JP2009280887A - 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法および表面処理金属材料 - Google Patents
金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法および表面処理金属材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009280887A JP2009280887A JP2008136990A JP2008136990A JP2009280887A JP 2009280887 A JP2009280887 A JP 2009280887A JP 2008136990 A JP2008136990 A JP 2008136990A JP 2008136990 A JP2008136990 A JP 2008136990A JP 2009280887 A JP2009280887 A JP 2009280887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- metal
- metal material
- amino group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CCC(C)(C)CC(C(C)(C)CC)c(cc1CN(C)*)cc(CN(*)*[*+]P)c1O Chemical compound CCC(C)(C)CC(C(C)(C)CC)c(cc1CN(C)*)cc(CN(*)*[*+]P)c1O 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Abstract
【解決手段】金属材料の表面に、アルコキシシリル基と、芳香環と、前記芳香環に直接結合しているヒドロキシ基と、第一級アミノ基、第二級アミノ基、第三級アミノ基および第四級アンモニウム基からなる群から選ばれる少なくとも1つのアミノ基とを有する水溶性の化合物(A)と、バナジウム、ジルコニウム、チタニウム、モリブデン、タングステン、マンガン、セリウム、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、コバルト、ニッケル、亜鉛、ストロンチウムおよびリチウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属を含む化合物(B)とを含有し、前記化合物(A)に対する前記化合物(B)中の前記金属の固形分質量比[(B)/(A)]が、1/100〜1/1である金属表面処理剤を塗布した後、水洗することなく、前記金属表面処理剤の温度が50〜250℃になるように加熱乾燥して皮膜を形成する、金属材料の表面処理方法。
【選択図】なし
Description
しかしながら、これらの無機系のクロメート皮膜単独では、比較的マイルドな環境下では、短期的な防錆性が発揮されるものの、長期に亘っての或いはより厳しい環境での耐食性は不十分である。また、クロメート単独処理を施したシートコイルを切り出して成形加工すると、形成された皮膜が硬質で脆く潤滑性に乏しいため、皮膜が脱落し外観を損ねるだけでなく、十分な加工ができず、素材に亀裂が生じ割れてしまうという不具合が生じる。また、さらに、作業時に作業者の指紋が付着し、脱脂洗浄してもその痕跡が残るため、外観を損ねる不具合もある。
そこで、一般には、高耐食性、耐指紋性、耐傷付き性、潤滑性、塗装密着性等のすべての性能を満足するためには、金属材料表面にクロメート皮膜を形成し、形成されたクロメート皮膜上に、さらに樹脂皮膜を設ける2層処理が行われている。また、クロメート皮膜は性能的に不十分であるほか、その処理液中に有害な6価クロムを有しているため廃水処理に手間やコストが掛かるほか、形成された皮膜中にも6価クロムを含有しているので環境面、安全面から敬遠される傾向にある。
特許文献1には、アルミニウム−亜鉛めっき鋼板の表面に、特定の水分散系または水溶性樹脂と特定量の6価クロムを配合した樹脂組成物を塗布する処理方法が記載されている。
また、特許文献2には、無機化合物の6価クロムイオンまたは6価クロムイオンと3価クロムイオン、および特定の乳化重合条件で重合したアクリルエマルジョンを含有する金属表面処理組成物が記載されている。
しかしながら、前述したように、皮膜中に含有される6価クロムは微量ではあるが、徐々に解け出す性質を持っており、環境面、安全面に問題を有している。
また、特許文献4に、カチオン性またはノニオン性のウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂およびポリアミド樹脂等の水溶性樹脂または水系エマルジョン樹脂、特定構造のフェノール樹脂系重合体および特定の金属化合物とを含有する金属表面処理剤、並びに表面処理方法および表面処理金属材料が記載されている。
また、特許文献5には、特定構造のフェノール樹脂系重合体、バナジウム化合物および特定の金属化合物とを含有する金属表面処理剤、並びに表面処理方法および表面処理金属材料が記載されている。
また、前記化合物(B)は、バナジウムを含む化合物であるのが好ましい。
また、さらに、無機酸および有機酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の酸(C)を含有するのが好ましい。
また、さらに、シランカップリング剤(D)を含有するのが好ましい。
また、さらに、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂およびポリアミド樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の水溶性樹脂または水系エマルジョン樹脂(E)を含有するのが好ましい。
本発明の金属表面処理剤は、アルコキシシリル基と、芳香環と、前記芳香環に直接結合しているヒドロキシ基と、第一級アミノ基、第二級アミノ基、第三級アミノ基および第四級アンモニウム基からなる群から選ばれる少なくとも1つのアミノ基とを有する水溶性の化合物(A)と、バナジウム、ジルコニウム、チタニウム、モリブデン、タングステン、マンガン、セリウム、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、コバルト、ニッケル、亜鉛、ストロンチウムおよびリチウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属を含む化合物(B)とを含有し、前記化合物(A)に対する前記化合物(B)中の前記金属の固形分質量比[(B)/(A)]が、1/100〜1/1である金属表面処理剤である。
芳香環とフェノール性ヒドロキシ基とを有する化合物にアルコキシシリル基を導入することにより、本発明の処理液の密着性、耐食性および耐アルカリ性が大きく向上する。
また、化合物(A)がアミノ基を有していることにより、水溶性が高くなり、本発明の処理液の安定性が高くなり、更に、耐食性や耐アルカリ性もより高くなる。
前記アルコキシ基としては、炭素数1〜10のアルコキシ基が好ましく、メトキシ基またはエトキシ基がより好ましい。
前記アルコキシ基以外の前記アルコキシシリル基が有する基は、特に限定されないが、例えば、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基等が好適に挙げられる。
前記アルコキシシリル基としては、具体的には、例えば、ジメチルメトキシシリル基、メチルジメトキシシリル基、トリメトキシシリル基、ジエチルエトキシシリル基、エチルジエトキシシリル基、トリエトキシシリル基等が挙げられる。
前記フェノール性ヒドロキシ基は、化合物(A)が有する芳香環に直接結合しているヒドロキシ基である。
化合物(A)は、芳香環が置換基を有する位置は特に限定されないが、芳香環のヒドロキシ基のオルト位および/またはパラ位が置換されたものであることが好ましい。
これらの他に、前記芳香族化合物(a1)として、フェノール−クレゾールノボラック共重合体、ビニルフェノール−スチレン共重合体等を用いることもできる。
また、上述した芳香族化合物(a1)を、エピクロルヒドリン等のハロエポキシド、酢酸等のカルボン酸類、エステル類、アミド類、トリメチルシリルクロリド等の有機シラン類、アルコール類、硫酸ジメチル等のアルキル化物等により変性したものを用いることもできる。
これらの芳香族化合物(a1)は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記ポリp−ビニルフェノールとして、ビニルフェノールを公知の重合方法により重合したものを用いてもよく、市販品を用いてもよい。市販品としては、丸善石油化学社製のマルカリンカーが挙げられる。
前記アルキル基としては、炭素数1〜10のアルキル基が好適に挙げられ、より好ましくはメチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチル基が挙げられる。
前記アルケニル基としては、炭素数1〜10のアルケニル基が好適に挙げられ、より好ましくはアリル基が挙げられる。
前記アルキニル基としては、炭素数1〜10のアルキニル基が好適に挙げられ、より好ましくはプロピニル基が挙げられる。
前記アリール基としては、炭素数1〜10のアリール基が好適に挙げられ、より好ましくは、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基が好適に挙げられ、より好ましくはフェニル基が挙げられる。
前記ヒドロキシアルキル基としては、炭素数1〜10のヒドロキシアルキル基が好適に挙げられ、より好ましくは2−ヒドロキシエチル基が挙げられる。
前記ジヒドロキシアルキル基としては、炭素数1〜10のジヒドロキシアルキル基が好適に挙げられ、より好ましくはビス(ヒドロキシエチル)基が挙げられる。
前記トリヒドロキシアルキル基としては、炭素数1〜10のトリヒドロキシアルキル基が好適に挙げられ、より好ましくはトリス(ヒドロキシエチル)基が挙げられる。
前記アミノアルキル基としては、炭素数1〜10のアミノアルキル基が好適に挙げられ、より好ましくはアミノエチル基が挙げられる。
前記アルキルアミノアルキル基としては、炭素数1〜10のアルキルアミノアルキル基が好適に挙げられ、より好ましくは2−メチルアミノエチレンが挙げられる。
前記ジアルキルアミノアルキル基としては、炭素数1〜10のジアルキルアミノアルキル基が好適に挙げられ、より好ましくはジメチルアミノエチレンが挙げられる。
前記アルキルカルボニル基としては、炭素数1〜10のアルキルカルボニル基が好適に挙げられ、より好ましくはアセチル基が挙げられる。
前記式(2)中、nは、1〜3の整数であり、2〜3の整数であるのが好ましく、3であるのがより好ましい。
前記式(2)中、mは、1〜3の整数であるのが好ましく、2または3であるのがより好ましく、3であるのが更に好ましい。
これらの中でも、γ−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−メチルアミノプロピルトリメトキシシラン、N−シクロヘキシルアミノプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリメトキシシリル)アミンおよび3−(N−アリルアミノ)プロピルトリメトキシシランからなる群から選択される少なくとも1種のアミノシランが好ましい。
なお、前記アミン化合物(a3)は、前記アミノシラン(a2)と同一であってもよい。
これらの中でも2−メチルアミノエタノール、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、メチルアミノ−1,2−プロパンジオール、N−メチルグルカミン、N−メチル−1,3−プロパンジアミン、N−メチルアニリン、エチルアミン、ジエチルアミン、アリルアミン、ベンジルアミン、2−エチルアミノエタノール、エチレンジアミン、sym−ジメチルエチルアミンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種のアミン化合物が好ましい。
前記溶媒としては、反応に関与しないものであれば特に限定されないが、例えば、水;メタノール、エタノール等のアルコール;テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン溶媒;アセトン等のケトン系溶媒等が挙げられる。
R7は単結合またはアルキレン基であり、炭素数1〜10のアルキレン基であるのが好ましく、トリメチレン基(−(CH2)3−)であるのがより好ましい。R7が単結合である場合は、R7が存在せず窒素原子とケイ素原子が直接結合していることになる。
R8およびR9は、それぞれ、アルキル基であり、炭素数1〜10のアルキル基であるのが好ましく、メチル基、エチル基であるのがより好ましい。複数のR8およびR9はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。
R10およびR11は、それぞれ、前記式(2)のR3と同様であるが、R10およびR11は互いに結合してモルホリノ基を形成していてもよい。
