JP2011209352A - Optical system and lens positioning method - Google Patents
Optical system and lens positioning method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011209352A JP2011209352A JP2010074332A JP2010074332A JP2011209352A JP 2011209352 A JP2011209352 A JP 2011209352A JP 2010074332 A JP2010074332 A JP 2010074332A JP 2010074332 A JP2010074332 A JP 2010074332A JP 2011209352 A JP2011209352 A JP 2011209352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical system
- group
- lens group
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は光学系及びレンズ位置調整方法に関し、特に、固体撮像素子の撮像面に被写体を結像させる撮像光学系に好適に用いられる技術に関する。 The present invention relates to an optical system and a lens position adjusting method, and more particularly to a technique suitably used for an imaging optical system that forms an object on an imaging surface of a solid-state imaging device.
近年においては、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサやCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor) 型のイメージセンサ等の固体撮像素子を用いた小型の撮像装置が、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末に搭載されるようになっている。 In recent years, small-sized imaging devices using solid-state imaging devices such as CCD (Charge Coupled Device) type image sensors and CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) type image sensors have become mobile phones, PDAs (Personal Digital Assistants), etc. On mobile devices.
このような小型の撮像装置においては、高性能化等の要求により、例えば3枚ないし5枚のレンズを備える撮像光学系が使用されるようになっている。ここで、撮像光学系は、固体撮像素子の撮像面に被写体を結像させる光学系のことである。そして、このような撮像光学系の中には、例えば特許文献1に示されるように、撮像光学系の大型化を抑制できるように、いわゆるインナーフォーカス式のフォーカス調整が行われるように構成されたものがある。
In such a small image pickup apparatus, an image pickup optical system including, for example, three to five lenses is used due to a demand for high performance and the like. Here, the imaging optical system is an optical system that forms an image of a subject on the imaging surface of the solid-state imaging device. In such an imaging optical system, for example, as disclosed in
なお、特許文献1に示されるインナーフォーカス式の撮像光学系は、前群(レンズ群)と、後群(レンズ群)と、前群と後群の間に配置され、フォーカス調整のために光軸上で移動するフォーカス用レンズと、からなっている。
Note that an inner focus type imaging optical system disclosed in
ところで、このように複数のレンズを備える光学系においては、レンズ間の相対位置が所望の位置関係となるように位置合わせが行われるのが一般的である。レンズ間の相対的な位置を調整する方法として、例えば特許文献2に示されるように、各レンズに位置基準マークを設ける方法が知られている。
By the way, in such an optical system including a plurality of lenses, alignment is generally performed so that the relative positions between the lenses have a desired positional relationship. As a method for adjusting the relative position between lenses, for example, as shown in
なお、特許文献2における位置調整方法は次のようである。まず、各レンズの位置基準マークを特徴点として光学的に観察する。そして、加重平均等を用いた画像処理により各レンズの観察座標系内における位置を検出する。その後、各レンズの座標が合うように少なくとも一方のレンズを移動させてレンズ間の相対的な位置調整を行う。
In addition, the position adjustment method in
特許文献1に示すような撮像光学系を構成する場合、例えば組み立てやすさ等を考慮して、前群、後群、フォーカス用レンズを別々のメカ部品に保持させることが考えられる。このように複数のメカ部品を用いて光学系を構成する場合、部品誤差の累積によって、前群を構成するレンズと後群を構成するレンズとの相対的な位置関係に大きなずれ(光軸に対して垂直な方向のずれ)が生じやすい。このため、前群を構成するレンズと後群を構成するレンズとの相対位置のずれを補正するための位置調整を行うことが好ましい。
When an imaging optical system as shown in
前群を構成するレンズと後群を構成するレンズとの間の位置調整の方法として、上述した位置基準マークを用いる方法が考えられるが、前群と後群との間にフォーカス用レンズが配置される場合には、次のような問題が生じる。すなわち、前群と後群との間に配置されるフォーカス用レンズの中心位置が光軸に対して垂直な方向にずれている(偏芯している)と、この偏芯が原因となってフォーカス用レンズを介して観察される位置基準マークの像が本来の位置から大きくずれて観察される場合がある。そして、このような状態で位置基準マークによる位置調整を行っても、前群を構成するレンズと後群を構成するレンズとを正しい相対位置とできない。 As a method for adjusting the position between the lens constituting the front group and the lens constituting the rear group, a method using the above-described position reference mark is conceivable. However, a focusing lens is disposed between the front group and the rear group. If so, the following problems arise. That is, if the center position of the focusing lens arranged between the front group and the rear group is shifted (eccentric) in a direction perpendicular to the optical axis, this eccentricity is the cause. An image of the position reference mark observed through the focusing lens may be observed with a large deviation from the original position. Even if position adjustment is performed using the position reference mark in such a state, the lens constituting the front group and the lens constituting the rear group cannot be set to the correct relative positions.
なお、フォーカス用レンズについて、前群を構成するレンズ、或いは、後群を構成するレンズとの間の相対位置を先に調整しておけば、上記のような問題の発生を抑制できる。しかしながら、光学系を構成する全てのレンズについて相対位置の調整を行うのは手間であるとともに、撮像光学系の構成を複雑化する原因ともなりかねず、必ずしも好ましい手法とは言えない。 If the relative position between the focusing lens and the lens constituting the front group or the lens constituting the rear group is adjusted first, the occurrence of the above-described problem can be suppressed. However, it is troublesome to adjust the relative positions of all the lenses constituting the optical system, and it may cause a complicated configuration of the imaging optical system, which is not necessarily a preferable method.
そこで、本発明の目的は、位置基準マークが施された2つのレンズ間に更にレンズが配置される場合でも、簡単且つ正確にレンズ位置調整が行える光学系、及び、レンズ位置調整方法を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an optical system and a lens position adjusting method capable of easily and accurately adjusting a lens position even when a lens is further arranged between two lenses provided with a position reference mark. That is.
上記目的を達成するために本発明の光学系は、レンズの表面に位置基準マークが施された第1のマークレンズ及び第2のマークレンズと、前記第1のマークレンズと前記第2のマークレンズとの間に配置された、少なくとも1枚のレンズからなる中間レンズ群と、を備える光学系であって、前記中間レンズ群が以下の条件式を満たすことを特徴としている。
0.1<fm/f<2
但し、fmは、中間レンズ群の焦点距離、fは光学系全体の焦点距離である。
In order to achieve the above object, an optical system according to the present invention includes a first mark lens and a second mark lens having a lens surface provided with a position reference mark, the first mark lens, and the second mark. And an intermediate lens group including at least one lens disposed between the lenses, wherein the intermediate lens group satisfies the following conditional expression.
0.1 <fm / f <2
Here, fm is the focal length of the intermediate lens group, and f is the focal length of the entire optical system.
本構成においては、位置基準マークが施された2つのレンズの間に配置される中間レンズ群の焦点距離fmが、所定の条件式によって適切に設定されている。すなわち、条件式の上限を下回ることによって、中間レンズ群の屈折力は弱くなり過ぎることなく適度に維持され、光学系の全長を短縮化(小型化)可能となっている。また、条件式の下限を上回ることで、中間レンズ群の屈折力が強くなり過ぎず、上述した、中間レンズ群の偏芯によって生じる位置基準マークの像ずれを小さく抑えることができる。したがって、本構成によれば、位置基準マークが施された2つのレンズ間に更にレンズが配置されているにもかかわらず、簡単且つ正確にマークが施された2つのレンズ間の相対位置を調整でき、更に光学系の小型化の要求も満たすことができる。 In this configuration, the focal length fm of the intermediate lens group disposed between the two lenses provided with the position reference marks is appropriately set according to a predetermined conditional expression. That is, by falling below the upper limit of the conditional expression, the refractive power of the intermediate lens group is appropriately maintained without becoming too weak, and the total length of the optical system can be shortened (downsized). Further, by exceeding the lower limit of the conditional expression, the refractive power of the intermediate lens group does not become too strong, and the above-described image shift of the position reference mark caused by the eccentricity of the intermediate lens group can be suppressed to a small value. Therefore, according to this configuration, the relative position between the two marked lenses can be adjusted easily and accurately even though a lens is further arranged between the two lenses marked with the position reference mark. In addition, it is possible to satisfy the demand for miniaturization of the optical system.
なお、中間レンズ群の焦点距離fmは以下の条件式を満たすのが、より好ましい。
0.5<fm/f<1.5
但し、fmは中間レンズ群の焦点距離、fは光学系全体の焦点距離である。
In addition, it is more preferable that the focal length fm of the intermediate lens group satisfies the following conditional expression.
0.5 <fm / f <1.5
Here, fm is the focal length of the intermediate lens group, and f is the focal length of the entire optical system.
上記構成の光学系は、固体撮像素子の撮像面に被写体を結像させる撮像光学系として用いられ、物体側から像側に向かって順に、いずれも少なくとも1枚のレンズからなる、第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群を備え、前記第1レンズ群が前記第1のマークレンズを含み、前記第2レンズ群が前記中間レンズ群であり、前記第3レンズ群が前記第2のマークレンズを含むこととしてもよい。 The optical system configured as described above is used as an imaging optical system that forms an image of a subject on an imaging surface of a solid-state imaging device, and is composed of at least one lens in order from the object side to the image side. , A second lens group, a third lens group, the first lens group includes the first mark lens, the second lens group is the intermediate lens group, and the third lens group is the second lens group. The mark lens may be included.
本構成によれば、小型且つ高性能の撮像光学系であって、その組み立て時に位置基準マークが施されたレンズを用いて、レンズを正しい相対位置に素早く組み込むことが可能な撮像光学系を提供可能である。 According to this configuration, there is provided an imaging optical system that is a small and high-performance imaging optical system that can quickly incorporate the lens into the correct relative position using a lens that is provided with a position reference mark during assembly. Is possible.
上記構成の光学系において、前記第1レンズ群及び前記第3レンズ群は前記撮像面に対して固定され、前記第2レンズ群は光軸方向に可動であることとしてもよい。 In the optical system configured as described above, the first lens group and the third lens group may be fixed with respect to the imaging surface, and the second lens group may be movable in the optical axis direction.
本構成によれば、いわゆるインナーフォーカス式の撮像光学系であって、その組み立て時に位置基準マークが施されたレンズを用いて、レンズを正しい相対位置に素早く組み込むことが可能な小型の撮像光学系を提供可能である。 According to this configuration, a so-called inner focus type imaging optical system, which is a compact imaging optical system capable of quickly incorporating a lens at a correct relative position using a lens with a position reference mark at the time of assembly. Can be provided.
上記構成の光学系において、前記位置基準マークはレンズセンタに設けられていることとしてもよいし、前記位置基準マークはレンズの外周に形成されるコバ部に設けられていることとしてもよい。 In the optical system having the above-described configuration, the position reference mark may be provided on a lens center, or the position reference mark may be provided on an edge portion formed on the outer periphery of the lens.
一般に、位置基準マークをレンズセンタに設けるとマークの観察を容易に行い易くなる傾向がある。ただし、位置基準マークをレンズセンタに設けたくないような場合もあり得、このような場合にはコバ部(レンズの有効部の周囲に設けられる部分を指す)に位置基準マークを設けるようにしてもよい。 Generally, if a position reference mark is provided at the lens center, the mark tends to be easily observed. However, there may be a case where it is not desired to provide the position reference mark at the lens center. In such a case, the position reference mark is provided at the edge portion (referring to a portion provided around the effective portion of the lens). Also good.
上記目的を達成するために本発明のレンズ位置調整方法は、上記構成の光学系におけるレンズ位置調整方法であって、前記第1のマークレンズと前記第2のマークレンズとを光軸方向に沿って観察し、両者の前記位置基準マークが一致するように位置調整を行うことを特徴としている。 In order to achieve the above object, a lens position adjusting method according to the present invention is a lens position adjusting method in the optical system having the above-described configuration, wherein the first mark lens and the second mark lens are aligned along the optical axis direction. The position adjustment is performed so that both the position reference marks coincide with each other.
本構成によれば、第1のレンズマークと第2のレンズマークとの間に配置される中間レンズ群の偏芯による影響を抑制して位置基準マークを用いたレンズ位置調整ができるために、光学系におけるレンズ位置調整を効率良く行うことが可能である。 According to this configuration, since it is possible to adjust the lens position using the position reference mark while suppressing the influence due to the eccentricity of the intermediate lens group disposed between the first lens mark and the second lens mark, It is possible to efficiently adjust the lens position in the optical system.
本発明によると、位置調整を行うマークが施された2つのレンズ間に更にレンズが配置されているにもかかわらず、2つのレンズを簡単且つ正確に位置調整が行える。また、そのような構成を得るに当って、光学系の小型化の要求も満たせる。 According to the present invention, the position of the two lenses can be easily and accurately adjusted despite the fact that a lens is further disposed between the two lenses that are marked for position adjustment. Moreover, in obtaining such a configuration, the demand for downsizing of the optical system can be satisfied.
以下、本発明の光学系及びレンズ位置調整方法の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下においては、本発明が、固体撮像素子の撮像面に被写体を結像させる単焦点の撮像光学系に適用される場合を例に挙げて説明する。 Hereinafter, embodiments of an optical system and a lens position adjusting method of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following, the case where the present invention is applied to a single-focus imaging optical system that forms an image of a subject on the imaging surface of a solid-state imaging device will be described as an example.
(撮像光学系の構成)
まず、本実施形態の撮像光学系の構成について、図1から図3を参照しながら説明する。図1は、本実施形態の撮像光学系を備える光学ユニットの構成を示す概略斜視図である。図2は、本実施形態の撮像光学系を備える光学ユニットの構成を示す概略分解斜視図である。図3は、本実施形態の撮像光学系を備える光学ユニットの概略断面図である。
(Configuration of imaging optical system)
First, the configuration of the imaging optical system of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a schematic perspective view illustrating a configuration of an optical unit including an imaging optical system according to the present embodiment. FIG. 2 is a schematic exploded perspective view showing a configuration of an optical unit including the imaging optical system of the present embodiment. FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of an optical unit including the imaging optical system of the present embodiment.
本実施形態の撮像光学系1(図1及び図3参照)を備える光学ユニット10は、図2に示すように、大きくは、1群ユニットG1と、2群ユニットG2と、3群ユニットG3と、アクチュエータユニットA1と、を備える構成となっている。
As shown in FIG. 2, the
1群ユニットG1は、物体側から像側に向かって順に、ドーナツ型の円板部品からなる第1の遮光板11、第1レンズL1、ドーナツ型の円板部品からなる第2の遮光板12、及び第2レンズL2を備え、これらが第1のレンズホルダー(保持部材)13に保持される構成となっている。すなわち、本実施形態においては、第1レンズL1及び第2レンズL2によって第1レンズ群LG1が形成されている。なお、平面視略円板状の有底の皿型部材である第1のレンズホルダー13は、厚み方向に第1レンズ群LG1を保持するレンズ保持空間13aを有する。また、第1のレンズホルダー13の底部には光を通過させるための開口13bが形成されている。
The first unit G1, in order from the object side to the image side, includes a first
この1群ユニットG1(第1レンズ群LG1)は、光学ユニット10に取り付けられる固体撮像素子70(例えばCCD型のイメージセンサやCMOS型のイメージセンサ等;図3に破線で示す)の撮像面70aに対して動かないように固定状態とされる。第1レンズL1は正レンズ、第2レンズは負レンズとなっており、第1レンズL1及び第2レンズL2で構成される第1レンズ群LG1は全体として正の屈折力を有している。
The first group unit G1 (first lens group LG1) is an
なお、第1レンズ群LG1(1群ユニットG1内に設けられるレンズ群)を構成するレンズの枚数や屈折力(パワー)は一例であり、必要に応じて適宜変更して構わない。ただし、最物体側のレンズは正レンズとし、第1レンズ群LG1(レンズ1枚の場合もあり得る)は全体として正の屈折力を有するのが好ましい。また、球面収差と軸上色収差の補正を効果的に行うことを可能とすべく、第1レンズ群LG1には、少なくとも1枚の正レンズと少なくとも1枚の負レンズが含まれるのが好ましい。 The number of lenses and the refractive power (power) constituting the first lens group LG1 (lens group provided in the first group unit G1) are merely examples, and may be changed as appropriate. However, the lens on the most object side is preferably a positive lens, and the first lens group LG1 (which may be a single lens) preferably has a positive refractive power as a whole. In order to effectively correct the spherical aberration and the axial chromatic aberration, it is preferable that the first lens group LG1 includes at least one positive lens and at least one negative lens.
第1レンズ群LG1に含まれる第2レンズL2の物体側表面の略中心部分には、図3に拡大図(破線円内の図)で示すように位置基準マークM1が形成されている。すなわち、第2レンズL2は、位置基準マークが施されたマークレンズとなっており、本発明の第1のマークレンズの実施形態である。この位置基準マークM1は、本実施形態においてはレンズ表面に窪み(凹部)を設けることによって得ている。このような位置基準マークM1は、例えばレンズ表面を切削加工して得てもよいし、レンズを製造する金型に突起部を設けておいて得るようにしてもよい。 A position reference mark M1 is formed at a substantially central portion of the object-side surface of the second lens L2 included in the first lens group LG1, as shown in an enlarged view in FIG. That is, the second lens L2 is a mark lens provided with a position reference mark, and is an embodiment of the first mark lens of the present invention. In the present embodiment, the position reference mark M1 is obtained by providing a depression (recess) on the lens surface. Such a position reference mark M1 may be obtained, for example, by cutting the lens surface, or may be obtained by providing a protrusion on a mold for manufacturing the lens.
なお、位置基準マークM1の構成は本実施形態の構成に限定される趣旨ではなく、例えばレンズ表面に凸部を設けることによって得てもよいし、また、インクジェット等を用いて得たドット等であってもよい。また、本実施形態では、位置基準マークM1を物体側表面に設ける構成としているが、像側表面に設ける構成としても構わない。また、位置基準マークM1は、マーカーとしての機能を発揮する範囲で、撮像光学系1の光学性能に影響を与えないように、なるべく小さく形成するのが好ましい。
The configuration of the position reference mark M1 is not limited to the configuration of the present embodiment. For example, the position reference mark M1 may be obtained by providing a convex portion on the lens surface, or may be a dot obtained by using an inkjet or the like. There may be. In the present embodiment, the position reference mark M1 is provided on the object side surface, but may be provided on the image side surface. In addition, the position reference mark M1 is preferably formed as small as possible so as not to affect the optical performance of the imaging
2群ユニットG2は、物体側から像側に向かって順に、第3レンズL3、ドーナツ型の円板部品からなる第3の遮光板21、第4レンズL4を備え、これらが第2のレンズホルダー(保持部材)22に保持される構成となっている。すなわち、本実施形態においては、第3レンズL3及び第4レンズL4によって第2レンズ群LG2が形成されている。なお、この第2レンズ群LG2が本発明の中間レンズ群の実施形態に該当する。また、第2レンズホルダー22は、円筒状の貫通空間22aを有し、この貫通空間22a内に第2レンズ群LG2は保持される。
The second group unit G2 includes, in order from the object side to the image side, a third lens L3, a third light-shielding
この2群ユニットG2(第2レンズ群LG2)は、詳細は後述するアクチュエータユニットA1によって光軸方向(図3の符号AXが光軸である)に移動可能となっている。すなわち、本実施形態の撮像光学系1は、いわゆるインナーフォーカス方式を採用している。第2レンズ群LG2(2群ユニットG2内に設けられるレンズ群)は、全体して正の屈折力を有するように構成されている。
The second group unit G2 (second lens group LG2) can be moved in the optical axis direction (reference numeral AX in FIG. 3 is the optical axis) by an actuator unit A1 described later in detail. That is, the imaging
なお、第2レンズ群LG2を構成するレンズの枚数は、本実施形態の構成(2枚)に限らず、1枚或いは3枚以上としてもよい。第2レンズ群LG2を2枚で構成する場合、例えば、第3レンズL3及び第4レンズL4をいずれも正レンズとしたり、第3レンズL3を負レンズ、第4レンズL4を正レンズとしたりしてよい。 The number of lenses constituting the second lens group LG2 is not limited to the configuration (two) in the present embodiment, and may be one or three or more. When the second lens group LG2 is composed of two lenses, for example, the third lens L3 and the fourth lens L4 are both positive lenses, the third lens L3 is a negative lens, and the fourth lens L4 is a positive lens. It's okay.
3群ユニットG3は、物体側から像側に向かって順に、第5レンズL5、例えばIRカットフィルタや光学的ローパスフィルタ等の平行平板からなるフィルタ部材42を備え、これらが第1のフレーム(保持部材)41によって保持される構成となっている。第1のフレーム41は、厚み方向に貫通した空間41aを有し、光が厚み方向に通過できるようになっている。この3群ユニットG3(第5レンズL3からなる第3レンズ群LG3)は、1群ユニットG1と同様に、光学ユニット10に取り付けられる固体撮像素子70の撮像面70aに対して動かないように固定状態とされる。
The third group unit G3 includes, in order from the object side to the image side, a fifth lens L5, for example, a
なお、本実施形態では、負レンズである第5レンズL5のみによって第3レンズ群LG3が形成されているが、これに限られる趣旨ではない。すなわち、第3レンズ群LG3は、複数枚のレンズで構成されても構わないし、また、全体として正の屈折力でも負の屈折力でも構わない。ただし、第3レンズ群LG3には負レンズが含まれるのが好ましく、これにより、いわゆるテレフォトタイプの構成が得られ、撮像光学系10の全長を短くできる(小型化・低背化を図れる)。 In the present embodiment, the third lens group LG3 is formed only by the fifth lens L5, which is a negative lens, but the present invention is not limited to this. That is, the third lens group LG3 may be composed of a plurality of lenses, and may have a positive refractive power or a negative refractive power as a whole. However, it is preferable that the third lens group LG3 includes a negative lens, thereby obtaining a so-called telephoto type configuration and shortening the overall length of the imaging optical system 10 (a reduction in size and height). .
第3レンズ群LG3に含まれる第5レンズL5の物体側表面の略中心部分には、図3に拡大図(破線円内の図)で示すように位置基準マークM2が形成されている。すなわち、第5レンズL5は、位置基準マークが施されたマークレンズとなっており、本発明の第2のマークレンズの実施形態である。第5レンズL5に設ける位置基準マークM2は、本実施形態においてはレンズ表面に窪み(凹部)を設けることによって得ている。このような位置基準マークM2の形成方法及び留意点は、第2レンズL2に設けた位置基準マークM1と同様である。また、第5レンズL5に設ける位置基準マークM2についても、第2レンズL2に設ける位置基準マークM1の場合と同様に、別の構成(凸部やドット等)に変更しても構わない。 A position reference mark M2 is formed at a substantially central portion of the object-side surface of the fifth lens L5 included in the third lens group LG3 as shown in an enlarged view in FIG. That is, the fifth lens L5 is a mark lens provided with a position reference mark, and is an embodiment of the second mark lens of the present invention. In the present embodiment, the position reference mark M2 provided on the fifth lens L5 is obtained by providing a recess (concave portion) on the lens surface. The method of forming the position reference mark M2 and the points to be noted are the same as those of the position reference mark M1 provided on the second lens L2. Further, the position reference mark M2 provided on the fifth lens L5 may be changed to another configuration (such as a convex portion or a dot) as in the case of the position reference mark M1 provided on the second lens L2.
アクチュエータユニットA1は、撮像光学系1をインナーフォーカス方式とすべく、2群ユニットG2(第2レンズ群LG2)を光軸方向に移動可能とする駆動機構である。このアクチュエータユニットA1は、SIDM(Smooth Impact Drive Mechanism;登録商標)アクチュエータ31と称される、小型化に好適な超音波リニアアクチュエータを用いて構成されている。なお、このアクチュエータについては、例えば本出願人が先に特開2001−268951号公報などで提案している。
The actuator unit A1 is a drive mechanism that allows the second group unit G2 (second lens group LG2) to move in the optical axis direction so that the imaging
SIDMアクチュエータ31は、図3に示すように、軸方向が光軸方向と平行になるように配置されるSIDM軸31aと、SIDM軸31aの一端に接着固定され、SIDM軸31aの軸方向に伸縮する圧電素子31bと、圧電素子31bのSIDM軸31aが接着固定される側と反対の端部に接着固定される錘31cと、からなっている。SIDMアクチュエータ31には、図2に示すように、圧電素子31bを駆動するためのリード線32と端子33とが半田付けにて取り付けられている。
As shown in FIG. 3, the
SIDMアクチュエータ31を駆動させる場合には、端子33及びリード線32を介して圧電素子31bに駆動信号を与える。駆動信号が与えられると圧電素子31bは伸縮し、この伸縮によってSIDM軸31aが軸方向に振動する。この時の振動波形を適切に制御することにより、SIDM軸31aに摩擦係合している(この係合は板バネ23によって実現されている)第2のレンズホルダー22を目的の方向(図3の上方向或いは下方向)にのみ摺動させることができる。このため、SIDMアクチュエータ31によって、第2レンズ群LG2の光軸方向への移動が可能となる。なお、錘31cは、圧電素子31bの伸縮による変位をSIDM軸31a側にのみ発生させる目的で設けられている。
When the
以上の1群ユニットG1、2群ユニットG2、3群ユニットG3、及びアクチュエータユニットA1を、第2のフレーム50及びカバー60と組み合せて組み立てることにより、本実施形態の単焦点・インナーフォーカス方式の撮像光学系1(光学ユニット10)が得られる。撮像光学系1(光学ユニット10)の組み立ての詳細は後述する。
By combining the first group unit G1, the second group unit G2, the third group unit G3, and the actuator unit A1 in combination with the
なお、本実施形態においては、撮像光学系1を構成する5つのレンズL1〜L5はいずれもプラスチック材料で形成されている。勿論、これらのレンズL1〜L5をガラスによって構成してもよい。ただし、本実施形態の撮像光学系1においては、各レンズL1〜L5の曲率半径や外径がかなり小さくなってガラスレンズとすると大量生産に不向きであること等を考慮して、各レンズをプラスチック材料で形成している。
In the present embodiment, the five lenses L1 to L5 constituting the imaging
ここで、撮像光学系1を構成するレンズをプラスチック材料で形成する場合の留意点ついて述べておく。プラスチック材料は温度変化時の屈折率変化が大きいため、本実施形態のように全てのレンズをプラスチックレンズで構成すると、周囲温度が変化した際に、撮像光学系1の像点位置が変動してしまうという問題をかかえることになる。しかし最近では、プラスチック材料中に無機微粒子を混合させると、プラスチック材料が受ける温度変化の影響を小さくできることが分かってきた。
Here, points to be noted when the lens constituting the imaging
詳細に説明すると、一般に透明なプラスチック材料に微粒子を混合させると、光の散乱が生じて透過率が低下するため、光学材料として使用することは困難であったが、微粒子の大きさを透過光束の波長より小さくすることにより、散乱が実質的に発生しないようにすることができる。また、プラスチック材料は温度が上昇することにより屈折率が低下してしまうが、無機粒子は温度が上昇すると屈折率が上昇する。そこで、これらの温度依存性を利用して互いに打ち消し合うように作用させることにより、屈折率変化がほとんど生じないようにすることができる。具体的には、母材となるプラスチック材料に最大長が20ナノメートル以下の無機粒子を分散させることにより、屈折率の温度依存性のきわめて低いプラスチック材料とすることができる。例えば、アクリル樹脂に酸化ニオブ(Nb2O5)の微粒子を分散させることにより、温度変化による屈折率変化を小さくすることができる。 More specifically, mixing fine particles with a transparent plastic material generally causes scattering of light and lowers the transmittance, making it difficult to use as an optical material. By making the wavelength smaller than this, scattering can be substantially prevented from occurring. In addition, the refractive index of the plastic material decreases as the temperature increases, but the refractive index of the inorganic particles increases as the temperature increases. Therefore, it is possible to make almost no change in the refractive index by using these temperature dependencies so as to cancel each other. Specifically, by dispersing inorganic particles having a maximum length of 20 nanometers or less in a plastic material as a base material, a plastic material with extremely low temperature dependency of the refractive index can be obtained. For example, by dispersing fine particles of niobium oxide (Nb 2 O 5 ) in an acrylic resin, a change in refractive index due to a temperature change can be reduced.
撮像光学系1においては、比較的屈折力の大きな正レンズ(例えば第1レンズL1)又はすべてのレンズに、このような無機粒子を分散させたプラスチック材料を用いることにより、撮像光学系1の温度変化時の像点位置変動を小さく抑えることが可能となる。
In the imaging
ところで、本実施形態においては、撮像光学系1は次の条件式(1)を満たすように構成されている。
0.1<fg2/f<2 (1)
但し、fg2は第2レンズ群LG2の焦点距離、fは撮像光学系1全体の焦点距離である。
By the way, in this embodiment, the imaging
0.1 <fg2 / f <2 (1)
Here, fg2 is the focal length of the second lens group LG2, and f is the focal length of the entire imaging
また、本実施形態においては、望ましい形態として撮像光学系1は次の条件式(2)も満たすように構成されている。
0.1<f1/fg2<2 (2)
但し、f1は第1レンズL1(最物体側の正レンズ)の焦点距離である。
In the present embodiment, as a desirable mode, the imaging
0.1 <f1 / fg2 <2 (2)
Here, f1 is the focal length of the first lens L1 (the most object side positive lens).
このように条件式(1)、(2)を満足するように構成するのは、撮像光学系1を構成するレンズL1〜L5に生じる偏芯(光軸AXと垂直な方向のずれ)を補正する(良好な光学特性を得る)ための調整作業を行い易くするための工夫である。この詳細については、以下に述べる撮像光学系1(光学ユニット10)の組み立て方法の中で説明する。
As described above, the configuration satisfying the conditional expressions (1) and (2) corrects the eccentricity (shift in the direction perpendicular to the optical axis AX) generated in the lenses L1 to L5 constituting the imaging
(撮像光学系の組み立て方法)
次に、本発明のレンズ位置調整方法を含む、撮像光学系1(光学ユニット10)の組み立て方法について詳細に説明する。図4は、本実施形態の撮像光学系の組み立て手順を示すフローチャートである。以下、この図4を参照しながら撮像光学系1の組み立てについて説明する。
(Assembly method of imaging optical system)
Next, a method for assembling the imaging optical system 1 (optical unit 10) including the lens position adjusting method of the present invention will be described in detail. FIG. 4 is a flowchart showing an assembling procedure of the imaging optical system of the present embodiment. Hereinafter, assembly of the imaging
まず、1群ユニットG1の組み立てが行われる(ステップS1)。詳細には、第2レンズL2及び第2の遮光板12が、この順番で第1のレンズホルダー13に組み込まれる。この際、第2のレンズL2は第1のレンズホルダー13に接着固定される。なお、この段階では、第1レンズL1及び第1の遮光板11は、第1のレンズホルダー13には組み込まれない。
First, the first group unit G1 is assembled (step S1). Specifically, the second lens L2 and the second
次に、2群ユニットG2の組み立てが行われる(ステップS2)。詳細には、第4レンズL4、第3の遮光板21、及び第3レンズL3が、この順番で第2のレンズホルダー22に組み込まれる。この際、第3レンズL3と第2のレンズホルダー22との間に接着剤80を塗付することにより、第4レンズL4、第3の遮光板21、及び第3レンズL3がまとめて第2のレンズホルダー22に固定される。
Next, the second group unit G2 is assembled (step S2). Specifically, the fourth lens L4, the third
次に、3群ユニットG3の組み立てが行われる(ステップS3)。詳細には、第5レンズL5及びフィルタ部材42が第1のフレーム41に組み込まれる。第5レンズL5とフィルタ部材42とは別々の方向(例えば図3において、上からと下からが該当)から第1のフレーム41に組み込まれる。これら組み込まれた部材は、それぞれ第1のフレーム41に接着剤80にて接着固定される。
Next, the third group unit G3 is assembled (step S3). Specifically, the fifth lens L5 and the
次に、アクチュエータユニットA1の組み立てが行われる(ステップS4)。詳細には、SIDM軸31aの一端と圧電素子31bの一端の接着固定、圧電素子31bの他端と錘31cの一端との接着固定が行われ、これによりSIDMアクチュエータ31が形成される。圧電素子31bに設けられる一対の電極のそれぞれにリード線32の一端が半田付けされ、また、各リード線32の他端に端子33が半田付けされる。
Next, assembly of the actuator unit A1 is performed (step S4). More specifically, one end of the
なお、ステップS1〜S4の組み立て工程は、ここで示した順序に限られる趣旨ではなく、異なる順番で行ってもよいし、ステップS1〜S4は同時に並行して行われるようにしてもよい。 Note that the assembly process of steps S1 to S4 is not limited to the order shown here, and may be performed in a different order, or steps S1 to S4 may be performed simultaneously in parallel.
次に、アクチュエータユニットA1が3群ユニットG3に取り付けられる(ステップS5)。詳細には、第1のフレーム41に搭載される第5レンズL5の周囲を囲むようにリード線32が這い回され、端子32が第1のフレーム41の所定の箇所(図1参照)にクリップ方式で略固定される。なお、この時点では、SIDMアクチュエータ31は、第1のフレーム41のアクチュエータ支持部41b(平面視略矩形状に設けられる第1のフレーム41の4つの角部のうちの1つの近傍に設けられる)に、その軸方向が光軸AXと略平行となるように立てられた状態で配置されるが、未だ固定はされない。
Next, the actuator unit A1 is attached to the third group unit G3 (step S5). Specifically, the
次に、2群ユニットG2がアクチュエータユニットA1に係合される(ステップS6)。詳細には、2群ユニットG2は、それを構成する第2のレンズホルダー22の1つの角部付近(アクチュエータ支持部41bの略上方にある角部近傍)と、略くの字状に設けられる板バネ部材23の一辺の先端部とで、SIDM軸32aを挟むように配置される。ここで、板バネ部材23は、その略中央部に当る略くの字の屈曲点が第2のレンズホルダー22に設けられるボス22b(図2参照)に揺動可能に取り付けられとともに、略くの字の他辺の先端部が第2のレンズホルダー22に当接するように取り付けられる。これにより、2群ユニットG2は、SIDM軸31aに所定の摩擦力で係合され、その軸方向に移動可能な状態となる。
Next, the second group unit G2 is engaged with the actuator unit A1 (step S6). Specifically, the second group unit G2 is provided in the vicinity of one corner of the
次に、第2のフレーム50が第1のフレーム41に取り付けられる(ステップS7)。詳細には、箱形状(ただし、上面に光を通過させるための開口50aが設けられている)の第2のフレーム50が、アクチュエータユニットA1及び2群ユニットG2に被せられるような姿勢とされて第1のフレーム41に取り付けられる。第1のフレーム41と第2のフレーム50との間にはスナップフィット機構が設けられており、接着剤を用いることなく両者の光軸方向の相対位置が固定される。光軸AXと垂直な方向の相対位置は位置決めピンと、それに係合する位置決め穴によって固定される。また、この第2のフレーム50の取り付けによって、アクチュエータユニットA1の端子33は第1のフレーム41と第2のフレーム50との間に挟みこまれて完全に固定される。このステップS7の終了時点の状態(第1の状態)を図5(断面図)に示す。
Next, the
なお、第2のフレーム50を第1のフレーム41に取り付けるにあたって、アクチュエータユニットA1のSIDM軸31aの先端は、第2のフレーム50の上面に設けられる嵌合孔50bに嵌合した状態とされる。この時点では錘31cの接着固定は行われていない。
When the
次に、第2レンズ群LG2(2群ユニットG2)の傾きの調整が行われる(ステップS8)。詳細には、錘31cの光軸AXと垂直な平面内の位置を調整することによって第2レンズ群LG2の傾き調整が行われる。更に具体的には、例えば、固体撮像素子70の撮像面70a(この段階では固体撮像素子70は取り付けられていないため、取り付けられた場合を想定した話である)と平行となるように配置される基準面と、第3レンズL3の有効面より外側のコバ面とが平行となるように、例えばオートコリメータ等を用いて傾き調整が行われる。この傾き調整が行われた段階で、錘31cが接着剤80にて第1のフレーム41に接着固定される。
Next, the inclination of the second lens group LG2 (second group unit G2) is adjusted (step S8). Specifically, the inclination of the second lens group LG2 is adjusted by adjusting the position of the
次に、1群ユニットG1(第1レンズL1は組み込まれていない)が第2のフレーム50に取り付けられる(ステップS9)。詳細には、1群ユニットG1を構成する第1のレンズホルダー13の位置を、第2レンズL2に施された位置基準マークM1と第5レンズL5に施された位置基準マークM2とが一致するように調整(本発明のレンズ位置調整に該当)した上で、第1のレンズホルダー13を第2のフレーム50に接着固定する。このステップS9の終了時点の状態(第2の状態)を図6(断面図)に示す。
Next, the first group unit G1 (the first lens L1 is not incorporated) is attached to the second frame 50 (step S9). Specifically, the position reference mark M1 applied to the second lens L2 and the position reference mark M2 applied to the fifth lens L5 coincide with each other in the position of the
位置基準マークM1と位置基準マークM2とが一致するように行うレンズ位置調整は、例えば光軸方向に沿って2つのマークM1、M2を同時に観察しながら行ってもよい。また、例えば、2つの位置基準マークM1、M2を光軸方向に沿って別々に観察することによって各マークM1、M2の観察座標系内の位置を別々に得て、得られた座標位置に基づいて両者の位置が一致するように第2レンズL5の位置(第1のレンズホルダー13の位置)を動かすようにしてもよい。 The lens position adjustment performed so that the position reference mark M1 and the position reference mark M2 coincide may be performed while simultaneously observing the two marks M1 and M2 along the optical axis direction, for example. Also, for example, by observing the two position reference marks M1 and M2 separately along the optical axis direction, the positions of the marks M1 and M2 in the observation coordinate system are obtained separately, and based on the obtained coordinate positions. Then, the position of the second lens L5 (the position of the first lens holder 13) may be moved so that the positions of the two coincide.
ところで、上述のように、本実施形態の撮像光学系1においては、第1レンズ群LG1、第2レンズ群LG2、第3レンズ群LG3は別々のメカ部品に搭載される構成となっている。このような構成の場合、部品誤差の累積によって、第1レンズ群LG1と第3レンズ群LG3との相対的な位置関係に大きなずれ(光軸AXに対して垂直な方向のずれ)が生じ易い。そして、このような位置ずれは、最終的に行われる撮像光学系1の光学調整(固体撮像素子を用いた光学調整)の際に良好な光学特性を得難くする場合がある。このため、部品誤差の累積による上記相対位置のずれは解消することが望まれる。このような理由から、本実施形態においては、位置基準マークM1、M2を用いて第2レンズL2と第5レンズL5とが正しい相対位置となるようにレンズ位置調整を行っている。
By the way, as described above, in the imaging
ここで、第2レンズL2と第5レンズL5との間に第2レンズ群LG2が存在するような本実施形態の構成の場合には、第2レンズ群LG2が偏芯していると、第2レンズ群LG2を介して観察される位置基準マークM2の像(本実施形態では虚像であるが、異なる構成では実像となることもある)が本来の位置から大きくずれて観察される場合がある。そして、このような状態で位置基準マークM1、M2を用いたレンズ位置調整を行っても、レンズを正しい相対位置とはできない。このため、本実施形態では、第2レンズ群LG2が偏芯状態にあっても、その影響をほとんど受けることがないように、撮像光学系1が上記条件式(1)を満足するように構成しているのである。
Here, in the configuration of the present embodiment in which the second lens group LG2 exists between the second lens L2 and the fifth lens L5, if the second lens group LG2 is decentered, An image of the position reference mark M2 observed through the two lens group LG2 (a virtual image in this embodiment, but may be a real image in a different configuration) may be observed with a large deviation from the original position. . In such a state, even if the lens position adjustment using the position reference marks M1 and M2 is performed, the lens cannot be in the correct relative position. For this reason, in the present embodiment, the imaging
詳細には、条件式(1)の下限を上回るように構成することで、第2レンズ群LG2の屈折力が強くなり過ぎず、上述した、第2レンズ群LG2の偏芯によって生じる位置基準マークM2の像ずれを小さく抑えることができるようにしている。なお、条件式(1)の上限を下回るように構成しているのは、第2レンズ群LG2の屈折力は弱くなり過ぎることなく適度に維持することで、撮像光学系1の全長の短縮化を図る趣旨である。
Specifically, by configuring so as to exceed the lower limit of conditional expression (1), the refractive power of the second lens group LG2 does not become too strong, and the above-described position reference mark caused by the eccentricity of the second lens group LG2 The image shift of M2 can be suppressed small. The reason why the lower limit of the conditional expression (1) is satisfied is that the refractive power of the second lens group LG2 is appropriately maintained without becoming too weak, thereby shortening the total length of the imaging
また、撮像光学系1は以下の条件式(1)´を満足するように構成するのが、より好ましい。
0.5<fg2/f<1.5 (1)´
The imaging
0.5 <fg2 / f <1.5 (1) ′
図4に戻って、ステップS9が完了すると、第1レンズL1(最物体側に配置される正レンズ)が第1のレンズホルダー13に固定される(ステップS10)。なお、第1レンズL1は、第1のレンズホルダー13に固定される前に光軸AXと垂直な方向に動かされて、光学調整のためにその位置が調整される(調芯工程)。以下、この調芯工程について、図7を参照しながら説明する。図7は、本実施形態の撮像光学系の組み立て途中の状態を示す概略断面図で、第1レンズの調芯工程を説明するための図である。
Returning to FIG. 4, when step S <b> 9 is completed, the first lens L <b> 1 (the positive lens disposed on the most object side) is fixed to the first lens holder 13 (step S <b> 10). The first lens L1 is moved in a direction perpendicular to the optical axis AX before being fixed to the
調芯工程に先立って、図7に示すように、第1のフレーム41の背後に固体撮像素子70が配置される。この固体撮像素子70は、光学調整用に準備された調整用のものでもよいし、製品として用いられるものでもよい。製品として用いられるものである場合には、この段階で、固体撮像素子70を第1のフレーム41に固着してもよい。
Prior to the alignment step, as shown in FIG. 7, the solid-
固体撮像素子70を配置すると、治具に保持された第1レンズL1が、第2レンズL2及び第2の遮光板12が組み込まれた第1のレンズホルダー13のレンズ保持空間13a(図2参照)内に、先に組み込まれている部材に押し付けられるように挿入される。そして、固体撮像素子70によって得られる光学特性を監視しながら、第1レンズL1を光軸AXと垂直な方向に動かし、好ましい光学特性が得られるように調芯が行なわれる。好ましい光学特性を得られる位置を見つけたら、紫外線照射により接着剤80を硬化して、第1レンズL1の第1のレンズホルダー13内への固定が行われる。
When the solid-
ここで、図8を参照して、第1のレンズホルダー13の構成について追加説明しておく。なお、図8は、本実施形態の第1のレンズホルダーを上から見た場合の概略平面図で、第1レンズがホルダー内(レンズ保持空間13a(図2参照))に挿入された状態を示している。
Here, the configuration of the
図8に示すように、第1のレンズホルダー13の外周側には、第1レンズL1を側面から接着するための接着剤を充填する接着剤充填部13cが円周方向に等間隔で3箇所設けられている。また、接着剤充填部13cを挟むように、空間部13dが円周方向に等間隔で3箇所設けられている。この空間部13dにより、レンズ保持空間13a内に挿入された第1レンズL1の治具による保持が可能となっている。また、レンズ保持空間13aの直径(光軸AXと垂直な方向のサイズ)は、第1レンズL1の直径より大き目に形成されている。このために、レンズ保持空間13a内に第1レンズL1を挿入した状態で隙間SPが形成され、第1レンズL1の光軸AXと垂直な方向への移動が可能となっている。
As shown in FIG. 8, on the outer peripheral side of the
ところで、上述のように、本実施形態の撮像光学系1ではインナーフォーカス方式を採用している。インナーフォーカス方式を採用した撮像光学系1においては、フォーカス調整のために光軸方向に移動する機構を有することになるためにメカ部品が増加し、レンズの中心位置が光軸と垂直な方向にずれる偏芯が生じ易い。そして、小型化・高性能化の要求を満たすように構成される撮像光学系においては、製造時に発生した偏芯による悪影響(例えば片ボケ)を受け易いといった問題がある。このため、撮像光学系1の組み立て時に、偏芯の影響を補正すべく調芯(光学調整)を行うようにしている。なお、上記レンズ位置調整(ステップS9参照)によってレンズの相対配置の補正は行っているが、それだけでは必ずしも万全とは言えず、安定した品質を得るために調芯を行うのが好ましい。
Incidentally, as described above, the imaging
調芯は複数のレンズを移動させて行うことも可能であるが、効率良く調芯を行うために、本実施形態では第1レンズL1(最物体側に配置される正レンズ)のみを移動させる構成としている。そして、調芯を正確且つ効率良く行えること等を考慮して、撮像光学系1が上記条件式(2)を満足するように構成しているのである。
The alignment can be performed by moving a plurality of lenses. However, in order to perform the alignment efficiently, in the present embodiment, only the first lens L1 (the positive lens arranged on the most object side) is moved. It is configured. In consideration of the fact that alignment can be performed accurately and efficiently, the imaging
詳細には、条件式(2)の下限を上回るように構成することで、第2レンズ群LG2に対する第1レンズL1の焦点距離が短くなりすぎるのを防止している。これにより、第1レンズL1の移動(調芯のための移動)に対する光学性能の変化の感度が大きくなりすぎて、調整精度が低下するのを防止可能となっている。また、条件式(2)の上限を下回ることで、第2レンズ群LG2に対する第1レンズL1の焦点が長くなりすぎるのを防止している。これにより、第2レンズ群LG2の偏芯を補正するため(調芯のため)に第1レンズL1を動かす量が大きくなりすぎるのを防止でき、調整作業を素早く行える。また、条件式(2)の上限を下回るようにすることで、撮像光学系1がレンズの径方向(光軸方向と垂直な方向)に大型化することも抑制可能となっている。
Specifically, by configuring so as to exceed the lower limit of conditional expression (2), it is possible to prevent the focal length of the first lens L1 relative to the second lens group LG2 from becoming too short. Thereby, it is possible to prevent the adjustment accuracy from deteriorating due to the sensitivity of the change in the optical performance with respect to the movement of the first lens L1 (movement for alignment). Further, by falling below the upper limit of conditional expression (2), the focal point of the first lens L1 with respect to the second lens group LG2 is prevented from becoming too long. As a result, it is possible to prevent the amount of movement of the first lens L1 from being too large in order to correct the eccentricity of the second lens group LG2 (for alignment), and the adjustment operation can be performed quickly. Further, by making the value lower than the upper limit of the conditional expression (2), it is possible to prevent the imaging
なお、この第1レンズL1の取り付けの際(調芯工程を行う際)に、第1レンズL1の光軸方向の位置調整を併せて行ってもよい。これにより、片ボケのみならず、像面湾曲についても性能向上を図ることが可能である。また、第1レンズL1を取り付けた後に(調芯工程後に)、第1のレンズホルダー13(すなわち、第1レンズ群LG1)を光軸方向に移動して、片ボケのみならず、像面湾曲の向上を図るようにしてもよい。なお、この場合には、ステップS9において、第1のレンズホルダー13の接着固定は行わないようにし、第1のレンズホルダー13を調整治具で保持した状態のままとする必要がある。
Note that when the first lens L1 is attached (when the alignment process is performed), the position of the first lens L1 in the optical axis direction may be adjusted together. Thereby, it is possible to improve performance not only for one-sided blur but also for field curvature. In addition, after the first lens L1 is attached (after the alignment process), the first lens holder 13 (that is, the first lens group LG1) is moved in the optical axis direction, so that not only one blur but also the field curvature You may make it aim at improvement. In this case, in step S9, the
再び図4に戻って、ステップS10が完了すると、第1の遮光板11が第1レンズL1に貼り付けられる。また、電磁波漏れ対策等を兼ねてカバー60が第1のフレーム41に上から被せられる(以上ステップS11)。カバー60と第1のフレーム41との間にはスナップフィット機構が設けられており、カバー60は接着固定されることなく第1のフレーム41に取り付けられる。
Returning to FIG. 4 again, when step S10 is completed, the first
以上により、本実施形態の撮像光学系1(光学ユニット10)が得られる。次に、撮像光学系1の好適な実施例について示す。
As described above, the imaging optical system 1 (optical unit 10) of the present embodiment is obtained. Next, a preferred embodiment of the imaging
(実施例)
以下、撮像光学系1の好適な実施例について、コンストラクションデータ等を挙げて具体的に説明する。実施例1〜8(EX1〜8)の撮像光学系の構成(レンズ構成)について、図9〜図16に示す。図9〜図16は、撮像光学系1が無限遠合焦状態にある場合の光学断面図である。また、無限遠から最近接距離へのフォーカシングにおけるフォーカス群(第2レンズ群LG2)の移動を、矢印mFで示している。
(Example)
Hereinafter, a preferred embodiment of the imaging
なお、実施例1〜8については第2レンズL2に位置基準マークM1が、実施例1〜5、8(レンズ枚数5枚)については第5レンズL5に位置基準マークM2が、実施例6、7(レンズ枚数4枚)については第4レンズL4に位置基準マークM2が、レンズ表面に施されるが、これらのマークは光学性能への影響がほぼ無視できるように設けられるものであるために、レンズの構成についてマークの存在は考慮に入れていない。 In Examples 1 to 8, the position reference mark M1 is provided on the second lens L2, and in Examples 1 to 5 and 8 (5 lenses), the position reference mark M2 is provided on the fifth lens L5. For 7 (four lenses), the fourth lens L4 is provided with a position reference mark M2 on the lens surface. These marks are provided so that the influence on the optical performance can be almost ignored. The presence of the mark is not taken into consideration in the lens configuration.
各実施例のコンストラクションデータでは、面データとして、左側の欄から順に、面番号,曲率半径r(mm),軸上面間隔d(mm),フォーカス時の可変間隔に関しては最近接物体距離時(物体距離:10cm)の軸上面間隔dm(mm),d線(波長:587.56nm)に関する屈折率nd,d線に関するアッベ数vd,有効半径(mm)を示す。面番号に*が付された面は非球面であり、その面形状は面頂点を原点とするローカルな直交座標系(X,Y,Z)を用いた以下の式(AS)で定義される。非球面データとして、非球面係数等を示す。なお、各実施例の非球面データにおいて表記の無い項の係数は0であり、すべてのデータに関してE−n=×10-nである。 In the construction data of each embodiment, as surface data, in order from the left column, the surface number, the radius of curvature r (mm), the shaft upper surface distance d (mm), and the variable distance at the time of focusing are the closest object distance (object The distance between axis top surfaces dm (mm) at a distance of 10 cm, the refractive index nd with respect to the d line (wavelength: 587.56 nm), the Abbe number vd with respect to the d line, and the effective radius (mm) are shown. The surface with * in the surface number is an aspherical surface, and the surface shape is defined by the following formula (AS) using a local orthogonal coordinate system (X, Y, Z) with the surface vertex as the origin. . As aspheric data, an aspheric coefficient or the like is shown. It should be noted that the coefficient of the term not described in the aspherical data of each example is 0, and E−n = × 10 −n for all data.
ただし、
h:X軸(光軸AX)に対して垂直な方向の高さ(h2=Y2+Z2)、
X:高さhの位置での光軸AX方向のサグ量(面頂点基準)、
R:基準曲率半径(曲率半径rに相当する。)、
K:円錐定数、
Ai:i次の非球面係数、
である。
However,
h: height in the direction perpendicular to the X axis (optical axis AX) (h 2 = Y 2 + Z 2 ),
X: sag amount in the direction of the optical axis AX at the position of height h (based on the surface vertex),
R: Reference radius of curvature (corresponding to the radius of curvature r),
K: conic constant,
Ai: i-th order aspheric coefficient,
It is.
各種データとして、全系(光学系全体)の焦点距離(f,mm),Fナンバー(Fno.),半画角(ω,°),固体撮像素子の撮像面70aの対角線長(2Y’,mm;Y’:最大像高),バックフォーカス(fB,mm),入射瞳位置(ENTP,第1面から入射瞳位置までの距離,mm),射出瞳位置(EXTP,撮像面70aから射出瞳位置までの距離,mm),前側主点位置(H1,第1面から前側主点位置までの距離,mm),後側主点位置(H2,最終面から後側主点位置までの距離,mm)を示す。全系の焦点距離及びFナンバーについては、無限遠物体距離時(物体距離:∞)と最近接物体距離時(物体距離:10cm)の両方のフォーカス状態での値を示している。バックフォーカスfBは、平行平板PT(フィルタ部材42に同じ)の像側面から像面IM(撮像面70aに同じ)までの距離を表すものとする。さらに、単レンズデータ及びレンズ群データとして各レンズと各レンズ群の焦点距離を示す。また、各条件式(条件式(1)、(2))に対応する実施例の値を表1に示す。
As various data, the focal length (f, mm), F number (Fno.), Half angle of view (ω, °) of the entire system (whole optical system), diagonal length (2Y ′, mm; Y ′: maximum image height), back focus (fB, mm), entrance pupil position (ENTP, distance from first surface to entrance pupil position, mm), exit pupil position (EXTP, exit pupil from
図17〜図24は、実施例1〜8(EX1〜8)の無限遠物体距離時(物体距離:∞)の収差図である。図17〜図24のそれぞれにおいて、(A)は球面収差図、(B)は非点収差図、(C)は歪曲収差図である。球面収差図は、実線で示すd線(波長587.56nm)に対する球面収差量、破線で示すg線(波長435.84nm)に対する球面収差量を、それぞれ近軸像面からの光軸AX方向のズレ量(単位:mm)で表しており、縦軸は瞳への入射高さをその最大高さで規格化した値(すなわち相対瞳高さ)を表している。非点収差図において、破線Tはd線に対するタンジェンシャル像面、実線Sはd線に対するサジタル像面を、近軸像面からの光軸AX方向のズレ量(単位:mm)で表しており、縦軸は像高(IMG HT,単位:mm)を表している。歪曲収差図において、横軸はd線に対する歪曲(単位:%)を表しており、縦軸は像高(IMG HT,単位:mm)を表している。なお、像高IMG HTの最大値は、像面IMにおける最大像高Y’(固体撮像素子70の撮像面70aの対角長の半分)に相当する。
FIGS. 17 to 24 are aberration diagrams of Examples 1 to 8 (EX1 to 8) at an infinite object distance (object distance: ∞). 17A to 24B, (A) is a spherical aberration diagram, (B) is an astigmatism diagram, and (C) is a distortion diagram. The spherical aberration diagram shows the amount of spherical aberration for the d-line (wavelength 587.56 nm) indicated by the solid line and the amount of spherical aberration for the g-line (wavelength 435.84 nm) indicated by the broken line in the optical axis AX direction from the paraxial image plane. The amount of deviation (unit: mm) is represented, and the vertical axis represents a value obtained by normalizing the incident height to the pupil by the maximum height (that is, relative pupil height). In the astigmatism diagram, the broken line T represents the tangential image surface with respect to the d line, and the solid line S represents the sagittal image surface with respect to the d line, expressed as a deviation amount (unit: mm) in the optical axis AX direction from the paraxial image surface. The vertical axis represents the image height (IMG HT, unit: mm). In the distortion diagrams, the horizontal axis represents distortion (unit:%) with respect to the d-line, and the vertical axis represents image height (IMG HT, unit: mm). Note that the maximum value of the image height IMG HT corresponds to the maximum image height Y ′ on the image plane IM (half the diagonal length of the
実施例1の撮像光学系1(図9参照)は、物体側から順に、正の第1レンズL1と、開口絞りSTと、負の第2レンズL2と、正の第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5と、から構成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は像側に凹の負メニスカスレンズであり、第3レンズL3は物体側に凸の正メニスカスレンズであり、第4レンズL4は像側に凸の正メニスカスレンズであり、第5レンズL5は像側に凹の負メニスカスレンズである。なお、第1レンズL1及び第2レンズL3が全体として正の屈折力を有する第1レンズ群LG1を、第3レンズL3及び第4レンズL4が全体として正の屈折力を有する第2レンズ群LG2を、第5レンズL5が全体として負の屈折力を有する第3レンズ群LG3を構成している。
The imaging
実施例2の撮像光学系1(図10参照)は、物体側から順に、正の第1レンズL1と、開口絞りSTと、負の第2レンズL2と、正の第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5と、から構成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は像側に凹の負メニスカスレンズであり、第3レンズL3は物体側に凸の正メニスカスレンズであり、第4レンズL4は像側に凸の正メニスカスレンズであり、第5レンズL5は像側に凹の負メニスカスレンズである。なお、第1レンズL1及び第2レンズL3が全体として正の屈折力を有する第1レンズ群LG1を、第3レンズL3及び第4レンズL4が全体として正の屈折力を有する第2レンズ群LG2を、第5レンズL5が全体として負の屈折力を有する第3レンズ群LG3を構成している。
The imaging
実施例3の撮像光学系1(図11参照)は、物体側から順に、正の第1レンズL1と、開口絞りSTと、負の第2レンズL2と、正の第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5と、から構成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は像側に凹の負メニスカスレンズであり、第3レンズL3は物体側に凸の正メニスカスレンズであり、第4レンズL4は像側に凸の正メニスカスレンズであり、第5レンズL5は像側に凹の負メニスカスレンズである。なお、第1レンズL1及び第2レンズL3が全体として正の屈折力を有する第1レンズ群LG1を、第3レンズL3及び第4レンズL4が全体として正の屈折力を有する第2レンズ群LG2を、第5レンズL5が全体として負の屈折力を有する第3レンズ群LG3を構成している。 The imaging optical system 1 (see FIG. 11) of Example 3 includes, in order from the object side, a positive first lens L1, an aperture stop ST, a negative second lens L2, a positive third lens L3, and a positive 4th lens L4 and negative 5th lens L5, and all the lens surfaces are aspherical surfaces. When each lens is viewed with a paraxial surface shape, the first lens L1 is a biconvex positive lens, the second lens L2 is a negative meniscus lens concave on the image side, and the third lens L3 is on the object side. The fourth lens L4 is a positive meniscus lens convex to the image side, and the fifth lens L5 is a negative meniscus lens concave to the image side. In addition, the first lens L1 and the second lens L3 have a positive refractive power as a whole, the first lens group LG1, and the third lens L3 and the fourth lens L4 have a positive refractive power as a whole, a second lens group LG2. The fifth lens L5 constitutes a third lens group LG3 having a negative refractive power as a whole.
実施例4の撮像光学系1(図12参照)は、物体側から順に、正の第1レンズL1と、開口絞りSTと、負の第2レンズL2と、負の第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5と、から構成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は物体側に凸の正メニスカスレンズであり、第2レンズL2は像側に凹の負メニスカスレンズであり、第3レンズL3は像側に凹の負メニスカスレンズであり、第4レンズL4は像側に凸の正メニスカスレンズであり、第5レンズL5は像側に凹の負メニスカスレンズである。なお、第1レンズL1及び第2レンズL3が全体として正の屈折力を有する第1レンズ群LG1を、第3レンズL3及び第4レンズL4が全体として正の屈折力を有する第2レンズ群LG2を、第5レンズL5が全体として負の屈折力を有する第3レンズ群LG3を構成している。 The imaging optical system 1 (see FIG. 12) of Example 4 includes, in order from the object side, a positive first lens L1, an aperture stop ST, a negative second lens L2, a negative third lens L3, and a positive 4th lens L4 and negative 5th lens L5, and all the lens surfaces are aspherical surfaces. When viewing each lens with a paraxial surface shape, the first lens L1 is a positive meniscus lens convex on the object side, the second lens L2 is a negative meniscus lens concave on the image side, and the third lens L3 is The negative meniscus lens is concave on the image side, the fourth lens L4 is a positive meniscus lens convex on the image side, and the fifth lens L5 is a negative meniscus lens concave on the image side. In addition, the first lens L1 and the second lens L3 have a positive refractive power as a whole, the first lens group LG1, and the third lens L3 and the fourth lens L4 have a positive refractive power as a whole, a second lens group LG2. The fifth lens L5 constitutes a third lens group LG3 having a negative refractive power as a whole.
実施例5の撮像光学系1(図13参照)は、物体側から順に、正の第1レンズL1と、開口絞りSTと、負の第2レンズL2と、負の第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5と、から構成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は像側に凹の負メニスカスレンズであり、第3レンズL3は像側に凹の負メニスカスレンズであり、第4レンズL4は両凸の正レンズであり、第5レンズL5は像側に凹の負メニスカスレンズである。なお、第1レンズL1及び第2レンズL3が全体として正の屈折力を有する第1レンズ群LG1を、第3レンズL3及び第4レンズL4が全体として正の屈折力を有する第2レンズ群LG2を、第5レンズL5が全体として負の屈折力を有する第3レンズ群LG3を構成している。
The imaging
実施例6の撮像光学系1(図14参照)は、物体側から順に、開口絞りSTと、正の第1レンズL1と、負の第2レンズL2と、正の第3レンズL3と、負の第4レンズL4と、から構成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は像側に凹の負メニスカスレンズであり、第3レンズL3は両凸の正レンズであり、第4レンズL4は像側に凹の負メニスカスレンズである。なお、第1レンズL1及び第2レンズL3が全体として正の屈折力を有する第1レンズ群LG1を、第3レンズL3が全体として正の屈折力を有する第2レンズ群LG2を、第4レンズL4が全体として負の屈折力を有する第3レンズ群LG3を構成している。 The imaging optical system 1 (see FIG. 14) of Example 6 includes, in order from the object side, an aperture stop ST, a positive first lens L1, a negative second lens L2, a positive third lens L3, and a negative 4th lens L4, and all the lens surfaces are aspherical surfaces. When viewing each lens with a paraxial surface shape, the first lens L1 is a biconvex positive lens, the second lens L2 is a negative meniscus lens concave on the image side, and the third lens L3 is biconvex. The fourth lens L4 is a negative meniscus lens that is concave on the image side. The first lens L1 and the second lens L3 as a whole have a first lens group LG1 having a positive refractive power, the third lens L3 has a second lens group LG2 as a whole having a positive refractive power, and a fourth lens. L4 constitutes a third lens group LG3 having a negative refractive power as a whole.
実施例7の撮像光学系1(図15参照)は、物体側から順に、開口絞りSTと、正の第1レンズL1と、負の第2レンズL2と、正の第3レンズL3と、負の第4レンズL4と、から構成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は像側に凹の負メニスカスレンズであり、第3レンズL3は像側に凸の正メニスカスレンズであり、第4レンズL4は像側に凹の負メニスカスレンズである。なお、第1レンズL1及び第2レンズL3が全体として正の屈折力を有する第1レンズ群LG1を、第3レンズL3が全体として正の屈折力を有する第2レンズ群LG2を、第4レンズL4が全体として負の屈折力を有する第3レンズ群LG3を構成している。
The imaging
実施例8の撮像光学系1(図16参照)は、物体側から順に、正の第1レンズL1と、開口絞りSTと、負の第2レンズL2と、正の第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5と、から構成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は像側に凹の負メニスカスレンズであり、第3レンズL3は両凸の正レンズであり、第4レンズL4は像側に凸の正メニスカスレンズであり、第5レンズL5は像側に凹の負メニスカスレンズである。なお、第1レンズL1及び第2レンズL3が全体として正の屈折力を有する第1レンズ群LG1を、第3レンズL3及び第4レンズL4が全体として正の屈折力を有する第2レンズ群LG2を、第5レンズL5が全体として負の屈折力を有する第3レンズ群LG3を構成している。
The imaging
実施例1
単位:mm
面データ
面番号 r d dm nd vd 有効半径
1* 1.919 0.709 1.54470 56.2 1.11
2* -13.675 0.030 0.87
3 (絞り) ∞ 0.020 0.80
4* 4.123 0.300 1.63200 23.4 0.82
5* 1.652 0.726 0.566 0.87
6* 3.731 0.523 1.53050 55.7 1.43
7* 3.720 0.247 1.64
8* -55.999 0.768 1.54470 56.2 1.68
9* -2.045 0.541 0.701 1.83
10* 3.866 0.450 1.53050 55.7 2.16
11* 1.208 0.490 2.58
12 ∞ 0.145 1.51630 64.1 2.87
13 ∞ 2.90
Example 1
Unit: mm
Surface data surface number rd dm nd vd Effective radius
1 * 1.919 0.709 1.54470 56.2 1.11
2 * -13.675 0.030 0.87
3 (Aperture) ∞ 0.020 0.80
4 * 4.123 0.300 1.63200 23.4 0.82
5 * 1.652 0.726 0.566 0.87
6 * 3.731 0.523 1.53050 55.7 1.43
7 * 3.720 0.247 1.64
8 * -55.999 0.768 1.54470 56.2 1.68
9 * -2.045 0.541 0.701 1.83
10 * 3.866 0.450 1.53050 55.7 2.16
11 * 1.208 0.490 2.58
12 ∞ 0.145 1.51630 64.1 2.87
13 ∞ 2.90
非球面データ
第1面
K= 0.41896E-01
A4=-0.35926E-03
A6=-0.70430E-02
A8= 0.70704E-02
A10=-0.38897E-02
Aspheric data 1st surface
K = 0.41896E-01
A4 = -0.35926E-03
A6 = -0.70430E-02
A8 = 0.70704E-02
A10 = -0.38897E-02
第2面
K=-0.84487E+01
A4= 0.28585E-01
A6= 0.23500E-01
A8=-0.49866E-01
A10= 0.22567E-01
Second side
K = -0.84487E + 01
A4 = 0.28585E-01
A6 = 0.23500E-01
A8 = -0.49866E-01
A10 = 0.22567E-01
第4面
K=-0.29234E+02
A4=-0.68765E-02
A6= 0.98390E-01
A8=-0.15680E+00
A10= 0.13102E+00
A12=-0.51129E-01
4th page
K = -0.29234E + 02
A4 = -0.68765E-02
A6 = 0.98390E-01
A8 = -0.15680E + 00
A10 = 0.13102E + 00
A12 = -0.51129E-01
第5面
K=-0.45194E+01
A4= 0.25276E-01
A6= 0.64564E-01
A8=-0.44051E-01
A10=-0.15027E-02
A12= 0.13804E-01
5th page
K = -0.45194E + 01
A4 = 0.25276E-01
A6 = 0.64564E-01
A8 = -0.44051E-01
A10 = -0.15027E-02
A12 = 0.13804E-01
第6面
K=-0.21242E+02
A4=-0.11219E-02
A6=-0.88735E-02
A8= 0.55257E-02
A10=-0.23109E-02
A12= 0.10780E-03
6th page
K = -0.21242E + 02
A4 = -0.11219E-02
A6 = -0.88735E-02
A8 = 0.55257E-02
A10 = -0.23109E-02
A12 = 0.10780E-03
第7面
K=-0.22232E+02
A4=-0.56494E-02
A6=-0.76307E-02
A8= 0.19503E-02
A10=-0.96862E-03
A12=-0.29481E-04
7th page
K = -0.22232E + 02
A4 = -0.56494E-02
A6 = -0.76307E-02
A8 = 0.19503E-02
A10 = -0.96862E-03
A12 = -0.29481E-04
第8面
K=-0.42418E+05
A4=-0.35840E-01
A6= 0.64695E-02
A8= 0.18540E-02
A10=-0.11067E-02
A12= 0.12493E-03
8th page
K = -0.42418E + 05
A4 = -0.35840E-01
A6 = 0.64695E-02
A8 = 0.18540E-02
A10 = -0.11067E-02
A12 = 0.12493E-03
第9面
K=-0.64254E+01
A4=-0.91029E-01
A6= 0.50074E-01
A8=-0.24836E-01
A10= 0.12241E-01
A12=-0.25207E-02
A14= 0.23437E-04
A16= 0.32363E-04
9th page
K = -0.64254E + 01
A4 = -0.91029E-01
A6 = 0.50074E-01
A8 = -0.24836E-01
A10 = 0.12241E-01
A12 = -0.25207E-02
A14 = 0.23437E-04
A16 = 0.32363E-04
第10面
K=-0.11861E+03
A4=-0.20365E+00
A6= 0.83889E-01
A8=-0.14189E-01
A10= 0.28182E-03
A12= 0.17663E-03
A14=-0.12455E-04
10th page
K = -0.11861E + 03
A4 = -0.20365E + 00
A6 = 0.83889E-01
A8 = -0.14189E-01
A10 = 0.28182E-03
A12 = 0.17663E-03
A14 = -0.12455E-04
第11面
K=-0.72109E+01
A4=-0.80466E-01
A6= 0.28408E-01
A8=-0.72168E-02
A10= 0.11783E-02
A12=-0.11781E-03
A14= 0.53062E-05
11th page
K = -0.72109E + 01
A4 = -0.80466E-01
A6 = 0.28408E-01
A8 = -0.72168E-02
A10 = 0.11783E-02
A12 = -0.11781E-03
A14 = 0.53062E-05
各種データ
f 4.3(物体距離∞)
Fno. 2.40(物体距離∞)
f 4.050(物体距離10cm)
Fno. 2.42(物体距離10cm)
ω 33.2
2Y' 5.712
fB 0.3
ENTP 0.57
EXTP -2.47
H1 -1.8
H2 -4
Various data
f 4.3 (object distance ∞)
Fno. 2.40 (object distance ∞)
f 4.050 (object distance 10cm)
Fno. 2.42 (object distance 10cm)
ω 33.2
2Y '5.712
fB 0.3
ENTP 0.57
EXTP -2.47
H1 -1.8
H2 -4
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 3.140
2 4 -4.578
3 6 153.475
4 8 3.877
5 10 -3.518
Single lens Data lens Start surface Focal length
1 1 3.140
2 4 -4.578
3 6 153.475
4 8 3.877
5 10 -3.518
レンズ群データ
レンズ群 始面 焦点距離
1 1 6.479
2 6 3.989
3 10 -3.518
Lens group Data Lens group Start surface Focal length
1 1 6.479
2 6 3.989
3 10 -3.518
実施例2
単位:mm
面データ
面番号 r d dm nd vd 有効半径
1* 1.950 0.535 1.54470 56.2 0.99
2* -38.523 0.000 0.83
3 (絞り) ∞ 0.100 0.80
4* 2.499 0.230 1.63200 23.4 0.85
5* 1.392 0.726 0.562 0.88
6* 2.405 0.396 1.54470 56.2 1.47
7* 2.468 0.408 1.65
8* -5.418 0.645 1.54470 56.2 1.71
9* -1.760 0.250 0.414 1.82
10* 1.536 0.474 1.53050 55.7 2.45
11* 0.919 0.735 2.60
12 ∞ 0.300 1.51630 64.1 2.85
13 ∞ 2.91
Example 2
Unit: mm
Surface data surface number rd dm nd vd Effective radius
1 * 1.950 0.535 1.54470 56.2 0.99
2 * -38.523 0.000 0.83
3 (Aperture) ∞ 0.100 0.80
4 * 2.499 0.230 1.63200 23.4 0.85
5 * 1.392 0.726 0.562 0.88
6 * 2.405 0.396 1.54470 56.2 1.47
7 * 2.468 0.408 1.65
8 * -5.418 0.645 1.54470 56.2 1.71
9 * -1.760 0.250 0.414 1.82
10 * 1.536 0.474 1.53050 55.7 2.45
11 * 0.919 0.735 2.60
12 ∞ 0.300 1.51630 64.1 2.85
13 ∞ 2.91
非球面データ
第1面
K=-0.30243E+00
A4=-0.28002E-02
A6=-0.29517E-01
A8= 0.34971E-01
A10=-0.33248E-01
Aspheric data 1st surface
K = -0.30243E + 00
A4 = -0.28002E-02
A6 = -0.29517E-01
A8 = 0.34971E-01
A10 = -0.33248E-01
第2面
K=-0.14013E+02
A4=-0.55230E-01
A6= 0.14702E+00
A8=-0.19517E+00
A10= 0.71396E-01
Second side
K = -0.14013E + 02
A4 = -0.55230E-01
A6 = 0.14702E + 00
A8 = -0.19517E + 00
A10 = 0.71396E-01
第4面
K=-0.20622E+02
A4=-0.27472E-01
A6= 0.19885E+00
A8=-0.23760E+00
A10= 0.10061E+00
A12=-0.68691E-02
4th page
K = -0.20622E + 02
A4 = -0.27472E-01
A6 = 0.19885E + 00
A8 = -0.23760E + 00
A10 = 0.10061E + 00
A12 = -0.68691E-02
第5面
K=-0.56420E+01
A4= 0.58302E-01
A6= 0.84456E-01
A8=-0.50109E-01
A10=-0.53197E-01
A12= 0.49364E-01
5th page
K = -0.56420E + 01
A4 = 0.58302E-01
A6 = 0.84456E-01
A8 = -0.50109E-01
A10 = -0.53197E-01
A12 = 0.49364E-01
第6面
K=-0.62762E+01
A4=-0.31708E-01
A6= 0.61870E-02
A8=-0.14411E-03
A10=-0.53252E-03
A12=-0.16564E-03
6th page
K = -0.62762E + 01
A4 = -0.31708E-01
A6 = 0.61870E-02
A8 = -0.14411E-03
A10 = -0.53252E-03
A12 = -0.16564E-03
第7面
K=-0.48687E+01
A4=-0.25130E-01
A6=-0.10666E-01
A8= 0.10673E-01
A10=-0.58414E-02
A12= 0.95948E-03
7th page
K = -0.48687E + 01
A4 = -0.25130E-01
A6 = -0.10666E-01
A8 = 0.10673E-01
A10 = -0.58414E-02
A12 = 0.95948E-03
第8面
K=-0.20000E+03
A4=-0.53315E-01
A6= 0.38504E-01
A8=-0.17963E-01
A10= 0.41318E-02
A12=-0.26521E-03
8th page
K = -0.20000E + 03
A4 = -0.53315E-01
A6 = 0.38504E-01
A8 = -0.17963E-01
A10 = 0.41318E-02
A12 = -0.26521E-03
第9面
K=-0.17424E+01
A4=-0.37902E-01
A6= 0.36037E-01
A8=-0.17731E-01
A10= 0.10871E-01
A12=-0.26589E-02
A14= 0.14780E-04
A16= 0.45854E-04
9th page
K = -0.17424E + 01
A4 = -0.37902E-01
A6 = 0.36037E-01
A8 = -0.17731E-01
A10 = 0.10871E-01
A12 = -0.26589E-02
A14 = 0.14780E-04
A16 = 0.45854E-04
第10面
K=-0.10849E+02
A4=-0.15806E+00
A6= 0.64023E-01
A8=-0.10627E-01
A10= 0.36323E-03
A12= 0.89482E-04
A14=-0.72474E-05
10th page
K = -0.10849E + 02
A4 = -0.15806E + 00
A6 = 0.64023E-01
A8 = -0.10627E-01
A10 = 0.36323E-03
A12 = 0.89482E-04
A14 = -0.72474E-05
第11面
K=-0.43003E+01
A4=-0.95804E-01
A6= 0.36222E-01
A8=-0.10191E-01
A10= 0.18946E-02
A12=-0.20474E-03
A14= 0.94721E-05
11th page
K = -0.43003E + 01
A4 = -0.95804E-01
A6 = 0.36222E-01
A8 = -0.10191E-01
A10 = 0.18946E-02
A12 = -0.20474E-03
A14 = 0.94721E-05
各種データ
f 4.09(物体距離∞)
Fno. 2.40(物体距離∞)
f 3.923(物体距離10cm)
Fno. 2.44(物体距離10cm)
ω 34.5
2Y' 5.712
fB 0.3
ENTP 0.38
EXTP -3.01
H1 -0.58
H2 -3.79
Various data
f 4.09 (object distance ∞)
Fno. 2.40 (object distance ∞)
f 3.923 (object distance 10cm)
Fno. 2.44 (object distance 10cm)
ω 34.5
2Y '5.712
fB 0.3
ENTP 0.38
EXTP -3.01
H1 -0.58
H2 -3.79
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 3.424
2 4 -5.406
3 6 53.649
4 8 4.505
5 10 -5.875
Single lens Data lens Start surface Focal length
1 1 3.424
2 4 -5.406
3 6 53.649
4 8 4.505
5 10 -5.875
レンズ群データ
レンズ群 始面 焦点距離
1 1 6.707
2 6 4.471
3 10 -5.875
Lens group Data Lens group Start surface Focal length
1 1 6.707
2 6 4.471
3 10 -5.875
実施例3
単位:mm
面データ
面番号 r d dm nd vd 有効半径
1* 1.949 0.538 1.54470 56.2 0.99
2* -21.407 -0.004 0.82
3 (絞り) ∞ 0.054 0.80
4* 2.864 0.280 1.63200 23.4 0.85
5* 1.463 0.736 0.573 0.89
6* 2.489 0.345 1.54470 56.2 1.47
7* 2.580 0.379 1.66
8* -5.438 0.724 1.54470 56.2 1.78
9* -1.782 0.250 0.413 1.85
10* 1.738 0.535 1.53050 55.7 2.46
11* 0.991 0.817 2.64
12 ∞ 0.145 1.51630 64.1 2.89
13 ∞ 2.92
Example 3
Unit: mm
Surface data surface number rd dm nd vd Effective radius
1 * 1.949 0.538 1.54470 56.2 0.99
2 * -21.407 -0.004 0.82
3 (Aperture) ∞ 0.054 0.80
4 * 2.864 0.280 1.63200 23.4 0.85
5 * 1.463 0.736 0.573 0.89
6 * 2.489 0.345 1.54470 56.2 1.47
7 * 2.580 0.379 1.66
8 * -5.438 0.724 1.54470 56.2 1.78
9 * -1.782 0.250 0.413 1.85
10 * 1.738 0.535 1.53050 55.7 2.46
11 * 0.991 0.817 2.64
12 ∞ 0.145 1.51630 64.1 2.89
13 ∞ 2.92
非球面データ
第1面
K=-0.25694E+00
A4=-0.21741E-02
A6=-0.24708E-01
A8= 0.29221E-01
A10=-0.27185E-01
Aspheric data 1st surface
K = -0.25694E + 00
A4 = -0.21741E-02
A6 = -0.24708E-01
A8 = 0.29221E-01
A10 = -0.27185E-01
第2面
K= 0.59165E+01
A4=-0.41147E-01
A6= 0.15575E+00
A8=-0.21832E+00
A10= 0.88889E-01
Second side
K = 0.59165E + 01
A4 = -0.41147E-01
A6 = 0.15575E + 00
A8 = -0.21832E + 00
A10 = 0.88889E-01
第4面
K=-0.18964E+02
A4=-0.30203E-01
A6= 0.19745E+00
A8=-0.23573E+00
A10= 0.95328E-01
A12= 0.23082E-02
4th page
K = -0.18964E + 02
A4 = -0.30203E-01
A6 = 0.19745E + 00
A8 = -0.23573E + 00
A10 = 0.95328E-01
A12 = 0.23082E-02
第5面
K=-0.43391E+01
A4= 0.34655E-01
A6= 0.80831E-01
A8=-0.33235E-01
A10=-0.53639E-01
A12= 0.46311E-01
5th page
K = -0.43391E + 01
A4 = 0.34655E-01
A6 = 0.80831E-01
A8 = -0.33235E-01
A10 = -0.53639E-01
A12 = 0.46311E-01
第6面
K=-0.67503E+01
A4=-0.29400E-01
A6= 0.37572E-02
A8= 0.34474E-03
A10=-0.11997E-02
A12=-0.62985E-04
6th page
K = -0.67503E + 01
A4 = -0.29400E-01
A6 = 0.37572E-02
A8 = 0.34474E-03
A10 = -0.11997E-02
A12 = -0.62985E-04
第7面
K=-0.47028E+01
A4=-0.25983E-01
A6=-0.87050E-02
A8= 0.10541E-01
A10=-0.61926E-02
A12= 0.10508E-02
7th page
K = -0.47028E + 01
A4 = -0.25983E-01
A6 = -0.87050E-02
A8 = 0.10541E-01
A10 = -0.61926E-02
A12 = 0.10508E-02
第8面
K=-0.20000E+03
A4=-0.57196E-01
A6= 0.39909E-01
A8=-0.14143E-01
A10= 0.27279E-02
A12=-0.14220E-03
8th page
K = -0.20000E + 03
A4 = -0.57196E-01
A6 = 0.39909E-01
A8 = -0.14143E-01
A10 = 0.27279E-02
A12 = -0.14220E-03
第9面
K=-0.20433E+01
A4=-0.53943E-01
A6= 0.37190E-01
A8=-0.16392E-01
A10= 0.10740E-01
A12=-0.26841E-02
A14= 0.37312E-05
A16= 0.49116E-04
9th page
K = -0.20433E + 01
A4 = -0.53943E-01
A6 = 0.37190E-01
A8 = -0.16392E-01
A10 = 0.10740E-01
A12 = -0.26841E-02
A14 = 0.37312E-05
A16 = 0.49116E-04
第10面
K=-0.11418E+02
A4=-0.16320E+00
A6= 0.65582E-01
A8=-0.10699E-01
A10= 0.34782E-03
A12= 0.91631E-04
A14=-0.73929E-05
10th page
K = -0.11418E + 02
A4 = -0.16320E + 00
A6 = 0.65582E-01
A8 = -0.10699E-01
A10 = 0.34782E-03
A12 = 0.91631E-04
A14 = -0.73929E-05
第11面
K=-0.43023E+01
A4=-0.94709E-01
A6= 0.35974E-01
A8=-0.10185E-01
A10= 0.18927E-02
A12=-0.20107E-03
A14= 0.90241E-05
11th page
K = -0.43023E + 01
A4 = -0.94709E-01
A6 = 0.35974E-01
A8 = -0.10185E-01
A10 = 0.18927E-02
A12 = -0.20107E-03
A14 = 0.90241E-05
各種データ
f 4.09(物体距離∞)
Fno. 2.40(物体距離∞)
f 3.922(物体距離10cm)
Fno. 2.42(物体距離10cm)
ω 34.5
2Y' 5.712
fB 0.29
ENTP 0.38
EXTP -3
H1 -0.6
H2 -3.79
Various data
f 4.09 (object distance ∞)
Fno. 2.40 (object distance ∞)
f 3.922 (object distance 10cm)
Fno. 2.42 (object distance 10cm)
ω 34.5
2Y '5.712
fB 0.29
ENTP 0.38
EXTP -3
H1 -0.6
H2 -3.79
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 3.306
2 4 -5.132
3 6 55.314
4 8 4.549
5 10 -5.786
Single lens Data lens Start surface Focal length
1 1 3.306
2 4 -5.132
3 6 55.314
4 8 4.549
5 10 -5.786
レンズ群データ
レンズ群 始面 焦点距離
1 1 6.582
2 6 4.484
3 10 -5.786
Lens group Data Lens group Start surface Focal length
1 1 6.582
2 6 4.484
3 10 -5.786
実施例4
単位:mm
面データ
面番号 r d dm nd vd 有効半径
1* 1.551 0.433 1.54470 56.2 0.88
2* 48.237 0.048 0.74
3 (絞り) ∞ 0.002 0.69
4* 2.606 0.183 1.63200 23.4 0.71
5* 1.411 0.792 0.653 0.74
6* 5.418 0.325 1.58300 30.0 1.17
7* 2.920 0.117 1.49
8* -232.117 0.883 1.54470 56.2 1.70
9* -1.563 0.552 0.691 1.74
10* 2.244 0.430 1.53050 55.7 2.35
11* 0.977 0.500 2.64
12 ∞ 0.145 1.51630 64.1 2.80
13 ∞ 2.84
Example 4
Unit: mm
Surface data surface number rd dm nd vd Effective radius
1 * 1.551 0.433 1.54470 56.2 0.88
2 * 48.237 0.048 0.74
3 (Aperture) ∞ 0.002 0.69
4 * 2.606 0.183 1.63200 23.4 0.71
5 * 1.411 0.792 0.653 0.74
6 * 5.418 0.325 1.58300 30.0 1.17
7 * 2.920 0.117 1.49
8 * -232.117 0.883 1.54470 56.2 1.70
9 * -1.563 0.552 0.691 1.74
10 * 2.244 0.430 1.53050 55.7 2.35
11 * 0.977 0.500 2.64
12 ∞ 0.145 1.51630 64.1 2.80
13 ∞ 2.84
非球面データ
第1面
K= 0.41415E+00
A4=-0.37689E-02
A6= 0.17668E-01
A8=-0.23233E-01
A10= 0.33420E-02
A12= 0.45468E-01
Aspheric data 1st surface
K = 0.41415E + 00
A4 = -0.37689E-02
A6 = 0.17668E-01
A8 = -0.23233E-01
A10 = 0.33420E-02
A12 = 0.45468E-01
第2面
K= 0.50000E+02
A4= 0.56716E-01
A6=-0.23292E-01
A8= 0.21713E-01
A10=-0.15444E-01
A12= 0.64215E-01
Second side
K = 0.50000E + 02
A4 = 0.56716E-01
A6 = -0.23292E-01
A8 = 0.21713E-01
A10 = -0.15444E-01
A12 = 0.64215E-01
第4面
K=-0.11747E+02
A4= 0.59161E-02
A6= 0.38159E-01
A8=-0.45582E-01
A10= 0.24607E-02
A12= 0.17962E-01
4th page
K = -0.11747E + 02
A4 = 0.59161E-02
A6 = 0.38159E-01
A8 = -0.45582E-01
A10 = 0.24607E-02
A12 = 0.17962E-01
第5面
K=-0.39137E+01
A4= 0.50498E-01
A6= 0.84768E-01
A8=-0.61733E-01
A10=-0.44361E-02
A12= 0.59071E-01
5th page
K = -0.39137E + 01
A4 = 0.50498E-01
A6 = 0.84768E-01
A8 = -0.61733E-01
A10 = -0.44361E-02
A12 = 0.59071E-01
第6面
K= 0.80090E+01
A4=-0.13885E+00
A6= 0.17173E-01
A8=-0.12066E-01
A10= 0.13749E-01
A12=-0.12510E-01
6th page
K = 0.80090E + 01
A4 = -0.13885E + 00
A6 = 0.17173E-01
A8 = -0.12066E-01
A10 = 0.13749E-01
A12 = -0.12510E-01
第7面
K=-0.14055E+02
A4=-0.59943E-01
A6=-0.25211E-02
A8= 0.48573E-02
A10=-0.25635E-02
A12=-0.53913E-04
7th page
K = -0.14055E + 02
A4 = -0.59943E-01
A6 = -0.25211E-02
A8 = 0.48573E-02
A10 = -0.25635E-02
A12 = -0.53913E-04
第8面
K= 0.94435E+04
A4=-0.26923E-01
A6=-0.69462E-02
A8= 0.55880E-02
A10= 0.20439E-02
A12=-0.65770E-03
8th page
K = 0.94435E + 04
A4 = -0.26923E-01
A6 = -0.69462E-02
A8 = 0.55880E-02
A10 = 0.20439E-02
A12 = -0.65770E-03
第9面
K=-0.21964E+01
A4=-0.68710E-01
A6= 0.39030E-01
A8=-0.34380E-01
A10= 0.18717E-01
A12=-0.29798E-02
A14= 0.23194E-04
9th page
K = -0.21964E + 01
A4 = -0.68710E-01
A6 = 0.39030E-01
A8 = -0.34380E-01
A10 = 0.18717E-01
A12 = -0.29798E-02
A14 = 0.23194E-04
第10面
K=-0.26589E+02
A4=-0.18864E+00
A6= 0.75124E-01
A8=-0.10881E-01
A10=-0.20196E-03
A12= 0.21077E-03
A14=-0.15301E-04
10th page
K = -0.26589E + 02
A4 = -0.18864E + 00
A6 = 0.75124E-01
A8 = -0.10881E-01
A10 = -0.20196E-03
A12 = 0.21077E-03
A14 = -0.15301E-04
第11面
K=-0.48047E+01
A4=-0.91556E-01
A6= 0.36408E-01
A8=-0.10524E-01
A10= 0.19471E-02
A12=-0.19775E-03
A14= 0.82707E-05
11th page
K = -0.48047E + 01
A4 = -0.91556E-01
A6 = 0.36408E-01
A8 = -0.10524E-01
A10 = 0.19471E-02
A12 = -0.19775E-03
A14 = 0.82707E-05
各種データ
f 3.68(物体距離∞)
Fno. 2.45(物体距離∞)
f 3.500(物体距離10cm)
Fno. 2.45(物体距離10cm)
ω 36.7
2Y' 5.53
fB 0.29
ENTP 0.37
EXTP -2.48
H1 -0.84
H2 -3.4
Various data
f 3.68 (object distance ∞)
Fno. 2.45 (object distance ∞)
f 3.500 (object distance 10cm)
Fno. 2.45 (object distance 10cm)
ω 36.7
2Y '5.53
fB 0.29
ENTP 0.37
EXTP -2.48
H1 -0.84
H2 -3.4
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 2.933
2 4 -5.172
3 6 -11.406
4 8 2.884
5 10 -3.698
Single lens Data lens Start surface Focal length
1 1 2.933
2 4 -5.172
3 6 -11.406
4 8 2.884
5 10 -3.698
レンズ群データ
レンズ群 始面 焦点距離
1 1 5.346
2 6 3.671
3 10 -3.698
Lens group Data Lens group Start surface Focal length
1 1 5.346
2 6 3.671
3 10 -3.698
実施例5
単位:mm
面データ
面番号 r d dm nd vd 有効半径
1* 2.320 0.528 1.54470 56.2 0.99
2* -7.843 0.030 0.84
3 (絞り) ∞ 0.041 0.71
4* 3.252 0.300 1.63200 23.4 0.74
5* 1.583 0.661 0.557 0.81
6* 3.025 0.300 1.63200 23.4 1.25
7* 2.080 0.120 1.53
8* 5.788 1.391 1.54470 56.2 1.85
9* -1.647 0.334 0.438 1.93
10* 1.946 0.490 1.54470 56.2 2.22
11* 0.869 0.700 2.64
12 ∞ 0.145 1.51630 64.1 2.82
13 ∞ 2.86
Example 5
Unit: mm
Surface data surface number rd dm nd vd Effective radius
1 * 2.320 0.528 1.54470 56.2 0.99
2 * -7.843 0.030 0.84
3 (Aperture) ∞ 0.041 0.71
4 * 3.252 0.300 1.63200 23.4 0.74
5 * 1.583 0.661 0.557 0.81
6 * 3.025 0.300 1.63200 23.4 1.25
7 * 2.080 0.120 1.53
8 * 5.788 1.391 1.54470 56.2 1.85
9 * -1.647 0.334 0.438 1.93
10 * 1.946 0.490 1.54470 56.2 2.22
11 * 0.869 0.700 2.64
12 ∞ 0.145 1.51630 64.1 2.82
13 ∞ 2.86
非球面データ
第1面
K=-0.22138E+00
A3=-0.88351E-03
A4=-0.10849E-01
A5= 0.14624E-02
A6=-0.14871E-01
A7=-0.41092E-03
A8= 0.48040E-02
A9=-0.64370E-03
A10=-0.19742E-01
A11= 0.12559E-03
A12= 0.60011E-03
A13= 0.98700E-03
A14= 0.11988E-02
A15= 0.11831E-02
A16= 0.90388E-03
A17= 0.33871E-03
A18=-0.22374E-03
A19=-0.13311E-02
A20=-0.27597E-02
Aspheric data 1st surface
K = -0.22138E + 00
A3 = -0.88351E-03
A4 = -0.10849E-01
A5 = 0.14624E-02
A6 = -0.14871E-01
A7 = -0.41092E-03
A8 = 0.48040E-02
A9 = -0.64370E-03
A10 = -0.19742E-01
A11 = 0.12559E-03
A12 = 0.60011E-03
A13 = 0.98700E-03
A14 = 0.11988E-02
A15 = 0.11831E-02
A16 = 0.90388E-03
A17 = 0.33871E-03
A18 = -0.22374E-03
A19 = -0.13311E-02
A20 = -0.27597E-02
第2面
K= 0.22795E+02
A3= 0.45994E-04
A4= 0.30168E-01
A5=-0.80161E-04
A6= 0.17934E-02
A7= 0.12282E-02
A8=-0.96301E-01
A9= 0.16603E-02
A10= 0.57783E-01
A11= 0.16529E-02
A12= 0.92740E-03
A13=-0.10158E-03
A14=-0.14652E-02
A15=-0.32314E-02
A16=-0.50850E-02
A17=-0.65290E-02
A18=-0.56432E-02
A19=-0.15566E-02
A20= 0.62102E-02
Second side
K = 0.22795E + 02
A3 = 0.45994E-04
A4 = 0.30168E-01
A5 = -0.80161E-04
A6 = 0.17934E-02
A7 = 0.12282E-02
A8 = -0.96301E-01
A9 = 0.16603E-02
A10 = 0.57783E-01
A11 = 0.16529E-02
A12 = 0.92740E-03
A13 = -0.10158E-03
A14 = -0.14652E-02
A15 = -0.32314E-02
A16 = -0.50850E-02
A17 = -0.65290E-02
A18 = -0.56432E-02
A19 = -0.15566E-02
A20 = 0.62102E-02
第4面
K=-0.14011E+02
A3=-0.36399E-02
A4= 0.10521E-01
A5=-0.25313E-02
A6= 0.10730E+00
A7=-0.16455E-02
A8=-0.23026E+00
A9= 0.28841E-02
A10= 0.15760E+00
A11= 0.52014E-02
A12=-0.11583E-01
A13= 0.25475E-02
A14=-0.74236E-03
A15=-0.47662E-02
A16=-0.88055E-02
A17=-0.11590E-01
A18=-0.10920E-01
A19=-0.34846E-02
A20= 0.15057E-01
4th page
K = -0.14011E + 02
A3 = -0.36399E-02
A4 = 0.10521E-01
A5 = -0.25313E-02
A6 = 0.10730E + 00
A7 = -0.16455E-02
A8 = -0.23026E + 00
A9 = 0.28841E-02
A10 = 0.15760E + 00
A11 = 0.52014E-02
A12 = -0.11583E-01
A13 = 0.25475E-02
A14 = -0.74236E-03
A15 = -0.47662E-02
A16 = -0.88055E-02
A17 = -0.11590E-01
A18 = -0.10920E-01
A19 = -0.34846E-02
A20 = 0.15057E-01
第5面
K=-0.44390E+01
A3=-0.17662E-02
A4= 0.24441E-01
A5=-0.10978E-02
A6= 0.79540E-01
A7=-0.14890E-02
A8=-0.82277E-01
A9= 0.15812E-02
A10=-0.29836E-01
A11= 0.34186E-02
A12= 0.63641E-01
A13= 0.67654E-03
A14=-0.24643E-02
A15=-0.59742E-02
A16=-0.87544E-02
A17=-0.89122E-02
A18=-0.47722E-02
A19= 0.81122E-02
A20= 0.32854E-01
5th page
K = -0.44390E + 01
A3 = -0.17662E-02
A4 = 0.24441E-01
A5 = -0.10978E-02
A6 = 0.79540E-01
A7 = -0.14890E-02
A8 = -0.82277E-01
A9 = 0.15812E-02
A10 = -0.29836E-01
A11 = 0.34186E-02
A12 = 0.63641E-01
A13 = 0.67654E-03
A14 = -0.24643E-02
A15 = -0.59742E-02
A16 = -0.87544E-02
A17 = -0.89122E-02
A18 = -0.47722E-02
A19 = 0.81122E-02
A20 = 0.32854E-01
第6面
K=-0.25309E+02
A3=-0.27600E-02
A4=-0.50027E-01
A5= 0.40529E-03
A6=-0.15959E-01
A7= 0.65393E-04
A8= 0.36509E-02
A9=-0.27129E-03
A10= 0.66114E-02
A11=-0.84400E-04
A12=-0.52711E-02
A13= 0.62713E-04
A14= 0.67589E-04
A15= 0.49187E-04
A16= 0.23528E-04
A17= 0.35196E-05
A18=-0.80046E-05
A19=-0.88937E-05
A20=-0.23669E-05
6th page
K = -0.25309E + 02
A3 = -0.27600E-02
A4 = -0.50027E-01
A5 = 0.40529E-03
A6 = -0.15959E-01
A7 = 0.65393E-04
A8 = 0.36509E-02
A9 = -0.27129E-03
A10 = 0.66114E-02
A11 = -0.84400E-04
A12 = -0.52711E-02
A13 = 0.62713E-04
A14 = 0.67589E-04
A15 = 0.49187E-04
A16 = 0.23528E-04
A17 = 0.35196E-05
A18 = -0.80046E-05
A19 = -0.88937E-05
A20 = -0.23669E-05
第7面
K=-0.12888E+02
A3= 0.35829E-03
A4=-0.31911E-01
A5=-0.25577E-03
A6=-0.11048E-01
A7= 0.46714E-04
A8= 0.52643E-02
A9= 0.60807E-04
A10=-0.48379E-03
A11=-0.85321E-05
A12=-0.47485E-03
A13=-0.50193E-05
A14= 0.10985E-05
A15= 0.37818E-05
A16= 0.41821E-05
A17= 0.29767E-05
A18= 0.13539E-05
A19=-0.79265E-07
A20=-0.10930E-05
7th page
K = -0.12888E + 02
A3 = 0.35829E-03
A4 = -0.31911E-01
A5 = -0.25577E-03
A6 = -0.11048E-01
A7 = 0.46714E-04
A8 = 0.52643E-02
A9 = 0.60807E-04
A10 = -0.48379E-03
A11 = -0.85321E-05
A12 = -0.47485E-03
A13 = -0.50193E-05
A14 = 0.10985E-05
A15 = 0.37818E-05
A16 = 0.41821E-05
A17 = 0.29767E-05
A18 = 0.13539E-05
A19 = -0.79265E-07
A20 = -0.10930E-05
第8面
K=-0.27859E+02
A3=-0.72094E-03
A4=-0.17807E-01
A5= 0.13927E-03
A6= 0.78236E-02
A7= 0.15930E-03
A8= 0.17687E-02
A9= 0.28790E-04
A10=-0.81274E-03
A11=-0.20335E-05
A12= 0.55026E-04
A13=-0.21807E-05
A14=-0.11154E-05
A15=-0.39576E-06
A16=-0.23177E-07
A17= 0.73803E-07
A18= 0.80081E-07
A19= 0.52432E-07
A20= 0.26497E-07
8th page
K = -0.27859E + 02
A3 = -0.72094E-03
A4 = -0.17807E-01
A5 = 0.13927E-03
A6 = 0.78236E-02
A7 = 0.15930E-03
A8 = 0.17687E-02
A9 = 0.28790E-04
A10 = -0.81274E-03
A11 = -0.20335E-05
A12 = 0.55026E-04
A13 = -0.21807E-05
A14 = -0.11154E-05
A15 = -0.39576E-06
A16 = -0.23177E-07
A17 = 0.73803E-07
A18 = 0.80081E-07
A19 = 0.52432E-07
A20 = 0.26497E-07
第9面
K=-0.14772E+01
A3=-0.26748E-02
A4=-0.38633E-01
A5= 0.26239E-03
A6= 0.44326E-01
A7= 0.20371E-04
A8=-0.37178E-01
A9= 0.22525E-04
A10= 0.17661E-01
A11= 0.75572E-05
A12=-0.30949E-02
A13= 0.98269E-06
A14= 0.10378E-04
A15=-0.17678E-06
A16= 0.31387E-04
A17=-0.69780E-07
A18=-0.25511E-07
A19= 0.14334E-08
A20= 0.11049E-07
9th page
K = -0.14772E + 01
A3 = -0.26748E-02
A4 = -0.38633E-01
A5 = 0.26239E-03
A6 = 0.44326E-01
A7 = 0.20371E-04
A8 = -0.37178E-01
A9 = 0.22525E-04
A10 = 0.17661E-01
A11 = 0.75572E-05
A12 = -0.30949E-02
A13 = 0.98269E-06
A14 = 0.10378E-04
A15 = -0.17678E-06
A16 = 0.31387E-04
A17 = -0.69780E-07
A18 = -0.25511E-07
A19 = 0.14334E-08
A20 = 0.11049E-07
第10面
K=-0.17853E+02
A3=-0.56622E-02
A4=-0.18458E+00
A5= 0.99443E-03
A6= 0.60900E-01
A7= 0.19682E-04
A8=-0.74261E-02
A9=-0.18022E-04
A10= 0.38630E-03
A11=-0.20844E-05
A12=-0.10005E-03
A13= 0.80533E-06
A14= 0.15281E-04
A15= 0.19233E-06
A16= 0.71169E-07
A17= 0.16057E-07
A18=-0.91132E-08
A19=-0.87933E-08
A20=-0.64079E-08
10th page
K = -0.17853E + 02
A3 = -0.56622E-02
A4 = -0.18458E + 00
A5 = 0.99443E-03
A6 = 0.60900E-01
A7 = 0.19682E-04
A8 = -0.74261E-02
A9 = -0.18022E-04
A10 = 0.38630E-03
A11 = -0.20844E-05
A12 = -0.10005E-03
A13 = 0.80533E-06
A14 = 0.15281E-04
A15 = 0.19233E-06
A16 = 0.71169E-07
A17 = 0.16057E-07
A18 = -0.91132E-08
A19 = -0.87933E-08
A20 = -0.64079E-08
第11面
K=-0.37528E+01
A3=-0.93591E-02
A4=-0.91891E-01
A5= 0.55940E-02
A6= 0.34040E-01
A7=-0.49685E-03
A8=-0.93912E-02
A9= 0.37605E-04
A10= 0.15533E-02
A11= 0.51139E-05
A12=-0.14004E-03
A13= 0.37474E-06
A14= 0.52567E-05
A15=-0.85652E-07
A16=-0.31453E-07
A17=-0.10484E-07
A18=-0.23880E-08
A19= 0.12900E-08
A20= 0.62972E-09
11th page
K = -0.37528E + 01
A3 = -0.93591E-02
A4 = -0.91891E-01
A5 = 0.55940E-02
A6 = 0.34040E-01
A7 = -0.49685E-03
A8 = -0.93912E-02
A9 = 0.37605E-04
A10 = 0.15533E-02
A11 = 0.51139E-05
A12 = -0.14004E-03
A13 = 0.37474E-06
A14 = 0.52567E-05
A15 = -0.85652E-07
A16 = -0.31453E-07
A17 = -0.10484E-07
A18 = -0.23880E-08
A19 = 0.12900E-08
A20 = 0.62972E-09
各種データ
f 3.63(物体距離∞)
Fno. 2.40(物体距離∞)
f 3.476(物体距離10cm)
Fno. 2.40(物体距離10cm)
ω 36.9
2Y' 5.53
fB 0.13
ENTP 0.41
EXTP -2.82
H1 -0.43
H2 -3.5
Various data
f 3.63 (object distance ∞)
Fno. 2.40 (object distance ∞)
f 3.476 (object distance 10cm)
Fno. 2.40 (object distance 10cm)
ω 36.9
2Y '5.53
fB 0.13
ENTP 0.41
EXTP -2.82
H1 -0.43
H2 -3.5
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 3.348
2 4 -5.249
3 6 -12.023
4 8 2.521
5 10 -3.434
Single lens Data lens Start surface Focal length
1 1 3.348
2 4 -5.249
3 6 -12.023
4 8 2.521
5 10 -3.434
レンズ群データ
レンズ群 始面 焦点距離
1 1 6.694
2 6 3.058
3 10 -3.434
Lens group Data Lens group Start surface Focal length
1 1 6.694
2 6 3.058
3 10 -3.434
実施例6
単位:mm
面データ
面番号 r d dm nd vd 有効半径
1 (絞り) ∞ 0.000 0.85
2* 2.063 0.593 1.54470 56.2 1.15
3* -13.004 0.050 1.14
4* 2.569 0.288 1.63200 23.4 1.16
5* 1.324 0.964 0.814 1.16
6* 79.139 0.899 1.54470 56.2 1.82
7* -2.581 0.592 0.742 1.86
8* 1.758 0.510 1.54470 56.2 2.26
9* 1.032 0.700 2.61
10 ∞ 0.145 1.51630 64.1 2.83
11 ∞ 2.86
Example 6
Unit: mm
Surface data surface number rd dm nd vd Effective radius
1 (Aperture) ∞ 0.000 0.85
2 * 2.063 0.593 1.54470 56.2 1.15
3 * -13.004 0.050 1.14
4 * 2.569 0.288 1.63200 23.4 1.16
5 * 1.324 0.964 0.814 1.16
6 * 79.139 0.899 1.54470 56.2 1.82
7 * -2.581 0.592 0.742 1.86
8 * 1.758 0.510 1.54470 56.2 2.26
9 * 1.032 0.700 2.61
10 ∞ 0.145 1.51630 64.1 2.83
11 ∞ 2.86
非球面データ
第2面
K= 0.35079E+00
A4= 0.54384E-02
A6=-0.93758E-02
A8= 0.67299E-02
A10= 0.33136E-02
Aspheric data 2nd surface
K = 0.35079E + 00
A4 = 0.54384E-02
A6 = -0.93758E-02
A8 = 0.67299E-02
A10 = 0.33136E-02
第3面
K= 0.72675E+01
A4= 0.45938E-01
A6=-0.70962E-01
A8= 0.91426E-01
A10=-0.24161E-01
Third side
K = 0.72675E + 01
A4 = 0.45938E-01
A6 = -0.70962E-01
A8 = 0.91426E-01
A10 = -0.24161E-01
第4面
K=-0.74930E+01
A4=-0.44538E-01
A6=-0.41307E-01
A8= 0.75935E-01
A10=-0.86915E-03
A12=-0.15540E-01
4th page
K = -0.74930E + 01
A4 = -0.44538E-01
A6 = -0.41307E-01
A8 = 0.75935E-01
A10 = -0.86915E-03
A12 = -0.15540E-01
第5面
K=-0.29139E+01
A4=-0.17640E-01
A6= 0.26285E-01
A8=-0.25742E-01
A10= 0.45900E-01
A12=-0.19641E-01
5th page
K = -0.29139E + 01
A4 = -0.17640E-01
A6 = 0.26285E-01
A8 = -0.25742E-01
A10 = 0.45900E-01
A12 = -0.19641E-01
第6面
K=-0.68981E+04
A4= 0.20614E-01
A6=-0.15379E-01
A8= 0.12847E-01
A10=-0.40650E-02
A12= 0.46243E-03
6th page
K = -0.68981E + 04
A4 = 0.20614E-01
A6 = -0.15379E-01
A8 = 0.12847E-01
A10 = -0.40650E-02
A12 = 0.46243E-03
第7面
K=-0.57775E+01
A4=-0.66796E-01
A6= 0.56108E-01
A8=-0.35663E-01
A10= 0.16470E-01
A12=-0.32403E-02
A14= 0.48988E-04
A16= 0.38618E-04
7th page
K = -0.57775E + 01
A4 = -0.66796E-01
A6 = 0.56108E-01
A8 = -0.35663E-01
A10 = 0.16470E-01
A12 = -0.32403E-02
A14 = 0.48988E-04
A16 = 0.38618E-04
第8面
K=-0.92343E+01
A4=-0.13915E+00
A6= 0.32207E-01
A8=-0.29637E-02
A10= 0.55955E-03
A12=-0.15757E-03
A14= 0.14149E-04
8th page
K = -0.92343E + 01
A4 = -0.13915E + 00
A6 = 0.32207E-01
A8 = -0.29637E-02
A10 = 0.55955E-03
A12 = -0.15757E-03
A14 = 0.14149E-04
第9面
K=-0.39719E+01
A4=-0.86033E-01
A6= 0.28001E-01
A8=-0.74526E-02
A10= 0.13072E-02
A12=-0.12455E-03
A14= 0.47834E-05
9th page
K = -0.39719E + 01
A4 = -0.86033E-01
A6 = 0.28001E-01
A8 = -0.74526E-02
A10 = 0.13072E-02
A12 = -0.12455E-03
A14 = 0.47834E-05
各種データ
f 4.09(物体距離∞)
Fno. 2.40(物体距離∞)
f 3.942(物体距離10cm)
Fno. 2.43(物体距離10cm)
ω 34.5
2Y' 5.712
fB 0.36
ENTP 0
EXTP -3.02
H1 -0.86
H2 -3.72
Various data
f 4.09 (object distance ∞)
Fno. 2.40 (object distance ∞)
f 3.942 (object distance 10cm)
Fno. 2.43 (object distance 10cm)
ω 34.5
2Y '5.712
fB 0.36
ENTP 0
EXTP -3.02
H1 -0.86
H2 -3.72
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 2 3.315
2 4 -4.747
3 6 4.606
4 8 -6.104
Single lens Data lens Start surface Focal length
1 2 3.315
2 4 -4.747
3 6 4.606
4 8 -6.104
レンズ群データ
レンズ群 始面 焦点距離
1 1 7.096
2 6 4.606
3 8 -6.104
Lens group Data Lens group Start surface Focal length
1 1 7.096
2 6 4.606
3 8 -6.104
実施例7
単位:mm
面データ
面番号 r d dm nd vd 有効半径
1 (絞り) ∞ -0.032 0.85
2* 1.951 0.566 1.54470 56.2 1.05
3* -17.056 0.050 1.05
4* 2.894 0.254 1.63200 23.4 1.08
5* 1.455 1.065 0.914 1.07
6* -120.951 0.902 1.54470 56.2 1.48
7* -2.489 0.510 0.660 1.63
8* 1.852 0.547 1.54470 56.2 1.89
9* 1.027 0.700 2.26
10 ∞ 0.145 1.51630 64.1 2.43
11 ∞ 2.47
Example 7
Unit: mm
Surface data surface number rd dm nd vd Effective radius
1 (Aperture) ∞ -0.032 0.85
2 * 1.951 0.566 1.54470 56.2 1.05
3 * -17.056 0.050 1.05
4 * 2.894 0.254 1.63200 23.4 1.08
5 * 1.455 1.065 0.914 1.07
6 * -120.951 0.902 1.54470 56.2 1.48
7 * -2.489 0.510 0.660 1.63
8 * 1.852 0.547 1.54470 56.2 1.89
9 * 1.027 0.700 2.26
10 ∞ 0.145 1.51630 64.1 2.43
11 ∞ 2.47
非球面データ
第2面
K= 0.37954E+00
A4= 0.42487E-03
A6=-0.58565E-02
A8= 0.29946E-02
A10= 0.40040E-02
Aspheric data 2nd surface
K = 0.37954E + 00
A4 = 0.42487E-03
A6 = -0.58565E-02
A8 = 0.29946E-02
A10 = 0.40040E-02
第3面
K= 0.50000E+02
A4= 0.36810E-01
A6=-0.68088E-01
A8= 0.99686E-01
A10=-0.30795E-01
Third side
K = 0.50000E + 02
A4 = 0.36810E-01
A6 = -0.68088E-01
A8 = 0.99686E-01
A10 = -0.30795E-01
第4面
K=-0.98054E+01
A4=-0.38873E-01
A6=-0.41122E-01
A8= 0.79571E-01
A10= 0.71123E-02
A12=-0.23859E-01
4th page
K = -0.98054E + 01
A4 = -0.38873E-01
A6 = -0.41122E-01
A8 = 0.79571E-01
A10 = 0.71123E-02
A12 = -0.23859E-01
第5面
K=-0.27418E+01
A4=-0.21715E-01
A6= 0.27806E-01
A8=-0.16153E-01
A10= 0.48907E-01
A12=-0.25155E-01
5th page
K = -0.27418E + 01
A4 = -0.21715E-01
A6 = 0.27806E-01
A8 = -0.16153E-01
A10 = 0.48907E-01
A12 = -0.25155E-01
第6面
K= 0.55129E+04
A4= 0.88868E-02
A6=-0.13257E-01
A8= 0.11592E-01
A10=-0.41505E-02
A12= 0.42410E-03
6th page
K = 0.55129E + 04
A4 = 0.88868E-02
A6 = -0.13257E-01
A8 = 0.11592E-01
A10 = -0.41505E-02
A12 = 0.42410E-03
第7面
K=-0.54244E+01
A4=-0.77850E-01
A6= 0.56741E-01
A8=-0.35018E-01
A10= 0.16195E-01
A12=-0.33737E-02
A14= 0.38167E-04
A16= 0.47113E-04
7th page
K = -0.54244E + 01
A4 = -0.77850E-01
A6 = 0.56741E-01
A8 = -0.35018E-01
A10 = 0.16195E-01
A12 = -0.33737E-02
A14 = 0.38167E-04
A16 = 0.47113E-04
第8面
K=-0.10923E+02
A4=-0.15245E+00
A6= 0.38133E-01
A8=-0.29435E-02
A10= 0.44349E-03
A12=-0.20516E-03
A14= 0.22549E-04
8th page
K = -0.10923E + 02
A4 = -0.15245E + 00
A6 = 0.38133E-01
A8 = -0.29435E-02
A10 = 0.44349E-03
A12 = -0.20516E-03
A14 = 0.22549E-04
第9面
K=-0.42062E+01
A4=-0.80572E-01
A6= 0.25434E-01
A8=-0.67765E-02
A10= 0.12331E-02
A12=-0.12285E-03
A14= 0.48562E-05
9th page
K = -0.42062E + 01
A4 = -0.80572E-01
A6 = 0.25434E-01
A8 = -0.67765E-02
A10 = 0.12331E-02
A12 = -0.12285E-03
A14 = 0.48562E-05
各種データ
f 4.09(物体距離∞)
Fno. 2.40(物体距離∞)
f 3.942(物体距離10cm)
Fno. 2.43(物体距離10cm)
ω 34.5
2Y' 5.712
fB 0.35
ENTP 0
EXTP -2.96
H1 -0.96
H2 -3.74
Various data
f 4.09 (object distance ∞)
Fno. 2.40 (object distance ∞)
f 3.942 (object distance 10cm)
Fno. 2.43 (object distance 10cm)
ω 34.5
2Y '5.712
fB 0.35
ENTP 0
EXTP -2.96
H1 -0.96
H2 -3.74
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 2 3.249
2 4 -4.968
3 6 4.653
4 8 -5.518
Single lens Data lens Start surface Focal length
1 2 3.249
2 4 -4.968
3 6 4.653
4 8 -5.518
レンズ群データ
レンズ群 始面 焦点距離
1 1 6.620
2 6 4.653
3 8 -5.518
Lens group Data Lens group Start surface Focal length
1 1 6.620
2 6 4.653
3 8 -5.518
実施例8
単位:mm
面データ
面番号 r d dm nd vd 有効半径
1* 2.794 0.60 1.54470 56.2 0.96
2* -15.241 0.03 0.69
3 (絞り) ∞ 0.06 0.63
4* 2.060 0.30 1.63200 23.4 0.69
5* 1.292 0.60 0.507 0.77
6* 5.256 1.08 1.54470 56.2 1.31
7* -2.528 0.22 1.53
8* -1.234 0.45 1.63200 23.4 1.64
9* -1.133 0.41 0.504 1.72
10* 7.226 0.65 1.63200 23.4 1.89
11* 1.418 0.50 2.51
12 ∞ 0.30 1.51630 64.1 2.79
13 ∞ 2.87
Example 8
Unit: mm
Surface data surface number rd dm nd vd Effective radius
1 * 2.794 0.60 1.54470 56.2 0.96
2 * -15.241 0.03 0.69
3 (Aperture) ∞ 0.06 0.63
4 * 2.060 0.30 1.63200 23.4 0.69
5 * 1.292 0.60 0.507 0.77
6 * 5.256 1.08 1.54470 56.2 1.31
7 * -2.528 0.22 1.53
8 * -1.234 0.45 1.63200 23.4 1.64
9 * -1.133 0.41 0.504 1.72
10 * 7.226 0.65 1.63200 23.4 1.89
11 * 1.418 0.50 2.51
12 ∞ 0.30 1.51630 64.1 2.79
13 ∞ 2.87
非球面データ
第1面
K= 0.69209E+00
A4= 0.52106E-02
A6= 0.14389E-01
A8=-0.47556E-01
A10= 0.10714E+00
A12=-0.92454E-01
A14= 0.32977E-01
Aspheric data 1st surface
K = 0.69209E + 00
A4 = 0.52106E-02
A6 = 0.14389E-01
A8 = -0.47556E-01
A10 = 0.10714E + 00
A12 = -0.92454E-01
A14 = 0.32977E-01
第2面
K= 0.12110E+02
A4=-0.29709E-01
A6= 0.23913E+00
A8=-0.42925E+00
A10= 0.64063E+00
A12=-0.64759E+00
A14= 0.34145E+00
Second side
K = 0.12110E + 02
A4 = -0.29709E-01
A6 = 0.23913E + 00
A8 = -0.42925E + 00
A10 = 0.64063E + 00
A12 = -0.64759E + 00
A14 = 0.34145E + 00
第4面
K=-0.97334E+01
A4=-0.79196E-01
A6= 0.18988E+00
A8=-0.76588E-01
A10=-0.37412E+00
A12= 0.75641E+00
A14=-0.43044E+00
4th page
K = -0.97334E + 01
A4 = -0.79196E-01
A6 = 0.18988E + 00
A8 = -0.76588E-01
A10 = -0.37412E + 00
A12 = 0.75641E + 00
A14 = -0.43044E + 00
第5面
K=-0.37509E+01
A4=-0.43905E-01
A6= 0.78331E-01
A8= 0.15738E-02
A10=-0.15496E+00
A12= 0.22392E+00
A14=-0.10266E+00
5th page
K = -0.37509E + 01
A4 = -0.43905E-01
A6 = 0.78331E-01
A8 = 0.15738E-02
A10 = -0.15496E + 00
A12 = 0.22392E + 00
A14 = -0.10266E + 00
第6面
K= 0.12084E+02
A4=-0.18387E-01
A6=-0.21808E-01
A8= 0.27119E-01
A10=-0.26987E-01
A12= 0.95160E-02
A14=-0.11120E-02
6th page
K = 0.12084E + 02
A4 = -0.18387E-01
A6 = -0.21808E-01
A8 = 0.27119E-01
A10 = -0.26987E-01
A12 = 0.95160E-02
A14 = -0.11120E-02
第7面
K=-0.50031E+00
A4=-0.13089E-01
A6= 0.16455E-01
A8=-0.19307E-01
A10= 0.10697E-01
A12=-0.39845E-02
A14= 0.66084E-03
7th page
K = -0.50031E + 00
A4 = -0.13089E-01
A6 = 0.16455E-01
A8 = -0.19307E-01
A10 = 0.10697E-01
A12 = -0.39845E-02
A14 = 0.66084E-03
第8面
K=-0.57182E+00
A4= 0.48335E-01
A6= 0.47253E-01
A8=-0.32998E-02
A10=-0.31320E-02
A12= 0.11277E-02
A14=-0.12406E-03
8th page
K = -0.57182E + 00
A4 = 0.48335E-01
A6 = 0.47253E-01
A8 = -0.32998E-02
A10 = -0.31320E-02
A12 = 0.11277E-02
A14 = -0.12406E-03
第9面
K=-0.25945E+01
A4=-0.76929E-01
A6= 0.54855E-01
A8=-0.51051E-02
A10= 0.16342E-02
A12=-0.10678E-02
A14= 0.13050E-03
9th page
K = -0.25945E + 01
A4 = -0.76929E-01
A6 = 0.54855E-01
A8 = -0.51051E-02
A10 = 0.16342E-02
A12 = -0.10678E-02
A14 = 0.13050E-03
第10面
K=-0.30000E+02
A4=-0.13156E+00
A6= 0.32407E-01
A8=-0.22211E-02
A10=-0.90932E-03
A12= 0.16975E-03
A14=-0.63405E-06
10th page
K = -0.30000E + 02
A4 = -0.13156E + 00
A6 = 0.32407E-01
A8 = -0.22211E-02
A10 = -0.90932E-03
A12 = 0.16975E-03
A14 = -0.63405E-06
第11面
K=-0.57247E+01
A4=-0.70789E-01
A6= 0.22784E-01
A8=-0.57758E-02
A10= 0.92623E-03
A12=-0.87481E-04
A14= 0.36677E-05
11th page
K = -0.57247E + 01
A4 = -0.70789E-01
A6 = 0.22784E-01
A8 = -0.57758E-02
A10 = 0.92623E-03
A12 = -0.87481E-04
A14 = 0.36677E-05
各種データ
f 3.83(物体距離∞)
Fno. 2.81(物体距離∞)
f 3.649(物体距離10cm)
Fno. 2.81(物体距離10cm)
ω 37.6
2Y' 5.96
fB 0.25
ENTP 0.46
EXTP -2.69
H1 -0.7
H2 -3.57
Various data
f 3.83 (object distance ∞)
Fno. 2.81 (object distance ∞)
f 3.649 (object distance 10cm)
Fno. 2.81 (object distance 10cm)
ω 37.6
2Y '5.96
fB 0.25
ENTP 0.46
EXTP -2.69
H1 -0.7
H2 -3.57
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 4.387
2 4 -6.471
3 6 3.294
4 8 8.010
5 10 -2.919
Single lens Data lens Start surface Focal length
1 1 4.387
2 4 -6.471
3 6 3.294
4 8 8.010
5 10 -2.919
レンズ群データ
レンズ群 始面 焦点距離
1 1 9.189
2 6 2.747
3 10 -2.919
Lens group Data Lens group Start surface Focal length
1 1 9.189
2 6 2.747
3 10 -2.919
図17〜図24に示すように、実施例1〜8の撮像光学系は良好な収差特性を示す。また、実施例1〜8はいずれも条件式(1)、(2)を満足する。すなわち、本発明によれば、良好な光学特性を備える撮像光学系を精度良く、効率的に得ることが可能である。 As shown in FIGS. 17 to 24, the imaging optical systems of Examples 1 to 8 show good aberration characteristics. Moreover, all of Examples 1 to 8 satisfy the conditional expressions (1) and (2). That is, according to the present invention, an imaging optical system having good optical characteristics can be obtained with high accuracy and efficiency.
ところで、上述した実施例では、固体撮像素子70の撮像面70aに入射する光束の主光線入射角が、撮像面70a周辺部において必ずしも十分に小さい設計にはなっていない。しかし、最近の技術では、固体撮像素子の色フィルターやオンチップマイクロレンズアレイの配列の見直しによって、シェーディングを軽減することができるようになってきている。具体的には、固体撮像素子の撮像面の画素ピッチに対し、色フィルターやオンチップマイクロレンズアレイの配列のピッチをわずかに小さく設定すれば、撮像面の周辺部にいくほど各画素に対し色フィルターやオンチップマイクロレンズアレイが撮像光学系(撮像レンズ)の光軸側へシフトするため、斜入射の光束を効率的に各画素の受光部に導くことができる。これにより固体撮像素子で発生するシェーディングを小さく抑えることができる。この点を考慮して、上述の各実施例では、より小型化を目指した設計例となっている。
By the way, in the above-described embodiment, the principal ray incident angle of the light beam incident on the
(その他)
なお、本発明は以上に示した実施形態及び実施例の構成に限定されない。すなわち、本発明の目的を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(Other)
In addition, this invention is not limited to the structure of embodiment shown in the above and an Example. That is, various modifications can be made without departing from the object of the present invention.
以上においては、本発明が単焦点の撮像光学系に適用される場合を示したが、単焦点の撮像光学系に限らず、撮像光学系に広く適用可能であり、更には撮像光学系以外の光学系(例えば光ピックアックを構成する光学系等)にも適用可能である。すなわち、位置基準マークが施された2つのレンズ間に更にレンズが配置される構成の光学系に広く適用可能である。 In the above, the case where the present invention is applied to a single-focus imaging optical system has been described. However, the present invention is not limited to a single-focus imaging optical system and can be widely applied to imaging optical systems. The present invention can also be applied to an optical system (for example, an optical system constituting an optical pick-up). That is, the present invention can be widely applied to an optical system having a configuration in which a lens is further disposed between two lenses provided with position reference marks.
また、以上においては、位置基準マークがレンズセンタに設けられる構成を示したが、位置基準マークが設けられる位置はこの位置に限定されるものではない。例えば、レンズ周辺のコバ部(レンズの有効部の周囲に設けられる部分;例えば図2の符号L2AやL5A参照)に設けられる構成としても勿論構わない。この場合の位置基準マークは、本実施形態で示したような構成でも良いし、その他リング状等であっても構わない。 In the above description, the position reference mark is provided in the lens center. However, the position where the position reference mark is provided is not limited to this position. For example, it is of course possible to adopt a configuration provided in the edge portion around the lens (a portion provided around the effective portion of the lens; for example, see L2A and L5A in FIG. 2). In this case, the position reference mark may have the configuration shown in the present embodiment, or may have a ring shape or the like.
本発明は、固体撮像素子の撮像面に被写体を結像させる撮像光学系に好適である。 The present invention is suitable for an imaging optical system that forms an image of a subject on the imaging surface of a solid-state imaging device.
1 撮像光学系
70 固体撮像素子
70a 撮像面
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ(第1のマークレンズ)
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ(第2のマークレンズの場合あり)
L5 第5レンズ(第2のマークレンズの場合あり)
LG1 第1レンズ群
LG2 第2レンズ群(中間レンズ群)
LG3 第3レンズ群
M1、M2 位置基準マーク
L2A、L5A コバ部
DESCRIPTION OF
L3 Third lens L4 Fourth lens (may be second mark lens)
L5 5th lens (may be 2nd mark lens)
LG1 First lens group LG2 Second lens group (intermediate lens group)
LG3 Third lens group M1, M2 Position reference mark L2A, L5A Edge
Claims (6)
前記第1のマークレンズと前記第2のマークレンズとの間に配置された、少なくとも1枚のレンズからなる中間レンズ群と、
を備える光学系であって、
前記中間レンズ群が以下の条件式を満たすことを特徴とする光学系。
0.1<fm/f<2
但し、
fm:中間レンズ群の焦点距離
f:光学系全体の焦点距離 A first mark lens and a second mark lens having a position reference mark on the surface of the lens;
An intermediate lens group composed of at least one lens disposed between the first mark lens and the second mark lens;
An optical system comprising:
An optical system in which the intermediate lens group satisfies the following conditional expression.
0.1 <fm / f <2
However,
fm: focal length of the intermediate lens group f: focal length of the entire optical system
物体側から像側に向かって順に、いずれも少なくとも1枚のレンズからなる、第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群を備え、
前記第1レンズ群が前記第1のマークレンズを含み、前記第2レンズ群が前記中間レンズ群であり、前記第3レンズ群が前記第2のマークレンズを含むことを特徴とする請求項1に記載の光学系。 Used as an imaging optical system for imaging a subject on the imaging surface of a solid-state imaging device,
A first lens group, a second lens group, and a third lens group, each including at least one lens in order from the object side to the image side,
2. The first lens group includes the first mark lens, the second lens group is the intermediate lens group, and the third lens group includes the second mark lens. The optical system described in 1.
前記第2レンズ群は光軸方向に可動であることを特徴とする請求項2に記載の光学系。 The first lens group and the third lens group are fixed to the imaging surface;
The optical system according to claim 2, wherein the second lens group is movable in the optical axis direction.
前記第1のマークレンズと前記第2のマークレンズとを光軸方向に沿って観察し、両者の前記位置基準マークが一致するように位置調整を行うことを特徴とするレンズ位置調整方法。 A lens position adjusting method in an optical system according to any one of claims 1 to 5,
A lens position adjustment method comprising: observing the first mark lens and the second mark lens along an optical axis direction and performing position adjustment so that the position reference marks of both coincide with each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010074332A JP2011209352A (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Optical system and lens positioning method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010074332A JP2011209352A (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Optical system and lens positioning method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011209352A true JP2011209352A (en) | 2011-10-20 |
Family
ID=44940522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010074332A Pending JP2011209352A (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Optical system and lens positioning method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011209352A (en) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012063391A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | コニカミノルタオプト株式会社 | Image pickup optical system, image pickup device, and digital apparatus |
CN103135205A (en) * | 2012-11-02 | 2013-06-05 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | Portable electronic device and optical imaging lens thereof |
JP2013174741A (en) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Hitachi Maxell Ltd | Photographing lens and imaging device |
JP2013200459A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Konica Minolta Inc | Method of manufacturing camera module, and camera module |
CN103364929A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-23 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | Optical imaging lens and electronic device applying same |
CN103364923A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-23 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | Five-piece optical imaging lens and electronic device applying same |
JP5513641B1 (en) * | 2013-02-20 | 2014-06-04 | 株式会社AAC Technologies Japan R&D Center | Imaging lens |
JP5513648B1 (en) * | 2013-03-19 | 2014-06-04 | エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッド | Imaging lens |
CN104238091A (en) * | 2014-09-30 | 2014-12-24 | 中山联合光电科技有限公司 | High-image-quality camera lens of structure mixing molded glass with plastic aspheric lens |
TWI471633B (en) * | 2012-08-22 | 2015-02-01 | Newmax Technology Co Ltd | Optical lens system |
JP2015225102A (en) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | コニカミノルタ株式会社 | Image capturing lens, image capturing device, and portable terminal |
WO2019220614A1 (en) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | 株式会社ニコン | Optical system, optical device, and method for manufacturing optical system |
WO2019220615A1 (en) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | 株式会社ニコン | Optical system, optical device, and method for manufacturing optical system |
CN110609374A (en) * | 2018-06-15 | 2019-12-24 | 大立光电股份有限公司 | Image pickup optical lens group and electronic device |
CN114019647A (en) * | 2018-04-20 | 2022-02-08 | 大立光电股份有限公司 | Annular optical element and imaging lens |
WO2023207590A1 (en) * | 2022-04-29 | 2023-11-02 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | Optical assembly and assembly method therefor, and camera module |
JP7556211B2 (en) | 2020-06-02 | 2024-09-26 | 株式会社ニコン | Optical Systems and Instruments |
JP7585468B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-11-18 | ゼブラ テクノロジーズ コーポレイション | Autofocus optical device and assembly including a voice coil motor - Patents.com |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006099924A (en) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Konica Minolta Opto Inc | Lens unit and optical pickup device |
JP2006146043A (en) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Konica Minolta Opto Inc | Position adjusting method, position adjusting apparatus, and optical system |
JP2010066459A (en) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Konica Minolta Holdings Inc | Driving device, imaging apparatus, and method for manufacturing imaging apparatus |
-
2010
- 2010-03-29 JP JP2010074332A patent/JP2011209352A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006099924A (en) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Konica Minolta Opto Inc | Lens unit and optical pickup device |
JP2006146043A (en) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Konica Minolta Opto Inc | Position adjusting method, position adjusting apparatus, and optical system |
JP2010066459A (en) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Konica Minolta Holdings Inc | Driving device, imaging apparatus, and method for manufacturing imaging apparatus |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012063391A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | コニカミノルタオプト株式会社 | Image pickup optical system, image pickup device, and digital apparatus |
JP2013174741A (en) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Hitachi Maxell Ltd | Photographing lens and imaging device |
JP2013200459A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Konica Minolta Inc | Method of manufacturing camera module, and camera module |
CN103364923B (en) * | 2012-03-30 | 2015-10-28 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | Five chip optical imaging lens and apply the electronic installation of this camera lens |
CN103364929A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-23 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | Optical imaging lens and electronic device applying same |
CN103364923A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-23 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | Five-piece optical imaging lens and electronic device applying same |
TWI471633B (en) * | 2012-08-22 | 2015-02-01 | Newmax Technology Co Ltd | Optical lens system |
CN103135205A (en) * | 2012-11-02 | 2013-06-05 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | Portable electronic device and optical imaging lens thereof |
JP2014160154A (en) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Aac Technologies Japan R&D Center Ltd | Imaging lens |
JP5513641B1 (en) * | 2013-02-20 | 2014-06-04 | 株式会社AAC Technologies Japan R&D Center | Imaging lens |
JP5513648B1 (en) * | 2013-03-19 | 2014-06-04 | エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッド | Imaging lens |
JP2015225102A (en) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | コニカミノルタ株式会社 | Image capturing lens, image capturing device, and portable terminal |
CN104238091A (en) * | 2014-09-30 | 2014-12-24 | 中山联合光电科技有限公司 | High-image-quality camera lens of structure mixing molded glass with plastic aspheric lens |
CN114019647A (en) * | 2018-04-20 | 2022-02-08 | 大立光电股份有限公司 | Annular optical element and imaging lens |
WO2019220615A1 (en) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | 株式会社ニコン | Optical system, optical device, and method for manufacturing optical system |
JPWO2019220615A1 (en) * | 2018-05-18 | 2021-04-22 | 株式会社ニコン | Optical systems, optical instruments, and methods of manufacturing optical systems |
JPWO2019220614A1 (en) * | 2018-05-18 | 2021-04-22 | 株式会社ニコン | Optical systems, optical instruments, and methods of manufacturing optical systems |
WO2019220614A1 (en) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | 株式会社ニコン | Optical system, optical device, and method for manufacturing optical system |
CN110609374A (en) * | 2018-06-15 | 2019-12-24 | 大立光电股份有限公司 | Image pickup optical lens group and electronic device |
CN110609374B (en) * | 2018-06-15 | 2021-11-16 | 大立光电股份有限公司 | Image pickup optical lens group and electronic device |
JP7556211B2 (en) | 2020-06-02 | 2024-09-26 | 株式会社ニコン | Optical Systems and Instruments |
JP7585468B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-11-18 | ゼブラ テクノロジーズ コーポレイション | Autofocus optical device and assembly including a voice coil motor - Patents.com |
WO2023207590A1 (en) * | 2022-04-29 | 2023-11-02 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | Optical assembly and assembly method therefor, and camera module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011209352A (en) | Optical system and lens positioning method | |
WO2011122357A1 (en) | Image pickup optical system and optical adjustment method | |
US11422338B2 (en) | Imaging lens | |
US11366294B2 (en) | Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device | |
CN106896473B (en) | Camera lens | |
US8659838B2 (en) | Image pickup lens, image pickup device provided with image pickup lens, and mobile terminal provided with image pickup device | |
US9557536B2 (en) | Zoom lens and image pickup device | |
JP5740799B2 (en) | Imaging lens, imaging device, and portable terminal | |
US9897777B2 (en) | Optical system | |
US20240061215A1 (en) | Optical image lens assembly, image capturing unit and electronic device | |
JP5699636B2 (en) | Optical unit and imaging device | |
WO2012147841A1 (en) | Image pickup device and electronic apparatus | |
KR20080035601A (en) | Imaging device and assembling method for imaging device | |
JP2007212877A (en) | Single focus imaging lens and imaging apparatus having same | |
KR20130016223A (en) | Optical unit and imaging apparatus | |
JP2007212878A (en) | Single focal imaging lens and imaging apparatus having same | |
JP2012068292A (en) | Imaging lens, imaging apparatus and portable terminal | |
JP2018109757A (en) | Image capturing optical system, image capturing device having the same, and camera system | |
US20240192468A1 (en) | Image capturing optical lens system, imaging apparatus and electronic device | |
JP2003215446A (en) | Small-sized imaging lens | |
EP4345526A1 (en) | Image system lens assembly, image capturing unit and electronic device | |
US20220221690A1 (en) | Optical system and image pickup apparatus | |
JP2016170444A (en) | Image pickup device and electronic apparatus | |
WO2011092984A1 (en) | Image-capturing lens, image-capturing device, and portable terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121015 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140304 |