することで、回生協調制御を行う回生協調制御手段と、
前記自動変速機により、アップシフトが行われている場合に、前記モータジェネレータによる回生制動を禁止する禁止手段と、を備えることを特徴とする車両用制御装置。
A motor generator; an automatic transmission that is interposed between the motor generator and the drive wheel and that achieves a plurality of shift speeds by releasing a fastening element; and a friction brake that generates a braking force by a frictional force. A vehicle control device that outputs a control signal to a vehicle,
Regenerative cooperative control means for performing regenerative cooperative control by controlling regenerative braking by the motor generator and friction braking by the friction brake in response to a braking request from a driver;
A vehicle control device comprising: prohibiting means for prohibiting regenerative braking by the motor generator when an upshift is performed by the automatic transmission.
請求項1に記載の車両用制御装置において、
前記禁止手段は、前記自動変速機により、アップシフトが行われている場合において、ドライバから制動要求がなされたときに、前記モータジェネレータによる回生制動を禁止することを特徴とする車両用制御装置。
The vehicle control device according to claim 1,
The prohibiting means prohibits regenerative braking by the motor generator when a braking request is made from a driver when an upshift is performed by the automatic transmission.
請求項1または2に記載の車両用制御装置において、
前記禁止手段は、前記自動変速機により、アップシフトが終了した場合に、前記モータジェネレータによる回生制動の禁止を解除し、前記モータジェネレータによる回生制動を可能な状態とすることを特徴とする車両用制御装置。
The vehicle control device according to claim 1 or 2,
The prohibiting means releases the prohibition of regenerative braking by the motor generator when the upshift is completed by the automatic transmission, and enables the regenerative braking by the motor generator. Control device.
JP2010238160A 2010-10-25 2010-10-25 Vehicle control device Pending JP2012091553A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238160A JP2012091553A (en) 2010-10-25 2010-10-25 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238160A JP2012091553A (en) 2010-10-25 2010-10-25 Vehicle control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012091553A true JP2012091553A (en) 2012-05-17

Family

ID=46385439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010238160A Pending JP2012091553A (en) 2010-10-25 2010-10-25 Vehicle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012091553A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043647A (en) * 2013-08-26 2015-03-05 トヨタ自動車株式会社 Vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292603A (en) * 1992-04-09 1993-11-05 Toyota Motor Corp Brake controller for electric automobile
JP2008094332A (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Nissan Motor Co Ltd Vehicular control apparatus
JP2008104306A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd Vehicle controller
JP2010143363A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd Control device for hybrid car
WO2010079665A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Control apparatus for vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292603A (en) * 1992-04-09 1993-11-05 Toyota Motor Corp Brake controller for electric automobile
JP2008094332A (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Nissan Motor Co Ltd Vehicular control apparatus
JP2008104306A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd Vehicle controller
JP2010143363A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd Control device for hybrid car
WO2010079665A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Control apparatus for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043647A (en) * 2013-08-26 2015-03-05 トヨタ自動車株式会社 Vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354109B2 (en) Control device and control method for hybrid vehicle
JP5012227B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5401999B2 (en) Vehicle traction control device
JP5465197B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5459411B2 (en) Control device and control method for hybrid vehicle
WO2012056870A1 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2007314097A (en) Controller for hybrid car and control method for hybrid car
JP2007069787A (en) Deceleration controller for hybrid vehicle
JP5789997B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5007579B2 (en) Engine start control device for hybrid vehicle
JP2010155590A (en) Start control device for hybrid car
JP5614236B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2012091561A (en) Hybrid vehicle control device
JP5569333B2 (en) Vehicle control device
JP5251484B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP6004026B2 (en) Control device for electric vehicle
JP6217125B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP6212936B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2012091553A (en) Vehicle control device
JP5527159B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2012153319A (en) Hybrid vehicle control device
JP5338332B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5664124B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5590204B2 (en) Vehicle traction control device
WO2012057130A1 (en) Control device and control method for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140729