JP2009266864A - 露光装置 - Google Patents
露光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009266864A JP2009266864A JP2008111093A JP2008111093A JP2009266864A JP 2009266864 A JP2009266864 A JP 2009266864A JP 2008111093 A JP2008111093 A JP 2008111093A JP 2008111093 A JP2008111093 A JP 2008111093A JP 2009266864 A JP2009266864 A JP 2009266864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- module
- correction value
- exposure
- substrate
- reticle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70991—Connection with other apparatus, e.g. multiple exposure stations, particular arrangement of exposure apparatus and pre-exposure and/or post-exposure apparatus; Shared apparatus, e.g. having shared radiation source, shared mask or workpiece stage, shared base-plate; Utilities, e.g. cable, pipe or wireless arrangements for data, power, fluids or vacuum
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/42—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of the same original
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70491—Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
- G03F7/70516—Calibration of components of the microlithographic apparatus, e.g. light sources, addressable masks or detectors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70491—Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
- G03F7/70525—Controlling normal operating mode, e.g. matching different apparatus, remote control or prediction of failure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/70616—Monitoring the printed patterns
- G03F7/70633—Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7007—Alignment other than original with workpiece
- G03F9/7011—Pre-exposure scan; original with original holder alignment; Prealignment, i.e. workpiece with workpiece holder
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7019—Calibration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
Abstract
【課題】高いスループットと高い重ね合わせ精度を有する露光装置を提供する。
【解決手段】1枚のレチクル2を用いて、各モジュールでショット形状或いはフォーカス成分を測定し、その測定結果を用いて重ね合わせ露光を行うマルチモジュール型露光装置100を提供する。レチクル2及び投影光学系3の熱的変化成分を測定して個々の変動成分を合わせることによって、高精度な重ね合わせやフォーカス制御が可能となり、高スループット且つ高精度な位置合わせが可能となる。
【選択図】図1
【解決手段】1枚のレチクル2を用いて、各モジュールでショット形状或いはフォーカス成分を測定し、その測定結果を用いて重ね合わせ露光を行うマルチモジュール型露光装置100を提供する。レチクル2及び投影光学系3の熱的変化成分を測定して個々の変動成分を合わせることによって、高精度な重ね合わせやフォーカス制御が可能となり、高スループット且つ高精度な位置合わせが可能となる。
【選択図】図1
Description
本発明は露光装置に関する。
原版(マスクやレチクル)のパターンを基板に露光する露光装置は従来から使用されている。露光においてはスループットと重ね合わせ精度が重要なパラメータである。また、基板上の光強度や解像線幅を維持するためにはフォーカス精度も重要である。
スループットの向上の観点から、特許文献1は、それぞれが照明装置、原版、投影光学系及び基板を備えた露光ユニット(モジュール)を複数有し、原版供給部を共通化した露光装置を提案している。
また、重ね合わせ精度を維持するために、試験基板(パイロットウエハ)を露光、現像し、現像後の基板を検査することによってアライメント誤差を補正する補正値を取得し、これを露光装置に設定する方法も知られている。アライメント誤差の補正値は、ショット配列成分である倍率、回転、直交度、高次関数など、ショットの形状成分である倍率、回転、スキュー、ディストーション、高次関数などである。
特開2007−294583号公報
特許文献1は、複数のモジュールが異なる原版パターンを基板に露光することを前提としているが(特許文献1段落0002)、複数のモジュールが同一の原版パターンを基板に露光する場合も考えられる。例えば、各モジュールが同一の原版パターン(第1のパターン)を基板に露光し、次いで、別の同一の原版パターン(第2のパターン)を基板の別の層に露光する場合がある。しかし、ある基板にとって第1のパターンを露光したモジュールと第2のパターンを露光したモジュールが異なる場合には第1のパターンと第2のパターンの重ね合わせ精度が低下するおそれがある。基板とそれを処理するモジュールとを常に一致させることによってかかる問題は解決できるかもしれないが、これでは管理が煩雑となる。このため、一枚の基板を複数のモジュールで露光するには、モジュール間の結像性能のばらつきを低減する必要がある。重ね合わせ精度を低下させる要因としては、投影光学系が有する収差、原版の形状歪、露光や経時的変化により発生する誤差(例えば、露光光の吸収による発熱で生じる投影光学系の収差の変化、原版や原版ステージの変形、フォーカス誤差)がある。
そこで、本発明は、高いスループットと高い重ね合わせ精度を有する露光装置を提供することを例示的な目的とする。
本発明の一側面としての露光装置は、それぞれが光源からの光を利用して原版のパターンを基板に露光する複数のモジュールと、制御部と、を有する露光装置であって、各モジュールは、前記原版のパターンを前記基板に投影し、同一構造を有するように設計された投影光学系を有し、前記制御部は、モジュール毎に設定され、前記基板に露光される前記原版のパターンの結像性能のばらつき補正する補正値を使用して前記複数のモジュールによる露光を制御し、前記制御部は、検査用原版を各モジュールに順次搭載することによって得られた検査結果から前記補正値を取得することを特徴とする。
本発明の別の側面としての露光装置は、それぞれが光源からの光を利用して原版のパターンを基板に露光する複数のモジュールと、制御部と、を有する露光装置であって、各モジュールは、前記原版のパターンを前記基板に投影し、同一構造を有するように設計された投影光学系を有し、前記制御部は、モジュール毎に設定され、前記基板に露光される前記原版のパターンの結像性能のばらつき補正する補正値を使用して前記複数のモジュールによる露光を制御し、前記複数のモジュールは、第1の原版が搭載される第1のモジュールと、前記第1の原版と同一のパターンを有する第2の原版が搭載される第2のモジュールと、を有し、前記制御部は、前記第1のモジュールに前記第1の原版を搭載することによって得られた検査結果と、前記第1のモジュールに前記第2の原版を搭載することによって得られた検査結果から前記補正値を取得することを特徴とする。
本発明によれば、高いスループットと高い重ね合わせ精度を有する露光装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の一側面の露光装置について説明する。露光装置100は、図1に示すように、複数のモジュールA及びBを有するマルチモジュール型露光装置である。各モジュールは光源からの光を利用して原版のパターンを基板に露光する。本実施例では、AモジュールとBモジュールは同一構造を有するように設計され、構成要素を表す参照符号にダッシュを付している。以下の説明では、特に断らない限り、ダッシュのない参照符号はダッシュのある同一の参照符号を総括している。
露光装置100は、一つの筺体内に、それぞれが照明装置、原版、投影光学系、位置検出装置及び基板を備えた複数のモジュールを収納してもよいし、各モジュールが別個の筺体内に設けられていてもよい。複数のモジュールを一つの筺体に収納することによって露光環境を一つの制御部で制御することができ、また、モジュール間で基板を移動する際に基板を筺体の外部に出す必要がない。
各モジュールは、照明装置1と、投影光学系3と、ウエハ駆動系と、フォーカス系、搬送系と、アライメント系と、制御部14と、を有し、ステップアンドスキャン方式でレチクル2のパターンをウエハ6に露光する。なお、本発明は、ステップアンドリピート方式の露光装置にも適用可能である。
照明装置1は、レチクル2を照明し、光源と、照明光学系とを有する。光源は、レーザーや水銀ランプを使用することができる。照明光学系は、レチクル2を均一に照明する光学系である。
レチクル2は、回路パターン(又は像)を有し、図1には省略されているレチクルステージに後述するレチクル保持部を介して支持及び駆動される。レチクルステージの位置は干渉計9で常時測定される。レチクル2から発せられた回折光は、投影光学系3を通りウエハ6上に投影される。同一パターンを有するウエハ6、6’を露光するために、本実施例のレチクル2、2’は同一パターンを有する。レチクル2とウエハ6は、光学的に共役の関係にある。露光装置100の各モジュールはスキャナーとして機能するため、レチクル2とウエハ6を縮小倍率比の速度比で同期走査することによりレチクルパターンをウエハ6に転写する。
投影光学系3は、レチクルパターンを反映した光をウエハ6に投影する。投影光学系3は、屈折型光学系、反射屈折型光学系、反射型光学系のいずれも使用可能である。投影光学系3のウエハ6に最も近い最終光学素子を液体に浸漬して液浸露光を実現してもよい。
ウエハ6は、別の実施例では液晶基板であり、被露光体を代表する。ウエハ6の表面にはフォトレジストが塗布されている。ウエハ6にはパターンが露光され、一回の露光で行われる領域をショットと呼ぶ。また、ウエハ6上には、レチクル2とウエハ6の各ショットとのアライメントに使用されるアライメントマークが形成されており、アライメントマークはオフアクシススコープ(OAスコープ)4によって測定する。その後、最小二乗近似などの統計処理を行い、検出結果の全体傾向から突出して逸脱する検出結果を除いてウエハ6の位置ずれ、ショット配列格子のウエハ倍率、直交度、縮小倍率などを算出する。アライメントマークは、ショットのスクライブライン、即ち、隣接するショットの間に形成される。
ウエハ駆動系は、ウエハ6を駆動し、ウエハステージ8、干渉計9を含む。ウエハステージ8は、リニアモータを利用し、XYZ及び回転方向に駆動可能であり、図示しないチャックを介してウエハ6を支持及び駆動する。ウエハステージ8の位置は、バーミラー7を参照した干渉計9で常時測定されている。ウエハステージ8上には、基準マーク15が形成されている。レチクルパターンをウエハ6に露光する際に、グローバルアライメント方式で算出された結果に基づいてウエハステージ8やレチクルステージを駆動する。
一般に、干渉計の波長は環境要因(気圧、温度、湿度等)や干渉計の光源揺らぎによって変化し、計測値が変化する。マルチモジュール型露光装置においては、各モジュールのウエハステージ用の干渉計の変化が独立に発生するとアライメント精度が低下する。また、レチクルステージ用の干渉計が独立に変動するとレチクルとウエハの位置関係が崩れるおそれがある。そこで、露光装置100においては、全ての干渉計の光源を共通なものとして構成する。具体的には、図1に示す干渉計9が内蔵する位置検出用の光源9aからの光をミラー13などを使用してAモジュールとBモジュールのウエハステージ8用の干渉計とレチクルステージ用の干渉計に使用する。尚、このミラー13の代わりに、光ファイバーを使用してもよい。
フォーカス系は、投影光学系3が形成する像のフォーカス位置にウエハ6を位置決めするためにウエハ面の光軸方向の位置を検出する。フォーカス系はフォーカス位置検出装置5を含む。より詳細には、フォーカス位置検出装置5は、ウエハ面にスリットパターンを経た光を斜入射で照射し、ウエハ面で反射したスリットパターンをCCDなどの撮像素子で撮影し、撮像素子で得られたスリット像の位置からウエハ6のフォーカス位置を測定する。
アライメント系は、FRA(Fine Reticle Alignment)系、TTR(Through The Reticle)系、TTL(Through The Lens)系、オフアクシス(OA)系を含む。
FRA系は、レチクル2上に構成されたレチクル基準マークとレチクルステージ上に構成されたレチクル基準マーク12とをFRAスコープ(位置検出装置)11により観察して両者を位置合わせする系である。なお、これらのレチクル基準マークはアライメントマークであり、照明装置1により照明され、FRAスコープ11により同時に観察される。例えば、不図示のレチクル基準マークをレチクル2の投影光学系3側の面に一つの第1のマーク素子として構成し、レチクル基準マーク12に一対の第2のマーク素子を設ける。そして、FRAスコープ11を使用して第1のマーク素子が第2のマーク素子の間に配置されるように両者を位置合わせする。
TTR系は、投影光学系3を介してレチクル2に形成されたレチクル基準マークとウエハステージ8上に設けられたステージ基準マーク15とをFRAスコープ11により観察して両者を位置合わせする系である。レチクル基準マークは、ベースラインマーク(BLマーク)又はキャリブレーションマークとも呼ばれる。BLマークは、レチクルパターンの中心に対応する。なお、これらの基準マークはアライメントマークであり、照明装置1により照明され、FRAスコープ11により同時に観察される。FRAスコープ11は、レチクル2の上方で移動可能に構成され、投影光学系3の複数の像高でレチクル2とウエハ6上の両方をレチクル2、投影光学系3を通して観察可能であり、レチクル2とウエハ6の位置ずれも検出可能である。尚、FRA系のスコープとTTR系のスコープとを別個に構成してもよい。例えば、BLマークをレチクル2の投影光学系3側の面に一つの第3のマーク素子として構成し、ステージ基準マーク15に一つの第4のマーク素子を設ける。そして、FRAスコープ11を使用して第3のマーク素子が第4のマーク素子と重なるように両者を位置合わせする。
TTL系は、不図示のスコープと非露光光を使用して投影光学系3を介してステージ基準マーク15を計測する。例えば、He−Neレーザ(発振波長633nm)の非露光光をファイバーで光学系に導光し、投影光学系3を介してウエハ6上のステージ基準マーク15をケーラー照明する。ステージ基準マーク15からの反射光は入射光とは逆方向に投影光学系3から光学系内の撮像素子上に像を形成する。像は撮像素子において光電変換され、そのビデオ信号に各種画像処理が行われて、アライメントマークの位置検出が行われる。
OA系は、OAスコープ4を利用して投影光学系3を介さずにウエハ6のアライメントマークを検出する。OAスコープ4の光軸は投影光学系3の光軸と平行である。OAスコープ4は、内部に、基準マーク15の表面と共役に配置されたインデックスマーク(図示せず)を有する位置検出装置である。干渉計9の測定結果及びOAスコープ4によるアライメントマーク計測結果から、ウエハ6上に形成されたショットの配列情報を算出することができる。
但し、それに先立って、OAスコープ4の計測中心とレチクルパターンの投影像中心(露光中心)との間隔であるベースラインを求める必要がある。OAスコープ4は、ウエハ6のショット内のアライメントマークの計測中心からのずれ量を検出し、このずれ量とベースラインを加味した距離だけウエハ6をOAスコープ4から移動することによって当該ショット領域の中心が露光中心に位置合わせされる。ベースラインは経時間変化するために定期的に計測する必要がある。
なお、ショット中の複数箇所にアライメントマークを構成し、それらを測定することでショット形状情報を取得することができる。ショット形状情報に基づいてショット形状を補正して露光することによって、より高精度な位置合わせが可能となる。
以下、図2及び図3(c)を参照して、ベースラインの測定方法について説明する。図2は、レチクル2に構成されたBLマーク23を示している。図3(c)は、BLマーク23の平面図である。BLマーク23は、X方向を計測する為のマーク素子23aとY方向を計測する為のマーク素子23bを有する。マーク素子23aはY方向に長手方向を持つ開口部及び遮光部の繰り返しパターンとして構成され、マーク素子23bは、マーク素子23aと直交する方向に開口部を持つマークとして構成されている。本実施例のBLマーク23は、XY座標系を図3(c)のように定義した場合に、XY方向に沿ったマーク素子23a及び23bを使用しているが、マーク素子の向きはこれに限定されるものではない。例えば、BLマーク23は、XY軸に対して45°或いは135°傾いた計測マークを有してもよい。マーク素子23a、23bが照明装置1によって照明されると、投影光学系3はマーク素子23a、23bの透過部(開口部)のパターン像をウエハ側のベストフォーカス位置に形成する。
次に、図3(a)及び図3(b)に示すように、基準マーク15は、OAスコープ4が検出可能な位置計測マーク21と、マーク素子23a、23bの投影像と同じ大きさを持つマーク素子22a、22Aと、を有する。図3(a)は基準マーク15の断面図であり、図3(b)は基準マーク15の平面図である。マーク素子22a、22Aは、露光光に対して遮光特性を持つ遮光体31と複数の開口部32によって形成されている。なお、図3(a)では便宜上1本の開口部のみ示している。開口部32を透過した光は、基準マーク15の下に構成されている光電変換素子30に到達する。光電変換素子30によって開口部32を透過した光の強度を測定することができる。位置計測マーク21はOAスコープ4により検出される。
次に、基準マーク15を用いてベースラインを求める方法について説明する。まず、マーク素子23a、23bを投影光学系3の露光光が通過する位置に駆動する。以下、マーク素子23aを例に説明する。かかる説明は、マーク素子23bに適用可能である。移動されたマーク素子23aは照明装置1によって照明される。投影光学系3は、マーク素子23aの透過部を抜けた光を、ウエハ空間上の結像位置にマークパターン像として結像する。マークパターン像に対して、同形状のマーク素子22aをウエハステージ8を駆動して、一致する位置に配置する。この状態が、基準マーク15がマーク素子23aの結像面(ベストフォーカス面)に配置されている状態であり、マーク素子22aをX方向に駆動させながら、光電変換素子30の出力値をモニタする。
図4は、マーク素子22aのX方向の位置と光電変換素子30の出力値をプロットしたグラフである。図4において、横軸がマーク素子22aのX方向の位置であり、縦軸が光電変換素子30の出力値Iである。このように、マーク素子23aとマーク素子22aの相対位置を変化させると光電変換素子30の出力値が変化する。この変化曲線25において、マーク素子23aとマーク素子22aが一致する位置X0で最大強度となる。位置X0を求めることでマーク素子23aの投影光学系3によるウエハ空間側の投影像の位置を求めることができる。なお、位置X0は、変化曲線25に対して所定の領域で重心計算や関数近似等によってピーク位置を求めることによって安定し、かつ、高精度に取得することができる。
マーク素子22a、22AがZ方向においてマーク素子23a、23bと重なった時のウエハステージ8の位置X1を干渉計9から取得する。また、OAスコープ4のインデックスマークがZ方向において位置計測マーク21と重なった時のウエハステージ8の位置X2を干渉計9から取得する。これにより、ベースラインをX1−X2により算出することができる。
なお、上述では投影像の基準マーク15がベストフォーカス面にあると仮定しているが、実際の露光装置においては、基準マーク15がベストフォーカス面にない場合がある。その場合、基準マーク15をZ方向(光軸方向)に駆動しながら、光電変換素子30の出力値をモニタすることでベストフォーカス面を検出し、基準マーク15をそこに配置することができる。その場合、図4において、横軸をフォーカス位置、縦軸を出力値Iと考えれば、同様な処理によってベストフォーカス面を算出することができる。
基準マーク15がXY方向にずれて、且つ、Z方向にもずれている場合、いずれかの方向から計測を行い、所定の精度を確保した後、別の方向の位置を検出する。以上を交互に繰り返すことによって最終的には最適位置が算出可能である。例えば、Z方向にずれている状態で、X方向に駆動してX方向の精度の低い計測を行い、おおよそのX方向の位置を算出する。その後、その位置でZ方向に駆動して、ベストフォーカス面を算出する。次にベストフォーカス面で再度、X方向に駆動して計測することで、X方向の最適位置を高精度に求めることができる。通常、このような交互の計測を一度行えば高精度な計測は可能である。以上の例ではX方向からの計測を先に開始したが、Z方向の計測から行っても最終的には高精度な測定が可能である。
装置及びウエハ6が理想的な状態ではない場合、露光後のウエハ6は、多少の位置合わせ誤差を有している。通常、位置合わせ誤差の各成分を分析し、露光装置にフィードバックして校正し、次回以降のウエハ6に対して露光が行われる。アライメント誤差成分は、ショットの配列状態においては、ショット全体のシフト成分、各ショット配列の倍率、回転、直交度等の一次成分や弓なり状等に発生する高次成分を含み、これらをX及びYの個別の成分として算出される。また、ショット形状においては、ショットの倍率、回転、菱形形状や台形形状などの様々な形状成分がある。特に、スキャナーにおいては、ショットの菱形成分が発生し易い。ショット配列成分やショット形状成分を露光装置にフィードバックして補正する。
搬送系は、ウエハステージ8にウエハ6を搬送する一つのウエハ搬送系40と、レチクルステージにレチクル2を搬送する一つのレチクル搬送系50を有する。図5は、ウエハ搬送系40のブロック図である。図6は、レチクル搬送系50のブロック図である。
図5に示すように、まず、複数の露光前のウエハ42がウエハ搬送系40にレジストを塗布するコーターから供給される。供給されたウエハ42は、順次、ウエハハンド41によって各モジュールのウエハステージ8に搬送される。露光後のウエハ6はウエハハンド41によって回収され、レジストを現像する不図示の現像装置に搬送される。また、ウエハ搬送系40は、両モジュール間でウエハを搬送することができる。
図6に示すように、複数のレチクル2を保管しているストッカーから適宜、制御部14の指令に従って、レチクル2がレチクルステージに搬送される。その際、レチクル2上のパーティクルを検査する図示しないパーティクル検査器を介してレチクル2をレチクルステージ上に配置することが望ましい。図6では、一台のレチクル搬送系50が両モジュール間を駆動可能になっており、各モジュールにレチクル2を順次搭載するが、レチクル搬送系50の台数は限定されない。本実施例では、上述したように、同一パターンを有するレチクル2をモジュールの台数分だけ用意する。露光終了後に、レチクル搬送系50により逆の手順で各モジュールのレチクルステージからレチクル2が回収される。
制御部14は、ウエハ6の処理条件を定義する一つのレシピによって露光装置100の複数のモジュールの露光動作を一元的に制御する。レシピにはモジュール毎に結像性能のばらつきを補正する補正値が組み込まれている。制御部14は、レシピ、その他制御に必要な情報を格納する図示しないメモリを含む。このように、制御部14は、モジュール毎に設定され、前記基板に露光される前記原版のパターンの結像性能のばらつき補正する補正値を使用して前記複数のモジュールによる露光を制御する。補正値は、投影光学系3の光軸に垂直な方向の結像誤差(例えば、ディストーション)を補正する補正値や、投影光学系3の光軸方向の結像誤差(例えば、フォーカス誤差)を補正する補正値を含む。
図7は、レチクル2を吸着面60a乃至60dで真空吸着することによってレチクル2を保持する4本のレチクル保持部61a乃至61dの概略部分透過斜視図である。なお、レチクル保持部の本数や形状はこれに限定されず、レチクル保持部はレチクル2をその底面の周囲全周に亘って保持してもよい。吸着面60a乃至60dは同一の高さを有するように設計及び加工されるが、実際の高さは加工誤差によって異なる。
図8(a)は、吸着面60dが他の吸着面60a乃至60cに比べて低い場合のレチクル2のパターン面62の三次元形状を示す斜視図である。このように、吸着面60dの高さが低い場合にはレチクル2の全面で歪が生じる。歪は、高さ方向(Z方向)に発生しているのでフォーカス誤差になると共に、縦横方向(XY方向)の誤差、即ち、重ね合わせ誤差になる。図8(b)は、吸着面60dが吸着面60a乃至60cに比べて低い場合の縦横方向の誤差をシミュレーションした結果である。同図において、一点破線63はレチクル2のパターン面の理想形状を示し、実線64は変形後の形状(64a乃至64dは頂点を表す)を示している。頂点64dでは下側に引っ張られているために変形が大きい。また、形状変化は温度変化によっても発生する。例えば、レチクル2のパターン面が露光光を吸収して温度上昇するとパターン面の形状が変化し、重ね合わせ誤差やフォーカス誤差が発生する。
図9は、投影光学系3におけるディストーションで発生する像高に対する位置誤差Δを示すグラフである。投影光学系3は、このように通常は、像高に依存した三次成分の位置誤差を有するが、これ以外にも光軸の偏心により発生するより複雑な形状の偏心ディストーションもある。更には、投影光学系3の光学部品(レンズやミラー)によって更に複雑な誤差を持つ場合がある。こうした形状誤差は投影光学系3の製造誤差で発生する。露光装置100においては、各投影光学系3の形状誤差が異なる可能性が高い。また、形状変化は温度変化によっても発生する。例えば、投影光学系3が露光光を吸収して温度上昇すると各光学部品の形状が変化して結像性能が悪化する。その際、各光学部品の性能(透過率や反射率)の差によっても形状変化量が異なる。従って、モジュール間ではそうした熱的な変化の差も抑える必要がある。更に、横ずれ(ディストーション)だけでなくフォーカス誤差(図10)もモジュール間で異なり、その熱的変化にも機差が発生する。
以下、誤差の測定方法について説明する。図11は、レチクル2の形状を測定するのに使用される専用の検査用レチクル(検査用原版)2Aの平面図である。検査用レチクル2Aは、露光領域2A1内に、測定マークとしての複数のキャリブレーションマーク23をマトリクス状に有して、レチクル2と同一の外形形状(パターンがキャリブレーションマーク23である点を除き、サイズ、厚さ、形状が同一)を有する。複数のキャリブレーションマーク23は、横方向(X方向)に並ぶ第1行乃至第5行と、縦方向に並ぶ第A列乃至第G列により規定されるピッチで並ぶ。マークピッチは小さければ小さいほど測定精度が向上するが、一方向5点以上あれば足りる。キャリブレーションマーク23の測定方法は上述した通りである。
検査用レチクル2Aを各モジュールに搭載することによって露光領域2A1のディストーションやフォーカス誤差などの結像誤差の補正値を取得することができる。
キャリブレーションマーク23をTTR系のFRAスコープ11で測定する代わりに、ウエハ6を実際に露光し、露光結果を重ね合わせ検査装置で検査することによってディストーションやフォーカス誤差に対する補正量を取得してもよい。なお、重ね合わせ検査装置の代わりにOAスコープ4を使用してもよい。その場合、下地となるファーストパターンは同一ウエハを用いて両モジュールで露光する。
図12は、重ね合わせ検査装置70のブロック図である。重ね合わせ検査装置70は、露光装置のアライメントやディストーションを計測する装置であり、図12に示すようにそれぞれ別々に形成された2つの重ね合わせマーク6c、6dのマーク間の位置関係を計測する。重ね合わせ検査装置70は、光源71としてハロゲンランプを使用し、光学フィルタ72,73で所望の波長帯域を選択する。次に、照明光を光ファイバー74で光学系75乃至77に導光し、ウエハ6上の重ね合わせマーク6c、6dをケーラー照明する。ウエハ6から反射した光が光学系77乃至79によりCCDカメラなどの撮像素子80に導かれて像を形成する。その像が光電変換されて生成されたビデオ信号に各種画像処理が行われることにより、2つの重ね合わせマーク6c、6dの位置関係を検出する。
下地となるファーストパターンは同一ウエハを用いて両モジュールで露光する場合、A、Bモジュールは一枚のウエハ板の異なる領域を露光する。図13は、この場合のウエハ6の平面図である。Aモジュールが露光するショットは図13の斜線領域60(60’)(以下、「A領域」と呼ぶ場合がある)である。一方、Bモジュールが露光するショットは図13の白抜き領域61(61’)(以下、「B領域」と呼ぶ場合がある)である。A領域とB領域の配列は図13に示す市松模様配列に限定されない。
検査用レチクル2Aを用いたFRAスコープ11による検出結果(又は露光結果を重ね合わせ検査装置70による検査結果)は、検査用レチクル2Aの形状変化と投影光学系3の収差を含む。このため、この情報を保存し、実際の露光時には誤差をキャンセルするように補正する。これら誤差は縦横方向(X、Y)やフォーカス方向(Z)に関して同様である。
スキャナーの場合には、図8(b)に示す回転成分や走査方向の傾き成分、走査方向の倍率成分等も各成分を分離して補正値を保管して露光時に反映することができる。一方、ステッパーの場合には、レチクルステージが走査されないので補正できない成分がある。その場合、露光領域2A1全体又は精度が必要な領域に関して、誤差が平均化されるように投影光学系3の収差を補正すればよい。いずれにしても、検査用レチクル2Aにより、検査用レチクル2Aの変形や投影光学系3の収差、レチクルステージの誤差をまとめて測定することができる。
以下、図14を参照して、検査用レチクル2Aを搭載した露光装置100の結像誤差の補正値の取得方法について説明する。図14で補正される結像誤差は、主として、装置に起因するアライメント誤差(tool induced shift: TIS)である。
測定が開始されると(S101)、検査用レチクル2AがAモジュールに搬入及び搭載する(S102)。次に、検査用レチクル2AのBLマーク23とウエハステージ8の基準マーク15とをFRAスコープ11により同時に観察して両者の位置ズレ(又は検査用レチクル2Aとウエハ6との位置ズレ)を検出する(S103)。なお、かかる検出を以下、「キャリブレーション計測」と呼ぶ場合もある。BLマーク23のFRAスコープ11による検出結果に基づいて補正値を取得しているが、ウエハを露光し、露光結果を重ね合わせ検査装置で計測することによって補正値を取得してもよい。なお、重ね合わせ検査装置の代わりにOAスコープ4を使用してもよい。
再び、図14に戻り、キャリブレーション計測の結果から、フォーカス又はディストーションを補正する補正値(A(X、Y))を算出する(S104)。補正値は、位置(X,Y)に対する値として算出される。算出値を用いて関数変換処理してもよいし、測定した各点の補正値及びそれら点の補間値として装置内に保管してもよい。実際のキャリブレーション計測は、ピッチだけ離間したマークを計測した結果であるため、測定されない間を予測(補間)する必要がある。例えば、倍率誤差は像高の1次成分、ディストーションは像高の三次関数で表されるため、収差は三次関数フィッティング(最小自乗法)で求めることができる。得られた補正値には検査用レチクル2Aの変形成分、投影光学系3の収差成分、レチクルステージの駆動誤差が含まれている。
Aモジュールにおいてアライメント誤差の補正値が算出されると、検査用レチクル2AをBモジュールに搬入及び搭載し(S105)、Aモジュールと同様に、キャリブレーション計測を行う(S106)。得られた計測結果からBモジュールにおける補正値(B(X、Y))を算出する(S107)。理想的な装置の場合、A(X、Y)=B(X、Y)(=0)であるが、実際の露光装置ではA(X、Y)とB(X、Y)は等しくなく、モジュール間の誤差のばらつきを補正しなければならない。制御部14は、補正値A(X、Y)及びB(X、Y)を各モジュールに保存する(S107)。制御部14は、露光時には保存された補正値を使用してA、Bモジュールの露光動作を制御する。
以下、図15を参照して、同一の実パターンを有する第1及び第2のレチクル2を露光装置100の両モジュールに搭載して誤差を補正する方法について説明する。図15で補正可能な結像誤差は複数のレチクル2間の形状歪のばらつきである。
測定が開始されると(S201)、第1のレチクル(第1の原版)2をAモジュール(第1のモジュール)に搬入及び搭載し(S202)、図14を参照して上述したように、キャリブレーション計測を行う(S203)。得られた測定結果からアライメント誤差の補正値(A(X、Y))を算出し(S204)、この補正値を保存する。次に、第1のレチクル2を搬出し、Bジュール(第2のモジュール)で露光される第2のレチクル(第2の原版)2をAモジュールに搬入及び搭載し(S205)、第1のレチクル2と同様に、キャリブレーション計測を行う(S206)。得られた測定結果からアライメント誤差の補正値(B(X、Y))を算出し(S207)、この補正値を保存する。そして、A(X,Y)(第1の補正値)とB(X、Y)(第2の補正値)の差分値Dを算出する(S208)。
補正値A(X,Y)とB(X、Y)は、Aモジュールにおける投影光学系3の収差、レチクル2の変形に伴う形状変化、レチクルステージの誤差(これらはTISである)、更に各レチクル2の描画誤差が含まれる。第1及び第2のレチクル2に対して同一のAモジュールを使用しているので差分値Dは第1及び第2のレチクル2の描画誤差の差分に相当する。このように、制御部14は、図14でTISを取得し、図15で個々のレチクル2の描画誤差の差分を取得することができる。これによって一方のモジュールでアライメント誤差の補正値を算出するだけで他方のモジュールでの補正値を取得しなくても差分値Dで補正することによって高い重ね合わせ精度やフォーカス精度を維持することができる。
以下、図16を参照して、露光光によって発生する形状変化の計測及び補正方法について説明する。レチクル2の熱変形及び投影光学系3の収差の熱的変化に関しては、使用するレチクル2の種類を変えることで同様な測定方法で算出が可能である。即ち、レチクル2の透過率が高い場合(レチクル2の光が透過する面積が多い場合)、レチクル2を透過する光量が増えるため、投影光学系3の熱的な収差変化を顕著に捉えることができる。逆にレチクル2の透過率を下げる(レチクル2の光が透過する面積が少ない場合)ことによって、レチクル2の熱的な変形を捉えることができる。また、検出用レチクル2Aを用いずに、ウエハ6を露光するレチクル2を用いて計測(露光して算出)してもよい。ここでは、図11に示す検査用レチクル2Aを用いて解説する。
測定が開始されると(S301)、検査用レチクル2AをAモジュールに搬入する(S302)。ある露光負荷(t)を検査用レチクル2Aを通して投影光学系3にも与える(S303)。露光負荷は、露光装置100の素性に合わせて最適な量であり、たとえば、各モジュールの照明装置1の光源からの光の光量と等しい露光量である。露光負荷は露光光の照射時間(t)で規定される。露光負荷を与えた後、キャリブレーション計測を行う(S304)。その計測値からアライメント誤差の補正値Am(X、Y)を算出する(S305)。次に、先の計測値から算出された補正値Am−1(X、Y)を新たに算出された補正値Am(X、Y)を比較し、その差分値が予め決めた閾値Thよりも小さくなっているかを判断する(S306)。S306は、露光負荷によって補正値が大きく変化したかどうかを判断するステップである。なお、1回目の計測においては、まだ一度も計測されていないため、自動的に露光負荷を与えるシーケンスへ戻ることになる。露光負荷と補正値の算出を繰り返し行い、露光負荷に伴う補正値の変化が閾値以下になるまで行われる(S303〜S306)。閾値Thを下回ったところで補正値A(X,Y,t)を取得する(S307)。
次に、レチクル2AをBモジュールに搬送し(S308)、Aモジュールと同様に、露光負荷を与え(S309)、キャリブレーションマーク計測を行う(S310)。その計測値からアライメント誤差の補正値Bn(X、Y)を算出する(S311)。次に、先の計測値から算出された補正値Bn−1(X、Y)を新たに算出された補正値Bn(X、Y)を比較し、その差分値が閾値Thよりも小さくなっているかを判断する(S312)。なお、1回目の計測においては、まだ一度も計測されていないため、自動的に露光負荷を与えるシーケンスへ戻ることになる。露光負荷と補正値の算出を繰り返し行い、露光負荷に伴う補正値の変化が閾値以下になるまで行われる(S309〜S312)。閾値Thを下回ったところで補正値B(X,Y,t)を取得する。最後に、補正値A(X,Y,t)と補正値B(X,Y,t)を露光負荷の関数として露光装置100内に保存する(S314)。
これらの補正値に基づいて、実ウエハ6を露光する際に露光量(時間)に応じて補正を行う。つまり、両モジュールの露光に伴う変化を極力合わせることができる。検出用レチクル2Aを透過率の高いものとすると投影光学系3の熱的変化を捉えることができ、レチクル2Aとは透過率の異なる透過率の低いものを用いることでレチクル及びレチクルステージ等の熱的な形状変化を捉えることができる。透過率の異なるレチクルを最低2枚用意して図15の計測を行う(S315、S316)ことによって、制御部14は、これら要因を分離して補正値を取得する。全ての測定が終了すると処理が終了する(S317)。制御部14は、補正値を個別に管理して、実際の露光で用いるレチクル2の透過率を基準マーク15によって求め、その透過率から投影光学系3及びレチクル2に起因した熱的変化を類推し、補正しながら露光を行う。
以上の様に、熱的な変化を両モジュールについて求めて補正することによって両モジュールの経時的変化の差を極力抑えることができ、モジュール間の機差を低減して高精度な重ね合わせ精度及びフォーカス制度を維持することができる。
動作において、各モジュールが同一のレチクルパターン(第1のパターン)をウエハ6に露光し、次いで、別の同一のレチクルパターン(第2のパターン)をウエハ6の別の層に露光する場合がある。あるウエハ6にとって第1のパターンを露光したモジュールと第2のパターンを露光したモジュールが異なったとしても結像誤差がモジュール間で略等しくなるように調整されているため第1のパターンと第2のパターンの重ね合わせ精度が維持される。
デバイス(半導体集積回路素子、液晶表示素子等)は、前述のいずれかの実施例の露光装置を使用して感光剤を塗布した基板(ウエハ、ガラスプレート等)を露光する工程と、その基板を現像する工程と、他の周知の工程と、を経ることにより製造される。
このように、本実施例のマルチモジュール型露光装置は、1枚の基準となる原版(基準原版)を用いて、各モジュールで発生する誤差成分を計測及び記憶し、誤差成分を補正するように実基板を露光する。更には、基準原版を用いて、露光に伴い変化する各モジュールで発生する誤差成分を予め求めてその誤差成分を補正するように実基板を露光する。更には、実基板を露光する際に用いる個々の原版が持つ誤差を所定のモジュールで測定し、その差分を算出、算出された誤差成分を補正する。これにより、モジュール間で発生する誤差を極力合わせることができる。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
2、2’ レチクル(原版)
2A 検査用レチクル(検査用原版)
3、3’ 投影光学系
6、6’ ウエハ
14 制御部
70 重ね合わせ検査装置
2A 検査用レチクル(検査用原版)
3、3’ 投影光学系
6、6’ ウエハ
14 制御部
70 重ね合わせ検査装置
Claims (10)
- それぞれが光源からの光を利用して原版のパターンを基板に露光する複数のモジュールと、制御部と、を有する露光装置であって、
各モジュールは、前記原版のパターンを前記基板に投影し、同一構造を有するように設計された投影光学系を有し、
前記制御部は、モジュール毎に設定され、前記基板に露光される前記原版のパターンの結像性能のばらつき補正する補正値を使用して前記複数のモジュールによる露光を制御し、
前記制御部は、検査用原版を各モジュールに順次搭載することによって得られた検査結果から前記補正値を取得することを特徴とする露光装置。 - それぞれが光源からの光を利用して原版のパターンを基板に露光する複数のモジュールと、制御部と、を有する露光装置であって、
各モジュールは、前記原版のパターンを前記基板に投影し、同一構造を有するように設計された投影光学系を有し、
前記制御部は、モジュール毎に設定され、前記基板に露光される前記原版のパターンの結像性能のばらつき補正する補正値を使用して前記複数のモジュールによる露光を制御し、
前記複数のモジュールは、第1の原版が搭載される第1のモジュールと、前記第1の原版と同一のパターンを有する第2の原版が搭載される第2のモジュールと、を有し、
前記制御部は、前記第1のモジュールに前記第1の原版を搭載することによって得られた検査結果と、前記第1のモジュールに前記第2の原版を搭載することによって得られた検査結果から前記補正値を取得することを特徴とする露光装置。 - 前記補正値は、前記投影光学系の光軸方向または光軸に垂直な方向の結像誤差を補正する補正値であることを特徴とする請求項1又は2に記載の露光装置。
- 前記制御部は、前記補正値と前記光源からの前記光の照射時間に対する変化との関係から前記補正値を補正することを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記制御部は、各モジュールの投影光学系に露光負荷を与えることによって前記補正値を取得することを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記制御部は、一枚の基板の異なる領域を前記複数のモジュールで露光し、露光結果を重ね合わせ検査装置で検査することによって前記補正値を取得することを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
- 各モジュールは、前記原版と前記基板を観察して前記原版と前記基板の位置ずれを検出する位置検出装置を更に有し、
前記制御部は、前記位置検出装置の検出結果から前記補正値を取得することを特徴とする請求項1に記載の露光装置。 - 前記検査用原版は、複数のマークをマトリクス状に有し、
前記制御部は、前記複数のマークの間に相当する前記検査用原版の形状を補間することによって前記補正値を取得することを特徴とする請求項7に記載の露光装置。 - 各モジュールは、前記原版と前記基板を観察して前記原版と前記基板の位置ずれを検出する位置検出装置を更に有し、
前記第1のモジュールに前記第1の原版を搭載した場合の前記位置検出装置の検出結果から取得する前記第1のモジュールの第1の補正値と、前記第1のモジュールに前記第2の原版を搭載した場合の前記位置検出装置の検出結果から取得する前記第1のモジュールの第2の補正値との差によって前記補正値を取得することを特徴とする請求項2に記載の露光装置。 - 前記制御部は、前記第1のモジュールに前記第1の原版を搭載して前記基板を露光し、露光結果を重ね合わせ検査装置で検査することによって得られる前記第1のモジュールの第1の補正値と、前記第1のモジュールに前記第2の原版を搭載して露光し、露光結果を重ね合わせ検査装置で検査することによって得られる前記第1のモジュールの第2の補正値との差によって前記補正値を取得することを特徴とする請求項2に記載の露光装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111093A JP2009266864A (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 露光装置 |
US12/427,595 US20090263735A1 (en) | 2008-04-22 | 2009-04-21 | Exposure apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111093A JP2009266864A (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 露光装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009266864A true JP2009266864A (ja) | 2009-11-12 |
Family
ID=41201396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008111093A Pending JP2009266864A (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 露光装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090263735A1 (ja) |
JP (1) | JP2009266864A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012084793A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Nikon Corp | 露光方法、サーバ装置、露光装置及びデバイスの製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6772084B2 (en) * | 2002-01-31 | 2004-08-03 | Timbre Technologies, Inc. | Overlay measurements using periodic gratings |
WO2004107047A1 (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-09 | Fujitsu Limited | ローカルフレア補正 |
US7385671B2 (en) * | 2004-05-28 | 2008-06-10 | Azores Corporation | High speed lithography machine and method |
KR101191057B1 (ko) * | 2004-08-19 | 2012-10-15 | 가부시키가이샤 니콘 | 얼라인먼트 정보 표시 방법과 그 프로그램, 얼라인먼트방법, 노광 방법, 디바이스 제조 방법, 표시 시스템, 표시장치, 프로그램 및 측정/검사 장치 |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008111093A patent/JP2009266864A/ja active Pending
-
2009
- 2009-04-21 US US12/427,595 patent/US20090263735A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012084793A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Nikon Corp | 露光方法、サーバ装置、露光装置及びデバイスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090263735A1 (en) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI413870B (zh) | Detection device, moving body device, pattern forming device and pattern forming method, exposure device and exposure method, and device manufacturing method | |
US7528966B2 (en) | Position detection apparatus and exposure apparatus | |
JP5278719B2 (ja) | 計測方法及び露光方法 | |
US20090214962A1 (en) | Exposure apparatus | |
US20080208499A1 (en) | Optical characteristics measurement method, exposure method and device manufacturing method, and inspection apparatus and measurement method | |
US9639008B2 (en) | Lithography apparatus, and article manufacturing method | |
US20090262323A1 (en) | Measurement apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
US6975384B2 (en) | Exposure apparatus and method | |
TW201337476A (zh) | 角度分辨散射計及檢查方法 | |
KR20100136939A (ko) | 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법 | |
JP2008021748A (ja) | 露光装置 | |
US7221434B2 (en) | Exposure method and apparatus | |
JP2006279029A (ja) | 露光方法及び装置 | |
US20080204735A1 (en) | Apparatus and method for measuring structures on a mask and or for calculating structures in a photoresist resulting from the structures | |
JP7321794B2 (ja) | 露光装置、露光方法、および物品の製造方法 | |
JP5209526B2 (ja) | 露光設定を決定するための方法、リソグラフィ露光装置、コンピュータプログラムおよびデータキャリア | |
JP6238580B2 (ja) | 露光装置、露光方法、それらを用いたデバイスの製造方法 | |
JP2006012867A (ja) | マーク計測方法及び装置、露光方法及び装置、並びに露光システム | |
JP2021005045A (ja) | ステージ装置、制御方法、基板処理装置、および物品の製造方法 | |
JP2010192744A (ja) | 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
JP7330778B2 (ja) | ステージ装置、制御方法、基板処理装置、および物品の製造方法 | |
JP2009266864A (ja) | 露光装置 | |
JP2002246287A (ja) | 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP2010147109A (ja) | 評価方法、露光装置およびデバイス製造方法 | |
JP2006269669A (ja) | 計測装置及び計測方法、露光装置並びにデバイス製造方法 |