JP2012070050A - On-vehicle apparatus - Google Patents
On-vehicle apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012070050A JP2012070050A JP2010210724A JP2010210724A JP2012070050A JP 2012070050 A JP2012070050 A JP 2012070050A JP 2010210724 A JP2010210724 A JP 2010210724A JP 2010210724 A JP2010210724 A JP 2010210724A JP 2012070050 A JP2012070050 A JP 2012070050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- hfp
- avp
- profile
- devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/60—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
- H04M1/6033—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
- H04M1/6041—Portable telephones adapted for handsfree use
- H04M1/6075—Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
- H04M1/6083—Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
- H04M1/6091—Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/02—Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ブルートゥースによりHFP系デバイス及びAVP系デバイスと近距離通信する車載機に関する。 The present invention relates to an in-vehicle device that performs near field communication with an HFP device and an AVP device by Bluetooth.
近距離無線技術であるブルートゥースにおいて、同じデバイス間に複数のプロファイルが接続される場合がある(マルチプロファイル)。また、HFP系デバイス及びAVP系デバイス等の複数のデバイスと接続される場合もある(Point to Multi−Point)。
特許文献1には、車載機が携帯電話機に対してHFP接続すると、続いて携帯電話機が音楽再生のポータブル機能を有している場合、ポータブル機能を登録するかを使用者に問い合わせ、使用者が登録操作を行った場合に、AVP接続することが開示されている。
特許文献2には、車載機と携帯電話機との間でHFP接続を行った後、DUNPリンクの確立の可否、AVP接続の確立の可否を順次判断することにより、携帯電話機がマルチプロファイル対応か否かの判定を行うことが開示されている。
In Bluetooth, which is a short-range wireless technology, a plurality of profiles may be connected between the same devices (multi-profile). Further, there are cases in which a plurality of devices such as HFP devices and AVP devices are connected (Point to Multi-Point).
In
ところで、AVP系デバイスより先にHFP系デバイスが接続された場合、HFP系デバイスとのHFPの接続完了後、AVP以外の他のデータ通信系プロファイルの接続を排他的に行うため、AVP系デバイスとの接続が後回しとなり、ブルートゥースを通じた音楽再生が遅くなるという問題がある。つまり、音楽再生機能を有した携帯電話機、或いは例えば音楽再生専用のポータブル機を携帯している使用者にとっては、車両に乗車して直ちに音楽を再生したいと思うものの、音楽再生するまでに比較的長時間を要することから、その間は苛立ちを覚えることになる。 By the way, when the HFP device is connected prior to the AVP device, after the HFP connection with the HFP device is completed, the data communication system profile other than the AVP is exclusively connected. Connection is delayed and music playback through Bluetooth is slow. In other words, a user who has a mobile phone having a music playback function or a portable device dedicated to music playback, for example, wants to get on the vehicle and play music immediately. Since it takes a long time, it will be frustrating during that time.
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ブルートゥースによりHFP系デバイス、AVP系デバイスなど複数のデバイスと接続する場合に、任意のデバイスを接続し易くすることであり、例えば、AVP系デバイスよりも先にHFP系デバイスが接続された場合であってもAVP系デバイスによる再生が可能となるまでの期間を短縮することができる車載機を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to make it easy to connect an arbitrary device when connecting to a plurality of devices such as an HFP device and an AVP device by Bluetooth, for example, An object of the present invention is to provide an in-vehicle device capable of shortening the period until playback by an AVP system device is possible even when the HFP system device is connected before the AVP system device.
請求項1の発明によれば、特定のデバイスによらず、複数のデバイスを対象としたプロファイルにおける接続の優先順位を設定できるため、多種多様なプロファイルが存在する場合であっても、ユーザーや車載機製造者の利用シーンに応じて、任意のプロファイルを優先して接続を試みることが可能となり、利便性を向上することができる。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to set connection priorities in profiles targeting a plurality of devices regardless of a specific device. Depending on the machine manufacturer's usage scene, it becomes possible to preferentially connect an arbitrary profile, and convenience can be improved.
請求項2の発明によれば、複数のデバイスが存在する場合であっても、1つのデバイスとの接続が成功した場合に、別のプロファイルによる接続を試みるため、任意のプロファイルでの接続による制御を早期に開始できる。具体的には、例えば、HFP(ハンズフリープロファイル)にて、運転手の所有するHFP系デバイスとの接続が成功した場合には、他の同乗者のHFP系デバイスとのHFP接続を試みることは中止し、AVP(オーディオビデオプロファイル)にて、AVP系デバイスとの接続を試みることにより、全てのHFP系デバイスとの接続を試みる場合に比べて、早くAVP系デバイスと接続することが可能となる。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、ブルートゥース対応のHFP系デバイスとAVP系デバイスに対してHFP接続及びAVP接続を実行できるまで繰り返して接続を試みる。そして、HFP系デバイス若しくはAVP系デバイスのいずれかの接続が完了した場合は、その接続が完了していないHFP系デバイス若しくはAVP系デバイスだけ繰り返し接続を試みる。ここで、AVP系デバイスよりもHFP系デバイスが先に接続した場合は、AVP接続を実行してから他のデータ通信系プロファイル接続を実行する。これにより、従来では他のデータ通信系プロファイルを優先的に実行していたことによりAVP系デバイスによる再生をできなかった期間にも再生が可能となり、それだけ再生可能となる期間の短縮を図ることができる。
請求項4の発明によれば、前回の電源オフ時に接続していたデバイスを優先的に接続するので、使用者の利便性を高めることができる。
According to the invention of
According to the invention of
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は車載機の機能ブロック図である。車載機1は、表示装置2、操作装置3、マイク4、スピーカ5、ブルートゥースデバイス6、アンテナ7、フラッシュメモリ8、RAM9、ROM10およびCPUを主体とした制御回路11を有しており、ハンズフリー機能を実現するように構成されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram of the in-vehicle device. The in-
表示装置2は液晶ディスプレイであり、制御回路11から入力された文字データ、画像データ等の表示を行う。操作装置3はメカニカルスイッチ、タッチパネル等であり、使用者による操作に基づいた信号を制御回路11(優先順序設定手段、接続手段、第1接続手段、第2接続手段、第3接続手段、接続動作制御手段、登録手段に相当)に出力する。マイク4は、使用者が発した音声を音声信号に変換して制御回路11に出力する。スピーカ5は、制御回路11から入力された音声信号を音声として出力する。
The
ブルートゥースデバイス6は、アンテナ7から受けた信号に対して、ブルートゥースの規格に従った所定の周波数変換、復調、増幅、A/D変換等を行い、その結果のデータを制御回路11に出力すると共に、制御回路11から受けたデータに対して、ブルートゥースの規格に従った所定のD/A変換、増幅、変調、周波数変換等を行って生成した信号をアンテナ7から出力する。本実施形態においては、ブルートゥースデバイス6は、ブルートゥース通信機能を有した携帯電話機12(HFP系デバイスに相当)と接続して通信するようになっている。フラッシュメモリ8は、電話番号とその電話番号に対応する人等の名称の対応関係を示す電話帳データ等を備えた書き換え可能な不揮発性の記憶媒体である。
The Bluetooth
制御回路11は、ROM10から作動のためのプログラムを読み出して実行し、その実行の際にはフラッシュメモリ8、RAM9にデータを書き込み、またフラッシュメモリ8、RAM9、ROM10からデータを読み出す。また制御回路11は、その作動において、操作装置3、マイク4およびブルートゥースデバイス6から信号の入力を受け、また必要に応じてスピーカ5およびブルートゥースデバイス6に信号を出力する。
The
車載機1とブルートゥース接続する携帯電話機12は、通常の携帯電話機の機能に加えて、ブルートゥースによって車載機1のブルートゥースデバイス6と通信する機能を有している。また、携帯電話機12は、ブルートゥースの規格において規定されているHFP(ハンズフリープロファイル)の機能と、DUN(ダイヤルアップネットワークプロファイル)等の機能とを併せ持っている。
The
携帯電話機には、マルチプロファイル対応の携帯電話機、マルチプロファイル非対応の携帯電話機の2種類がある。マルチプロファイル対応の携帯電話機は、HFP、DUN等、複数のプロファイルのための作動を同時に実現することができ、マルチプロファイル非対応の携帯電話は、一時期にはただ1つだけのプロファイルのための作動しか実現できない。本実施形態では、車載機1がマルチプロファイル対応の携帯電話機と接続する場合を想定していることから、以下、携帯電話機12はマルチプロファイル対応として説明する。
There are two types of mobile phones: multi-profile mobile phones and non-multi-profile mobile phones. A multi-profile mobile phone can simultaneously operate for multiple profiles such as HFP and DUN. A multi-profile non-profile mobile phone can operate for only one profile at a time. Can only be realized. In the present embodiment, since it is assumed that the vehicle-mounted
図2及び図3は、制御回路11による携帯電話機12との接続動作を示すフローチャートである。尚、制御回路11は、フラッシュメモリ8、RAM9、ROM10の少なくとも1つのメモリに、複数のプロファイルの接続における優先順位の情報を記憶している。本実施形態では、HFP、AVP、MAP(メッセージアクセスプロファイル)、PBAP(フォンブックアクセスプロファイル)、DUN(ダイヤルアップネットワークプロファイル)、の順に優先順位が設定されている例を示す。又、車載機1には、既に携帯電話機或いはポータブル機が機器登録(ペアリング)されているものとする。この機器登録では、携帯電話機がハンズフリー機能(通話機能)及びオーディオ機能(音楽再生機能)を有する場合は、それらの機能の両方或いは一方を任意に設定することができる。また、音楽再生専用のポータブル機の場合は、オーディオ機能を設定することになる。本実施形態では、携帯電話機12はオーディオ機能(音楽再生機能)を有しており、ポータブル機(AVP系デバイスに相当)としても機能するようになっているが、携帯電話機12がポータブル機として機能する場合は、ポータブル機として説明する。
2 and 3 are flowcharts showing the connection operation of the
制御回路11は、イグニッションスイッチが操作されてアクセサリがオンすると、電源が投入されて動作し、携帯電話機の優先順序番号N及びポータブル機の優先順序番号Mをそれぞれ1に設定してから(S1)、前回の電源オフ時に接続されていた携帯電話機が登録されているかを判定し(S2)、携帯電話機が登録されている場合は(S2:YES)、携帯電話機12とのHFP接続が有るかを判定する(S3)。このように前回の電源オフ時に登録されていた携帯電話機12に対してHFP接続を最優先で実行するのは、電源オフ時の状態を復帰することにより使用者の利便性を高めるためである。
When the ignition switch is operated and the accessory is turned on, the
動作開始時は携帯電話機とHFP接続されていないことから(S3:NO)、優先順序番号N=1(1番目)の携帯電話機とHFP接続処理を実行する(S4)。接続した結果、SLC(サービスレベルコネクション)接続がNGの場合は(S5:NG)、Nが携帯電話機の登録台数未満かを判定し(S6)、登録台数未満の場合は(S6:YES)、N=N+1を演算し(S7)、ステップS4に移行することにより、次はN=2の携帯電話機にHFP接続を実行する。登録されている全ての携帯電話機12とSLC接続処理がNGであった場合は(S6:NO)、ステップS8へ移行する。
Since the HFP is not connected to the mobile phone at the start of the operation (S3: NO), the HFP connection process is executed with the mobile phone having the priority order number N = 1 (first) (S4). As a result of the connection, if the SLC (service level connection) connection is NG (S5: NG), it is determined whether N is less than the registered number of mobile phones (S6), and if it is less than the registered number (S6: YES), By calculating N = N + 1 (S7) and proceeding to step S4, next, the HFP connection is executed to the N = 2 mobile phone. If the registered
次に車載機1は、上述したHFP接続と同様な手順で、予め機器登録されている全てのポータブル機と優先順位に従ってAVP接続を一巡試みる(S8〜S14)。
次に車載機1はステップS15へ移行し、携帯電話機とHFP接続されているかを判定するが、この時点ではHFP接続されていないものの(S15:NO)、携帯電話機及びポータブル機の少なくとも一方が登録されている場合は(S24:YES or S26:YES)、ステップS1へ移行することにより上述した処理を繰り返して実行する。
Next, the vehicle-mounted
Next, the in-
さて、車両に乗車した運転者が、車載機1が前回電源オフとなった際に登録されていた携帯電話機12を携帯していた場合は、車載機1は、その携帯電話機12とブルートゥース接続を行い、ハンズフリー機能を実現するためにHFP接続する(S5:OK)。このようにHFP接続を最初に実行するのは、携帯電話機12に電話着信があったことを使用者に最優先で通知する必要があるからである。
Now, when the driver who got in the vehicle carried the
次に制御回路11は、後述するようにAVP(オーディオビデオプロファイル)での無線接続を確立するが、先にHFP接続した状態での動作について説明する。
制御回路11は、携帯電話機12から着信通知を受けると、着信があった旨の表示を表示装置2またはスピーカ5に行わせる。表示装置2における着信があった旨の表示とは、例えば、受けた着信の発信元電話番号、および、フラッシュメモリ8において発信元電話番号に対応づけられている名称等の情報を文字表示させることである。また、スピーカ5における着信があった旨の表示とは、例えば、呼び出し音の出力である。
Next, the
When receiving an incoming call notification from the
また、制御回路11は、上記のような着信表示があった後に、使用者による操作装置3のオフフック操作があることに基づいて、当該着信に係る通話を開始する旨の信号をブルートゥースデバイス6を介して携帯電話機12に送信する。そして携帯電話機12がこの信号を受信して通話回線を確立し、その旨を車載機1に通知すると、ブルートゥースデバイス6を介してそれを受けた制御回路11は、当該通話回線を用いた電話通話を実現する。
In addition, the
ハンズフリープロファイルのための処理として、使用者が操作装置3を操作することで、所定の電話番号に電話をかける旨の信号を操作装置3から受けたときは、ブルートゥースデバイス6を介して当該電話番号の電話端末を呼び出すよう携帯電話機12に通知する。そして、携帯電話機12がこの通知に応じて当該電話端末を呼び出し、当該電話端末との通話回線が確立した旨の通知を車載機1に送信すると、制御回路11は、その通知をブルートゥースデバイス6を介して受け取り、当該通話回線を用いた当該電話端末との通話を実現する。
As a process for the hands-free profile, when the user operates the
具体的には、携帯電話機12が電話端末からの受話音声信号を受信すると、その受話音声信号を車載機1に無線送信する。そして、制御回路11が、受信した受話音声信号を音声信号としてスピーカ5に出力すると、スピーカ5から当該受話音声が出力されることになる。また、制御回路11が、車両の乗員の音声信号をマイク4を介して受け取り、この音声信号を送話音声信号として、ブルートゥースデバイス6を用いて携帯電話機12に無線送信する。携帯電話機12は、この送話音声信号を受信すると、電話通信相手の電話端末宛に、この送話音声信号を送信する。このようにすることで、車載機1、携帯電話機12を用いた電話通話が実現される。
Specifically, when the
さて、運転者が携帯電話機12に加えて前回の電源オフ時に携帯電話機12がポータブル機として登録されていた場合は、車載機1は、携帯電話機12とポータブル機としてSLC接続するようになる(S14:OK)。つまり、携帯電話機12とHFP接続した後に、ポータブル機としてAVP接続することになる。
Now, if the driver is registered as a portable device at the time of the previous power-off in addition to the
車載機1は、上述のようにして携帯電話機12とHFP接続した状態では(S15:YES)、データ通信系プロファイルの接続を行う。具体的には、携帯電話機12がMAPに対応している場合は(S16:YES)、携帯電話機12に対してMAP接続処理を実行し(S17)、携帯電話機12がPBAPに対応している場合は(S18:YES)、携帯電話機12に対してPBAP接続処理を実行してから(S19)、電話帳を転送し(S20)、携帯電話機12がDUNに対応している場合は(S21:YES)、携帯電話機12に対してDUN接続処理を実行してから(S22)、データ通信を実行する(S23)。
When the vehicle-mounted
以上のようにして、前回の電源オフ時に接続されている携帯電話機或いはポータブル機とHFP接続或いはAVP接続することができる。尚、携帯電話機或いはポータブル機が車室内に複数存在する場合は、それらのうち優先度の高い機器が接続されることになる。また、車載機1は、AVP接続されていたポータブル機に音楽が記憶されている場合は、前回電源オフ時に再生していた音楽を自動再生する。
As described above, it is possible to make an HFP connection or an AVP connection with a mobile phone or portable device connected when the power is turned off last time. In addition, when there are a plurality of mobile phones or portable devices in the vehicle interior, a high priority device among them is connected. In addition, when music is stored in the portable device that has been AVP-connected, the in-
そして、車載機1は、電源がオフされた場合は、現在接続している携帯電話機12及びポータブル機を登録する。
尚、前回の電源オフ時に携帯電話機もポータブル機も登録されていない場合は(S2:NO、S8:NO)、携帯電話機とHFP接続されておらず(S15:NO)、しかも携帯電話機もポータブル機も登録されていないことから(S24:NO、S25:NO)、そのまま終了する。
When the power is turned off, the in-
If neither the mobile phone nor the portable device is registered at the previous power-off (S2: NO, S8: NO), the mobile phone is not connected to the HFP (S15: NO), and the mobile phone is also a portable device. Is not registered (S24: NO, S25: NO), the process ends as it is.
このような実施形態によれば、車載機1は、以下の効果を奏することができる。
特定のデバイスによらず、複数のデバイスを対象としたプロファイルにおける接続の優先順位を設定できるため、多種多様なプロファイルが存在する場合であっても、ユーザーや車載機製造者の利用シーンに応じて、任意のプロファイルを優先して接続を試みることが可能となり、利便性を向上することができる。
According to such embodiment, the
Regardless of a specific device, it is possible to set the connection priority in profiles targeting multiple devices, so even if there are a wide variety of profiles, depending on the usage scene of the user or in-vehicle device manufacturer Therefore, it becomes possible to prioritize connection with an arbitrary profile, and convenience can be improved.
複数のデバイスが存在する場合であっても、1つのデバイスとの接続が成功した場合に、別のプロファイルによる接続を試みるため、任意のプロファイルでの接続による制御を早期に開始できる。具体的には、例えば、HFP(ハンズフリープロファイル)にて、運転手の所有するHFP系デバイスとの接続が成功した場合には、他の同乗者のHFP系デバイスとのHFP接続を試みることは継続することなく中止し、AVP(オーディオビデオプロファイル)にて、AVP系デバイスとの接続を試みることにより、全てのHFP系デバイスとの接続を試みる場合に比べて、早くAVP系デバイスと接続することが可能となる。 Even when there are a plurality of devices, when connection with one device is successful, connection with another profile is attempted, so control by connection with an arbitrary profile can be started early. Specifically, for example, when the connection with the HFP device owned by the driver is successful in HFP (hands-free profile), trying to make an HFP connection with another passenger's HFP device Suspend without continuing, and try to connect with AVP system devices by using AVP (Audio Video Profile), compared to when trying to connect with all HFP systems devices faster. Is possible.
登録されている携帯電話機とポータブル機との接続動作を繰り返す場合に、ポータブル機とのAVP接続より携帯電話機とのHFP接続が先に行われた場合は、登録されていた全てのポータブル機に対して優先順にAVP接続を一巡試みた後、携帯電話機に対して他のデータ通信系プロファイルの接続を実行するので、AVP接続が他のデータ通信系プロファイルの接続よりも後回しになることはなく、ポータブル機による音楽再生が可能となるまでの期間の短縮を図ることができる。
しかも、前回の電源オフ時に接続されていたポータブル機と優先的に接続するので、前回再生していた音楽を素早く再生することができ、使用者の満足を得ることができる。
When the connection operation between a registered mobile phone and a portable device is repeated, if the HFP connection with the mobile phone is made before the AVP connection with the portable device, all registered portable devices are connected. Since the connection of the other data communication system profile is executed to the cellular phone after the AVP connection is tried once in order of priority, the AVP connection is not delayed after the connection of the other data communication system profile. The period until the music can be played back by the machine can be shortened.
Moreover, since it is preferentially connected to the portable device that was connected when the power was turned off last time, the music that was played last time can be quickly played back, and the user can be satisfied.
(他の実施形態)
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、次のように変形または拡張できる。
HFP系デバイスとしては、ブルートゥースによりHFP接続可能な構成であれば携帯電話機に限定されることはない。
ポータブル機としては、音楽再生用に限定されることなく、ビデオ再生用であってもよい。
プロファイルの例としては、FTP(ファイル送信プロファイル)、HSP(ヘッドセットプロファイル)、HIP(ヒューマンインターフェースプロファイル)、LAP(LANアクセスプロファイル)、OPP(オブジェクトプッシュプロファイル)、PAN(パーソナルネットワーキングプロファイル)等の相互運用プロファイル(Interoperability Profile)等、ブルートゥースに規定されたものであれば、どのようなものでもよい。
車載機としてカーナビゲーション装置に適用するようにしてもよい。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified or expanded as follows.
The HFP device is not limited to a mobile phone as long as the HFP device can be connected by HFP.
The portable device is not limited to music playback, but may be video playback.
Examples of profiles include FTP (file transmission profile), HSP (headset profile), HIP (human interface profile), LAP (LAN access profile), OPP (object push profile), PAN (personal networking profile), etc. As long as the operation profile (Interoperability Profile) or the like is specified in Bluetooth, any profile may be used.
You may make it apply to a car navigation apparatus as an onboard equipment.
図面中、1は車載機、11は制御回路(優先順序設定手段、接続手段、第1接続手段、第2接続手段、第3接続手段、接続動作制御手段、登録手段)、12は携帯電話機(HFP系デバイス、AVP系デバイス)である。 In the drawings, 1 is an in-vehicle device, 11 is a control circuit (priority order setting means, connection means, first connection means, second connection means, third connection means, connection operation control means, registration means), and 12 is a mobile phone ( HFP device, AVP device).
Claims (6)
前記複数のデバイスと接続するための複数のプロファイルに優先順序を設定する優先順序設定手段と、
前記優先順序に従って、前記複数のプロファイルによる前記複数のデバイスと接続を試みる接続手段と、
を備えたことを特徴とする車載機。 In an in-vehicle device that can be connected to a plurality of pre-registered devices via Bluetooth,
Priority order setting means for setting a priority order to a plurality of profiles for connecting to the plurality of devices;
Connection means for trying to connect to the plurality of devices according to the plurality of profiles according to the priority order;
An in-vehicle device characterized by comprising:
前記プロファイルのうち1つの第1のプロファイルにより前記複数のデバイスと接続を試みる第1接続手段と、当該第1のプロファイルと異なる1つの第2のプロファイルにより前記複数のデバイスと接続を試みる第2接続手段と、を備え、
前記第1接続手段により前記デバイスのうち1つの第1のデバイスとの接続が成功した後は、前記第1接続手段による接続を試みることは継続せず、前記第2接続手段により前記複数のデバイスと接続を試みることを特徴とする請求項1記載の車載機。 The connecting means includes
First connection means for trying to connect to the plurality of devices by one first profile of the profiles, and second connection for trying to connect to the plurality of devices by one second profile different from the first profile. Means, and
After the connection with one first device among the devices by the first connection means is successful, the connection by the first connection means is not continued, and the plurality of devices are not detected by the second connection means. The in-vehicle device according to claim 1, wherein a connection is attempted.
前記第2接続手段は、AVP系デバイスとAVP接続することにより当該AVP系デバイスによる再生を可能とし、
更に、前記HFP系デバイスとデータ通信系プロファイルを接続することにより前記HFP系デバイスとの間で所定のデータ通信を実行する第3接続手段と、を備え、
前記第1接続手段及び前記第2接続手段を繰り返して動作させ、前記第2接続手段よりも前記第1接続手段が先に接続した場合は、前記第2接続手段を動作させてから前記第3接続手段を動作させる接続動作制御手段と、
を備えたことを特徴とする請求項2記載の車載機。 The first connection means is in a standby state for receiving an incoming call from the HFP system device by making an HFP connection with the HFP system device,
The second connection means enables playback by the AVP system device by making an AVP connection with the AVP system device,
A third connection unit configured to perform predetermined data communication with the HFP device by connecting the HFP device and a data communication profile;
When the first connecting means and the second connecting means are operated repeatedly, and the first connecting means is connected before the second connecting means, the second connecting means is operated before the third connecting means. Connection operation control means for operating the connection means;
The in-vehicle device according to claim 2, further comprising:
前記接続動作制御手段は、前記第2接続手段を動作させる場合は、前記登録手段に登録されていたデバイスを優先的に接続することを特徴とする請求項3記載の車載機。 The connection operation control means comprises a registration means for registering a device that was connected at the previous power-off,
4. The in-vehicle apparatus according to claim 3, wherein the connection operation control means preferentially connects devices registered in the registration means when operating the second connection means.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010210724A JP5498332B2 (en) | 2010-09-21 | 2010-09-21 | In-vehicle machine |
DE102011122946.2A DE102011122946B3 (en) | 2010-09-21 | 2011-09-16 | Vehicle-bound device |
DE102011082889A DE102011082889A1 (en) | 2010-09-21 | 2011-09-16 | VEHICLE-ASSOCIATED DEVICE |
US13/200,171 US8914077B2 (en) | 2010-09-21 | 2011-09-20 | In-vehicle apparatus |
CN201110290742.9A CN102420640B (en) | 2010-09-21 | 2011-09-21 | In-vehicle apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010210724A JP5498332B2 (en) | 2010-09-21 | 2010-09-21 | In-vehicle machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012070050A true JP2012070050A (en) | 2012-04-05 |
JP5498332B2 JP5498332B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=45769108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010210724A Active JP5498332B2 (en) | 2010-09-21 | 2010-09-21 | In-vehicle machine |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8914077B2 (en) |
JP (1) | JP5498332B2 (en) |
CN (1) | CN102420640B (en) |
DE (2) | DE102011122946B3 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9877143B2 (en) | 2014-07-11 | 2018-01-23 | Hyundai Motor Company | Method and apparatus for controlling bluetooth load |
US9980081B2 (en) | 2013-07-17 | 2018-05-22 | Denso Corporation | Communication device |
JP7511396B2 (en) | 2020-06-25 | 2024-07-05 | 本田技研工業株式会社 | In-vehicle device, control method and program |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8554136B2 (en) | 2008-12-23 | 2013-10-08 | Waveconnex, Inc. | Tightly-coupled near-field communication-link connector-replacement chips |
US9330567B2 (en) | 2011-11-16 | 2016-05-03 | Autoconnect Holdings Llc | Etiquette suggestion |
US9021049B2 (en) * | 2011-10-21 | 2015-04-28 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus for augmenting smartphone-centric in-car infotainment system using vehicle Wi-Fi/DSRC |
US8949823B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-02-03 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle installation supervisor |
US9008906B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-04-14 | Flextronics Ap, Llc | Occupant sharing of displayed content in vehicles |
US9116786B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-08-25 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle networking module |
US9088572B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-07-21 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle media controller |
US9173100B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-10-27 | Autoconnect Holdings Llc | On board vehicle network security |
US9043073B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-05-26 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle diagnostic module |
KR101949373B1 (en) * | 2012-03-30 | 2019-02-19 | 삼성전자주식회사 | Method and apparatus for bluetooth connecting in a mobile terminal and computer readable medium thereof |
US9736764B2 (en) * | 2012-07-11 | 2017-08-15 | Continental Automotive Systems, Inc. | Bluetooth phone reconnection strategy |
US9191794B2 (en) * | 2012-07-31 | 2015-11-17 | Blackberry Limited | Method and apparatus pertaining to Bluetooth#-conveyed voice-based user input |
KR20150041653A (en) | 2012-08-10 | 2015-04-16 | 키사, 아이엔씨. | Dielectric coupling systems for ehf communications |
CN104769852B (en) | 2012-09-14 | 2016-09-21 | 凯萨股份有限公司 | There are the wireless connections of virtual magnetic hysteresis |
CN104937769B (en) | 2012-12-17 | 2018-11-16 | 凯萨股份有限公司 | Modular electronic equipment |
KR20150132459A (en) | 2013-03-15 | 2015-11-25 | 키사, 아이엔씨. | Ehf secure communication device |
JP5771645B2 (en) * | 2013-04-23 | 2015-09-02 | 日本電信電話株式会社 | Wireless communication apparatus and pairing method |
US9380507B2 (en) * | 2013-06-07 | 2016-06-28 | Apple Inc. | System and method for transitioning to a vehicle network resource |
DE102014226142A1 (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-16 | Continental Automotive Gmbh | Method for receiving broadcast signals in a vehicle and radio receiver |
US10692126B2 (en) | 2015-11-17 | 2020-06-23 | Nio Usa, Inc. | Network-based system for selling and servicing cars |
US20180012196A1 (en) | 2016-07-07 | 2018-01-11 | NextEv USA, Inc. | Vehicle maintenance manager |
US9928734B2 (en) | 2016-08-02 | 2018-03-27 | Nio Usa, Inc. | Vehicle-to-pedestrian communication systems |
US10819793B2 (en) | 2016-09-15 | 2020-10-27 | At&T Mobility Ii Llc | Method and apparatus for extending content access |
US11024160B2 (en) | 2016-11-07 | 2021-06-01 | Nio Usa, Inc. | Feedback performance control and tracking |
US10708547B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-07-07 | Nio Usa, Inc. | Using vehicle sensor data to monitor environmental and geologic conditions |
US10694357B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-06-23 | Nio Usa, Inc. | Using vehicle sensor data to monitor pedestrian health |
US10410064B2 (en) | 2016-11-11 | 2019-09-10 | Nio Usa, Inc. | System for tracking and identifying vehicles and pedestrians |
US10515390B2 (en) | 2016-11-21 | 2019-12-24 | Nio Usa, Inc. | Method and system for data optimization |
US10249104B2 (en) | 2016-12-06 | 2019-04-02 | Nio Usa, Inc. | Lease observation and event recording |
US10074223B2 (en) | 2017-01-13 | 2018-09-11 | Nio Usa, Inc. | Secured vehicle for user use only |
US10031521B1 (en) | 2017-01-16 | 2018-07-24 | Nio Usa, Inc. | Method and system for using weather information in operation of autonomous vehicles |
US10471829B2 (en) | 2017-01-16 | 2019-11-12 | Nio Usa, Inc. | Self-destruct zone and autonomous vehicle navigation |
US9984572B1 (en) | 2017-01-16 | 2018-05-29 | Nio Usa, Inc. | Method and system for sharing parking space availability among autonomous vehicles |
US10286915B2 (en) | 2017-01-17 | 2019-05-14 | Nio Usa, Inc. | Machine learning for personalized driving |
US10464530B2 (en) | 2017-01-17 | 2019-11-05 | Nio Usa, Inc. | Voice biometric pre-purchase enrollment for autonomous vehicles |
US10897469B2 (en) | 2017-02-02 | 2021-01-19 | Nio Usa, Inc. | System and method for firewalls between vehicle networks |
KR102383428B1 (en) * | 2017-06-02 | 2022-04-07 | 현대자동차주식회사 | Bluetooth apparatus of vehicle, method and appratus for managing communication connection of vehicle |
US10234302B2 (en) | 2017-06-27 | 2019-03-19 | Nio Usa, Inc. | Adaptive route and motion planning based on learned external and internal vehicle environment |
US10369974B2 (en) | 2017-07-14 | 2019-08-06 | Nio Usa, Inc. | Control and coordination of driverless fuel replenishment for autonomous vehicles |
US10710633B2 (en) | 2017-07-14 | 2020-07-14 | Nio Usa, Inc. | Control of complex parking maneuvers and autonomous fuel replenishment of driverless vehicles |
US10837790B2 (en) | 2017-08-01 | 2020-11-17 | Nio Usa, Inc. | Productive and accident-free driving modes for a vehicle |
US10635109B2 (en) | 2017-10-17 | 2020-04-28 | Nio Usa, Inc. | Vehicle path-planner monitor and controller |
US10606274B2 (en) | 2017-10-30 | 2020-03-31 | Nio Usa, Inc. | Visual place recognition based self-localization for autonomous vehicles |
US10935978B2 (en) | 2017-10-30 | 2021-03-02 | Nio Usa, Inc. | Vehicle self-localization using particle filters and visual odometry |
US10717412B2 (en) | 2017-11-13 | 2020-07-21 | Nio Usa, Inc. | System and method for controlling a vehicle using secondary access methods |
US10369966B1 (en) | 2018-05-23 | 2019-08-06 | Nio Usa, Inc. | Controlling access to a vehicle using wireless access devices |
US20210314768A1 (en) * | 2020-04-01 | 2021-10-07 | Google Llc | Bluetooth multipoint algorithm and private notifications |
JP2023097463A (en) * | 2021-12-28 | 2023-07-10 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | On-vehicle device and radio connection method |
DE102022204728A1 (en) * | 2022-05-13 | 2023-11-16 | Continental Automotive Technologies GmbH | Method for automatically establishing a radio-based connection between a smartphone and a multimedia system of a vehicle |
US20240129966A1 (en) * | 2022-10-13 | 2024-04-18 | Toyota Motor North America, Inc. | Bluetooth rf signature for active security countermeasure |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006121624A (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Toshiba Corp | Short-range radio communication terminal and method of controlling the same |
JP2006191505A (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Honda Access Corp | On-vehicle hands-free apparatus |
WO2009107245A1 (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | パイオニア株式会社 | Communication device, communication method, communication program, and storage medium enabling readout of data on computer |
WO2010041412A1 (en) * | 2008-10-09 | 2010-04-15 | 株式会社日立製作所 | Mobile terminal |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3766081B2 (en) * | 2003-09-30 | 2006-04-12 | 株式会社東芝 | Communication system control method, system, mobile station and terminal device of the system |
WO2005078571A2 (en) * | 2004-02-09 | 2005-08-25 | Palmsource, Inc. | A method and graphics subsystem for a computing device |
JP4736910B2 (en) | 2006-04-04 | 2011-07-27 | 日産自動車株式会社 | Wireless communication apparatus and profile detection method in wireless communication apparatus |
JP4513789B2 (en) | 2006-08-22 | 2010-07-28 | 株式会社デンソー | In-vehicle hands-free device |
US20080051158A1 (en) | 2006-08-22 | 2008-02-28 | Texas Instruments Incorporated | Galvanic isolation integrated in a signal channel |
DE102006055501A1 (en) * | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Bayerische Motoren Werke Ag | Method of transferring phonebook data from a mobile phone to an external device and external device |
JP5115163B2 (en) | 2006-12-08 | 2013-01-09 | 株式会社デンソー | In-vehicle hands-free device and data transfer method |
JP2008160646A (en) | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Sony Corp | Communication system, electronic equipment, and communication method |
JP4506778B2 (en) | 2007-04-27 | 2010-07-21 | 株式会社デンソー | In-vehicle device |
US8295766B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-10-23 | Motorola Mobility Llc | Methods and devices for automatic multiple pairing of Bluetooth devices |
JP4687796B2 (en) | 2009-02-13 | 2011-05-25 | 株式会社デンソー | In-vehicle device with hands-free function |
JP4687795B2 (en) | 2009-02-13 | 2011-05-25 | 株式会社デンソー | In-vehicle device with hands-free function |
JP5558988B2 (en) | 2010-09-21 | 2014-07-23 | 株式会社デンソー | In-vehicle machine |
-
2010
- 2010-09-21 JP JP2010210724A patent/JP5498332B2/en active Active
-
2011
- 2011-09-16 DE DE102011122946.2A patent/DE102011122946B3/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-16 DE DE102011082889A patent/DE102011082889A1/en not_active Withdrawn
- 2011-09-20 US US13/200,171 patent/US8914077B2/en active Active
- 2011-09-21 CN CN201110290742.9A patent/CN102420640B/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006121624A (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Toshiba Corp | Short-range radio communication terminal and method of controlling the same |
JP2006191505A (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Honda Access Corp | On-vehicle hands-free apparatus |
WO2009107245A1 (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | パイオニア株式会社 | Communication device, communication method, communication program, and storage medium enabling readout of data on computer |
WO2010041412A1 (en) * | 2008-10-09 | 2010-04-15 | 株式会社日立製作所 | Mobile terminal |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9980081B2 (en) | 2013-07-17 | 2018-05-22 | Denso Corporation | Communication device |
US9877143B2 (en) | 2014-07-11 | 2018-01-23 | Hyundai Motor Company | Method and apparatus for controlling bluetooth load |
JP7511396B2 (en) | 2020-06-25 | 2024-07-05 | 本田技研工業株式会社 | In-vehicle device, control method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102420640A (en) | 2012-04-18 |
US20120071097A1 (en) | 2012-03-22 |
US8914077B2 (en) | 2014-12-16 |
DE102011082889A1 (en) | 2012-03-22 |
CN102420640B (en) | 2015-08-26 |
JP5498332B2 (en) | 2014-05-21 |
DE102011122946B3 (en) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5498332B2 (en) | In-vehicle machine | |
JP4165477B2 (en) | Hands-free system | |
JP5119869B2 (en) | In-vehicle hands-free device | |
JP5558988B2 (en) | In-vehicle machine | |
CN113411793A (en) | Bluetooth communication method and terminal | |
JP2009253602A (en) | In-vehicle handsfree apparatus | |
JP2006197452A (en) | Radio communication termina and its control method | |
JP4924656B2 (en) | Mail operation device with short-range wireless communication function | |
CN111083683A (en) | Call display control method and device | |
JP2010278857A (en) | Hands-free cellular phone | |
JP2004140731A (en) | On-vehicle handsfree telephone unit | |
JP2009253603A (en) | On-board hands-free device | |
JP2007143119A (en) | On-vehicle hands-free apparatus | |
JP5582242B2 (en) | In-vehicle hands-free device | |
JP5541322B2 (en) | In-vehicle hands-free device | |
CN105657168A (en) | Vehicle-mounted Bluetooth incoming call reminding system and method | |
JP5449046B2 (en) | Portable terminal device and wireless communication system | |
JP6760700B2 (en) | Communication system | |
JP2011077950A (en) | Communication terminal, device selection program for the same | |
JP6717542B2 (en) | Electronic devices and systems | |
JP6382018B2 (en) | Electronic device, hands-free control method and program | |
KR101366313B1 (en) | Mobile Terminal and Method for Control Input/Output Voice thereof | |
JP2004120156A (en) | Hands-free system, on-vehicle unit, method for outputting ringer tone of the on-vehicle unit, control program, and recording medium | |
JP5158031B2 (en) | Wireless communication terminal | |
JP2007174441A (en) | Hands-free kit system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5498332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |