Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011028248A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011028248A
JP2011028248A JP2010142955A JP2010142955A JP2011028248A JP 2011028248 A JP2011028248 A JP 2011028248A JP 2010142955 A JP2010142955 A JP 2010142955A JP 2010142955 A JP2010142955 A JP 2010142955A JP 2011028248 A JP2011028248 A JP 2011028248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
image forming
drawer unit
forming apparatus
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010142955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011028248A5 (ja
JP5523216B2 (ja
Inventor
Keiko Fujita
啓子 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010142955A priority Critical patent/JP5523216B2/ja
Publication of JP2011028248A publication Critical patent/JP2011028248A/ja
Publication of JP2011028248A5 publication Critical patent/JP2011028248A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523216B2 publication Critical patent/JP5523216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 引き出しユニットを挿入してから、操作レバーを回転操作してロックを行う従来構成のものは操作性が悪かった。
【解決手段】 装置本体に開閉可能なカバーと、引き出しユニットと、引き出しユニットを装置本体に挿入する動作に伴って引き出しユニットをロックするロック部材と、カバーと当接することでカバーの閉鎖を規制する当接部材と、を画像形成装置は有する。そして、ロック部材が引き出しユニットをロックしないときには、当接部材がカバーの閉動作を規制する位置に位置される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置の、転写手段、定着前搬送手段、定着手段、両面搬送手段等のシート搬送手段を、一体的に引き出す引き出しユニットとして、装置本体の装置前面側から引き出すように構成したものがある。これは、引き出しユニットを装置本体から引き出した状態で、例えば引き出しユニットに設けられているシート搬送路でのシート詰まり(以下、ジャムと称する)の処理や装置のメンテナンスを行うためである。
この引き出しユニットには、引き出し方向と平行な回動中心周りに回転操作する操作レバーが設けられ、操作レバーを回転操作することにより、装置本体に対するロックおよびロック解除が行われるようになっている。また、引き出しユニットの装着が不完全な場合は、操作レバーによるロック操作ができないように構成されている(特許文献1参照)。
特開2007−052276号公報
しかしながら、引き出し方向と平行な回動軸周りに回転操作する操作レバーを操作することでロックおよびロック解除を行う従来の構成においては、引き出しユニットを挿入してから、操作レバーを回転操作してロックを行うので、操作性が悪い。引き出しユニットの挿入動作によってロックが自動的に行われるようなものが考えられるが、この場合には、引き出しユニットがロックされたかどうかを認識することが容易でない。
引き出しユニットの操作性を向上させることが可能であり、且つ、引き出しユニットのロック不良の認識も簡単な構成で達成される装置を提供することが本発明の目的である。
本願発明は、画像形成部でシートに画像を形成する画像形成装置であって、装置本体に開閉可能なカバーと、前記装置本体に対して引き出し可能な引き出しユニットと、前記引き出しユニットを前記装置本体内へ挿入する動作に伴って前記引き出しユニットをロックする前記ロック部材と、前記カバーの閉鎖を規制する位置と、前記カバーと当接することで前記カバーの閉鎖を規制しない位置との間を移動可能な前記当接部材と、を有し、前記ロック部材が前記引き出しユニットをロックしていないときに前記カバーの閉鎖を規制する位置に前記当接部材が位置することを特徴する画像形成装置である。
本発明によれば、簡易な構成で操作者にロック不良状態を認識させることが可能な画像形成装置を提供することができる。
本発明に係る画像形成装置の斜視図。 本発明に係る画像形成装置の概略断面図。 本発明に係る画像形成装置におけるロック部を示す部分断面図。 本発明に係る画像形成装置におけるロック部を示す部分断面図。 本発明に係る画像形成装置の側面図および部分断面図。 本発明の変形例を説明する図。
図1は本発明の実施形態の一例である画像形成装置の斜視図である。図2は、本発明の実施形態の一例である画像形成装置の概略断面図である。画像形成装置は電子写真方式を用いたカラー画像形成装置であり、多種多様なシート材への適応性やプリント生産性に優れるという利点から、4色の画像形成ユニットを中間転写ベルトの上方に並べて配置した、中間転写タンデム方式を採用している。
画像形成装置1の構成について図2を参照して説明する。
画像形成装置1は、シートを給送する給送部101と、給送部101によって給送されたシートを搬送するシート搬送装置109と、を備える。さらに画像形成装置は、シート搬送装置109によって搬送されるシートに画像を形成する画像形成部102が設けられている。給送部101は、上段シート収納部31、32、中段シート収納部33、下段シート収納部34および手差しシート収納部30、各シート収納部からシートを給送する給送手段35〜39によって、構成されている。
画像形成部102は、感光体61(61Y、61M、61C、61K)、帯電装置62(62Y、62M、62C、62K)、露光装置63(63Y、63M、63C、63K)、現像装置64(64Y、64M、64C、64K)を備えている。また、画像形成部102は、一次転写装置66(66Y、66M、66C、66K)、および感光体クリーナ65(65Y、65M、65C、65K)を備えている。
画像形成部102は、感光体61Y、61M、61C、61Kに形成されたトナー像が1次転写される中間転写ベルト67を備える。な、中間転写ベルト67に重畳転写されたフルカラートナー像をシートに転写するための転写手段としての転写ローラ43が画像形成部102に設けられている。像担持体としての中間転写ベルト67は駆動ローラ68、テンションローラ69および二次転写内ローラ70等のローラによって張架され、図中矢印Bの方向へと搬送駆動される。画像形成部102は、さらに、トナー像が転写されたシート上に画像を定着する定着器45を備えている。
シート搬送装置109は、給送手段35〜39によって送られたシートが通過する搬送パス40、41や、中間転写ベルト67と転写ローラ43とのニップ位置にシートを送り出すレジストローラ42を備える。また、シート搬送装置109は、トナー像が転写されたシートを定着器45へ送る定着前搬送ベルト44を備えている。
シート搬送装置109は、定着器45の搬送方向下流側に、排紙搬送パス51、反転パス52および反転パス52を経たシートが通過するスイッチバックパス55を備えている。シート搬送装置109は、スイッチバックパス55内に設けられた反転上ローラ53と反転下ローラ54とを備えている。47は、スイッチバックパス55において搬送方向を反転されたシートが搬送される両面搬送パスであり、搬送パス41に繋がっている。
シートは、各シート収納部30〜34に積載収納されており、各給送手段35〜39により画像形成タイミングに合わせて給送される。給送手段35〜39により送り出されたシートSは搬送パス40または41を通過し、レジストローラ42へと搬送される。
レジストローラ42は、各シート収納部30〜34から搬送されてくるシートSを突き当ててループを作成することによりシートSの先端を倣わせ斜行を修正する。またレジストローラ42は、シートSへの画像形成のタイミング、即ち、中間転写ベルト67上に担持されたトナー像に合わせて、所定のタイミングにてシートSを二次転写部(転写位置)へ搬送する。
斜行修正を行った後に、所望のタイミングにて、レジストローラ42はシートSを二次転写部へ送り出す。二次転写部は、対向配置された二次転写内ローラ70および転写ローラ43により形成される,シートSへのトナー像転写ニップ部である。二次転写部において、所定の加圧力と静電的負荷バイアスを与えることでシートS上にトナー像が転写される。
二次転写部までの上記シートの搬送プロセスと同じ時期に行われる画像の形成プロセスについて説明する。
帯電装置62により表面を一様に帯電され、回転する前記感光体61に対し、送られてきた画像情報の信号に基づいて露光装置63が駆動され潜像が形成される。感光体61上に形成された静電潜像は、現像装置64によるトナー現像を経て、感光体61上にトナー像として顕在化する。その後、一次転写装置66により所定の加圧力および静電的負荷バイアスが与えられ、中間転写ベルト67上にトナー像が転写される。
その後、感光体61上に僅かに残った転写残トナーは前記感光体クリーナ65により回収され、再び次の画像形成に備える。以上説明した画像形成は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(K)の夫々について行われる。感光体61に形成されたY、M、CおよびK各色のトナー画像は、中間転写ベルト67上に一次転写されて、フルカラーのトナー像が中間転写ベルト67に形成されることになる。
二次転写部においてシート上にフルカラーのトナー像が二次転写される。その後、シートSは定着前搬送ベルト44により定着器45へと搬送される。定着器45は、対向するローラもしくはベルト等による所定の加圧力と、一般的にはヒータ等の熱源による熱とで、シートS上にトナー像を溶融固着させる。
このようにして得られた定着画像を有するシートは、内排紙ローラ46を経由して、排紙搬送パス51か、もしくは反転排紙や両面画像形成を行う場合には反転パス52のいずれかに搬送されるべく経路選択が行われる。内排紙ローラ46によって排紙搬送パス51内を搬送されたシートは、排紙トレイ50に排紙される。
シートの両面に画像形成を行う場合、シートSは反転パス52から反転上ローラ53、反転下ローラ54を経由してスイッチバックパス55内へと引き込まれる。スイッチバックパス55において、反転下ローラ54の回転方向をそれまでとは逆転させること(スイッチバック動作)を行うことでシートの先後端を入れ替え、両面搬送パス47へと搬送される。
その後、両面ローラ48a〜48dによって、各給送手段35〜39より搬送されてくる後続シートとのタイミングを合わせて搬送パス41に合流し、レジストローラ42を経て二次転写部へと送られる。裏面(2面目)の画像形成プロセスに関しては、先述の表面(1面目)の場合と同様なので説明は省略する。
シートを反転排紙させる場合には、反転パス52からスイッチバックパス55へと引き込んだ後、反転上ローラ53、反転下ローラ54の逆転により、送り込まれた方向と反対向きに退出させ、反転排紙パス56を経由して排紙トレイ50に排紙される。
図1に示すように、画像形成装置本体1a(以下、装置本体と称する)には、前カバー3が、ヒンジ部3Hを介して開閉可能に取り付けられている。また、閉鎖された前カバー3の内側に配置される引き出しユニット2は、スライド支持機構としてのレール901で支持されることで装置本体1aに対して装置の前側にスライド移動させて引き出すことが可能となっている。なお、装置の前側とは画像形成装置を操作するときに操作者が立つ側であり、シート収納部31、32、33、34を引き出す操作も装置の前側から行われる。
引き出しユニット2は、レジストローラ42、転写ローラ43、定着前搬送ベルト44、定着器45、内排紙ローラ46、両面搬送パス47、両面ローラ48a〜48dを含むシート搬送手段(図2の破線で示す範囲)を一体に支持したものである。
この構成によれば、引き出しユニット2内のシート搬送経路で発生したジャムの処理に際して、視認性とアクセス性の良い状態でジャム処理操作が行える。
引き出しユニット2は、前カバー3を開いた後に、ロック部94のハンドル4を前面に引く操作により、装置の前面側に引き出し可能な構成となっている。ロック部94の詳細構成は後述する。
この構成では、ハンドル4の操作方向と引き出しユニット2の引き出し方向が略一致しているため、直感的に理解し易い操作でロック解除と引き出し動作を行うことができる。そして、前カバー3を開いた後にハンドル4を前面に引くという従来の構成より少ない手順で、ジャム処理操作性良く行うことができる。
図3,4は、ロック部94の構成を示す部分断面図であり、以下では、図3、図4を用いてロック部94の構成について詳細に説明する。
図3は、引き出しユニット2が正しく装着された状態で、前カバー3を閉めた場合を示す。
引き出しユニット2は、不図示の付勢手段によって図3に示すA方向に付勢される。引き出しユニット2には、ロック部材としてのフック5が、フック軸6を中心に揺動自在に支持されている。つまり、フック5は、第1保持部の一例であるフック軸6によって、可動に引き出しユニット2に保持されている。
フック5は、付勢手段であるねじりコイルバネ6aによって図3に示すB方向に付勢され、ハンドルベース7に突き当たった位置に保持される。フック5の先端には、装置本体1に配設されたロック軸8と係合する係合溝としての溝部5aが形成される。フック5の先端側は傾斜面5cが形成されている。
フック5には、操作者が操作するハンドル4が取り付けられている。引き出しユニットに対しての矢印A方向への付勢力に抗して、フック5と、受け部としてのロック軸8が係合することで、引き出しユニット2は所定の位置に固定保持(ロック)される。フック5には、装置本体1aに配設されたスイッチ9およびリンクレバー10を押圧するための突起部5bが形成される。
スイッチ手段としてのスイッチ9は、突起部5bの押圧を受けてON状態になり、引き出しユニット2が装着状態にあると判断して引き出しユニット2内の各シート搬送手段への電力供給を可能にする。
また、リンクレバー10は、レバー軸10dを中心に回動可能(移動可能)に装置本体1aに配置されている。つまり、リンクレバー10は、第2保持部の一例であるレバー軸10dによって、回動可能(移動可能)に装置本体1aに保持されている。リンクレバー10は、フック5の突起部5bと当接してフック5の突起部5bから押圧を受けると、自重に抗して図3に示すC方向に回転し、前カバー3の縁部3aから退避した位置に位置することで前カバー3を閉じる操作を可能にする。
図3に示した、リンクレバー10の先端10bが前カバー3の閉じ動作を規制しないようなリンクレバー10の位置が、リンクレバー10の第1位置である。リンクレバー10は、フック5に連動し、前カバー3の閉鎖を規制するように前カバー3と当接する本発明の当接部材を構成している。
なお、フック5におけるスイッチ9との係合面(突起部5bにおける先端面)と、フック5におけるリンクレバー10との係合面(突起部5bにおける先端面)とは略同一面となっている。
ここで、本実施形態では、操作ハンドル部としてのハンドル4を図3で示す矢印Bと反対方向に操作し、フック5と共に7°回動させることにより、フック5の溝部5aとロック軸8との係合を解除する。そして、更に操作者がハンドル4を矢印Bと反対方向に、即ち、引き出しユニット2を装置本体1aから引き出す方向に操作することで、引き出しユニット2を装置本体1aから引き出すことが可能である。このようにハンドル4は、引き出しユニット2の引き出しのための操作部であるがロック解除の操作部も兼ねるようになっている。
この構成によれば、装置の大型化を招くことなく、少ない操作空間で、引き出しユニット2のロック解除操作並びに引き出しユニット2の引き出し操作を操作性良く行うことが可能な画像形成装置1を提供することができる。さらに、上述のようにハンドル4を操作するための矢印Bの方向と引き出しユニット2の引き出し方向とが同じであるので操作性に優れている。つまり、操作者にとっては、引き出しユニット2を引き出すような操作をハンドル4に対して行うだけで、フック5によるロック解除も行われて引き出しユニット2を引き出すことができるようになる。
また、引き出しユニット2を再装着する際は、引き出しユニット2を押し込む操作を行えば、自動的にロックされる。即ち、引き出しユニット2を装置本体1aに挿入する操作により、フック5の先端側に形成された傾斜面5cとロック軸8が初期当接し、ロック軸8から受ける反力によって、フック5が不図示の付勢手段の付勢力に抗して矢印Bと反対方向に回動する。
その後の更なる引き出しユニット2の挿入動作で、フック5の傾斜面5cがロック軸8を乗り越えると、フック5が不図示の付勢手段により矢印B方向に回転し、フック5の溝部5aがロック軸8と係合し、図3に示す装着状態(ロック状態)となる。
この構成によれば、引き出しユニット2を押し込んだ後に、前カバー3を閉じるという少ない手順で、ジャム処理後の復帰操作を操作性良く行うことが可能な画像形成装置1を提供することができる。
ここで、図4は、操作者の誤操作により、引き出しユニット2の装着動作(引き出しユニット2の押し込み動作)が不十分な状態で、前カバー3を閉める操作を行った状態を示している。
即ち、引き出しユニット2を装置本体1aに挿入する動作の過程でフック5の傾斜面5cとロック軸8とが初期当接してフック5が移動する。そして、フック5の傾斜面5cがロック軸8を乗り越える前に、引き出しユニット2が装着されたと操作者が誤認して、前カバー3を閉める。
このように引き出しユニット2の装着が不完全な状態では、図4に示されているようにフック5の傾斜面5cとロック軸8とが接していて、フック5が乗り上げたような状態となっている。このような位置にフック5が位置すると、フック5の突起部5bは、スイッチ9から離間している。
よって、スイッチ9はOFF状態になり、引き出しユニット2が脱状態にあると判断して引き出しユニット2内の各シート搬送手段への電力供給を遮断したままにする。更には、スイッチ9のOFFにより引き出しユニット2の脱状態を検出できているため、不図示の操作部に、引き出しユニット2の装着を促すメッセージを表示したままにして、操作者に正しい操作を認識させることを行う。
また、図4の状態では、フック5の突起部5bと、リンクレバー10とが離間している。よって、リンクレバー10は、図4に示すD方向に回転する方向の付勢を自重により受けて、リンクレバー10のストッパ部10aがスイッチホルダー11に突き当たった第2位置に位置する。
この状態で前カバー3を閉めようとすると、前カバー3の縁部3aが、リンクレバー10の先端10bと当接するようになって、リンクレバー10が前カバー3の閉じ動作を規制する。なお、リンクレバー10の第2位置への移動をリンクレバー10の自重で行う形態を例示したが、例えばバネの付勢力でリンクレバー10を第2位置へ移動させるようにしてもよい。
なお、このとき、リンクレバー10は、前カバー3とスイッチホルダー11との間で挟まれて図4で示す水平方向の圧縮力しか受けないため、部品変形がしづらい構成となっている。また、前カバー3においても、比較的強度の強い縁部3aに力を受けるため、前カバー3の部品変形がしづらい構成となっている。
以上の構成から、引き出しユニット2の装着(フック5のよるロック)が不完全な状態では、前カバー3の縁部3aがリンクレバー10(「の」に修正)先端10bに当接することで前カバー3を閉じる操作を確実に規制することが可能となる。よって、前カバー3を閉めることができないことで、操作者は引き出しユニット2の装着が不完全であると認識することができる。
また、前カバー3を閉める動作に連動する引き出しユニット2のシート搬送手段や装置本体1aへの電力供給も遮断したままの状態を保てるため、操作者の誤操作による画像形成装置の誤動作を確実に防止できる。
ここで、図4に示すように、リンクレバー10の下面10cは、前カバー3の下方に隣接して配設されるシート収納部31,32のカバー上面31a,32aに対して、X1の侵入量でオーバーラップする構成となっている。つまり、リンクレバー10は、前カバー3と、別のカバーとしてのシート収納部31.32のカバーに跨って配置されている。
仮に、操作者が前カバー3を下方に押し下げながら閉めた場合であっても、前カバー3の縁部3aの下面は、シート収納部31,32のカバー上面31a,32aによって規制されてそれ以上低くなることはない。
以上の構成によって、前カバー3の縁部3aの下面とリンクレバー10の先端10bは、少なくとも侵入量X1以上のオーバーラップ量を確保できる。したがって、操作者が不用意に下方に押し下げながら閉めた場合であっても、前カバー3を閉める操作を確実に規制することができる。
また、図4に示すように、前カバー3の縁部3a付近には、引き出しユニット2の下面であるハンドルベース7の下面に対して空隙量X2を有するリブ3bが配設されている。よって、仮に、操作者が前カバー3を上方に押し上げながら閉めた場合であっても、リブ3bがハンドルベース7の下面に規制されて空隙量X2以上持ち上がることはない。つまり、ハンドルベ−ス7の下面によって前カバー3の上方向への移動が可動範囲内に規制される。
このとき、リンクレバー10の先端10bの上面と、前カバー3の縁部3aの下面とのオーバーラップ量X3は、前述した空隙量X2に対してはるかに大きい値になるように構成されている(X3>X2)。以上の構成によって、前カバー3の縁部3aの下面とリンクレバー10の先端10bは、少なくとも(X3−X2)以上のオーバーラップ量を確保できる。
したがって、上記可動範囲内のいずれの位置に前カバー3が位置していてもリンクレバー10の先端10bと前カバー3とが接して前カバー3の閉じる動作がリンクレバー10で規制される。したがって、操作者が不用意に上方に押し上げながら閉めた場合であっても、前カバー3を閉める操作を確実に規制することができる。
なお、フック5に連動したリンクレバー10の回転に関して、図3,4に示したように、フック5の突起部5bとの当接箇所における変位量に対して、前カバー3との当接箇所であるリンクレバー10の先端10bでの変位量が大きい。このようにリンクレバー10のレバー軸10dの回動中心の位置が設定されている。つまり、フック5の突起部5bの移動に対して増幅して先端10bが移動するようにリンクレバー10を回転させている。
したがって、前カバー3の縁部3aの、リンクレバー10の先端10bへの当接および退避が、フック5の回動が微小であるにも関わらず確実に行われるようになっている。
続いて、前カバー3の開閉検知に関して説明する。図5は、本実施形態の画像形成装置の側面図および部分断面図である。
図5は、図4で説明した引き出しユニット2の装着が不完全な状態で前カバー3を閉める操作を行った状態で、更に、前カバー3の上部を操作者が前カバー3を閉じる方向に押し込んだときの状態を示す。
前述した通り、前カバー3の下部は、縁部3aがリンクレバー10と当接して閉位置まで押し込むことができないが、前カバー3のねじれ変形により、前カバー3の上部は、装置本体1aに隣接して突き当たる位置まで押し込むことができる。したがって、前カバー3のヒンジ部3H(図1参照)と反対側の側部は、図5で示すように、傾いた状態になる場合がある。
図5における3cは、前カバー3のヒンジ部3H(図1参照)と反対側の側部に設けられレバーである。そして、レバー3cは、装置本体1aに取り付けられ、レバー3cに押されて弾性変形可能な板バネ部材999と、前カバー3が閉鎖された状態で接触するように構成されている。
開閉センサ12は、フォトインタラプタであって装置本体1aに取り付けられていて、前カバーの開閉状態を検知する。前カバー3が閉鎖されて、レバー3cが板バネ部材999を押圧すると、開閉検知センサとしての開閉センサ12が、板バネ部材999によってON/OFF状態が変化されることで、前カバー3が閉鎖したことを開閉センサ12が検知するようになっている。
また、板バネ部材999によって装置本体1aに設けられたカバー開閉スイッチ13をON/OFFするようになっている。このカバー開閉スイッチ13は、装置本体1aへの電力遮断・供給を切り換えるためのスイッチであって、前カバー3が閉鎖されてカバー開閉スイッチ13がONとなると電力供給を行う。前カバー3が開いた状態でカバー開閉スイッチ13がOFFとなっているときには電力供給を遮断するようになっている。
図5で示されるように、前カバー3のヒンジ部3Hと反対側の側部が前カバー3の変形で傾いていてもリンクレバー10が前カバー3の閉鎖を規制していれば、板バネ部材999とレバー3cとは接しない。よって、前カバー3の開閉検知を行う開閉センサ12は板バネ部材999を検知しない。
また、カバー開閉スイッチ13は、板バネ部材999で押圧されることなくOFF状態に保たれている。よって、操作者の誤操作による装置の誤動作を確実に防止することができる。
本実施形態では、既述のように前カバー3におけるリンクレバー10との当接部(前カバー3の縁部3a)は前カバー3の下部に設けられている。そして、ヒンジ部3Hと反対側の側部における上下方向の中央部よりも下部側にレバー3cを設けている。
このようなレバー3cの上下方向における配置によって、リンクレバー10と前カバー3の縁部3aとが接している状態では、前カバー3が多少変形しても、開閉センサ12が前カバー3の閉鎖を検知せず、カバー開閉スイッチ13もOFFとなるようになっている。
言い換えれば、ヒンジ部3Hと反対側の側部における、下部側(リンクレバー10と当接する縁部3aに近い側)にレバー3cを設けることで、コストをかけて前カバー3の剛性を高めることなく、開閉センサ12やカバー開閉スイッチ13の誤検知が防がれている。
なお、本実施形態のリンクレバー10は、上下方向から見た引き出しユニット2の投影面積の範囲内に配設されている。つまり、リンクレバー10は、引き出しユニット2の引き出し方向の先端縁から引き出し方向側に突出しないように、奥側に配置されている。よって、引き出しユニット2から突出して、操作者のジャム処理操作を規制したり、不用意な外力を受けて破損したりする恐れがない。
また、リンクレバー10のレバー軸10dは、フック5の回動量が少なく、突起部5bから受ける変位量が少量であるにも関わらず、先端10bでの変位量を増幅し、前カバー3の縁部3bに対する当接および退避を確実に行うことのできる位置に配設されている。よって、この構成によっても、操作者の誤操作による装置の誤動作を確実に防止することが可能になる。
なお、以上の実施形態では、引き出しユニット2に可動に保持されたロック部材としてフック5が、装置本体1aに取り付けられたロック軸8に係合する形態を例示した。しかし、フック形状の部材を装置本体1aに、フック形状の部材と係合する部材を引き出しユニット2に設けるようにしてもよい。
図6はこのような変形例を示した断面図であり、既述の実施形態と同様の部材については同じ符号を用いている。引き出しユニット2に、ピン15aを備えたロック部材15が揺動自在に保持されている。そして、ロック部材15が係合する受け部(被係合部)として、フック形状を備えたラッチ板28が、装置本体1aに設けられている。
引き出しユニット2の挿入動作の途中では、図6(A)に示したようにラッチ板28の傾斜面28aと接することでロック部材15が初期移動する。このときには、既述の実施形態と同様に、ロック部材15の突起部15bとリンクレバー10とが離間し、リンクレバー10が、前カバー3の閉じ動作を規制する位置に位置する。
また、引き出しユニット2の挿入を行っていくと、やがて、図6(B)に示したように、ロック部材15のピン15aがラッチ板28の溝に嵌り込んだ位置にロック部材15が移動する。このときも既述の実施形態と同様の作用があり、例えば、ロック部材15がリンクレバー10を前カバー3の閉じ動作を規制しない位置に移動させる。
以上説明したように、本実施形態によれば、ロック解除方向と引き出しユニットのスライド方向が略一致させることで直感的に理解し易い操作を実現している。また、少ない手順で、且つ、少ない操作空間で、引き出しユニット2の挿抜操作を行うことが可能で、操作性に優れている。
そして、引き出しユニット2のロック不良状態も前カバーの閉鎖が規制されることで容易に操作者に認識させることができる。さらに、簡易な構成で操作者の誤操作による装置の誤動作を確実に防止でき、操作者に正しい操作を認識させることが可能となっている。
1 画像形成装置
2 引き出しユニット
3 前カバー
4 ハンドル
5 フック
6 フック軸
7 ハンドルベース
8 ロック軸
9 スイッチ
10 リンクレバー
11 スイッチホルダー
12 開閉センサ(開閉検知センサ)
13 カバー開閉スイッチ(開閉スイッチ)

Claims (13)

  1. 画像形成部でシートに画像を形成する画像形成装置であって、
    装置本体に開閉可能なカバーと、
    前記装置本体に対して引き出し可能な引き出しユニットと、
    前記引き出しユニットを前記装置本体内へ挿入する動作に伴って前記引き出しユニットをロックする前記ロック部材と、
    前記カバーの閉鎖を規制する位置と、前記カバーと当接することで前記カバーの閉鎖を規制しない位置との間を移動可能な当接部材と、を有し、
    前記ロック部材が前記引き出しユニットをロックしていないときに前記カバーの閉鎖を規制する位置に前記当接部材が位置することを特徴する画像形成装置。
  2. 前記ロック部材は、前記引き出しユニットに揺動自在に配置され、
    前記装置本体に、前記ロック部材と係合する受け部を備え、
    前記引き出しユニットを前記装置本体に挿入する動作に伴って、前記ロック部材と前記受け部とが当接することで前記ロック部材が前記引き出しユニットをロックしない位置に移動すると前記当接部材は前記カバーの閉鎖を規制する位置に位置し、
    前記引き出しユニットを更に前記装置本体に挿入する動作によって、前記引き出しユニットが前記装置本体にロックされるように前記受け部と係合する位置に前記ロック部材が移動すると、前記当接部材が前記カバーの閉鎖を規制しない位置に位置することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記当接部材は、前記カバーの縁部に当接することで、前記カバーの閉じ操作を規制することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ロック部材には、前記当接部材と接する突起部が形成され、
    前記ロック部材が前記引き出しユニットをロックする位置にあるときには前記ロック部材の前記突起部と接して前記ロック部材に押されることで前記当接部材が前記カバーの閉鎖を規制しない位置に位置され、前記ロック部材が前記引き出しユニットをロックしない位置にあるときには、前記突起部が前記当接部材から離れて前記当接部材は前記カバーの閉鎖を規制する位置に位置することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記当接部材は、前記カバーと、閉鎖された状態の前記カバーに隣接して前記装置本体に設けられた他のカバーと、に跨るように配設されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記カバーは上方への移動が可動範囲内となるよう前記引き出しユニットの下面で規制され、
    前記カバーの可動範囲内におけるいずれの位置に前記カバーがあっても、前記カバーは、前記カバーの閉鎖を規制する位置にある前記当接部材によって前記カバーの閉じる動作が規制されるように前記当接部材が配置されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記当接部材は、前記引き出しユニットが前記装置本体に装着された状態において前記引き出しユニットの引き出し方向の先端縁よりも突出しないことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記当接部材は、前記ロック部材と接することで前記ロック部材に連動し、
    前記当接部材は、前記ロック部材との当接箇所の変位量に対して、前記カバーとの当接箇所の変位量が大きくなるように揺動自在に前記装置本体に設けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記ロック部材の位置に応じてON/OFFされて、前記引き出しユニットへの電力の供給、遮断を行うためのスイッチ手段を有し、
    前記ロック部材が前記当接部材を連動させるために前記当接部材を接する係合面と、前記ロック部材が前記スイッチ手段と接する係合面とは、略同一面であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記装置本体に設けられ、前記カバーの開閉状態を検知するための開閉検知センサと、前記カバーに設けられ、前記開閉検知センサをON/OFFさせるレバーとを備え、
    前記第2位置に位置した前記当接部材が前記カバーの閉鎖を規制した状態では、前記カバーを閉鎖しようとしても前記カバーが開いた状態から前記開閉検知センサのON/OFFが変化しない位置に、前記開閉検知センサと前記レバーとが配設されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 前記画像形成部は、像担持体と、像担持体に担持されたトナー像を転写位置にて転写する転写部材と、を備え、
    前記転写位置へシートを送るレジスト部と、前記トナー像が転写されたシートを定着装置へ搬送する定着前搬送手段と、を備え、
    前記引き出しユニットは、前記レジスト部、前記転写部材、前記定着前搬送手段、前記定着装置を備えていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の画像形成装置。
  12. 前記引き出しユニットを引き出すための操作ハンドル部を備え、
    前記操作ハンドル部を前記引き出しユニットの引き出し方向に操作することで前記ロック部材によるロックが解除されるように前記ロック部材が移動することを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の画像形成装置。
  13. 前記ロック部材が前記引き出しユニットをロックする位置にあるときには、前記当接部材が前記カバーの閉動作を規制しない位置に位置し、前記ロック部材が前記引き出しユニットをロックしない位置にあるときには、前記当接部材が前記カバーの閉動作を規制する位置に移動するように、前記当接部材が前記ロック部材に連動することを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2010142955A 2009-06-30 2010-06-23 画像形成装置 Active JP5523216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142955A JP5523216B2 (ja) 2009-06-30 2010-06-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155682 2009-06-30
JP2009155682 2009-06-30
JP2010142955A JP5523216B2 (ja) 2009-06-30 2010-06-23 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011028248A true JP2011028248A (ja) 2011-02-10
JP2011028248A5 JP2011028248A5 (ja) 2013-08-08
JP5523216B2 JP5523216B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43380894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010142955A Active JP5523216B2 (ja) 2009-06-30 2010-06-23 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8315536B2 (ja)
JP (1) JP5523216B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242769A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013011822A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 処理構造体及び画像形成装置
JP2014038363A (ja) * 2013-11-28 2014-02-27 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2015049413A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2016031432A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社リコー 電子機器、画像形成装置、および状態検知方法
JP2018041043A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020034855A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 富士ゼロックス株式会社 筐体構造および画像形成装置
JP2020121366A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 トヨタ自動車株式会社 クランプ装置
JP2021018353A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社沖データ 画像形成装置及び着脱部材

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5094768B2 (ja) * 2008-06-11 2012-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
US8634743B2 (en) * 2009-03-27 2014-01-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Detachable body and image forming apparatus
JP2013008011A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6028518B2 (ja) * 2012-10-19 2016-11-16 富士ゼロックス株式会社 収容装置及び画像形成装置
JP6225860B2 (ja) * 2014-09-22 2017-11-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置
JP7069794B2 (ja) * 2018-02-15 2022-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209211A (en) * 1978-09-28 1980-06-24 Umc Industries, Inc. Vendor with door and shelf interlock
EP0866380B1 (en) * 1993-01-26 2001-06-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2003248411A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Konica Corp 画像形成装置
US7274895B2 (en) * 2003-08-25 2007-09-25 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Developing unit with pressing guide mechanisms and image forming device having the developing unit
JP2005352159A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Canon Inc 現像剤補給容器
DE602005022526D1 (de) * 2004-08-06 2010-09-09 Brother Ind Ltd Elektrische und mechanische Verbindungen an Behälter für ein lichtempfindliches Element, Entwicklungseinheit und Arbeitseinheit
JP4455360B2 (ja) * 2005-02-09 2010-04-21 株式会社リコー ユニット及びそのユニットを有する画像形成装置
JP4615340B2 (ja) * 2005-03-17 2011-01-19 株式会社リコー ベルトユニット及びこれが挿脱される画像形成装置
JP2007052276A (ja) 2005-08-18 2007-03-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4626510B2 (ja) * 2005-12-20 2011-02-09 ブラザー工業株式会社 カラー画像形成装置
JP4709133B2 (ja) * 2006-01-11 2011-06-22 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
EP1821157A3 (en) * 2006-02-20 2013-08-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Toner cartridge, process cartridge, imaging cartridge, and image forming apparatus to which thoses cartridges are attachable
JP4871652B2 (ja) * 2006-06-22 2012-02-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2008065307A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Canon Inc 画像形成装置
JP4946386B2 (ja) * 2006-11-27 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR101324185B1 (ko) * 2006-11-27 2013-11-06 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 전원제어방법
US8254823B2 (en) * 2007-10-15 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Waste toner storage unit and image forming apparatus using same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242769A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013011822A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 処理構造体及び画像形成装置
JP2015049413A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2014038363A (ja) * 2013-11-28 2014-02-27 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2016031432A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社リコー 電子機器、画像形成装置、および状態検知方法
JP2018041043A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020034855A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 富士ゼロックス株式会社 筐体構造および画像形成装置
JP7225611B2 (ja) 2018-08-31 2023-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 筐体構造および画像形成装置
JP2020121366A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 トヨタ自動車株式会社 クランプ装置
JP7267757B2 (ja) 2019-01-30 2023-05-02 トヨタ自動車株式会社 クランプ装置
JP2021018353A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社沖データ 画像形成装置及び着脱部材
JP7443686B2 (ja) 2019-07-22 2024-03-06 沖電気工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100329730A1 (en) 2010-12-30
JP5523216B2 (ja) 2014-06-18
US8315536B2 (en) 2012-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523216B2 (ja) 画像形成装置
US9864323B2 (en) Outer cover and image forming apparatus comprising the same
US8442418B2 (en) Image forming apparatus having door to access jammed sheets
US9016689B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
JP4273130B2 (ja) 画像形成装置
JP2016133708A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US9388003B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US20130161902A1 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US7424249B2 (en) Image forming apparatus having door positioning device
US10167166B2 (en) Image forming apparatus
JP2016121009A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5693088B2 (ja) 画像形成装置
US9857753B2 (en) Image forming apparatus
JP2007309955A (ja) 扉開閉検知装置及び画像形成装置
JP5328523B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5049511B2 (ja) ロック装置及び画像形成装置
JP7341750B2 (ja) 画像形成装置
US20150346646A1 (en) Image forming apparatus
JP5321625B2 (ja) 画像形成装置
US20190062080A1 (en) Locking mechanism for movable unit, and sheet feeding device and image forming apparatus provided therewith
JP6362428B2 (ja) 画像形成装置
JP2005004230A (ja) 画像形成装置
JP5459544B2 (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP4858581B2 (ja) 画像形成装置及びその組立て方法
JP2022035349A (ja) 電子機器、原稿送り装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5523216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151