JP2011031286A - Method of manufacturing nearly cylindrical member - Google Patents
Method of manufacturing nearly cylindrical member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011031286A JP2011031286A JP2009181676A JP2009181676A JP2011031286A JP 2011031286 A JP2011031286 A JP 2011031286A JP 2009181676 A JP2009181676 A JP 2009181676A JP 2009181676 A JP2009181676 A JP 2009181676A JP 2011031286 A JP2011031286 A JP 2011031286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side wall
- opening
- cup
- manufacturing
- shaped member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は略筒状部材の製造方法に関する。さらに詳しくは、プレス加工によりカップ状の部材の底面に大きな開口部が形成された略筒状部材を製造する方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a substantially cylindrical member. More specifically, the present invention relates to a method of manufacturing a substantially cylindrical member in which a large opening is formed on the bottom surface of a cup-shaped member by pressing.
底部に大きな開口部が形成されたカップ状の部材は、高い寸法精度で一定の板厚で成形することは難しいし、その側面に切り欠きを形成するのはさらに難しい。それは各工程において、加工に伴う応力が残留応力として製品に残るため、寸法精度を一定にできないことと、素材板厚のバラ付きや材料の異方性に起因して厚みを一定にしにくいことによる。このような略筒状部材を成形する方法として以下の3つの方法が考えられる。 A cup-shaped member having a large opening at the bottom is difficult to mold with a constant plate thickness with high dimensional accuracy, and it is more difficult to form a notch on the side surface. This is because the stress associated with processing remains in the product as residual stress in each process, so the dimensional accuracy cannot be made constant, and it is difficult to make the thickness constant due to material thickness variation and material anisotropy. . The following three methods can be considered as a method of forming such a substantially cylindrical member.
第1の方法は、板材を絞り型でカップ状に絞り成形して中間素材とし、次いで、そのカップ状の底面に穴を形成し側壁に切削加工などで切り欠きを施すというものである。
第2の方法は、製品形状を展開したブランク材を用いて絞り成形し、次いでカット、ピアス等の成形を施すというものである。
第3の方法は、パイプ状の部材と五円玉状の部材、すなわち中央に開口部が形成されている部材とを溶接にて接合する方法である。
In the first method, a plate material is drawn into a cup shape with a drawing die to form an intermediate material, and then a hole is formed on the bottom surface of the cup shape, and the side wall is cut by cutting or the like.
The second method is drawing using a blank material in which a product shape is developed, and then performing cutting, piercing, or the like.
The third method is a method in which a pipe-shaped member and a five-circle coin-shaped member, that is, a member having an opening at the center are joined by welding.
その他、特許文献1には円形の平板素材を低い絞り率でプレス加工によりカップ状部材に成形するものが記載されている。また、特許文献2にはフローフォーミング加工を用いるものが記載されている。なお、特許文献3にはパイプ状素材の開口部を口絞り加工するものが記載されている。
In addition,
第1の方法によると、カップ状に形成する際に、底部と側壁が連続しているアール部の板厚が減少しやすく、板厚にバラ付きが生じる。また、加工時の残留応力等の影響により、底部に開口部を形成し、側壁に切り欠き部を形成するとスプリングバックが生じ、製品が変形しやすい。特に側面の加工は煩雑であり時間を要する。 According to the 1st method, when forming in cup shape, the plate | board thickness of the round part which a bottom part and a side wall are continuing tends to reduce, and variation arises in plate | board thickness. In addition, if an opening is formed in the bottom and a notch is formed in the side wall due to the influence of residual stress during processing, a springback occurs and the product is easily deformed. In particular, the processing of the side surface is complicated and takes time.
第2の従来の方法によると、展開ブランクを絞り成形するので、板厚を一定の値にするのが困難である。また、このものも底部や側壁に開口部を形成すると、スプリングバックが生じ、製品が変形しやすい。 According to the second conventional method, since the development blank is drawn, it is difficult to make the plate thickness constant. Moreover, when this also forms an opening part in a bottom part or a side wall, a springback will arise and a product will deform | transform easily.