pは1〜3の整数であり、2または3であるのが好ましく、3であるのがより好ましい。
前記重合体は、前記式(3)〜(9)のいずれかで表される繰り返し単位以外の繰り返し単位を更に含んでいてもよい。
本発明の第1態様の化合物は、前記式(4)および(10)〜(14)のいずれかで表される繰り返し単位以外の繰り返し単位を更に含んでいてもよい。
本発明の第2態様の化合物は、いわゆるマンニッヒ反応により、ポリp−ビニルフェノールが有する芳香環のヒドロキシ基のオルト位に、ホルムアルデヒド由来のメチレン基を介してアミノ基が結合した構造であると考えられる。
本発明の第2態様の化合物は、芳香環が置換基を有する位置は特に限定されないが、フェノール性ヒドロキシ基のオルト位が置換されたものであることが好ましい。
前記反応における前記アミン化合物の使用量は、ポリp−ビニルフェノール100質量部に対して、0.2〜360質量部が好ましく、0.4〜270質量部がより好ましく、0.6〜180質量部が更に好ましい。
前記反応におけるホルムアルデヒドの使用量は、ポリp−ビニルフェノール100質量部に対して、0.3〜300質量部が好ましく、0.6〜200質量部がより好ましく、0.9〜150質量部が更に好ましい。
前記酸触媒としては、具体的には、例えば、塩酸、塩化水素ガス、硫酸、発煙硫酸、硝酸、濃硝酸、リン酸等の無機酸;p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ギ酸、酢酸等の有機酸等が挙げられる。
前記塩基触媒としては、具体的には、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、ピリジン、トリエチルアミン、リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられる。
前記ルイス酸触媒としては、具体的には、例えば、塩化アルミニウム、塩化チタン、トリフルオロメタンスルホン酸ランタニウム、トリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム、トリフルオロメタンスルホン酸イットリビウム等が挙げられる。
本発明の第2態様の化合物の製造方法においては上述したように触媒が反応効率に影響を与えるが、反応温度も反応効率に影響を与える。具体的には、低い反応温度であると比較的長い反応時間を要し、高い反応温度であると比較的短時間にて製造が可能である。ただし、反応温度が高すぎる場合、目的生成物に悪影響を与えたり、目的の反応以外の反応を促進させる場合がある。
まず、ポリp−ビニルフェノールと前記有機溶媒とを混合して十分に溶解させる。
次に、この混合液に、前記アミン化合物、前記アミノシラン、ホルムアルデヒドおよび必要に応じて前記触媒を室温にて順次撹拌しながら滴下して加える。この混合液を80℃に加温して24時間撹拌後、本発明の化合物を得ることができる。
ここで、前記アミノシラン、前記アミン化合物、ホルムアルデヒドおよび前記触媒を加える順序は、特に限定されないが、前記アミノシランおよび前記アミン化合物を加えた後にホルムアルデヒドを加えるのが好ましい。前記触媒はホルムアルデヒド添加後に加えるのが好ましい。
モリブデン(VI)化合物、タングステン(VI)化合物、マンガン(VI)化合物については、アルコール類、有機酸類等の還元剤を用いて還元したものも使用可能である。
これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記酸(C)は、特に限定されないが、例えば、硝酸、リン酸、フッ化水素酸、硫酸、酢酸、シュウ酸および有機ホスホン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
酸(C)を含有すると、耐食性および皮膜密着性がより高くなる。特に、硝酸は、高湿潤条件下での耐黒変性を向上させる効果も併せ持つためより好ましい。
シランカップリング剤としては、例えば、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
樹脂(E)は、カチオン性またはノニオン性であるのが液安定性の点から好ましい。樹脂(E)中のカチオン性またはノニオン性官能基は樹脂(E)を水溶性または水分散性にするのに寄与し、また化合物(B)との相溶性にも寄与すると考えられる。
前記ポリエステルポリオールとしては、アルキレン(例えば炭素数1〜6)グリコール(エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレングリコール等)、上記のようなポリエーテルポリオール、ビスフェノールA、水添ビスフェノールA、トリメチロールプロパン、グリセリン等のポリオールと、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバチン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸等の多塩基酸との重縮合によって得られる末端に水酸基を有するポリエステルポリオール等が例示される。
前記脂肪族、脂環式または芳香族ポリイソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等が例示される。
有機架橋剤としては、例えば、エポキシ系、メラミン系、アルデヒド系、イソシアネート系架橋剤が挙げられる。
また、無機架橋剤としては、化合物(B)に含まれる金属以外の鉄、ニオブ、タンタル等の金属の化合物が挙げられる。
本発明の表面処理方法は、金属材料の表面に、本発明の金属表面処理剤を塗布した後、水洗することなく、前記金属表面処理剤を塗布された後の前記金属材料の温度が50〜250℃になるように加熱乾燥して皮膜を形成する、金属材料の表面処理方法である。
前処理は、通常は、本処理を行う前に素材に付着した油分、汚れを取り除くためにアルカリ脱脂剤、または酸性脱脂剤で洗浄するか、湯洗、溶剤洗浄等を行う。その後、必要に応じて酸、アルカリ等による表面調整を行う。素材表面の洗浄においては、洗浄剤が素材表面になるべく残留しないように洗浄後に水洗することが好ましい。
乾燥方法については、特に限定されず、オーブン等を用いた公知の乾燥方法を採用できる。
すなわち、前記化合物(A)は共鳴安定化構造を有する化合物であり、前記化合物(B)は遷移金属化合物である。化合物(A)と化合物(B)とで形成される皮膜は、金属表面と反応し固着することによって、素材金属の外殻軌道と重なる程度に十分近い距離であるため、Φ軌道を利用して腐食によって生ずる電子を非局在化する作用を持ち、このことによって、表面電位が均一に保たれ、優れた耐食性(平面部のみならず、切断端面、キズ部)を付与すると考えられる。
また、芳香環とフェノール性ヒドロキシ基とを有する化合物にアルコキシシリル基を導入することにより架橋点が増加し、その結果として本発明の金属表面処理剤の密着性、耐食性および耐アルカリ性が大きく向上すると考えられる。
本発明者らは、化合物(A)のカチオノイド性(金属表面への高い固着反応性)と優れた(腐食電子の)非局在化作用に起因する防食機構であると考えており、本発明はこれらの考えに基づいてなされたものである。
また、シランカップリング剤(D)は、それ自体が加水分解して生じるシラノール基が金属材料の表面に吸着(水素結合)して金属材料が腐食環境下に置かれたときにこれを不活性化し、また、形成される皮膜においてシランカップリング剤同士が反応してシロキサン結合を生じ、これにより皮膜のバリアー性が向上することで、耐食性や耐アルカリ性を向上させると考えられる。
また、水溶性樹脂または水系エマルジョン樹脂(E)は、金属界面に形成された前記皮膜上に形成され(すなわち、2層構造を持つ)、バリアー性を高めることによって耐食性を向上させる効果があるほか、耐指紋性、加工性を高める効果があると考えられる。
また、上述した本発明の表面処理方法によって金属材料の表面に形成された皮膜を有する本発明の表面処理金属材料は、優れた耐食性、耐アルカリ性、耐黒変性および耐指紋性を有する。
したがって、本発明の金属表面処理剤、本発明の表面処理方法および本発明の表面処理金属材料は産業上の利用価値が極めて高いものである。
1:溶融亜鉛メッキ鋼板(板厚:0.8mm)
2:電気亜鉛メッキ鋼板(板厚:0.8mm)
3:55%アルミ亜鉛メッキ鋼板(板厚:0.5mm)
(合成例A1〜A11)
攪拌機のついた反応装置(1Lセパラブルフラスコ)に下記表1に示す芳香族化合物またはその重合物を100重量部と、下記表1に示す量(質量部)の有機溶媒とを入れ、十分に溶解させた。この混合液に下記表1に示すアミン化合物、アミノシラン、36質量%ホルムアルデヒド液、触媒を室温にて順次滴下して加えた後、80℃にて48時間攪拌した。48時間攪拌後、亜硫酸ナトリウムを加えて系内に存在する未反応ホルムアルデヒドを滴定して反応率を求め、反応の進行が終了していることを確認した。
その後、水を加えポリマー成分のみを沈殿ろ過して精製を行い、前記化合物(A)に相当する合成例の各化合物を得た。
a1−1:ポリp−ビニルフェノール(マルカリンカー、丸善石油化学)
a1−2:ノボラック樹脂(スミライトレジンPR、住友ベークライト)
a1−3:ポリビスフェノールA(三井化学)
a1−4:フェノール−ナフタレン共重合物(新日鐵化学)
a2−1:γ−フェニルプロピルトリメトキシシラン
a2−2:γーアミノプロピルトリエトキシシラン
a2−3:N−ブチルアミノプロピルトリメトキシシラン
a2−4:テトラメトキシシラン
a3−1:2−メチルアミノエタノール
a3−2:ジエタノールアミン
a3−3:N−メチルグルカミン
a3−4:ジメチルエチレンジアミン
a3−5:クロロ硫酸
a4−1:1,4−ジオキサン
a4−2:2−ブトキシエタノール
a4−3:水
R1:−CH2−
W:H、−CH2OH、−CH2N(CH3)(CH2CH2OH)
Y:H
n=1
m=0
下記表2に示す化合物(A)、化合物(B)、酸(C)、シランカップリング剤(D)および有機樹脂(E)を脱イオン水に表2に記載した質量比になるように加え、ついで十分に分散させるため各々の原料を配合後10分間攪拌した。成分(A)〜(E)の合計の固形分濃度が10質量%になるように純水にて調整した。
(1)脱脂
日本パーカライジング(株)製アルカリ脱脂剤パルクリーン364S(20g/L建浴、60℃、10秒スプレー、スプレー圧0.5kg/cm2)で下記表2に示す素材を脱脂した後、スプレー水洗を10秒行った。
上記(1)で脱脂した素材を下記処理方法IまたはIIの処理方法で表面処理して、表面処理金属材料を得た。
処理方法I:濃度10質量%に調整した金属表面処理剤を乾燥膜厚が1μmになるようにバーコート塗布し、80℃(PMT)で乾燥した。
処理方法II:濃度10質量%に調整した金属表面処理剤を乾燥膜厚が1μmになるようにバーコート塗布し、150℃(PMT)で乾燥した。
B1:バナジウムオキシアセチルアセトネート
B2:メタバナジン酸アンモニウム
B3:三酸化バナジウム
B4:五酸化バナジウム
B5:硝酸ジルコニル
B6:ジルコンフッ化水素酸
B7:パラモリブデン酸アンモニウム
B8:チタンラウレート
C1:リン酸
C2:硝酸
C3:フッ化水素酸
D1:3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン
D2:N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン
D3:3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
ポリエーテルポリオール(合成成分:テトラメチレングリコールおよびエチレングリコール、分子量1500)150質量部、トリメチロールプロパン6質量部、N−メチル−N,N−ジエタノールアミン24質量部、イソホロンジイソシアネート94質量部およびメチルエチルケトン135質量部を反応容器に入れ、70〜75℃に保ちながら1時間反応させてウレタンプレポリマーを生成させた。ついで該反応容器にジメチル硫酸15質量部を入れ、50〜60℃で30〜60分間反応させて、カチオン性ウレタンプレポリマーを生成させた。ついで該反応容器に水576質量部を入れ、混合物を均一に乳化させた後、メチルエチルケトンを回収して水溶性のカチオン性ウレタン樹脂(E1)を得た。
ポリエステルポリオール(合成成分:イソフタル酸、アジピン酸および1,6−へキサンジオール、エチレングリコール、分子量1700)135質量部、トリメチロールプロパン5質量部、N−メチル−N,N−ジエタノールアミン22質量部、イソホロンジイソシアネート86質量部およびメチルエチルケトン120質量部を反応容器に入れ、70〜75℃に保ちながら1時間反応させてウレタンプレポリマーを生成させた。該反応容器にジメチル硫酸17質量部を入れ、50〜60℃で30〜60分間反応させてカチオン性ウレタンプレポリマーを生成させた。ついで該反応容器に水615質量部を入れ、混合物を均一に乳化させた後、メチルエチルケトンを回収して水溶性のカチオン性ウレタン樹脂(E2)を得た。
ポリカーボネートポリオール(合成成分:1.6−ヘキサンカーボネートジオール、エチレングリコール、分子量2000)130質量部、トリメチロールプロパン4質量部、N−メチル−N,N−ジエタノールアミン21質量部、イソホロンジイソシアネート75質量部およびメチルエチルケトン115質量部を反応容器に入れ、70〜75℃に保ちながら1時間反応をさせてウレタンプレポリマーを生成させた。ついで該反応容器にジメチル硫酸22質量部を入れ、50〜60℃で30〜60分間反応させてカチオン性ウレタンプレポリマーを生成させた。ついで該反応容器に水633質量部を入れ、混合物を均一に乳化させた後、メチルエチルケトンを回収して水溶性のカチオン性ポリウレタン樹脂(E3)を得た。
得られた各表面処理金属材料について、下記に示す方法により耐食性、耐アルカリ性、耐黒変性、耐指紋性の評価を行った。結果を下記表3に示す。
実施例、比較例において作製した処理板試料について、無加工(平面部)、NTカッターで素地到達までクロスカットしたもの(クロスカット部)、エリクセン7mm押し出し加工したもの(加工部)について、耐食性試験を行った。評価方法は次の通りである。
塩水噴霧試験法JIS−Z−2371に基づき塩水噴霧120時間後の白錆発生面積を求め評価した。
評価基準:白錆発生面積 ◎10%未満、○10%以上〜30%未満、△30%以上〜60%未満、×60%以上
塩水噴霧試験法JIS−Z−2371に基づき塩水噴霧120時間後の白錆発生状況を肉眼で評価した。
評価基準:白錆発生状況 ◎ほとんど錆なし、○僅かに錆あり、△錆発生が認められる、×錆発生が著しい
塩水噴霧試験法JIS−Z−2371に基づき塩水噴霧120時間後の白錆発生状況を肉眼で評価した。
評価基準:白錆発生状況 ◎ほとんど錆なし、○僅かに錆あり、△錆発生が認められる、×錆発生が著しい
処理板試料に、日本パーカライジング(株)製アルカリ脱脂剤パルクリーン364Sを20g/Lに建浴し65℃に調整した脱脂剤水溶液を3分間スプレーし、水洗した後、80℃で乾燥した。この板について、上記(1)に記載した条件、評価法で耐食性を評価した。
処理板試料を温度70℃、湿度95%雰囲気に12日間放置した後、外観を肉眼で観察し評価した。
評価基準:◎白錆発生なし、黒変なし、○白錆発生なし、黒変僅かにあり、△白錆発生あり、黒変僅かにあり、×白錆発生あり、黒変かなりあり
処理板表面に指を押し付け、指紋の痕跡状態を肉眼で観察し評価した。
評価基準:◎痕跡が全くない、○極僅かに痕跡がある、△痕跡がある、×明確に痕跡が残る
他方、本発明の金属表面処理剤の必須成分である化合物(A)を含まない比較例1、金属化合物(B)を含まない比較例2は耐食性が劣り、また、化合物(A)の代わりに、本発明で特定した構造を持たない水溶性の化合物を用いた比較例3および比較例4も耐食性が劣っていた。
また、水溶性の化合物(A)と金属化合物(B)中の金属の成分量比(B)/(A)が本発明の範囲外である比較例5および比較例6はアルカリ脱脂後の加工部の耐食性が特に劣っていた。
また、化合物(A)の代わりに、特開2003−13252号公報に記載する樹脂化合物を用いた比較例7は耐食性が劣っていた。
また、クロメート(ジンクロム3360H)処理した比較例8は、耐指紋性とアルカリ脱脂後の加工部の耐食性が特に劣っていた。
Claims (8)
- アルコキシシリル基と、芳香環と、前記芳香環に直接結合しているヒドロキシ基と、第一級アミノ基、第二級アミノ基、第三級アミノ基および第四級アンモニウム基からなる群から選ばれる少なくとも1つのアミノ基とを有する水溶性の化合物(A)と、
バナジウム、ジルコニウム、チタニウム、モリブデン、タングステン、マンガン、セリウム、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、コバルト、ニッケル、亜鉛、ストロンチウムおよびリチウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属を含む化合物(B)とを含有し、
前記化合物(A)に対する前記化合物(B)中の前記金属の固形分質量比[(B)/(A)]が、1/100〜1/1である金属表面処理剤。 - 前記アルコキシシリル基が、前記アミノ基の窒素原子に直接またはアルキレン基を介して結合している請求項1に記載の金属表面処理剤。
- 前記化合物(B)が、バナジウムを含む化合物である請求項1または2に記載の金属表面処理剤。
- さらに、無機酸および有機酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の酸(C)を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の金属表面処理剤。
- さらに、シランカップリング剤(D)を含有する請求項1〜4のいずれかに記載の金属表面処理剤。
- さらに、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂およびポリアミド樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の水溶性樹脂または水系エマルジョン樹脂(E)を含有する請求項1〜5のいずれかに記載の金属表面処理剤。
- 金属材料の表面に、請求項1〜6のいずれかに記載の金属表面処理剤を塗布した後、水洗することなく、前記金属表面処理剤を塗布された後の前記金属材料の温度が50〜250℃になるように加熱乾燥して皮膜を形成する、金属材料の表面処理方法。
- 金属材料の表面に、請求項7に記載の金属材料の表面処理方法によって形成された皮膜を有する表面処理金属材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008136990A JP5123051B2 (ja) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法および表面処理金属材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008136990A JP5123051B2 (ja) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法および表面処理金属材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009280887A true JP2009280887A (ja) | 2009-12-03 |
JP5123051B2 JP5123051B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=41451638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008136990A Expired - Fee Related JP5123051B2 (ja) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法および表面処理金属材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5123051B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012167326A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Jfe Steel Corp | 耐黒変性に優れる亜鉛系めっき鋼材 |
KR101439676B1 (ko) * | 2012-12-21 | 2014-09-12 | 주식회사 포스코 | 가공성 및 내식성 향상을 위한 열간가공용 아연계 도금강판의 코팅용액 조성물 및 그에 의해 코팅된 열간가공용 아연계 도금강판 |
US10125424B2 (en) | 2012-08-29 | 2018-11-13 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Zirconium pretreatment compositions containing molybdenum, associated methods for treating metal substrates, and related coated metal substrates |
WO2019131436A1 (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属材料用表面処理剤、並びに表面処理皮膜を有する金属材料及びその製造方法 |
US10400337B2 (en) | 2012-08-29 | 2019-09-03 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Zirconium pretreatment compositions containing lithium, associated methods for treating metal substrates, and related coated metal substrates |
US10435806B2 (en) | 2015-10-12 | 2019-10-08 | Prc-Desoto International, Inc. | Methods for electrolytically depositing pretreatment compositions |
CN111321414A (zh) * | 2018-12-14 | 2020-06-23 | 日本帕卡濑精株式会社 | 表面处理剂及其利用 |
US11230768B2 (en) | 2015-04-15 | 2022-01-25 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Polymer-containing pre-rinse prior to a conversion treatment |
US11518960B2 (en) | 2016-08-24 | 2022-12-06 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Alkaline molybdenum cation and phosphonate-containing cleaning composition |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104099009A (zh) * | 2014-06-19 | 2014-10-15 | 锐展(铜陵)科技有限公司 | 一种含尿素的铝合金表面处理剂 |
JP6961492B2 (ja) | 2015-04-15 | 2021-11-05 | ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA | ポリアミドアミンポリマーを用いる薄い腐食保護コーティング |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5847013A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコ−ン変性フエノ−ル樹脂プレポリマ− |
JPH0598199A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-04-20 | Kansai Paint Co Ltd | 電着塗膜形成方法 |
JP2003105562A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Nkk Corp | 耐白錆性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法 |
JP2005120469A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-05-12 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属材料表面処理用組成物および表面処理方法 |
JP2006118012A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 |
WO2007020762A2 (ja) * | 2005-08-17 | 2007-02-22 | Nihon Parkerizing Co., Ltd. | 金属材料用水系表面処理剤及び表面被覆金属材料 |
JP2007204769A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-16 | Jfe Steel Kk | 耐食性、耐疵つき性、耐変色性及び耐水性に優れた表面処理鋼板並びにその製造方法 |
WO2008065696A1 (fr) * | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Nihon Parkerizing Co., Ltd. | Agent de traitement de surface, matériau métallique traité par lui, et ses nouveaux composés et procédés d'obtention |
-
2008
- 2008-05-26 JP JP2008136990A patent/JP5123051B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5847013A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコ−ン変性フエノ−ル樹脂プレポリマ− |
JPH0598199A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-04-20 | Kansai Paint Co Ltd | 電着塗膜形成方法 |
JP2003105562A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Nkk Corp | 耐白錆性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法 |
JP2005120469A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-05-12 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属材料表面処理用組成物および表面処理方法 |
JP2006118012A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 |
WO2007020762A2 (ja) * | 2005-08-17 | 2007-02-22 | Nihon Parkerizing Co., Ltd. | 金属材料用水系表面処理剤及び表面被覆金属材料 |
JP2007204769A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-16 | Jfe Steel Kk | 耐食性、耐疵つき性、耐変色性及び耐水性に優れた表面処理鋼板並びにその製造方法 |
WO2008065696A1 (fr) * | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Nihon Parkerizing Co., Ltd. | Agent de traitement de surface, matériau métallique traité par lui, et ses nouveaux composés et procédés d'obtention |
JP4934677B2 (ja) * | 2006-11-27 | 2012-05-16 | 日本パーカライジング株式会社 | 表面処理剤およびそれを用いた金属材料ならびに新規化合物およびその製造方法 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012167326A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Jfe Steel Corp | 耐黒変性に優れる亜鉛系めっき鋼材 |
US10125424B2 (en) | 2012-08-29 | 2018-11-13 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Zirconium pretreatment compositions containing molybdenum, associated methods for treating metal substrates, and related coated metal substrates |
US10400337B2 (en) | 2012-08-29 | 2019-09-03 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Zirconium pretreatment compositions containing lithium, associated methods for treating metal substrates, and related coated metal substrates |
US10920324B2 (en) | 2012-08-29 | 2021-02-16 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Zirconium pretreatment compositions containing molybdenum, associated methods for treating metal substrates, and related coated metal substrates |
KR101439676B1 (ko) * | 2012-12-21 | 2014-09-12 | 주식회사 포스코 | 가공성 및 내식성 향상을 위한 열간가공용 아연계 도금강판의 코팅용액 조성물 및 그에 의해 코팅된 열간가공용 아연계 도금강판 |
US11230768B2 (en) | 2015-04-15 | 2022-01-25 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Polymer-containing pre-rinse prior to a conversion treatment |
US10435806B2 (en) | 2015-10-12 | 2019-10-08 | Prc-Desoto International, Inc. | Methods for electrolytically depositing pretreatment compositions |
US12104272B2 (en) | 2015-10-12 | 2024-10-01 | Prc-Desoto International, Inc. | Treated substrates |
US11591707B2 (en) | 2015-10-12 | 2023-02-28 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Methods for electrolytically depositing pretreatment compositions |
US11518960B2 (en) | 2016-08-24 | 2022-12-06 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Alkaline molybdenum cation and phosphonate-containing cleaning composition |
WO2019131436A1 (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属材料用表面処理剤、並びに表面処理皮膜を有する金属材料及びその製造方法 |
JPWO2019131436A1 (ja) * | 2017-12-27 | 2020-12-10 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属材料用表面処理剤、並びに表面処理皮膜を有する金属材料及びその製造方法 |
CN111511963A (zh) * | 2017-12-27 | 2020-08-07 | 日本帕卡濑精株式会社 | 金属材料用表面处理剂以及具有表面处理皮膜的金属材料及其制造方法 |
US11603592B2 (en) | 2017-12-27 | 2023-03-14 | Nihon Parkerizing Co., Ltd. | Metallic material surface treatment agent, metallic material having surface treatment coating, and manufacturing method therefor |
CN111321414A (zh) * | 2018-12-14 | 2020-06-23 | 日本帕卡濑精株式会社 | 表面处理剂及其利用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5123051B2 (ja) | 2013-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5123051B2 (ja) | 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法および表面処理金属材料 | |
JP4078044B2 (ja) | 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 | |
JP4685162B2 (ja) | クロムフリー低温硬化型金属表面処理組成物及び、これを用いた表面処理鋼板 | |
TWI487808B (zh) | 金屬材料表面用處理劑、及使用其之金屬材料之表面處理方法、表面處理金屬材料 | |
JP4683581B2 (ja) | 水系金属材料表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料 | |
AU783711B2 (en) | Composition and process for treating metal surface and resulting article | |
JP4683582B2 (ja) | 水系金属材料表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料 | |
KR101319310B1 (ko) | 금속 표면 처리를 위한 조성물, 금속 표면 처리 방법, 및 금속 물질 | |
US6736908B2 (en) | Composition and process for treating metal surfaces and resulting article | |
US9512331B2 (en) | Surface treatment agent for zinc or zinc alloy coated steel sheet, zinc or zinc alloy coated steel sheet, and method of producing the steel sheet | |
JP2009280889A (ja) | 水系表面処理剤、プレコート金属材料の下地処理方法、プレコート金属材料の製造方法およびプレコート金属材料 | |
EP2623636A1 (en) | Hot-dip galvanized steel sheet and manufacturing method therefor | |
WO2010070730A1 (ja) | 亜鉛めっき鋼板用表面処理剤 | |
WO2012039128A1 (ja) | 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 | |
EP2418301A1 (en) | Surface-treating agent, process for manufacturing plated steel sheet using the surface-treating agent, and plated steel sheet | |
WO2015056355A1 (ja) | 金属材料用表面処理剤、表面処理金属材料の製造方法 | |
JP4007627B2 (ja) | 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法 | |
JP4934677B2 (ja) | 表面処理剤およびそれを用いた金属材料ならびに新規化合物およびその製造方法 | |
JP4646966B2 (ja) | 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 | |
JP6242010B2 (ja) | 水性金属表面処理組成物 | |
JP5661238B2 (ja) | 表面処理亜鉛系めっき鋼板 | |
JP6873274B2 (ja) | 金属材料用表面処理剤、並びに表面処理皮膜を有する金属材料及びその製造方法 | |
EP3872228A1 (en) | Surface treatment solution composition containing trivalent chromium and inorganic compound, and method for manufacturing hot dip galvanized steel sheet surface-treated using same | |
JP5123052B2 (ja) | 表面化成処理液、化成処理金属板およびその製造方法、ならびに上層被覆金属板およびその製造方法 | |
JP2001234350A (ja) | 耐食性、塗装性、耐指紋性及び加工性に優れた金属板材料及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5123051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |