Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011193331A - 補聴器 - Google Patents

補聴器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011193331A
JP2011193331A JP2010059068A JP2010059068A JP2011193331A JP 2011193331 A JP2011193331 A JP 2011193331A JP 2010059068 A JP2010059068 A JP 2010059068A JP 2010059068 A JP2010059068 A JP 2010059068A JP 2011193331 A JP2011193331 A JP 2011193331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earpiece
body case
ear
end side
sound conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010059068A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Kabumoto
隆成 株本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010059068A priority Critical patent/JP2011193331A/ja
Publication of JP2011193331A publication Critical patent/JP2011193331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、補聴器に関するもので、装着性を向上することを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、耳1の背面に装着される本体ケース2と、この本体ケース2にその一端側が連結され、他端側にはイヤーピース5が連結されるひも状の音導体3とを備え、前記音導体3の他端側は、前記イヤーピース5の外耳道6への挿入部上方を、このイヤーピース5よりも前記本体ケース2側に横切り、その後このイヤーピース5への挿入部よりも下方まで下げられた後に前記イヤーピース5に連結される構成とし、この音導体3の他端側で前記イヤーピース5の挿入部よりも下方まで下げられた部分に、対耳珠7への係合部3cを形成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、耳掛けタイプの補聴器に関する。
従来のこの種補聴器の構成は以下のようになっていた。
すなわち、耳の背面に装着される本体ケースと、この本体ケースにその一端側が連結され、他端側にはイヤーピースが連結されるひも状の音導体とを備えた構成となっており、前記音導体の他端側には、耳の対耳珠に係合させるひも状の係合具を取り付けていた(例えば、下記特許文献1)。
つまり、本体ケースを耳の背面側に装着し、イヤーピースを外耳道に挿入後、前記係合具を耳の対耳珠に係合させることにより、イヤーピースが外耳道から外れないようにしたものである。
米国特許出願公開第2005/0002539号明細書
従来例における課題は、耳の背面に装着される本体ケースが不安定であり、また、係合具の装着性が悪ことであった。すなわち、本体ケースは耳の背面に単に置かれ最短距離となる耳珠の近傍をひも状の音導体が配置されているだけで動きやすい為に装用感を阻害していた。また、この係合具の一端は音導体に結合されているが、その他端は遊端となっているので、この係合具を耳の対耳珠に係合させるためには前記一端側をつまんで、この係合具を変形させながら対耳珠に係合させる必要があり、このとき係合具はひも状でしかも小さな物であるので、これをつまんで前記対耳珠への係合作業は大変難しく、これが前述の装着性の悪さを引き起こすことになっていた。
そこで、本発明は、装用感と装着性を向上することを目的とするものである。
そしてこの目的を達成するために、耳の背面に装着される本体ケースと、この本体ケースにその一端側が連結され、他端側にはイヤーピースが連結されるひも状の音導体とを備え、前記音導体の他端側は、前記イヤーピースの外耳道への挿入部上方を、このイヤーピースよりも前記本体ケース側に横切り、その後このイヤーピースへの挿入部よりも下方まで下げられた後に前記イヤーピースに連結される構成とし、この音導体の他端側で前記イヤーピースの挿入部よりも下方まで下げられた部分に、対耳珠への係合部を形成し、これにより所期の目的を達成するものである。
以上のように本発明は、耳の背面に装着される本体ケースと、この本体ケースにその一端側が連結され、他端側にはイヤーピースが連結されるひも状の音導体とを備え、前記音導体の他端側は、前記イヤーピースの外耳道への挿入部上方を、このイヤーピースよりも前記本体ケース側に横切り、その後このイヤーピースへの挿入部よりも下方まで下げられた後に前記イヤーピースに連結される構成とし、この音導体の他端側で前記イヤーピースの挿入部よりも下方まで下げられた部分に、対耳珠への係合部を形成したものであるので、耳への装用感と装着性の向上を図ることができる。
すなわち、本発明における前記音導体の他端側は、前記イヤーピースの外耳道への挿入部上方を、このイヤーピースよりも前記本体ケース側に横切り、その後このイヤーピースへの挿入部よりも下方まで下げられた後に前記イヤーピースに連結される構成とし、この音導体の他端側で前記イヤーピースの挿入部よりも下方まで下げられた部分に、対耳珠への係合部を形成したものであるので、係合部は音導体の他端側を一体的に構成したものとなり、従って、この係合部を耳の対耳珠に係合させるときに、指で対耳珠側に押し込むだけで良く、この結果として耳への装用感と装着性の向上を図ることができるものである。
本発明の一実施形態にかかる補聴器を耳に装着した側面図 本発明の一実施形態にかかる補聴器を耳に装着した正面図 本発明の一実施形態にかかる補聴器の側面図 本発明の一実施形態にかかる補聴器の上面図 本発明の一実施形態にかかる補聴器の下面図
以下に、本発明の一実施形態を図面とともに詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1、図2は、本発明の一実施形態にかかる補聴器を耳に装着した状態を示し、耳1の
背面側には、本体ケース2が装着されている。この本体ケース2の上部には、ひも状の音導体3の一端を連結する結合部4が設けられており、この結合部4にひも状の音導体3の一端が連結されている。また、音導体3の他端側にはイヤーピース5が連結されており、このイヤーピース5は本実施形態においては全て図2のごとく外耳道6内に挿入されるようになっている。
前記ひも状の音導体3は、図1〜図5から理解されるように、前記本体ケース2の上部の結合部4に連結される一端側から中部までの部分は、イヤーピース5の外耳道6の挿入部よりも本体ケース2とは反対側を下方に下がる延長部3aとなっている。
また、この延長部3aに続く中部3bは、イヤーピース5の外耳道6への挿入部上方を、このイヤーピース5よりも前記本体ケース2側に横切り、この中部3bに続く他端側は、前記イヤーピース5の挿入部よりも下方まで下げられた後に前記イヤーピース5に連結される構成となっている。
さらに、この音導体3の他端側で前記イヤーピース5の挿入部よりも下方まで下げられた部分に、対耳珠7への係合部3cを形成している。このため、補聴器を耳1に装着するときには、まず図1、図2に示すごとく本体ケース2を耳1の背面側に装着し、音導体3をこの耳1の上部に掛け、その後イヤーピース5を外耳道6内に挿入する。
そして、その状態においては、その音導体3の前記延長部3aにより、図1のごとく耳を本体ケース2と挟むことになり耳の背面に本体ケース2を保持することになる。また、その音導体3の前記係合部3cは図1の状態において対耳珠7の外側に位置しているので、指先でそれを図1のごとく対耳珠7に沿わせば、この音導体3自身が持っている弾性で対耳珠7に押し付けられ、この位置で安定した保持状態が保たれることになる。従って、図1の状態においては、イヤーピース5に連結された音導体3の他端側に一体形成した係合部3cが対耳珠7に係合した状態となっており、この結果としてイヤーピース5が外耳道6から不用意に抜け出すことは無い。
なお、音導体3は音道パイプにより形成する場合と、音道ワイヤーにより形成する場合があるが、図3に示すような形状、つまり、一端側から中部までの部分は、イヤーピース5の外耳道6の挿入部よりも本体ケース2とは反対側を下方に下がる延長部3aとなっており、また、この延長部3aに続く中部3bは、イヤーピース5の外耳道6への挿入部上方を、このイヤーピース5よりも前記本体ケース2側に横切り、さらに、この中部3bに続く他端側は、前記イヤーピース5の挿入部よりも下方まで下げられた後に前記イヤーピース5に連結され、この音導体3の他端側で前記イヤーピース5の挿入部よりも下方まで下げられた部分に、対耳珠7への係合部3cを形成した形状が保たれるようにしている。
但し、この音導体3は、ひも状の物であって弾性を有する物であるので上述した形状が保たれる物であっても、上述したごとく係合部3cを対耳珠7の外側から対耳珠7に押し込むときには容易に弾性変形して、この押し込み作業が簡単に行えるようになっている。
なお、前記係合部3cを含め音導体3全体は、その断面が円形となっているので、この係合部3cを対耳珠7に係合させていても痛感を伴わないものとなる。
以上のように本発明は、耳の背面に装着される本体ケースと、この本体ケースにその一端側が連結され、他端側にはイヤーピースが連結されるひも状の音導体とを備え、前記音導体の他端側は、前記イヤーピースの外耳道への挿入部上方を、このイヤーピースよりも前記本体ケース側に横切り、その後このイヤーピースへの挿入部よりも下方まで下げられた後に前記イヤーピースに連結される構成とし、この音導体の他端側で前記イヤーピースの挿入部よりも下方まで下げられた部分に、対耳珠への係合部を形成したものであるので、耳への装用感と装着性の向上を図ることができる。
すなわち、本発明における前記音導体の他端側は、前記イヤーピースの外耳道への挿入部上方を、このイヤーピースよりも前記本体ケース側に横切り、その後このイヤーピースへの挿入部よりも下方まで下げられた後に前記イヤーピースに連結される構成とし、この音導体の他端側で前記イヤーピースの挿入部よりも下方まで下げられた部分に、対耳珠への係合部を形成したものであるので、係合部は音導体の他端側を一体的に構成したものとなり、従って、この係合部を耳の対耳珠に係合させるときに、指で対耳珠に押し込むだけで良く、この結果として耳への装用感と装着性の向上を図ることができるのである。従って、補聴器としての活用が期待されるものである。
1 耳
2 本体ケース
3 音導体
3a 延長部
3b 中部
3c 係合部
4 結合部
5 イヤーピース
6 外耳道
7 対耳珠

Claims (5)

  1. 耳の背面に装着される本体ケースと、
    この本体ケースにその一端側が連結され、他端側にはイヤーピースが連結されるひも状の音導体とを備え、
    前記音導体の他端側は、前記イヤーピースの外耳道への挿入部上方を、このイヤーピースよりも前記本体ケース側に横切り、その後このイヤーピースへの挿入部よりも下方まで下げられた後に前記イヤーピースに連結される構成とし、
    この音導体の他端側で前記イヤーピースの挿入部よりも下方まで下げられた部分に、対耳珠への係合部を形成した補聴器。
  2. 前記音導体は音道パイプにより形成した請求項1に記載の補聴器。
  3. 前記音導体は音道ワイヤーにより形成した請求項1に記載の補聴器。
  4. 前記本体ケースの上部には、音導体の一端を連結する結合部を形成し、前記音導体の一端側から中部までの部分には、イヤーピースの外耳道への挿入部よりも本体ケースとは反対側を下方に下がる延長部を形成し、この延長部に続く中部は、イヤーピースの外耳道への挿入部上方を、このイヤーピースよりも前記本体ケース側に横切り、この中部に続く他端側は、前記イヤーピースへの挿入部よりも下方まで下げられた後に前記イヤーピースに連結される構成とした請求項1から3のいずれか一つに記載の補聴器。
  5. 前記係合部は、断面を円形とした請求項1から4のいずれか一つに記載の補聴器。
JP2010059068A 2010-03-16 2010-03-16 補聴器 Pending JP2011193331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059068A JP2011193331A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 補聴器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059068A JP2011193331A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 補聴器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011193331A true JP2011193331A (ja) 2011-09-29

Family

ID=44797784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059068A Pending JP2011193331A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 補聴器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011193331A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067700A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 ソニー株式会社 音響出力装置並びに音導装置
JP2021064867A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 リオン株式会社 聴取装置、及びイヤホン
JP2021516026A (ja) * 2018-03-12 2021-06-24 コシナス ゲーエムベーハー 保持デバイス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505236A (ja) * 1988-09-15 1992-09-10 エピック コーポレーション 増巾された音声を耳に伝送する装置と方法
JP2009027409A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Panasonic Corp 補聴器
WO2009083008A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Gn Resound A/S Modular hearing instrument
JP2009542056A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ジーエヌ リザウンド エー/エス 細長部材を有する補聴器
JP2010506472A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 シーメンス アウディオローギッシェ テヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 耳甲介内に保持するのに役立つ接続素子を備えた補聴器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505236A (ja) * 1988-09-15 1992-09-10 エピック コーポレーション 増巾された音声を耳に伝送する装置と方法
JP2009542056A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ジーエヌ リザウンド エー/エス 細長部材を有する補聴器
JP2010506472A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 シーメンス アウディオローギッシェ テヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 耳甲介内に保持するのに役立つ接続素子を備えた補聴器
JP2009027409A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Panasonic Corp 補聴器
WO2009083008A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Gn Resound A/S Modular hearing instrument

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067700A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 ソニー株式会社 音響出力装置並びに音導装置
US10182281B2 (en) 2014-10-30 2019-01-15 Sony Corporation Sound output device and sound guiding device
US10237641B2 (en) 2014-10-30 2019-03-19 Sony Corporation Sound output device and sound guiding device
US10659863B2 (en) 2014-10-30 2020-05-19 Sony Corporation Sound output device and sound guiding device
JP2021516026A (ja) * 2018-03-12 2021-06-24 コシナス ゲーエムベーハー 保持デバイス
JP7508728B2 (ja) 2018-03-12 2024-07-02 コシナス ゲーエムベーハー 保持デバイス
JP2021064867A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 リオン株式会社 聴取装置、及びイヤホン
JP7502010B2 (ja) 2019-10-11 2024-06-18 リオン株式会社 聴取装置、及びイヤホン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993023B1 (ja) 補聴器
JP4088841B2 (ja) インナーイヤホン
KR101762142B1 (ko) 이어윙
US20190261079A1 (en) Earphone and supporter
WO2009153221A3 (en) Hearing system comprising an earpiece
JP7143706B2 (ja) コード係合具及びそれを備えたイヤホン
CN106231459B (zh) 一种半入耳式耳机外壳
JP5262818B2 (ja) 耳掛け式イヤホン装置、イヤホン装置用耳掛けアーム
JP7404735B2 (ja) イヤホン及びイヤホンのサポータ
JP2011019124A (ja) ヘッドホン装置
JP2011193331A (ja) 補聴器
JP2010016792A5 (ja)
JP4569709B2 (ja) 補聴器
JP2014059544A (ja) 補聴器付き眼鏡
JP2017098877A (ja) イヤホン
WO2024103725A1 (zh) 耳机
JPWO2014041604A1 (ja) イヤホン装置
JP2010252132A (ja) ステレオイヤホン
KR200415723Y1 (ko) 귀걸림부를 갖는 핸즈프리 셋
WO2016000340A1 (zh) 一体化耳挂式耳塞
JP5522022B2 (ja) 補聴器
JP5137114B2 (ja) 補聴器
JP5717591B2 (ja) 補聴器ホルダー、および補聴器ホルダーと眼鏡の組み合わせ
JP3185498U (ja) イヤホン用フィットループ
KR100648503B1 (ko) 귀걸이형 이어폰

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304