第3の従来の方法によると、手間がかかり、製造コストも高くなる。さらに溶接時の熱により製品が変形しやすいし、その変形を修正する後工程が必要となる。 According to the third conventional method, labor is required and the manufacturing cost increases. Furthermore, the product is easily deformed by heat during welding, and a post-process for correcting the deformation is required.
板材をプレスにより成形する際に、製品の板厚を均一にし、かつ製品形状の精度を安定させるのは困難であった。そこで、本発明はカップ状の部材の底面に大きな開口部を有し、側面に切り欠きを有する形状に形成し、かつ全体の板厚の均一性および形状の寸法精度が高い略筒状部材の製造方法を提供することを課題としている。 When a plate material is formed by pressing, it is difficult to make the product thickness uniform and to stabilize the product shape accuracy. Therefore, the present invention is a substantially cylindrical member having a large opening on the bottom surface of the cup-shaped member, a shape having a notch on the side surface, and high uniformity in overall thickness and dimensional accuracy of the shape. It is an object to provide a manufacturing method.
本発明の略筒状部材の製造方法(請求項1)は、カップ状部材の底面に大きな開口部が形成された略筒状部材の製造方法であって、板材をトリミング加工することにより略円形に形成すると共に、その中心にピアス加工により予備加工用の開口部を形成したブランク材を得る第1工程と、そのブランク材の開口部の周辺に70〜90%の絞り率の絞り成形を複数回行うことにより底部と側壁とからなるカップ状の部材に成形する第2工程と、そのカップ状の部材の側壁にシゴキ加工を施す第3工程と、前記カップ状の部材の底部にピアス加工により開口部を形成する第4工程とからなることを特徴とする。
なお、前記絞り率とはブランク直径に対する製品直径の比を百分率で表したものである。
A method for manufacturing a substantially cylindrical member according to the present invention (Claim 1) is a method for manufacturing a substantially cylindrical member in which a large opening is formed on the bottom surface of a cup-shaped member, and is substantially circular by trimming a plate material. A first step of obtaining a blank material in which an opening for preliminary processing is formed by piercing at the center thereof, and a plurality of drawing moldings with a drawing ratio of 70 to 90% around the opening of the blank material A second step of forming a cup-shaped member consisting of a bottom portion and a side wall by performing the rotation, a third step of applying a squeaking process to the side wall of the cup-shaped member, and piercing the bottom portion of the cup-shaped member And a fourth step of forming the opening.
The squeezing ratio is a percentage of the product diameter with respect to the blank diameter.
このようなプレス装置は前記第4工程の後に、前記側壁にトリミング加工あるいはピアス加工により開口部を形成する工程を備えたものが好ましい(請求項2)。 Such a pressing device preferably includes a step of forming an opening on the side wall by trimming or piercing after the fourth step.
また、前記第5工程の後に側壁のスプリングバックを矯正する第6工程を備えたものが好ましい(請求項3)。 Further, it is preferable to include a sixth step of correcting the spring back of the side wall after the fifth step.
さらに、前記第2工程と第3工程の間または第3工程において、底部を面押しする加工が行われるものが好ましい(請求項4)。 Further, it is preferable that a process of pressing the bottom portion is performed between the second step and the third step or in the third step.
本発明の略筒状部材の製造方法(請求項1)は、ブランク材に予備加工用の開口部を形成した後、絞り成形するので、製品に残留する応力(残留応力)を低減でき、底部や側壁に開口部を形成しても変形しにくい。
また、70〜90%の絞り率の絞り成形を複数回行うことにより、カップ状の部材に成形するので、底部と側壁とが連続する部位(アール部)の板厚の減少を防止し、アール部の強度を高くすることができる。
さらに、底部に大きな開口を形成した後に、側壁はシゴキ加工による塑性変形を受けるため大きな開口部の変形を防止することができる。
In the method for manufacturing a substantially cylindrical member according to the present invention (Claim 1), since an opening for preliminary processing is formed in a blank material and then drawn, the stress (residual stress) remaining in the product can be reduced, and the bottom portion Even if an opening is formed in the side wall, it is difficult to deform.
Moreover, since the cup-shaped member is formed by performing drawing with a drawing ratio of 70 to 90% a plurality of times, a reduction in the thickness of the portion where the bottom and the side wall are continuous (the rounded portion) is prevented. The strength of the part can be increased.
Furthermore, after forming a large opening at the bottom, the side wall is subjected to plastic deformation by squeeze processing, so that deformation of the large opening can be prevented.
このような製造方法により得られた筒状部材は、部材全体の厚みが高い寸法精度で均一であるので、部分的に厚みが減少していることに起因する部材の強度低下を防止することができる。特に、この製造方法により製造された部材は、回転運動による遠心力や、その他の種々の方向の運動による慣性力を受けることにより、強度の弱い箇所に応力が集中しやすい状況で用いるもの、例えばクラッチケースに適している。なお、クラッチケースには加圧力が側壁の先端からアール部に向かう方向に加わる。本製造法により得られる筒状部材はアール部の強度が高いので、前記荷重を確実に受け止めることができる。 Since the cylindrical member obtained by such a manufacturing method is uniform with high dimensional accuracy, the thickness of the entire member can be prevented from lowering the strength of the member due to partial reduction in thickness. it can. In particular, the member manufactured by this manufacturing method is used in a situation where stress is likely to concentrate in a weak place by receiving centrifugal force due to rotational motion and inertial force due to motion in various other directions, for example, Suitable for clutch case. Note that a pressure is applied to the clutch case in a direction from the tip of the side wall toward the rounded portion. Since the cylindrical part obtained by this manufacturing method has the strength of a rounded part, it can receive the said load reliably.
このような略筒状部材の製造方法において、前記第4工程の後に、前記側壁にトリミング加工あるいはピアス加工により開口部を形成する工程を備えている場合は(請求項2)、開口部の寸法精度を高くすることができる。すなわち、通常は側壁に開口部を形成すると、側壁が周方向に連続しなくなるので、側壁の内部に発生している残留応力等によりスプリングバックを引き起こし、側壁の変形の方向が不均一となる。しかし、本製造方法によると側壁にシゴキ加工を施しているので、スプリングバックの方向を半径方向の内向きに揃えることができる。 In such a method for manufacturing a substantially cylindrical member, when the fourth step is followed by a step of forming an opening in the side wall by trimming or piercing (Claim 2), the dimensions of the opening The accuracy can be increased. That is, normally, when the opening is formed in the side wall, the side wall is not continuous in the circumferential direction, so that spring back is caused by the residual stress generated in the side wall and the direction of deformation of the side wall becomes non-uniform. However, according to the present manufacturing method, the side wall is squeezed so that the direction of the spring back can be aligned inward in the radial direction.
また、前記第5工程の後に側壁のスプリングバックを矯正する第6工程を備えた場合は(請求項3)、さらに開口部を含む全体の形状の寸法精度を高くすることができる。すなわち、側壁にシゴキ加工を施しているので、側壁のスプリンバックの方向が半径方向の内向きに揃っており、側壁を外側に広げる一回の工程で容易に寸法精度を高めることができる。 Further, when the sixth step of correcting the spring back of the side wall is provided after the fifth step (Claim 3), the dimensional accuracy of the entire shape including the opening can be further increased. That is, since the side wall is squeezed, the direction of the spring back of the side wall is aligned inward in the radial direction, and the dimensional accuracy can be easily increased in a single step of expanding the side wall outward.
前記第2工程と第3工程の間または第3工程において、底部を面押しする加工を行なう場合は(請求項4)、さらに追加の工程を増やさなくても容易に寸法精度を高めることができる。 In the case where a process of pressing the bottom portion between the second step and the third step or in the third step is performed (Claim 4), the dimensional accuracy can be easily increased without increasing the number of additional steps. .
図1には本発明の製造方法により製造される略筒状のクラッチ部品1を示す。そのクラッチ部品1はカップ状の部材であり、その縦壁3には切り欠き3aが8箇所、底面2には大きな穴2aが形成されている。このものはクラッチプレートを内側に入れ、そのクラッチプレートと一緒に回転する部品である。そのため、部品の組み付け上、軸方向(長手方向)に力がかかる。また、回転により周方向に力(遠心力)がかかるので、その力により部品が変形しやすい。さらに、多くの切り欠き部も形成されているので、さらに変形する可能性が高い。そのため、部分的に強度を低下させないように(変形させないように)、部品の形状および板厚についてその全域で高い寸法精度が求められている。
FIG. 1 shows a substantially
なお、本発明で得られる筒状部材が用いられる分野としては、各種ケース、回転体である。以下に、このような部品の製造方法について詳述する。 In addition, as a field | area where the cylindrical member obtained by this invention is used, they are various cases and a rotary body. Below, the manufacturing method of such components is explained in full detail.
まず、図1a、図1bを用いて本発明で製造される略筒状のクラッチ部品1の各部位の形状を説明する。図1a、図1bに示すクラッチ部品1は、リング状の底部(底面)2と、その底部2の周縁から連続し立ち上がる側壁3(縦壁)とからなる。その側壁3と底部2とは滑らかに湾曲するアール部4を介して連続している。
First, the shape of each part of the substantially cylindrical
図1では筒状部材の直径が約208mmで、側壁の高さが約61mmである。その側壁の板厚は約3mmである。また、前記アール部4の外面の曲率半径は約2mmである。なお、クラッチ部品1の直径としては150〜300mm、好ましくは205〜215mmであり、側壁の高さとしては20〜100mm、好ましくは50〜70mmであり、板厚としては1〜5mm、好ましくは2〜4mmであり、アール部の曲率半径は約1〜3mmである。その材質としては、強度上の問題から引っ張り強さ400N/mm2以上の鋼板が好ましい。
In FIG. 1, the cylindrical member has a diameter of about 208 mm and a side wall height of about 61 mm. The thickness of the side wall is about 3 mm. The radius of curvature of the outer surface of the
前記底面2には円形の穴(開口部)2aが形成されている。その開口部2aの内径は約197mmであり、カップの内径の約95%の大きさである。なお、開口部2aの形状は円形のほか、例えば楕円形、矩形状に形成することもできる。また、小さな複数の開口を形成してもよい。さらに、後述する本発明の製造方法によれば、形状や板厚の高い寸法精度を維持しつつ、円形の開口部2aの直径をカップの内径に対し70〜98%、特に90〜96%の時に本発明の効果が高い。
The
前記側壁3には側壁3の上部まで達している矩形状の開口部3a(切り欠き部)が周方向に等間隔で8個形成されている。その切り欠き部3aの高さは約51.7mmで、幅は約45mmである。なお、切り欠き部3aは上端が外部まで達していない穴でもよい。また、切り欠き部3aの形状としては三角形、長方形あるいはひし形のような多角形の他、円形、楕円形あるいは星形状に形成することもできる。なお、そのような形状の切り欠き部3aについても側壁3の上端に達していない側壁3に形成された穴としてもよい。また、前記切り欠き部3aの高さは10〜90mmで、好ましくは40〜60mmであり、幅は10〜80mmで、好ましくは30〜60mmである。なお、切り欠き部3aの個数は1〜20個で、好ましくは5〜15である。
Eight
次に図2を用いて図1のクラッチ部品1の製造方法を説明する。最初に、図2aに示すようにコイル状に巻かれた板材から所定量の板を切り出し、絞り成形を施すためのブランク材を得る。このとき、まずコイル材10を準備し、そのコイル材10を適切な長さにカットする(カットされたコイル材10a)。そして、そのカットと同時に幅方向の上下の端縁をトリム加工して円形状の一部となる円弧11、11を成形する。なお、図2bの矢印Aはトリミング加工やピアス加工などを施す方向を示している。
Next, the manufacturing method of the
次いで、中心に小径の予備加工用の開口12(以下、予備加工用の開口)をピアス加工により形成する。その開口12は絞り成形での板減抑制やシゴキ加工における荷重の低減のためのものである。また、前記円弧11、11を含む全体の形状が円形になるようにトリム加工する。そのトリム加工は上下の円弧11、11の左右の端部同士をそれぞれ連結する大きな円弧形状の2個のトリム型で行なわれる(工程S1)。これがブランク材13となる。なお、前記予備加工用の開口12の直径は約100〜150mmであり、製品円形(内径寸法)の約48〜72%が好ましい。このように、コイル材を切断した後、円形にトリム加工すると、コイル材から円形の板を抜く通常のブランキングより歩留まりを向上させることができる。
Next, a small-diameter preliminary processing opening 12 (hereinafter referred to as a preliminary processing opening) is formed at the center by piercing. The
前記第1工程Sに続き図3a、図3bに示すように、前記ブランク材13に対し絞り成形を行う(工程S2)。その絞り成形は前記ブランク材13の小径の開口部を中心とし、その周辺部に約70〜90%の絞り率の絞り成形を複数回行うものである。その絞り率は75〜85%が好ましい。図中の工程S2aは第一回目の絞り加工である。さらに工程S2bでは工程S2aの成形により変形した中間成形品13aに対してさらに70〜90%の絞り率で二回目の絞り加工を施す。このように次第に小径に絞っていくことで、アール部12の肉厚の減少を防止することができ、それにより最終的な部品全体の板厚を均一にすることができる。なお、工程S2aにおいてアール部4の曲率半径は約15〜20mmであり、工程S2bにおいては約5〜10mmである。これら絞り成形の工程S2a、S2bでは、まだアール部4のアールが大きく底部2が傾斜しており平坦にはなっていない。
Subsequent to the first step S, as shown in FIGS. 3a and 3b, the
前記絞り成形の回数や一回の絞り率は、材質に起因する絞り易さあるいは最終的な部品の形状など、絞り工程を増やすことによる歩留まりや手間など、さらには従来の絞り成形の技術などを考慮して決定される。なお、絞り毎に絞り率を変化させてもよい。ここで絞り率とは、加工後の径/加工前の径×100(%)で示す。 The number of times of drawing and the drawing rate per time are the ease of drawing due to the material or the shape of the final part, such as the yield and labor by increasing the drawing process, and the conventional drawing technology. Decided in consideration. Note that the aperture ratio may be changed for each aperture. Here, the drawing ratio is expressed by the diameter after processing / the diameter before processing × 100 (%).
次いで、前記絞り加工(工程S2)を行ったことにより増肉した側壁3に対しシゴキ成形を施す(工程S3)。このシゴキ成形では側壁の板厚を薄くし、また塑性変形させ強度を高めるものである。なお、このシゴキ成形は側壁の板厚を大きく減少させないように、圧縮場での成形(押しシゴキ成形)を行っている。そのため、シゴキ成形においては側壁3が座屈などにより成形不良とならない程度の成形力としている。なお、その成形力は製品の形状や材質などにより異なる。
Next, squeeze molding is performed on the
第4工程に進む前に、前記傾斜した底部2を平坦にし、かつアール部4を所定の寸法に成形するべく、ブランク材13の底面に面押しを行う。このように前処理および第1工程S1〜第3工程S3を行うことにより板厚差の少ないカップ形状の中間素材14を形成することができる。
Before proceeding to the fourth step, the bottom surface of the
図4a、図4bに示すように、前記中間素材14の底部2にピアス加工を施し開口部2aを形成する(工程S4)。その開口部2aが大きいと、前記絞り加工等の加工に起因する異方性等の影響から通常は開口部が変形し易い。例えば楕円形状等に変形することがある。しかし、前記中間素材14は側壁3が塑性変形し、みかけの降伏点が高くなっているので、スプリングバックする量を抑えることができる。すなわち、前記中間素材14は底部2の周縁から側壁3が立設しているので、それがリブのように作用し補強され、開口部2aを形成してもスプリングバックにより、その開口部2aの形状が変形しにくいのである。なお、絞り加工により側壁3が上方へ伸びると共に、底部2も開口部2aの直径が大きくなるように、半径方向外向きに材料が流れるので、その分だけ材料が得をするため歩留まりが向上する。
As shown in FIGS. 4a and 4b, the
その後、側壁3にトリミング加工により切り欠き部3aを形成する(工程S5)。その切り欠き部3aは側壁3の周方向に等間隔で8つ形成する。この実施形態では、まず等間隔に4つの切り欠き部3aを形成する(工程S5a)。次いでそれら形成された隣り合う切り欠き部3aの中間に、それぞれ切り欠き部3aを形成し、全体で8個の切り欠き部3aである(工程S5b)。なお、切り欠き部が小さい場合は一度に全部のトリミング加工を行うこともできる。
Thereafter, the
また、前記切り欠き部3aの先端は上部まで達しているので、側壁3が周方向に連続しなくなる。筒状部材にこのような切り欠き部を形成すると、通常は加工に伴い、側壁3の内部に発生している残留応力等により側壁がスプリングバックを引き起こし、8つの分割された側壁3が複雑に変形してしまう。しかし、本製造方法によれば、側壁3は前記工程S4においてシゴキ加工されているので、スプリングバックの方向が半径方向の内向きに揃えられている。そのため、その後にスプリングバックを矯正する加工を施すのが容易になる。
Further, since the tip of the
前記工程S5に続き、側壁3の全長(高さ)を揃えるために、その上端面をカットする(工程S6a)。その後、前記工程S5および工程S6aの加工により生じたスプリングバックを矯正する(工程S6b)。内向きにスプリングバックした側壁3を内径から外径側へ力を加える(テーパーパンチ、カム等)ことで同じ向き、すなわち半径方向の外向きに矯正するだけでよいので、容易に寸法精度を高めることができる。
Subsequent to the step S5, the upper end face is cut to align the entire length (height) of the side wall 3 (step S6a). Thereafter, the spring back generated by the processing in the steps S5 and S6a is corrected (step S6b). By applying force from the inner diameter to the outer diameter side of the
このように本願製造方法により得られたクラッチ部品1は部材全体の厚みが高い寸法精度で均一であるので、部分的に厚みが減少していることに起因する部材の強度低下を防止することができる。特に、本願製造方法により製造された部材は、回転運動による遠心力や、その他の種々の方向の運動による慣性力を受けることにより、強度の弱い箇所に応力が集中しやすい状況で用いるのに適している。
Thus, since the
1 筒状部材
2 底部(底面)
2a 開口部(穴)
3 側壁(縦壁)
3a 切り欠き部(開口部)
4 アール部
10 コイル材
10a 板材(カットされたコイル材)
11 円弧
12 加工用の開口
13 ブランク材
13a 中間成形品
14 中間素材
1
2a Opening (hole)
3 Side wall (vertical wall)
3a Notch (opening)
4
11
Claims (4)
板材をトリミング加工することにより略円形に形成すると共に、その中心にピアス加工により予備加工用の開口部を形成してブランク材を得る第1工程と、
そのブランク材の開口部の周辺に70〜90%の絞り率の絞り成形を複数回行うことにより底部と側壁とからなるカップ状の部材に成形する第2工程と、
そのカップ状の部材の側壁にシゴキ加工を施す第3工程と、
前記カップ状の部材の底部にピアス加工により開口部を形成する第4工程とからなる略筒状部材の製造方法。 A manufacturing method of a substantially cylindrical member in which a large opening is formed on the bottom surface of a cup-shaped member,
A first step of trimming a plate material to form a substantially circular shape, and forming a blank material by forming an opening for preliminary processing by piercing at the center thereof; and
A second step of forming a cup-shaped member composed of a bottom and a side wall by performing drawing at a drawing rate of 70 to 90% around the opening of the blank material a plurality of times;
A third step of squeezing the side wall of the cup-shaped member;
A method of manufacturing a substantially cylindrical member comprising a fourth step of forming an opening by piercing at the bottom of the cup-shaped member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009181676A JP5401201B2 (en) | 2009-08-04 | 2009-08-04 | Manufacturing method of substantially cylindrical member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009181676A JP5401201B2 (en) | 2009-08-04 | 2009-08-04 | Manufacturing method of substantially cylindrical member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011031286A true JP2011031286A (en) | 2011-02-17 |
JP5401201B2 JP5401201B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=43760879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009181676A Expired - Fee Related JP5401201B2 (en) | 2009-08-04 | 2009-08-04 | Manufacturing method of substantially cylindrical member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5401201B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160148730A (en) * | 2015-06-12 | 2016-12-27 | (주)시에스 | Converter housing manufacturing method for muffler |
US9573247B2 (en) | 2014-12-08 | 2017-02-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Shot peening method |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006068781A (en) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Aisin Aw Co Ltd | Method and apparatus for forming cup-shaped parts |
-
2009
- 2009-08-04 JP JP2009181676A patent/JP5401201B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006068781A (en) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Aisin Aw Co Ltd | Method and apparatus for forming cup-shaped parts |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9573247B2 (en) | 2014-12-08 | 2017-02-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Shot peening method |
KR20160148730A (en) * | 2015-06-12 | 2016-12-27 | (주)시에스 | Converter housing manufacturing method for muffler |
KR101699950B1 (en) * | 2015-06-12 | 2017-02-14 | (주)시에스 | Converter housing manufacturing method for muffler |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5401201B2 (en) | 2014-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101865733B1 (en) | Nut formed integrally with the bracket and a method of manufacturing the same | |
US20150352622A1 (en) | Method for forming a pressed component, method for manufacturing a pressed component, and die apparatus for forming a pressed component | |
JP5244075B2 (en) | Method for manufacturing cylindrical member | |
CN105221537B (en) | The component being crimped on supporting element, device and its manufacturing method including the component | |
US20130202241A1 (en) | Roller bearing cage and manufacturing method therefor | |
JP2018012109A5 (en) | ||
JP5401201B2 (en) | Manufacturing method of substantially cylindrical member | |
US11027324B2 (en) | Single piece vehicle wheel manufacturing process | |
JP3738402B2 (en) | Pipe connecting end forming apparatus and pipe connecting end forming method | |
EP3129171B1 (en) | Method for manufacturing a spinner bottom for a spinner of a household appliance, spinner, and household appliance | |
JP2012122608A (en) | Carrier, and method for manufacturing the same | |
JP3953044B2 (en) | Carrier plate and manufacturing method thereof | |
JP4711048B2 (en) | Mounting ring manufacturing method | |
US11110507B2 (en) | Convex portion, method of manufacturing convex portion, positioning structure | |
KR101865732B1 (en) | Nut formed integrally with the bracket and a method of manufacturing the same | |
JP4972136B2 (en) | Method of stepping an outer peripheral surface of a shaft-shaped member having a circular cross section | |
JP2001047127A (en) | Manufacture of intermediate drawn tube | |
JPH09276950A (en) | Formation of tapered peripheral surface of metallic cup body | |
JP2008178885A (en) | Method for producing cylindrical component, and die for drilling used therefor | |
JP2011240394A (en) | Method of manufacturing dead-end cylindrical member | |
JP6082263B2 (en) | Manufacturing method of annular member | |
JP6976302B2 (en) | Manufacturing method of processed metal products | |
JP7553095B2 (en) | Manufacturing equipment for processed parts, manufacturing method for processed parts, and parts former | |
JP2007303536A (en) | Manufacturing method of retainer for conical roller bearing | |
JP2012036929A (en) | Screw, method for manufacturing the screw, and screw manufactured thereby |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5401201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |